JP2014528018A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014528018A5
JP2014528018A5 JP2014532318A JP2014532318A JP2014528018A5 JP 2014528018 A5 JP2014528018 A5 JP 2014528018A5 JP 2014532318 A JP2014532318 A JP 2014532318A JP 2014532318 A JP2014532318 A JP 2014532318A JP 2014528018 A5 JP2014528018 A5 JP 2014528018A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activator
caprolactam
lactam
capped
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014532318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528018A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2012/068388 external-priority patent/WO2013045319A1/de
Publication of JP2014528018A publication Critical patent/JP2014528018A/ja
Publication of JP2014528018A5 publication Critical patent/JP2014528018A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

開始剤A1:80質量%のキャップされた脂肪族ポリイソシアネートであり、これはカプロラクタムと80℃で30分混合し、55.03質量%のカプロラクタム中に44.97質量%のキャップされたポリイソシアネートを得たもの
[比較例A]
8.34g(73.8mmol)のε−カプロラクタム及び0.51g(1.04mmol)のBruggolen(R)C20(80%w/wのε−カプロラクタム中のブロックされたジイソシアネート)を反応器において140℃で混合し、140℃の温度で数分間維持した。混合物の温度が140℃に達した時点で、1.15g(1.44mmol)のBruggolen(R)C10触媒(カプロラクタム中18質量%のナトリウムカプロラクタメート)を室温で固体として溶融混合物に加え、重合を10分間進行させた。その後、水(10℃)の中で反応器を冷却することによりそのシステムを急冷する。これにより9.92gのナイロン−6を固体として得た。
実施例1
7.83g(69.3mmol)のε−カプロラクタムと1.02gの開始剤A(44.97%w/w、ε−カプロラクタム中)を反応器の中で140℃で混合し、140℃の温度で2,3分維持した。その混合物の温度が140℃に達した時点で、1.15g(1.44mmol)のBruggolen(R)C10触媒(カプロラクタム中18質量%のナトリウムカプロラクタメート)を室温で固体として溶融混合物に加え、重合を10分間進行させた。その後、水(10℃)の中で反応器を冷却することによりそのシステムを急冷する。これにより9.79gのナイロン−6を固体として得た。
実施例2
9.2g(81.4mmol)のε−カプロラクタムと0.80gの開始剤A(22.49%w/w、ε−カプロラクタム中)を反応器の中で140℃で混合し、140℃の温度で2,3分維持した。その混合物の温度が140℃に達した時点で、0.4g(0.35mmol)のBruggolen(R)C10触媒(カプロラクタム中18質量%のナトリウムカプロラクタメート)を室温で固体としてその溶融混合物に加え、重合を10分間進行させた。その後、水(10℃)の中で反応器を冷却することによりそのシステムを急冷した。これにより9.86gのナイロン−6を固体として得た。
結晶化度は18%と計測された。

Claims (4)

  1. アニオン触媒及び活性化剤の存在下で、少なくとも1種のラクタムのアニオン重合により架橋ポリアミドを製造する方法であって、前記活性化剤はカプロラクタムでキャップされたポリイソシアネートであり、平均して少なくとも8個のキャップされたイソシアネート基を含み、前記活性化剤はポリオールを含まず、
    製造される架橋ポリアミドの結晶化度は23%以下であり、
    前記アニオン重合に使用されるラクタムは、カプロラクタムを含み
    前記アニオン触媒は、ナトリウム水素化物、ナトリウム金属、ナトリウムカプロラクタメート及びこれらの混合物を含む群から選択された触媒を含む、
    ことを特徴とする製造方法。
  2. 前記活性化剤がキャップされた脂肪族ポリイソシアネートであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記活性化剤に対するラクタムのモル比が1:1〜10000:1であることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 重合中の温度が70℃〜300℃の範囲内であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2014532318A 2011-09-28 2012-09-19 アニオン重合によりポリアミドを製造する方法 Pending JP2014528018A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11183118 2011-09-28
EP11183118.6 2011-09-28
PCT/EP2012/068388 WO2013045319A1 (de) 2011-09-28 2012-09-19 Verfahren zur herstellung von polyamiden durch anionische polymerisation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528018A JP2014528018A (ja) 2014-10-23
JP2014528018A5 true JP2014528018A5 (ja) 2017-03-09

Family

ID=46880715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014532318A Pending JP2014528018A (ja) 2011-09-28 2012-09-19 アニオン重合によりポリアミドを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2760906B1 (ja)
JP (1) JP2014528018A (ja)
KR (1) KR101944144B1 (ja)
CN (1) CN103842400B (ja)
BR (1) BR112014007052A2 (ja)
IN (1) IN2014CN03053A (ja)
WO (1) WO2013045319A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9834885B2 (en) 2012-12-04 2017-12-05 Basf Se Process for the production of a fiber-reinforced composite material
WO2018041642A1 (de) * 2016-09-05 2018-03-08 Basf Se Verfahren zur herstellung eines polyamids mit kaliumlactamat
KR102262512B1 (ko) 2017-11-16 2021-06-08 한화솔루션 주식회사 배위-음이온 개환 중합에 의한 폴리아마이드의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
KR102275688B1 (ko) * 2017-11-28 2021-07-12 한화솔루션 주식회사 말단 봉지재를 이용한 폴리아마이드의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
CN110066372A (zh) * 2019-04-23 2019-07-30 常熟市江南粘合剂有限公司 一种聚异氰酸酯尼龙助催化剂
US20220372221A1 (en) * 2019-12-06 2022-11-24 Hanwha Solutions Corporation Process for Preparing Polyamide by Anionic Polymerization and Polyamide Prepared Thereby
JP7476719B2 (ja) 2020-08-13 2024-05-01 Ube株式会社 ポリアミドの製造方法
CN117024951B (zh) * 2023-10-10 2024-01-09 季华合越科技(佛山)有限公司 一种树脂组合物及玻璃纤维复合材料、其制备方法和应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1045628A (en) * 1963-03-11 1966-10-12 Polymer Corp Polymerization process
DE2732662A1 (de) * 1977-07-20 1979-02-01 Veba Chemie Ag Isocyanuratgruppen - und endstaendig- blockierte isocyanatgruppen-enthaltende verbindungen
DE2929224A1 (de) * 1979-07-19 1981-02-05 Huels Chemische Werke Ag Herstellung von freie nco- und endstaendig mit epsilon -caprolactam blockierte nco-gruppen enthaltenden isophorondiisocyanataddukten, sowie danach hergestellte verbindungen
NL8302928A (nl) * 1983-08-20 1985-03-18 Stamicarbon N-gesubstitueerde carbamoyl-lactam verbinding.
NL8400411A (nl) * 1984-02-09 1985-09-02 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van een nylonblokcopolymeercompositie.
KR870001406B1 (ko) * 1984-03-22 1987-07-30 스태미카본 베· 뷔 N-치환된 카로바모일-락탐 화합물의 제조방법
US4614615A (en) * 1984-03-22 1986-09-30 Kaneyoshi Ashida Process for preparing an N-substituted carbamoyl-lactam compound
KR870001407B1 (ko) * 1984-03-22 1987-07-30 스태미카본 베· 뷔 N-치환된 카로바모일-락탐 화합물의 제조방법
DE3425318A1 (de) 1984-07-10 1986-01-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verzweigte, thermoplastisch verarbeitbare, schlagzaehe polyamide
DE3936022A1 (de) * 1989-10-28 1991-05-02 Bayer Ag Lactamschmelzen mit erhoehter viskositaet und ihre verwendung
BE1006896A3 (nl) * 1993-03-01 1995-01-17 Dsm Nv Lactampolymerisatie in aanwezigheid van cyclische polyisocyanaat-trimeren.
DE19527154C2 (de) * 1995-07-25 2001-06-07 Inventa Ag Thermoplastisch verformbare Verbundwerkstoffe
DE19828935A1 (de) * 1998-06-29 1999-12-30 Basf Ag Hochviskose Polyisocyanate enthaltende Zusammensetzungen
FR2855768B1 (fr) * 2003-05-21 2006-06-16 Rhodia Chimie Sa Compositions a base d'isocyanate, leur procede d'utilisation pour realiser des vetements et revetements ainsi obtenus
DE102008000352A1 (de) * 2008-02-20 2009-08-27 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Gusspolyamid-Herstellung unter Verwendung spezieller Aktivatoren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014528018A5 (ja)
KR101349063B1 (ko) 고수율로 고분자량의 폴리아미드를 제조하는 방법
US9139752B2 (en) Process for producing polyamides via anionic polymerization
KR101944144B1 (ko) 음이온 중합을 통한 폴리아미드의 제조 방법
CN102356113A (zh) 聚酰胺制备方法
HUE026999T2 (en) Preparations containing N-acetylcaprolactam, their preparation and use for the production of polyamide castings
JP7084478B2 (ja) 陰イオン開環重合によるポリアマイドの無溶媒製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
JP6229984B2 (ja) ポリアミド6の製造方法
WO2009007989A3 (en) Method for producing lactic acid polymers of high crystallinity and molecular weight
JP7431731B2 (ja) 活性化剤投入方式の調節によるポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
JP5861966B2 (ja) Pa−4xを調製するための方法およびこの方法により得られるpa−410
JP7164717B2 (ja) アニオン開環共重合によるポリアミド製造方法及びこれに製造されたポリアミド
JP7091466B2 (ja) 二重活性基を持つ分子量調節剤を用いたポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
US3027356A (en) Production of nu-substituted polyamides
EP3661995B1 (en) A process for polymerizing cyclic oligomers of polyamides
KR102262531B1 (ko) 아마이드계-분자량조절제를 포함하는 폴리아마이드 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
JP7021349B2 (ja) 配位-陰イオン開環重合によるポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
JP7091465B2 (ja) 末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
EP4071198A1 (en) Method for producing polyamide through anionic polymerization, and polyamide prepared thereby
KR102492020B1 (ko) 반-방향족 폴리아미드 제조 방법
CA2837511A1 (en) Novel composition for producing cast polyamides
KR20200075449A (ko) 실리카계 촉매를 이용한 배위-음이온 개환 중합에 의한 폴리아마이드의 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
CN115505119A (zh) 一种异氰酸根嵌段共聚改性聚醚胺、制备方法和应用以及浇铸尼龙制件