JPWO2016207977A1 - ブックブロック形成装置 - Google Patents

ブックブロック形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016207977A1
JPWO2016207977A1 JP2017524316A JP2017524316A JPWO2016207977A1 JP WO2016207977 A1 JPWO2016207977 A1 JP WO2016207977A1 JP 2017524316 A JP2017524316 A JP 2017524316A JP 2017524316 A JP2017524316 A JP 2017524316A JP WO2016207977 A1 JPWO2016207977 A1 JP WO2016207977A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signature
unit
frame
book block
belt conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017524316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6448070B2 (ja
Inventor
至一 中村
至一 中村
宏生 山本
宏生 山本
理 西村
理 西村
真美 梅本
真美 梅本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Publication of JPWO2016207977A1 publication Critical patent/JPWO2016207977A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6448070B2 publication Critical patent/JP6448070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/04Multi-step processes for making books starting with signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0081Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding applying adhesive to individual sheets for binding them together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

第1のプレスユニット2は、1部ずつ折り目fを先頭にして供給される折丁Sを折り目に沿ってプレスする。第1のプレスユニットの後段に、第1のプレスユニットから受け取った折丁を、折り目が搬送方向に直交するように姿勢制御しつつ搬送する折丁搬送ユニット3が配置される。折丁搬送ユニットの後段に、折丁搬送ユニットから受け取った折丁の上面の両側縁に糊を適用する糊付けユニット4が配置される。糊付けユニットの後段に、糊付けユニットから受け取った折丁を順次、突き揃えしつつ積み重ねてブックブロックBを形成する集積ユニット5が配置される。集積ユニットの後段に、集積ユニットから受け取ったブックブロックを折り目に沿ってプレスした後、排出する第2のプレスユニット6が配置される。

Description

本発明は、丁合された折丁からなるブックブロックを形成する装置に関するものである。
通常の製本工程では、印刷された複数枚の用紙をそれぞれ1または複数回折り畳んで一冊分の折丁を形成し、それらの折丁を丁合してブックブロックを形成し、このブックブロックの背面を切削し、次いで背面に糊を塗布した後、表紙を貼着し、その後三方断裁を行うことによって、一冊の本が製造される。
そして、従来技術においては、折丁を丁合してブックブロックを形成するブックブロック形成装置がいくつか知られている。
例えば、特許文献1に記載された装置においては、印刷された複数の用紙がそれぞれその長手方向(用紙の搬送方向)に2つ折りまたは3つ折りにされて折丁とされた後、各折丁の折り目(3つ折りの場合は、一対の折り目のうちの一方)の近傍に当該折り目に沿って接着剤が塗布され、それらの折丁が順次集積されて、ブックブロックが形成される。
この装置によれば、ブックブロックを形成する折丁が互いに接着され、ブックブロック内の各折丁の位置がずれないので、後続の工程で改めて折丁を揃える必要がなくなる。
図5Bは、このブックブロックの側面図である。図5Bを参照して、ブックブロックKにおける接着剤の塗布領域に近い側面K1は背を形成し、その反対側の側面K2は小口を形成する。
そして、後続の工程では、図5Cに示すように、ブックブロックKの背K1に切削および糊塗布がなされた後、表紙Vが貼着される。その後、表紙Vが貼着されたブックブロックKの小口K2と天地が三方断裁されて、1冊の本が完成する。
しかし、こうして製造された本には、ブックブロックKの形成時の折丁M間の接着部wが本ののどに残り、本の開きが悪くなるという問題があった。
また、上述のブックブロック形成装置では、折丁Mの折り畳みが十分でないので、図5Bに示すように、折丁Mは折り目n側(背K1)がその反対側(小口K2)よりも嵩高となった状態で集積される。こうして、背K1が反り返った状態のブックブロックKが形成される(図5B参照)。
そして、このブックブロックKが後続の工程へ送られると、ブックブロックKがプレスされる等したときに、ブックブロックKの反り返りが原因で折丁Mに皺が生じて、製本の仕上がりが悪くなることがあった。これは、とりわけブックブロック当たりの折丁数が多い場合に、顕著である。
特開2010−52432号公報
したがって、本発明の課題は、高品質の製本をもたらすブックブロックを形成することができる装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、入口および出口を有するフレームと、前記フレームの入口に取り付けられ、1部ずつ折り目を先頭にして供給される前記折丁を折り目に沿ってプレスする第1のプレスユニットと、前記フレームに取り付けられて前記第1のプレスユニットの後段に配置され、前記第1のプレスユニットから受け取った折丁を、折り目が搬送方向に直交するように姿勢制御しつつ搬送する折丁搬送ユニットと、前記フレームに取り付けられて前記折丁搬送ユニットの後段に配置され、前記折丁搬送ユニットから受け取った折丁の上面の両側縁に糊を適用する糊付けユニットと、前記フレームに取り付けられて前記糊付けユニットの後段に配置され、前記糊付けユニットから受け取った折丁を順次、突き揃えしつつ積み重ねてブックブロックを形成する集積ユニットと、前記フレームに取り付けられて前記集積ユニットの後段に配置され、前記集積ユニットから受け取ったブックブロックを上下にプレスした後、前記フレームの出口から排出する第2のプレスユニットと、を備えたものであることを特徴とするブックブロック形成装置が提供される。
ここで、折丁の「折り目」とは、用紙が複数回折り畳まれて折丁が形成される場合には、最後の折り畳み工程で生じた折り目をいう。以下同様。
本発明の好ましい実施例によれば、前記糊付けユニットは、前記フレームに取り付けられ、前記折丁搬送ユニットから受け取った折丁を搬送する第1のベルトコンベヤと、前記フレームに取り付けられ、前記第1のベルトコンベヤの上方において前記ベルトコンベヤを直角に横切ってのびるスライドガイドと、前記スライドガイドに対してスライド可能に取り付けられるとともに、1つまたは複数の下向きの糊噴射ノズルを備え、前記第1のベルトコンベヤ上を搬送される前記折丁の上面の両側縁に対し糊を噴出する一対の糊放出ヘッドと、前記フレームに取り付けられ、前記一対の糊放出ヘッドをスライドさせる第1の駆動機構と、前記一対の糊放出ヘッドの上流側に配置され、前記折丁の前端の通過を検出する第1のセンサーと、を有し、前記第1のセンサーから出力される検出信号に基づいて前記一対の糊放出ヘッドが動作する。
本発明の別の好ましい実施例によれば、前記糊付けユニットの前記第1の駆動機構は、前記第1のベルトコンベヤの上方両側に配置され、それぞれ前記スライドガイドに平行にのびるとともに、前記フレームに対して軸まわりに回転可能に支持された一対のボールねじと、前記フレームに取り付けられて前記第1のベルトコンベヤの両側に配置され、それぞれ対応する前記ボールねじを回転させる一対のモータと、前記一対のボールねじのそれぞれに係合する各1つのナット部材と、を有し、前記ナット部材には、対応する前記糊放出ヘッドが連結されている。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記集積ユニットは、前記糊付けユニットの前記第1のベルトコンベヤの出力端の後方に配置され、その上に前記第1のベルトコンベヤから排出された前記折丁が積層される昇降可能な棚と、前記フレームに取り付けられ、前記棚を昇降させる第2の駆動機構と、前記フレームに取り付けられ、前記棚の最上位の折丁の高さ位置を検出する高さ検出センサーと、を有し、前記高さ検出センサーからの検出信号に基づき、前記折丁の積層体の高さが一定量増加する毎に、それに対応する量だけ前記棚が下降するようになっており、前記集積ユニットは、さらに、前記棚上の前記積層体の前後面を突き揃える第1の突き揃え機構と、前記棚上の前記積層体の両側面を突き揃える第2の突き揃え機構と、を有し、前記第1の突き揃え機構は、前記フレームに取り付けられ、前記棚の上流側端縁の近傍において前記棚に対し垂直にかつ前記折丁の搬送方向に対し直角にのびる後方揃え板と、前記後方揃え板の下流側に前記後方揃え板から間隔をあけて前記後方揃え板に平行に配置され、前記後方揃え板と協働して前記積層体の前後面上部を突き揃える前方揃え板と、前記フレームに取り付けられ、前記前方揃え板を前記折丁の搬送方向に往復運動させる第3の駆動機構と、を備え、前記第2の突き揃え機構は、前記棚の両側に配置されて前記棚に対し垂直にかつ前記折丁の搬送方向にのび、前記積層体の両側面上部を突き揃える一対の側方揃え板と、前記フレームに取り付けられ、前記一対の側方揃え板を一定間隔を維持した状態で前記折丁の搬送方向に直角な方向に往復運動させる第4の駆動機構と、を備えており、前記集積ユニットは、さらに、最低位置まで下降した前記棚から前記ブックブロックを前記第2のプレスユニットに向けて押し出す押出し機構を有している。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記第1のプレスユニットは、上下に並んでかつ前記折丁の搬送方向を直角に横切って配置され、前記フレームに対して軸まわりに回転可能に支持された一対の水平なプレスローラと、前記フレームに取り付けられ、前記一対の水平なプレスローラを回転させる第5の駆動機構と、を有している。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記第2のプレスユニットは、前記集積ユニットの前記棚から前記押し出し機構によって押し出された前記ブックブロックを前記フレームの出口まで搬送する水平な第3のベルトコンベヤを有し、前記第3のベルトコンベヤの搬送面の中間にはプレスステーションが設けられており、前記第2のプレスユニットは、さらに、前記プレスステーションの上方において、前記第3のベルトコンベヤの幅方向に間隔をあけて配置されるとともに、それぞれ前記ブックブロックの搬送方向にのびる一対の昇降可能な押圧プレートと、前記一対の押圧プレートを同時に昇降させる第6の駆動機構と、を有し、前記一対の押圧プレートは、前記第3のベルトコンベヤ上の前記ブックブロックから上方に離間した待機位置と、前記ブックブロックの上面両側を下向きに押し付ける押圧位置とをとるようになっており、前記第2のプレスユニットは、さらに、前記ブックブロックが前記プレスステーションに達したときを検出するセンサーを有し、前記センサーから検出信号が出力されたときに前記第3のベルトコンベヤが一時停止し、その停止の間に、前記一対の押圧プレートが前記待機位置から前記押圧位置まで下降した後、再び前記待機位置まで上昇する。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記折丁搬送ユニットは、前記フレームに取り付けられて前記折丁の搬送方向に対し角度をなして配置され、前記折丁を前記第1のプレスユニットから前記第1のベルトコンベヤまで搬送する水平な第3のベルトコンベヤと、前記第3のベルトコンベヤの搬送面上において前記折丁の搬送方向にのびる揃え定規と、前記フレームに取り付けられ、前記揃え定規を支持するとともに、前記折丁の搬送方向に直交する方向に動かす第7の駆動機構と、を有している。
本発明によれば、1部ずつ供給される折丁が、第1のプレスユニットによって折り目に沿ってプレスされた後、折丁搬送ユニットによって姿勢制御されつつ搬送され、次いで、糊付けユニットにおいて、折丁上面における折り目に直交する両側縁に糊が適用され、集積ユニットにおいて、折丁が順次集積されることによってブックブロックが形成され、さらに、第2のプレスユニットにおいて、ブックブロックが上下にプレスされる。
このブックブロックの前面(折丁の折り目側の端面)、後面(折丁の折り目と反対側の端面)、および両側面は、それぞれ当該ブックブロックの背、小口および天地を形成し、後続の工程において、ブックブロックの背に切削、糊塗布および表紙付がなされた後、三方断裁によって、表紙が貼着されたブックブロックの小口および天地が断裁されて本が完成する。
そして、ブックブロック形成時の折丁間の接着部は、三方断裁の際に切り落とされ、製造された本に残ることがない。そのため、本の開きがよくなる。
また、本発明によれば、折丁を一部ずつ第1のプレスユニットによって折り目に沿ってプレスした後、折丁を集積するので、ブックブロックの前面の反り返りが抑制され、それによって、ブックブロックが多数の折丁から形成される場合であっても、後続の工程において、折丁に皺が生じる等の製本エラーの発生が防止される。
この第1のプレスユニットによるプレスは、特に、用紙を長さ方向に2つ折りにした後、幅方向に2つ折りにする等、用紙を互いに直交する方向に複数回折り畳むことで形成した折丁からブックブロックを形成する場合に有効である。
本発明の1実施例によるブックブロック形成装置の概略構成を示す斜視図である。 (A)はブックブロック形成装置の折丁搬送ユニットと糊付けユニットの接続部の斜視図であり、(B)は折丁が糊付けユニットのセンサーを通過する状態を示す平面図である。 (A)はブックブロック形成装置の糊付けユニットの斜視図であり、(B)は糊付けユニットの側面図であり、(C)は、糊付けユニットによって糊が適用された折丁の平面図である。 (A)はブックブロック形成装置の集積ユニットの斜視図であり、(B)は集積ユニットの突き揃え機構の動作を説明する平面図である。 (A)は本発明のブックブロック形成装置によって形成されたブックブロックの側面図であり、(B)は従来のブックブロック形成装置によって形成されたブックブロックの斜視図であり、(C)は従来のブックブロック形成装置によって形成されたブックブロックに表紙が貼着された状態を示す側面図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の構成を好ましい実施例に基づいて説明する。
図1は、本発明の1実施例によるブックブロック形成装置の概略構成を示す斜視図である。
図1を参照して、本発明によるブックブロック形成装置は、入口1aおよび出口1bを有するフレーム1と、フレーム1の入口1aに取り付けられ、1部ずつ折り目fを先頭にして供給される折丁Sを折り目fに沿ってプレスする第1のプレスユニット2と、フレーム1に取り付けられて第1のプレスユニット2の後段に配置され、第1のプレスユニット2から受け取った折丁Sを、折り目fが搬送方向(矢印A)に直交するように姿勢制御しつつ搬送する折丁搬送ユニット3とを備えている。
ここで、折丁Sの「折り目f」とは、用紙が複数回折り畳まれて折丁が形成される場合には、最後の折り畳み工程で生じた折り目をいう。以下同様。
ブックブロック形成装置は、さらに、フレーム1に取り付けられて折丁搬送ユニット3の後段に配置され、折丁搬送ユニット3から受け取った折丁Sの上面の両側縁に糊Gを適用する糊付けユニット4と、フレーム1に取り付けられて糊付けユニット4の後段に配置され、糊付けユニット4から受け取った折丁Sを順次、突き揃えしつつ積み重ねてブックブロックBを形成する集積ユニット5と、フレーム1に取り付けられて集積ユニット5の後段に配置され、集積ユニット5から受け取ったブックブロックBを上下にプレスした後、フレーム1の出口1bから排出する第2のプレスユニット6とを備えている。
第1のプレスユニット2は、この実施例では、上下に並んでかつ折丁の搬送方向(矢印A)を直角に横切って配置されて、フレーム1に対して軸まわりに回転可能に支持された一対の水平なプレスローラ7a、7bと、一対のプレスローラ7a、7bの上流側において、上下に並んでかつ一対のプレスローラ7a、7bに平行に配置され、フレーム1に対して軸まわりに回転可能に支持された一対の補助プレスローラ8a、8bと、フレーム1に取り付けられ、一対のプレスローラ7a、7bおよび一対の補助プレスローラ8a、8bを回転させるローラ駆動機構(図示はしない)とを有している。
なお、一対の補助プレスローラ8a、8bは必要に応じて備えられる。
また、フレーム1の入口1aに、折丁供給ユニット9が連結され、本発明のブックブロック形成装置の上段に配置された紙折装置(図示はしない)から排出される折丁Sを1部ずつ一対の補助プレスローラ8a、8b間に供給するようになっている。
この実施例では、折丁供給ユニット9は、上下に並んで配置された一対の水平なベルトコンベヤ9a、9bから構成され、折丁Sは一対のベルトコンベヤ9a、9b間を搬送される。
こうして、折丁供給ユニット9から1部ずつ供給された折丁Sが、折り目fを先頭にして第1のプレスユニット2の一対の補助プレスローラ8a、8b間および一対のプレスローラ7a、7b間を順次通過することによって、折り目fに沿ってプレスされる。
図2Aはブックブロック形成装置の折丁搬送ユニットと糊付けユニットの接続部の斜視図である。また、図2Bは折丁が糊付けユニットのセンサーを通過する状態を示す平面図である。
図1および図2Aを参照して、折丁搬送ユニット3は、この実施例では、フレーム1に取り付けられて、第1のプレスユニット2の出口から折丁Sの搬送方向(矢印A)にのびる水平な上流側ベルトコンベヤ10と、フレーム1に取り付けられて、上流側ベルトコンベヤ10の出力端から、折丁Sの搬送方向(矢印A)に対し角度をなしてのびる下流側ベルトコンベヤ11と、下流側ベルトコンベヤ11の搬送面上において折丁Sの搬送方向(矢印A)にのびる揃え定規12と、フレーム1に取り付けられ、揃え定規12を支持するとともに、折丁Sの搬送方向(矢印A)に直交する方向に動かす定規駆動機構(図示はしない)とを有している。
揃え定規12は、ブックブロック形成装置の運転前のセッティングの際に、定規駆動機構によって所定位置まで動かされて、その位置に固定される。
こうして、第1のプレスユニット2から排出された折丁Sは、折丁搬送ユニット3の上流側ベルトコンベヤ10上を搬送された後、下流側ベルトコンベヤ11によって折丁Sの一側縁を揃え定規12に沿わせながら糊付けユニット3に向けて搬送される。この搬送の間に、折丁Sはその折り目fが搬送方向(矢印A)に直交するように姿勢制御される。
図3Aはブックブロック形成装置の糊付けユニットの斜視図であり、図3Bは糊付けユニットの側面図であり、図3Cは、糊付けユニットによって糊が適用された折丁の平面図である。
図2A、図3Aおよび図3Bを参照して、糊付けユニット4は、フレーム1に取り付けられ、折丁搬送ユニット3のベルトコンベヤ11から受け取った折丁Sを搬送するベルトコンベヤ13を有している。ベルトコンベヤ13の上方には、スライドガイド14がフレーム1に取り付けられて、ベルトコンベヤ13を直角に横切ってのびている。
スライドガイド14には、一対の糊放出ヘッド15、16がスライド可能に取り付けられている。糊放出ヘッド15、16は、1つまたは複数の下向きの糊噴射ノズル15a、16aを備え、ベルトコンベヤ13上を搬送される折丁Sの上面の両側縁に対し糊Gを噴出する。
一対の糊放出ヘッド15、16は、フレーム1に取り付けられたヘッド駆動機構17によってスライドせしめられる。
ヘッド駆動機構17は、ベルトコンベヤ13の上方両側に配置されて、それぞれスライドガイド14に平行にのび、かつフレーム1に対して軸まわりに回転可能に支持された一対のボールねじ18a、18bと、フレーム1に取り付けられてベルトコンベヤ13の両側に配置され、それぞれ対応するボールねじ18a、18bを回転させる一対のモータ19a、19bと、一対のボールねじ18a、18bのそれぞれに係合する各1つのナット部材20a、20bとを有している。
そして、ナット部材20a、20bには、対応する糊放出ヘッド15、16が連結され、糊放出ヘッド15、16は、モータ19a、19bが正逆回転することによって、スライドガイド14上をスライドする。
糊放出ヘッド15、16の位置は、ブックブロック形成装置の運転前のセッティングの際に、折丁Sの幅および折丁Sの両側の余白部分の幅に合わせて設定される。
図2Aに示すように、糊付けユニット4の入口には、折丁Sの前端の通過を検出する一対のセンサー21a、21bが、折丁Sの搬送方向(矢印A)に直交する方向に互いに間隔をあけて配置されている。そして、センサー21a、21bから出力される検出信号に基づいて糊放出ヘッド15、16が動作し、折丁Sに糊Gが噴出される。
また、図2Bに示すように、実施例では、一対のセンサー21a、21bによる折丁の検出時刻のずれに基づいて、折丁の傾きが検出されるようになっている。そして、この検出時刻のずれが予め設定された閾値を超えると、折丁Sが傾いていると判断され、ブックブロック形成装置からのブックブロックBの排出時に分別されて、取り除かれる。
この折丁Sの傾き検出によって、次のような効果が得られる。
すなわち、傾いた折丁Sに糊付けユニット4による糊塗布がなされも、集積ユニット5による折丁Sの集積時に折丁Sは突き揃えされるので、このような糊塗布エラーが生じた折丁Sが混在するブックブロックBと、正常に糊塗布がなされた折丁Sのみから形成されたブックブロックBとは外観上区別がつかない。そのため、折丁Sの傾き検出がなければ、製造された本をチェックするまで、糊塗布エラーが生じた折丁Sを排除することができない。こうして、折丁Sの傾き検出を行うことで、製本工程の無駄を省くことができる。
図4Aはブックブロック形成装置の集積ユニットの斜視図であり、図4Bは集積ユニットの突き揃え機構の動作を説明する平面図である。
図1および図4Aを参照して、集積ユニット5は、糊付けユニット4のベルトコンベヤ13の出力端の後方に配置され、その上にベルトコンベヤ13から排出された折丁Sが積層される昇降可能な棚22と、フレーム1に取り付けられ、棚22を昇降させる棚駆動機構(図示はしない)と、フレーム1に取り付けられ、棚22の最上位の折丁Sの高さ位置を検出する高さ検出センサー(図示はしない)を有している。
そして、高さ検出センサーからの検出信号に基づき、折丁Sの積層体Pの高さが一定量増加する毎に、それに対応する量だけ棚22が下降するようになっている。棚22は、所定数の折丁Sが集積されて1つのブックブロックBが形成された時点で、最低位置まで下降する。
この場合、所定数の折丁Sが集積されたことは、集積ユニット5の上流側の適当な位置に折丁検出センサー(図示はしない)とイメージセンサー(図示はしない)を配置し、折丁検出センサーによるカウント値が予め設定された値に達し、または最終の折丁Sの余白に印刷されたマークが検出されたことをもって判断される。
図4Aおよび図4Bに示すように、集積ユニット5は、さらに、棚22上の積層体Pの前後面を突き揃える第1の突き揃え機構と、棚22上の積層体Pの両側面を突き揃える第2の突き揃え機構を有している。
第1の突き揃え機構は、フレーム1に取り付けられ、棚22の上流側端縁の近傍において棚22に対し垂直にかつ折丁Sの搬送方向(矢印A)に対し直角にのびる後方揃え板23と、後方揃え板23の下流側に後方揃え板23から間隔をあけて後方揃え板23に平行に配置され、後方揃え板23と協働して積層体Pの前後面上部を突き揃える前方揃え板24と、フレーム1に取り付けられ、前方揃え板24を折丁Sの搬送方向(矢印A)に往復運動させる第1の揃え板駆動機構25とを備えている。
第2の突き揃え機構は、棚22の両側に配置されて棚22に対し垂直にかつ折丁Sの搬送方向(矢印A)にのび、積層体Pの両側面上部を突き揃える一対の側方揃え板26と、フレーム1に取り付けられ、一対の側方揃え板26を一定間隔を維持した状態で折丁Sの搬送方向(矢印A)に直角な方向に往復運動させる第2の揃え板駆動機構27とを備えている。
集積ユニット5は、さらに、最低位置まで下降した棚22からブックブロックBを第2のプレスユニット6に向けて押し出す押出し機構(図示はしない)を有している。
再び図1を参照して、第2のプレスユニット6は、集積ユニット5の棚22から押し出し機構(図示はしない)によって押し出されたブックブロックBをフレーム1の出口1bまで搬送する水平なベルトコンベヤ28を有しており、ベルトコンベヤ28の搬送面の中間にはプレスステーションが設けられている。
第2のプレスユニット6は、また、プレスステーションの上方において、ベルトコンベヤ28の幅方向に間隔をあけて配置されるとともに、それぞれブックブロックBの搬送方向(矢印A)にのびる一対の昇降可能な押圧プレート29a、29bと、一対の押圧プレート29a、29bを同時に昇降させる一対のプレート駆動機構30a、30bを有している。
また、プレスステーションにおけるベルトコンベヤ28上のブックブロックBの両側には、一対の垂直なガイドプレート31a、31bが配置されてブックブロックBの搬送方向(矢印A)にのびている。
そして、一対の押圧プレート29a、29bは、ベルトコンベヤ28上のブックブロックBから上方に離間した待機位置と、ブックブロックBの上面両側を下向きに押し付ける押圧位置とをとるようになっている。
なお、図示はしないが、一対の押圧プレート29a、29b、一対のプレート駆動機構30a、30b、および一対のガイドプレート31a、31bは、それぞれ、フレーム1に設けられた適当な支持機構によって、ブックブロックBの搬送方向(矢印A)に直角な方向に移動可能に支持されている。
第2のプレスユニット6は、さらに、ブックブロックBがプレスステーションに達したときを検出するセンサー(図示はしない)を有し、このセンサーから検出信号が出力されたときにベルトコンベヤ28が一時停止し、その停止の間に、一対の押圧プレート29a、29bが待機位置から押圧位置まで下降した後、再び待機位置まで上昇する。
こうして、ブックブロックBがベルトコンベヤ28および一対の押圧プレート29a29bによって上下にプレスされ、ブックブロックBの各折丁の接着がより安定化する。
再び図1を参照して、本発明のブックブロック形成装置によって形成されたブックブロックBの前面B1(折丁の折り目側の端面)、後面B2(折丁の折り目と反対側の端面)、および両側面B3、B4は、それぞれ当該ブックブロックBの背、小口および天地を形成し、後続の工程において、ブックブロックBの背B1に切削、糊塗布および表紙付がなされた後、三方断裁によって、表紙が貼着されたブックブロックの小口B2および天地B3、B4が断裁されて本が完成する。
そして、図3Cに示すように、ブックブロック形成時の折丁間の接着部(糊G)は、三方断裁の際に切り落とされ(図3Cの斜線部分C)、製造された本に残ることがない。そのため、本の開きがよくなる。
また、本発明のブックブロック形成装置においては、折丁Sを一部ずつ第1のプレスユニット2によって折り目fに沿ってプレスした後、折丁を集積するので、図5Aに示すように、ブックブロックBの前面(背)B1の反り返りが抑制され、それによって、ブックブロックBが多数の折丁Sから形成される場合であっても、後続の工程において、折丁Sに皺が生じる等の製本エラーの発生が防止される。
この第1のプレスユニット2によるプレスは、特に、用紙を長さ方向に2つ折りにした後、幅方向に2つ折りにする等、用紙を互いに直交する方向に複数回折り畳むことで形成した折丁SからブックブロックBを形成する場合に有効である。
1 フレーム
1a 入口
1b 出口
2 第1のプレスユニット
3 折丁搬送ユニット
4 糊付けユニット
5 集積ユニット
6 第2のプレスユニット
7a、7b プレスローラ
8a、8b 補助プレスローラ
9 折丁供給ユニット
9a、9b ベルトコンベヤ
10 上流側ベルトコンベヤ
11 下流側ベルトコンベヤ
12 揃え定規
13 ベルトコンベヤ
14 スライドガイド
15、16 糊放出ヘッド
15a、16a 糊噴射ノズル
17 ヘッド駆動機構
18a、18b ボールねじ
19a、19b モータ
20a、20b ナット部材
21a、21b センサー
22 棚
23 後方揃え板
24 前方揃え板
25 第1の揃え板駆動機構
26 側方揃え板
27 第2の揃え板駆動機構
28 ベルトコンベヤ
29a、29b 押圧プレート
30a、30b プレート駆動機構
31a、31b ガイドプレート
A 折丁の搬送方向
B ブックブロック
B1 背
B2 小口
B3、B4 天地
f 折り目
G 糊
K ブックブロック
K1、K2 側面
M 折丁
n 折り目
P 折丁の集積体
S 折丁
V 表紙
w 接着部
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記第2のプレスユニットは、前記集積ユニットの前記棚から前記押し出し機構によって押し出された前記ブックブロックを前記フレームの出口まで搬送する水平な第2のベルトコンベヤを有し、前記第2のベルトコンベヤの搬送面の中間にはプレスステーションが設けられており、前記第2のプレスユニットは、さらに、前記プレスステーションの上方において、前記第2のベルトコンベヤの幅方向に間隔をあけて配置されるとともに、それぞれ前記ブックブロックの搬送方向にのびる一対の昇降可能な押圧プレートと、前記一対の押圧プレートを同時に昇降させる第6の駆動機構と、を有し、前記一対の押圧プレートは、前記第2のベルトコンベヤ上の前記ブックブロックから上方に離間した待機位置と、前記ブックブロックの上面両側を下向きに押し付ける押圧位置とをとるようになっており、前記第2のプレスユニットは、さらに、前記ブックブロックが前記プレスステーションに達したときを検出するセンサーを有し、前記センサーから検出信号が出力されたときに前記第2のベルトコンベヤが一時停止し、その停止の間に、前記一対の押圧プレートが前記待機位置から前記押圧位置まで下降した後、再び前記待機位置まで上昇する。

Claims (7)

  1. 入口および出口を有するフレームと、
    前記フレームの入口に取り付けられ、1部ずつ折り目を先頭にして供給される折丁を折り目に沿ってプレスする第1のプレスユニットと、
    前記フレームに取り付けられて前記第1のプレスユニットの後段に配置され、前記第1のプレスユニットから受け取った折丁を、折り目が搬送方向に直交するように姿勢制御しつつ搬送する折丁搬送ユニットと、
    前記フレームに取り付けられて前記折丁搬送ユニットの後段に配置され、前記折丁搬送ユニットから受け取った折丁の上面の両側縁に糊を適用する糊付けユニットと、
    前記フレームに取り付けられて前記糊付けユニットの後段に配置され、前記糊付けユニットから受け取った折丁を順次、突き揃えしつつ積み重ねてブックブロックを形成する集積ユニットと、
    前記フレームに取り付けられて前記集積ユニットの後段に配置され、前記集積ユニットから受け取ったブックブロックを上下にプレスした後、前記フレームの出口から排出する第2のプレスユニットと、を備えたものであることを特徴とするブックブロック形成装置。
  2. 前記糊付けユニットは、
    前記フレームに取り付けられ、前記折丁搬送ユニットから受け取った折丁を搬送する第1のベルトコンベヤと、
    前記フレームに取り付けられ、前記第1のベルトコンベヤの上方において前記ベルトコンベヤを直角に横切ってのびるスライドガイドと、
    前記スライドガイドに対してスライド可能に取り付けられるとともに、1つまたは複数の下向きの糊噴射ノズルを備え、前記第1のベルトコンベヤ上を搬送される前記折丁の上面の両側縁に対し糊を噴出する一対の糊放出ヘッドと、
    前記フレームに取り付けられ、前記一対の糊放出ヘッドをスライドさせる第1の駆動機構と、
    前記一対の糊放出ヘッドの上流側に配置され、前記折丁の前端の通過を検出する第1のセンサーと、を有し、前記第1のセンサーから出力される検出信号に基づいて前記一対の糊放出ヘッドが動作することを特徴とする請求項1に記載のブックブロック形成装置。
  3. 前記糊付けユニットの前記第1の駆動機構は、
    前記第1のベルトコンベヤの上方両側に配置され、それぞれ前記スライドガイドに平行にのびるとともに、前記フレームに対して軸まわりに回転可能に支持された一対のボールねじと、
    前記フレームに取り付けられて前記第1のベルトコンベヤの両側に配置され、それぞれ対応する前記ボールねじを回転させる一対のモータと、
    前記一対のボールねじのそれぞれに係合する各1つのナット部材と、を有し、前記ナット部材には、対応する前記糊放出ヘッドが連結されていることを特徴とする請求項2に記載のブックブロック形成装置。
  4. 前記集積ユニットは、
    前記糊付けユニットの前記第1のベルトコンベヤの出力端の後方に配置され、その上に前記第1のベルトコンベヤから排出された前記折丁が積層される昇降可能な棚と、
    前記フレームに取り付けられ、前記棚を昇降させる第2の駆動機構と、
    前記フレームに取り付けられ、前記棚の最上位の折丁の高さ位置を検出する高さ検出センサーと、を有し、前記高さ検出センサーからの検出信号に基づき、前記折丁の積層体の高さが一定量増加する毎に、それに対応する量だけ前記棚が下降するようになっており、
    前記集積ユニットは、さらに、
    前記棚上の前記積層体の前後面を突き揃える第1の突き揃え機構と、
    前記棚上の前記積層体の両側面を突き揃える第2の突き揃え機構と、を有し、
    前記第1の突き揃え機構は、
    前記フレームに取り付けられ、前記棚の上流側端縁の近傍において前記棚に対し垂直にかつ前記折丁の搬送方向に対し直角にのびる後方揃え板と、
    前記後方揃え板の下流側に前記後方揃え板から間隔をあけて前記後方揃え板に平行に配置され、前記後方揃え板と協働して前記積層体の前後面上部を突き揃える前方揃え板と、
    前記フレームに取り付けられ、前記前方揃え板を前記折丁の搬送方向に往復運動させる第3の駆動機構と、を備え、
    前記第2の突き揃え機構は、
    前記棚の両側に配置されて前記棚に対し垂直にかつ前記折丁の搬送方向にのび、前記積層体の両側面上部を突き揃える一対の側方揃え板と、
    前記フレームに取り付けられ、前記一対の側方揃え板を一定間隔を維持した状態で前記折丁の搬送方向に直角な方向に往復運動させる第4の駆動機構と、を備えており、
    前記集積ユニットは、さらに、
    最低位置まで下降した前記棚から前記ブックブロックを前記第2のプレスユニットに向けて押し出す押出し機構を有していることを特徴とする請求項3に記載のブックブロック形成装置。
  5. 前記第1のプレスユニットは、
    上下に並んでかつ前記折丁の搬送方向を直角に横切って配置され、前記フレームに対して軸まわりに回転可能に支持された一対の水平なプレスローラと、
    前記フレームに取り付けられ、前記一対の水平なプレスローラを回転させる第5の駆動機構と、を有していることを特徴とする請求項4に記載のブックブロック形成装置。
  6. 前記第2のプレスユニットは、
    前記集積ユニットの前記棚から前記押し出し機構によって押し出された前記ブックブロックを前記フレームの出口まで搬送する水平な第3のベルトコンベヤを有し、前記第3のベルトコンベヤの搬送面の中間にはプレスステーションが設けられており、
    前記第2のプレスユニットは、さらに、
    前記プレスステーションの上方において、前記第3のベルトコンベヤの幅方向に間隔をあけて配置されるとともに、それぞれ前記ブックブロックの搬送方向にのびる一対の昇降可能な押圧プレートと、
    前記一対の押圧プレートを同時に昇降させる第6の駆動機構と、を有し、前記一対の押圧プレートは、前記第3のベルトコンベヤ上の前記ブックブロックから上方に離間した待機位置と、前記ブックブロックの上面両側を下向きに押し付ける押圧位置とをとるようになっており、
    前記第2のプレスユニットは、さらに、
    前記ブックブロックが前記プレスステーションに達したときを検出する第2のセンサーを有し、前記第2のセンサーから検出信号が出力されたときに前記第3のベルトコンベヤが一時停止し、その停止の間に、前記一対の押圧プレートが前記待機位置から前記押圧位置まで下降した後、再び前記待機位置まで上昇することを特徴とする請求項5に記載のブックブロック形成装置。
  7. 前記折丁搬送ユニットは、
    前記フレームに取り付けられて前記折丁の搬送方向に対し角度をなして配置され、前記折丁を前記第1のプレスユニットから前記第1のベルトコンベヤまで搬送する水平な第3のベルトコンベヤと、
    前記第3のベルトコンベヤの搬送面上において前記折丁の搬送方向にのびる揃え定規と、
    前記フレームに取り付けられ、前記揃え定規を支持するとともに、前記折丁の搬送方向に直交する方向に動かす第7の駆動機構と、を有していることを特徴とする請求項6に記載のブックブロック形成装置。
JP2017524316A 2015-06-23 2015-06-23 ブックブロック形成装置 Expired - Fee Related JP6448070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/068060 WO2016207977A1 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 ブックブロック形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016207977A1 true JPWO2016207977A1 (ja) 2018-04-05
JP6448070B2 JP6448070B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57584881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017524316A Expired - Fee Related JP6448070B2 (ja) 2015-06-23 2015-06-23 ブックブロック形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10434810B2 (ja)
EP (1) EP3315312B1 (ja)
JP (1) JP6448070B2 (ja)
CN (1) CN107531073B (ja)
WO (1) WO2016207977A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019167236A1 (ja) 2018-03-01 2019-09-06 ホリゾン・インターナショナル株式会社 ブックブロック搬送装置
CN110722631B (zh) * 2018-07-17 2021-06-04 兰溪市禾晨机械厂 一种书册冲孔成型设备
JP6440288B1 (ja) * 2018-08-08 2018-12-19 ホリゾン・インターナショナル株式会社 三方断裁機
CN109367273B (zh) * 2018-11-06 2020-12-25 潍坊鲁创机械设计有限公司 一种印刷配页机整齐刷胶装置
CN109591476B (zh) * 2019-01-07 2023-11-03 东莞市浩信精密机械有限公司 一种丝带贴合机
CN109532270B (zh) * 2019-01-07 2023-08-25 东莞市浩信精密机械有限公司 一种丝带书芯贴合装置
JP7311888B2 (ja) * 2019-08-13 2023-07-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本システム
CN110641186B (zh) * 2019-09-29 2020-11-20 绍兴百丽恒印染有限公司 一种针对会计票据凭证处理用捆扎涂胶两用机
CN111016490B (zh) * 2019-11-20 2020-11-10 华辉印刷制品(深圳)有限公司 一种书刊自动纠偏的涂胶复合系统
CN114873212B (zh) * 2022-05-30 2024-03-12 东莞市浩信精密机械有限公司 书芯正反检测机构
CN114872472A (zh) * 2022-05-30 2022-08-09 东莞市浩信精密机械有限公司 一种用于书芯与书壳复合加工的一体式设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858267A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Kanpuri:Kk 製本装置及び製本方法
JP2000158847A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Fuji Xerox Office Supply Co Ltd 圧着製本用紙
US6248051B1 (en) * 1997-12-24 2001-06-19 Joseph Bellanca Revocable Trust Apparatus, signature and method of folding single or multiple sheet and web signatures for use in bookbinding
JP2006315255A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Fukushima Printing Co Ltd 通信広告冊子のプリントシステム
JP2010052432A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hunkeler Ag 本のブロックを形成するスタックを製造する方法と装置
JP2011020432A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Dainippon Printing Co Ltd シートの集積方法及び装置
US20140353958A1 (en) * 2008-07-17 2014-12-04 Hunkeler Ag Method of, and apparatus for, producing multi-leaf, folded printed products, in particular periodicals and brochures
JP2015036197A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社ミヤコシ 冊子作成方法及び冊子作成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117692A (en) * 1980-02-20 1981-09-16 Nippon Hiyoujiyun Kk Method of binding threeeway cut book with page holding cord
US5702219A (en) 1996-02-26 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Kanpuri Apparatus for and process of bookbinding
EP0999074B1 (de) * 1998-11-02 2006-02-01 Grapha-Holding Ag Verfahren zur Herstellung von Druckerzeugnissen
US7047683B2 (en) * 2003-12-04 2006-05-23 Curtiss Mitchell Austin Album formed from folded photographic prints
CN2678907Y (zh) * 2004-01-19 2005-02-16 深圳市精密达机械有限公司 胶订包本机的具有补胶动作的上胶装置
DE602005027817D1 (de) * 2004-01-28 2011-06-16 Ibis Integrated Bindery Systems Ltd Verfahren zum binden von blättern
FR3011358B1 (fr) * 2013-09-27 2017-01-13 Orsery Procede pour l'impression, notamment en petite serie.
DE102013017223A1 (de) * 2013-10-17 2015-04-23 Manroland Web Systems Gmbh Vorrichtung zur Bildung von Buchblöcken

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0858267A (ja) * 1994-08-25 1996-03-05 Kanpuri:Kk 製本装置及び製本方法
US6248051B1 (en) * 1997-12-24 2001-06-19 Joseph Bellanca Revocable Trust Apparatus, signature and method of folding single or multiple sheet and web signatures for use in bookbinding
JP2000158847A (ja) * 1998-12-01 2000-06-13 Fuji Xerox Office Supply Co Ltd 圧着製本用紙
JP2006315255A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Fukushima Printing Co Ltd 通信広告冊子のプリントシステム
US20140353958A1 (en) * 2008-07-17 2014-12-04 Hunkeler Ag Method of, and apparatus for, producing multi-leaf, folded printed products, in particular periodicals and brochures
JP2010052432A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Hunkeler Ag 本のブロックを形成するスタックを製造する方法と装置
JP2011020432A (ja) * 2009-06-15 2011-02-03 Dainippon Printing Co Ltd シートの集積方法及び装置
JP2015036197A (ja) * 2013-08-12 2015-02-23 株式会社ミヤコシ 冊子作成方法及び冊子作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3315312A1 (en) 2018-05-02
EP3315312B1 (en) 2020-01-01
US20180186162A1 (en) 2018-07-05
CN107531073B (zh) 2019-06-07
EP3315312A4 (en) 2019-01-23
JP6448070B2 (ja) 2019-01-09
WO2016207977A1 (ja) 2016-12-29
CN107531073A (zh) 2018-01-02
US10434810B2 (en) 2019-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448070B2 (ja) ブックブロック形成装置
KR101409100B1 (ko) 제함기의 불량품 제거 장치 및 제함기
US8459183B2 (en) Method of printing panel material
JP5645332B2 (ja) 段ボールシートのバッチ分割装置、バッチ分割機能を備えたカウンタエジェクタ、および段ボールシートのバッチ分割方法
US8348817B2 (en) Inspection model and folder gluer having an inspection module
US8292420B2 (en) Locating device for an inkjet printer
CN111252612B (zh) 介质输送装置及介质处理装置
JP2016153201A (ja) フォルダグルア
JP2013086249A (ja) シート切断装置およびプリンタ
JP3176836U (ja) 搬送装置を備える折り機
US20140294538A1 (en) Sheet Stack Clamping Device
US10202247B2 (en) Separator for book blocks
JP5295838B2 (ja) 製本装置及び製本方法
JP4704879B2 (ja) 製本装置
JP2013116597A (ja) 段ボールシートのバッチ分割装置、およびバッチ分割機能を備えたカウンタエジェクタ
JP2005335950A (ja) 搬送用紙の姿勢制御方法
JP2016132119A (ja) シート積重装置,カウンタエゼクタ及び製函機
JP2018015905A (ja) 製本装置
JP4824834B2 (ja) 製本方法
JP6167555B2 (ja) シート後処理装置、画像形成システム
JP2013086894A (ja) 用紙後処理装置
JP6505185B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2023012031A (ja) 用紙搬送装置
JP6401131B2 (ja) 冊子作成装置
JP6080519B2 (ja) シート折り畳み接着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6448070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees