JP2015000501A5 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015000501A5
JP2015000501A5 JP2013125440A JP2013125440A JP2015000501A5 JP 2015000501 A5 JP2015000501 A5 JP 2015000501A5 JP 2013125440 A JP2013125440 A JP 2013125440A JP 2013125440 A JP2013125440 A JP 2013125440A JP 2015000501 A5 JP2015000501 A5 JP 2015000501A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
state
detection
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013125440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6161417B2 (ja
JP2015000501A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013125440A priority Critical patent/JP6161417B2/ja
Priority claimed from JP2013125440A external-priority patent/JP6161417B2/ja
Priority to US14/301,990 priority patent/US9098797B2/en
Priority to CN201410259616.0A priority patent/CN104243746B/zh
Publication of JP2015000501A publication Critical patent/JP2015000501A/ja
Publication of JP2015000501A5 publication Critical patent/JP2015000501A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161417B2 publication Critical patent/JP6161417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像形成装置であって、第1領域に存在する物体を検知する第1検知手段と、 前記第1領域より広範囲の第2領域に存在する物体を検知する第2検知手段と、 前記第1検知手段により前記第1領域に存在する物体が検知された場合に、前記画像形成装置を省電力状態から通常電力状態に移行させる制御手段と、前記画像形成装置の状態を示す情報を表示する表示手段と、前記画像形成装置の状態がエラー状態の場合、前記第2検知手段によって前記2領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御し、前記画像形成装置の状態が前記エラー状態でない場合、前記第1検知手段によって前記1領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御する電源制御手段とを備えることを特徴とする。

Claims (13)

  1. 画像形成装置であって、
    第1領域に存在する物体を検知する第1検知手段と、
    前記第1領域より広範囲の第2領域に存在する物体を検知する第2検知手段と、
    前記第1検知手段により前記第1領域に存在する物体が検知された場合に、前記画像形成装置を省電力状態から通常電力状態に移行させる制御手段と、
    前記画像形成装置の状態を示す情報を表示する表示手段と、
    前記画像形成装置の状態がエラー状態の場合、前記第2検知手段によって前記2領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御し、前記画像形成装置の状態が前記エラー状態でない場合、前記第1検知手段によって前記1領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御する電源制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記電源制御手段は、前記画像形成装置の状態が前記エラー状態でない場合、前記第2検知手段によって前記第2領域に存在する物体が検知されたとしても、前記表示手段に電力を供給しない、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記エラー状態とは、用紙切れ、トナー切れ、および、紙詰まりのいずれかが発生した状態である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1検知手段は、前記第2検知手段より消費電力が大きく、前記第2検知手段により前記第2領域に存在する物体が検知されたことに応じて電力が供給される、ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第2検知手段は、焦電センサであり、
    前記第1検知手段は、赤外線センサである、ことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 画像形成装置の制御方法であって、
    第1領域に存在する物体を検知する第1検知ステップ、
    前記第1領域より広範囲の第2領域に存在する物体を検知する第2検知ステップ、
    前記第1領域に存在する物体が検知された場合に、前記画像形成装置を省電力状態から通常電力状態に移行させる制御ステップ、
    前記画像形成装置の状態を示す情報を表示手段に表示する表示ステップ、
    前記画像形成装置の状態がエラー状態の場合、前記2領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御し、前記画像形成装置の状態が前記エラー状態でない場合、前記1領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御する電源制御ステップ、を有する画像形成装置の制御方法。
  7. 画像形成装置のコンピュータを、
    第1領域に存在する物体を検知する第1検知手段と、
    前記第1領域より広範囲の第2領域に存在する物体を検知する第2検知手段と、
    前記第1検知手段により前記第1領域に存在する物体が検知された場合に、前記画像形成装置を省電力状態から通常電力状態に移行させる制御手段と、
    前記画像形成装置の状態を示す情報を表示する表示手段と、
    前記画像形成装置の状態がエラー状態の場合、前記第2検知手段によって前記2領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御し、前記画像形成装置の状態が前記エラー状態でない場合、前記第1検知手段によって前記1領域に存在する物体が検知されたならば前記表示手段に電力を供給するよう制御する電源制御手段と、して機能させるためのプログラムを記録した記録媒体。
  8. 画像形成装置であって、
    物体を検知する検知手段と、
    前記画像形成装置の状態を示す情報を表示する表示手段と、
    前記画像形成装置の状態に応じて、前記検知手段の検知感度を調整する調整手段と、
    前記調整手段によって検知感度が調整された前記検知手段が、物体を検知したと判断した場合には、前記表示手段に電力を供給するよう制御する電源制御手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
  9. 前記調整手段は、前記画像形成装置の状態が通常状態の場合、第1領域に存在する物体を検知可能なように前記検知手段の検知感度を調整し、前記画像形成装置の状態がエラー状態の場合、前記第1領域より広範囲の第2領域に存在する物体を検知可能なように前記検知手段の感度を調整する、ことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
  10. 前記電源制御手段は、前記画像形成装置の状態が前記通常状態の場合、前記検知手段によって前記第2領域に存在する物体が検知されたとしても、前記表示手段に電力を供給しない、ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記エラー状態とは、用紙切れ、トナー切れ、および、紙詰まりのいずれかが発生した状態である、ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  12. 画像形成装置の制御方法であって、
    検知手段によって物体を検知する検知ステップ、
    前記画像形成装置の状態を示す情報を表示する表示ステップと、
    前記画像形成装置の状態に応じて、前記検知手段の検知感度を調整する調整ステップ、
    検知感度が調整された前記検知手段が、物体を検知したと判断した場合には、前記表示手段に電力を供給するよう制御する電源制御ステップ、を有することを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  13. 画像形成装置のコンピュータを、
    物体を検知する検知手段と、
    前記画像形成装置の状態を示す情報を表示する表示手段と、
    前記画像形成装置の状態に応じて、前記検知手段の検知感度を調整する調整手段と、
    前記調整手段によって検知感度が調整された前記検知手段が、物体を検知したと判断した場合には、前記表示手段に電力を供給するよう制御する電源制御手段と、して機能させるプログラムを記録した記録媒体。
JP2013125440A 2013-06-14 2013-06-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP6161417B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125440A JP6161417B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体
US14/301,990 US9098797B2 (en) 2013-06-14 2014-06-11 Image forming apparatus, method for controlling the same, and program
CN201410259616.0A CN104243746B (zh) 2013-06-14 2014-06-12 图像形成设备及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125440A JP6161417B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015000501A JP2015000501A (ja) 2015-01-05
JP2015000501A5 true JP2015000501A5 (ja) 2016-07-28
JP6161417B2 JP6161417B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=52018980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125440A Expired - Fee Related JP6161417B2 (ja) 2013-06-14 2013-06-14 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9098797B2 (ja)
JP (1) JP6161417B2 (ja)
CN (1) CN104243746B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI495220B (zh) * 2013-03-29 2015-08-01 鴻海精密工業股份有限公司 電源控制裝置及控制電力設備電源通斷的方法
JP2015089673A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9903753B2 (en) 2015-01-13 2018-02-27 Motorola Mobility Llc Portable electronic device with dual, diagonal proximity sensors and mode switching functionality
US20160205236A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Motorola Mobility Llc Portable Electronic Device with Dual, Diagonal Proximity Sensors and Mode Switching Functionality
JP6598464B2 (ja) 2015-01-28 2019-10-30 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
DE102015102352A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-25 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Ruhezustandes bei einem Kraftfahrzeug
JP6414035B2 (ja) * 2015-12-03 2018-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR20170082342A (ko) 2016-01-06 2017-07-14 에스프린팅솔루션 주식회사 화상 형성 장치 및 이를 제어하는 방법
JP2017124574A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP7029224B2 (ja) * 2016-07-29 2022-03-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、及びその制御方法
JP6358313B2 (ja) * 2016-11-17 2018-07-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6855856B2 (ja) 2017-03-16 2021-04-07 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置
US10955769B2 (en) * 2017-04-05 2021-03-23 Hp Indigo B.V. Liquid carrier collection
CN108334201A (zh) * 2018-02-26 2018-07-27 广州视睿电子科技有限公司 一种交互设备控制方法、装置、交互设备以及存储介质
KR20190118928A (ko) * 2018-04-11 2019-10-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 전력 모드 전환
JP7243149B2 (ja) * 2018-11-30 2023-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7161396B2 (ja) * 2018-12-26 2022-10-26 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7282533B2 (ja) * 2019-01-24 2023-05-29 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法
JP7347102B2 (ja) * 2019-10-16 2023-09-20 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2023030344A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
US11782373B2 (en) * 2022-01-07 2023-10-10 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with function of preventing secondary infection

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0365155U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25
JPH06189048A (ja) * 1992-09-14 1994-07-08 Ricoh Co Ltd 操作表示用制御装置、画像形成装置及び電源投入用制御装置
JP3745591B2 (ja) * 2000-06-26 2006-02-15 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2006187944A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Canon Inc 障害報告方法および装置
JP4271240B2 (ja) * 2007-01-15 2009-06-03 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5424676B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2011109299A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5652152B2 (ja) * 2010-11-19 2015-01-14 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5104937B2 (ja) * 2010-11-30 2012-12-19 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2012137588A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、省電力制御方法、省電力制御プログラム及び記録媒体
US20120278640A1 (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Leviton Manufacturing Co., Inc. Workstation with occupancy sensing
JP5895373B2 (ja) * 2011-06-23 2016-03-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、その制御方法およびその制御プログラム
JP2013007981A (ja) * 2011-06-27 2013-01-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5083447B1 (ja) * 2011-06-27 2012-11-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、画像形成装置用の人検知装置および画像形成装置用の制御装置
JP5803470B2 (ja) * 2011-09-15 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP2013071270A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Tec Corp プリンタ
US8261090B1 (en) * 2011-09-28 2012-09-04 Google Inc. Login to a computing device based on facial recognition
JP5573822B2 (ja) * 2011-11-21 2014-08-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5884434B2 (ja) * 2011-11-22 2016-03-15 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
JP5906878B2 (ja) * 2012-03-27 2016-04-20 富士ゼロックス株式会社 電力供給制御装置、画像処理装置、電力供給制御プログラム
US20140160505A1 (en) * 2012-12-03 2014-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, and program
KR20170091180A (ko) * 2012-12-05 2017-08-08 캐논 가부시끼가이샤 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제어 방법
JP6044472B2 (ja) * 2013-06-28 2016-12-14 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015000501A5 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムを記録した記録媒体
JP2010146506A5 (ja) 入力装置、入力装置の制御方法、入力装置の制御プログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2015045846A5 (ja)
IN2014DE01385A (ja)
JP2016513434A5 (ja)
WO2014140827A3 (en) Proximity sensor and image sensor based gesture detection
JP2010224063A5 (ja)
JP2013225946A5 (ja)
JP2015111375A5 (ja) 情報処理システム、出力装置、および出力方法
JP2013232861A5 (ja)
JP2009295031A5 (ja)
JP2011238108A5 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2012000840A5 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法
JP2009031651A5 (ja)
JP2016104346A5 (ja)
JP2019045787A5 (ja)
JP2010117652A5 (ja)
JP2014110017A5 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2010020489A5 (ja)
JP2016032172A5 (ja)
JP2016046710A5 (ja)
JP2009058541A5 (ja)
JP2013252664A5 (ja)
JP2018160779A5 (ja)
JP2015009483A5 (ja)