JP2015016741A - 洗車機 - Google Patents

洗車機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015016741A
JP2015016741A JP2013144202A JP2013144202A JP2015016741A JP 2015016741 A JP2015016741 A JP 2015016741A JP 2013144202 A JP2013144202 A JP 2013144202A JP 2013144202 A JP2013144202 A JP 2013144202A JP 2015016741 A JP2015016741 A JP 2015016741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
car wash
nozzle
car
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013144202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6119473B2 (ja
Inventor
石田 伸浩
Nobuhiro Ishida
伸浩 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2013144202A priority Critical patent/JP6119473B2/ja
Publication of JP2015016741A publication Critical patent/JP2015016741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119473B2 publication Critical patent/JP6119473B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

【課題】水なし洗車を防止して被洗浄車両を傷つけることを防止できる洗車機を提供する。【解決手段】洗浄水を貯水した貯水タンク95と、被洗浄車両CAに対して洗浄水を噴射する噴射ノズルと、貯水タンク95内の洗浄水を噴射ノズルに供給するポンプ96と、ポンプ96の駆動電流を検知する電流検知部30と、を備えた洗車機WAにおいて、洗車の開始時に電流検知部30により駆動電流を検知し、駆動電流が第1閾値A1よりも大きい時に洗浄を開始するとともに、駆動電流が第1閾値A1よりも小さい時に洗車を行わない。【選択図】図3

Description

本発明は、噴射ノズルから洗浄水を噴射して洗車を行う洗車機に関する。
給油所等に設置される従来の洗車機は特許文献1に開示されている。特許文献1に開示される洗車機はタンク及び洗車機本体を備えている。タンクは洗浄水を貯水している。洗車機本体は門型に形成され、被洗浄車両を跨いで前後方向に移動する。洗車機本体には噴射ノズル、ポンプ、水圧センサ及び回転ブラシが設けられている。
噴射ノズルは被洗浄車両に対して洗浄水を噴射する。ポンプは噴射ノズルとタンクとを接続する配管上に設けられ、タンク内の洗浄水を噴射ノズルに供給する。水圧センサはポンプよりも下流の配管上に設けられ、配管内の水圧を検出している。
回転ブラシは被洗浄車両の上面を洗浄するトップブラシと被洗浄車両の側面を洗浄するサイドブラシとから成り、被洗浄車両に対して摺動する
ユーザが所望の洗車条件を設定すると、ポンプが駆動してタンク内の洗浄水を噴射ノズルに供給する。この時、水圧センサにより所定の水圧が検出されると、配管内に洗浄水があると判断して洗車機本体は被洗浄車両に対して相対移動する。そして、トップブラシ及びサイドブラシの回転により被洗浄車両の洗車が開始される。
特開平7−205769号公報
しかしながら、上記従来の洗車機によると、寒冷地等に設置された洗車機の噴射ノズルの先端が冬期に凍結する場合や、ゴミ等によって噴射ノズルの先端が目詰まりする場合がある。この時、洗浄水が出ないことに気付かずに洗車を行ってしまい、これにより本来の洗浄効果が得られない、被洗浄車両を傷つける等の問題が発生する虞があった。
本発明は、水なし洗車を防止して本来の洗浄効果で以って洗車を行う洗車機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、洗浄水を貯水したタンクと、被洗浄車両に対して洗浄水を噴射する噴射ノズルと、前記タンク内の洗浄水を前記噴射ノズルに供給するポンプと、前記ポンプの駆動電流を検知する電流検知部と、を備えた洗車機において、洗車の開始時に前記電流検知部により前記駆動電流を検知し、前記駆動電流が第1閾値よりも大きい時に洗浄を開始するとともに、前記駆動電流が第1閾値よりも小さい時に洗車を行わないことを特徴とする。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記駆動電流が第1閾値よりも小さい場合に音声又は表示による報知を行う報知部を備えたことを特徴とする。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記駆動電流が第1閾値と第1閾値よりも大きい第2閾値との間の場合に所定の報知を行った後に洗浄を開始する。
また、本発明は上記構成の洗車機において、前記ポンプと前記噴射ノズルとの間に流路の水圧を検知する水圧センサを設け、前記駆動電流が第1閾値よりも小さい場合に、前記水圧センサの検知により所定量の水圧が加わっているときに前記噴射ノズルの閉塞を報知し、所定量の水圧が加わっていないときに洗浄水の不足を報知したことを特徴とする。
また、本発明は上記構成の洗車機において、第1閾値は記憶部に記憶されるとともに、前記ポンプの駆動後に、前記水圧センサの検知により所定量の水圧が加わっている時の前記駆動電流に基づき設定されることを特徴とする。
本発明によると、洗車の開始時にポンプの駆動電流を検知し、駆動電流が第1閾値よりも大きい時に洗浄を開始するとともに、前記駆動電流が第1閾値よりも小さい時に洗車を行わない。このため、水なし洗車を防止して本来の洗浄効果で以って洗車を行う洗車機を提供できる。
本発明の実施形態の洗車機を示す側面図 本発明の実施形態の洗車機を示す正面図 本発明の実施形態の洗車機のタンク及び配管を示す図 本発明の実施形態の洗車機のポンプの駆動電流の変化を示すタイムチャート図
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1、図2は本発明の一実施形態の洗車機WAを示す側面図及び正面図である。洗車機WAは洗車機本体1、貯水タンク95、レール2及びリモートパネル7Aを備えている。洗車機本体1は左右の対向する2つのスタンド部90と、スタンド部90の上端を連結する天井部91とを有して門型に形成される。
貯水タンク95は洗車機本体1の後方に立設して市水を洗浄水として貯水する。レール2は地面Gに左右一対設けられ、洗車機本体1の底面に設けた車輪3がレール2上に配されている。これにより、洗車機本体1はレール2上に立設し、走行モータ(不図示)の駆動によりレール2上を走行して被洗浄車両CAに対して前後に相対移動する。
リモートパネル7Aは洗車機本体1の進入経路上に配される。被洗浄車両CAはリモートパネル7Aの面前で停車し、ユーザは被洗浄車両CA内からリモートパネル7Aの操作によって洗車条件の設定を行う。
リモートパネル7Aに設けたボタンにより、シャンプー、ワックス掛け、撥水コート等に使用する液剤を用いた洗車条件を設定することができる。また、フロントガード有り、フェンダーポール有り、サイドミラー有り、リヤワイパー有り、ルーフキャリア有り等の装備品の設定もすることができる。
洗車機本体1には被洗浄車両CA上に摺動してブラッシングする複数の回転ブラシが設けられる。回転ブラシはロッカーブラシ6、サイドブラシ5及びトップブラシ4から成る。ロッカーブラシ6及びサイドブラシ5は洗車機本体1に左右一対で設けられ、被洗浄車両CAの両側面を洗浄する。トップブラシ4は洗車機本体1の上部に設けられ、被洗浄車両CAの上面を洗浄する。
洗車機本体1には気流を発生して被洗浄車両CAを乾燥させるブロア20が設けられる。ブロア20にはトップ送風ノズル21及びサイド送風ノズル22が接続される。トップ送風ノズル21は洗車機本体1の上部に設けられ被洗浄車両CAの上面に向けて送風する。サイド送風ノズル22は洗車機本体1の両側部に設けられ、被洗浄車両CAの側面に向けて送風する。トップ送風ノズル21及びサイド送風ノズル22の送風によって洗浄後の被洗浄車両CAを乾燥させる。
洗車機本体1の前面上部、側部には車両形状センサ8、9が設けられている。車両形状センサ8、9は光電センサや超音波センサ等から成り、洗車機本体1に進入する被洗浄車両CAの外面形状を検知する。これにより、各回転ブラシの初期位置や洗車機本体1の走行範囲が決められる。
洗車機本体1の一方のスタンド部90の前面には操作パネル7が配される。操作パネル7はリモートパネル7Aと同様に洗車条件を設定する操作ボタン(不図示)を備え、被洗浄車両CAから降車したユーザ等の操作により洗車の受け付けや洗車条件の設定を行う。
洗車機本体1の側方には洗剤やワックス等の各種液剤を貯液した複数の貯液タンク49(図3参照)を収納するタンク収納部50が配される。タンク収納部50の上方には洗浄水及び各貯液タンクからの液剤を分配する分配配管部51が設けられる。
分配配管部51には複数の噴射ノズル10がそれぞれ電磁弁17a〜17f(図3参照)を介して導出される。噴射ノズル10は第1、第2浄水ノズル11、13、第1、第2洗剤ノズル12、15、撥水コートノズル14、ワックスノズル16から成っている。
第1、第2浄水ノズル11、13(第1ノズル部)は洗車機本体1の手前側及び奥側にそれぞれ配され、被洗浄車両CAに対して市水から成る洗浄水を噴射する。第1、第2洗剤ノズル12、15は(第2ノズル部)洗車機本体1の手前側及び奥側にそれぞれ配され、被洗浄車両CAに対してシャンプーなどの液剤を市水に混合した洗浄水を噴射する。
撥水コートノズル14(第2ノズル部)及びワックスノズル16(第2ノズル部)は洗車機本体1の後面に配される。撥水コートノズル14は被洗浄車両CAに対して撥水コート剤の液剤を市水に混合し、洗浄水を噴射する。ワックスノズル16は被洗浄車両CAに対してワックスの液剤を市水に混合し、洗浄水を噴射する。
図3は貯水タンク95及び配管52の要部を示す図である。貯水タンク95には水道管97が接続され、水道管97から貯水タンク95に市水が供給されている。これにより、貯水タンク95内には所定の量の市水から成る洗浄水Wが貯水されている。
貯水タンク95内にはポンプ96が設けられている。ポンプ96には配管52及び電流検知部30が接続されている。配管52は各噴射ノズル10まで延びて形成され、ポンプ96の駆動により洗浄水が配管52を通って各噴射ノズル10から噴射される。電流検知部30はポンプ96の駆動電流を検知する。
また、洗車機本体1の操作パネル7には記憶部(不図示)及び報知部7bが設けられている。記憶部は複数の駆動電流の閾値を記憶している。報知部7bは駆動電流が所定の条件の時に音声又は表示による報知を洗車スタッフに対して行う。洗車スタッフが所持して洗車機本体1と無線通信を行う端末装置により報知部7bを構成してもよい。
配管52には水圧センサ32が設けられている。水圧センサ32により配管52内の水圧を測定し、配管52内に所定量の水圧を検知すると検知結果をONとして出力し、所定量の水圧が検知されないと検知結果をOFFとして出力する。
第1浄水ノズル11、第2浄水ノズル13の上流の配管52には電磁弁17a、17cが設けられている。第1洗剤ノズル12、撥水コートノズル14、第2洗剤ノズル15、ワックスノズル16の上流の配管52には混合器18b、18d、18e、18f及び電磁弁17b、17d、17e、17fが設けられている。混合器18b、18d、18e、18fは貯液タンク49b、49d、49e、49fに貯液された洗剤やワックスなどの液剤を洗浄水と混合する。
上記構成の洗車機において、リモートパネル7Aや操作パネル7により洗車条件を設定して洗車が開始されると、ポンプ96が駆動される。なお、ポンプ96が駆動されると配管52内に洗浄水が充填されて所定量の水圧が検出されため、水圧センサ32の検知結果はONが出力される。
次に噴射ノズル10の各電磁弁17a〜17bを切り替えて電流検知部30によりポンプ96の駆動電流が検知される。この時、噴射ノズル10の電磁弁17a〜17bを択一的に開いて電流検知部30による検知を行う。
尚、同じ洗浄水を噴射する第1浄水ノズル11及び第2浄水ノズル13の電磁弁17a、17cを同時に開いて電流検知部30により検知してもよい。同様に、同じ洗浄水を噴射する第1洗剤ノズル12及び第2洗剤ノズル14の電磁弁17b、17eを同時に開いて電流検知部30により検知してもよい。
図4はポンプ96の駆動電流の変化を示すタイムチャートである。縦軸は駆動電流を示し、横軸は経過時間を示している。噴射ノズル10から洗浄水の噴射量が多くなると、ポンプ96の駆動電流は大きくなる。A1、A2は記憶部(不図示)に記憶され、第1浄水ノズル11の電磁弁17a、第2浄水ノズル13の電磁弁17cのみを開いて市水のみの洗浄水を噴射する時に用いられる第1閾値、第2閾値を示している。
第1閾値A1はポンプ96のみを駆動後、貯水タンク95に所定の洗浄水が貯水されて水圧センサ32に所定量の水圧が加わっている時の駆動電流を実験にて測定し、ここで得られた駆動電流に基づき決定されている。一方、第2閾値A2は同様の条件で第1閾値A1よりは若干高く設定されている。尚、本実施形態において第1閾値A1は2.3A、第2閾値A2は2.6Aである。また、発明の趣旨を逸脱しなければ第1閾値A1、第2閾値A2を設定する際、水圧センサ32の条件を省略してもよい。
所定の時間T0(例えば、洗車設定した後の数秒後の時間)の駆動電流が第1閾値A1よりも大きい時(条件L1、L2)に噴射ノズル10から洗浄水が噴射されている。この時、噴射ノズル10の凍結や目詰まりによる閉塞がないため、回転ブラシを回転して洗浄を開始する。
一方、駆動電流が第1閾値A1よりも小さい時(条件L3)に噴射ノズル10から洗浄水が噴射されない。この時は噴射ノズル10の閉塞が発生していると考えられ、回転ブラシによる洗浄を禁止する。そして、報知部7bにより噴射ノズル10の凍結やゴミなどの目詰まりが発生している旨の報知を音声や表示により行う。
また、条件L2のように駆動電流が第1閾値A1よりも大きく、第2閾値A2よりも小さい時には噴射ノズル10から洗浄水は噴射される。しかしながら、条件L1よりも噴射ノズル10からの噴射量が小さいため、条件L2では駆動電流は小さい。このため、噴射ノズル10の凍結や目詰の発生の虞があるため、噴射ノズル10の掃除や確認を促す報知を行う。
一方、第1浄水ノズル11の電磁弁17a、第2浄水ノズル13の電磁弁17cを閉じ、第1洗剤ノズル12の電磁弁17b、第2洗剤ノズル14の電磁弁17e、撥水コートノズル14の電磁弁17d、ワックスノズル16の電磁弁17fの一又は複数を開いて市水にワックスや洗浄液の液剤を混合した洗浄水の場合の第2閾値A2’は2.5Aとして記憶されている。第2閾値A2’が第2閾値A2よりも小さいのは市水に液剤を混合した場合、市水のみの洗浄水に比べると粘度があり、噴射量が小さくなっているためである。なお、市水に液剤を混合した洗浄水であっても、第1閾値A1は同じである。
また、駆動電流が第1閾値A1よりも小さい場合に、水圧センサ32の検知により所定量の水圧が加わっているときに噴射ノズル10の閉塞を報知部7bにより報知する。一方、駆動電流が第1閾値A1よりも小さい場合に、所定量の水圧が加わっていないときに貯水タンク95内に洗浄水の不足を報知する。
回転ブラシの洗浄が開始すると、洗車機本体1は被洗浄車両CAに対して前後方向に相対移動する。そして、トップブラシ4は被洗浄車両CAの上面を洗浄し、サイドブラシ5、ロッカーブラシ6は被洗浄車両CAの側面を洗浄する。
各回転ブラシによる洗浄が終了すると、トップ送風ノズル21及びサイド送風ノズル22の送風によって被洗浄車両CAを乾燥させる。
本実施形態によると、洗車の開始時に電流検知部30によりポンプ32の駆動電流を検知し、駆動電流が第1閾値A1よりも大きい時に洗浄を開始するとともに、駆動電流が第1閾値A1よりも小さい時に洗車を行わない。このため、水なし洗車を防止して本来の洗浄効果で以って洗車を行うことができる。
また、第1閾値A1よりも小さい場合に音声又は表示による報知を行う報知部7bを備えたため、洗車スタッフは洗浄を禁止した状況を容易に把握することができる。
また、駆動電流が第1閾値A1と第1閾値A1よりも大きい第2閾値A2との間の場合に所定の報知を行った後に洗浄を開始するため、噴射ノズル10の凍結の虞やゴミなどの目詰の発生を事前に防止することができる。
また、貯水タンク95に市水を貯水し、噴射ノズル10が市水を噴射する第1浄水ノズル11及び第2浄水ノズル13(第1ノズル部)を有するとともに、市水に液剤を混合して噴射する第1洗剤ノズル12、第2洗剤ノズル15、撥水コートノズル14及びワックスノズル16(第2ノズル部)を有する。
この時、電磁弁17a〜17fの切り替えによって第1浄水ノズル11及び第2浄水ノズル13に洗浄水を供給した時の第2閾値A2を、他の噴射ノズル10に洗浄水を供給した時の第2閾値A2’よりも大きくしている。
これにより、液剤の混合により洗浄液の粘性が大きくなって噴射量が減少することによる噴射ノズル10の閉塞の誤検知を防止することができる。
また、駆動電流が第1閾値A1よりも小さい場合に、水圧センサ32の検知により所定量の水圧が加わっているときに噴射ノズル10の閉塞を報知し、所定量の水圧が加わっていないときに洗浄水の不足を報知したため、回転ブラシによる洗浄を禁止した状況を的確に把握し、利便性を向上できる。
また、貯水タンク95に液剤を混合した市水を貯水してもよい。また、全ての噴射ノズル10の駆動電流を調べた際、ユーザの設定した洗浄条件で使用する噴射ノズル10の駆動電流が第1閾値A1よりも小さい時のみ、回転ブラシによる洗車を禁止してもよい。この時、ユーザの洗浄条件で使用しない噴射ノズル10はユーザの洗車後に洗車スタッフに報知を行えばよい。
また第1閾値は記憶部に記憶されるとともに、ポンプ96の駆動後に、水圧センサ32の検知により所定量の水圧が加わっている時の駆動電流に基づき設定される。このため、第1閾値を洗車機WA毎に容易に設定できる。
本発明によると、噴射ノズルから洗浄水を噴射して洗車を行う洗車機に利用することができる。
1 洗車機本体
2 レール
3 車輪
4 トップブラシ
5 サイドブラシ
6 ロッカーブラシ
7 操作パネル
7A リモートパネル
7b 報知部
11 第1浄水ノズル(噴射ノズル、第1ノズル部)
12 第1洗剤ノズル(噴射ノズル、第2ノズル部)
13 第2浄水ノズル(噴射ノズル、第1ノズル部)
14 撥水コートノズル(噴射ノズル、第2ノズル部)
15 第2洗剤ノズル(噴射ノズル、第2ノズル部)
16 ワックスノズル(噴射ノズル、第2ノズル部)
17 電磁弁
18 混合器
20 ブロア
21 トップ送風ノズル
22 サイド送風ノズル
30 電流検知部
32 水圧センサ
49b、49d、49e、49f 貯液タンク
50 タンク収納部
51 分配配管部
52 配管
90 スタンド部
91 天井部
95 貯水タンク
96 ポンプ
97 水道管
W 洗浄水
WA 洗車機
CA 被洗浄車両

Claims (5)

  1. 洗浄水を貯水した貯水タンクと、被洗浄車両に対して洗浄水を噴射する噴射ノズルと、前記タンク内の洗浄水を前記噴射ノズルに供給するポンプと、前記ポンプの駆動電流を検知する電流検知部と、を備えた洗車機において、
    洗車の開始時に前記電流検知部により前記駆動電流を検知し、
    前記駆動電流が第1閾値よりも大きい時に洗浄を開始するとともに、前記駆動電流が第1閾値よりも小さい時に洗車を行わないことを特徴とする洗車機。
  2. 前記駆動電流が第1閾値よりも小さい場合に音声又は表示による報知を行う報知部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の洗車機。
  3. 前記駆動電流が第1閾値と第1閾値よりも大きい第2閾値との間の場合に所定の報知を行った後に開始することを特徴とする請求項2に記載の洗車機。
  4. 前記ポンプと前記噴射ノズルとの間に流路の水圧を検知する水圧センサを設け、前記駆動電流が第1閾値よりも小さい場合に、前記水圧センサの検知により所定量の水圧が加わっているときに前記噴射ノズルの閉塞を報知し、所定量の水圧が加わっていないときに洗浄水の不足を報知したことを特徴とする請求項2又は3に記載の洗車機。
  5. 第1閾値は記憶部に記憶されるとともに、前記ポンプの駆動後に、前記水圧センサの検知により所定量の水圧が加わっている時の前記駆動電流に基づき設定されることを特徴とする請求項4に記載の洗車機。
JP2013144202A 2013-07-10 2013-07-10 洗車機 Active JP6119473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144202A JP6119473B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 洗車機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013144202A JP6119473B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 洗車機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015016741A true JP2015016741A (ja) 2015-01-29
JP6119473B2 JP6119473B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52438201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013144202A Active JP6119473B2 (ja) 2013-07-10 2013-07-10 洗車機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6119473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006716A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社ダイフク 洗車機

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182548A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Daifuku Co Ltd Water pressure checking method of automatic car washer
JPS59179438A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用ウオツシヤ装置
JP2005186855A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Taiheiyo Seiko Kk 車両用ウォッシャ制御装置
JP2006066703A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 冷却システム,電気機器及び警告装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57182548A (en) * 1981-05-06 1982-11-10 Daifuku Co Ltd Water pressure checking method of automatic car washer
JPS59179438A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Nissan Shatai Co Ltd 自動車用ウオツシヤ装置
JP2005186855A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Taiheiyo Seiko Kk 車両用ウォッシャ制御装置
JP2006066703A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Toshiba Corp 冷却システム,電気機器及び警告装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006716A (ja) * 2018-07-03 2020-01-16 株式会社ダイフク 洗車機
JP7035855B2 (ja) 2018-07-03 2022-03-15 株式会社ダイフク 洗車機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6119473B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6269395B2 (ja) 洗車機
JP6119473B2 (ja) 洗車機
JP6620717B2 (ja) 洗車機及び洗車方法
JP2014024460A (ja) 洗車機
JP6589822B2 (ja) 洗車機
JP6819648B2 (ja) 洗車機
JP6264263B2 (ja) 洗車機及び洗車方法
JP6274084B2 (ja) 洗車機及び洗車方法
JP5594280B2 (ja) 洗車機
JP6582886B2 (ja) 洗車機及び洗車方法
JP5724882B2 (ja) 洗車機
JP6515845B2 (ja) 洗車機及び洗車方法
JP5626193B2 (ja) 洗車システム
JP5772602B2 (ja) 洗車機
JP3912290B2 (ja) 希釈液剤供給装置および洗車機
JP2018202944A (ja) 洗車機
JP6256313B2 (ja) 洗車機及び水抜方法
JP2018016134A (ja) 洗車機及び洗車方法
JP2014008918A (ja) 洗車機
JP3555462B2 (ja) 洗車設備
JP5664500B2 (ja) 洗車機
JP2016188041A (ja) 洗車機
JP2006264449A (ja) 洗車機
JP2012101695A (ja) 洗車機
JP5874566B2 (ja) 洗車機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6119473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250