JP2015027953A - 皮膚用化粧料 - Google Patents

皮膚用化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2015027953A
JP2015027953A JP2013157254A JP2013157254A JP2015027953A JP 2015027953 A JP2015027953 A JP 2015027953A JP 2013157254 A JP2013157254 A JP 2013157254A JP 2013157254 A JP2013157254 A JP 2013157254A JP 2015027953 A JP2015027953 A JP 2015027953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ether
sodium
poe
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013157254A
Other languages
English (en)
Inventor
坂本 孝雄
Takao Sakamoto
孝雄 坂本
津島 康宏
Yasuhiro Tsushima
康宏 津島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Corp filed Critical Adeka Corp
Priority to JP2013157254A priority Critical patent/JP2015027953A/ja
Publication of JP2015027953A publication Critical patent/JP2015027953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は、化粧料の種類を選ばず、肌に塗布したときの感触に優れる粘性調整された皮膚用化粧料を提供することにある。
【解決手段】本発明の皮膚用化粧料は、特定のモノヒドロキシ化合物と、特定のポリエチレンレングリコールと、特定のモノグリセリルエーテル化合物と、特定のイソシアネート化合物(D)とを反応させて得られるウレタン型ポリマーを含有することを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、皮膚に塗布したときの感触が良好な皮膚用化粧料に関する。
皮膚に塗布する化粧料には、水のような液体、粘ちょうな液体、ゲル状の液体あるいはクリーム状のもの等、様々な形態がある。これらの中で水のような液体の化粧料は、配合した有効成分が分離しやすいため保存安定性が悪い、皮膚に塗布するときに飛び散りやすい、容器からこぼれやすい等の欠点を持っている。そのため粘性調整剤等を使用して、化粧料に一定の粘度を与えることが一般的に行われている。
こうした粘性調整剤としては、カルボキシメチルセルロースやヒドロキシエチルセルロース等の天然系の粘性調整剤、ポリアクリル酸やポリアクリル酸含有コポリマー等のアルカリで増粘するタイプのアルカリ増粘型粘性調整剤、ウレタン変性ポリエーテル等のウレタン型粘性調製剤等が知られている(例えば、特許文献1〜3を参照)。
特開2002−226542号公報 特開2000−239649号公報 特開平11−199854号公報
しかしながら、これらの粘性調整剤はその種類によって特性が異なり、天然系の粘性調整剤やウレタン型粘性調整剤を使ったゲル等は、化粧料の種類は選ばないが、肌に塗布したときの感触が優れない。一方、肌に塗布したときの感触に優れるアルカリ増粘型粘性調整剤は、添加した系内のpHが変化した場合や、系内に電解質が添加された場合に粘性調整剤としての機能を失う場合があり、化粧料として使用範囲が限られていた。そのため、アルカリ増粘型粘性調整剤以外の粘性調整剤で、肌に塗布したときの感触に優れるものが望まれていた。
従って、本発明が解決しようとする課題は、化粧料の種類を選ばず、肌に塗布したときの感触に優れる粘性調整された皮膚用化粧料を提供することにある。
そこで本発明者等は鋭意検討し、化粧料の種類を選ばず、肌に塗布したときの感触に優れる粘性調整された皮膚用化粧料を見出し、本発明に至った。即ち、本発明は、 下記の一般式(1):
Figure 2015027953
(式中、Rは、炭素数24〜36の脂肪族炭化水素基であり、mは、0〜1000の数を表す)で表されるモノヒドロキシ化合物(A)と、
下記の一般式(2):
Figure 2015027953
(式中、nは、2〜1000の数を表す)で表されるポリエチレンレングリコール(B)と、
下記の一般式(3):
Figure 2015027953
(式中、Rは、炭素数5〜12の脂肪族炭化水素基を表す)で表されるモノグリセリルエーテル化合物(C)と、
下記の一般式(4):
Figure 2015027953
(式中、Rは、炭素数4〜13の炭化水素基を表し、qは、2又は3の数を表す)で表されるイソシアネート化合物(D)とを反応させて得られるウレタン型ポリマーを含有することを特徴とする皮膚用化粧料である。
本発明の効果は、化粧料の種類を選ばず、肌に塗布したときの感触に優れる粘性調整された皮膚用化粧料を提供したことにある。
本発明に使用するウレタン型ポリマーは、下記の一般式(1)〜(4)で表される化合物を反応して得られる。
Figure 2015027953
(式中、Rは、炭素数24〜36の脂肪族炭化水素基であり、mは、0〜1000の数を表す)で表されるモノヒドロキシ化合物(A)、
下記の一般式(2):
Figure 2015027953
(式中、nは、2〜1000の数を表す)で表されるポリエチレンレングリコール(B)、
下記の一般式(3):
Figure 2015027953
(式中、Rは、炭素数5〜12の脂肪族炭化水素基を表す)で表されるモノグリセリルエーテル化合物(C)、及び
下記の一般式(4):
Figure 2015027953
(式中、Rは炭素数4〜13の炭化水素基を表し、qは2又は3の数を表す)で表されるイソシアネート化合物(D)
一般式(1)で表される化合物はモノヒドロキシ化合物(A)である。一般式(1)のRは炭素数24〜36の脂肪族炭化水素基であり、こうした脂肪族炭化水素基としては、例えば、テトラコシル基、イソテトラコシル基、ヘキサコシル基、イソヘキサコシル基、オクタコシル基、イソオクタコシル基、トリアコンチル基、イソトリコンチル基、ドトリアコンチル基、イソドトリアコンチル基、テトラコリアコンチル基、イソテトラトリアコンチル基、2−デシルテトラデシル基、2−ドデシルヘキサデシル基、2−テトラデシルオクタデシル基、2−ヘキサデシルオクタデシル基等のアルキル基;テトラコセニル基、イソテトラコセニル基、ヘキサコセニル基、イソヘキサコセイニル基、オクタコセニル基、イソオクタコセニル基、トリアコンテニル基、イソトリアコンテニル基、ドトリアコンテニル基、イソドトリアコンテニル基、テトラコンテニル基、イソテトラコンテニル基等のアルケニル基が挙げられる。これらの中でも、得られる粘性調整剤の性能が良好なことからアルキル基が好ましく、炭素数28〜36のアルキル基がより好ましく、炭素数30〜36のアルキル基が更に好ましい。炭素数が24未満になると粘性調整剤としての機能が低下する場合や、対象水溶液を増粘させることができない場合があり、炭素数が36を超えると粘性調整剤としての機能が低下する。
一般式(1)のmの値は0〜1000の数を表すが、粘性調整剤としての機能が良好なことから、10〜500が好ましく、15〜300がより好ましく、20〜200が更に好ましい。
一般式(2)で表される化合物はポリエチレングリコール(B)である。一般式(2)のnは平均重合度であり、2〜1000の数を表すが、得られる粘性調整剤の性能が良好なことから20〜800の数が好ましく、50〜700の数がより好ましく、100〜500の数が更に好ましい。nの数が1000を超えると粘性調整剤としての機能が低下する。
一般式(3)で表される化合物はモノグリセリルエーテル化合物(C)である。一般式(3)のRは炭素数5〜12の脂肪族炭化水素基を表すが、炭素数6〜10の脂肪族炭化水素基が好ましい。こうしたモノグリセリルエーテル化合物としては、例えば、モノペンチルグリセリルエーテル、モノヘキシルグリセリルエーテル、モノヘプチルグリセリルエーテル、モノオクチルグリセリルエーテル、モノ2−エチルヘキシルグリセリルエーテル、モノノニルグリセリルエーテル、モノデシルグリセリルエーテル、モノウンデシルグリセリルエーテル、モノドデシルグリセリルエーテル等が挙げられる。
一般式(4)で表される化合物はイソシアネート化合物(D)であり、qの値が2のときにジイソシアネート化合物、qの値が3のときにトリイソシアネート化合物となる。また、Rは炭素数4〜13の炭化水素基を表す。こうしたイソシアネート化合物としては、例えば、テトラメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、2,2−ジメチルペンタンジイソシアネート、3−メトキシヘキサンジイソシアネート、オクタメチレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチルペンタンジイソシアネート、ノナメチレンジイソシアネート、デカメチレンジイソシアネート、3−ブトキシヘキサンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート;メタフェニレンジイソシアネート、パラフェニレンジイソシアネート、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、ジメチルベンゼンジイソシアネート、エチルベンゼンジイソシアネート、イソプロピルベンゼンジイソシアネート、1,4−ナフタレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、2,6−ナフタレンジイソシアネート、2,7−ナフタレンジイソシアネート等の芳香族ジイソシアネート;1−メチルベンゼン−2,4,6−トリイソシアネート、1,3,5−トリメチルベンゼン−2,4,6−トリイソシアネート、1,3,7−ナフタレントリイソシアネート、ビフェニル−2,4,4’−トリイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4,4’−トリイソシアネート、3−メチルジフェニルメタン4,6,4’−トリイソシアネート、1,6,11−ウンデカントリイソシアネート、1,8−ジイソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、1,3,6−ヘキサメチレントリイソシアネート等のトリイソシアネートが挙げられる。これらの中でも、反応の制御が容易で、得られるポリマーの粘度が低く取り扱いが容易あることからジイソシアネート化合物が好ましく、更に粘性調整剤としての機能が良好なことから脂肪族ジイソシアネートがより好ましい。
本発明に使用するウレタン型ポリマーは、上記の(A)〜(D)の化合物を反応させて得られるものである。具体的には(A)、(B)及び(C)の化合物に含有するそれぞれの水酸基と、(D)に含有するイソシアネート基とが反応する。水酸基を有する化合物が3種類あり、そのうち2種類が2価であるため得られるポリマーは複雑な構造になり、適切な一般式で表すことができない。
本発明に使用するウレタン型ポリマーの製造方法は、それぞれの化合物を一括で反応させても分割して反応させてもよく、4つの化合物が反応すれば特に規定されない。しかし、イソシアネート化合物(D)が完全に反応した後に(A)〜(C)のいずれかの化合物を反応系内に入れても反応しないため、(A)〜(C)の化合物を予め混合させ、そこにイソシアネート化合物(D)を添加して反応させることが好ましい。具体的には、(A)〜(C)の化合物を反応系内に入れて40〜100℃、好ましくは60〜80℃で溶融混合し、同温度を保持したままイソシアネート化合物(D)を反応系内に添加して反応させる。その後、反応が完了するまで30分〜3時間同温度で熟成させればよい。
上記反応に際し、各成分の配合比は特に規定されないが、粘性調整剤としての機能が良好になること及び反応を制御しやすいことから、ポリエチレングリコール(B)10モルに対して、モノヒドロキシ化合物(A)が10〜30モル、モノグリセリルエーテル化合物(C)が5〜20モル及びイソシアネート化合物(D)が20〜50モルであることが好ましく、ポリエチレングリコール(B)10モルに対して、モノヒドロキシ化合物(A)が15〜25モル、モノグリセリルエーテル化合物(C)が8〜15モル及びイソシアネート化合物(D)が25〜40モルであることがより好ましい。各成分の配合比がこれらの割合を外れると、配合した原料の一部が未反応物質として系内に残る場合や、粘性調整剤として良好な機能が得られない場合がある。
上記の反応を促進させるために触媒を使用することも可能である。触媒としては、例えば、硫酸やトルエンスルフォン酸などの強酸;四塩化チタン、塩化ハフニウム、塩化ジルコニウム、塩化アルミニウム、塩化ガリウム、塩化インジウム、塩化鉄、塩化スズ、フッ化硼素等の金属ハロゲン化物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ソヂウムメチラート、炭酸ナトリウム等のアルカリ金属やアルカリ土類金属の水酸化物、アルコラート物、炭酸塩;酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化バリウム、酸化ナトリウム等の金属酸化物;テトライソプロピルチタネート、ジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫オキサイド、ジブチル錫ビス(2−エチルヘキシルチオグリコレート)等の有機金属化合物;酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カリウム、オクチル酸ナトリウム、オクチル酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム、ラウリン酸カリウム等の石鹸が挙げられる。これらの触媒は、全体の系に対して0.01〜1質量%程度添加して反応すればよい。触媒を使用しなくても反応は進むが、触媒を使用すると反応速度が上がるので、反応時間を短縮する効果が得られる。
本発明の皮膚用化粧料は、上記のウレタン型ポリマーを含有するものである。その含有量は規定されないが、皮膚用化粧料全量に対して0.01〜10質量%含有することが好ましく、0.1〜5質量部がより好ましい。0.01質量%未満では粘性調整の効果が得られない場合があり、10質量%を超えるとウレタン型ポリマーが完全に溶解しない場合や皮膚用化粧料の粘度が上がりすぎる場合がある。なお当該含有量は、皮膚化粧料の種類によって適宜調整すればよく、例えば、粘度の高いクリーム状の化粧料であれば含有量を多くすればよく、粘度の低い液状の化粧料であれば含有量を少なくすればよい。
本発明の皮膚用化粧料は、皮膚や爪に塗布する化粧料であればその種類は限定されない。皮膚用化粧料としては、例えば、クリーム、洗顔クリーム、洗顔フォーム、クレンジングクリーム、クレンジングミルク、クレンジングローション、マッサージクリーム、モイスチュアクリーム、日焼け止めクリーム、ハンドクリーム、ボディーシャンプー、口紅、液状ファンデーション、化粧水、化粧液、乳液、オーデコロン、爪用化粧料等が挙げられる。
これらの化粧料のほとんどは、液体油脂、固体油脂、ロウ、炭化水素、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル油あるいはシリコーン油等の油溶性成分と水を、ノニオン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤及び両性界面活性剤等の界面活性剤で乳化することで得ることができるが、本発明に使用できるウレタン型ポリマーを乳化前あるいは乳化後に配合することで、感触に優れるクリーム状あるいは液状の化粧料を得ることができる。各成分の配合量は特に規定されないが、油溶性成分10質量部に対して水を1〜1000質量部、界面活性剤を0.01〜30質量部配合することが好ましい。
当該ウレタン型ポリマーの配合量は、上記の通り化粧料全量に対して0.01〜10質量%配合することが好ましいが、クリーム状の組成物が水中油型乳化組成物の場合は、ウレタン型ポリマー配合前の製品粘度が高いためウレタン型ポリマーの配合量は少なくてよく、油中水型乳化組成物の場合は、製品粘度が低いため配合量を多くすることが好ましい。また、油中水型乳化組成物の場合は、当該ウレタン型ポリマーの配合量を調整することでゲル状の形態にすることもできる。また、化粧水や乳液等の液状の化粧料の場合は、当該ウレタン型ポリマーの添加量を少なくし、粘度はあまり上昇させずに製品の粘性を変化させればよい。
上記各成分の具体例を下記に記載するが、下記の記載において「POE」は「ポリオキシエチレン」を表し、「POP」は「ポリオキシプロピレン」を表す。
液体油脂としては、例えば、アボガド油、ツバキ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン等が挙げられる。
固体油脂としては、例えば、カカオ脂、ヤシ油、硬化ヤシ油、パーム油、パーム核油、モクロウ核油、硬化油、モクロウ、硬化ヒマシ油等が挙げられる。
ロウとしては、例えば、ミツロウ、カンデリラロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボタロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、セラックロウ、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、POEコレステロールエーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル等が挙げられる。
炭化水素油としては、例えば、流動パラフィン、オゾケライト、スクワラン、プリスタン、パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。
高級脂肪酸としては、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、オレイン酸、ウンデシレン酸、トール油脂肪酸、イソステアリン酸、リノール酸、リノレイン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)等が挙げられる。
高級アルコールとしては、例えば、直鎖アルコール(例えば、ラウリルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、オレイルアルコール、セトステアリルアルコール等);分枝鎖アルコール(例えば、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、2−デシルテトラデシノール、ラノリンアルコール、コレステロール、フィトステロール、ヘキシルドデカノール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール等)等が挙げられる。
エステル油としては、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソプロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソセチル、12−ヒドロキシステアリン酸コレステリル、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリン、トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、セチル2−エチルヘキサノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、オレイン酸オレイル、アセトグリセライド、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、セバシン酸ジイソプロピル、コハク酸2−エチルヘキシル、クエン酸トリエチル等が挙げられる。
シリコーン油としては、例えば、鎖状ポリシロキサン(例えば、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジフェニルポリシロキサン等);環状ポリシロキサン(例えば、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン等)、3次元網目構造を形成しているシリコーン樹脂、シリコーンゴム、各種変性ポリシロキサン(アミノ変性ポリシロキサン、ポリエーテル変性ポリシロキサン、アルキル変性ポリシロキサン、フッ素変性ポリシロキサン等)等が挙げられる。
アニオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸セッケン(例えば、ラウリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム等);高級アルキル硫酸エステル塩(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等);アルキルエーテル硫酸エステル塩(例えば、POE−ラウリル硫酸トリエタノールアミン、POE−ラウリル硫酸ナトリウム等);N−アシルサルコシン酸(例えば、ラウロイルサルコシンナトリウム等);高級脂肪酸アミドスルホン酸塩(例えば、N−ミリストイル−N−メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウリルメチルタウリンナトリウム等);リン酸エステル塩(POE−オレイルエーテルリン酸ナトリウム、POE−ステアリルエーテルリン酸等);スルホコハク酸塩(例えば、ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオキシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリプロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等);アルキルベンゼンスルホン酸塩(例えば、リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等);高級脂肪酸エステル硫酸エステル塩(例えば、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等);N−アシルグルタミン酸塩(例えば、N−ラウロイルグルタミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸ジナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モノナトリウム等);硫酸化油(例えば、ロート油等);POE−アルキルエーテルカルボン酸;POE−アルキルアリルエーテルカルボン酸塩;α−オレフィンスルホン酸塩;高級脂肪酸エステルスルホン酸塩;二級アルコール硫酸エステル塩;高級脂肪酸アルキロールアミド硫酸エステル塩;ラウロイルモノエタノールアミドコハク酸ナトリウム;N−パルミトイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン;カゼインナトリウム等が挙げられる。
カチオン界面活性剤としては、例えば、アルキルトリメチルアンモニウム塩(例えば、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム等);アルキルピリジニウム塩(例えば、塩化セチルピリジニウム等);塩化ジステアリルジメチルアンモニウムジアルキルジメチルアンモニウム塩;塩化ポリ(N,N’−ジメチル−3,5−メチレンピペリジニウム);アルキル四級アンモニウム塩;アルキルジメチルベンジルアンモニウム塩;アルキルイソキノリニウム塩;ジアルキルモリホニウム塩;POE−アルキルアミン;アルキルアミン塩;ポリアミン脂肪酸誘導体;アミルアルコール脂肪酸誘導体;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、例えば、イミダゾリン系両性界面活性剤(例えば、2−ウンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシメチル)−2−イミダゾリンナトリウム、2−ココイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カルボキシエチロキシ2ナトリウム塩等);ベタイン系界面活性剤(例えば、2−ヘプタデシル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルベタイン、アミドベタイン、スルホベタイン等)等が挙げられる。
非イオン界面活性剤としては、例えば、ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソルビタントリオレエート、ペンタ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン、テトラ−2−エチルヘキシル酸ジグリセロールソルビタン等);グリセリンポリグリセリン脂肪酸類(例えば、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリセリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリン、α,α'−オレイン酸ピログルタミン酸グリセリン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等);プロピレングリコール脂肪酸エステル類(例えば、モノステアリン酸プロピレングリコール等);硬化ヒマシ油誘導体;グリセリンアルキルエーテル;POE−ソルビタン脂肪酸エステル類(例えば、POE−ソルビタンモノオレエート、POE−ソルビタンモノステアレート、POE−ソルビタンモノオレート、POE−ソルビタンテトラオレエート等);POEソルビット脂肪酸エステル類(例えば、POE−ソルビットモノラウレート、POE−ソルビットモノオレエート、POE−ソルビットペンタオレエート、POE−ソルビットモノステアレート等);POE−グリセリン脂肪酸エステル類(例えば、POE−グリセリンモノステアレート、POE−グリセリンモノイソステアレート、POE−グリセリントリイソステアレート等のPOE−モノオレエート等);POE−脂肪酸エステル類(例えば、POE−ジステアレート、POE−モノジオレエート、ジステアリン酸エチレングリコール等);POE−アルキルエーテル類(例えば、POE−ラウリルエーテル、POE−オレイルエーテル、POE−ステアリルエーテル、POE−ベヘニルエーテル、POE−2−オクチルドデシルエーテル、POE−コレスタノールエーテル等);プルロニック型類(例えば、プルロニック等);POE・POP−アルキルエーテル類(例えば、POE・POP−セチルエーテル、POE・POP−2−デシルテトラデシルエーテル、POE・POP−モノブチルエーテル、POE・POP−水添ラノリン、POE・POP−グリセリンエーテル等);テトラPOE・テトラPOP−エチレンジアミン縮合物類(例えば、テトロニック等);POE−ヒマシ油硬化ヒマシ油誘導体(例えば、POE−ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油、POE−硬化ヒマシ油モノイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油トリイソステアレート、POE−硬化ヒマシ油モノピログルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE−硬化ヒマシ油マレイン酸等);POE−ミツロウ・ラノリン誘導体(例えば、POE−ソルビットミツロウ等);アルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールアミド等);POE−プロピレングリコール脂肪酸エステル;POE−アルキルアミン;POE−脂肪酸アミド;ショ糖脂肪酸エステル;アルキルエトキシジメチルアミンオキシド;トリオレイルリン酸等が挙げられる。
保湿剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、キシリトール、ソルビトール、マルチトール、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ムコイチン硫酸、カロニン酸、アテロコラーゲン、コレステリル−12−ヒドロキシステアレート、乳酸ナトリウム、胆汁酸塩、dl−ピロリドンカルボン酸塩、短鎖可溶性コラーゲン、ジグリセリン(EO)PO付加物、イザヨイバラ抽出物、セイヨウノコギリソウ抽出物、メリロート抽出物等が挙げられる。
本発明の皮膚用化粧料は、上記の成分に以外にも、本発明の効果を阻害しない範囲内で、化粧料に使用されるその他の成分、例えば、粉末成分、天然の水溶性高分子、水溶性高分子のような水溶性高分子類、金属イオン封鎖剤、低級アルコール、多価アルコール、単糖、オリゴ糖、多糖のような糖類、アミノ酸、有機アミン、高分子エマルジョン、pH調整剤、皮膚栄養剤、ビタミン、酸化防止剤等の1種又は2種以上を必要に応じて適宜配合することができる。
粉末成分としては、例えば、無機粉末(例えば、タルク、カオリン、雲母、絹雲母(セリサイト)、白雲母、金雲母、合成雲母、紅雲母、黒雲母、パーミキュライト、炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、マグネシウム、シリカ、ゼオライト、硫酸バリウム、焼成硫酸カルシウム(焼セッコウ)、リン酸カルシウム、弗素アパタイト、ヒドロキシアパタイト、セラミックパウダー、金属石鹸(例えば、ミリスチン酸亜鉛、パルミチン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム)、窒化ホウ素等);有機粉末(例えば、ポリアミド樹脂粉末(ナイロン粉末)、ポリエチレン粉末、ポリメタクリル酸メチル粉末、ポリスチレン粉末、スチレンとアクリル酸の共重合体樹脂粉末、ベンゾグアナミン樹脂粉末、ポリ四弗化エチレン粉末、セルロース粉末等);無機白色顔料(例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛等);無機赤色系顔料(例えば、酸化鉄(ベンガラ)、チタン酸鉄等);無機褐色系顔料(例えば、γ−酸化鉄等);無機黄色系顔料(例えば、黄酸化鉄、黄土等);無機黒色系顔料(例えば、黒酸化鉄、低次酸化チタン等);無機紫色系顔料(例えば、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等);無機緑色系顔料(例えば、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等);無機青色系顔料(例えば、群青、紺青等);パール顔料(例えば、酸化チタンコーテッドマイカ、酸化チタンコーテッドオキシ塩化ビスマス、酸化チタンコーテッドタルク、着色酸化チタンコーテッドマイカ、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔等);金属粉末顔料(例えば、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー等);ジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキ等の有機顔料(例えば、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色205号、黄色401号、及び青色404号などの有機顔料、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色227号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、緑色3号及び青色1号等);天然色素(例えば、クロロフィル、β−カロチン等)等が挙げられる。
天然の水溶性高分子としては、例えば、植物系高分子(例えば、アラビアガム、トラガカントガム、ガラクタン、グアガム、キャロブガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、カンテン、クインスシード(マルメロ)、アルゲコロイド(カッソウエキス)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、グリチルリチン酸);微生物系高分子(例えば、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、ブルラン、ジェランガム等);動物系高分子(例えば、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等)等が挙げられる。
水溶性高分子としては、例えば、デンプン系高分子(例えば、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等);セルロース系高分子(メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末等);アルギン酸系高分子(例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等);ビニル系高分子(例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー等);ポリオキシエチレン系高分子(例えば、ポリエチレングリコール20,000、40,000、60,000のポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体等);アクリル系高分子(例えば、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド等);ポリエチレンイミン;カチオンポリマー等が挙げられる。
金属イオン封鎖剤としては、例えば、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジフォスホン酸、1−ヒドロキシエタン−1,1−ジフォスホン酸四ナトリウム塩、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、エデト酸四ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸、リン酸、クエン酸、アスコルビン酸、コハク酸、エデト酸、エチレンジアミンヒドロキシエチル三酢酸3ナトリウム等が挙げられる。
低級アルコールとしては、例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール等が挙げられる。
多価アルコールとしては、例えば、3価のアルコール(例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン等);4価アルコール(例えば、1,2,6−ヘキサントリオール等のペンタエリスリトール等);5価アルコール(例えば、キシリトール等);6価アルコール(例えば、ソルビトール、マンニトール等);多価アルコール重合体(例えば、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラエチレングリコール、ジグリセリン、ポリエチレングリコール、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等);2価のアルコールアルキルエーテル類(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ2−メチルヘキシルエーテル、エチレングリコールイソアミルエーテル、エチレングリコールベンジルエーテル、エチレングリコールイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル等);2価アルコールアルキルエーテル類(例えば、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールイソプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコールブチルエーテル等);2価アルコールエーテルエステル(例えば、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、エチレングリコールジアジベート、エチレングリコールジサクシネート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノフェニルエーテルアセテート等);グリセリンモノアルキルエーテル(例えば、キミルアルコール、セラキルアルコール、バチルアルコール等);糖アルコール(例えば、ソルビトール、マルチトール、マルトトリオース、マンニトール、ショ糖、エリトリトール、グルコース、フルクトース、デンプン分解糖、マルトース、キシリトース、デンプン分解糖還元アルコール等);グリソリッド;テトラハイドロフルフリルアルコール;POE−テトラハイドロフルフリルアルコール;POP−ブチルエーテル;POP・POE−ブチルエーテル;トリポリオキシプロピレングリセリンエーテル;POP−グリセリンエーテル;POP−グリセリンエーテルリン酸;POP・POE−ペンタンエリスリトールエーテル、ポリグリセリン等が挙げられる。
単糖としては、例えば、三炭糖(例えば、D−グリセリルアルデヒド、ジヒドロキシアセトン等);四炭糖(例えば、D−エリトロース、D−エリトルロース、D−トレオース、エリスリトール等);五炭糖(例えば、L−アラビノース、D−キシロース、L−リキソース、D−アラビノース、D−リボース、D−リブロース、D−キシルロース、L−キシルロース等);六炭糖(例えば、D−グルコース、D−タロース、D−ブシコース、D−ガラクトース、D−フルクトース、L−ガラクトース、L−マンノース、D−タガトース等);七炭糖(例えば、アルドヘプトース、ヘプロース等);八炭糖(例えば、オクツロース等);デオキシ糖(例えば、2−デオキシ−D−リボース、6−デオキシ−L−ガラクトース、6−デオキシ−L−マンノース等);アミノ糖(例えば、D−グルコサミン、D−ガラクトサミン、シアル酸、アミノウロン酸、ムラミン酸等);ウロン酸(例えば、D−グルクロン酸、D−マンヌロン酸、L−グルロン酸、D−ガラクツロン酸、L−イズロン酸等)等が挙げられる。
オリゴ糖としては、例えば、ショ糖、ウンベリフェロース、ラクトース、プランテオース、イソリクノース類、α,α−トレハロース、ラフィノース、リクノース類、ウンビリシン、スタキオースベルバスコース類等が挙げられる。
多糖としては、例えば、セルロース、クインスシード、コンドロイチン硫酸、デンプン、ガラクタン、デルマタン硫酸、グリコーゲン、アラビアガム、ヘパラン硫酸、ヒアルロン酸、トラガントガム、ケラタン硫酸、コンドロイチン、キサンタンガム、ムコイチン硫酸、グアガム、デキストラン、ケラト硫酸、ローカストビンガム、サクシノグルカン、カロニン酸等が挙げられる。
アミノ酸としては、例えば、中性アミノ酸(例えば、スレオニン、システイン等);塩基性アミノ酸(例えば、ヒドロキシリジン等)等が挙げられる。また、アミノ酸誘導体として、例えば、アシルサルコシンナトリウム(ラウロイルサルコシンナトリウム)、アシルグルタミン酸塩、アシルβ−アラニンナトリウム、グルタチオン、ピロリドンカルボン酸等が挙げられる。
有機アミンとしては、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、トリイソプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール等が挙げられる。
高分子エマルジョンとしては、例えば、アクリル樹脂エマルジョン、ポリアクリル酸エチルエマルジョン、アクリルレジン液、ポリアクリルアルキルエステルエマルジョン、ポリ酢酸ビニル樹脂エマルジョン、天然ゴムラテックス等が挙げられる。
pH調整剤としては、例えば、乳酸−乳酸ナトリウム、クエン酸−クエン酸ナトリウム、コハク酸−コハク酸ナトリウム等の緩衝剤等が挙げられる。
ビタミンとしては、例えば、ビタミンA、B1、B2、B6、C、Eおよびその誘導体、パントテン酸およびその誘導体、ビオチン等が挙げられる。
酸化防止剤としては、例えば、トコフェロール類、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸エステル類等が挙げられる。
その他の配合可能成分としては、例えば、防腐剤(メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン、フェノキシエタノール、オクタンジオール、オクチルグリセリルエーテル、ヘキシルグリセリルエーテル等);消炎剤(例えば、グリチルリチン酸誘導体、グリチルレチン酸誘導体、サリチル酸誘導体、ヒノキチオール、酸化亜鉛、アラントイン等);美白剤(例えば、ユキノシタ抽出物、アルブチン等);各種抽出物(例えば、オウバク、オウレン、シコン、シャクヤク、センブリ、バーチ、セージ、ビワ、ニンジン、アロエ、ゼニアオイ、アイリス、ブドウ、ヨクイニン、ヘチマ、ユリ、サフラン、センキュウ、ショウキュウ、オトギリソウ、オノニス、ニンニク、トウガラシ、チンピ、トウキ、海藻等)、賦活剤(例えば、ローヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体等);血行促進剤(例えば、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ−オリザノール等);抗脂漏剤(例えば、硫黄、チアントール等);抗炎症剤(例えば、トラネキサム酸、チオタウリン、ヒポタウリン等)等が挙げられる。
以下、本発明を実施例により、具体的に説明する。
<ウレタン型ポリマーの合成>
温度計、窒素導入管及び攪拌機を付した容量2000mlの4つ口フラスコに、炭素数32のアルコール(2−テトラデシルオクタデカノール)の50EO付加物[モノヒドロキシ化合物(A)]267g(0.1モル)、重量平均分子量11000のポリオキシエチレングリコール[ポリエチレングリコール(B)]550g(0.05モル)及びモノ2−エチルグリセリルエーテル[モノグリセリルエーテル化合物(C)]10.2g(0.05モル)を仕込み、系内を窒素置換後、80〜90℃に昇温して溶融し、均一になるまで混合した。均一が確認できた後、ヘキサメチレンジイソシアネート[イソシアネート化合物(D)]25g(0.15モル)を系内に添加し、同温度で3時間反応させてウレタン型ポリマー1を得た。また、原料を変え、同様の条件でウレタン型ポリマー2及び3を得た。各原料のモル比率は表1に示した。
Figure 2015027953
<合成に使用した原料>
モノヒドロキシ化合物(A)
A−1:炭素数32のアルコール(2−テトラデシルオクタデカノール)の50EO付加物
A−2:炭素数28のアルコール(2−ドデシルヘキサデカノール)の150EO付加物
ポリエチレングリコール(B)
B−1:重量平均分子量11000のポリオキシエチレングリコール
B−2:重量平均分子量8000のポリオキシエチレングリコール
モノグリセリルエーテル化合物(C)
C−1:モノオクチルグリセリルエーテル
C−2:モノドデシルグリセリルエーテル
イソシアネート化合物(D)
D−1:ヘキサメチレンジイソシアネート
D−2:メタフェニレンジイソシアネート
*EO付加物:エチレンオキシド付加物
<皮膚用化粧料の作成と試験>
上記ウレタン型ポリマー1〜3を使用した皮膚用化粧料を作製し、10人のパネラーによる塗布試験を実施した。具体的には、パネラーが自らの肌に塗布したときの「塗布後の肌ののべたつき」及び「塗布時の肌へののび」についての官能評価を行い、それぞれの試験について良好と判断した人数をその試験の評価結果とした。
Figure 2015027953
注1:Supolymer G-1(東邦化学株式会社製)
注2:Aculyn 22(Rhom & Haas社製)
注3:SUNPHERE L-51(旭硝子株式会社製)
注4:TOSPEARL 145A(MOMENTIVE performance materials社製)
注5:Silicone Elastomer Blend 9041(東レ・ダウコーニング株式会社製)
本発明の皮膚用化粧料は、様々な種類の化粧料に使用することができる。以下に、本発明の皮膚用化粧料の配合例を示す。これらはいずれも従来の皮膚用化粧料に比べ、優れた使用感を発揮する皮膚用化粧料である。
(実施例5:クリーム)
(質量%)
1,3−ブチレングリコール 5.0
グリセリン 3.0
(アクリル酸Na/AMPS)共重合体 1.0
(商品名:SIMULGEL EG、SEPIC社製)
架橋型ポリ−γ−グルタミン酸 3.0
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(40EO) 1.5
(商品名:NIKKOL MYS-40V、日光ケミカルズ(株)社製)
モノステアリン酸グリセリル(自己乳化型) 2.5
(商品名:NIKKOL MGS-ASE、日光ケミカルズ(株)社製)
水添ポリイソブテン 5.0
メドウフォーム油 2.0
ジメチルポリシロキサン(5mPa・s) 3.0
ステアリルアルコール 0.8
ベヘニルアルコール 1.5
セタノール 2.0
ミリスチン酸ミリスチル 1.0
(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー 2.5
(商品名:トレフィルE-506S、東レ・ダウコーニング株式会社製)
ジメチコンクロスポリマー/ジメチルポリシロキサン混合物 12.0
(商品名;9041 Silicone Elastomer Blend、東レ・ダウコーニング社製)
ウレタン型ポリマー1 0.3
アクリレート/ベヘネス−25メタクリレート共重合体 0.1
(商品名:Aculyn 28(実分20%)、Rhom&Haas社製)
水酸化カリウム 0.05
パラベン 0.1
エデト酸塩 0.01
香料 0.1
精製水 残余
(実施例6:クリーム)
(質量%)
流動パラフィン 2.0
イソドデカン 2.0
デカメチルシクロペンタシロキサン 3.0
2−エチルヘキサン酸イソノニル 2.0
(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー 7.0
(商品名:KSG−42(実分25%)、信越化学工業社製)
ポリメチルシルセスキオキサン 3.5
(商品名:TOSPEARL 120A、MOMENTIVE performance materials社製)
モノステアリン酸グリセリル(自己乳化型) 1.5
(商品名:EMALEX GMS-ASE、日本エマルジョン(株)社製)
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(30EO) 2.5
(商品名:EMALEX 830、日本エマルジョン(株)社製)
モノイソステアリン酸ポリエチレングリコール(8EO) 0.5
(商品名:EMALEX PEIS-8EX、日本エマルジョン(株)社製)
セチルアルコール 2.5
バチルアルコール 1.5
ホホバ油 4.0
ウレタン型ポリマー2 0.7
球状シリカ 2.0
(商品名:SUNSPHERE L-31、旭硝子(株)社製)
1,3−ブチレングリコール 3.0
グリセリン 10.0
アスコルビン酸グルコシド 2.0
パラベン 0.15
エタノール 3.0
水酸化ナトリウム 0.1
ビニルピロリドン/AMPS共重合体 0.4
(商品名:ARISTOFLEX AVC、CLARIANT社製)
クエン酸 0.09
クエン酸ナトリウム 0.01
香料 0.1
精製水 残余
(実施例7:クリーム)
(質量%)
ジメチルポリシロキサン(6mPa・s) 4.0
イソヘキサデカン 1.0
2−エチルヘキサン酸2−エチルヘキシル 2.0
モノステアリン酸グリセリル 0.5
(商品名:EMALEX GMS-2E、日本エマルジョン(株)社製)
モノステアリン酸ポリエチレングリコール(55EO) 2.0
(商品名:NIKKOL MYS-55V、日光ケミカルズ(株)社製)
セトステアリルアルコール 2.0
バチルアルコール 2.0
(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー 11.0
(商品名:KSG-18A(実分15%)、信越化学工業(株)社製)
ポリメチルシルセスキオキサン 2.0
(商品名;TOSPEARL 145A、MOMENTIVE performance materials社製)
ジプロピレングリコール 3.0
1,3−ブチレングリコール 2.0
グリセリン 5.0
トラネキサム酸 2.0
ジメチルアクリルアミド/AMPSのクロスポリマー 0.5
(商品名;Supolymer G-1、東邦化学(株)社製)
ウレタン型ポリマー3 0.5
アクリレート/ステアレス−20メタクリレート共重合体 0.1
(商品名:Aculyn 22(実分30%)、Rhom&Haas社製)
4−メチルサリチル酸カリウム 1.0
ジュウヤクエキス 0.1
緑茶エキス 0.1
パラベン 0.1
クエン酸 0.09
クエン酸ナトリウム 0.01
球状シリカ 1.0
水酸化カリウム 0.3
香料 0.1
精製水 残余
Figure 2015027953
シクロメチコン:「エキセイコールD−5」(信越化学社製)
ジメチコンポリオール:「シリコーンSC9450N」(日清オイリオグループ社製)
疎水化処理二酸化チタン:「MT−100TV」(テイカ社製)
シリコーン処理粉末:(タルク6質量%、ベンガラ0.5質量%、黄酸化鉄2質量%、 黒酸化鉄0.1%)に対してテトラヒドロテトラメチルシクロテ トラシロキサン及びテトラデセンにて表面処理(表面処理被覆合 計量91.4質量%)を行って得られたもの。
(実施例13:下地化粧料)
(質量%)
メチルポリシロキサン 2
デカメチルシクロペンタシロキサン 5
エタノール 3
ベヘニルアルコール 0.1
バチルアルコール 0.1
ジプロピレングリコール 5
1,3−ブチレングリコール 3
ポリエチレングリコール1500 4
植物性スクワラン 0.1
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 0.3
酸化チタン・ベンガラ被覆雲母 0.3
雲母チタン 0.3
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
酢酸トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 0.3
チタン酸リチウムコバルト 0.1
多孔性球状セルロース末 0.5
ポリエチレングリコール(MW=100万) 0.2
ウレタン型ポリマー1 0.5
精製水 残余
(実施例14:ファンデーション)
(質量%)
ベヘニルアルコール 0.5
ジプロピレングリコール 6
ステアリン酸 1
モノステアリン酸グリセリン 1
水酸化カリウム 0.2
トリエタノールアミン 0.8
酢酸DL−α−トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 0.1
黄酸化鉄 1
α−オレフィンオリゴマー 3
ジメチルポリシロキサン(6mPa.s) 2
ジメチルポリシロキサン(100mPa.s) 5
バチルアルコール 0.5
イソステアリン酸 1
ベヘニン酸 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 10
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
酸化チタン 3
雲母チタン・ポリアクリル酸アルキル複合粉末 0.5
表面処理酸化チタン(MT−062) 10
ポリアクリル酸アルキル被覆雲母チタン 0.5
黒酸化鉄被覆雲母チタン 0.5
無水ケイ酸 6
パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 2
ベンガラ 0.2
群青 0.1
黒酸化鉄 0.2
法定色素 0.1
ウレタン型ポリマー2 0.2
ベントナイト 1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
香料 0.1
精製水 残余
(実施例15:乳液)
(質量%)
ジメチルポリシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
バチルアルコール 0.5
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 7
エリスリトール 2
硬化油 3
スクワラン 6
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
フェノキシエタノール 0.3
ウレタン型ポリマー1 0.5
ウレタン型ポリマー2 0.5
精製水 残余
(実施例16:プロテクター)
(質量%)
セタノール 1
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 5
ポリエチレングリコール20000 2
テトラ(2−エチルヘキサン酸・パラメトキシ桂皮酸)ペンタエリスリット 3
コハク酸ジ2−エチルヘキシル 3
水酸化カリウム 0.1
エデト酸3ナトリウム 0.1
トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル 2
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 2
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 2
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 2
ウレタン型ポリマー1 0.1
ウレタン型ポリマー3 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(ペミュレンTR−1) 0.1
パラベン 0.2
フェノキシエタノール 0.2
香料 0.01
精製水 残余
(実施例17:乳液)
(質量%)
ワセリン 5
ベヘニルアルコール 0.5
バチルアルコール 0.5
グリセリン 7
1,3−ブチレングリコール 7
1,2−ペンタンジオール 1
キシリット 3
ポリエチレングリコール20000 2
硬化油 2
ホホバ油 2
スクワラン 5
イソステアリン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.4
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
トリメチルグリシン 3
アルブチン 3
酵母エキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
チオタウリン 0.1
クララエキス 0.1
ベンガラ 0.05
クインスシードエキス 0.1
ウレタン型ポリマー1 0.2
ウレタン型ポリマー2 0.3
フェノキシエタノール 0.03
精製水 残余
(実施例18:アクネ用ジェル)
(質量%)
エタノール 50
乳酸 0.3
β−グリチルレチン酸 0.05
アルギニン塩酸塩 0.1
シャクヤクエキス 0.1
硫黄 0.2
POE(20)ソルビタンモノオレート 1.0
ウレタン型ポリマー1 0.8
ウレタン型ポリマー2 0.2
精製水 残余
(実施例19:美白乳液)
(質量%)
ワセリン 5
ベヘニルアルコール 0.5
バチルアルコール 0.5
グリセリン 7
1,3−ブチレングリコール 7
1,2−ペンタンジオール 1
キシリット 3
ポリエチレングリコール20000 2
硬化油 2
ホホバ油 2
スクワラン 5
イソステアリン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.4
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
トリメチルグリシン 3
アルブチン 3
酢酸トコフェロール 0.1
チオタウリン 0.1
ベンガラ 0.1
クインスシードエキス 0.1
ウレタン型ポリマー1 0.25
ウレタン型ポリマー3 0.25
フェノキシエタノール 0.1
精製水 残余
(実施例20:プロテクター)
(質量%)
デカメチルシクロペンタシロキサン 3
メチルフェニルポリシロキサン 3
ベヘニルアルコール 1
1,3−ブチレングリコール 5
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1.5
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
トリメチルグリシン 1
L−アスコルビン酸2−グルコシド 2
エデト酸3ナトリウム 0.1
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 7
キサンタンガム 0.1
ウレタン型ポリマー1 0.1
ウレタン型ポリマー2 0.4
フェノキシエタノール 0.1
香料 0.01
精製水 残余
(実施例21:クリーム)
(質量%)
流動パラフィン 3
ワセリン 1
ジメチルポリシロキサン 1
ステアリルアルコール 1.8
ベヘニルアルコール 1.6
グリセリン 8
ジプロピレングリコール 5
マカデミアナッツ油 2
硬化油 3
スクワラン 6
ステアリン酸 2
ヒドロキシステアリン酸コレステリル 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 4
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 3
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
トリメチルグリシン 2
α−トコフェロール 2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム 1
酢酸トコフェロール 0.1
甜茶エキス 0.1
パラベン 0.01
エデト酸3ナトリウム 0.05
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 0.05
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 0.05
色剤 0.01
ウレタン型ポリマー2 0.4
ウレタン型ポリマー3 0.4
精製水 残余
(実施例22:保湿パック用美容液)
(質量%)
エタノール 3
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 6
ポリエチレングリコール1500 5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 2
トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
ビワ葉エキス 0.1
L−グルタミン酸ナトリウム 0.1
ウイキョウエキス 0.1
ハマメリスエキス 0.1
オウバクエキス 0.1
ジオウエキス 0.1
ユーカリ油 0.05
ジモルホリノピリダジノン 0.1
キサンタンガム 0.05
ウレタン型ポリマー1 0.5
ウレタン型ポリマー2 0.5
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.05
水酸化カリウム 0.03
フェノキシエタノール 0.05
精製水 残余
(実施例23:頭皮用ミスト)
(質量%)
ジメチルポリシロキサン 1
エタノール 5
ステアリルアルコール 0.1
ベヘニルアルコール 0.2
グリセリン 2
ジプロピレングリコール 1
1,3−ブチレングリコール 1
塩化アルキルトリメチルアンモニウム(77%) 0.5
ウレタン型ポリマー1 0.1
ウレタン型ポリマー2 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 0.01
香料 適量
精製水 残余
(実施例24:トリートメント)
(質量%)
ジメチルポリシロキサン 0.5
ベンジルアルコール 5
セトステアリルアルコール 7
ベヘニルアルコール 3
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1
N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム 1
ウレタン型ポリマー1 0.5
ウレタン型ポリマー2 0.5
クエン酸 0.2
フェノキシエタノール 0.02
香料 適量
精製水 残余
(実施例25:洗浄剤)
(質量%)
ジメチルポリシロキサン 1.5
ジプロピレングリコール 3
ジステアリン酸エチレングリコール 2
ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド 2
ラウロイルメチルタウリンナトリウム 0.1
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 7.5
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン 3.5
ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 3.5
ウレタン型ポリマー1 0.3
ウレタン型ポリマー2 0.3
クエン酸 0.01
L−グルタミン酸 0.2
塩化ナトリウム 1
安息香酸ナトリウム 0.01
エデト酸2ナトリウム 0.01
水酸化ナトリウム 0.01
精香料 適量
製水 残余
(実施例26:ボディソープ)
(質量%)
プロピレングリコール 5
ポリオキシプロピレングリセリルエーテル 0.5
イソステアリン酸 1
ラウリン酸 10
パーム脂肪酸 9
ミリスチン酸 1
ジステアリン酸エチレングリコール 2
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 1
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム 1.5
シ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム 0.3
ラウリン酸タウリンナトリウム 0.3
2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−
ヒドロキシエチルイミダゾリニウベタイン 2
ウレタン型ポリマー1 0.4
ウレタン型ポリマー2 0.4
水酸化カリウム 5
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.4
ビワ葉エキス 0.1
エデト酸2ナトリウム 0.05
香料 適量
精製水 残余
(実施例27:洗顔料)
(質量%)
グリセリン 6
1,3−ブチレングリコール 4
ポリエチレングリコール400 13
サラシミツロウ 0.5
ステアリン酸 20
ラウリン酸 5
ミリスチン酸 10
ポリオキシエチレン(25)ポリオキシプロピレングリコール(30) 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 2
酸化チタン 0.2
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化カリウム 6.5
ウレタン型ポリマー1 0.3
ウレタン型ポリマー3 0.2
カモミラエキス 0.1
エデト酸3ナトリウム 0.1
香料 適量
精製水 残余
(実施例28:アイシャドー)
(質量%)
デカメチルシクロペンタシロキサン 16
メチルフェニルポリシロキサン 1
バチルアルコール 1
1,3−ブチレングリコール 5
マカデミアナッツ油 0.1
ステアリン酸 1
パルミチン酸 1
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1
自己乳化型ステアリン酸プロピレングリコール 1
ベンガラ被覆雲母チタン(パール剤) 13
合成金雲母 0.1
無水ケイ酸 2
トリエタノールアミン 1
酢酸DL−α−トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 0.01
フェノキシエタノール 0.01
ウレタン型ポリマー1 0.1
ウレタン型ポリマー2 0.2
ベントナイト 1
トリメチルシロキシケイ酸 5
ステアリルアルコール 0.5
ベヘニルアルコール 0.5
精製水 残余
(実施例29:外用剤)
(質量%)
グリコール酸 4
共重合体(注1) 1
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 5
クエン酸ナトリウム 1
苛性ソーダ 1
PPG−13デシルテタラデセス−24 0.5
フェノキシエタノール 0.3
酸化チタン 1.5
香料 0.01
ウレタン型ポリマー1 1.5
精製水 残余
(注1:架橋型N,N−ジメチルアクリルアミド−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体)
(実施例30:外用剤)
(質量%)
乳酸 3
ジプロピレングリコール 5
グリセリン 1
共重合体(注2) 1.3
苛性カリ 1
クエン酸ナトリウム 3
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
EDTA−2Na 0.02
エタノール 3
PEG−60水添ヒマシ油 0.3
フェノキシエタノール 0.3
酸化チタン 1
香料 0.01
ウレタン型ポリマー1 1
精製水 残部
(注2:架橋型N,N−ジメチルアクリルアミド−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体)
(実施例31:外用剤)
(質量%)
酒石酸 7
グリセリン 7
1,3−ブチレングリコール 3
共重合体(注1) 2
L−アルギニン 0.5
クエン酸ナトリウム 1.0
苛性ソーダ 0.5
EDTA−2Na 0.02
エタノール 5
酢酸トコフェロール 0.01
PEG−60水添ヒマシ油 0.5
フェノキシエタノール 0.3
酸化チタン 2
香料 0.01
ウレタン型ポリマー2 2
精製水 残部
(注1:架橋型N,N−ジメチルアクリルアミド−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム共重合体)
(実施例32:乳液)
(質量%)
ジメチルポリシロキサン 2
ベヘニルアルコール 1
バチルアルコール 0.5
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 7
エリスリトール 2
硬化油 3
スクワラン 6
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 1
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
フェノキシエタノール 0.03
ウレタン型ポリマー1 0.4
寒天ミクロゲル 0.8
精製水 残余
(実施例33:プロテクター)
(質量%)
セタノール 1
グリセリン 5
1,3−ブチレングリコール 5
ポリエチレングリコール20000 2
テトラ(2−エチルヘキサン酸・パラメトキシ桂皮酸)ペンタエリスリット 3
コハク酸ジ2−エチルヘキシル 3
水酸化カリウム 0.1
エデト酸3ナトリウム 0.1
トリメトキシ桂皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル 2
4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 2
パラメトキシ桂皮酸2−エチルヘキシル 2
ジパラメトキシ桂皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 2
ウレタン型ポリマー1 0.5
ジェランガムミクロゲル 0.25
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1
パラベン 0.02
フェノキシエタノール 0.02
香料 0.01
精製水 残余
(実施例34:乳液)
(質量%)
ワセリン 5
ベヘニルアルコール 0.5
バチルアルコール 0.5
グリセリン 7
1,3−ブチレングリコール 7
1,2−ペンタンジオール 1
キシリット 3
ポリエチレングリコール20000 2
硬化油 2
ホホバ油 2
スクワラン 5
イソステアリン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.4
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
トリメチルグリシン 3
アルブチン 3
酵母エキス 0.1
酢酸トコフェロール 0.1
チオタウリン 0.1
クララエキス 0.1
ベンガラ 0.05
クインスシードエキス 0.1
ウレタン型ポリマー2 0.2
寒天ミクロゲル 1.0
フェノキシエタノール 0.01
精製水 残余
(実施例35:透明ジェル)
(質量%)
水溶性コラーゲン 1.5
ジプロピレングリコール 7.0
ポリエチレングリコール1500 8.0
ウレタン型ポリマー2 0.5
ジェランガムミクロゲル 0.5
POE(15モル)オレイルエーテル 1.0
4−メトキシサリチル酸カリウム 1.0
メチルパラベン 0.01
褪色防止剤 0.01
色材 0.02
エデト酸塩 0.01
香料 0.01
精製水 残余
(実施例36:エッセンスジェル)
(質量%)
ジメチルポリシロキサン 5
グリセリン 2
1,3−ブチレングリコール 5
ポリエチレングリコール1500 3
ポリエチレングリコール20000 3
オクタン酸セチル 3
クエン酸 0.01
クエン酸ナトリウム 0.1
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
アスコルビン酸グルコシド 2
酢酸トコフェロール 0.1
オウゴンエキス 0.1
ユキノシタエキス 0.1
エデト酸三ナトリウム 0.1
キサンタンガム 0.3
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体(ペミュレンTR−2) 0.05
ウレタン型ポリマー1 0.5
寒天ミクロゲル 1.5
フェノキシエタノール 0.01
ジブチルヒドロキシトルエン 0.01
精製水 残余
(実施例37:美白乳液)
(質量%)
ワセリン 5
ベヘニルアルコール 0.5
バチルアルコール 0.5
グリセリン 7
1,3−ブチレングリコール 7
1,2−ペンタンジオール 1
キシリット 3
ポリエチレングリコール20000 2
硬化油 2
ホホバ油 2
スクワラン 5
イソステアリン酸 0.5
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.5
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.4
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.01
ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム 0.05
トリメチルグリシン 3
アスコルビン酸グルコシド 2
酢酸トコフェロール 0.1
チオタウリン 0.1
ベンガラ 0.01
クインスシードエキス 0.1
ウレタン型ポリマー1 0.25
ジェランガムミクロゲル 0.25
フェノキシエタノール 0.02
精製水 残余
(実施例38:洗顔料)
(質量%)
グリセリン 6
1,3−ブチレングリコール 4
ポリエチレングリコール400 13
サラシミツロウ 0.5
ステアリン酸 20
ラウリン酸 5
ミリスチン酸 10
POE(25)POPグリコール(30) 0.5
自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 2
酸化チタン 0.2
クエン酸ナトリウム 0.05
水酸化カリウム 6.5
ウレタン型ポリマー2 0.3
寒天ミクロゲル 0.8
カモミラエキス 0.1
エデト酸3ナトリウム 0.1
香料 0.01
精製水 残余
(実施例39:ファンデーション)
(質量%)
ベヘニルアルコール 0.5
ジプロピレングリコール 6
ステアリン酸 1
モノステアリン酸グリセリン 1
水酸化カリウム 0.2
トリエタノールアミン 0.8
酢酸DL−α−トコフェロール 0.1
パラオキシ安息香酸エステル 0.02
黄酸化鉄 1
α−オレフィンオリゴマー 3
ジメチルポリシロキサン(6mPa.s) 2
ジメチルポリシロキサン(100mPa.s) 5
バチルアルコール 0.5
イソステアリン酸 1
ベヘニン酸 0.5
2−エチルヘキサン酸セチル 10
モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン 1
酸化チタン 3
雲母チタン・ポリアクリル酸アルキル複合粉末 0.5
表面処理酸化チタン(MT−062) 10
ポリアクリ酸アルキル被覆雲母チタン 0.5
黒酸化鉄被覆雲母チタン 0.5
無水ケイ酸 6
パラメトキシケイ皮酸2−エチルへキシル 2
ベンガラ 0.01
群青 0.01
黒酸化鉄 0.01
法定色素 0.01
ウレタン型ポリマー2 0.8
ジェランガムミクロゲル 0.2
ベントナイト 1
カルボキシメチルセルロースナトリウム 0.1
香料 0.01
精製水 残余
(実施例40:ボディーシャンプー)
(質量%)
ヤシ脂肪酸カリウム 20
ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 3
ウレタン型ポリマー1 2
グリセリン 5
タウリン 2
クエン酸 0.5
ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム 3
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3
香料 0.01
精製水 残余
(実施例41:ジェル状洗顔料)
(質量%)
ヤシ脂肪酸トリエタノールアミン 10
ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタイン 10
ウレタン型ポリマー1 1
グリセリン 5
クエン酸 0.5
ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム 5
香料 0.01
精製水 残余
(実施例42:ボディシャンプー)
(質量%)
ヤシ脂肪酸カリウム 5
ヤシ脂肪酸アミドプロピルベタイン 2
プロピレングリコール 10
ドデカン−1,2−ジオール酢酸エーテルナトリウム 10
N−ヤシ脂肪酸−N−メチルタウリンナトリウム 5
タウリン 1
ウレタン型ポリマー2 0.5
香料 0.01
精製水 残余
(実施例43:スキンローション)
(質量%)
ステアリン酸 2
セチルアルコール 1.5
ワセリン 4
スクワラン 5
グリセロールトリ−2−エチルヘキサン酸エステル 2
ソルビタンモノオレイン酸エステル 2
PEG1500 3
トリエタノールアミン 1
フェノキシエタノール 0.2
香料 0.1
ヒドロキシエチルセルロース 0.3
ウレタン型ポリマー1 1
精製水 残余
(実施例44:クレンジングフォーム)
(質量%)
ステアリン酸 15
パルミチン酸 20
ヤシ油 2
水酸化カリウム 6
グリセリン 15
PEG1500 10
グリセロールモノステアリン酸エステル 2
POE(20)ソルビタンモノステアリン酸 2
ウレタン型ポリマー1 2
カルボキシビニルポリマー 0.1
フェノキシエタノール 0.2
キレート剤(EDTA) 0.5
精製水 残余
(実施例45:化粧水)
(質量%)
ソルビット 4
ジプロピレングリコール 6
PEG1500 5
POE(20)オレイルエーテル 0.5
カルボキシビニルポリマー 0.05
ウレタン型ポリマー1 0.1
エタノール 10
メチルパラベン 0.2
香料 0.1
クエン酸 0.3
精製水 残余
(実施例46:エモリエントローション)
(質量%)
セチルアルコール 1
ミツロウ 0.5
ワセリン 2
スクワラン 6
ジメチルポリシロキサン 2
グリセリン 5
エタノール 4
1,3−ブチレングリコール 4
POE(10)モノオレイン酸エステル 1
グリセロールモノステアリン酸エステル 1
ウレタン型ポリマー1 2
メチルパラベン 0.2
精製水 残余
(実施例47:エモリエントクリーム)
(質量%)
セチルアルコール 5
ステアリン酸 3
ワセリン 5
スクワラン 10
グリセロール2−エチルヘキサン酸エステル 7
ジプロピレングリコール 5
グリセリン 5
プロピレングリコールモノステアリン酸エステル 3
POE(20)セチルエーテル 3
トリエタノールアミン 1
ウレタン型ポリマー2 3
ヒドロキシエチルセルロース 1
フェノキシエタノール 0.2
アイオノール 0.1
香料 0.1
精製水 残余
(実施例48:モイスチャージェル)
(質量%)
ジプロピレングリコール 7
PEG1500 8
ウレタン型ポリマー3 1
カチオン化セルロース 0.4
メチルセルロース 0.2
水酸化カリウム 0.1
メチルパラベン 0.1
クエン酸 0.3
香料 0.1
精製水 残余
(実施例49:エッセンス)
(質量%)
ソルビトール 8
1,3−ブチレングリコール 5
PEG1500 7
ヒアルロン酸 0.1
エタノール 7
POEオレイルエーテル 1
オリーブ油 0.2
ウレタン型ポリマー1 0.5
フェノキシエタノール 0.2
香料 0.1
精製水 残余
(実施例50:パック剤)
(質量%)
ポリビニルアルコール 15
ウレタン型ポリマー1 5
1,3−ブチレングリコール 5
POEオレイルエーテル 0.5
エタノール 12
メチルパラベン 0.2
香料 0.1
精製水 残余
(実施例51:リキッドファンデーション)
(質量%)
タルク 3
二酸化チタン 5
ベンガラ 0.5
黄酸化鉄 1.4
黒酸化鉄 0.1
ベントナイト 0.5
モノステアリン酸POEソルビタン 0.9
トリエタノールアミン 1
プロピレングリコール 10
ウレタン型ポリマー1 0.5
カラギーナン 0.1
ステアリン酸 2.2
イソヘキサデシルアルコール 7
モノステアリン酸グリセリン 2
液状ラノリン 2
流動パラフィン 8
防腐剤 0.5
香料 0.1
精製水 残余
(実施例52:ネールエナメル)
(質量%)
ポリマーエマルション(注3) 85
アジピン酸ジイソブチル 4
カービトール 4
メチルパラベン 0.2
赤色220号 0.3
酸化チタン 0.2
ウレタン型ポリマー1 5
精製水 残余
(注3:ダイドゾール5000A−S(大東化成工業社製))
(実施例53:サンスクリーン)
(質量%)
パラメトキシケイ皮酸オクチル 3
ミリスチン酸イソプロピル 2
オレイルオレート 4
ワセリン 1
ステアリルアルコール 2
ステアリン酸 2
グリセリンモノステアレート 2
ビタミンEアセテート 0.05
防腐剤 0.2
1,3−ブチレングリコール 5
ウレタン型ポリマー1 1
ポリアクリルアミド 0.4
精製水 残余
(実施例54:美白乳液)
(質量%)
4−メトキシサリチル酸カリウム 0.02
トラネキサム酸 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム 0.03
L−セリン 0.3
アセンヤクエキス 0.5
ジプロピレングリコール 2
デカメチルシクロペンタシロキサン 1
テトラ2−エチルヘキサン酸ペンタエリトリット 1.5
2−エチルヘキサン酸セチル 0.1
グリセリン 3
ベヘニルアルコール 0.3
バチルアルコール 0.3
エリスリトール 0.3
モノステアリン酸グリセリル 0.5
イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリル 0.3
1,3−ブチレングリコール 5
ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンジメチルエーテル 2
硬化油 2
エデト酸三ナトリウム 0.1
イソステアリン酸 0.5
クエン酸ナトリウム 0.3
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 0.3
クエン酸 1
メタリン酸ナトリウム 0.5
L−メントール 0.1
3−O−エチルアスコルビン酸 0.5
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
ピロリン酸ナトリウム 0.1
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.1
フェノキシエタノール 0.1
キサンタンガム 0.2
ウレタン型ポリマー1 0.2
エタノール 3
精製水 残余
(実施例55:美白乳液)
(質量%)
リン酸L−アスコルビンマグネシウム 0.03
グリチルリチン酸ジカリウム 0.03
コラーゲン(トリペプチドF) 1.5
水溶性コラーゲン 1
アスタキサンチン液 0.3
N−アセチル−L−ヒドロキシプロリン 0.5
天然ビタミンE 0.05
大豆リン脂質 1
ブチレングリコール 2
グリセリン 5
ペンチレングリコール 1
ベタイン 1
ジグリセリン 3
ジプロピレングリコール 5
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.1
ポリオキシエチレン硬化ひまし油 2
オレイン酸ポリグリセリド 2
ショ糖脂肪酸エステル 1
メチルパラベン 0.03
フェノキシエタノール 0.03
ウレタンポリマー1 0.7
香料 0.01
エタノール 3
精製水 残余
(実施例56:化粧水)
(質量%)
アルブチン 0.05
グリチルリチン酸ジカリウム 0.02
コラーゲン(トリペプチドF) 0.2
水溶性コラーゲン液 0.8
アスタキサンチン液 0.05
N−アセチル−L−ヒドロキシプロリン 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.2
リン酸L−アスコルビルマグネシウム 0.1
天然ビタミンE 0.1
大豆リン脂質 0.1
グリセリン 0.5
ジプロピレングリコール 5
ポリオキシエチレンメチルグルコシド 0.1
ブチレングリコール 1
ポリオキシエチレングリコール(分子量1540) 3
ポリオキシエチレン水添ヒマシ油 0.2
2−エチルヘキシルグリサエリルエーテル 0.1
オレイン酸ポリグリセリン 0.1
ショ糖脂肪酸エステル 0.1
フェノキシエタノール 0.05
ウレタンポリマー1 0.2
エタノール 8
香料 0.01
精製水 残余
(実施例57:美容液)
(質量%)
リン酸L−アスコルビルマグネシウム 0.02
グリチルリチン酸ジカリウム 0.01
コラーゲン(トリペプチドF) 1.5
水溶性コラーゲン 1
アスタキサンチン液 0.3
N−アセチル−L−ヒドロキシプロリン 0.1
天然ビタミンE 0.1
大豆リン脂質 0.1
ブチレングリコール 2
グリセリン 4
ペンチレングリコール 0.2
ベタイン 0.1
ジグリセリン 2
ジプロピレングリコール 4
ピロ亜硫酸ナトリウム 0.03
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.1
オレイン酸ポリグリセリル 0.2
ショ糖脂肪酸エステル 0.2
メチルパラベン 0.01
フェノキシエタノール 0.01
ウレタンポリマー2 0.5
エタノール 5
香料 0.01
精製水 残余
(実施例58:クリーム)
(質量%)
アルブチン 1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.1
コラーゲン(トリペプチドF) 2
水溶性コラーゲン液 1
N−アセチル−L−ヒドロキシプロリン 0.5
ヒアルロン酸ナトリウム 1
アンズ果汁 1
スクワラン 2
天然ビタミンE 0.2
大豆リン脂質 0.5
ペンチレングリコール 2
ジプロピレングリコール 3
グリセリン 3
PEG6000 2
ベタイン 1
ブチレングリコール 5
アクリル酸・メタクリル酸共重合体 0.1
シア脂 3
サラシミツロウ 3
ベヘニルアルコール 1
ステアリン酸グリセリル 1
イソステアリン酸POEグリセリル 1.5
ジメチコン 5
シクロペンタシロキサン 2
オレイン酸ポリグリセリル 1
ショ糖脂肪酸エステル 1
ウレタンポリマー1 0.5
エタノール 2
フェノキシエタノール 0.1
香料 0.01
精製水 残余
(実施例59:化粧水)
(質量%)
L−アスコルビン酸2−グルコシド 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.01
ジプロピレングリコール 0.2
エタノール 3
グリセリン 1
水酸化カリウム 0.1
フェノキシエタノール 0.01
HEDTA・3Na 0.2
エデト酸塩 0.1
オランダガラシエキス 0.1
ジメチルシラノール・ヒアルロン酸縮合液 0.1
豆乳発酵液 0.3
POE(20)ヤシ脂肪酸ソルビタン 0.2
ローヤルゼリーエキス 0.05
ポリエチレングリコール(分子量4000) 0.2
ポリエチレングリコール(分子量1000) 0.2
ブチレングリコール 1
クエン酸 0.1
ポリオキシエチレン水添ヒマシ油 0.1
N−メチル−L−セリン 0.05
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
デヒドロジクレオソール 0.1
ウレタンポリマー3 0.1
精製水 残余
(実施例60:クリーム)
(質量%)
アルブチン 0.2
ジプロピレングリコール 2
ブチレングリコール 3
ジカプリン酸プロピレングリコール 1
トリイソステアリン酸ジグリセリル 1
セトステアリルアルコール 4
グリセリン脂肪酸エステル 2
ワセリン 2
N−アセチルグルコサミン 0.1
dl−α−トコフェロール 0.1
エゴマ油 0.5
コーヒーエキス 0.2
シナノエキス 0.1
チャエキス 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.5
マツエキス 0.1
ロニセラカエルレア果汁 0.1
酵母エキス 0.1
天然ビタミンE 0.1
N−ステアロイル−N−メチルタウリンナトリウム 0.2
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1
エデト酸二ナトリウム 0.1
オレイン酸エチル 2
コレステロール 0.2
ジブチルヒドロキシトルエン 0.1
ベヘニルアルコール 3
メチルフェニルポリシロキサン 3
メチルポリシロキサン 1
モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン 0.5
モノパルミチン酸ソルビタン 2
α−オレフィンオリゴマー 1
水酸化ナトリウム 0.1
水添大豆リゾリン脂質 0.5
水添大豆リン脂質 0.5
グリセリン 5
フェノキシエタノール 0.1
メチルパラベン 0.1
カラメル 0.03
香料 0.01
ウレタンポリマー1 0.5
精製水 残余
(実施例61:乳液)
(質量%)
L−アスコルビン酸2−グルコシド 0.1
グリチルリチン酸ジカリウム 0.01
グリセリン 1
マルチトール液 0.5
メチルフェニルポリシロキサン 0.1
ジプロピレングリコール 1
POE水添ヒマシ油 0.1
水酸化カリウム 0.05
カルボキシビニルポリマー 0.2
POE(20)ヤシ脂肪酸ソルビタン 0.1
ポリエチレングリコール(分子量4000) 0.5
フェノキシエタノール 0.02
オランダガラシエキス 0.1
キサンタンガム 0.1
クロルフェネシン 0.1
ジメチルシタノール・ヒアルロン酸縮合液 0.1
豆乳発酵液 0.1
ローヤルゼリーエキス 0.1
ブチレングリコール 1
エデト酸塩 0.1
N−メチル−L−セリン 0.1
ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
ウレタンポリマー1 0.2
エタノール 2
精製水 残余

Claims (3)

  1. 下記の一般式(1):
    Figure 2015027953
    (式中、Rは<炭素数24〜36の脂肪族炭化水素基であり、mは0〜1000の数を表す)で表されるモノヒドロキシ化合物(A)と、
    下記の一般式(2):
    Figure 2015027953
    (式中、nは、2〜1000の数を表す)で表されるポリエチレンレングリコール(B)と、
    下記の一般式(3):
    Figure 2015027953
    (式中、Rは、炭素数5〜12の脂肪族炭化水素基を表す)で表されるモノグリセリルエーテル化合物(C)と、
    下記の一般式(4):
    Figure 2015027953
    (式中、Rは、炭素数4〜13の炭化水素基を表し、qは、2又は3の数を表す)で表されるイソシアネート化合物(D)とを反応させて得られるウレタン型ポリマーを含有することを特徴とする皮膚用化粧料。
  2. ウレタン型ポリマーの反応比が、ポリエチレングリコール(B)10モルに対して、モノヒドロキシ化合物(A)が10〜30モル、モノグリセリルエーテル化合物(C)が5〜20モル及びイソシアネート化合物(D)が20〜50モルであることを特徴とする請求項1に記載の皮膚用化粧料。
  3. 皮膚用化粧料全量に対してウレタン型ポリマーが0.01〜10質量部含有することを特徴とする請求項1または2に記載の皮膚用化粧料。
JP2013157254A 2013-07-30 2013-07-30 皮膚用化粧料 Pending JP2015027953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157254A JP2015027953A (ja) 2013-07-30 2013-07-30 皮膚用化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013157254A JP2015027953A (ja) 2013-07-30 2013-07-30 皮膚用化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015027953A true JP2015027953A (ja) 2015-02-12

Family

ID=52491942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013157254A Pending JP2015027953A (ja) 2013-07-30 2013-07-30 皮膚用化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015027953A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088604A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 富士フイルム株式会社 透明化粧水
JP2018065773A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 クラシエホームプロダクツ株式会社 クリーム状皮膚洗浄剤組成物
JP2019182837A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コーセー 油中水型メイクアップ化粧料
JP2019533688A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 ロレアル (ポリ)グリセロールの少なくとも2つの脂肪酸エステルを含む組成物、および化粧品におけるその使用
EP3597173A4 (en) * 2017-03-13 2020-01-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. METHOD FOR BONDING A CELLULOSE FILM ON THE SKIN, AND COSMETIC PRODUCT FOR BONDING
WO2020078728A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Unilever N.V. A cosmetic composition
WO2020090881A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 昭和電工株式会社 水中油滴型皮膚外用剤
CN111936112A (zh) * 2018-04-18 2020-11-13 株式会社资生堂 洗涤剂组合物
CN113171312A (zh) * 2020-01-27 2021-07-27 富士胶片株式会社 水性凝胶状组合物
JP2021116410A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 富士フイルム株式会社 水性ゲル状組成物
WO2022054823A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
WO2023052599A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Nutrition & Biosciences Usa 1, Llc Hydrocolloid blend compositions for topical application

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017088604A (ja) * 2015-11-11 2017-05-25 富士フイルム株式会社 透明化粧水
JP2018065773A (ja) * 2016-10-21 2018-04-26 クラシエホームプロダクツ株式会社 クリーム状皮膚洗浄剤組成物
JP2019533688A (ja) * 2016-10-28 2019-11-21 ロレアル (ポリ)グリセロールの少なくとも2つの脂肪酸エステルを含む組成物、および化粧品におけるその使用
EP3597173A4 (en) * 2017-03-13 2020-01-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. METHOD FOR BONDING A CELLULOSE FILM ON THE SKIN, AND COSMETIC PRODUCT FOR BONDING
JP7208067B2 (ja) 2018-03-30 2023-01-18 株式会社コーセー 油中水型メイクアップ化粧料
JP2019182837A (ja) * 2018-03-30 2019-10-24 株式会社コーセー 油中水型メイクアップ化粧料
CN111936112A (zh) * 2018-04-18 2020-11-13 株式会社资生堂 洗涤剂组合物
WO2020078728A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Unilever N.V. A cosmetic composition
WO2020090881A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 昭和電工株式会社 水中油滴型皮膚外用剤
JPWO2020090881A1 (ja) * 2018-11-02 2021-09-30 昭和電工株式会社 水中油滴型皮膚外用剤
JP7355030B2 (ja) 2018-11-02 2023-10-03 株式会社レゾナック 水中油滴型皮膚外用剤
JP2021116410A (ja) * 2020-01-27 2021-08-10 富士フイルム株式会社 水性ゲル状組成物
CN113171312A (zh) * 2020-01-27 2021-07-27 富士胶片株式会社 水性凝胶状组合物
WO2022054823A1 (ja) * 2020-09-09 2022-03-17 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
WO2023052599A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-06 Nutrition & Biosciences Usa 1, Llc Hydrocolloid blend compositions for topical application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015027953A (ja) 皮膚用化粧料
JP5277011B2 (ja) 水中油型乳化白濁皮膚化粧料
US10583070B2 (en) Solid powder cosmetic
JP6557651B2 (ja) 皮膚用化粧料組成物、皮膚用化粧料用抗菌剤及びジオール化合物が有する抗菌効果の増強方法
JP5022818B2 (ja) 毛髪化粧料
US8486997B2 (en) External preparation for skin
JP6362243B2 (ja) 化粧料用ゲル状組成物
JP2009292734A (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
JPWO2007125657A1 (ja) 皮膚化粧料
WO2018052146A1 (ja) 組成物及び製品
JP3673924B2 (ja) 皮膚外用剤
CN111032815A (zh) 非水系用增稠剂和增稠组合物
JP4601056B2 (ja) シロキサンエステル化合物、皮膚外用剤油分又は毛髪化粧料油分及びこれを配合した皮膚外用剤又は毛髪化粧料
JP2022029704A (ja) 化粧料組成物
JPWO2018088570A1 (ja) 皮膚外用剤組成物
JPWO2018079717A1 (ja) 水中油型皮膚外用組成物
JP2006249049A (ja) 皮膚外用組成物
JP4349883B2 (ja) 皮膚外用組成物
JP7448318B2 (ja) 化粧料用乳化組成物
JP7169879B2 (ja) 整髪料組成物
JP4301499B2 (ja) 皮膚外用組成物
CN114514013A (zh) 化妆品
US20230404877A1 (en) Powder-containing composition
JP2017078028A (ja) 油中水型乳化組成物
JP2006213697A (ja) 皮膚外用剤組成物