JP2015015941A - 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤 - Google Patents

無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2015015941A
JP2015015941A JP2014063950A JP2014063950A JP2015015941A JP 2015015941 A JP2015015941 A JP 2015015941A JP 2014063950 A JP2014063950 A JP 2014063950A JP 2014063950 A JP2014063950 A JP 2014063950A JP 2015015941 A JP2015015941 A JP 2015015941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
miso
salt
free
soybeans
free miso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014063950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394025B2 (ja
Inventor
達雄 中原
Tatsuo Nakahara
達雄 中原
隆史 川野
Takashi Kawano
隆史 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASUYA MISO CO Ltd
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
MASUYA MISO CO Ltd
Maruzen Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASUYA MISO CO Ltd, Maruzen Pharmaceutical Co Ltd filed Critical MASUYA MISO CO Ltd
Priority to JP2014063950A priority Critical patent/JP6394025B2/ja
Priority to PCT/JP2015/050103 priority patent/WO2015146206A1/ja
Priority to US15/128,742 priority patent/US10111920B2/en
Priority to EP15770313.3A priority patent/EP3130233B1/en
Publication of JP2015015941A publication Critical patent/JP2015015941A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6394025B2 publication Critical patent/JP6394025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/50Fermented pulses or legumes; Fermentation of pulses or legumes based on the addition of microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/11Preparation or pretreatment of starting material involving culturing conditions, e.g. cultivation in the dark or under defined water stress
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/19Preparation or pretreatment of starting material involving fermentation using yeast, bacteria or both; enzymatic treatment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

【課題】味及び風味が良い無塩味噌が得られ、かつ製造工程が短縮可能な製造方法を提供する。
【解決手段】蒸大豆と麹とを加圧加温下で反応させる、無塩味噌の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、味及び風味が良い無塩味噌が得られ、かつ製造工程が短縮可能な製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤に関するものである。
味噌は、製造期間が長いことが知られている。近年、労働時間の短縮や休日の増加等が進んでおり、生産現場においては効率的な製造方法の開発が望まれている。設備投資等をせずに、効率的な製造開発を行う上で、最も大きなボトルネックとなるのは発酵工程である。発酵工程の時間短縮が、製造期間の短縮という点で全工程に与える効果は多大なものがある。また、従来の発酵工程は、麹菌を失活させないように、低温で長期間行っており、製造工程が長いことから、その製造工程中の雑菌を防ぐことを目的に食塩やアルコールを添加することが多い。
一方、食塩を含んでいる味噌の大量摂取は高血圧発症の一因になっていると言われており、食塩を減らした味噌が望まれている。このため、アルコールを添加した減塩味噌は知られているが、無塩味噌は実用化されていない。さらに、無塩味噌は健康にはいいものの、味や風味(大豆風味)が不十分であり、消費者の嗜好に合わないという問題があった。
特開昭64−4743号公報
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、製造工程が短縮可能な無塩味噌の製造方法、及びこの製造方法で得られた、味及び風味が良い無塩味噌を提供することを目的とする。さらに、この無塩味噌を用いた肝機能改善剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、蒸した大豆を原料とし、この蒸大豆と麹とを加圧加温下で反応させることで、味及び風味が良い無塩味噌が得られ、かつ製造工程が短縮可能であることを知見した。さらに、得られた無塩味噌に優れた肝機能改善効果を有することを知見し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は下記製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤を提供する。
[1].蒸大豆と麹とを加圧加温下で発酵させる、無塩味噌の製造方法。
[2].加圧加温下の条件が、圧力40〜80MPaであり、温度が40〜70℃である[1]記載の製造方法。
[3].[1]又は[2]に記載の製造方法によって得られる無塩味噌。
[4].[3]に記載の無塩味噌を有効成分として含有する肝機能改善剤。
本発明の製造方法によれば、味及び風味が良い無塩味噌が得られ、かつ製造工程が短縮可能である。また、優れた肝機能改善剤を提供することができる。
試験例1のトリグリセリド(TG)の結果を示すグラフである。 試験例1の総コレステロールの結果を示すグラフである。 試験例1のグルコースの結果を示すグラフである。 試験例1のGPT値の結果を示すグラフである。 試験例1の肝臓重量の結果を示すグラフである。 試験例1の体重変化の結果を示すグラフである。
本発明の無塩味噌の製造方法は、蒸大豆と麹とを加圧加温下で反応させるものである。なお、一般的に「味噌」の定義には、大豆、麹、食塩が含まれるものであるが、本発明においては、塩を含まず、大豆と麹を含むものを「無塩味噌」とする。
[蒸大豆]
本発明の製造方法では蒸大豆を原料とする。煮大豆を用いると風味が損なわれ、目的とする風味の良いものは得られない。大豆は特に限定されず、一般に市販されている大豆を用いることができる。
大豆を蒸す前には大豆を水に浸漬する。浸漬は特に限定されず、大豆中に水が十分含まれていればよい。浸漬は大豆に対して完全に大豆が水に浸るようにし、温度10〜30℃で、5〜20時間、好ましくは10〜12時間浸漬すればよい。
蒸す方法は特に限定されず、蒸し器を用いて0.5〜2時間蒸すことにより、蒸大豆を得ることができる。
[加圧加温下での、蒸大豆と麹との反応(発酵工程)]
本発明においては、蒸大豆と麹との反応を加圧加温下で行うことが重要である。発酵工程前の大豆を加圧加温しても、発酵工程後の大豆を加圧加温しても、本発明のように、製造工程を短縮することはできず、味及び風味が良い無塩味噌も得られない。
発酵工程の前には、蒸大豆を粉砕することが好ましい。粉砕はミキサー、チョッパー等の公知の粉砕機を用いることができる。粉砕の時間等は適宜選定されるが、粉砕後の蒸大豆がある程度豆の粒がある状態、例えばミンチ状まで粉砕することが望ましい。
加圧加温下の条件は、圧力40〜100MPaが好ましく、50〜80MPaがより好ましい。また、50〜70MPaとすることができる。温度は40〜70℃が好ましく、50〜60℃がより好ましい。このように、発酵工程での圧力と温度を調整することにより、麹菌を失活させることなく、発酵工程を促進させ、無塩味噌であっても味及び風味が良く、かつ製造工程を短縮することができる。
麹菌としては特に限定されず、米麹、麦麹、豆麹等の穀物に由来する麹が挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜選択して用いることができる。
本発明によれば、発酵工程を短縮することができるが、発酵工程は1日以上が好ましく、2日以上、3日以上でもよく、1〜5日がより好ましい。1日以上とすることで反応を十分に進めることができ、7日を超えると、味噌が褐変するおそれがある。
[無塩味噌]
上記製造方法によれば、塩を配合することなく、味及び風味の良い無塩味噌が得られ、かつ有害菌数もないことから、防腐を目的として塩やエタノールを配合する必要がない。塩分は消費者の好みに合わせて適宜配合すればよく、無配合でもよい。
[肝機能改善剤]
肝機能の悪化には大きくアルコールに起因するものとアルコールに起因しないものに分類される。アルコールに起因せず肝機能が悪化した際の肝機能改善の指標となるのは、GOT、GPTの肝キノラ関連物質である。また、糖代謝の悪化、脂質代謝の悪化により肝機能が悪化することが知られている。本発明の無塩味噌は後述する実施例で示されているように、トリグリセリド低下、コレステロール低下、グルコース低下、GPT低下効果及び高脂肪食に対する肝臓重量の維持が確認され、肝機能改善剤として有効である。
無塩味噌の摂取量は、成人一人当たり一日0.01〜10gが好ましく、0.1〜5gがより好ましい。この範囲とすることでより効果を発揮することができる。肝機能改善剤中の無塩味噌の配合量は、上記摂取量となるように0.1〜10質量%の範囲から適宜選定される。
本発明の肝機能改善剤は、機能性食品、特定保健用食品、医薬部外品、医薬品等にすることができる。摂取(投与)方法は特に限定されず、経口等の内服、外用等が挙げられるが、経口摂取が好ましい。摂取方法も特に限定されず、食前後、就寝前等が挙げられる。剤型は特に限定されず、顆粒剤、細粒剤、粉末、錠剤、カプセル、液剤、乳剤、懸濁液等の内服剤、ローション剤、軟膏剤、パップ剤等の外用剤が挙げられる。本発明の肝機能改善剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、上記剤型に通常用いられる任意成分を通常量配合することができる。
以下、実施例及び比較例、ならびに試験例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で一晩浸漬した。その後、1時間蒸し器で蒸し、得られた蒸大豆をチョッパーで粉砕し、ミンチ状の粒状にした。これに、大豆:米麹=1:1(乾燥質量)(以下、同様)の割合で米麹を添加し、5日間、60MPa、50℃で加圧加温処理を行った。
得られた無塩味噌を、通常味噌汁にする量を入れ、味噌汁の塩分濃度が0.8質量%となるように食塩を添加した。この味噌汁と、市販味噌(ますやみそ製)で得られた味噌を用いた比較味噌汁(0.8質量%の塩分濃度に調整)とで比較を行った。その結果、比較味噌汁と同等の味が得られ、風味は比較味噌汁よりも優れていた。よって、味噌として完成していることが明らかとなった。
[実施例2]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で一晩浸漬した。その後、得られた蒸大豆を1時間蒸し器で蒸し、得られた蒸大豆をチョッパーで粉砕し、ミンチ状の粒状にした。これに、大豆:米麹=1:5の割合で米麹を添加し、5日間、60MPa、50℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、比較味噌汁と同等の味が得られ、風味は比較味噌汁よりも優れていた。よって、味噌として完成していることが明らかとなった。なお、実施例1と比べ米麹の味が強かった。
[実施例3]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で一晩浸漬した。その後、得られた蒸大豆を1時間蒸し器で蒸し、得られた蒸大豆をチョッパーで粉砕し、ミンチ状の粒状にした。これに、大豆:米麹=1:1の割合で米麹を添加し、2日間、60MPa、50℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、比較味噌汁と同等の味が得られ、風味は比較味噌汁よりも優れていた。よって、味噌として完成していることが明らかとなった。
[実施例4]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で一晩浸漬した。その後、得られた蒸大豆を1時間蒸し器で蒸し、得られた蒸大豆をチョッパーで粉砕し、ミンチ状の粒状にした。これに、大豆:米麹=1:1の割合で米麹を添加し、2日間、70MPa、50℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、比較味噌汁と同等の味が得られ、風味は比較味噌汁よりも優れていた。よって、味噌として完成していることが明らかとなった。
[実施例5]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で一晩浸漬した。その後、得られた蒸大豆を1時間蒸し器で蒸し、得られた蒸大豆をチョッパーで粉砕し、ミンチ状の粒状にした。これに、大豆:米麹=1:1の割合で米麹を添加し、2日間、50MPa、50℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、比較味噌汁と同等の味が得られ、風味は比較味噌汁よりも優れていた。よって、味噌として完成していることが明らかとなった。
[実施例6]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で一晩浸漬した。その後、得られた蒸大豆を1時間蒸し器で蒸し、得られた蒸大豆をチョッパーで粉砕し、ミンチ状の粒状にした。これに、大豆:米麹=1:1の割合で米麹を添加し、2日間、50MPa、60℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、比較味噌汁と同等の味が得られ、風味は比較味噌汁よりも優れていた。よって、味噌として完成していることが明らかとなった。
[実施例7]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で一晩浸漬した。その後、得られた蒸大豆を1時間蒸し器で蒸し、得られた蒸大豆をチョッパーで粉砕し、ミンチ状の粒状にした。これに、大豆:米麹=1:1の割合で米麹を添加し、1日間、80MPa、50℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、比較味噌汁と同等の味が得られ、風味は比較味噌汁よりも優れていた。よって、味噌として完成していることが明らかとなった。
[比較例1]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で24時間浸漬した。その後、4時間煮沸させ、放冷後、得られた煮大豆をミキサーで粉砕した。これに、大豆:米麹=2:1の割合で米麹を添加し、24時間、60MPa、50℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、味は市販味噌と変わりないが、味噌風味が全くなかった。これは煮沸したことにより風味成分が流出したものと考える。
[比較例2]
大豆500gに大豆が完全に浸るよう水を入れ、室温(20℃)で24時間浸漬した。その後、4時間煮沸させ、放冷後、得られた煮大豆をミキサーで粉砕した。これに、大豆:米麹=2:1の割合で米麹を添加し、3日間、60MPa、50℃で加圧加温処理を行った。実施例1と同様の評価をした結果、味は市販味噌と変わりないが、味噌の風味が全くなかった。これは煮沸したことにより風味成分が流出したものと考える。
[試験例1]
(1)被験物質:上記実施例7で得られた無塩味噌
(2)試験動物
4週齢の雄性のSD系ラット(清水実験材料株式会社、京都市)を16匹購入し、十分検疫馴化した後に一般状態の観察及び体重測定を行い使用した。
(3)飼育条件
温度:22±3℃、湿度:55±15%、換気:常時オールフレッシュ方式、照明12時間/日(午前6時より午後6時)に設定し、プラスチック製飼育ゲージに1匹ずつ収容した。
(4)飼料及び飲料水
コントロール群:試験期間中は30質量%牛脂を含む高脂肪食を自由摂取させた。
無塩味噌投与群:試験期間中は30質量%牛脂及び、10質量%無塩味噌を含む高脂肪食を自由摂取させた。
コントロール群及び無塩味噌投与群いずれも、飲料水は福山市水道水を自動給水装置で自由摂取させた。
(5)投与方法
検疫馴化した後、16匹を2群に分け、コントロール群(8匹)、無塩味噌投与群(8匹)とした。自由摂取で6週間継続させた。試験終了前5時間絶食後、静脈より採血し、Dry Chem(富士フィルム社製)によりトリグリセリド(TG)、総コレステロール、グルコース及びGPT値の測定を行った。肝臓重量は、試験終了後に肝臓を取り出し測定した。
トリグリセリド(TG)、総コレステロール、グルコース、GPT値及び肝臓重量の結果を、図1:トリグリセリド(TG)、図2:総コレステロール、図3:グルコース、図4:GPT値及び図5:肝臓重量に示す。
これらの結果から明らかであるように、コントロール群に比べ、無塩味噌投与群は、トリグリセリド(TG)、総コレステロール、グルコース、GPT値及び肝臓重量の低下が確認され、肝機能改善効果が確認された。また、コントロール群では肝臓重量が増加していたが、無塩味噌投与群は、高脂肪食であっても肝臓重量が変化することはなく、肝機能改善効果が確認された。なお、体重変化を図6に示す。コントロール群、無塩味噌投与群で差が見られないため、成長に関しては、影響はないと考えられる。

Claims (4)

  1. 蒸大豆と麹とを加圧加温下で発酵させる、無塩味噌の製造方法。
  2. 加圧加温下の条件が、圧力40〜100MPaであり、温度が40〜70℃である請求項1記載の製造方法。
  3. 請求項1又は2に記載の製造方法によって得られる無塩味噌。
  4. 請求項3に記載の無塩味噌を有効成分として含有する肝機能改善剤。
JP2014063950A 2013-06-11 2014-03-26 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤 Active JP6394025B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063950A JP6394025B2 (ja) 2013-06-11 2014-03-26 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤
PCT/JP2015/050103 WO2015146206A1 (ja) 2014-03-26 2015-01-06 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、並びに肝機能改善剤及び高血圧改善剤
US15/128,742 US10111920B2 (en) 2014-03-26 2015-01-06 Salt-free miso production method, salt-free miso, hepatic function improvement agent, and hypertension improvement agent
EP15770313.3A EP3130233B1 (en) 2014-03-26 2015-01-06 Salt-free miso production method, salt-free miso, hepatic function improvement agent, and hypertension improvement agent

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122735 2013-06-11
JP2013122735 2013-06-11
JP2014063950A JP6394025B2 (ja) 2013-06-11 2014-03-26 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015941A true JP2015015941A (ja) 2015-01-29
JP6394025B2 JP6394025B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=54198794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063950A Active JP6394025B2 (ja) 2013-06-11 2014-03-26 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10111920B2 (ja)
EP (1) EP3130233B1 (ja)
JP (1) JP6394025B2 (ja)
WO (1) WO2015146206A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6455150B2 (ja) * 2015-01-06 2019-01-23 丸善製薬株式会社 高血圧改善剤

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720889U (ja) * 1980-07-12 1982-02-03
JPH07107966A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Kawata Kogyo Kk 固体麹の純粋培養方法及び装置
WO1997037549A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Nichimo Co., Ltd. Substance contenant un composant ameliorant la sante et procede de production
JP2002161045A (ja) * 2000-09-18 2002-06-04 Toyo Hakko:Kk アルコール代謝向上剤及び肝障害低減剤
JP2006070015A (ja) * 2004-11-22 2006-03-16 Ina Food Ind Co Ltd 無塩味噌若しくは減塩味噌又はこれらの抽出物含有機能性組成物
JP2006094747A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Ajinomoto Co Inc 抗肥満作用を有する組成物及び飲食品
JP2006296255A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 穀物酵素分解物及びその製造方法、並びに機能性物品
JP2007006834A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Marukome Kk 味噌及び味噌食品の製造方法
JP2008088151A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Higashimaru Shoyu Co Ltd 醤油に含まれる高分子物質の用途
JP2008228654A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kigen Biogenics Kenkyusho:Kk 培地兼用発酵食品及びその製造方法
CN102485031A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 高巍 无盐酱油

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2538262B2 (ja) 1987-06-29 1996-09-25 コニカ株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2000270799A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Hideo Tsuyuki 味噌原料用大豆の高圧処理法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5720889U (ja) * 1980-07-12 1982-02-03
JPH07107966A (ja) * 1993-10-14 1995-04-25 Kawata Kogyo Kk 固体麹の純粋培養方法及び装置
WO1997037549A1 (fr) * 1996-04-10 1997-10-16 Nichimo Co., Ltd. Substance contenant un composant ameliorant la sante et procede de production
JP2002161045A (ja) * 2000-09-18 2002-06-04 Toyo Hakko:Kk アルコール代謝向上剤及び肝障害低減剤
JP2006094747A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Ajinomoto Co Inc 抗肥満作用を有する組成物及び飲食品
JP2006070015A (ja) * 2004-11-22 2006-03-16 Ina Food Ind Co Ltd 無塩味噌若しくは減塩味噌又はこれらの抽出物含有機能性組成物
JP2006296255A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 穀物酵素分解物及びその製造方法、並びに機能性物品
JP2007006834A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Marukome Kk 味噌及び味噌食品の製造方法
JP2008088151A (ja) * 2006-09-08 2008-04-17 Higashimaru Shoyu Co Ltd 醤油に含まれる高分子物質の用途
JP2008228654A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Kigen Biogenics Kenkyusho:Kk 培地兼用発酵食品及びその製造方法
CN102485031A (zh) * 2010-12-02 2012-06-06 高巍 无盐酱油

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩下 敦子、外2名、: "味噌の生理機能.", 日本醸造協会誌, 1994, VOL.89, NO.11, PP.869-872, JPN6015014352, ISSN: 0003771327 *
渡邊 敦光、: "お味噌の効能.", 日本醸造協会誌, 2010, VOL.105, NO.11, PP.714-723, JPN6015014355, ISSN: 0003771326 *
石原 和夫、外11名、: "味噌の優れた機能−味噌漬けで焼肉・焼魚の「コゲ」の害が減る— —味噌にはマウス肝障害の抑制作用がある", 味噌の科学と技術, 2009, VOL.57, NO.2, PP.55-66, JPN6015014348, ISSN: 0003771325 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3130233A4 (en) 2017-11-22
EP3130233B1 (en) 2020-02-19
WO2015146206A1 (ja) 2015-10-01
EP3130233A1 (en) 2017-02-15
US10111920B2 (en) 2018-10-30
JP6394025B2 (ja) 2018-09-26
US20170100444A1 (en) 2017-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Production of pork sausages using Pleaurotus eryngii with different treatments as replacements for pork back fat
KR101200317B1 (ko) 스넥성형원료 및 팽화곡류 활용 영양스넥 제조방법
KR20170104315A (ko) 황칠을 이용한 건강 기정떡 및 그 제조방법
JP2010017164A (ja) 菊芋入り味噌
KR101624470B1 (ko) 아귀포의 제조방법
KR101194882B1 (ko) 폴리페놀 함유 나노-매트릭스 구조를 가지는 타타리 메밀 탈피분말 차의 제조 방법
JP6394025B2 (ja) 無塩味噌の製造方法及び無塩味噌、ならびに肝機能改善剤
JP6455150B2 (ja) 高血圧改善剤
KR101420756B1 (ko) 가공 혼합쌀의 제조방법
KR101263200B1 (ko) 흑마늘 밥 제조방법 및 흑마늘 밥
JP6557844B2 (ja) 醗酵原料として醗酵茶を含む茶味噌及びその製造方法
JP2007029020A (ja) 黒酢健康食品とその製造方法
KR101774349B1 (ko) 마늘 및 청국장이 포함된 친환경 된장의 제조방법 및 이에 의해 제조된 친환경 된장
CN104187404B (zh) 一种保鲜速食富硒苦荞凉粉及其制备方法
KR101645225B1 (ko) 미나리가 함유된 쌀돈까스
CN106665774A (zh) 一种螺旋藻蛋糕及其制作方法
KR101934748B1 (ko) 단백질 함량을 증강한 곤충 성형미 및 그 제조방법
Brito et al. Nutritional, therapeutic, and technological perspectives of quinoa (Chenopodium quinoa Willd.): A review
CN105995450A (zh) 一种高γ-氨基丁酸高膳食纤维营养粥及其生产方法
CN111466527A (zh) 一种鸡蛋干及其制备方法
KR101894985B1 (ko) 홍미를 주성분으로 하는 쌀국수 및 그 제조방법
CN104206995A (zh) 魔芋甜荞面及其制备方法
KR101687369B1 (ko) 천연소재추출물을 포함하는 쌀국수 및 이의 제조방법
KR101620686B1 (ko) 삼백초와 오색현미가 첨가된 바지락 죽 조성물 및 그에 따른 제조방법
KR100805918B1 (ko) 오징어 내장 자가분해물을 포함하는 국수용 비빔장 및 이의제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250