JP2015006974A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015006974A5
JP2015006974A5 JP2014063855A JP2014063855A JP2015006974A5 JP 2015006974 A5 JP2015006974 A5 JP 2015006974A5 JP 2014063855 A JP2014063855 A JP 2014063855A JP 2014063855 A JP2014063855 A JP 2014063855A JP 2015006974 A5 JP2015006974 A5 JP 2015006974A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
water
dried body
ligand
complexing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014063855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015006974A (ja
JP6225786B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2014063855A external-priority patent/JP6225786B2/ja
Priority to JP2014063855A priority Critical patent/JP6225786B2/ja
Priority to CN201480030214.1A priority patent/CN105283418A/zh
Priority to PCT/JP2014/064792 priority patent/WO2014192965A1/ja
Priority to EP14804774.9A priority patent/EP3006402A4/en
Priority to US14/894,613 priority patent/US20160121319A1/en
Publication of JP2015006974A publication Critical patent/JP2015006974A/ja
Publication of JP2015006974A5 publication Critical patent/JP2015006974A5/ja
Publication of JP6225786B2 publication Critical patent/JP6225786B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. 金属酸化物粒子の製造方法であって、
    チタンイオン、タンタルイオン及びニオブイオンから選ばれる1種の遷移金属イオンと、それに配位してなる疎水性錯化剤及び親水性錯化剤とを含んでなる水溶性遷移金属錯体と、水分散型有機ポリマー粒子とを含む水性分散体を用意する工程と、
    前記水性分散体を乾燥させて、乾燥体を作製する乾燥工程と、
    前記乾燥体を焼成する焼成工程と
    を含んでなる、製造方法。
  2. 前記疎水性錯化剤がジケトン化合物である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記ジケトン化合物が、下記一般式(1)で表されるジケトン化合物である、請求項2に記載の製造方法。
    −CO−CH−CO−Z (1)
    (式中、ZおよびZは、独立して、アルキル基またはアルコキシ基である。)
  4. 前記一般式(1)で表されるジケトン化合物が、アセチルアセトンまたはアセト酢酸エチルである、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記親水性化合物が、カルボン酸である請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記親水性錯化剤が、式R−COOH(式中、RはC1−4アルキル基である)で表わされるカルボン酸であるか、または炭素数1〜6のヒドロキシ酸またはジカルボン酸である、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記親水性錯化剤が、酢酸または乳酸である、請求項6に記載の製造方法。
  8. 前記水分散型有機ポリマー粒子が、水中油滴(O/W)型エマルジョンである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の製造方法。
  9. 前記水分散型有機ポリマー粒子の分散粒径が、50nm以上300nm以下である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
  10. 前記水分散型有機ポリマー粒子が、アクリル系ポリマー粒子またはアクリル−スチレン系ポリマー粒子である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 前記水溶性遷移金属錯体が、前記遷移金属イオンとともに、当該遷移金属イオン以外の金属イオンをさらに含んでなる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 前記乾燥体を焼成する温度が、700℃以上1100℃以下である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の製造方法。
  13. 前記水溶性チタン錯体が、チタンイオンに対する配位数が6であるチタン錯体であって、チタンイオンと、それに配位してなる、下記一般式で表され、二座配位子として機能する第1の配位子と、
    −CO−CH−CO−Z
    (式中、ZおよびZは、独立して、アルキル基またはアルコキシ基である。)
    カルボキシラートである第2の配位子と、
    アルコキシドおよび水酸化物イオンからなる群から、独立してそれぞれ選択される第3の配位子および第4の配位子と、
    Oである第5の配位子とを含んでなる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 前記乾燥工程と前記焼成工程との間に、前記乾燥体を仮焼成する仮焼成工程をさらに含んでなり、
    前記乾燥体を仮焼成する温度が、前記乾燥体を焼成する温度よりも低い、請求項1〜13のいずれか一項に記載の製造方法。
  15. 前記乾燥体を仮焼成する温度が、400℃以上700℃未満である、請求項14に記載の製造方法。
  16. 前記金属酸化物粒子の一次粒子径が30nm以上190nm未満である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の製造方法
  17. 水と接触している請求項1〜16のいずれか一項に記載の前記金属酸化物粒子に可視光を照射することを含んでなる水分解方法。
JP2014063855A 2013-05-29 2014-03-26 金属酸化物粒子の製造方法 Active JP6225786B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014063855A JP6225786B2 (ja) 2013-05-29 2014-03-26 金属酸化物粒子の製造方法
US14/894,613 US20160121319A1 (en) 2013-05-29 2014-05-28 Method for producing metal oxide particles
PCT/JP2014/064792 WO2014192965A1 (ja) 2013-05-29 2014-05-28 金属酸化物粒子の製造方法
EP14804774.9A EP3006402A4 (en) 2013-05-29 2014-05-28 Method for producing metal oxide particles
CN201480030214.1A CN105283418A (zh) 2013-05-29 2014-05-28 金属氧化物粒子的制造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013113426 2013-05-29
JP2013113426 2013-05-29
JP2014063855A JP6225786B2 (ja) 2013-05-29 2014-03-26 金属酸化物粒子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015006974A JP2015006974A (ja) 2015-01-15
JP2015006974A5 true JP2015006974A5 (ja) 2016-03-10
JP6225786B2 JP6225786B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=51988980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063855A Active JP6225786B2 (ja) 2013-05-29 2014-03-26 金属酸化物粒子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160121319A1 (ja)
EP (1) EP3006402A4 (ja)
JP (1) JP6225786B2 (ja)
CN (1) CN105283418A (ja)
WO (1) WO2014192965A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6152890B2 (ja) * 2013-06-21 2017-06-28 Toto株式会社 可視光応答型光触媒材
WO2016024530A1 (ja) * 2014-08-14 2016-02-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 多結晶体とその製造方法
JP6403600B2 (ja) * 2015-02-16 2018-10-10 国立研究開発法人物質・材料研究機構 光触媒含有混合粉末、その製造方法及び水素発生方法
JP6433815B2 (ja) * 2015-02-26 2018-12-05 国立研究開発法人産業技術総合研究所 可視光応答性組成物とこれを用いた光電極、光触媒、光センサー
JP6577427B2 (ja) * 2016-08-02 2019-09-18 チタン工業株式会社 トナー用チタン酸ストロンチウム系微細粒子およびその製造方法
CN106925248B (zh) * 2017-03-15 2019-06-25 天津大学 羟基修饰的含氧空位钛酸锶光催化材料及其制备和应用
WO2020005798A1 (en) 2018-06-27 2020-01-02 Nitto Denko Corporation Ultraviolet activated photocatalytic materials; their use in volatile compound decomposition
JP7332980B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-24 戸田工業株式会社 チタン酸バリウム粒子を含む非水系分散体及びその製造方法
US11623211B2 (en) * 2019-04-26 2023-04-11 The Regents Of The University Of California Template-free tuned light driven photocatalyst and method
JP7447738B2 (ja) 2020-09-01 2024-03-12 株式会社村田製作所 光触媒
JP2023127571A (ja) * 2022-03-01 2023-09-13 花王株式会社 接合型光触媒の製造方法、及び、接合型光触媒

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4011149A (en) * 1975-11-17 1977-03-08 Allied Chemical Corporation Photoelectrolysis of water by solar radiation
JPH03115106A (ja) * 1990-08-10 1991-05-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 複合酸化物の製造法
JP4045659B2 (ja) * 1998-08-14 2008-02-13 Jsr株式会社 二酸化チタン前駆体組成物、二酸化チタン膜の形成方法および二酸化チタン前駆体薄膜
JP4107792B2 (ja) 2000-08-28 2008-06-25 独立行政法人科学技術振興機構 可視光応答性を有する金属オキシナイトライドからなる光触媒
JP4112250B2 (ja) * 2002-03-13 2008-07-02 住友大阪セメント株式会社 金属酸化物ナノ粒子の製造方法
JP4076793B2 (ja) 2002-06-07 2008-04-16 独立行政法人科学技術振興機構 可視光照射下で水から水素を生成するRhおよび/またはIrドープSrTiO3光触媒
US20120161090A1 (en) * 2009-06-01 2012-06-28 Kawamura Institute Of Chemical Research Rutile-type titanium oxide crystal and mid-infrared filter using the same
WO2011135974A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 一般財団法人川村理化学研究所 ルチル型酸化チタン結晶を含有する赤外線吸収薄膜及びその製造方法
JP5838643B2 (ja) 2010-08-09 2016-01-06 Toto株式会社 チタン錯体及びそれを含む水系コーティング液
JP5741303B2 (ja) * 2010-10-13 2015-07-01 Toto株式会社 ペロブスカイト型酸化物膜形成用水溶液
JP6198170B2 (ja) * 2012-05-29 2017-09-20 Toto株式会社 酸化タンタル粒子およびその製造方法
EP2857097A4 (en) * 2012-05-29 2016-08-03 Toto Ltd PHOTO CATALYST PARTICLE IN VISIBLE LIGHT AND METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF
JP5920478B2 (ja) * 2012-09-21 2016-05-18 Toto株式会社 複合光触媒および光触媒材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015006974A5 (ja)
WO2018031733A8 (en) Solid-state crystallization of metal organic frameworks within mesoporous materials methods and hybrid materials thereof
JP2018020919A5 (ja)
JP2013155389A5 (ja)
JP2018500308A5 (ja)
JP2017222697A5 (ja)
WO2015034768A8 (en) Methods for manufacturing an additively manufactured fuel contacting component to facilitate reducing coke formation
JP2017537066A5 (ja)
WO2015142903A3 (en) Method of controlling lactate production with piperdine-dione derivatives
WO2014077176A3 (ja) 被覆チタン酸バリウム微粒子及びその製造方法
JP2018538273A5 (ja)
JP2015512432A5 (ja)
JP2016522137A5 (ja)
JP2017500407A5 (ja)
JP2015151304A5 (ja)
JP2011219344A5 (ja)
JP2012056947A5 (ja)
WO2015090991A3 (de) Verfahren zur herstellung strukturierter metallischer beschichtungen
JP2015027934A5 (ja)
CN102627781B (zh) 一种复合薄膜制备方法
SG10201810692VA (en) Process to prepare 3-methyl-2-nitrobenzoic acid by air oxidation
RU2013122331A (ru) Способ получения микрокапсул оксида цинка
JP2016212941A5 (ja)
IN2015DN03010A (ja)
JP2013028509A5 (ja)