JP2014529849A - リチウムイオンバッテリのためのアノード材料 - Google Patents

リチウムイオンバッテリのためのアノード材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529849A
JP2014529849A JP2014526216A JP2014526216A JP2014529849A JP 2014529849 A JP2014529849 A JP 2014529849A JP 2014526216 A JP2014526216 A JP 2014526216A JP 2014526216 A JP2014526216 A JP 2014526216A JP 2014529849 A JP2014529849 A JP 2014529849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode material
anode
tic
general formula
cycles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014526216A
Other languages
English (en)
Inventor
マンシラム,アルムガム
アルムガム マンシラム,
ダニエール アップルストーン,
ダニエール アップルストーン,
ソクン ユーン,
ソクン ユーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Texas System
Original Assignee
University of Texas System
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Texas System filed Critical University of Texas System
Publication of JP2014529849A publication Critical patent/JP2014529849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G30/00Compounds of antimony
    • C01G30/002Compounds containing, besides antimony, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G39/00Compounds of molybdenum
    • C01G39/006Compounds containing, besides molybdenum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本開示は、一般式MySb−M′Ox−Cを伴うアノード材料に関し、式中MおよびM′は、金属であって、M′Ox−Cは、MySbを含有する基質を形成する。また、一般式MySn−M′Cx−Cを伴うアノード材料に関し、式中、MおよびM′は、金属であって、M′Cx−Cは、MySnを含有する基質を形成する。さらに、一般式Mo3Sb7−Cを伴うアノード材料に関し、式中、−Cは、Mo3Sb7を含有する基質を形成する。本開示はまた、一般式MySb−M′Cx−Cを伴うアノード材料に関し、式中、MおよびM′は、金属であって、M′Cx−Cは、MySbを含有する基質を形成する。本開示の他の実施形態は、これらの材料を含有するアノードまたは再充電可能バッテリならびにボールミリング技法および加熱炉を使用して、これらの材料を作製する方法に関する。

Description

(政府の権利についての陳述)
本発明は、エネルギー省許可番号DE−AC02−05CHl1231、およびエネルギー省許可番号DE−SC005397を介する米国政府からの支援を用いて開発された。米国政府は、本発明に対する特定の権利を有するものである。
(優先権主張)
本願は、2011年8月19日に出願され、“Anode Materials for Lithium−Ion Batteries”と題され、その全内容が本明細書中に援用される、米国仮特許出願第61/525,532号に対する優先権を主張するものである。また、本願は、2011年9月26日に出願され、“Anode Materials for Lithium−Ion Batteries”と題され、その全内容が本明細書中に援用される、米国仮特許出願第61/539,135号に対する優先権を主張するものである。
本発明は、バッテリ、特に、リチウムイオン二次(再充電可能)バッテリ内でアノードとして使用可能な材料に関する。本発明はまた、そのような材料を含有するアノードおよびバッテリに関する。本発明はさらに、材料ならびにそのような材料を使用するアノードおよびバッテリを作製する方法に関する。
バッテリおよび電気化学電池の基本原理
バッテリは、2つの主要タイプ、一次バッテリおよび二次バッテリに分類され得る。一次バッテリは、1回だけ使用され、次いで、消耗され得る。二次バッテリは、使用後、壁コンセント等の電源に接続され、再充電され、再び、使用され得るため、多くの場合、再充電可能バッテリとも呼ばれる。二次バッテリでは、各充電/放電プロセスは、サイクルと呼ばれる。二次バッテリは、最終的に、その使用可能寿命の終了に達するが、典型的には、多数の充電/放電サイクル後のみである。
二次バッテリは、電気化学電池と、随意に、電池を保護するためのケーシングおよびバッテリが外部とインターフェースをとることを可能にするためのワイヤまたは他のコネクタ等の他の材料とから作製される。電気化学電池は、2つの電極、正電極またはカソードおよび負電極またはアノードと、バッテリが短絡しないように電極を分離する絶縁体と、電極に化学的に接続する電解質とを含む。
動作時、二次バッテリは、化学エネルギーおよび電気エネルギーを交換する。バッテリの放電の間、負電荷を有する電子は、アノードから流出し、携帯電話またはコンピュータ内のワイヤ等の外側電気導体を通して、カソードに進行する。これらの外側電気導体を通して進行するプロセスにおいて、電子は、電流を発生させ、電気エネルギーを提供する。
同時に、アノードおよびカソードの電気電荷を中性に維持するために、正電荷を有するイオンが、アノードから流出し、電解質に流入し、正イオンはまた、電解質から流出し、カソードに流入する。本イオン移動が機能するために、典型的には、同一のタイプのイオンが、カソードに流入するにつれて、アノードから流出する。加えて、電解質もまた、典型的には、本同一のタイプのイオンを含有する。例えば、リチウムイオンバッテリでは、アノードを流出し、カソードに流入し、電解質内に見出されるイオンは、リチウムイオン(Li)である。
バッテリを再充電するために、同一のプロセスが、逆に生じる。エネルギーを電池に供給することによって、電子は、カソードから流出し、アノード内に移動するように誘発される。同時に、Li等の正イオンが、カソードから流出し、電解質に流入し、Liは、電解質から流出し、アノードに流入し、全体的電極電荷を中性に維持する。
電子およびイオンを交換する活性材料の含有に加え、アノードおよびカソードは、多くの場合、スラリーが適用および乾燥される、金属裏打ち等の他の材料を含有する。スラリーは、多くの場合、活性材料と、それを炭素粒子等の裏打ちおよび伝導性材料に接着させるのに役立つ、結合剤とを含有する。スラリーが乾燥すると、金属裏打ち上にコーティングを形成する。
付加的材料が指定されない限り、本明細書に説明されるバッテリは、単に、電気化学電池である、システムと、より複雑なシステムとを含む。
リチウムイオンバッテリ内のアノード
バッテリが適切に機能するために、アノード、カソード、および電解質内で使用される材料は、典型的には、互換性電気、化学、および電気化学特性を有するように選択される。例えば、材料は、互換性電圧で動作するように選択されてもよい。多くの再充電可能リチウムイオンバッテリは、電圧互換性のため、アノードとして、炭素、典型的には、黒鉛の形態において、使用する。しかしながら、黒鉛は、いくつかの短所に悩まされる。
第1に、黒鉛アノードは、バッテリ特性に限界を生じさせる。例えば、理論的重量容量を372mAh/gに、理論的体積容量を830Ah/Lまたは実践的体積容量を約350Ah/Lに限定し、より重くかつ大きいバッテリが、多くの用途に対して、十分なエネルギーを供給するために要求されることを意味する。いくつかの事例では、これは、深刻な問題を生じさせないが、例えば、はるかに重く、かつ低効率な自動車、またはより重いラップトップコンピュータをもたらす、他の事例では、これは、有意な短所である。
第2に、炭素アノードの表面は、電解質と望ましくない化学反応を生じさせる傾向にある。これは、新しい化学物質の形成につながり、固体電解質界面(SEI)層内の炭素アノードの表面に体積され得る。SEI層は、アノードへのリチウムイオンのアクセスを妨害し、バッテリ機能に干渉し得る。
第3に、多くのリチウムイオンバッテリ内の炭素アノードの充電/放電電位は、Liがそのイオン状態から金属(LiまたはLi)に逆変換する電位に近いため、Li金属は、多くの場合、アノード上に堆積物を形成する。本堆積物は、SEI層のように、アノードへのリチウムイオンのアクセスを妨害し得る。より重要なこととして、Li金属堆積物は、各充電/放電サイクルに伴って成長するにつれて、最終的に、アノードからカソードにわたって延在する。Li金属は、伝導性であって、したがって、これが生じると、電子が、外部電気導体を通しての代わりに、Li金属堆積物を介して、アノードからカソードに移動し得る。これが生じると、バッテリは、短絡し、電力を外部電気導体を含有するデバイスに提供しなくなる。その結果、バッテリは、有用ではなくなり、廃棄されなければならない。
黒鉛アノードはまた、酸化マンガンスピネル等のマンガンを含有するカソードと併用されるとき、第4の問題を被る。そのようなバッテリでは、マンガンは、カソードからゆっくりと浸出し、電解質に流入し、最終的に、アノードへと進む。そこに到達すると、アノードと非常に好ましくない様式で反応し、最終的に、アノードを「汚染」し、バッテリの電気化学反応に関与するその能力を破壊する。本時点では、バッテリは、有用ではなくなり、同様に、廃棄されなければならない。炭素アノードと関連付けられた本問題は、長年、マンガン系カソード(その多くは、そうでなければ、有用材料である)を伴う、リチウムイオンバッテリの開発を妨害している。
これらの短所に対処するために、多くの代替アノード材料が、模索されている。例えば、種々の金属を有するアノードが、生成および試験されている。これらの金属系アノードの多くは、炭素アノードと関連付けられた短所のうちの1つ以上を克服するが、残念ながら、金属系アノードは、多くの場合、異なる短所に悩まされ、同様に、有用電解質またはカソードとは、非理想的または別様に互換性がないものにする。例えば、アンチモン(Sb)系アノードは、改善された重量および体積容量を呈するが、比較的に少ないサイクル後、故障する、または著しい容量低下を呈する傾向にある。本故障は、電極のコーティング部分内に見出されるアノード材料の粒子が、その充電および放電状態間において、体積を実質的に変化させることによる、アノードの物理的劣化から生じる。その結果、これらの粒子は、伝導性粒子等の他のコーティング材料から物理的に剥離し、そうでなければ、コーティングを劣化させ、アノード機能の低下、時として、最終的アノード故障をもたらす。
本開示に説明される本発明の実施形態は、炭素および以前の金属アノードと関連付けられる、または、そうでなければ、リチウムイオンバッテリ内で使用するために好適なアノード材料の1つ以上の短所を克服する。
一実施形態では、本発明は、一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料に関し、式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、またはスズ(Sn)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、Mは、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、またはタンタル(Ta)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、M−Cは、MSbを含有する基質を形成する。
別の実施形態によると、本発明は、一般式MSn−M−Cを伴うアノード材料に関し、式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、またはアンチモン(Sb)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、Mは、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、またはシリコン(Si)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、M−Cは、MSnを含有する基質を形成する。
第3の実施形態によると、本発明は、一般式MoSb−Cを伴うアノード材料に関し、式中、−Cは、MoSbを含有する基質を形成する。
第4の実施形態によると、本発明は、一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料に関し、式中、Mは、電気化学的に活性な金属であってもよく、Mは、別の金属であってもよく、M−Cは、MSbを含有する基質を形成する。
他の実施形態は、これらの材料を含有するアノードまたは再充電可能バッテリ、ならびにボールミリング技法を使用して、これらの材料を作製する方法に関する。
本明細書で使用される一般式では、ハイフン「−」は、複合材料を形成するように混ざり合う、化学組成物を示す。化学結合が、複合材料のこれらの成分間に存在してもよく、またはそうでなくてもよい。
以下の略語が、一般に、明細書全体を通して使用される。
Li−リチウムイオン
Li−元素または金属リチウム
Sb−金属アンチモン化物
CuSb−銅アンチモン化物
MoSb−モリブデンアンチモン化物
−金属酸化物
Al−アルミニウム酸化物
Sb−アンチモン酸化物
Sn−金属錫化物
−金属炭化物
TiC−チタン炭化物
MoSb−モリブデンアンチモン化物
CuSb−Al−C−銅アンチモン化物−アルミニウム酸化物−炭素複合材
CuSn−TiC−C−銅錫化物−チタン炭化物−炭素複合材
MoSb−C−モリブデンアンチモン化物−炭素複合材
MoSb−TiC−C−モリブデンアンチモン化物−チタン炭化物−炭素複合材
SEI−固体電解質界面
HEMM−高エネルギー機械ミリング
XRD−X線回折
XPS−X線光電子分光法
SEM−走査電子顕微鏡法
TEM−透過電子顕微鏡法
STEM−走査透過電子顕微鏡法
EIS−電気化学インピーダンス分光法
本実施形態およびその利点のより完全な理解は、本開示の実施形態に関連する、付随の図面と関連して検討される、以下の説明を参照することによって得られ得る。本明細書は、カラー図面を含有する。これらの図面のコピーは、USPTOから入手され得る。
図1は、CuSb−CおよびCuSb−Al−Cナノ複合材のXRDパターンを提供する。 図2は、非サイクル式CuSb−Al−C電極のAl2p、Cu2p、およびSb3dXPSデータを提供する。 図3Aは、CuSb−CのSEM画像を提供する。図3Bは、CuSb−Al−CのSEM画像を提供する。 図4Aは、CuSb−Al−C粉末のTEM画像を提供する。図4Bは、CuSb−C粉末のTEM画像を提供する。 図5Aは、CuSb−Al−Cの電圧プロファイルを提供する。図5Bは、活性電極材料の電流定格100mA/gにおける、CuSb−Al−CおよびCuSb−Cの微分容量プロット比較を提供する。 図6Aは、25℃および活性電極材料の電流定格100mA/gにおける、0−2.0V(対Li/Li)時のCuSb−Al−Cのサイクル性能を提供する。図6Bは、55℃および活性電極材料の電流100mA/gにおける、0−2V(対Li/Li)時のCuSb−Al−CおよびCuSb−Cのサイクル性能を提供する。図6Cは、25℃における、0−2V(対Li/Li)時のCuSb−Al−CおよびCuSb−Cの定格能力比較を提供する。図6Dは、25℃および活性電極材料の電流定格100mA/gにおける、0Vから0.5V(対Li/Li)まで放電されるCuSb−Al−Cの比較を提供する。図6における全電流定格は、活性電極材料のグラムあたりで計算される。 図7は、25℃および活性電極材料の電流100mA/gにおける、0−2V(対Li/Li)時のCuSb−Al−CおよびLiMnスピネルパウチ電池のサイクル性能を提供する。 図8Aは、サイクリング前のCuSb−Al−CおよびCuSb−Cナノ複合材料に対するEISデータを提供する。図8Bは、第1のサイクル後のCuSb−Al−CおよびCuSb−Cナノ複合材料に対するEISデータを提供する。図8Cは、20回目のサイクル後のCuSb−Al−CおよびCuSb−Cナノ複合材料に対するEISデータを提供する。図8Dは、図8A−Cにおけるデータを取得するために使用された回路を示す。 図9Aは、1、50、および500サイクル後のCuSb−Al−C電極材料のTEM画像を提供する。図9Bは、1、50、および247サイクル後のCuSb−C電極材料のTEM画像を提供する。 図10Aは、サイクリング前のCuSb−Al−C電極に対する実験施設内XRDデータを提供する。図10Bは、1サイクル後のCuSb−Al−C電極に対する実験施設内XRDデータを提供する。図10Cは、50サイクル後のサイクリング前のCuSb−Al−C電極に対する実験施設内XRDデータを提供する。図10Dは、500サイクル後のCuSb−Al−C電極に対する実験施設内XRDデータを提供する。 図11は、CuSn−TiC−Cナノ複合材のXRDパターンを提供する。 図12Aは、CuSn−TiC−CのSEM画像を提供する。図12Bは、CuSn−TiC−CのTEM画像を提供する。図12Cは、CuSn−TiC−CのSTEM画像を提供する。図12Dは、CuSn−TiC−C中のTiの元素マップを提供する。図12Eは、CuSn−TiC−C中のSnの元素マップを提供する。図12Fは、CuSn−TiC−C中のTiおよびSnの複合元素マップを提供する。 図13は、25℃および活性電極材料の電流100mA/gにおける、0−2V(対Li/Li)時のCuSn−TiC−Cの電圧プロファイルおよび微分容量プロットを提供する。 図14Aは、25℃および活性電極材料の電流定格100mA/gにおける、0−2.0V(対Li/Li)時のCuSn−TiC−Cおよび市販の黒鉛の体積放電容量を提供する。図14Bは、25℃および活性電極材料の電流定格100mA/gにおける、0−2.0V(対Li/Li)時のCuSn−TiC−Cおよび市販の黒鉛の重量放電容量を提供する。図14Cは、55℃および活性電極材料の電流定格100mA/gにおける、0−2.0V(対Li/Li)時のCuSn−TiC−Cおよび市販の黒鉛の体積放電容量を提供する。図14Dは、25℃における、0−2V(対Li/Li)時のCuSn−TiC−Cおよび市販の黒鉛の定格能力比較を提供する。 図15は、25℃および活性電極材料の電流定格100mA/gにおける、0.2V−2.7V(OCV)(対Li/Li)時のCuSn−TiC−Cおよび市販の黒鉛の体積および重量放電容量と、第2のサイクルの微分容量プロット(差し込み図)とを提供する。 図16は、サイクリング前(差し込み図)、1回目のサイクル後、および20回目のサイクル後のCuSn−TiC−Cナノ複合材料のインピーダンス測定および電気化学インピーダンススペクトル(EIS)のために使用された等価回路を提供する。 図17Aは、0サイクル後のCuSn−TiC−C電極のTEM画像を提供する。図17Bは、20サイクル後のCuSn−TiC−C電極のTEM画像を提供する。図17Cは、50サイクル後のCuSn−TiC−C電極のTEM画像を提供する。図17Dは、100サイクル後のCuSn−TiC−C電極のTEM画像を提供する。図17Eおよび図17Fは、200サイクル後のCuSn−TiC−C電極のTEM画像を提供する。 図18Aは、電極形成前のCuSn−TiC−C粉末のXRDパターンを提供する。図18Bは、200サイクル後の電極からのCuSn−TiC−CのXRDパターンを提供する。図18Cは、100サイクル後の電極からのCuSn−TiC−CのXRDパターンを提供する。図18Dは、50サイクル後の電極からのCuSn−TiC−CのXRDパターンを提供する。図18Eは、20サイクル後の電極からのCuSn−TiC−CのXRDパターンを提供する。図18Fは、0サイクル後の電極からのCuSn−TiC−CのXRDパターンを提供する。 図19は、MoSbおよびMoSb−C複合材料のXRDパターンを提供する。塗り潰された三角形でマークされた印は、MoO不純物相に対応する。 図20は、MoSbの結晶構造を提供する。構造内の3つのタイプの原子は、Sb1、Sb2、およびMoとして標識化される。 図21は、MoSb−Cの高解像度TEM画像を提供し、材料の高結晶性質を示す。 図22Aは、MoSb−C粒子のSEM画像を提供する。図22Bは、MoSb−C粒子のSTEM元素マップを提供し、Sbの分布を示す。図22Cは、MoSb−C粒子のSTEM元素マップを提供し、Cの分布を示す。図22Dは、MoSb−C粒子のSTEM元素マップを提供し、Moの分布を示す。 図23Aは、MoSb−CのSEM画像を提供する。図23Bは、アセチレン・ブラックのSEM画像を提供する。図23Cは、MoSb−CのSEM画像を提供する。 図24Aは、MoSb−Cの電圧プロファイルを提供する。図24Bは、MoSb−Cに対する微分容量プロットを提供する。 図25Aは、電極内に以前に含まれていない、MoSb−CのXRDパターンを提供する。図25Bは、0.45V(対Li/Li)まで放電されたMoSb−C電極のXRDパターンを提供する。図25Cは、完全に放電されたMoSb−C電極のXRDパターンを提供する。図25Dは、完全に充電されたMoSb−C電極のXRDパターンを提供する。図25では、塗り潰された三角形でマークされた印は、MoO不純物相に対応する。 図26は、電流100mA/g活性材料における、0−2V(対Li/Li)時のMoSb、MoSb−C、および黒鉛のサイクル性能の比較を提供する。 図27は、黒鉛のものと比較したMoSb−Cの定格能力データを提供する。充電定格は、活性電極材料のグラムあたりの電流として計算される。サイクリングは、0−2V(対Li/Li)で行なわれた。 図28は、電流定格30mA/g活性材料における、MoSb−Cアノードおよびスピネルマンガン酸化物カソードを伴う、完全電池のサイクル性能を提供する。 図29は、図29A−Cでデータを取得するために使用されたMoSbおよびMoSb−C複合材に対して使用された等価回路と、MoSbおよびMoSb−C複合材料のEISプロットとを提供する。図29Aは、サイクリング前後のMoSbおよびMoSb−C複合材料のEISプロットを提供する。図29Bは、1サイクル後のMoSbおよびMoSb−C複合材料のEISプロットを提供する。図29Cは、20サイクル後のMoSbおよびMoSb−C複合材料のEISプロットを提供する。 図30Aは、1サイクル後のMoSb−CのXRDパターンを提供する。図30Bは、111サイクル後のMoSb−CのXRDパターンを提供する。 図31は、111充電−放電サイクル後のMoSb−Cの高解像度TEM画像を提供する。円形は、非サイクル式MoSb−C材料内に存在する結晶性領域より小さい、結晶性MoSbの隔離領域を強調する。
本開示は、4つの一般的タイプのアノード材料、そのような材料を含有するアノードおよびバッテリ、ならびにこれらの材料を作製する方法に関する。アノード材料は、再充電可能リチウムイオンバッテリ内で使用されるとき、典型的には、その脱リチウム化形態において、本明細書に説明されるが、加えて、バッテリが、その充電および放電状態を通してサイクリングされるにつれて、変動するであろう量において、リチウムイオン(Li)を含有するであろう。任意の一般化学式にあり得る、Liの数は、完全放電状態と比較して、そのバッテリが完全充電状態にあるとき、アノード材料によって得られる電子の数に依存するであろう。
Sb−M−C材料
第1のタイプのアノード材料は、一般式MSb−M−Cを有し、式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、またはスズ(Sn)、またはそれらの組み合わせ等の金属、あるいは類似金属およびそれらの組み合わせであってもよく、Mは、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、またはタンタル(Ta)、またはそれらの組み合わせ、あるいは類似金属およびそれらの組み合わせであってもよい。一具体的実施形態では、第1のタイプのアノード材料は、一般式CuSb−Al−Cを有してもよい。
具体的実施形態では、材料は、CuSbの結晶性粒子が、他の材料の基質内に埋め込まれる、ナノ複合材料の形態で存在してもよい。CuSb粒子は、平均直径またはサイズ500nm以下、200nm以下、100nm以下、または50nm以下を有してもよい。特に、平均直径1〜20nmを有してもよい。
一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料では、MSb粒子は、電気化学活性を提供する。これらの粒子は、ナノ構造化されてもよい。CuSb−Al−C実施形態のCuSb部分では、伝導性Cu構造は、電気化学的に活性なSbを支持する。他の実施形態では、Mは、類似伝導性構造を提供してもよい。セラミック酸化物とも称され得る、Mは、非晶質または部分的に非晶質であってもよい。−C部分は、Mを伴う、伝導性炭素基質を形成する。MSbは、本基質内に分散される。
一実施形態では、MSb−M−Cアノード材料のMSb部分の粒子性質は、材料が電気化学電池内でサイクリングされるまで、発生しなくてもよい。いくつかの実施形態では、粒子性質は、材料が、少なくとも50または少なくとも100回、電気化学電池内でサイクリングされるまで、存在しなくてもよい。それまでは、結晶性の領域ではあるが、明確ではない、粒子が、観察され得る。
一般式MSb−M−Cの材料は、リチウムに対して電気化学的に活性であるナノ構造化材料(MSb)と、リチウムに対して不活性である材料(Mおよび−C)を混成し、複合アノード材料を形成することによって、リチウムイオンが材料内に流入およびそこから流出するにつれた体積変化の影響を低減または最小限にし得る。いくつかの実施形態では、ナノ構造化材料は、リチウムイオンに対して、より短い拡散長をもたらし得、バッテリサイクリングの間の体積変化による歪みに対応し得るが、粒子の小サイズから生じる大きな体積に対する表面積の比およびこれらのナノ構造化材料の高表面反応性は、問題となり得る。不活性基質を形成するためのM−Cの添加は、充電/放電サイクルの間の電気化学的に活性な材料の体積変化を緩衝させるのに役立ち得る。M−C基質はまた、バッテリ性能に有害なMSb粒子の凝集を低減させ得る。
一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料は、典型的には、LiがLiに変換する電位より十分に高い電位で動作し、アノード上へのリチウム金属の鍍着を回避する、またはその予期される寿命の間、短絡によるバッテリの故障を回避するために十分に低い定格に鍍着の定格を低減させる。動作電位はまた、SEI層の形成を防止または低減させ得る。
一般式MSb−M−Cのアノード材料は、数千サイクル、例えば、少なくとも1000サイクル、または少なくとも2000サイクルの予期される寿命を伴って、バッテリ内で使用され得る。
これらのアノードは、黒鉛アノードよりはるかに高い重量および体積容量を呈し得る。例えば、重量容量380〜650mAh/gおよび体積容量450〜1,000Ah/Lを有し得る。
そのようなバッテリは、1000サイクル以上等の多数のサイクル後、その重量または体積容量の少なくとも70%を留保し得る。
一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料は、1g/cmを上回る高タップ密度を有し得る。
最後に、一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料は、カソード内に含有されるMnによって、汚染に抵抗し得る。
一般式CuSb−Al−Cを伴うアノード材料は、いくつかの実施形態では、炭素の存在下、SbとAlおよびCu金属の機械化学的還元によって、合成されてもよい。炭素は、元素またはポリマー炭素源に由来し得る。例えば、アセチレン・ブラックまたは別の類似材料の形態であってもよい。具体的実施形態では、機械化学的還元は、ボールミリングプロセスの一種である、単回の1ステップ高エネルギー機械ミリング(HEMM)プロセスにおいて実施されてもよい。類似方法は、一般式MSb−M−Cの他の材料のために使用されてもよい。
Sn−M−C材料
第2のタイプのアノード材料は、一般式MSn−M−Cを有し、式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、またはアンチモン(Sb)、それらの組み合わせ等の金属、あるいは類似金属およびそれらの組み合わせであってもよく、Mは、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、またはシリコン(Si)またはそれらの組み合わせ、あるいは類似金属およびそれらの組み合わせであってもよい。一具体的実施形態では、第2のタイプのアノード材料は、一般式CuSn−TiC−Cを有してもよい。
具体的実施形態では、材料は、ナノ複合材料の形態で存在してもよい。特に、平均直径またはサイズ500nm以下、200nm以下、100nm以下、または50nm以下を伴う、CuSnの粒子を含有してもよい。
一般式MSn−M−Cを伴うアノード材料では、MSn粒子は、電気化学活性を提供する。これらの粒子は、ナノ構造化されてもよい。CuSn−TiC−C実施形態のCuSn部分では、伝導性Cu構造は、電気化学的に活性なSnを支持する。他の実施形態では、Mは、類似伝導性構造を提供してもよい。Mは、非晶質または部分的非晶質であってもよい。−C部分は、Mを伴う、伝導性炭素基質を形成する。MSnは、本基質内に分散される。
一般式MSb−M−Cの材料は、リチウムに対して電気化学的に活性であるナノ構造化材料(MSn)と、リチウムに対して不活性である材料(Mおよび−C)を混成し、複合アノード材料を形成することによって、リチウムイオンが、材料に流入し、そこから流出するにつれた体積変化の影響を低減または最小限にし得る。いくつかの実施形態では、ナノ構造化材料は、リチウムイオンに対して、より短い拡散長をもたらし得、バッテリサイクリングの間の体積変化による歪みに対応し得るが、粒子の小サイズから生じる大きな体積に対する表面積の比およびこれらのナノ構造化材料の高表面反応性は、問題となり得る。不活性基質を形成するためのM−Cの添加は、充電/放電サイクルの間の電気化学的に活性な材料の体積変化を緩衝させるのに役立ち得る。M−C基質はまた、バッテリ性能に有害なMSb粒子の凝集を低減させ得る。
一般式MSn−M−Cを伴うアノード材料は、典型的には、LiがLiに変換する電位より十分に高い電位で動作し、アノード上へのリチウム金属の鍍着を回避する、またはその予期される寿命の間、短絡によるバッテリの故障を回避するために十分に低い定格に鍍着の定格を低減させる。動作電位はまた、SEI層の形成を防止または低減させ得る。
一般式MSn−M−Cのアノード材料は、数千サイクル、例えば、少なくとも1000サイクル、または少なくとも2000サイクルの予期される寿命を伴って、バッテリ内で使用され得る。
これらのアノードは、黒鉛アノードより少なくとも4倍高い体積容量を呈し得る。例えば、そのようなアノードは、第2のサイクル放電容量>1,000mAh/cmを呈し得る。
そのようなバッテリは、1000サイクル以上等の多数のサイクル後、その重量または体積容量の少なくとも70%を留保し得る。
一般式MSn−M−Cを伴うアノード材料は、少なくとも2.0g/cmのタップ密度を有し得る。
最後に、一般式MSn−M−Cを伴うアノード材料は、カソード内に含有されるMnによって、汚染に抵抗し得る。
化CuSn−TiC−Cを伴うアノード材料は、いくつかの実施形態では、最初に、Snおよび他の金属の混合物を炉加熱し、次いで、炭素の存在下、結果として生じる化合物をボールミリングし、機械化学的還元を達成することによって、合成されてもよい。炭素は、元素またはポリマー炭素源に由来し得る。例えば、アセチレン・ブラックまたは別の類似材料の形態であってもよい。具体的実施形態では、材料は、最初に、Sn、Cu、およびTiの混合物を炉加熱し、次いで、炭素の存在下、結果として生じる化合物をボールミリングし、機械化学的還元を達成することによって、形成される。類似方法は、一般式MSn−M−Cの他の材料のために使用されてもよい。
MoSb−C材料
第3のタイプのアノード材料は、一般式MoSb−Cを有する。材料は、伝導性炭素基質内に均一に分散されたMoSbを含む、複合材であり得る。MoSbは、サイズ範囲500nm以下、特に、100nm〜1μm内の高結晶性粒子の形態であり得る。
MoSb−C中のMoSbの粒子は、その結晶構造を介して、Sbを拘束し、それによって、大部分のSb合金電極の容量低下に関与する、Sbの凝集を防止する。MoSbはまた、サイクリングの間、有意な体積変化を被る。
炭素基質内への材料の含有は、これらの体積変化の影響を低減させる。MoSb−C材料は、少なくとも500mAh/gまたは少なくとも900mAh/cmの放電容量を有し得る。これらの材料は、少なくとも1.5g/cmのタップ密度を呈し得る。MoSb−Cアノードは、LiがLiに変換する電位より十分に高い0.5Vを上回る電圧で動作し、アノード上へのリチウム金属の鍍着を回避する、またはその予期される寿命の間、短絡によるバッテリの故障を回避するために十分に低い定格に鍍着の定格を低減させ得る。
一代替実施形態では、材料はさらに、Al、TiO、VO、MoO、またはWO等の酸化物を含み、複合材料を形成してもよい。
MoSb−C複合材料は、最初に、MoおよびSb金属の混合物を炉内で燃焼させ、MoSbを得ることによって形成され得る。本材料は、次いで、炭素とともに、HEMMプロセスに置かれ、MoSb−Cを形成し得る。炭素は、元素またはポリマー炭素源に由来し得る。例えば、アセチレン・ブラックまたは別の類似材料の形態であってもよい。
Sb−M−C材料
第4のタイプのアノード材料は、一般式MSb−M−Cを有し、式中、Mは、電気化学的に活性な金属であってもよく、Mは、別の金属であってもよい。一具体的実施形態では、第1のタイプのアノード材料は、一般式MoSb−TiC−Cを有し得る。具体的実施形態では、材料は、Mおよび−Cの基質内にMSbを含有するナノ複合材料の形態で存在し得る。特に、平均直径またはサイズ500nm以下、200nm以下、100nm以下、または50nm以下を伴う、MSbの粒子を含有し得る。
一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料では、MSb粒子は、電気化学活性を提供する。これらの粒子は、ナノ構造化されてもよい。−C部分は、Mを伴う、伝導性炭素基質を形成する。MSbは、本基質内に拡散される。
一般式MSb−M−Cの材料は、リチウムに対して電気化学的に活性であるナノ構造化材料(MSb)と、リチウムに対して不活性である材料(Mおよび−C)を混成し、複合アノード材料を形成することによって、リチウムイオンが、材料に流入し、そこから流出するにつれた体積変化の影響を低減または最小限にし得る。いくつかの実施形態では、ナノ構造化材料は、リチウムイオンに対して、より短い拡散長をもたらし得、バッテリサイクリングの間の体積変化による歪みに対応し得るが、粒子の小サイズから生じる大きな体積に対する表面積の比およびこれらのナノ構造化材料の高表面反応性は、問題となり得る。不活性基質を形成するためのM−Cの添加は、充電/放電サイクルの間の電気化学的に活性な材料の体積変化を緩衝させるのに役立ち得る。M−C基質はまた、バッテリ性能に有害なMSb粒子の凝集を低減させ得る。
一般式MSb−M−Cを伴うアノード材料は、いくつかの実施形態では、高エネルギー機械ミリング(HEMM)プロセスによって、合成されてもよい。化MSb−M−Cを伴うアノード材料は、いくつかの実施形態では、最初に、Sbおよび他の金属の混合物を炉加熱し、次いで、炭素の存在下、結果として生じる化合物をボールミリングし、機械化学的還元を達成することによって、合成されてもよい。炭素は、元素またはポリマー炭素源に由来し得る。例えば、アセチレン・ブラックまたは別の類似材料の形態であってもよい。
アノードおよびバッテリ
本発明はまた、前述のアノード材料のいずれかから作製される、アノードを含む。そのようなアノードは、金属または他の伝導性裏打ちおよびアノード材料を含有するコーティングを含んでもよい。コーティングは、スラリーを金属裏打ちに塗布することによって形成されてもよい。スラリーおよび結果として生じるコーティングは、アノード材料の粒子を含有してもよい。多くの実施形態では、凝集は、望ましくない場合があるが、他の実施形態では、コーティングは、アノード材料の粒子の凝集を含んでもよい。アノードは、1つのタイプのみのアノード材料を含有してもよく、または前述のものと異なる付加的アノード材料を含む、複数のタイプのアノード材料を含有してもよい。コーティングはさらに、炭素等の伝導剤を含んでもよい。さらに、コーティングは、ポリマー結合剤等の結合剤を含有し、金属裏打ちへのコーティングの接着を促進する、またはスラリーの乾燥に応じて、コーティングの形成を促進してもよい。いくつかの実施形態では、アノードは、コーティングを伴う、金属箔の形態であってもよい。
別の実施形態では、本発明は、前述のようなアノード材料を含む、アノードを含有するバッテリに関する。アノードは、前述のタイプの一種であってもよい。バッテリはさらに、カソードおよび電解質を含有し、電気化学電池の基本構成要素を完成してもよい。カソードおよび電解質は、選択されたアノード材料と機能的再充電可能バッテリを形成可能な任意の種類であってもよい。バッテリはさらに、接点、ケーシング、または配線を含有してもよい。より高度なバッテリの場合、バッテリが過熱、破裂、または短絡する場合、危険を防止するための安全デバイス等のより複雑な構成要素を含有してもよい。特に、複雑なバッテリとしてまた、電子機器、記憶媒体、プロセッサ、コンピュータ可読媒体上にエンコードされたソフトウェア、および他の複雑な通常構成要素が挙げられ得る。
バッテリは、コイン電池またはゼリーロール等の非常に従来的である形態であってもよく、または角柱電池等のより複雑な形態であってもよい。バッテリは、2つ以上の電気化学電池を含有してもよく、これらの複数の電気化学電池を接続または調整する構成要素を含有してもよい。
本発明のバッテリは、種々の用途で使用されてもよい。これらは、消費者によって、種々のデバイス内で交換可能に使用可能な標準的バッテリサイズ形式における形態であってもよい。例えば、ツールおよび器具のための電源パック内にあってもよい。カメラ、携帯電話、ゲームデバイス、またはラップトップコンピュータを含む、消費者電子機器内で使用可能であってもよい。また、電気自動車、オートバイ、バス、配達用トラック、電車、またはボート等のはるかに大型のデバイス内で使用可能であってもよい。さらに、本発明によるバッテリは、エネルギー生産と併用するエネルギー貯蔵、例えば、スマートグリッド、あるいは工場または医療施設のためのエネルギー貯蔵、例えば、発電機の場所等の産業用途を有してもよい。
以下の実施例は、本発明の具体的実施形態をさらに図示するために提供される。これらは、本発明のあらゆる側面を完全な詳細で開示または説明することを意図するものではなく、そのように解釈されるべきではない。
(実施例1)
CuSb−Al−Cナノ複合材料および本材料を含有する電極およびコイン電池の形成
本明細書の実施例2−7における、CuSb−Al−Cナノ複合材およびCuSb−Cナノ複合材料ならびにこれらの材料を使用する電極およびコイン電池は、本実施例1に説明されるように調製された。
本発明のある実施形態による、CuSb−Al−Cナノ複合材は、以下に図示される、反応1によって、高エネルギー機械ミリング(HEMM)プロセスを用いて、炭素(アセチレン・ブラック)の存在下、Sb(99.6%(純度)、Alfa Chem、Kings Point, NY)とアルミニウム(99.97%、17μm(粒子サイズ)、Alfa Chem)の還元と、CuSbと銅(99%、45μm、Acros Organics, Geel, Belgium)金属粉末の形成とにより合成された。
Sb+2Al+4Cu→2CuSb+Al(ΔGo=−1023kJ/mol) (1)
全体的負の自由エネルギーの変化は、還元反応(1)を自然発生させる。必要量のSb、Al、およびCuが、80:20のSb−Al−Cu:C重量比において、アセチレン・ブラックと混合された。Alを伴わない対照CuSb−Cナノ複合材料が、2ステッププロセスを通して得られた:(i)化学量論的量のCuおよびSbが、ボールミリングされ、CuSbを形成し、(ii)得られたCuSb粉末が、20重量%アセチレン・ブラックとボールミリングされ、CuSb−Cナノ複合材を形成した。全HEMMステップは、遊星ボールミル(Fritsch Pulverisette 6遊星ミル)において、12時間(h)、500rpmの定格、周囲温度、アルゴン大気下、鋼鉄ボール(直径:1/2および1/4インチ)を伴う、80cm容量を有する硬化鋼バイアル内で、20:1のボール:粉末重量比において実施された。バイアルは、ミリングに先立って、アルゴンで充填されたグローブボックス内に密閉された。
電気化学試験において使用するためのCuSb−Al−Cナノ複合材料を含有する電極が、活性材料としての70重量%CuSb−Al−C粉末、伝導剤としての15重量%カーボンブラック(Super P)、結合剤としての15重量%ポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)、および溶媒としてのN−メチルピロリジノン(NMP)から成る、スラリーで銅箔をコーティングすることによって調製された。コーティングステップ後、銅箔は、120℃で2時間、真空下で乾燥された。CR2032コイン電池は、アルゴンで充填されたグローブボックス内で、電極とともに組み立てられ、したがって、セパレータとしてCelgardポリプロピレン、対電極としてリチウム箔、および電解質としての炭酸エチレン(EC)/炭酸ジエチル(DEC)(1:1v/v)中1MLiPFを使用して、調製された。
(実施例2)
CuSb−Al−Cナノ複合材料のX線回折分析
合成されたサンプルの相分析が、Cu Kα放射線を伴う、Phillips X線回折(XRD)システムを用いて行なわれた。CuSb−Al−CおよびCuSb−Cナノ複合材のXRDパターンが、図1に与えられる。両ナノ複合材は、CuSb(JCDPS Poweder Diffraction File Card No. 22−601)に対応する広反射を示す。Alに対応する反射は、CuSb−Al−Cの場合には、観察されなかった、これは、可能性として、Alの非晶質または不良結晶性特性による。
電気化学サイクリングの間に生じたいかなる構造変化も調査するために、XRDデータが、サイクリングされた電池から分断され、保護フィルムとして、ポリイミドテープで被覆された電極から収集された。XRDは、充電/放電サイクルの異なる時点に対して、サイクリングされた電極で行なわれた。1、50、および500サイクル後のサイクリングされたCuSb−Al−C電極のXRDパターンは、CuSb−Al−Cの結晶性度が、サイクル数に伴って増加するという考えを支持する(図10)。
(実施例3)
CuSb−Al−Cナノ複合材料のSEMおよびTEM分析
合成された粉末の形態、マイクロ構造、および組成物が、JEOL JSM−5610走査電子顕微鏡(SEM)システムおよびJEOL 2010F透過電子顕微鏡法(TEM)システムを用いて検査された。
CuSb−Al−CおよびCuSb−Cの形態および粒子サイズは、SEMおよびTEMを用いて調査された。図3Aおよび3BにおけるCuSb−Al−CおよびCuSb−CのSEM画像は、複合材料のサブミクロンの粒子サイズ分布を示す。CuSb−Al−CおよびCuSb−C材料の全体的粒子サイズは、類似する。CuSb−Al−CのTEM画像(図4A)は、材料が、炭素と混合された2−10nmサイズの結晶性CuSb粒子から成ることを示す。CuSb−Al−C材料中のAlは、TEMを用いては観察されなかった。CuSb−Al−Cナノ複合材と比較すると、CuSb−C材料のTEMは、明白な結晶性領域を示す(図4B)。
TEMはまた、サイクリングされた電極の結晶性および形態の変化を観察するために使用された。CuSb−Cのサイクル性能における有意な改良を提供する際のAlの役割を理解するために、高解像度TEMが、異なる数のサイクルの間、サイクリングされたCuSb−Al−CおよびCuSb−C電極に行なわれた。CuSb−Cは、1、50、および247サイクル後に観察された。CuSb−Cが、247サイクル後、その安定容量の50%を上回って、既に損失していたため、247サイクルが、CuSb−C電池に対する停止点として選定された。CuSb−Al−Cは、1、50、および500サイクル後に観察された。500サイクルにおいて、CuSb−Al−C電池は、依然として、安定したサイクル性能および99%クーロン効率をもたらしていた。
図9Aにおける画像は、1サイクル後、CuSb−Al−C材料が、概して、非晶質であることを示す。いくつかの小領域の結晶性が存在するが、粒子境界は、明確でではない。1サイクル後、CuSb−C電極は、結晶性球状粒子の明確な境界を示す(図9B)。50サイクル後、CuSb−Al−Cは、結晶性の面積を発生させた。50サイクル後、CuSb−Cは、ほぼ完全に、炭素基質内に埋め込まれる、結晶性球状粒子に変形した。500サイクル後、CuSb−Al−Cは、50サイクル後に観察された容量の94%を保持し、相互からほぼ完全に別個であって、Alおよび炭素の基質によって囲繞される、明確な2−10nm結晶性粒子に変形した。247サイクル後、CuSb−C材料は、サイクル50時に観察された容量の50%を上回って、既に損失していた。CuSb−C粒子のサイズは、サイクル50〜247の間に、有意に変化しないが、CuSb−C粒子は、247サイクル後、緊密に凝集されるように見える。
要するに、Alの存在は、CuSb−C粒子の粒子サイズまたは外側形態を有意に変化させなかった。しかしながら、サイクリングに先立って、XRDおよび顕微鏡法データに基づいて、CuSb−C粒子中のCuSb粒子は、CuSb−Al−C中より結晶性であることが分かった。しかしながら、Alの存在は、粒子サイズまたは形態に有意に影響を及ぼさない。Al基質は、CuSb粒子が、サイクリングの間、別個のままであるが、ナノ複合材内に電子的に接続され、したがって、凝集を低減させ、優れたサイクル寿命およびCuSb−Cで観察されるより低いインピーダンスを提供することを可能にする。
(実施例4)
CuSb−Al−Cナノ複合材料のXPS分析
表面特性評価が、単色AlKα源を伴うKratosX線光電子分光計(XPS)を用いて、非サイクル式CuSb−Al−C電極で行なわれた。非サイクル式CuSb−Al−C電極は、アルゴンで充填されたグローブボックス内において、コイン電池から抽出され、アルゴンで充填されたカプセルを介して、XPSチャンバ内に移送された。電極の表面は、5.5分間、4keVビームエネルギーおよび抽出器電流75μAを伴うスパッタリングによって、表面酸化物および電解質塩が除去された。
実施例1で調製されたCuSb−Al−Cサンプルに、XPS分析が行なわれ、結果は、図2に示される。Al 2p領域内に2つのピークが存在する。75.2eVにおけるピークは、Al中のAl 2pに対応する一方、77eVにおける他方のピークは、Cu 3p1/2に対応する。CuSb−Al−Cサンプル中のCu 2p3/2ピークは、金属銅に対して予期される932.7eVと比較して、933.5eVで生じる。Cu2p3/2結合エネルギー中の本シフトは、遊離金属Cuの不在およびCuとSbの結合の存在を示す。Sb3dスペクトルは、AlからのO 1sスペクトルと重複する。Sb 3dに対して2つの対のピークが存在する。Sb(2)ピークの結合エネルギーは、金属Sbのものと厳密に一致し、金属Sb不純物の量の存在を示唆するが、XRDデータは、金属Sbを示さなかった。Sb(1)ピークは、Sb(2)ピークより高い結合エネルギーにあって、CuSb合金中のCuに接合される、アンチモンに起因すると考えられる。
(実施例5)
CuSb−Al−Cナノ複合材料を含有する電極の充電/放電、タップ密度、および電気化学サイクル分析
充電/放電実験が、所望の電圧範囲内において、100mA/gの活性電極材料の一定電流密度で定電流的に行われた。タップ密度測定は、Quantachrome AT−4 Autotap機械を用いて行なわれた。25℃における電気化学サイクル試験もまた、カソードとしての4Vマンガンスピネル材料および基準電極としてのリチウム金属を伴う、満杯のコーヒーバッグ型電池を用いて行なわれた。
CuSb−Al−Cナノ複合材に対する電圧プロファイルおよび微分容量プロット(DCP)は、図5に示される。CuSb−Al−Cナノ複合材は、それぞれ、第1のサイクル放電および充電容量633および434mAh/gを呈し、第1のサイクルにおいて、不可逆的容量損失199mAh/gおよびクーロン効率68%を含意する。図5Bに示されるDCPの特徴は、3つのピークがプロットの放電部分に存在し、4つのピークがプロットの充電部分に存在することである。これは、CuSb−Al−C電極の充電の間に生じる不可逆的反応が存在し得ることを示唆する。また、放電の間の反応機構が、充電の間の反応機構と異なることが可能性として考えられる。
CuSb−Al−Cアノード材料の有意な特徴の1つは、サイクル寿命にある。図6(a)は、500サイクルにわたるCuSb−Al−Cのサイクル性能を示す。CuSb−Al−Cは、500サイクルの間、99%クーロン効率で、良好にサイクリングする。ナノ複合材中のAlの存在は、CuSb−Cのものと比較して、CuSb−Al−Cのサイクル性能に有意な影響を及ぼす。図6Aに見られるように、CuSb−C合金アノードは、約100サイクルの間のみ、安定する。黒鉛に優るCuSb−Al−Cの体積容量の著しい改良が、図6Aに示される。CuSb−Cの高温性能は、CuSb−Al−Cのものよりわずかに優れていた。両CuSb系材料は、100サイクルの間、高温で安定していた(図6B)。異なる充電定格でサイクリングされると、CuSb−Cは、CuSb−Al−Cと同等であるが、より高い放電容量をもたらす。より高い初期放電容量が、同様に、全ての他のサイクル試験の間、CuSb−C電池に対して観察された。両CuSb−CおよびCuSb−Al−C材料は、優れた定格能力を示した。異なる充電定格におけるCuSb−Al−CおよびCuSb−Cのサイクル性能は、図6Cに示される。
要するに、CuSb−C合金アノードは、約100サイクルまでのみ、安定したサイクル性能を示すことが分かった。CuSb−Al−Cを形成するための合金アノード中へのAlの組み込みを通して、安定したサイクル性能は、100サイクル〜500まで拡張された。1サイクル後および20サイクル後、CuSb−Al−C材料は、CuSb−Cのものより低い表面電荷移動およびバルク抵抗を示した。
(実施例6)
CuSb−Al−Cナノ複合材料を含有する電極のEIS分析
電気化学インピーダンス分光分析(EIS)が、Solartron SI1260機器を用いて行なわれた。振幅10mVの信号が、周波数範囲10kHz〜0.001Hz内で印加された。EIS測定では、CuSb−Al−Cナノ複合材は、作業電極としての役割を果たし、リチウム箔は、対および基準電極としての役割を果たした。インピーダンス応答が、異なる数の充電−放電サイクル後(0、1、および20サイクル後)、2V(対Li/Li)で測定された。
0、1、および20サイクル後のCuSb−Al−CおよびCuSb−C(両方とも、実施例1に説明されるように調製された)のEIS測定が、電気化学性能をさらに理解するために行なわれ、結果は、図8に示される。EISデータは、図8に示される等価回路および変数に基づいて分析された。Rは、作業電極とリチウム基準電極との間の非補償抵抗を指し、CPEは、表面層の一定位相要素を指し、Rは、SEI層の抵抗を指し、CPEdlは、二重層のCPEを指し、Rctは、電荷移動抵抗を指し、Zは、ワールブルクインピーダンスを指す。概して、EISスペクトルは、それぞれ、電池幾何学的静電容量、電荷移動反応、および表面層を通るリチウムイオン拡散に対応する、3つの周波数領域:低周波数、中低周波数、および高周波数に分割されることができる。低周波数領域内のインピーダンス曲線の勾配は、活性材料のバルク内のリチウムイオン拡散に関連する。
サイクリングに先立って、CuSb−Cは、全3つの範囲の周波数において、CuSb−Al−Cより低いインピーダンスを有する(図8A)。本挙動は、CuSb−C電極材料のより大きい重量%が、銅含有種から作製され、CuSb−Al−C材料中のAlが、電子的に絶縁しているという事実によるものと予想される。いずれかの材料も、サイクリングされる前では、インピーダンス測定の湾曲部分は、粒子間の電気化学反応または電極と電解質との間の反応に関連する、電荷移動抵抗Rctによって左右される。1サイクル後(図8B)、両材料に対するインピーダンス曲線の形状は、変化する。半円形が、高および中低周波数範囲のそれぞれに対して観察される。両材料の全体的インピーダンスは、サイクリング前に観察された値と比較して、低下しているが、CuSb−Cのインピーダンスは、中低および低周波数範囲内において、CuSb−Al−Cのものより高い。20サイクル後(図8C)、CuSb−CおよびCuSb−Al−Cのインピーダンス応答の差異は、さらに有意となり、CuSb−Al−Cは、全周波数範囲内において、最低抵抗を呈する。
(実施例7)
マンガン汚染に対するCuSb−Al−Cナノ複合材料の抵抗
市販のLiMnスピネルカソードとともに、炭素アノード材料を使用する短所の1つは、サイクリングの間、カソード格子から溶解する、マンガンイオン(Mn2+)によるアノードへの汚染である。マンガン汚染に対するCuSb−Al−Cの抵抗を試験するために、3−電極パウチ電池が、作業電極としてのCuSb−Al−C、対電極としての4Vマンガンスピネル材料、および基準電極としてのリチウム金属とともに構築された。パウチ電池内のCuSb−Al−C材料のサイクル性能は、コイン電池のものと有意に変化せず、CuSb−Al−Cアノードが、Mn2+汚染に抵抗し得、リチウムイオン電池内のマンガンスピネルカソードと併用されることができることを示唆する。CuSb−Al−Cパウチ電池の性能は、図7に示される。
(実施例8)
CuSn−TiC−Cナノ複合材料および本材料を含有する電極およびコイン電池の形成および分析
アノードとしてのCuSn−TiC−C材料および本材料を含有するコイン電池が、前述の実施例1におけるCuSb−Al−Cに対して使用されたものと同様の様式において調製され、実験が実施された。特に、CuSn−TiC−Cナノ複合材料は、最初に、原子比率3:1:5において、900℃で、流動するアルゴン大気中において、12時間、Sn(99.8%、<45μm、Aldrich)、Cu(99%、45μm Acros Organics)、およびTi(99.99%、約325メッシュ、Alfa Aesar)粉末の混合物を加熱することにより、Cu−Sn−Ti合金相の混合物を得ることによって調製された。Cu−Sn−Ti相の混合物は、次いで、20重量%アセチレン・ブラックと混合され、40時間、定格500rpmで、振動ミル内において、周囲温度で、アルゴン大気下、高エネルギー機械ミリング(HEMM)を行い、CuSn−TiC−Cナノ複合材を得た。
本材料の試験は、CuSb−Al−Cによって得られたものに類似する、望ましい材料特性を示す。特に、TiCおよび−Cの伝導性基質中のCuSnの存在は、電気化学的に活性なSn粒子を含有するCu構造の存在として検証された。伝導性基質は、科学文献において利用可能なCuSn単独に対する性能データと比較して、CuSnのサイクル寿命を改善する。
(実施例9)
CuSn−TiC−Cナノ複合材料のX線回折分析
サンプルが、300kVで動作する、Cu K・放射線を伴う、Rigaku X線回折計、Hitachi S−5500 STEM、およびJEOL 2010 TEMを用いて、特性評価された。STEMおよびTEMサンプルは、サンプルをエタノール中に分散させ、それを炭素コーティング銅グリッド上にて滴状堆積させ、エタノールを周囲温度で除去することによって調製された。電気化学評価のための電極は、70重量%活性材料(CuSn−TiC−C)粉末、15重量%カーボンブラック(Super P)、および15重量%ポリフッ化ビニリデン(PVDF)をN−メチルピロリドン(NMP)中で混合し、スラリーを形成することによって調製された。スラリーは、銅箔上に広げられ、120℃で2時間、真空下で乾燥された。電極は、次いで、Celgardポリプロピレンセパレータ、対電極としてのリチウム箔、および炭酸エチレン(EC)/炭酸ジエチル(DEC)(1:1v/v)電解質中の1MLiPFを使用して、Arで充填されたグローブボックス内において、CR2032コイン電池に組み立てられた。放電−充電実験が、電圧範囲0−2.0V(対Li/Li)または0.2V−OCV(対Li/Li)内で、活性材料の100mA/gの一定電流密度において、定電流的に行なわれた。サイクル試験は、25℃で行なわれた。
図11は、CuSn−TiC−CサンプルのXRDパターンを示す。本サンプルは、結晶性CuSn(JCPDS No.00−045−1488)およびTiC(JCPDS No.00−032−1383)に対応するピークを呈し、CuSnおよびTiCの形成を確認する。複合材中の炭素は、非常に結晶性ではなく、XRDパターンには現れない。
サイクリングの間のCuSn−TiC−C材料の形態変化をより理解するために、XRDが、0V(対Li/Li)まで完全に放電され、0〜200サイクルの間でサイクリングされた電極材料で行なわれた。200サイクル後、CuSn−TiC−C電極の容量は、元の容量の1%未満まで減少した。図18は、最大200サイクル後のCuSn−TiC−C電極のXRDパターンを示す。XRDパターンは、材料がいかなる感知され得る容量も示すのを停止した後でも、サイクリングされた電極に対して、有意に変化しない。これは、粒子が凝集せず、または有意にサイズが変化しないことを示す。
(実施例10)
CuSn−TiC−Cナノ複合材料のSEMおよびTEM分析
図12は、CuSn−TiC−Cナノ複合材のSEM、TEM、およびSTEM元素マッピング画像を示す。図12AにおけるSEM画像は、より小さいCuSnおよびTiC粒子が混成され、炭素に付着された、炭素(アセチレン)の大きな粒子を示す。図12BにおけるTEM画像は、約30nm CuSn粒子の非常に結晶性性質を示す。TEM画像内の粒子は、炭素またはTiCのいずれかの層でコーティングされて見えるが、格子縞は、TiCに対して観察されなかった。TEMを介して観察された粒子サイズの分布は、10〜200nmであった。図12D−Fに示されるSTEM画像は、CuSn粒子上のTiの存在を表す。TiCは、粒子上の均一なコーティングではなく、むしろ、粒子の外側の不均一な大理石模様として現れる。1〜200サイクルの間でサイクリングされたCuSb−Al−Cを含有する電極からのTEMデータは、CuSn粒子が、材料中で凝集せず、粒子の形態が、拡張サイクリングの間も、変化しないことを示す。
実施例9で使用される、サイクリングされた電極はさらに、TEMを介して分析された。サイクリングされたCuSn−TiC−C電極上でのXRDの結果はさらに、図17におけるTEM画像によって支持される。TEM画像は、CuSn粒子の形態およびサイズが、材料が故障した後でも、サイクリングの間、有意に変化しないことを示す。
(実施例11)
CuSn−TiC−Cナノ複合材料の電気化学分析
CuSn−TiC−Cナノ複合材の電圧プロファイルおよび微分容量プロットが、図13に示される。0〜2V(対Li/Li)の間でサイクリングされると、ナノ複合材は、それぞれ、第1の放電および充電容量797および629mAh/gを呈する。材料が、材料に対して0.2V(対Li/Li)〜開回路電圧(OCV)でサイクリングされると、第1の放電および充電容量は、それぞれ、321mAh/gおよび225mAh/gであって、不可逆的容量損失が、96mAh/gであって、クーロン効率が、約70%であることを示す。不可逆的容量損失は、概して、活性材料表面上の電解質の減少および固体電解質界面(SEI)層の形態と関連付けられ得る。材料が0V(対Li/Li)までサイクリングされるときの微分容量プロット(図13)中の主要ピークは、約0.35Vおよび0.13V(対Li/Li)時に生じる。材料が、材料に対して0.2V(対Li/Li)〜開回路電圧(OCV)でサイクリングされると、1つのみのピークが、放電サイクルにおいて、約0.31V(対Li/Li)時に観察される(図15、差し込み図)。微分容量プロットの本変化および対応する容量減少は、材料が0.2V(対Li/Li)まで放電されるとき、リチウムとCuSnの反応が完全ではないことを示すが、しかしながら、サイクル寿命における著しい改良が、観察される。CuSn材料が、0.2V(対Li/Li)を上回って維持されるときのサイクル寿命の改良は、CuがCuSn材料から押出され、付加的リチウムと置換され、Li4.4Snを達成するときに生じる、有意な構造変化の回避による可能性が高い。
微分容量プロットおよび以前に公開されたCuSnに対する反応機構に基づいて、CuSn−TiC−C材料に対する反応機構は、以下となる。
10Li+CuSn→5LiCuSn+Cu (1)
2.2Li+LiCuSn→Li4.4Sn+Cu (2)
本反応機構は、CuSn材料に関する文献において公開されたものと一貫する。材料が、0.2V(対Li/Li)まで放電されるとき、前述の反応機構のうちのステップ2は、生じない。
図14は、異なる温度および充電定格における、CuSn−TiC−Cおよび黒鉛のサイクル性能を比較する。両材料が、25℃および活性電極材料の電流定格100mA/gにおいて、0−2.0V(対Li/Li)でサイクリングされるとき、CuSn−TiC−Cは、黒鉛の4倍の体積放電容量、黒鉛の2倍の重量放電容量、および70サイクルの間、安定することを示す。55℃および電流定格100mA/g時、図14Cに示されるように、体積容量は、CuSn−TiC−Cに対して、25℃時より安定しないが、黒鉛の3倍の体積容量である。図14Dは、CuSn−TiC−Cナノ複合材の優れた定格能力を黒鉛と比較する。5A/g活性材料の定格時でも、CuSn−TiC−Cは、黒鉛より高い容量を示す。
要するに、CuSn−TiC−Cの第2のサイクル放電容量は、1340mAh/cm(610mAh/g)であって、タップ密度は、2.2g/cmであった。CuSn−TiC−Cの体積容量は、黒鉛アノードより約4.5倍高い。CuSn−TiC−Cはまた、低インピーダンス(実施例12にさらに詳細に説明される)および良好な定格容量を呈する。
(実施例12)
CuSn−TiC−Cナノ複合材料を含有する電極のEIS分析
電気化学インピーダンス分光分析(EIS)が、10kHz〜0.001Hzの周波数範囲内の10mV振幅信号を印加することによって、Solartron SI1260インピーダンス分析器を用いて行なわれた。CuSn−TiC−Cは、作業電極としての役割を果たし、リチウム箔は、対および基準電極としての役割を果たした。インピーダンス応答が、0、1、および20充電−放電サイクル後、2V(対Li/Li)で測定された。
CuSn−TiC−Cの電気化学性能についての洞察を得るために、EIS測定が、サイクリング前、1回目のサイクル後、および20回目のサイクル後、2V(対Li/Li)で行なわれた。EISデータは、図16に与えられる等価回路に基づいて分析された。図16では、Rは、作業電極とリチウム基準電極との間の非補償抵抗を指し、CPEは、表面層の一定位相要素を指し、Rは、SEI層の抵抗を指し、CPEdlは、二重層の一定位相要素を指し、Rctは、電荷移動抵抗を指し、Zは、ワールブルクインピーダンスを指す。概して、EISスペクトルは、それぞれ、電池の幾何学的静電容量、電荷移動反応、および表面層を通したリチウムイオン拡散に対応する、3つの周波数領域、すなわち、低周波数、中低周波数、および高周波数領域に分割されることができる。図16において、サイクリング前、1サイクル後、および20サイクル後に記録されたEISスペクトルは、2つの半円形および線から成る。高周波数領域内の半円形の直径(最低Z値)は、SEI層の抵抗Rの測定値である。中間周波数領域内の半円形の直径(中央Z値)は、粒子間または電極と電解質との間の電気化学反応に関連する、電荷移動抵抗Rctの測定値である。線形勾配を有する、インピーダンス曲線の部分は、活性材料のバルク内のリチウムイオン拡散に関連する。
サイクリング前は(図16、差し込み図)、CuSn−TiC−Cサンプルは、全て、1または20サイクル後のCuSn−TiC−Cサンプルの抵抗より1桁大きい、R、Rct、およびバルク拡散抵抗を呈する。第1のサイクル後、SEI層が、形成され、不可逆的容量損失の大部分が、生じた。SEI層の形成の結果、全周波数範囲内の全体的インピーダンスが、第1のサイクル後に低下する。20サイクル後、放電容量は、わずかに増加し始めたが、これは、バルク拡散および表面抵抗の低下により得る。1回目と20回目のサイクルとの間の電荷移動抵抗を比較すると、20回サイクリングされたサンプルの電荷移動抵抗が、有意ではないにしても、より高いことが観察された。20サイクル後の電荷移動抵抗の増加は、粒子間または電極と電解質との間の電気化学反応が、より困難となっていることを示す。
(実施例13)
MoSb−C材料および本材料を含有する電極およびコイン電池の形成
MoSb−CおよびMoSb材料ならびにこれらの材料を使用する電極およびコイン電池が、本実施例13に説明されるように調製された。
最初に、MoSb合金粉末が、780℃で、流動5%H大気中において、18時間、必要量のSb(99.9%, Aldrich, St.Louis, Mo)およびMo(99.8%, Aldrich)粉末の混合物を加熱することによって得られた。得られたMoSb合金は、次いで、研磨され、篩にかけられ、100μmを超える粒子は、排除された。粒子サイズ<100μmを伴うMoSb粉末は、次いで、20重量%アセチレン・ブラックと混合され、12時間、速度500rpmで、振動ミル内において、周囲温度で、アルゴン大気下、高エネルギー機械ミリング(HEMM)を行ない、MoSb−C複合材を得た。
電気化学評価のための電極が、70重量%活性材料(MoSb−C)粉末、15重量%カーボンブラック(Super P)、および15重量%ポリフッ化ビニリデン(PVDF)をN−メチルピロリドン(NMP)中で混合し、スラリーを形成することによって調製された。スラリーは、銅箔上に広げられ、120℃で2時間、真空下で乾燥された。電極は、次いで、Celgardポリプロピレンセパレータ、対電極としてのリチウム箔、および炭酸エチレン(EC)/炭酸ジエチル(DEC)(1:1v/v)電解質中の1 M LiPFを使用して、Arで充填されたグローブボックス内でCR2032コイン電池に組み立てられた。
(実施例14)
MoSb−C材料のX線回折分析
サンプルが、CuKα放射線を伴う、PhillipsX線回折計を用いて特性評価された。図19は、MoSbおよびMoSb−CサンプルのXRDパターンを示す。両サンプルは、微量のMoO(JCPDS No.032−0671)に対応する小ピークを伴うが、Mo(JCPDS No.004−0809)、Sb(JCPDS No.005−0562)、またはSb(JCPDS No.005−0543)に対応するいかなるピークも伴わずに、結晶性MoSb(JCPDS No.019−0807)に対応する急峻ピークを呈し、MoSbの形成を確認する。ユニット電池は、合計12個のMo、12個のSb1、および16個のSb2原子と、格子パラメータa=9.5713±0.0008Aとを伴う、4つのMoSb群から成る。MoSbは、図20に示されるように、2つの相互に関連する面縮合の反角柱から成る、立方体IrGe構造を有する。相互に関連する反角柱のうちの一方は、各Sb1原子を囲繞する、8個のSb2原子によって形成される。各Sb1原子はまた、2つの4面体によって囲繞され、一方の4面体は、4個のMo原子から作製され、他方は、4個のSb1原子から作製される。他方の相互に関連する反角柱は、角において、4個のSb1および4個のSb2原子に配位されたMo原子から構成される、歪み正方形反角柱である。本構造では、Sb2原子は、3個のMo原子、1個のSb2原子、および6個のSb1原子に配位される。
電気化学サイクリングの間に生じ得る、構造変化を調査するために、XRDデータが、サイクリングされた電極において収集され、次いで、その電池から抽出された。電気化学サイクリングの間に生じる構造変化を調査するために、XRDデータが、サイクリングされた電極において収集され、次いで、その電池から抽出された。0.45V(対Li/Li)まで放電された電極、完全に放電された電極、および完全に充電された電極に関して記録されたXRDパターンは、図25に示される。データは、0.45V(対Li/Li)時の結晶性MoSb相の完全消失後、電極が完全に放電された状態であるとき、LiSbの出現が続くことを示す。電極が、次いで、完全に充電されると、結晶性MoSb相が、再出現する。Moが、他のアンチモン系合金アノード材料と同様に、放電プロセスの間、Mo金属として、MoSbから押出される場合、XRDパターンは、図25Cにおいて、LiSbに対するものとともに、Mo金属に対するピークを示すことが予期されるであろう。しかしながら、図25Cは、Mo金属に対して、いかなるピークも示さず、Mo原子がLiSbの構造内に留まっているか、または非晶質Mo金属として押出されたかのいずれかであることを示唆する。
MoSb−Cサンプル中の容量低下原因をより理解するために、XRDが、100サイクルを上回ってサイクリングされ、著しい容量低下を示した電極材料において行なわれた。図30は、1サイクル後および111サイクル後のMoSb−CのXRDパターンを示す。1サイクル後(図30A)、結晶性MoSbに対するピークが、XRDパターンに存在した。111サイクル後(図30B)、結晶性MoSbに対するピークは、観察されなかった。
(実施例15)
MoSb−C材料のSEMおよびTEM分析
300kVで動作する、Hitachi S−5500 STEMおよびJEOL 2010 TEMが、使用された。STEMおよびTEMサンプルは、サンプルをエタノール中に分散させ、それを炭素コーティング銅グリッド上にて滴状堆積させ、エタノールを周囲温度で除去することによって調製された。図21は、MoSb−C複合材のTEM画像を示す。MoSb−CのTEM画像および回折パターンは、材料の非常に結晶性性質を示す。図22に示されるSTEM画像は、MoSb−C複合材中のサブミクロン粒子サイズおよびSb、Mo、およびCの均一分布を表す。図23におけるMoSb−CおよびアセチレンのSEM画像は、複合材料中のサブミクロン粒子サイズ分布ならびに炭素およびMoSbの均一分布を示す。
また、MoSb−Cサンプル中の容量低下原因をより理解するために、高解像度TEMが、100サイクルを上回ってサイクリングされ、著しい容量低下を示した電極材料において行なわれた。図31におけるTEM画像から、結晶性MoSbの小領域が検出されたが、非サイクル式MoSb−Cサンプル中より小さく、かつ相互からより隔離される。TEMデータは、より高い数のサイクルにおいて、MoSb−Cで観察された容量低下が、サイクリング前に存在する大きな結晶性MoSb粒子の破壊および分離によることを示唆する。
(実施例16)
MoSb−C材料を含有する電極の充電/放電、タップ密度、および電気化学サイクル分析
放電−充電実験が、0−2.0V(対Li/Li)の電圧範囲内において、活性材料の100mA/gの一定電流密度で定電流的に行なわれた。サイクル試験は、25℃で行なわれた。MoSb−Cアノードおよびスピネルマンガン酸化物カソードから成る、パウチリチウムイオン電池はまた、室温で組み立てられ、サイクリングされた。
MoSb−C複合材の電圧プロファイルおよび微分容量プロットは、図24に示される。複合材は、それぞれ、第1の放電および充電容量736および606mAh/gを呈し、複合材に対する第1のサイクルにおいて、不可逆的容量損失130mAh/gおよびクーロン効率82%を含意する。不可逆的容量損失は、概して、活性材料表面上の電解質の減少および固体電解質界面(SEI)層の形成と関連付けられ得る。微分容量プロット内の主要ピーク(図24B)、合金に対する約0.8V(対Li/Li)および脱合金に対する約1.0V(対Li/Li)は、リチウムとアンチモンの反応に対応する。非晶質炭素とリチウムとの間の電気化学反応は、0.2V(対Li/Li)を下回る広ピークとして現れる。
図26は、電流100mA/g活性材料における、0−2V(対Li/Li)時のMoSb、MoSb−C、および黒鉛のサイクル性能を比較する。MoSbは、20サイクル後、著しい容量低下を呈するが、MoSb−C複合材は、70サイクルまで優れたサイクル性能を呈する。明らかに、MoSb合金への炭素の添加は、サイクリングの間、体積変化に対する伝導性緩衝剤として作用することによって、サイクル性能を有意に改善する。しかしながら、サンプルの容量は、約70サイクルで低下し始める。MoSb−Cアノードの重量容量は、市販の黒鉛の2倍未満であるが、体積容量は、黒鉛(約1g/cm)のものと比較して、はるかに高いタップ密度(1.75g/cm)のため、黒鉛の約3倍である。図27は、MoSb−C複合材と黒鉛の定格能力を比較する。体積容量は、より高いが、MoSb−C複合材は、黒鉛より低い定格能力を呈し、但し、これは、電極加工プロセスを最適下することによって改善され得る。
(実施例17)
MoSb−C材料を含有する電極のEIS分析
電気化学インピーダンス分光分析(EIS)が、10kHz〜0.001Hzの周波数範囲内の10mV振幅信号を印加することによって、Solartron SI1260インピーダンス分析器を用いて行なわれた。MoSb−Cは、作業電極としての役割を果たし、リチウム箔は、対および基準電極としての役割を果たした。インピーダンス応答は、1および20充電−放電サイクル後、2V(対Li/Li)で測定された。
MoSbおよびMoSb−Cの電気化学性能についての洞察を得るために、EIS測定が、サイクリング前、1回目のサイクル後、および20回目のサイクル後、2V(対Li/Li)で行なわれた。EISデータは、図29に与えられる等価回路に基づいて分析された。図29では、Rは、作業電極とリチウム基準電極との間の非補償抵抗を指し、CPEは、表面層の一定位相要素を指し、Rは、SEI層の抵抗を指し、CPEdlは、二重層の一定位相要素を指し、Rctは、電荷移動抵抗を指し、Zは、ワールブルクインピーダンスを指す。概して、EISスペクトルは、それぞれ、電池の幾何学的静電容量、電荷移動反応、および表面層を通したリチウムイオン拡散に対応する、3つの周波数領域、すなわち、低周波数、中低周波数、および高周波数領域に分割されることができる。図29において、サイクリング前に記録されたEISスペクトルは、1つの半円形および線から成る。1回目のサイクルおよび20回目のサイクル後、図29におけるEISスペクトルは、2つの半円形および線から成る。高周波数領域内の半円形の直径(最低Z値)は、SEI層の抵抗Rの測定値であるが、サイクリングが行なわれる前には、いずれの材料に対しても観察されない。中間周波数領域内の半円形の直径(中央Z値)は、粒子間または電極と電解質との間の電気化学反応に関連する、電荷移動抵抗Rctの測定値である。線形勾配を有する、インピーダンス曲線の部分は、活性材料のバルク内のリチウムイオン拡散に関連する。
サイクリング前は、MoSbサンプルは、MoSb−Cサンプルより高いRctおよびバルク拡散抵抗を呈する。Rに対応する半円形は、サイクリング前は、インピーダンス測定において観察されることができない。第1のサイクル後は、両サンプルは、RおよびRctに対応する、2つの個別の半円形を呈する。MoSb−Cサンプルは、SEI層の発生のため、MoSbより高いRを示す。SEI層の成長は、恐らく、炭素のため、MoSb−Cサンプルにおいてより顕著である。より有意なSEI層の影響はまた、MoSbサンプルに対するものと比較して、MoSb−Cに対するより大きな第1のサイクルの不可逆的容量損失において見られ得る(図26)。MoSb−CサンプルのRctおよびバルク拡散抵抗は、恐らく、MoSb粒子が、炭素によって、相互から分離されないため、第1のサイクル後、MoSbのものより高い。20回目のサイクル後、MoSbサンプルのバルク拡散抵抗は、MoSb電極が、既に、破壊および有意な容量低下を被り始めているため、MoSb−Cサンプルのものより高くなる。
(実施例18)
マンガン汚染に対するMoSb−C材料の抵抗
完全パウチ電池もまた、アノードとしてのMoSb−C複合材およびスピネルマンガン酸化物カソードとともに組み立てられ、スピネルカソードから溶解されたMnによる汚染に対するMoSb−C電極の抵抗を判定した。MoSb−Cアノードおよびマンガン酸化物スピネルカソードを伴う完全電池は、100サイクルにわたって、良好なサイクル性能を示し、マンガン汚染に対するMoSb−C複合材の抵抗を示す(図28)。70〜80サイクル後のコイン電池と完全パウチ電池との間のわずかな性能差異は、電池の構造内の差異ならびに圧縮および接触の範囲に関連し得る。
本発明の例示的実施形態のみ、具体的に前述されるが、これらの実施例の修正および変形例が、本発明の精神および意図される範囲から逸脱することなく、可能であることを理解されるであろう。例えば、本明細書に表される数値は、わずかな変動を含み、したがって、実験データとしての報告等、文脈によって、その数字が、精密な量であることが意図されることが明確でない限り、実施形態は、「約」または「およそ」の表される数値であることを理解されたい。

Claims (22)

  1. 一般式MSb−M−Cを含む、アノード材料であって、
    式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、またはスズ(Sn)、およびそれらの組み合わせ、から成る群から選択され、
    式中、Mは、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、またはタンタル(Ta)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、
    式中、M−Cは、MSbを含有する基質を形成する、
    アノード材料。
  2. 前記材料は、一般式CuSb−Al−Cを有する、請求項1に記載のアノード材料。
  3. Sbは、平均直径500nm以下を伴う粒子を含む、請求項1に記載のアノード材料。
  4. 一般式MSb−M−Cを含む、アノード材料を含む、再充電可能バッテリであって、
    式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、またはスズ(Sn)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、
    式中、Mは、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、ジルコニウム(Zr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、ニオブ(Nb)、またはタンタル(Ta)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、
    式中、M−Cは、MSbを含有する基質を形成する、
    再充電可能バッテリ。
  5. 前記アノード材料は、一般式CuSb−Al−Cを有する、請求項4に記載の再充電可能バッテリ。
  6. Sbは、平均直径500nm以下を伴う粒子を含む、請求項4に記載の再充電可能バッテリ。
  7. 一般式MSn−M−Cを含む、アノード材料であって、
    式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、またはアンチモン(Sb)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、
    式中、Mは、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、またはシリコン(Si)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、
    式中、M−Cは、MSnを含有する基質を形成する、
    アノード材料。
  8. 前記材料は、一般式CuSn−TiC−Cを有する、請求項7に記載のアノード材料。
  9. Snは、平均直径500nm以下を伴う粒子を含む、請求項7に記載のアノード材料。
  10. 一般式MSn−M−Cを含む、アノード材料を含む、再充電可能バッテリであって、
    式中、Mは、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)チタン(Ti)、亜鉛(Zn)、またはアンチモン(Sb)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、
    式中、Mは、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、またはシリコン(Si)、およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、
    式中、M−Cは、MSnを含有する基質を形成する、
    再充電可能バッテリ。
  11. 前記アノード材料は、一般式CuSn−TiC−Cを有する、請求項10に記載の再充電可能バッテリ。
  12. Snは、平均直径500nm以下を伴う粒子を含む、請求項10に記載の再充電可能バッテリ。
  13. 一般式MoSb−Cを含む、アノード材料であって、式中、−Cは、MoSbを含有する基質を形成する、アノード材料。
  14. MoSbは、平均直径500nm以下を伴う粒子を含む、請求項13に記載のアノード材料。
  15. Al、TiO、VO、MoO、またはWOをさらに含み、これらの酸化物は、−Cと併せて、MoSbを含有する基質の一部を形成する、請求項13に記載のアノード材料。
  16. 一般式MoSb−Cを含む、アノード材料を含む、再充電可能バッテリであって、式中、−Cは、MoSbを含有する基質を形成する、再充電可能バッテリ。
  17. MoSbは、平均直径500nm以下を伴う粒子を含む、請求項16に記載の再充電可能バッテリ。
  18. 前記アノード材料は、Al、TiO、VO、MoO、またはWOをさらに含み、これらの酸化物は、−Cと併せて、MoSbを含有する基質の一部を形成する、請求項16に記載の再充電可能バッテリ。
  19. 一般式MSb−M−Cを含む、アノード材料であって、式中、Mは、電気化学的に活性な金属であって、Mは、金属であって、M−Cは、MSbを含有する基質を形成する、アノード材料。
  20. 前記材料は、一般式MoSb−TiC−Cを有し、xの値は、0〜1である、請求項19に記載のアノード材料。
  21. 一般式MSb−M−Cを含む、アノード材料を含む、再充電可能バッテリであって、式中、Mは、電気化学的に活性な金属であって、Mは、金属であって、M−Cは、MSbを含有する基質を形成する、再充電可能バッテリ。
  22. 前記材料は、一般式MoSb−TiC−Cを有する、請求項21に記載の再充電可能バッテリ。
JP2014526216A 2011-08-19 2012-08-16 リチウムイオンバッテリのためのアノード材料 Pending JP2014529849A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161525532P 2011-08-19 2011-08-19
US61/525,532 2011-08-19
US201161539135P 2011-09-26 2011-09-26
US61/539,135 2011-09-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014529849A true JP2014529849A (ja) 2014-11-13

Family

ID=47747036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526216A Pending JP2014529849A (ja) 2011-08-19 2012-08-16 リチウムイオンバッテリのためのアノード材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9601773B2 (ja)
EP (1) EP2745342A4 (ja)
JP (1) JP2014529849A (ja)
KR (1) KR20140096261A (ja)
CN (1) CN103875102B (ja)
WO (1) WO2013028468A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526886A (ja) * 2017-02-22 2019-09-19 トヨタ モーター ヨーロッパ リチウムイオン電池の高温エージングプロセス
WO2023095263A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 株式会社 東芝 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の管理システム、及び、電池の診断プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170115545A (ko) * 2015-02-05 2017-10-17 보드 오브 리전츠 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 리튬 또는 소듐 이온 배터리용 비스무트-안티몬 애노드
CN105244480B (zh) * 2015-08-31 2018-02-23 上海汉行科技有限公司 一种锂离子电池阳极材料及其制备方法
CN108352516B (zh) * 2015-11-09 2021-07-06 株式会社丰田自动织机 负极活性物质
CN105633390B (zh) * 2016-01-07 2020-09-29 西安交通大学 一种锂/钠离子电池负极材料Sb2MoO6及其制备方法
CN111103398A (zh) * 2019-11-28 2020-05-05 浙江浙能技术研究院有限公司 一种锂离子二次电池嵌锂极片的检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110748A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Denso Corp 非水電解質電池用負極活物質,非水電解質電池用負極および非水電解質電池
WO2010138760A2 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Novel composite anode materials for lithium ion batteries

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4406789B2 (ja) * 2003-11-20 2010-02-03 福田金属箔粉工業株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法
KR100922282B1 (ko) * 2007-10-25 2009-10-15 재단법인서울대학교산학협력재단 복합체, 그 제조 방법, 상기 복합체를 포함하는 이차 전지및 그 이용 방법
JP2012519360A (ja) * 2009-03-03 2012-08-23 ユミコア ソシエテ アノニム リチウムイオン電池のための合金複合材の陰極材料の製造方法
KR20100113826A (ko) * 2009-04-14 2010-10-22 삼성에스디아이 주식회사 복합체 음극활물질, 이를 포함하는 음극, 이를 채용한 리튬전지 및 이의 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009110748A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Denso Corp 非水電解質電池用負極活物質,非水電解質電池用負極および非水電解質電池
WO2010138760A2 (en) * 2009-05-28 2010-12-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Novel composite anode materials for lithium ion batteries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019526886A (ja) * 2017-02-22 2019-09-19 トヨタ モーター ヨーロッパ リチウムイオン電池の高温エージングプロセス
WO2023095263A1 (ja) * 2021-11-25 2023-06-01 株式会社 東芝 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の管理システム、及び、電池の診断プログラム
JP7547654B2 (ja) 2021-11-25 2024-09-09 株式会社東芝 電池の診断方法、電池の診断装置、電池の管理システム、及び、電池の診断プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2745342A4 (en) 2015-04-01
US9601773B2 (en) 2017-03-21
WO2013028468A3 (en) 2013-07-11
EP2745342A2 (en) 2014-06-25
US20140162125A1 (en) 2014-06-12
WO2013028468A2 (en) 2013-02-28
CN103875102B (zh) 2017-08-08
KR20140096261A (ko) 2014-08-05
CN103875102A (zh) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113611821B (zh) 基于钴的锂金属氧化物阴极材料
US11398627B2 (en) Cathode additives for lithium-ion batteries
US9601773B2 (en) Anode materials for lithium-ion batteries
JP5231648B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、リチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
Courtel et al. In situ polyol-assisted synthesis of nano-SnO2/carbon composite materials as anodes for lithium-ion batteries
TWI508356B (zh) 鋰二次電池用陽極活性材料,其製備方法,及包含彼之鋰二次電池
US20170256817A1 (en) Graphene compound, method for forming graphene compound, and lithium-ion storage battery
Yang et al. Structure integrity endowed by a Ti-containing surface layer towards ultrastable LiNi0. 8Co0. 15Al0. 05O2 for all-solid-state lithium batteries
JP2010232174A (ja) 窒化物および炭化物アノード材料
TW201411917A (zh) 具高容量陽極材料及陰極材料之電池組設計
CN107534126A (zh) 用于高能量密度二次电池的具有复合涂层的正极活性材料及相应工艺
JP2015503498A (ja) 再充電可能リチウム−硫黄電池のための硫黄−炭素複合体カソードおよびその作製方法
TWI446613B (zh) 基於Si之負極材料
US9368789B2 (en) Nanocomposite anode materials for sodium-ion batteries
JP2021190431A (ja) 複合正極活物質、それを採用した正極、リチウム電池及びその製造方法
Kim et al. Sb2Te3-TiC-C nanocomposites for the high-performance anode in lithium-ion batteries
KR20140025160A (ko) 복합 음극 활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함하는 리튬 전지
Allcorn et al. High-rate, high-density FeSb–TiC–C nanocomposite anodes for lithium-ion batteries
JP2021132031A (ja) 負極、及びそれを含む全固体二次電池
Shah et al. A layered carbon nanotube architecture for high power lithium ion batteries
Xie et al. Adhesion and surface layers on silicon anodes suppress formation of c-Li3. 75Si and solid-electrolyte interphase
JP6905529B2 (ja) シリコン系材料並びにこれを製造及び使用する方法
JP2018185929A (ja) 複合粒子
JP6274192B2 (ja) 正極活物質、全固体電池及び全固体電池の製造方法
JP2020092093A (ja) コバルト系リチウム金属酸化物カソード材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160818