JP2015030772A - 感圧転写粘着テープ - Google Patents

感圧転写粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP2015030772A
JP2015030772A JP2013160107A JP2013160107A JP2015030772A JP 2015030772 A JP2015030772 A JP 2015030772A JP 2013160107 A JP2013160107 A JP 2013160107A JP 2013160107 A JP2013160107 A JP 2013160107A JP 2015030772 A JP2015030772 A JP 2015030772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
layer
sensitive
adhesive tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013160107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5684341B2 (ja
Inventor
山田 岳
Takeshi Yamada
岳 山田
達美 内田
Tatsumi Uchida
達美 内田
暁健 村上
Akitake Murakami
暁健 村上
卓磨 高川
Takuma Takagawa
卓磨 高川
修平 佐々木
Shuhei Sasaki
修平 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013160107A priority Critical patent/JP5684341B2/ja
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to PCT/JP2014/069904 priority patent/WO2015016204A1/ja
Priority to EP14831852.0A priority patent/EP3029120B1/en
Priority to CN201480042524.5A priority patent/CN105473675B/zh
Priority to US14/908,926 priority patent/US20160186015A1/en
Priority to KR1020167001313A priority patent/KR102164980B1/ko
Publication of JP2015030772A publication Critical patent/JP2015030772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5684341B2 publication Critical patent/JP5684341B2/ja
Priority to US15/997,645 priority patent/US10696871B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • C09J193/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/21Paper; Textile fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/40Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
    • C09J7/401Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • C09J2425/005Presence of styrenic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • C09J2433/005Presence of (meth)acrylic polymer in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2461/00Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones
    • C09J2461/005Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2491/00Presence of oils, fats or waxes
    • C09J2491/005Presence of oils, fats or waxes in the release coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2493/00Presence of natural resin
    • C09J2493/005Presence of natural resin in the release coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】紙類などの被着材同士を貼り合せた直後は、被着材同士を容易に剥離できて貼り直しが可能であり、かつ、被着材同士を貼り合せた後所定の時間が経過した後は、被着材同士が強固に接着する、利便性の高い感圧転写粘着テープを提供する。【解決手段】紙又はプラスチックフィルムよりなる剥離基材の片面に、テルペン系やロジン系樹脂などからなる接着阻害剤層と、粘着剤層とが順次積層されてなる感圧転写層を有する感圧転写粘着テープである。【選択図】なし

Description

本発明は、手持ち型の転写具によって紙面などに押しつけられることにより粘着剤層が紙面などの被着材に転写されて、当該被着材同士を糊付けすることができる感圧転写粘着テープに関する。
両面粘着テープの一つに、支持体(芯材)を有さず粘着剤層のみを被着材に転写する無支持体両面粘着テープがあり、感圧転写粘着テープとして様々な分野・用途で使用されている。その構造は剥離基材の片面に粘着剤層を設けてロール状に巻いたものが多い。最近では、主に事務用途向けの紙類用接着具として、感圧転写粘着テープを小巻にして転写装置に装着した転写具が「テープのり」などの名称で上市されている。
この転写具は、感圧転写粘着テープを巻き付ける送出リールと、この送出リールより供給される感圧転写粘着テープの粘着剤層を基材から剥離しながら被転写体へ転写させる転写ヘッドと、転写使用後に残った基材を巻き取る巻回リールとを片手で把持使用が可能な器体内に装備したことを特徴とする。これらは、紙の接着において従前より一般に用いられている液体のりや固形のりとは異なり、手を汚すことなく簡単に粘着剤を被着材へと転写できること、接着するまでの乾燥時間が不要であること、被着材である紙がしわにならないことなどの利点がある。
しかしながら、接着作業においては誤封緘や位置ずれなどにより被着材同士を再度剥離し、貼り直しを行いたい場面が存在する。感圧転写粘着テープの多くは、被着材の貼り合せ直後から強固な接着性を発現するため被着材同士を容易に剥離することができず、無理に行おうとすれば被着材を損傷することがある。一方、接着性の低い粘着剤層を用いた製品も存在するが、これは被着材をいわば「仮接着」する目的のもので、セキュリティ性を要求される封筒の封緘といった用途には使用することができない。
そこで、特許文献1には、貼り直しできる粘着テープが報告されている。この粘着テープは、粘着剤成分100重量部に対してフィラー50〜90重量部を含む粘着剤組成物から形成される、粘着面の中心線表面粗さを5〜50μmに制御し、被着材への接着面積を小さくすることで、貼り合せ直後の被着材への接着性を抑え、かつ、粘着剤成分のガラス転移温度を室温より低くすることで、貼り合せ後24時間経過後の接着性を向上させている。しかしながら、この粘着テープは、主に電気・電子装置の内部において、部材と部材とを配置する用途には適しているが、紙類等表面の粗い被着材に適用すると接着面積が十分に小さくならず、貼り合せ直後においても取り外しが困難になるという問題点がある。
特開2012−149200号公報
本発明は上記の問題点に鑑み、紙類などの被着材にも適用可能であって、被着材同士を貼り合せた直後は、被着材同士を容易に剥離できて貼り直しが可能であり、かつ、被着材同士を貼り合せて所定の時間が経過した後は、被着材同士を強固に接着するという、いわば相反する2つの性質を兼ね備えた、より利便性の高い感圧転写粘着テープを提供することを課題とする。
本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、剥離基材と粘着剤層との間に接着阻害剤層を設けることで、上記課題を解決できることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は下記のとおりである。
1)紙又はプラスチックフィルムよりなる剥離基材の片面に、接着阻害剤層と粘着剤層とが順次積層されてなる感圧転写層を有することを特徴とする感圧転写粘着テープ。
2)前記接着阻害剤層が、テルペン系樹脂、ロジン誘導体、石油樹脂、クマロン−インデン系樹脂、水素化芳香族コポリマー、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、アクリル系樹脂及びキシレン系樹脂から選ばれる1種または2種以上の樹脂からなる1)に記載の感圧転写粘着テープ。
3)前記接着阻害剤層が、軟化点が100℃以下の樹脂からなる1)又は2)に記載の感圧転写粘着テープ。
4)前記接着阻害剤層の厚さが0.05〜5μmで、前記粘着剤層の厚さが5〜50μmである1)〜3)いずれか1項に記載の感圧転写粘着テープ。
5)前記粘着剤層が、アクリル系粘着剤からなる1)〜4)いずれか1項に記載の感圧転写粘着テープ。
6)前記粘着剤が、アクリル系共重合体100重量部に対し、架橋剤を0.1〜10重量部含むアクリル系粘着剤である5)に記載の感圧転写粘着テープ。
本発明の感圧転写粘着テープは、被着材同士の貼り合せ直後は接着性が低いため、被着材同士の剥離や貼り直しといった修正作業が容易であり、かつ、被着材の貼り合せから所定の時間が経過した後には被着材同士が強固に接着するため、セキュリティ性を要求される封筒の封緘などの用途にも問題なく使用することができる。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における感圧転写粘着テープは、剥離基材と粘着剤層との間に接着阻害剤層を設け、紙又はプラスチックフィルムよりなる剥離基材の片面に、接着阻害剤層と粘着剤層とを順次積層して感圧転写層を形成する。
上記の剥離基材は、基材の両面上に離型剤を塗工して離型層を形成したものである。離型剤としては、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、フルオロシリコーン樹脂などが挙げられる。
剥離基材に使用される基材としては、自動巻取り機構をもつ転写具に適合する曲げ剛性を有する紙又はプラスチックフィルムが用いられる。紙としては、グラシン紙などが挙げられる。プラスチックフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルフィルム、ポリプロピレンやポリエチレンなどのポリオレフィンフィルムなどが挙げられる。これら基材の厚さは、転写性及びコスト面から、3〜50μmが好ましい。
本発明の感圧転写テープを、接着したい被着材の一方に転写した場合、当該被着材上に粘着剤層が形成され、その上に接着阻害剤層が形成される。上記の接着阻害剤層は、貼り合せ直後においては、他方の被着材と転写した粘着剤層とが接触するのを妨げ、被着材同士の接着性を弱めて容易に剥離可能にする。貼り合せ後の時間経過に伴い、接着阻害剤層が他方の被着材に移行し、その結果、当該被着材と粘着剤層とが接触することで被着材同士の強固な接着性が発現する。
接着阻害剤層の厚さは、0.05〜5μmの範囲であることが好ましい。0.05μmより小さくなると、被着材貼り合せ直後の接着性が十分に低くならず被着材同士の剥離が困難となることがあり、一方、5μmより大きくなると、強固な接着性発現までに要する時間が過大となり実用性を損なうことがある。また、接着阻害剤層は連続膜として形成しても良いし、本発明の効果を損なわない範囲で不連続にパターン形成しても良い。接着阻害剤層の厚さならびに膜形状は、感圧転写粘着テープの用途、被着材の種類、粘着剤などに応じて適宜選択するのが良い。
接着阻害剤層を形成する物としては、テルペン系樹脂(例えば、アリゾナケミカル(株)製「Sylvares」、ヤスハラケミカル(株)製「YSポリスター」など)、ロジン誘導体(例えば、荒川化学(株)製「スーパーエステル」、「ペンセル」など)、石油樹脂(例えば、荒川化学(株)製「アルコン」、出光興産(株)製「アイマーブ」など)、クマロン−インデン系樹脂(例えば、日塗化学(株)製「ニットレジン クマロン」など)、水素化芳香族コポリマー(例えば、ヤスハラケミカル(株)製「クリアロン」など)、スチレン系樹脂(例えば、ヤスハラケミカル(株)製「YSレジン」など)、フェノール系樹脂(例えば、リグナイト(株)製「リグノール」など)、アクリル系樹脂(例えば、東亞合成(株)製「アルフォン」、三菱レイヨン(株)製「ダイヤナール」など)、キシレン系樹脂(例えば、フドー(株)製「ニカノール」など)などの樹脂が好ましい。これらの樹脂は、それ自体粘着性はないが、手で押圧する程度の圧力で流動し、少量でも比較的均一な膜を形成し易い。これらは単独で用いても、2種以上を併用しても良い。
接着阻害剤層は、軟化点が100℃以下の樹脂からなることが好ましく、常温において固形のものから液状のものまで用いることができる。接着阻害剤層を構成する樹脂の軟化点としてより好ましくは30℃以上100℃以下、特に好ましくは50℃以上100℃以下である。ここで、樹脂の軟化点はJIS K 5601−2−2記載の環球法により求めることができる。軟化点が100℃を超える樹脂で形成された接着阻害剤層は、剛性が高く、通常の圧着操作では樹脂が被着材に移行し難いため、貼り合せ経時後においても所望の接着性が発現しないことがある。接着阻害剤層が上記温度範囲の場合、通常の圧着操作において樹脂が被着材などに移行し易くなるため、被着材の貼り合せ直後は接着性が低く保たれ修正作業が容易に行え、かつ、経時により被着材を強固に接着することが可能となる。軟化点が室温よりも高い樹脂で形成された接着阻害剤層は、経時により樹脂が粘着剤層に移行して接着阻害剤層を減少させることを防止でき、高温にさらされた場合に感圧転写粘着テープから樹脂が流出することを防止できる。
なお、接着阻害剤層には、上記の物の他に、本発明による効果を阻害しない範囲内で、充填剤、湿潤剤、粘度調整剤、滑剤、溶剤などの添加剤が含まれていても良い。
上記の粘着剤層を形成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ロジン系粘着剤、ウレタン系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤、ポリエステル系粘着剤などを用いることができる。塗工適性に優れる観点より、アクリル系粘着剤が特に好ましい。
アクリル系粘着剤としては、各種アクリル酸エステルモノマーと所要によって配合される共重合性のモノマーとの共重合によって得られるアクリル系共重合体を主成分とするものが好適に用いられる。
アクリル酸エステルモノマーとしては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチルアクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル等のアクリル酸アルキルエステルや、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル等のメタクリル酸アルキルエステルが用いられ、これらのアクリル酸エステルモノマーは単独あるいは2種以上が併用される。
アクリル酸エステルモノマーと共重合される共重合性モノマーとしては、官能基を有するモノマーが好適に用いられる。例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有モノマー;2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、N−メチロールアクリルアミド、アリルアルコール等のヒドロキシル基含有モノマー;ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等の3級アミノ基含有モノマー;アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−オクチルアクリルアミド等のN−置換アミド基含有モノマー;グリシジルメタクリレート等のエポキシ基含有モノマー;などが挙げられる。また、官能基を有しないモノマーを適宜共重合することもでき、これらの官能基を有しないモノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルエーテル、スチレン、アクリロニトリルなどが挙げられる。
上記アクリル系共重合体の市販品としては、日本カーバイド工業(株)製「ニッセツ」、トーヨーケム(株)製「オリバイン」、東亞合成(株)製「アロンタック」、サイデン化学(株)製「サイビノール」、綜研化学(株)製「SKダイン」、日本触媒(株)製「アクリセット」、一方社油脂工業(株)製「バインゾール」、昭和電工(株)製「ビニロール」などを挙げることができる。
これらのアクリル系共重合体を架橋することにより、本発明のアクリル系粘着剤として好適に用いることができる。
架橋剤としては、共重合した官能基を有するモノマーの官能基の種類に応じて、イソシアネート系、エポキシ系、金属キレート化合物系、アミン化合物系、メラミン系、ヒドラジン化合物系、アルデヒド化合物系、金属アルコキシド系、金属塩系などが用いられる。中でも、イソシアネート系の架橋剤が好ましく用いられる。
イソシアネート系の架橋剤としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、フェニレンジイソシアネート、トリエンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネートなどが挙げられる。
架橋剤は、上記アクリル系共重合体の製造時、すなわちアクリル酸エステルモノマーと官能基を有するモノマーを共重合させる際に共存させてもよいし、一旦アクリル系共重合体を得た後に添加して反応させてもよい。粘着剤としての性状を調整し易い点より、架橋剤は、アクリル系共重合体を得た後に添加するのが好ましい。
また、本発明においては、分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーを用いて、各種アクリル酸エステルモノマーと共重合することで、アクリル系共重合体を架橋することもできる。この場合には、官能基を有するモノマーは架橋のためには必須ではないので、粘着剤としての性状を調整するために適宜用いればよい。
分子内に2個以上のラジカル重合性二重結合を有するモノマーとしては、1,2−エチレグリコールジアクリレート,1,3−プロピレングリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、1,2−エチレグリコールジメタクリレート,1,3−プロピレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、メチレンビスアクリルアミドなどが挙げられる。
本発明において粘着剤層を形成する粘着剤は、粘着剤主成分(アクリル系粘着剤の場合はアクリル系共重合体)100重量部に対し、架橋剤を0.1〜10重量部、より好ましくは1〜5重量部含むものが好ましく用いられる。架橋剤が0.1重量部未満の場合には粘着剤の保持力が劣り、被着材の貼り合せから所定の時間が経過しても被着材同士が強固に接着し難くなる。一方、架橋剤が10重量部を超える場合には粘着剤層が固くなり過ぎて粘着力が低下し、被着材と粘着剤層との間で界面剥離が生じ易くなる。架橋剤の含有量は、粘着剤主成分の種類、被着材の種類などに応じて、適宜変更することができる。
さらに、粘着剤中には、粘着付与樹脂、充填剤、湿潤剤、粘度調整剤、滑剤、溶剤などの添加剤を含むこともできる。これらの添加剤は、本発明による効果を阻害しない範囲内であれば、含有量も特に制限されない。
粘着剤層の厚みは、被着材の貼り合せ経時後に十分な接着性を確保するためには、5〜50μmの範囲であることが好ましい。より好ましくは、5〜40μmの範囲である。この粘着剤層は、連続膜として形成しても良いし、不連続にパターン形成しても良い。
剥離基材上に接着阻害剤層と粘着剤層とを形成する方法は特に限定されないが、例えば以下の方法が挙げられる。
即ち、「複層塗工方式」により、接着阻害剤層を構成する樹脂と溶媒とを混合した溶液を、剥離基材上に塗工し、乾燥して接着阻害剤層を形成した後、さらにその上に、粘着剤溶液を塗工し、乾燥して粘着剤層を形成することにより、剥離基材上に積層構造を形成することができる。
或いは、「相分離方式」により、接着阻害剤層を構成する樹脂を、粘着剤溶液中に、該粘着剤との相溶性の限界量を超える量比で混合した後、該混合液を剥離基材上に塗工し、乾燥して、前記樹脂を粘着剤層から相分離させることにより、剥離基材上に積層構造を形成することができる。この場合、粘着剤と樹脂との混合比率は、粘着剤及び樹脂の種類によって異なるため限定されるものではないが、粘着剤100重量部(固形分換算)に対し、樹脂10〜50重量部の比率で混合すると、相分離した樹脂による接着阻害剤層の形成が容易となる。
上記溶液の溶媒としては、メチルエチルケトン、アセトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル類;トルエン、キシレン、n−ヘキサンなどの炭化水素類;エタノール、イソプロパノール、n−ブタノールなどのアルコール類;水などが挙げられる。これらを適宜混合して使用しても良い。
塗工装置としては、例えば、バーコーター、ロールコーター、グラビアコーター、ナイフコーター、ダイコーター、コンマコーター、リップコーター、キスリバースコーターなどが適宜使用できる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はそれらの実施例に限定されるものではない。
(塗工層厚さの測定)
製造した感圧転写粘着テープの断面を、日本電子(株)製 走査電子顕微鏡JSM−6060LVを用いて観察し、画像解析法により測定した。
[複層塗工方式による感圧転写粘着テープの作製]
(実施例1)
<接着阻害剤層用塗工液の製造>
特殊ロジンエステル(スーパーエステルA75、荒川化学工業(株)製、軟化点75℃)5重量部を、トルエンとn−ブタノールの混合溶媒(混合比率=1:1)100重量部に溶解し、接着阻害剤層用塗工液を得た。
<粘着剤層用塗工液の製造>
アクリル系共重合体からなる粘着剤A(オリバインBPS1109、トーヨーケム(株)製、固形分40%)100重量部と、イソシアネート系架橋剤(コロネートL、日本ポリウレタン(株)製)2重量部と、トルエン30重量部とを混合して粘着剤層用塗工液を得た。
<感圧転写粘着テープの製造>
両面剥離処理を施した剥離基材(材料:ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚さ12μm)上に、接着阻害剤層用塗工液をグラビアコーターで塗工した後乾燥し、厚さ0.5μmの接着阻害剤層を形成した。この接着阻害剤層上に、粘着剤層用塗工液をダイコーターで塗工した後乾燥し、厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープとした。
(実施例2)
粘着剤層用塗工液中のイソシアネート系架橋剤量を0.5重量部に変更した以外は実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ0.5μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(実施例3)
粘着剤層用塗工液中のイソシアネート系架橋剤量を3重量部に変更した以外は実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ0.5μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(実施例4)
接着阻害剤層用塗工液中の特殊ロジンエステル量を1重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ0.1μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(実施例5)
接着阻害剤層用塗工液中の特殊ロジンエステル量を10重量部に変更した以外は、実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ1.0μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(実施例6)
接着阻害剤層用塗工液中の特殊ロジンエステルの代わりに、テルペンフェノール樹脂(Sylvares TP95、アリゾナケミカル(株)製、軟化点95℃)5重量部を使用した以外は、実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ0.5μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(実施例7)
接着阻害剤層用塗工液中の特殊ロジンエステルの代わりに、クマロン・インデン・スチレン共重合体(ニットレジン クマロンG−90、日塗化学(株)製、軟化点90℃)5重量部を使用した以外は、実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ0.5μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(実施例8)
粘着剤層用塗工液中のアクリル系共重合体からなる粘着剤Aを、粘着剤B(一方社油脂工業(株)製、バインゾールAS−2050、固形分45%)に変更した以外は、実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ0.5μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(実施例9)
粘着剤層用塗工液中のアクリル系共重合体からなる粘着剤Aを、粘着剤C(東亞合成(株)製、アロンタックS‐1511X、固形分40%)に変更した以外は、実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ0.5μmの接着阻害剤層と厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
(比較例1)
接着阻害剤層用塗工液を塗工しなかった以外は、実施例1と同様にして、剥離基材上に厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
[相分離方式による感圧転写粘着テープの作製]
(実施例10)
<塗工液の製造>
アクリル系共重合体からなる粘着剤A(オリバインBPS1109、トーヨーケム(株)製)100重量部と、テルペンフェノール樹脂(Sylvares TP95、アリゾナケミカル(株)製、軟化点95℃)10重量部と、イソシアネート系架橋剤(コロネートL、日本ポリウレタン(株)製)2重量部と、トルエン30重量部とを混合して用塗工液を得た。
<感圧転写粘着テープの製造>
剥離処理を施した剥離基材(材料:ポリエチレンテレフタレートフィルム、厚さ12μm)上に、塗工液をダイコーターで塗工した後乾燥し、感圧転写粘着テープとした。
感圧転写粘着テープの断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、剥離基材上に2層が観察され、各層の厚みは、剥離基材側から順に0.3μm、30μmであった。
各層から採取した試料をFT−IRで分析した結果、厚さ0.3μmの層は主にテルペンフェノール樹脂、厚さ30μmの層はテルペンフェノール樹脂と粘着剤との混合物であった。主にテルペンフェノール樹脂からなる層を接着阻害剤層とし、それ以外の層を粘着剤層とした。
(実施例11)
塗工液中のテルペンフェノール樹脂の代わりに、ポリテルペン樹脂(Sylvares TRA25、アリゾナケミカル(株)製、軟化点25℃)5重量部を使用した以外は、実施例10と同様にして、感圧転写粘着テープを得た。
同様に分析したところ、剥離基材上に厚さ0.8μmの接着阻害剤層、その上に厚さ30μmの粘着剤層が形成されていた。
(実施例12)
塗工液中のテルペンフェノール樹脂の代わりに、液状テルペン樹脂(YSレジンLP、ヤスハラケミカル(株)製)5重量部を使用した以外は実施例10と同様にして、感圧転写粘着テープを得た。
同様に分析したところ、剥離基材上に厚さ1.0μmの接着阻害剤層、その上に厚さ30μmの粘着剤層が形成されていた。
(実施例13)
塗工液中のテルペンフェノール樹脂の代わりに、特殊ロジンエステル(スーパーエステルA75、荒川化学工業(株)製、軟化点75℃)10重量部を使用した以外は、実施例10と同様にして、感圧転写粘着テープを得た。
同様に分析したところ、剥離基材上に厚さ1.0μmの接着阻害剤層、その上に厚さ30μmの粘着剤層が形成されていた。
(実施例14)
塗工液中のアクリル系共重合体からなる粘着剤Aを、粘着剤D(一方社油脂工業(株)製、バインゾールR1500S、固形分44%)に変更し、テルペンフェノール樹脂の量を20重量部に変更した以外は、実施例10と同様にして、感圧転写粘着テープを得た。
同様に分析したところ、剥離基材上に厚さ2.0μmの接着阻害剤層、その上に厚さ30μmの粘着剤層が形成されていた。
(実施例15)
塗工液中のアクリル系共重合体からなる粘着剤Aを、粘着剤D(一方社油脂工業(株)製、バインゾールR1500S)に変更し、テルペンフェノール樹脂の代わりに特殊ロジンエステル(スーパーエステルA75、荒川化学工業(株)製、軟化点75℃)20重量部を使用した以外は、実施例10と同様にして、感圧転写粘着テープを得た。
同様に分析したところ、剥離基材上に厚さ1.5μmの接着阻害剤層、その上に厚さ30μmの粘着剤層が形成されていた。
(実施例16)
塗工液中のアクリル系共重合体からなる粘着剤Aを、粘着剤C(東亞合成(株)製、アロンタックS−1511X)に変更し、テルペンフェノール樹脂の量を15重量部に変更した以外は、実施例10と同様にして、感圧転写粘着テープを得た。
同様に分析したところ、剥離基材上に厚さ0.7μmの接着阻害剤層、その上に厚さ30μmの粘着剤層が形成されていた。
(実施例17)
塗工液中のアクリル系共重合体からなる粘着剤Aを、粘着剤C(東亞合成(株)製、アロンタックS−1511X)に変更し、テルペンフェノール樹脂の代わりにクマロン・インデン・スチレン共重合体(ニットレジン クマロンG−90、日塗化学(株)製、軟化点90℃)20重量部を使用した以外は、実施例10と同様にして、感圧転写粘着テープを得た。
同様に分析したところ、剥離基材上に厚さ0.7μmの接着阻害剤層、その上に厚さ30μmの粘着剤層が形成されていた。
(比較例2)
塗工液中のテルペンフェノール樹脂の量を3重量部に変更した以外は、実施例10と同様にして、剥離基材上に厚さ30μmの粘着剤層を形成し、感圧転写粘着テープを得た。
得られた感圧転写粘着テープを8.4mm幅にスリットし、ロール状の感圧転写粘着テープを得た。これを、自動巻き取り機構を持った転写具に装着し、評価サンプルとした。
(接着性の評価)
実施例および比較例のサンプルを、市販の封筒(商品名:ASKUL クラフト封筒)に転写したのち封緘し、1kgのローラーを1往復させることにより圧着させた。これを表1、表2に記載の各時間経過後に開封し、粘着剤層および紙片の状態を評価した。
結果の評価は、「界面剥離」:粘着剤層と紙片との界面において剥離、「凝集剥離」:粘着剤が被転写面と被接着面の両方に付着した状態で剥離、「紙破」:粘着剤層の表面に紙片の表層部分を付着させて剥離、の何れかに分類して行った。
実施例および比較例の評価結果を表1、表2に併せて示した。
Figure 2015030772
Figure 2015030772
表1、表2から明らかなように、粘着剤層上に接着阻害剤層を設けることにより、被着材同士の貼り合せ直後は被着材同士を容易に剥離可能であるが、被着材同士の貼り合せから所定の時間(10分〜6時間)が経過した後は被着材同士が強固に接着する感圧転写粘着テープが得られることを確認できた。
また、表1より、接着阻害剤層を厚めに形成することにより、剥離可能な時間を延長でき、接着阻害剤層を構成する樹脂の軟化点を高くすることでも、剥離可能な時間を延長できることを確認できた。アクリル系共重合体に配合する架橋剤の量を増やすことにより、接着阻害剤層の厚みを変えずに剥離可能な時間を延長することができた。アクリル系粘着剤の種類による影響はほとんど見られなかった。
また、表2より、接着阻害剤と粘着剤とを含む塗工液を剥離基材上に塗工することによっても接着阻害剤層を所定の厚みに形成することが可能であり、複層塗工方式で形成した場合と、ほぼ同等の接着性評価が得られた。さらに、粘着剤と接着阻害剤とが相溶性を有していたため、粘着剤層中に接着阻害剤が含まれていた。その結果、所定の時間が経過した後は、被着材同士が極めて強固に接着する感圧転写粘着テープが得られることを確認できた。
本発明の感圧転写粘着テープは、紙類、フィルム、発泡体、金属などの被着材の表面に、基材から離型させた感圧転写層を転写して、他の被着材と接着する用途に好適であり、被着材が紙類であることが特に好ましい。
(実施例10)
<塗工液の製造>
アクリル系共重合体からなる粘着剤A(オリバインBPS1109、トーヨーケム(株)製)100重量部と、テルペンフェノール樹脂(Sylvares TP95、アリゾナケミカル(株)製、軟化点95℃)10重量部と、イソシアネート系架橋剤(コロネートL、日本ポリウレタン(株)製)2重量部と、トルエン30重量部とを混合して塗工液を得た。
すなわち、本発明は下記のとおりである。
1)紙又はプラスチックフィルムよりなる剥離基材の片面に、接着阻害剤層と粘着剤層とが順次積層されてなる感圧転写層を有する感圧転写粘着テープであって、
前記接着阻害剤層は、一方の被着材上に形成された粘着剤層と他方の被着材とが接触するのを妨げ、被着材同士の接着性を弱めて容易に剥離可能にし、貼り合せ後の時間経過に伴い、当該接着阻害剤層が他方の被着材に移行し、当該被着材と粘着剤層とが接触することで被着材同士の強固な接着性が発現することを特徴とする感圧転写粘着テープ。
2)前記接着阻害剤層が、テルペン系樹脂、ロジン誘導体、石油樹脂、クマロン−インデン系樹脂、水素化芳香族コポリマー、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、アクリル系樹脂及びキシレン系樹脂から選ばれる1種または2種以上の樹脂で形成されている1)に記載の感圧転写粘着テープ。
3)前記接着阻害剤層を形成する樹脂が、軟化点が100℃以下の樹脂である1)又は2)に記載の感圧転写粘着テープ。
4)前記接着阻害剤層の厚さが0.05〜5μmで、前記粘着剤層の厚さが5〜50μmである1)〜3)いずれか1項に記載の感圧転写粘着テープ。
5)前記粘着剤層が、アクリル系粘着剤からなる1)〜4)いずれか1項に記載の感圧転写粘着テープ。
6)前記アクリル系粘着剤が、アクリル系共重合体100重量部に対し、架橋剤を0.1〜10重量部含むアクリル系粘着剤である5)に記載の感圧転写粘着テープ。
(実施例10)
<塗工液の製造>
アクリル系共重合体からなる粘着剤A(オリバインBPS1109、トーヨーケム(株)製)100重量部と、テルペンフェノール樹脂(Sylvares TP95、アリゾナケミカル(株)製、軟化点95℃)10重量部と、イソシアネート系架橋剤(コロネートL、日本ポリウレタン(株)製)2重量部と、トルエン30重量部とを混合して塗工液を得た。
すなわち、本発明は下記のとおりである。
1)紙又はプラスチックフィルムよりなる剥離基材の片面に、接着阻害剤層と、粘着剤層とが順次積層されてなる感圧転写層を有する感圧転写粘着テープであって、
前記接着阻害剤層は、軟化点が100℃以下のテルペン系樹脂、ロジン誘導体、クマロン−インデン系樹脂、石油樹脂及びキシレン系樹脂から選ばれる1種または2種以上の樹脂で形成されており、
前記接着阻害剤層は、一方の被着材上に形成された粘着剤層と他方の被着材である紙類とが接触するのを妨げ、被着材同士の接着性を弱めて容易に剥離可能にし、貼り合せ後の時間経過に伴い、当該接着阻害剤層が他方の被着材に移行し、他方の被着材と粘着剤層とが接触することで被着材同士の強固な接着性が発現することを特徴とする感圧転写粘着テープ。
)前記接着阻害剤層の厚さが0.05〜5μmで、前記粘着剤層の厚さが5〜50μmである1)に記載の感圧転写粘着テープ。
)前記粘着剤層が、アクリル系粘着剤からなる1)又は2)に記載の感圧転写粘着テープ。
)前記アクリル系粘着剤が、アクリル系共重合体100重量部に対し、架橋剤を0.1〜10重量部含むアクリル系粘着剤である)に記載の感圧転写粘着テープ。
本発明の感圧転写テープを、接着したい被着材の一方に転写した場合、当該被着材上に粘着剤層が形成され、その上に接着阻害剤層が形成される。上記の接着阻害剤層は、貼り合せ直後においては、他方の被着材と転写した粘着剤層とが接触するのを妨げ、被着材同士の接着性を弱めて容易に剥離可能にする。貼り合せ後の時間経過に伴い、接着阻害剤層が他方の被着材に移行し、その結果、他方の被着材と粘着剤層とが接触することで被着材同士の強固な接着性が発現する。
接着阻害剤層を形成する物としては、テルペン系樹脂(例えば、アリゾナケミカル(株)製「Sylvares」、ヤスハラケミカル(株)製「YSポリスター」など)、ロジン誘導体(例えば、荒川化学(株)製「スーパーエステル」、「ペンセル」など)、石油樹脂(例えば、荒川化学(株)製「アルコン」、出光興産(株)製「アイマーブ」など)、クマロン−インデン系樹脂(例えば、日塗化学(株)製「ニットレジン クマロン」など)、キシレン系樹脂(例えば、フドー(株)製「ニカノール」など)などの樹脂が好ましい。これらの樹脂は、それ自体粘着性はないが、手で押圧する程度の圧力で流動し、少量でも比較的均一な膜を形成し易い。これらは単独で用いても、2種以上を併用しても良い。
接着阻害剤層は、軟化点が100℃以下の樹脂からな、常温において固形のものから液状のものまで用いることができる。接着阻害剤層を構成する樹脂の軟化点としてより好ましくは30℃以上100℃以下、特に好ましくは50℃以上100℃以下である。ここで、樹脂の軟化点はJIS K 5601−2−2記載の環球法により求めることができる。軟化点が100℃を超える樹脂で形成された接着阻害剤層は、剛性が高く、通常の圧着操作では樹脂が被着材に移行し難いため、貼り合せ経時後においても所望の接着性が発現しないことがある。接着阻害剤層が上記温度範囲の場合、通常の圧着操作において樹脂が被着材などに移行し易くなるため、被着材の貼り合せ直後は接着性が低く保たれ修正作業が容易に行え、かつ、経時により被着材を強固に接着することが可能となる。軟化点が室温よりも高い樹脂で形成された接着阻害剤層は、経時により樹脂が粘着剤層に移行して接着阻害剤層を減少させることを防止でき、高温にさらされた場合に感圧転写粘着テープから樹脂が流出することを防止できる。

Claims (6)

  1. 紙又はプラスチックフィルムよりなる剥離基材の片面に、接着阻害剤層と粘着剤層とが順次積層されてなる感圧転写層を有することを特徴とする感圧転写粘着テープ。
  2. 前記接着阻害剤層が、テルペン系樹脂、ロジン誘導体、石油樹脂、クマロン−インデン系樹脂、水素化芳香族コポリマー、スチレン系樹脂、フェノール系樹脂、アクリル系樹脂及びキシレン系樹脂から選ばれる1種または2種以上の樹脂からなる請求項1に記載の感圧転写粘着テープ。
  3. 前記接着阻害剤層が、軟化点が100℃以下の樹脂からなる請求項1又は2に記載の感圧転写粘着テープ。
  4. 前記接着阻害剤層の厚さが0.05〜5μmで、前記粘着剤層の厚さが5〜50μmである請求項1〜3いずれか1項に記載の感圧転写粘着テープ。
  5. 前記粘着剤層が、アクリル系粘着剤からなる請求項1〜4いずれか1項に記載の感圧転写粘着テープ。
  6. 前記アクリル系粘着剤が、アクリル系共重合体100重量部に対し、架橋剤を0.1〜10重量部含むアクリル系粘着剤である請求項5に記載の感圧転写粘着テープ。
JP2013160107A 2013-08-01 2013-08-01 感圧転写粘着テープ Active JP5684341B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160107A JP5684341B2 (ja) 2013-08-01 2013-08-01 感圧転写粘着テープ
EP14831852.0A EP3029120B1 (en) 2013-08-01 2014-07-29 Pressure-sensitive adhesive transfer tape and transferring implement
CN201480042524.5A CN105473675B (zh) 2013-08-01 2014-07-29 感压转印黏着胶带及转印用具
US14/908,926 US20160186015A1 (en) 2013-08-01 2014-07-29 Pressure-sensitive adhesive transfer tape and transferring implement
PCT/JP2014/069904 WO2015016204A1 (ja) 2013-08-01 2014-07-29 感圧転写粘着テープ及び転写具
KR1020167001313A KR102164980B1 (ko) 2013-08-01 2014-07-29 감압 전사 점착 테이프 및 전사구
US15/997,645 US10696871B2 (en) 2013-08-01 2018-06-04 Pressure-sensitive adhesive transfer tape and transferring implement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013160107A JP5684341B2 (ja) 2013-08-01 2013-08-01 感圧転写粘着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015030772A true JP2015030772A (ja) 2015-02-16
JP5684341B2 JP5684341B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=52431737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013160107A Active JP5684341B2 (ja) 2013-08-01 2013-08-01 感圧転写粘着テープ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20160186015A1 (ja)
EP (1) EP3029120B1 (ja)
JP (1) JP5684341B2 (ja)
KR (1) KR102164980B1 (ja)
CN (1) CN105473675B (ja)
WO (1) WO2015016204A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105774281A (zh) * 2016-03-24 2016-07-20 苏州久鋐电子有限公司 一种压敏胶印刷转贴工艺
JP2017002194A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写粘着テープ
JP2020128502A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写粘着テープ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219943B2 (ja) * 2018-03-13 2023-02-09 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写修正テープ

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212158A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写型修正テープ
JP2005220156A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Tombow Pencil Co Ltd 水分散体およびそれを用いた感圧転写修正テープ
JP2005247925A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写修正テープ
JP2005262768A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写修正テープ
JP2005350607A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 General Kk 感圧テープ
JP2007001220A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写修正テープ及びそれに用いるインク
JP2007146011A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tombow Pencil Co Ltd テープ、封緘用テープおよび封筒
JP2007182534A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写粘着テープおよび塗膜転写具
JP2013073137A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 台紙なしラベルおよび台紙なしラベルの製造方法
JP2013100447A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Oji Holdings Corp 多層両面粘着シート、積層体、およびタッチパネル付表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335171A (en) * 1980-10-06 1982-06-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transfer tape having adhesive formed from two laminae
JPH085277B2 (ja) * 1990-10-05 1996-01-24 秀雄 浜田 転写シート
JP3518469B2 (ja) * 2000-03-01 2004-04-12 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写粘着テープ
JP4686689B2 (ja) * 2000-12-21 2011-05-25 フジコピアン株式会社 手持ち型転写式感圧接着テープ転写具
JP4610818B2 (ja) * 2001-09-27 2011-01-12 株式会社寺岡製作所 粘着テープ
US7070051B2 (en) * 2004-03-26 2006-07-04 Atrion Medical Products, Inc. Needle counter device including troughs of cohesive material
US20060263596A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-23 Bamborough Derek W Pressure sensitive adhesives (PSA) laminates
US20060251890A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
US20060251889A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
US20060251888A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
JP5085145B2 (ja) * 2006-03-15 2012-11-28 日東電工株式会社 両面粘着テープ又はシート、および液晶表示装置
US20070231571A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Richard Lane Pressure sensitive adhesive (PSA) laminates
JP5266629B2 (ja) 2006-09-07 2013-08-21 株式会社リコー 感熱性粘着剤及び感熱性粘着材料
EP2328694A2 (en) * 2008-09-08 2011-06-08 Eastman Chemical Company Washable psa laminates
JP2010201614A (ja) 2009-02-03 2010-09-16 Kitamura Seisakusho:Kk 修正部材及びその製造方法
JP2011057883A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Sliontec Corp 透明性無基材両面テープ・シートおよびその製造方法
JP2011241313A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2012149200A (ja) 2011-01-21 2012-08-09 Hitachi Maxell Ltd 粘着テープ
JP5989434B2 (ja) * 2012-07-18 2016-09-07 日東電工株式会社 表面保護シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005212158A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写型修正テープ
JP2005220156A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Tombow Pencil Co Ltd 水分散体およびそれを用いた感圧転写修正テープ
JP2005247925A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写修正テープ
JP2005262768A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写修正テープ
JP2005350607A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 General Kk 感圧テープ
JP2007001220A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写修正テープ及びそれに用いるインク
JP2007146011A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Tombow Pencil Co Ltd テープ、封緘用テープおよび封筒
JP2007182534A (ja) * 2005-12-08 2007-07-19 Tombow Pencil Co Ltd 感圧転写粘着テープおよび塗膜転写具
JP2013073137A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 台紙なしラベルおよび台紙なしラベルの製造方法
JP2013100447A (ja) * 2011-10-11 2013-05-23 Oji Holdings Corp 多層両面粘着シート、積層体、およびタッチパネル付表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002194A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写粘着テープ
CN105774281A (zh) * 2016-03-24 2016-07-20 苏州久鋐电子有限公司 一种压敏胶印刷转贴工艺
JP2020128502A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写粘着テープ
JP7187026B2 (ja) 2019-02-08 2022-12-12 株式会社トンボ鉛筆 感圧転写粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102164980B1 (ko) 2020-10-13
CN105473675B (zh) 2019-03-22
US10696871B2 (en) 2020-06-30
WO2015016204A1 (ja) 2015-02-05
JP5684341B2 (ja) 2015-03-11
EP3029120A4 (en) 2017-03-29
EP3029120A1 (en) 2016-06-08
KR20160039182A (ko) 2016-04-08
US20180282587A1 (en) 2018-10-04
EP3029120B1 (en) 2020-05-06
CN105473675A (zh) 2016-04-06
US20160186015A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875357B2 (ja) 両面粘着テープ
US10696871B2 (en) Pressure-sensitive adhesive transfer tape and transferring implement
CN105874024B (zh) 双面胶带
JP5520026B2 (ja) 研磨パッド固定用両面テープ
KR20110116146A (ko) 점착 제품, 전사 도구
TW200951199A (en) Thermosetting adhesive or pressure-sensitive adhesive tape or sheet
JP2011026425A (ja) 粘着シート
JP2005247910A (ja) 熱硬化型粘接着テープ又はシート、及びその製造方法
CN102477264A (zh) 双面粘合胶带
JP2012188479A (ja) 両面粘着テープ
JP2008024865A (ja) 粘着フィルム、粘着シール及びシール絵本
JP2000008094A (ja) 剥離剤、セパレータ及び粘着部材
JP4505580B2 (ja) 粘着層転写テープ用転写具
JPH08333554A (ja) 粘着テープもしくはフィルム
JP2002188062A (ja) 転写式感圧接着テープ
TW201807126A (zh) 兩面黏著薄片
JP4201326B2 (ja) 粘着シート用離型シート
JP7239128B2 (ja) 粘着シート
CN208617763U (zh) 一种耐温型可移双面胶带
JP6558323B2 (ja) 粘着テープの製造方法
JP6743422B2 (ja) 両面粘着シート
WO2018139520A1 (ja) 極低温保管用ラベル、及び極低温保管用ラベルの使用方法
JP6082773B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JP7187026B2 (ja) 感圧転写粘着テープ
JP2009184073A (ja) 研磨布固定用両面粘着テープ及びこれを用いた研磨布積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5684341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250