JP2011178545A - 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた製本システム - Google Patents
用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた製本システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011178545A JP2011178545A JP2010046862A JP2010046862A JP2011178545A JP 2011178545 A JP2011178545 A JP 2011178545A JP 2010046862 A JP2010046862 A JP 2010046862A JP 2010046862 A JP2010046862 A JP 2010046862A JP 2011178545 A JP2011178545 A JP 2011178545A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- reversing
- belt
- booklet
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 34
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
【解決手段】円弧状の反転経路B2を有する反転部64と、導入経路B1を有する用紙導入部65と、排出経路B3を有する用紙排出部66とを備えている。用紙導入部65は、第1の搬送ベルト72を有し、反転部64は、反転経路B2の円弧状内周に沿って移動する第2の搬送ベルト63と、反転経路B2の外周に沿って配置され、第2の搬送ベルト63に対して冊子の厚みよりも広い間隔で対向する反転ガイド61を有している。用紙排出部66は第3の搬送ベルト93を有している。第1、第2及び第3の搬送ベルト63,72,93には、搬送される用紙の搬送方向の長さよりも広い間隔で配置された複数の搬送突起84,73,93が設けられている。
【選択図】図3
Description
(a)前記第1,第2及び第3の搬送ベルトに形成された複数の前記搬送突起は、用紙搬送方向の間隔が総て同じに設定されており、前記反転始端部での用紙受け渡し時、前記第2の搬送ベルトの前記搬送突起の位置が前記第1の搬送ベルトの前記搬送突起の位置と同一位相又は直後に追従するように、前記第1及び第2の搬送ベルトの相対的な移動位置が設定され、前記反転終端部での用紙受け渡し時、前記第3の搬送ベルトの前記搬送突起の位置が前記第2の搬送ベルトの前記搬送突起の位置と同一位相又は直後に追従するように、前記第2及び第3の搬送ベルトの相対的な移動位置が設定されている。
まず、本接着あるいは仮接着状態の複数枚の用紙(冊子)の形態を説明する。図16の形態は、複数の用紙Pを、それらの幅方向の一端辺で接着剤により相互に接着して、冊子Sとしたものである。符号Kは接着剤塗布部分を示している。ここで、本接着とは、用紙Pに接着剤を塗布後、加圧し、ある程度接着剤が乾燥した状態で積層されていることを意味する。一方、仮接着とは、用紙Pに接着剤を塗布後、加圧前の状態で積層されていることを意味する。
製本システム全体の簡略平面図である図2において、製本システムは、給紙装置1と、該給紙装置1の給紙方向F1側に配置されると共に前記給紙方向F1と直交する搬送方向(移送方向)F2を有するジョガー装置2と、該ジョガー装置2の上側に配置されたプレス装置3(加圧板50のみ表示)と、ジョガー装置2の搬送方向F2の下流側に配置された用紙反転装置4と、を備えている。用紙反転装置4の用紙排出方向F6側には、たとえば、製本された冊子を封筒に封入するための封入装置5が配置されている。なお、説明の都合上、前記給紙装置1の給紙方向F1を製本システム及び各装置における「前方」とし、給紙方向F1に見た左右を、製本システム及び各装置における「左右」として、以下、説明する。
製本システムの左側面図を示す図1において、給紙装置1は、複数枚の用紙Pを仮接着状態の冊子単位(図16のような状態)でジョガー装置2に供給するものであり、用紙Pの幅方向(左右方向)の一方の端辺、たとえば左端縁に沿って接着剤を線状に塗布する接着剤塗布機構11と、所定枚数の前記複数の用紙Pを積載し、冊子単位でジョガー装置2に供給する積載供給機構12とを備えている。
図2において、ジョガー装置2は、仮接着状態の冊子(複数枚の用紙)Sの前端の位置を揃えるための前側ガイド40を備えると共に、仮接着状態の冊子(複数枚の用紙)Sの左右方向の位置を揃えるための固定ストッパー41及び左右方向移動可能な移動ガイド42を、備えている。なお、前記前側ガイド40に対して後方から対向するように、後側補助ガイド40a(仮想線で示す)を設け、この後側補助ガイド40aを前後方向移動可能として、両ガイド40,40a間で用紙を前後方向にもジョガーする補助ジョガー機構を設けることもできる。この場合、後側補助ガイド40aは前側ガイド40よりも低く設定し、上方を用紙が飛び越えやすくする。
図2において、プレス装置3は、ジョガー装置2の左端部の上方に配置されており、プレス装置3の加圧板50は、前記固定ストッパー41の水平部分に上方から対向している。
図1において、用紙反転装置4は、反転ローラ60、反転ガイド61及び歯付きの第2の搬送ベルト(反転ベルト)63を有する反転部64と、該反転部64の下端部に向かって前方に延びる用紙導入部65と、前記反転部64の上端部からやや下向きに後方に延びる用紙排出部66と、から構成されている。
(1)給紙工程
(1−1)図1において、給紙装置1では、前工程から、冊子用の用紙Pが、一枚ずつ、センサー14を通って接着剤塗布機構11に送り込まれ、上下の搬送ベルト16間で挟持され、前方に搬送される。センサー14により接着剤の塗布が必要とされた用紙Pには、搬送ベルト16による搬送過程において、接着剤塗布ノズル15から接着剤が吐出されることにより、用紙Pの左端部の上面に、線状に接着剤が塗布される。なお、前工程としては、用紙切断装置等がある。
(2−1)図8乃至図10は、ジョガー工程を示しており、これらの図面と図1等に基づいてジョガー工程を説明する。図1において、給紙装置1から移送された仮接着状態の冊子Sは、固定ストッパー41の水平部分の上面に載せられ、前側ガイド40により、あるいは前側ガイド40と後側補助ガイド40aにより、前後端辺の位置が揃えられ、あるいは修正される。
図11乃至図13はプレス工程を示しており、ジョガー工程後、図13のように、ジョガー兼排出ベルト43上の移動ガイド42を、再度、冊子Sの右端に当接させ、加圧板50を下降することにより、図12のように、仮接着状態の冊子Sの左端部(接着剤塗布部分K)を、加圧板50と固定ストッパー41の水平部分との間で挟圧し、本接着する。この時、たとえ接着剤塗布部分の厚みが不均一で、冊子Sの表面が傾斜していたり、膨らんだ状態であっても、加圧板50は、その前後方向の中央部がヒンジ軸51により回動自在に支持されているので、冊子Sの表面の傾斜あるいは膨らみに対応して、加圧板50がヒンジ軸51回りに傾斜し、加圧する。これにより、冊子Sの接着剤塗布部分は、前後方向の全長に亘り、均一に加圧され、本接着される。
図14及び図15は用紙反転装置4への移送工程を示しており、図14において、プレス工程により冊子Sが本接着され、加圧板50が上昇した後、図15のように、ジョガー兼排出ベルト43が矢印F2方向に移動する。これにより、固定ストッパー41の左側に位置している移動ガイド42が右方(矢印F2方向)に移動し、一対の固定ストッパー41間を通って冊子Sの左端に当接し、冊子Sを右方(矢印F2方向)に移動させる。これにより、図3において、本接着状態の冊子Sを用紙反転装置4の用紙導入部65の用紙投入部65aに供給する。
(5−1)図3において、用紙導入部65の用紙投入部65aでは、第1の搬送ベルト72上の第1搬送突起73、73間に冊子Sが投入され、また、冊子Sの右端辺が受け止め板75に当接することにより、第1の搬送ベルト72上の所定位置に搭載される。
(1)本実施の形態では、複数枚の用紙Pを冊子単位(S)で反転するので、一枚ずつ用紙を反転する従来の反転装置に比べ、反転及び本接着作業の時間を大幅に短縮できる。
(1)前記実施の形態の用紙反転装置4は、円弧状の反転経路B2を有する反転部64の下端部に用紙導入部65を接続し、上端部に用紙排出部66を接続し、下から上に冊子Sを搬送して、反転させる構造であるが、反転部64の上端部に用紙導入部65を接続し、下端部に用紙搬出部66を接続し、上から下に用紙を円弧状に搬送して、反転させる構造とすることもできる。
2 ジョガー装置
3 プレス装置
4 用紙反転装置
5 封入装置
60 反転ローラ
61 反転ガイド
63 第2の搬送ベルト
64 反転部
65 用紙導入部
65a 用紙投入部
66 用紙排出部
72 第1の搬送ベルト
73 第1搬送突起
75 用紙受け止め板
84 第2搬送突起
92 第3の搬送ベルト
93 第3搬送突起
B1 導入経路
B2 反転経路
B3 排出経路
Claims (8)
- 積層された複数枚の用紙を、積層状態を維持しつつ表裏反転させる用紙反転装置において、
円弧状の反転経路を有し、反転経路の上端部及び下端部の一方の端部が反転始端部となり、他方の端部が反転終端部となっている反転部と、
前記反転部外から前記反転始端部まで延びる導入経路を有する用紙導入部と、
前記反転終端部から反転部外へ延び出す排出経路を有する用紙排出部と、を備えており、
前記用紙導入部は、前記導入経路の下面に沿って移動する第1の搬送ベルトを有し、
前記反転部は、前記反転経路の円弧状内周に沿って移動する第2の搬送ベルトと、前記反転経路の外周に沿って配置されると共に、前記第2の搬送ベルトに対して前記複数枚の用紙の積層厚さよりも広い間隔で対向する反転ガイドとを、有し、
前記用紙排出部は、前記排出経路の下面に沿って移動する第3の搬送ベルトを有し、
前記第1、第2及び第3の搬送ベルトには、搬送される前記用紙の搬送方向の長さよりも広い間隔で配置された複数の搬送突起がそれぞれ設けられている、ことを特徴とする用紙反転装置。 - 請求項1に記載の用紙反転装置において、
前記第1,第2及び第3の搬送ベルトに形成された複数の前記搬送突起は、用紙搬送方向の間隔が総て同じに設定されており、
前記反転始端部での用紙受け渡し時、前記第2の搬送ベルトの前記搬送突起の位置が前記第1の搬送ベルトの前記搬送突起の位置と同一位相又は直後に追従するように、前記第1及び第2の搬送ベルトの相対的な移動位置が設定され、
前記反転終端部での用紙受け渡し時、前記第3の搬送ベルトの前記搬送突起の位置が前記第2の搬送ベルトの前記搬送突起の位置と同一位相又は直後に追従するように、前記第2及び第3の搬送ベルトの相対的な移動位置が設定されている、用紙反転装置。 - 請求項1又は2に記載の用紙反転装置において、
前記第2の搬送ベルトは、前記反転経路の内周の曲率半径に略対応する半径を有する反転ローラに巻き掛けられている、用紙反転装置。 - 請求項3に記載の用紙反転装置において、
前記第2の搬送ベルト及び前記反転ローラは、用紙幅方向に間隔をおいて複数配置されている、用紙反転装置。 - 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の用紙反転装置において、
前記用紙導入部は、用紙搬送方向と直交する方向から前記第1の搬送ベルト上に前記用紙を投入する用紙投入部を備え、該用紙投入部には、用紙投入方向の先端側に用紙受け止め部材が設置されている、用紙反転装置。 - 請求項5に記載の用紙反転装置において、
前記用紙投入部は、制御部により、前記第1の搬送ベルトの前記搬送突起間に用紙を投入するように制御される、用紙反転装置。 - 仮接着状態で積層された複数枚の用紙を冊子単位で供給可能な給紙装置と、
揃えられた前記複数枚の仮接着状態の用紙を加圧接着することにより冊子を作製するプレス装置と、
加圧された冊子単位の用紙を反転させる前記請求項1乃至6のいずれか一つに記載の用紙反転装置と、を備えていることを特徴とする製本システム。 - 請求項7記載の製本システムにおいて、
さらに、前記給紙装置から供給された前記複数枚の仮接着状態の用紙の端辺を揃えるジョガー装置を備えていることを特徴とする製本システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010046862A JP5523874B2 (ja) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた製本システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010046862A JP5523874B2 (ja) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた製本システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011178545A true JP2011178545A (ja) | 2011-09-15 |
JP5523874B2 JP5523874B2 (ja) | 2014-06-18 |
Family
ID=44690491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010046862A Active JP5523874B2 (ja) | 2010-03-03 | 2010-03-03 | 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた製本システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5523874B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154008A (ja) * | 2015-02-11 | 2016-08-25 | ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト | 印刷ジョブを製品化する方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5315929A (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-14 | Osako Seisakushiyo Kk | Device for turning round accumulating fixed volume numbers for book binding |
JPH069100A (ja) * | 1992-04-07 | 1994-01-18 | Krupp Mach Technik Gmbh | 板材に用いられる送り装置 |
JPH08188320A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-23 | Tadao Uno | 上下複段形ワーク分送装置 |
JP2000108543A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Toppan Forms Co Ltd | 製本装置 |
JP2002200862A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-16 | Konica Corp | 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置 |
JP2005161478A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Duplo Corp | 三方断裁システム |
-
2010
- 2010-03-03 JP JP2010046862A patent/JP5523874B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5315929A (en) * | 1976-07-28 | 1978-02-14 | Osako Seisakushiyo Kk | Device for turning round accumulating fixed volume numbers for book binding |
JPH069100A (ja) * | 1992-04-07 | 1994-01-18 | Krupp Mach Technik Gmbh | 板材に用いられる送り装置 |
JPH08188320A (ja) * | 1994-12-29 | 1996-07-23 | Tadao Uno | 上下複段形ワーク分送装置 |
JP2000108543A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-18 | Toppan Forms Co Ltd | 製本装置 |
JP2002200862A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-16 | Konica Corp | 糊付け製本方法、糊付け製本装置及び画像形成装置 |
JP2005161478A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Duplo Corp | 三方断裁システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016154008A (ja) * | 2015-02-11 | 2016-08-25 | ミュラー・マルティニ・ホルディング・アクチエンゲゼルシヤフト | 印刷ジョブを製品化する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5523874B2 (ja) | 2014-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009269404A (ja) | 中本を加工するための無線綴じ機ならびに無線綴じ方法 | |
JP2013014388A (ja) | スキュー補正装置、画像形成システム及びスキュー補正方法 | |
US7832716B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming system | |
JP4189583B2 (ja) | 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム | |
JP4760512B2 (ja) | 製本装置 | |
JP4403923B2 (ja) | 用紙搬送装置、用紙後処理装置及び画像形成装置 | |
JP5295838B2 (ja) | 製本装置及び製本方法 | |
JP5523874B2 (ja) | 用紙反転装置及び該用紙反転装置を備えた製本システム | |
JP2014193585A (ja) | 挟持装置 | |
JP4609538B2 (ja) | 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム | |
JP2009279776A (ja) | 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム | |
JP5394810B2 (ja) | 用紙反転装置 | |
JP4337740B2 (ja) | 用紙仕分け方法、用紙仕分け装置及び用紙後処理装置 | |
JP2009292036A (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP2001122491A (ja) | 用紙揃え送り装置及びその装置を備えた綴じ機 | |
JP2008050170A (ja) | シート後処理装置 | |
JPH10218475A (ja) | 画像形成装置の用紙後処理装置 | |
JP2000052670A (ja) | 用紙揃え装置 | |
JP2015036197A (ja) | 冊子作成方法及び冊子作成装置 | |
JP2013119457A (ja) | 冊子搬送機構、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム | |
JP4730025B2 (ja) | 用紙集積装置、製本装置及び画像形成システム | |
JP2010120725A (ja) | シート折り装置及び画像形成装置 | |
JP4591272B2 (ja) | 製本装置 | |
JP4487884B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP2015174352A (ja) | 製本装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5523874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |