JP2015034741A - 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 - Google Patents
残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015034741A JP2015034741A JP2013165532A JP2013165532A JP2015034741A JP 2015034741 A JP2015034741 A JP 2015034741A JP 2013165532 A JP2013165532 A JP 2013165532A JP 2013165532 A JP2013165532 A JP 2013165532A JP 2015034741 A JP2015034741 A JP 2015034741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- residual chlorine
- current
- chlorine concentration
- applied voltage
- detection electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 title claims abstract description 239
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 238
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 238
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 100
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 claims abstract description 37
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 10
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 239000012488 sample solution Substances 0.000 claims description 35
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract 1
- 238000003969 polarography Methods 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 52
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 description 36
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 18
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 16
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 13
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 10
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 9
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012482 calibration solution Substances 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 8
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SDUXGMLGPOQMKO-UHFFFAOYSA-N dichlorosulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)N(Cl)Cl SDUXGMLGPOQMKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Chemical compound Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 7
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- JGJLWPGRMCADHB-UHFFFAOYSA-N hypobromite Chemical compound Br[O-] JGJLWPGRMCADHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- QDWYPRSFEZRKDK-UHFFFAOYSA-M sodium;sulfamate Chemical compound [Na+].NS([O-])(=O)=O QDWYPRSFEZRKDK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 6
- -1 halogen ion Chemical class 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 125000003963 dichloro group Chemical group Cl* 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 4
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 4
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 4
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 3
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-M sulfamate Chemical compound NS([O-])(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 3
- RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 2-[3,3-diamino-1,2,2-tris(carboxymethyl)cyclohexyl]acetic acid Chemical compound NC1(N)CCCC(CC(O)=O)(CC(O)=O)C1(CC(O)=O)CC(O)=O RNMCCPMYXUKHAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WJNJLOJEMZKCAY-UHFFFAOYSA-N 2-n,2-n-diethylbenzene-1,2-diamine;sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O.CCN(CC)C1=CC=CC=C1N WJNJLOJEMZKCAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YARKTHNUMGKMGS-LQGKIZFRSA-N chembl3193980 Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC(\C=N\N=C\C=2C=C(OC)C(O)=C(OC)C=2)=C1 YARKTHNUMGKMGS-LQGKIZFRSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTQPZPWCYWVQCL-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(2-methoxyethoxy)phenyl]piperazine Chemical compound COCCOC1=CC=CC(N2CCNCC2)=C1 RTQPZPWCYWVQCL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrrole Natural products C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 3,3'-Dimethylbenzidine Chemical compound C1=C(N)C(C)=CC(C=2C=C(C)C(N)=CC=2)=C1 NUIURNJTPRWVAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJKVMNNUINFIRK-UHFFFAOYSA-N 4-amino-n-(4-methoxyphenyl)benzamide Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1NC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 JJKVMNNUINFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N Chloramine Chemical compound ClN QDHHCQZDFGDHMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- RSIPQRDGPVEGLE-UHFFFAOYSA-L calcium;disulfamate Chemical compound [Ca+2].NS([O-])(=O)=O.NS([O-])(=O)=O RSIPQRDGPVEGLE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- OGQPUOLFKIMRMF-UHFFFAOYSA-N chlorosulfamic acid Chemical compound OS(=O)(=O)NCl OGQPUOLFKIMRMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 description 1
- ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N diethanolamine Chemical compound OCCNCCO ZBCBWPMODOFKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- SQZYOZWYVFYNFV-UHFFFAOYSA-L iron(2+);disulfamate Chemical compound [Fe+2].NS([O-])(=O)=O.NS([O-])(=O)=O SQZYOZWYVFYNFV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- BTAAXEFROUUDIL-UHFFFAOYSA-M potassium;sulfamate Chemical compound [K+].NS([O-])(=O)=O BTAAXEFROUUDIL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- PHUJCVAICLQULC-UHFFFAOYSA-L strontium;disulfamate Chemical compound [Sr+2].NS([O-])(=O)=O.NS([O-])(=O)=O PHUJCVAICLQULC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 1
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/416—Systems
- G01N27/4166—Systems measuring a particular property of an electrolyte
- G01N27/4168—Oxidation-reduction potential, e.g. for chlorination of water
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/28—Electrolytic cell components
- G01N27/30—Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
- G01N27/38—Cleaning of electrodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
Abstract
【解決手段】金製の検知極と銀/塩化銀製の対極との間に+100〜−50mVの範囲から選択される第1の印加電圧V1を与え第1の酸化還元電流I(V1)を求め、検知極と対極との間に−150〜−250mVの範囲から選択される第2の印加電圧V2を与え第2の酸化還元電流I(V2)を求め、第1の酸化還元電流I(V1)から遊離残留塩素濃度Nfを求め、第2の酸化還元電流I(V2)から遊離残留塩素濃度Nfに基づく電流If(V2)を差し引いて結合残留塩素濃度Ncに基づく電流Ic(V2)を求め、電流Ic(V2)から結合残留塩素濃度Ncを求める。
【選択図】なし
Description
次亜塩素酸塩などのハロゲン系酸化剤は遊離残留塩素を発生させ、強い殺菌力を発揮する。しかし、紫外線により分解が促進されやすく、水中での安定性が低い。また、酸化力が大きいために腐食性が高いなどの問題がある。
結合残留塩素は、酸化力は小さいものの、水との反応により、長時間にわたり、遊離残留塩素を発生させることができる。
安定化剤の量は、生物活性を抑えるために必要最小限の遊離残留塩素濃度と、その効果を維持するために必要な結合塩素濃度とが適切な範囲となるように管理される(特許文献2)。そのため、遊離残留塩素と結合残留塩素の濃度を、各々測定することが必要である。
特許文献3には、金電極からなる作用極と、対極、基準電極を用いるポーラログラフ法が開示されている。特許文献3の記載によれば、遊離残留塩素だけでなく、結合残留塩素の測定も可能である、とされている。
しかし、特許文献3の装置は、遊離残留塩素のみの測定、結合残留塩素のみの測定が可能であるに留まる。遊離残留塩素と結合残留塩素の双方を含む試料液を測定した場合、遊離残留塩素と結合残留塩素を区別して測定することはできなかった。
しかし、特許文献4の装置は、ハロゲンイオンを含む試薬が必要であり、ランニングコストやメンテナンスの手間が掛かる点で不利であった。
[1]試料液に浸漬される金製の検知極、及び銀/塩化銀製の対極と、
前記検知極と対極との間に、第1の印加電圧V1及び第2の印加電圧V2を順次与える加電圧機構と、
前記検知極と対極との間に流れる酸化還元電流を測定する電流計とを具備し、
第1の印加電圧V1は、+100〜−50mVの範囲から、第2の印加電圧V2は、−150〜−250mVの範囲から、各々選択され、
前記電流計は、前記加電圧機構が第1の印加電圧V1を与えた際に前記検知極と対極との間に流れる第1の酸化還元電流I(V1)と、前記加電圧機構が第2の印加電圧V2を与えた際に前記検知極と対極との間に流れる第2の酸化還元電流I(V2)とを、各々測定することを特徴とする残留塩素測定装置。
[2]さらに、演算機構を備え、
該演算機構は、
第1の酸化還元電流I(V1)から遊離残留塩素濃度Nfを求めるステップと、
第2の酸化還元電流I(V2)から遊離残留塩素濃度Nfに基づく電流If(V2)を差し引いて結合残留塩素濃度Ncに基づく電流Ic(V2)を求め、電流Ic(V2)から結合残留塩素濃度Ncを求めるステップと
を順次行う[1]に記載の残留塩素測定装置。
[3]試料液に浸漬した金製の検知極と銀/塩化銀製の対極との間に+100〜−50mVの範囲から選択される第1の印加電圧V1を与え、該検知極と対極との間に流れる第1の酸化還元電流I(V1)を求めるステップと、
前記検知極と対極との間に−150〜−250mVの範囲から選択される第2の印加電圧V2を与え、該検知極と対極との間に流れる第2の酸化還元電流I(V2)を求めるステップと、
第1の酸化還元電流I(V1)から遊離残留塩素濃度Nfを求めるステップと、
第2の酸化還元電流I(V2)から遊離残留塩素濃度Nfに基づく電流If(V2)を差し引いて結合残留塩素濃度Ncに基づく電流Ic(V2)を求め、電流Ic(V2)から結合残留塩素濃度Ncを求めるステップと
を備えることを特徴とする残留塩素測定方法。
[4]前記試料液が、次亜塩素酸若しくはその塩、及びスルファミン酸若しくはその塩が添加された水である[3]に記載の残留塩素測定方法。
本発明における検知極は金製である。また、対極は、銀に塩化銀がメッキされた銀/塩化銀製である。
攪拌や振動、温度不均一による対流などにより試料液が流動すると、拡散層の厚みに影響が生じる。試料液の流動による影響が拡散層の厚みの再現性を損なわないようにするためには、以下の2つの方法が採用できる。
1)検知極に接する狭い範囲の試料液の流動を抑制する方法(以下「A法」という。)。
2)検知極に接する試料液を検知極表面に対して積極的に流動させる方法(以下「B法」という。)。
図1は、A法を採用した残留塩素測定装置の一例である。図1に示すように、本例の装置100は、酸化還元電流測定用の電極ユニット10と、試料液容器20と、加電圧機構30と、電流計40と、電極ユニット10、加電圧機構30、及び電流計40の間を直列に接続する配線50とから、概略構成されている。
保持材5には、支持チップ1の検知極2からの導線が露出する位置に対応して貫通孔5aが設けられ、対極3からの導線が露出する位置に対応して貫通孔5bが設けられている。そして、配線50は、保持材5に設けられた貫通孔5a、5bから電極ユニット10内に入り、支持チップ1内に埋め込まれた導線と接続されている。
1)試料液Sが流動している遮蔽領域の外側と遮蔽領域とを物理的に遮断する。
2)遮蔽領域外との熱移動を遮断することにより、遮蔽領域外で温度変動が生じても、遮蔽領域内で温度勾配が原因の対流が発生することを防止する。
3)遮蔽材4の上端を、試料液Sの液面より上となるように配置することにより、遮蔽領域外の試料液Sの液面変動が遮蔽領域に及ぶことを防止する。
4)遮蔽領域を狭くすることにより、遮蔽領域内で温度変化、振動、液面変動等の試料液Sの流動要因が発生することを防止できる。
したがって、対極3の検知極2に最も近接した部分は、遮蔽材4で囲まれる領域内に位置し、かつ、検知極2と短絡しない限度で、できるだけ近接して配置されることが好ましい。
なお、遮蔽材4内側の試料液Sに対する濡れ性等により、半径rの好ましい範囲は若干変動する。
また、遮蔽材4によって囲まれる領域の下端である開口4aと検知極2の距離d(開口4aと検知極2の開口4aに最も近接した部分との距離)は、1.5〜6mmであることが好ましく、2〜4mmであることがより好ましく、2.5〜3mmであることがさらに好ましい。距離dが小さすぎると、遮蔽材4の外側における試料液Sの流動の影響が検知極2に接する試料液Sに伝わりやすくなり、検知極2に接する試料液Sの流動を抑制するという遮蔽材4の機能を達成しづらくなる。距離dが大きすぎると、電極ユニット10が無用に大きくなるため好ましくない。
酸化還元電流の測定開始後とは、所定の印加電圧を印加した状態で検知極2と対極3を試料液に浸漬後の意味である。検知極2と対極3を試料液に浸漬した後に印加電圧を変化させた場合は、印加電圧を変化後の意味である。
読み込むまでの時間が長くなると、拡散層の被還元物質が大きく減少するので、被還元物質の移動による拡散層の再生が無視できなくなる。被還元物質の移動が拡散のみによれば2〜3分経過後には、拡散層の再生速度が一定し、測定による被還元物質の消費とのバランスが得られるはずである。しかし、遮蔽材4により囲まれた領域内といえども、試料液の流動を完全にゼロにすることはできないので、拡散層の再生速度と測定による被還元物質の消費とのバランスは成立しにくい。
そのため、読み込むまでの時間が長すぎると、拡散層の厚みは不安定となり、再現性も得にくくなる。また、濃度に対する電流変化量が相対的に小さくなり、検出感度が低下するので好ましくない。
一方、測定開始直後は、急激な電流変化(電流低下)が生じる。そのため、読み込むまでの時間が短すぎると、濃度に対する電流変化量は相対的に大きくなるが、再現性のある電流測定が困難となる。
図4の電極ユニット11は、対極3が、検知極2と並んで支持チップ1の第一の面1aに設けられている点を除き、電極ユニット10と同様の構成である。図5の電極ユニット12は、支持チップ1の高さ方向(試料液Sに浸漬する際の高さ方向)略中央の両側に溝1d、1dが設けられ、対極3が、溝1d、1d部分を通って支持チップ1に巻き付けられている点を除き、電極ユニット10と同様の構成である。
なお、遮蔽材4内側の試料液Sに対する濡れ性等により、半径r’の好ましい範囲は若干変動する。
例えば、筒状体の上端側が上底で覆われ、上底又は上底近傍の周面に空気が流通可能な孔を開口したものであってもよい。また、筒状体の上端側、下端側の開口は、各々通液可能なメッシュで塞がれたものでもよい。
また、A法を採用した残留塩素測定装置における対極3は、支持チップ1に取りつけけられていなくても、検知極2との間の酸化還元電流を検知できる程度に、検知極2の近傍に配置されていればよい。
B法を採用した残留塩素測定装置では、検知極に接する試料液を検知極表面に対して積極的に流動させる。流動は相対的なものでよく、静止した試料液に対して検知極を回転又は振動させて動かすか、検知極は静止したままで試料液を流すことにより、試料液を検知極表面に対して流動させる。あるいは、検知極を動かしつつ試料液も流すようにしてもよい。検知極に接する試料液を検知極表面に対して相対的に流動させることにより常に新しい拡散層を再現性良く得ることができる。
本発明の残留塩素測定装置は、A法、B法いずれの場合にも、加電圧機構が、検知極と対極との間に第1の印加電圧V1(以下、単に「電圧V1」という場合がある。)及び第2の印加電圧V2(以下、単に「電圧V2」という場合がある。)を順次与えるようになっている。なお、電圧V1と電圧V2を与える順番に特に限定はない。
電圧V1は、+100〜−50mVの範囲から選択される。電圧V1は、+50〜0mVの範囲から選択されることが好ましい。
電圧V2は、−150〜−250mVの範囲から選択される。電圧V2は、−190〜−210mVの範囲から選択されることが好ましい。
電圧V1はゼロmVを含む。電圧V1がゼロmVのとき、「加電圧機構が、検知極と対極との間に第1の印加電圧V1を与える」とは、検知極と対極との間に、何らの電圧を付与しないことを意味する。すなわち、本発明の加電圧機構は、検知極と対極との間に、何らの電圧を付与しない機能も備え得るものである。
また、電流計は、加電圧機構が検知極と対極との間に電圧V2を与えた際に前記検知極と対極との間に流れる第2の酸化還元電流I(V2)(以下、単に「電流I(V2)」という。)を、測定するようになっている(電流I(V2)を求めるステップ)。
本発明の残留塩素測定方法では、本発明の残留塩素測定装置で得られた電流I(V1)に基づき、遊離残留塩素濃度Nfを求める(遊離残留塩素濃度Nfを求めるステップ)。
また、本発明の残留塩素測定装置で得られた電流I(V1)及び電流I(V2)に基づき、結合残留塩素濃度Ncを求める(結合残留塩素濃度Ncを求めるステップ)。
さらに、得られた遊離残留塩素濃度Nfと結合残留塩素濃度Ncを合計することにより、全残留塩素濃度Ntを求めることができる(全残留塩素濃度Ntを求めるステップ)。
本発明の残留塩素測定装置が演算機構を備える場合、演算機構が遊離残留塩素濃度Nfを求めるステップ、結合残留塩素濃度Ncを求めるステップを行う。また、演算機構は、全残留塩素濃度Ntを求めるステップを行うものであってもよい。
I(V)25=I(V)t /(1+(α×(t−25)/100)) ・・・(1)
t:測定時の試料液温度(℃)
I(V)t :試料液温度t℃において得られた電圧Vにおける酸化還元電流値
I(V)25:基準温度25℃で温度補正された電圧Vにおける酸化還元電流値
α:1℃当りの電極出力変化量(%)
I’(V)=I(V)−Z(V) ・・・(2)
Z(V):試料液温度25℃に換算した電圧Vにおける脱塩水の酸化還元電流値
なお、脱塩水とは、水道水を活性炭で処理することにより、残留塩素を除去した水である。ゼロ補正は、電圧Vにおける脱塩水の酸化還元電流値が、要求精度に鑑みて無視できない程度である場合に行うことが好ましい。
電圧V1における電流I(V1)は、遊離残留塩素濃度Nfに対応した値となる。したがって、遊離残留塩素濃度Nfは電流I(V1)から求められる。
試料液の遊離残留塩素濃度Nfを求めるには、まず、遊離残留塩素濃度Nfが既知の濃度Cfである校正液について電流I(V1)fを測定し、以下の式(3)により電圧V1における電流I(V1)の単位電流あたりの遊離残留塩素濃度Kf(V1)を求める。
Kf(V1)=Cf/I(V1)f ・・・(3)
ここで、校正液としては、次亜塩素酸ナトリウム溶液を脱塩水で希釈したものや、N,N−ジクロロスルファミン酸塩を脱塩水で溶解したものが、遊離残留塩素濃度の校正液として使用できる。
まず、DPD試薬は、N,N−ジエチル−フェニレンジアミン硫酸塩1.0gと無水硫酸ナトリウム24gを混合して作製する。また、リン酸緩衝液(pH=6.5)は、0.2mol/Lリン酸二水素カリウム100mLに0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液35.4mLを加え、これにtrans−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸−水和物0.13gを溶解して調製する。
調製したリン酸緩衝液2.5mLを共栓付き容器50mLに採り、これに調製したDPD試薬0.5gを加え、次いで試料液とイオン交換水を加えて全量を50mLとして、混和する。次に混和した溶液の約3mLを吸収セルに採り、光電分光光度計を用いて、混和してから10秒後における波長528nmにおける吸光度を測定し、予め作成した検量線から、DPD法による遊離残留塩素濃度(Cf)を求める。
なお、このDPD法による遊離残留塩素濃度測定方法は、シリンガルダジン法と異なり、一部の結合塩素も検出してしまうため、DPD法による遊離残留塩素濃度は、シリンガルダジン法に基づく遊離残留塩素濃度より、多少高めの値になる傾向がある。
次に、試料液について電流I(V1)sを測定し、以下の式(4)により試料液の遊離残留塩素濃度Nfを求める。
Nf=I(V1)s×Kf(V1) ・・・(4)
電圧V2における電流I(V2)は、遊離残留塩素濃度Nfと結合残留塩素濃度Ncの双方に対応した値となる。電流I(V2)に与える遊離残留塩素濃度Nfと結合残留塩素濃度Ncの影響は同一ではない。したがって、電流I(V2)は、遊離残留塩素濃度Nfと結合残留塩素濃度Ncの合計である全残留塩素濃度Ntと、単純な比例関係にはない。
電流I(V2)は、遊離残留塩素濃度Nfに基づく電流If(V2)と結合残留塩素濃度Ncに基づく電流Ic(V2)の合計値となっている。そのため、まず、電流If(V2)を求め、これをI(V2)から差し引くことにより電流Ic(V2)を求められる。そして、結合残留塩素濃度Ncは、電流Ic(V2)から求められる。
Kf(V2)=Cf/I(V2)f ・・・(5)
次に、以下の式(6)によりKf(V2)に対するKf(V1)の比Kf1を求める。
Kf1=Kf(V1)/Kf(V2) ・・・(6)
Kc(V2)=Cc/I(V2)c ・・・(7)
ここで、校正液としては、N−モノクロロスルファミン酸塩を脱塩水で溶解したものが使用できる。
まず、遊離残留塩素濃度(Cf)を求める際と同様にして、DPD試薬とリン酸緩衝液(pH=6.5)を調製する。
調製したリン酸緩衝液2.5mLを共栓付き容器50mLに採り、これに調製したDPD試薬0.5gを加え、次いで試料液とイオン交換水を加えて全量を50mLに、ヨウ化カリウム約0.5gを加えて溶解する。次にヨウ化カリウム添加後の溶液の約3mLを吸収セルに採り、光電分光光度計を用いて、ヨウ化カリウム添加後2分後における波長528nmにおける吸光度を測定し、予め作成した検量線から、全残留塩素濃度を求める。この全残留塩素濃度から、遊離残留塩素濃度(Cf)を差し引いた値が、DPD法による結合残留塩素濃度(Cc)である。
If(V2)s=I(V1)s×Kf1 ・・・(8)
そして、電流I(V2)sに占める試料液の結合残留塩素濃度Ncに基づく電流Ic(V2)sは、以下の式(9)により求められる。
Ic(V2)s=I(V2)s−If(V2)s ・・・(9)
ここで、式(9)の計算結果が負の値となった場合、Ic(V2)s=0とみなす。
そして、以下の式(10)により試料液の結合残留塩素濃度Ncを求める。
Nc=Ic(V2)s×Kc(V2) ・・・(10)
全残留塩素濃度Ntは、電流I(V1)から求めた遊離残留塩素濃度Nfと、電流Ic(V2)から求めた結合残留塩素濃度Ncの合計として以下の式(11)により求められる。
Nt=Nf+Nc ・・・(11)
本発明の測定対象となる試料液は、ハロゲン系酸化剤と、ハロゲン系酸化剤の分解を抑制する安定化剤が添加された水が好ましい。ハロゲン系酸化剤としては、次亜塩素酸またはその塩、次亜臭素酸またはその塩、次亜塩素酸またはその塩と次亜臭素酸またはその塩との併用が挙げられる。
安定化剤としては、スルファミン酸及び/又はその塩、アゾール系化合物、尿素、チオ尿素、クレアチニン、シアヌル酸、アルキルヒダントイン、モノ又はジエタノールアミン、有機スルホンアミド、ビュウレット、有機スルファミン酸及びメラミン等を挙げることができる。これらのなかで、次亜塩素酸塩や次亜臭素酸塩の安定化剤として有効なスルファミン酸及び/又はその塩を用いることが好ましい。スルファミン酸塩に特に制限はなく、例えば、スルファミン酸ナトリウム、スルファミン酸カリウム、スルファミン酸カルシウム、スルファミン酸ストロンチウム、スルファミン酸バリウム、スルファミン酸鉄、スルファミン酸亜鉛などを挙げることができるが、これらの中で水溶性及び経済性の観点から、スルファミン酸ナトリウムが好適である。
例えば、次亜塩素酸イオンとスルファミン酸は、下記の式(12)、(13)のように反応して、N−モノクロロスルファミン酸イオン又はN,N−ジクロロスルファミン酸イオンを形成して塩素系酸化剤の有効成分を安定化する。
HClO+H2NSO3 −→HClNSO3 −+H2O ・・・(12)
2HClO+H2NSO3 −→Cl2NSO3 −+2H2O ・・・(13)
次亜塩素酸若しくはその塩と、スルファミン酸若しくはその塩が添加された水としては、冷却水、紙パルププロセス水、集塵水、スクラバー水、噴水などの各種水が挙げられる。
また、本発明の残留塩素測定装置は、A法、B法いずれの場合にも、検知極の清浄を保つために、電解研磨機構を設けることが好ましい。電解研磨機構は、適宜周知の機構を採用することができ、検知極と対極との間に測定時とは逆向きに電流が流れるようになっていればよい。
脱塩水:水道水を活性炭で処理して、脱塩水とした。
次亜塩素酸ナトリウム溶液:有効塩素濃度約12%の次亜塩素酸ナトリウム溶液をイオン交換水で有効塩素濃度約50mg/Lに希釈後、上水試験方法2011年版「30.3 ジエチル−p−フェニレンジアミンによる吸光光度法」の(14)標準塩素水に記載された「よう素滴定法」にて有効塩素濃度を求める。これを原液とし、使用時に脱塩水で希釈して各濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液とした。
ジクロロスルファミン酸溶液:スルファミン酸ナトリウムと、スルファミン酸ナトリウム1モルに対する有効塩素濃度が2モルとなるように、有効塩素濃度約12%の次亜塩素酸ナトリウム溶液をイオン交換水に溶解した。有効塩素濃度は上水試験方法2011年版「30.3 ジエチル−p−フェニレンジアミンによる吸光光度法」の(14)標準塩素水に記載された「よう素滴定法」にて確認した。これを原液とし、使用時に脱塩水で希釈して各濃度のジクロロスルファミン酸溶液とした。
モノクロロスルファミン酸溶液:スルファミン酸ナトリウムと、スルファミン酸ナトリウム1モルに対する有効塩素濃度が1モルとなるように、有効塩素濃度約12%の次亜塩素酸ナトリウム溶液をイオン交換水に溶解した。有効塩素濃度は上水試験方法2011年版「30.3 ジエチル−p−フェニレンジアミンによる吸光光度法」の(14)標準塩素水に記載された「よう素滴定法」にて確認した。これを原液とし、使用時に脱塩水で希釈して各濃度のモノクロロスルファミン酸溶液とした。
(a)DPD試薬の作製
N,N−ジエチル−フェニレンジアミン硫酸塩1.0gと無水硫酸ナトリウム24gを混合して、DPD(N,N−ジエチル−p−フェニレンジアミン)試薬を作製した。
(b)リン酸緩衝液(pH=6.5)の調製
0.2mol/Lリン酸二水素カリウム100mLに0.2mol/L水酸化ナトリウム溶液35.4mLを加え、これにtrans−1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸−水和物0.13gを溶解し、リン酸緩衝液(pH=6.5)を調製した。
(c)遊離残留塩素濃度の測定
リン酸緩衝液2.5mLを共栓付き容器50mLに採り、これにDPD試薬0.5gを加え、次いで試料液とイオン交換水を加えて全量を50mLとして、混和した。次に混和した溶液の約3mLを吸収セルに採り、光電分光光度計を用いて、混和してから10秒後における波長528nmにおける吸光度を測定し、予め作成した検量線から、遊離残留塩素濃度を求めた。
(d)全残留塩素濃度
上記(c)で得られた混和溶液50mLに、ヨウ化カリウム約0.5gを加えて溶解した。次にヨウ化カリウム添加後の溶液の約3mLを吸収セルに採り、光電分光光度計を用いて、ヨウ化カリウム添加後2分後における波長528nmにおける吸光度を測定し、予め作成した検量線から、全残留塩素濃度を求めた。
図6の残留塩素測定装置を用いて、各試料液について、印加電圧と酸化還元電流との関係を示すポーラログラムを調べた。ただし、加電圧機構78としては、電圧を連続的に変化させられるものを用い、掃引速度は50mV/分で電圧を掃印した。検知極72としては、直径2mmの金電極を用い、線速度で約100cm/sが得られる程度の回転を与えた。対極74は銀/塩化銀である。
また、この範囲の「モノクロロ 6mg/L」のポーラログラムでは、全残留塩素濃度が「次亜塩素酸 1mg/L」の6倍であるにもかかわらず、電流値が小さい。すなわち、この範囲では、結合残留塩素の影響を殆ど受けずに、遊離残留塩素濃度に対応した酸化還元電流が得られることが分かった。
図1〜3に示した残留塩素測定装置を用いて、種々の濃度の次亜塩素酸ナトリウム溶液、ジクロロスルファミン酸溶液、モノクロロスルファミン酸溶液について、印加電圧0mV、または印加電圧−200mVにおける酸化還元電流値を調べた。
検知極2としては直径1mmの金電極を用い、対極3としては直径0.6mmの銀線に塩化銀をメッキした銀/塩化銀線を用いた。検知極2と対極3の検知極2に最も近接した部分との距離は、2mmであった。また、遮蔽材4は、内側の断面の半径rが5mmである円形の筒状体とした。遮蔽材4によって囲まれる領域の下端である開口4aと検知極2の距離dは、4mmとした。また、酸化還元電流の値を読み込むタイミングは、酸化還元電流の測定開始から30秒後とした。
また、図8の横軸は遊離残留塩素濃度のDPD分析値であり、図9、10の横軸は全残留塩素濃度のDPD分析値である。
図8に示すように、印加電圧0mVにおける酸化還元電流は遊離残留塩素濃度(DPD分析値)と良好な相関関係にあることが分かった。また、図9において、「モノクロロ」の電流値が全残留塩素濃度の値にかかわらず、ほぼ一定の低い値であったことから、印加電圧0mVにおける酸化還元電流は結合残留塩素濃度には殆ど影響されないことが分かった。
また、図10に示すように、印加電圧−200mVにおける酸化還元電流値は、「モノクロロ」と「ジクロロ」の双方の濃度と相関することから、結合残留塩素に対応した酸化還元電流と遊離残留塩素濃度に対応した酸化還元電流とが加算された電流を得られることが分かった。
実験例2で用いたのと同じ残留塩素測定装置である1号機と2号機を用いて、種々の試料液について、印加電圧0mVにおける酸化還元電流値と印加電圧−200mVにおける酸化還元電流値を測定した。結果を表1、表2に示す。なお、表1、2における電流値は、基準温度25℃で温度補正された電流値である。
また、得られた印加電圧0mVと印加電圧−200mVにおける各々の酸化還元電流値を用いて、本発明の方法(温度補正は行ったが、ゼロ補正はしていない。)に基づき、遊離残留塩素濃度と全残留塩素濃度を求めた。
結果を表1、図11、図12に示す。図11の横軸は遊離残留塩素濃度のDPD分析値であり、図12の横軸は全残留塩素濃度のDPD分析値である。また、図11の縦軸は本発明の方法による遊離残留塩素濃度の測定値であり、図12の縦軸は本発明の方法による全残留塩素濃度の測定値である。
脱塩水を用いてゼロ補正をした以外は、実施例1と同様にして、遊離残留塩素濃度と全残留塩素濃度を求めた。
結果を表2、図13、図14に示す。図13の横軸は遊離残留塩素濃度のDPD分析値であり、図14の横軸は全残留塩素濃度のDPD分析値である。また、図13の縦軸は本発明の方法による遊離残留塩素濃度の測定値であり、図14の縦軸は本発明の方法による全残留塩素濃度の測定値である。
したがって、本発明によれば、試薬を用いることなく、遊離残留塩素濃度と結合残留塩素濃度を区別して測定でき、全残留塩素濃度の測定も可能であることが確認できた。
10〜12…電極ユニット、20…試料液容器、30…加電圧機構、40…電流計、
50…配線、
71…測定セル、72…検知極、74…対極、78…加電圧機構、79…電流計
Claims (4)
- 試料液に浸漬される金製の検知極、及び銀/塩化銀製の対極と、
前記検知極と対極との間に、第1の印加電圧V1及び第2の印加電圧V2を順次与える加電圧機構と、
前記検知極と対極との間に流れる酸化還元電流を測定する電流計とを具備し、
第1の印加電圧V1は、+100〜−50mVの範囲から、第2の印加電圧V2は、−150〜−250mVの範囲から、各々選択され、
前記電流計は、前記加電圧機構が第1の印加電圧V1を与えた際に前記検知極と対極との間に流れる第1の酸化還元電流I(V1)と、前記加電圧機構が第2の印加電圧V2を与えた際に前記検知極と対極との間に流れる第2の酸化還元電流I(V2)とを、各々測定することを特徴とする残留塩素測定装置。 - さらに、演算機構を備え、
該演算機構は、
第1の酸化還元電流I(V1)から遊離残留塩素濃度Nfを求めるステップと、
第2の酸化還元電流I(V2)から遊離残留塩素濃度Nfに基づく電流If(V2)を差し引いて結合残留塩素濃度Ncに基づく電流Ic(V2)を求め、電流Ic(V2)から結合残留塩素濃度Ncを求めるステップと
を順次行う請求項1に記載の残留塩素測定装置。 - 試料液に浸漬した金製の検知極と銀/塩化銀製の対極との間に+100〜−50mVの範囲から選択される第1の印加電圧V1を与え、該検知極と対極との間に流れる第1の酸化還元電流I(V1)を求めるステップと、
前記検知極と対極との間に−150〜−250mVの範囲から選択される第2の印加電圧V2を与え、該検知極と対極との間に流れる第2の酸化還元電流I(V2)を求めるステップと、
第1の酸化還元電流I(V1)から遊離残留塩素濃度Nfを求めるステップと、
第2の酸化還元電流I(V2)から遊離残留塩素濃度Nfに基づく電流If(V2)を差し引いて結合残留塩素濃度Ncに基づく電流Ic(V2)を求め、電流Ic(V2)から結合残留塩素濃度Ncを求めるステップと
を備えることを特徴とする残留塩素測定方法。 - 前記試料液が、次亜塩素酸若しくはその塩、及びスルファミン酸若しくはその塩が添加された水である請求項3に記載の残留塩素測定方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013165532A JP6304677B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 |
TW103127308A TW201514491A (zh) | 2013-08-08 | 2014-08-08 | 殘氯測定裝置及殘氯測定方法 |
PCT/JP2014/070989 WO2015020188A1 (ja) | 2013-08-08 | 2014-08-08 | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013165532A JP6304677B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015034741A true JP2015034741A (ja) | 2015-02-19 |
JP6304677B2 JP6304677B2 (ja) | 2018-04-04 |
Family
ID=52461512
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013165532A Active JP6304677B2 (ja) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6304677B2 (ja) |
TW (1) | TW201514491A (ja) |
WO (1) | WO2015020188A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053746A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 |
JP2017227447A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 塩素系化合物インジケータ |
JP2020060372A (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 残留塩素測定装置の校正方法 |
JP2020060371A (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 無試薬式残留塩素測定装置及び無試薬式残留塩素測定方法 |
JP2021071293A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 塩素要求量の測定方法及び測定装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6840368B2 (ja) * | 2017-06-16 | 2021-03-10 | 学校法人慶應義塾 | 残留塩素測定方法及び残留塩素測定装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5581760U (ja) * | 1978-11-30 | 1980-06-05 | ||
JPH11148915A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Kubota Corp | 塩素濃度測定装置 |
JP2000275214A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Dkk Corp | 下水処理水の残留塩素測定装置 |
JP2002090339A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Dkk Toa Corp | 酸化還元電流測定装置のセンサ及び酸化還元電流測定装置、並びに酸化還元電流測定装置を用いた水質管理方法及び水質管理システム |
JP2009084163A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Kurita Water Ind Ltd | 殺菌殺藻方法 |
-
2013
- 2013-08-08 JP JP2013165532A patent/JP6304677B2/ja active Active
-
2014
- 2014-08-08 WO PCT/JP2014/070989 patent/WO2015020188A1/ja active Application Filing
- 2014-08-08 TW TW103127308A patent/TW201514491A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5581760U (ja) * | 1978-11-30 | 1980-06-05 | ||
JPH11148915A (ja) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Kubota Corp | 塩素濃度測定装置 |
JP2000275214A (ja) * | 1999-03-26 | 2000-10-06 | Dkk Corp | 下水処理水の残留塩素測定装置 |
JP2002090339A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-27 | Dkk Toa Corp | 酸化還元電流測定装置のセンサ及び酸化還元電流測定装置、並びに酸化還元電流測定装置を用いた水質管理方法及び水質管理システム |
JP2009084163A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Kurita Water Ind Ltd | 殺菌殺藻方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017053746A (ja) * | 2015-09-10 | 2017-03-16 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 |
US10473618B2 (en) | 2015-09-10 | 2019-11-12 | Kurita Water Industries Ltd. | Residual chlorine measuring apparatus and method of measuring residual chlorine |
JP2017227447A (ja) * | 2016-06-20 | 2017-12-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 塩素系化合物インジケータ |
JP2020060372A (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 残留塩素測定装置の校正方法 |
JP2020060371A (ja) * | 2018-10-04 | 2020-04-16 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 無試薬式残留塩素測定装置及び無試薬式残留塩素測定方法 |
JP7177341B2 (ja) | 2018-10-04 | 2022-11-24 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 無試薬式残留塩素測定装置及び無試薬式残留塩素測定方法 |
JP7231814B2 (ja) | 2018-10-04 | 2023-03-02 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 残留塩素測定装置の校正方法 |
JP2021071293A (ja) * | 2019-10-29 | 2021-05-06 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 塩素要求量の測定方法及び測定装置 |
JP7401744B2 (ja) | 2019-10-29 | 2023-12-20 | 東亜ディーケーケー株式会社 | 塩素要求量の測定方法及び測定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201514491A (zh) | 2015-04-16 |
JP6304677B2 (ja) | 2018-04-04 |
WO2015020188A1 (ja) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6304677B2 (ja) | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 | |
US4049382A (en) | Total residual chlorine | |
JP6856867B2 (ja) | 無試薬式遊離残留塩素測定装置および無試薬式遊離残留塩素測定方法 | |
JP4463405B2 (ja) | 酸化還元電流測定装置のセンサ及び酸化還元電流測定装置 | |
MX2014000921A (es) | Dispositivo de medicion del contenido en cloruro libre de un agua. | |
JP6579315B2 (ja) | 残留塩素測定装置および残留塩素測定方法 | |
DE112009002012B4 (de) | Verfahren zur Messung der Harnstoff-Konzentration und Verfahren dafür | |
US20050011771A1 (en) | Chlorite sensor | |
US4028197A (en) | Method for monitoring available chlorine in swimming pools | |
Ko et al. | A novel cyclic voltammetric determination of free chlorine generated by ozone disinfection in seawater aquariums | |
ITMI961330A1 (it) | Sistema per monitorare trattamenti biocidi | |
BR112014026484B1 (pt) | Método para medir e controlar a concentração de uma espécie eletroliticamente ativa numa solução aquosa ou não aquosa | |
JP7231814B2 (ja) | 残留塩素測定装置の校正方法 | |
JP7177341B2 (ja) | 無試薬式残留塩素測定装置及び無試薬式残留塩素測定方法 | |
JP4463382B2 (ja) | 残留塩素測定装置 | |
JP6098427B2 (ja) | 酸化還元電流測定用電極ユニット及び酸化還元電流測定装置 | |
JPWO2014174818A1 (ja) | 酸化物質定量方法および酸化物質定量装置 | |
Bier | Introduction to oxidation reduction potential measurement | |
Hicks et al. | Initial Trade Study for In-line Silver Sensor for Spacecraft Potable Water Systems | |
Brainina et al. | Determination of the oxidant activity of chlorinated water by chronoamperometry | |
Awad et al. | Electroanalysis of peroxone | |
JP2001194307A (ja) | 次亜塩素酸濃度の測定方法 | |
JP2005345222A (ja) | 残留塩素計 | |
JP2016114376A (ja) | 固体型残留塩素センサーおよびこれを備えた水道メーター | |
JP2007304081A (ja) | 溶液分析方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6304677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |