JP7091465B2 - 末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド - Google Patents

末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド Download PDF

Info

Publication number
JP7091465B2
JP7091465B2 JP2020549523A JP2020549523A JP7091465B2 JP 7091465 B2 JP7091465 B2 JP 7091465B2 JP 2020549523 A JP2020549523 A JP 2020549523A JP 2020549523 A JP2020549523 A JP 2020549523A JP 7091465 B2 JP7091465 B2 JP 7091465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
terminal encapsulant
materials
urea
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020549523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021508354A (ja
Inventor
ウォン イム、ギョン
ホェ ト、スン
ソ イ、ジン
ヨン イ、ヘ
ハク キム、デ
ギョン キム、ドゥ
ホ クォン、ギョン
Original Assignee
ハンファ ソリューションズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンファ ソリューションズ コーポレーション filed Critical ハンファ ソリューションズ コーポレーション
Publication of JP2021508354A publication Critical patent/JP2021508354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7091465B2 publication Critical patent/JP7091465B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • C08G69/18Anionic polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/10Metal compounds
    • C08K3/12Hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/057Metal alcoholates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本願発明は、末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイドに関し、さらに詳しくは、触媒として溶媒を使用しない環境に優しい工程方法で副反応を抑制する末端封止材を用いて、従来の重合方法に比べて低温かつ短い重合反応時間内に高い転化率を有し均一な分子量の高分子重合が可能な末端封止材を用いたポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイドに関する。
ポリアミド樹脂はアミド(-NHCO-)結合によって結合された直線型高分子であって、強靭で耐摩擦、耐摩耗、耐油、耐溶劑性などの物性に優れ溶融成形が容易で、衣服素材用、産業資材用繊維、エンジニアリングプラスチックなどとして広く用いられている。ポリアミドは分子構造によって脂肪族ポリアミド、芳香族ポリアミド、脂肪族環ポリアミドに分類されることができ、そのうち脂肪族ポリアミドの場合はナイロン(Nylon)、芳香族ポリアミドの場合はアラミド(Aramid)と通称することもある。
このようなポリアミドは、様々な重合方法で製造され、ナイロン6のようにラクタムの開環重合によるもの、ナイロン6,6、ナイロン6,10及びナイロン4,6のようにジアミンと二塩基酸の重縮合によるもの、ナイロン11及びナイロン12のようにアミノカルボン酸の重縮合によるものに大きく分けられる。その他、カプロラクタムと6,10-ナイロン塩(ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸塩)との混成縮合物などの所謂共重合ナイロンが工業的に生産されており、また、分子中に側鎖、水酸基などの作用基、芳香環とヘテロ環を含む各種のポリアミドが研究されている。
ラクタム、例えばカプロラクタムは陰イオン重合され得る。この方法は、一般に触媒、及び/又は開始剤(活性剤とも呼ばれる)を使用する(活性化された陰イオン重合)。これまで主に使用される開始剤又は活性剤はジイソシアネート又はそれらの誘導体を含む。
特許文献1には、ビウレット基(biuret group)を含み非芳香族ジイソシアネートから誘導されるポリイソシアネートを活性剤として使用してポリアマイドを製造するラクタムの活性化された陰イオン重合が記述されている。
特許文献2には、平均3.5個を超過するNCO作用基を有するポリイソシアヌレートを成分Aとして含む組成物、及び/又は、前述の組成物を用いて表面コーティング組成物を製造する方法が開示されている。
特許文献3はキャッピングされていないポリイソシアネートを使用し(よって、反応性を顕著に減少させる)、その実施例における活性剤濃度は非常に低い(1/200~1/50モル)。重合は、この米国特許で用いられた濃度では3分超を要する。
特許文献4は多重作用性活性剤の前駆体としてゴム(すなわち、弾性重合体)を使用し、したがって、その結果として生成されたPAは最大1.12GPaで硬質ではない。前記活性剤は高いMwを有し、ここでは、多量の活性剤が必要である(20%以上)。二官能性活性剤と多官能性活性剤の混合物が使用され、よって、生成されたポリアマイドは架橋された物質ではない。
また、特許文献5では、押出機によるラクタム陰イオン重合技術として一定の吐出量(output)及び均一な粘度と物性を得るために押出機本体(body)と押出機ダイ(die)の間に定量ポンプ(metering pump)を設置した方法で、粘度の不均一性を機械的に解決しようとしたが根本的な解決策ではない。
特許文献6では、熱分解によって粘度が不安定な問題と構造的に不規則な分岐構造(disorderly branching structure)の形成を指摘しているが、合成した重合体の分解(decomposition)を防ぐために、より酸性を持つ添加剤で問題の解決を試みているのみで、不均一な分岐構造の解決に対する言及は皆無である。ちなみにポリアマイド陰イオン重合時に発生する分岐副反応に関しては、非特許文献1~2で詳細に言及している。
特に、特許文献7では、より均一な製品を得るために触媒と開始剤(反応促進剤)を同時に含有する溶液液体システム(solution liquid system)を導入している。ここでは、溶液システムを導入して一定の品質を有する均一な製品を得て、再現性の高い結果を得たと述べているが、反応押出方法に適用するには溶媒除去の問題などにより効率的ではない問題点がある。
US4754000号(Bayer AG) EP1091991号(BASF AG) US3423372号 EP0156129号 米国特許第4067861号(1978年) 米国特許第3878173号(1975年) 米国特許第5747634号(1998年)
M. P. Stevens、‘Polymer Chemistry’、2nd Ed.、Oxford University Press、p429(1990) G. Odian、‘Principles of Polymerization’、2nd Ed.、John Wiley&Sons、p541(1981)
本願発明は、上記の従来技術の問題点と過去から求められてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本願発明の目的は、溶媒を使用しない環境に優しい工程方法で副反応を抑制する末端封止材(End-Capping Agent)を用いて、従来の重合方法に比べて低温かつ短い重合反応時間内に高い転化率を有し狭く均一な分子量の高分子重合が可能な末端封止材を用いたポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイドを提供することにある。
また、本発明のさらに他の目的は、陰イオン反応で発生する副反応抑制のためのアミン基又はアルコール基が含まれる末端封止材を含むことによって、耐熱安全性が向上し加工性に優れた末端封止材を用いたポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイドを提供することにある。
このような目的を達成するための本願発明による末端封止材を用いたポリアマイド製造方法は、
末端封止材を用いて陰イオン重合反応によるポリアマイド製造方法であって、
ラクタム、前記ラクタム全体100重量部に対して、開始剤としてアルカリ金属0.01乃至20重量部、活性化剤0.002乃至1.0重量部及びアミン系又はウレア系又はアルコール系及びそれらの化合物からなる群より選択された1種以上を含む末端封止材を0.1乃至100重量部で含むことができる。
したがって、ラクタム陰イオン重合時に発生する副反応を有効に抑制して均一な分子量の高分子重合が可能である。
本発明の好ましい一例で、前記末端封止材は下記化学式1乃至化学式2で示される化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上を含むことができる。
Figure 0007091465000001
、R、Rはそれぞれ独立的に1次、2次、3次又は4次アミン、アルコール、アマイド、エーテル、アルキル又はアリルで、x、y又はzは1乃至20の整数である。
Figure 0007091465000002
、R、R、Rは、それぞれ独立的に1次、2次、3次又は4次アミン、アルコール、アマイド、エーテル、アルキル又はアリルで、x、y又はzは1乃至20の整数である。
本発明の好ましい一例で、前記重合は140乃至250℃温度範囲で行われ得る。
本発明の好ましい一例で、前記活性化剤は二酸化炭素(CO)であり得るが、これに限定されず、例えばベンゾイルクロリド(benzoyl chloride)、N-アセチルカプロラクタム(N-acetyl caprolactam)、N-アセチルラウロラクタム(N-acetyl laurolactam)、オクタデシルイソシアネート(octadecyl isocyanate(SIC))、トルエンジイソシアネート(toluene diisocyanate(TDI))、ヘキサメチレンジイソシアネート(hexamethylene diisocyanate(HDI))及びそれらの混合物からなる群より選択された1種以上を含むことができる。
本発明の好ましい一例で、前記末端封止材は脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ウレア、芳香族ウレア、脂肪族アルコール及び芳香族アルコール系化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上を含むことができる。
ここで、本発明の好ましい一例で、前記末端封止材が脂肪族アミンである場合は前記ラクタムに対して0.001乃至1.0モル%で含むことができる。
本発明の好ましい一例で、前記末端封止材が芳香族アミンである場合は前記ラクタムに対して0.001乃至0.5モル%で含むことができる。
本発明の好ましい一例で、前記アミン系末端封止材のN/Cratioが0.05乃至1.0の範囲以内であり得る。
本発明の好ましい一例で、前記ウレア系末端封止材のN/Cratioが0.05乃至1.0の範囲以内であり得る。
本発明の好ましい一例で、前記アルコール系末端封止材のO/Cratioが0.05乃至1.0の範囲以内であり得る。
本発明の好ましい一例で、前記アルカリ金属は金属水素化物(metal hydride)、金属水酸化物(metal hydroxide)及び金属アルコキシド(metal alkoxide)からなる群より選択された少なくとも1種以上を含むことができる。
本発明の好ましい一例で、分子量調節剤であるエチレン-ビス-ステアアミド(EBS:ethylene-bis-stearamide)、アミン(amine)化合物、ウレア(urea)化合物及びジウレア(di-urea)化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上をさらに含むことができる。
本発明の好ましい一例で、前記重合反応は実験用反応器を基準として0.5乃至120分の範囲内で行われ得る。ここで、前記重合反応時間は特に制限されず、投入される化合物の重量又は反応器のサイズ及び種類によって適切に調節され得ることは無論である。
本発明の好ましい一例で、前記重合反応で前記ラクタムは95%以上の転化率を持つことができる。
一方、本発明は上記の製造方法で製造されたポリアマイドを提供し、前記ポリアマイドは3.0以下の分子量分布範囲(PDI:polydispersity index)を持つことができる。
本発明の好ましい一例で、前記ポリアマイドの重量平均分子量(Mw)は20,000乃至80,000以内の範囲であり得る。
なお、本発明は、前記ポリアマイドを含んで製造される車両用素材、電子機器用素材、産業用パイプ素材、建築土木用素材、3Dプリンタ用素材、繊維用素材、被服素材、工作機械用素材、医療用素材、航空用素材、太陽光素材、電池用素材、スポーツ用素材、家電用素材、家庭用素材及び化粧品用素材からなる群より選択される部品素材を提供する。
具体的な例で、前記部品素材を含む製品は車両用エアダクト、プラスチック/ゴム化合物、接着剤、ライト、高分子光学繊維、燃料フィルタキャップ、ラインシステム、電子機器のケーブル、反射体、ケーブルのシース、光学繊維、電線保護管、コントロールユニット、ライト、パイプ用管、ライナー、パイプコーティング剤、油田探査ホース、3Dプリンタ、マルチフィラメント、スプレーホース、バルブ、ダクト、パルプ、ギア、医療用カテーテル、航空機用難燃材、太陽電池保護板、化粧料、高硬度フィルム、スキーブーツ、ヘッドセット、メガネフレーム、歯ブラシ、水差し又はアウトソールであり得るが、これに限定されるものではない。
以上、説明した通り、本発明は、触媒として溶媒を使用しない環境に優しい工程方法で副反応を抑制する末端封止材(End-Capping Agent)を用いて、従来の重合方法に比べて低温かつ短い重合反応時間内に高い転化率を有し狭い分子量分布の均一な分子量の高分子重合が可能な効果がある。
また、本発明は陰イオン反応で発生する副反応抑制のためのアミン基又はアルコール基が含まれる末端封止材を含むことによって、製造されるポリアマイドの耐熱安全性が向上して加工性が向上する効果がある。
本発明による末端封止材と高分子の不安定な構造が安定な構造に転換される過程を示す反応式である。
後述する本発明に対する説明は、本発明が実施され得る特定の実施例を例示として参照する。これらの実施例は当業者が本発明を十分に実施できるように詳細に説明される。本発明の様々な実施例は、互いに異なるが相互排他的である必要はないことが理解されるべきである。例えば、ここに記載される特定の形状、構造及び特性は一実施例に関連して本発明の精神及び範囲から逸脱することなく他の実施例として具現され得る。
したがって、後述する詳細な説明は限定的な意味として取ろうとするものでなく、本発明の範囲は、適切に説明された場合、その請求項らが主張するものと均等な全ての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。
また、本明細書で特に言及がない限り、“置換”乃至“置換された”は、本発明の作用基のうち1つ以上の水素原子がハロゲン原子(-F、-Cl、-Br又は-I)、ハイドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン基、ヒドラゾン基、カルボキシル基、エステル基、ケトン基、置換又は非置換されたアルキル基、置換又は非置換された脂環族有機基、置換又は非置換されたアリール基、置換又は非置換されたアルケニル基、置換又は非置換されたアルキニル基、置換又は非置換されたヘテロアリール基、及び置換又は非置換されたヘテロ環基からなる群より選択される1種以上の置換基に置換されたことを意味し、前記置換基らは互いに連結されて環を形成することもできる。
本発明で、前記“置換”は特に言及がない限り、水素原子がハロゲン原子、炭素数1乃至20の炭化水素基、炭素数1乃至20のアルコキシ基、炭素数6乃至20のアリールオキシ基などの置換基に置換されたことを意味する。
また、前記“炭化水素基”は特に言及がない限り、線形、分枝型又は環状の飽和又は不飽和炭化水素基を意味し、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基などは線形、分枝型又は環状であり得る。
また、本明細書で特に言及がない限り、“アルキル基”とは、C1乃至C30アルキル基を意味し、“アリール基”とは、C6乃至C30アリール基を意味する。本明細書で、“ヘテロ環基”とは、O、S、N、P、Si及びそれらの組み合わせからなる群より選択されるヘテロ原子を1つの環内に1つ乃至3つ含有する基を意味し、例えば、ピリジン、チオフェン、ピラジンなどを意味するが、これに制限されない。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるようにするために、本発明の好ましい実施例に関して詳細に説明する。
上述のように、従来のポリアマイドの重合方法のうち、加水分解重合(Hydrolytic Polymerization)、触媒開環重合(Catalytic Ring Opening Polymerization)及び陰イオン開環重合(Anionic Ring Opening Polymerization)で発生する問題点による工程過程の非効率性及び高温重合での副反応による粘度の増加を制限するには限界があった。
よって、本発明では、アミン系又はアルコール系末端封止材を用いてポリアマイド陰イオン製造時に発生する副反応を制御し触媒として溶媒を使用せず二酸化炭素(CO)を使用することによって、環境に優しい工程で従来の重合方法に比べて低温かつ短い重合反応時間内に高い転化率を有し均一な分子量の高分子重合を可能にすることで前述した問題点に対する解決案を模索した。
本発明によれば、末端封止材を用いて陰イオン重合反応によるポリアマイド製造方法であって、ラクタム、前記ラクタム全体100重量部に対して、開始剤としてアルカリ金属0.01乃至20重量部、活性化剤として二酸化炭素0.002乃至10重量部及びアミン系又はウレア系又はアルコール系末端封止材を0.1乃至50重量部で含む末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法を提供する。
具体的には、以下、本発明による末端封止材を用いたポリアマイド製造に含まれる組成物を説明する。
まず、本発明による前記ラクタムはポリアマイドを製造するためのモノマーとして好ましく用いられることができる。ただし、これに限定されず、例えば、カプロラクタム、ピペリドン、ピロリドン、エナントールラクタム及びカプリルラクタムを含むことができ、場合によっては、プロピオラクタム(propiolactam)、2-ピロリドン(2-pyrrolidone)、バレロラクタム(valerolactam)、カプロラクタム(caprolactam)、ヘプタラクタム(heptanolactam)、オクタノラクタム(octanolactam)、ノナノラクタム(nonanolactam)、デカノラクタム(decanolactam)、ウンデカンラクタム(undecanolactam)及びドデカノラクタム(dodecanolactam)を含むことができる。
本発明による前記アルカリ金属触媒は、ポリアマイドを製造するための開始剤であって前記ラクタム陰イオン形成を許容する化合物として、金属水素化物(metal hydride)、金属水酸化物(metal hydroxide)及び金属アルコキシド(metal alkoxide)からなる群より選択された少なくとも1種以上を含むことができる。
具体的な例で、前記金属水素化物は水素化ナトリウム(sodium hydride)及び水素化カリウム(potassium hydride)を含むことができ、前記金属水酸化物は水酸化ナトリウム(sodium hydroxide)及び水酸化カリウム(potassium hydroxide)を含むことができ、前記金属アルコキシドはカリウムtert-ブトキシド(potassium tert-butoxide)及びアルミニウムイソプロポキシド(aluminum isopropoxide)を含むことができるが、これに限定されるものではない。
例えば、 前記金属アルコキシドはナトリウムカプロラクタメート又はカリウムカプロラクタメート、アルカリ土類金属カプロラクタメート、例えば、マグネシウムブロマイドカプロラクタメート、マグネシウムクロライドカプロラクタメート、又はマグネシウムビスカプロラクタメート、アルカリ金属、例えば、ナトリウム又はカリウム、アルカリ金属塩基、例えば、ナトリウム塩基、例えば、水素化ナトリウム、ナトリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムメタノラート、ナトリウムエタノラート、ナトリウムプロパンオラート、又はナトリウムブタノラート、又は、例えば、カリウム塩基、例えば、水素化カリウム、カリウム、水酸化カリウム、カリウムメタノラート、カリウムエタノラート、カリウムプロパンオラート、カリウムブタノラート、又はそれらの混合物からなる群、好ましくはナトリウムカプロラクタメート、カリウムカプロラクタメート、マグネシウムブロマイドカプロラクタメート、マグネシウムクロライドカプロラクタメート、マグネシウムビスカプロラクタメート、水素化ナトリウム、ナトリウム、水酸化ナトリウム、ナトリウムエタノラート、ナトリウムメタノラート、ナトリウムプロパンオラート、ナトリウムブタノラート、水素化カリウム、カリウム、水酸化カリウム、カリウムメタノラート、カリウムエタノラート、カリウムプロパンオラート、カリウムブタノラート、又はそれらの混合物からなる群より選択された1種以上を含むことができる。また、水素化ナトリウム、ナトリウム、及びナトリウムカプロラクタメート、及びそれらの混合物からなる群より選択された1種以上を含むことができる。
このような金属触媒は固体の形態又は溶液として用いられることができ、触媒を固体の形態で用いることが好ましい。触媒は好ましくは触媒が溶解され得るラウロラクタム溶融物に添加される。これらの触媒は特に迅速な反応をもたらし、これにより、本発明によるポリアマイドのための製造工程の効率を増加させることができる。
ここで、本発明によれば、前記アルカリ金属触媒は前記ラクタム全体100重量部に対して、0.01乃至20重量部で含むことができる。好ましくは0.03乃至10重量部で含むことができ、さらに好ましくは0.05乃至2重量部で含むことができる。
この時、前記アルカリ金属触媒が0.01重量部未満で添加される場合は未重合又は反応速度の低下問題が生じる場合があり、前記アルカリ金属触媒が20重量部を超過する場合は低分子量の高分子の生成問題が生じる場合があるので上記の範囲が良い。
また、本発明によれば、前記末端封止材は陰イオン重合で生成される副反応を抑制し、ゲル化される現象を防止するために添加されるもので、下記化学式1乃至化学式2で示される化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上を含む。
Figure 0007091465000003
、R、Rはそれぞれ独立的に1次、2次、3次又は4次アミン、アルコール、アマイド、エーテル、アルキル又はアリルで、x、y又はzは1乃至20の整数である。
Figure 0007091465000004
、R、R、Rは、それぞれ独立的に1次、2次、3次又は4次アミン、アルコール、アマイド、エーテル、アルキル又はアリルで、x、y又はzは1乃至20の整数である。
ここで、本発明によれば、前記末端封止材は前記ラクタム全体1モルに対して0.001乃至0.5モル比で含むことができる。好ましくは0.001乃至0.3モル比で含むことができ、さらに好ましくは0.001乃至0.25モル比に含むことができる。
この時、前記触媒が0.001モル比未満で添加される場合は副反応によるゲル化の問題が生じる場合があり、前記触媒が0.5モル比を超過する場合は重合が進まない、又は重合されても転化率が極めて低い問題が生じる場合があるので上記の範囲が良い。
また、本発明によれば、前記末端封止材がアミン系の場合はN/Cratioが0.05乃至1.0の範囲であり得る。好ましくはN/Cratioが0.1乃至0.75の範囲であることができ、さらに好ましくはN/Cratioが0.15乃至0.7範囲であり得る。
前記末端封止材がウレア系の場合はN/Cratioが0.05乃至1.0の範囲であり得る。好ましくはN/Cratioが0.1乃至0.8の範囲であることができ、さらに好ましくはN/Cratioが0.15乃至0.75の範囲であり得る。
前記末端封止材がアルコール系の場合はO/Cratioが0.05乃至1.0の範囲であり得る。好ましくはO/Cratioが0.1乃至0.8の範囲であることができ、さらに好ましくはN/Cratioが0.15乃至0.75の範囲であり得る。
一方、場合によっては、本発明によれば分子量調節剤を含むことができ、好ましくはエチレン-ビス-ステアロアマイド(EBS:ethylene-bis-stearamide)であり得るが、これに限定されず、アミン(amine)化合物、ウレア(urea)化合物及びジウレア(di-urea)化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上を含むことができる。
ここで、本発明によれば、前記分子量調節剤は前記ラウロラクタム全体100重量部に対して、0.3乃至10重量部で含むことができる。好ましくは0.4乃至7.0重量部で含むことができ、さらに好ましくは0.5乃至3.0重量部で含むことができる。
この時、前記分子量調節剤が0.3重量部未満で添加される場合は高分子量高分子又はゲル化の問題が生じる場合があり、前記分子量調節剤が10重量部を超過する場合は低分子量の高分子の生成又は未重合の問題が生じる場合があるので上記の範囲が良い。
最後に、本発明によれば、前記活性化剤として好ましくは二酸化炭素(CO)であり得るが、これに限定されず、例えば、ベンゾイルクロリド(benzoyl chloride)、N-アセチルカプロラクタム(N-acetyl caprolactam)、N-アセチルラウロラクタム(N-acetyl laurolactam)、オクタデシルイソシアネート(octadecyl isocyanate(SIC))、トルエンジイソシアネート(toluene diisocyanate(TDI))、ヘキサメチレンジイソシアネート(hexamethylene diisocyanate(HDI))及びそれらの混合物からなる群より選択された1種以上を含むことができる。
この場合、活性化剤として前記二酸化炭素を使用する場合は非常に高い反応性によって過重合又は副反応現象が現れる場合がある。したがって、図1に示すように、本発明による末端封止材を投入する場合は反応が起きないようにすることでラクタム陰イオン重合で発生する副反応などを防止して均一な製品製造が可能である。
ここで、本発明によれば、前記二酸化炭素は前記ラウロラクタム全体100重量部に対して、0.002乃至1.0重量部で含むことができる。好ましくは0.005乃至5重量部で含むことができ、さらに好ましくは0.01乃至0.1重量部で含むことができる。
この時、前記二酸化炭素が0.002重量部未満で添加される場合は未重合又は反応速度の低下問題が生じる場合があり、前記二酸化炭素が1.0重量部を超過する場合はゲル化の問題が生じる場合があるので上記の範囲が良い。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例(example)を提示する。ただし、下記の実施例は本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明が下記の実験例によって限定されることはない。
[実施例]
<実施例1>
末端封止材(ECA)としてHexamethylenediamineを用いた重合試料の製造
ラクタム20gに対して通常の開始剤NaHを1mol%混合してRBフラスコに入れ、窒素雰囲気で165℃まで昇温させた後、30分の間十分に混練した。その後、シリンジを用いて予め溶融させておいた0.25molのHexamethylenediamineを注入した後、反応温度まで混練しながら昇温させた。反応温度に到達した時、窒素を切って活性化剤である二酸化炭素(CO)を注入して反応を進め、反応が終了するとformic acidと蒸溜水が1:1(v)で混ぜられた溶液を注入して活性された陰イオンを除去し、下記表1による含有量を持つ試料を回収した。このように製造された試料に蒸溜水を用いて洗浄し、24時間100℃真空オーブンで乾燥した後、ポリアミドの重さを測定した後、溶媒であるエタノールに8時間の間入れ、その後、再乾燥して重さを測定して転化率を求めた後、その結果を下記表2に表した。
Figure 0007091465000005
<実施例2>
末端封止材としてDodecylamineを用いたことを除けば実施例1と同じ方法でポリアミドを製造した。
<実施例3>
末端封止材としてDodecanolを用いたことを除けば実施例1と同じ方法でポリアミドを製造した。
<実施例4>
活性化剤としてN-acetyl caprolactamを1mol%用いたことを除けば実施例1と同じ方法でポリアミドを製造した。
[比較例]
<比較例1>
末端封止材(ECA)を使用しないことを除けば、前記実施例1と同じ方法でポリアマイド試料を製造して転化率を求めた後、その結果を下記表2に表した。
Figure 0007091465000006
上記表2に示したように、前記ラクタムに対して、前記末端封止材を含み、活性化剤をNACを使用した実施例4は実施例1乃至実施例2、実施例3に比べて多少高い分子量と広い分子量分布度を表した。
また、前記ラクタムに対して、前記末端封止材を含まない比較例1は実施例1に比べて、非常に高い分子量と分子量分布を測定できない程度のゲル化現象を示した 。
以上、本発明の実施例による図面を参照して説明したが、本発明の属する分野における通常の知識を持つ者であれば上記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形を行うことが可能である。

Claims (12)

  1. 末端封止材を用いて陰イオン重合反応によるポリアマイド製造方法であって、
    ラクタム、前記ラクタム全体100重量部に対して、開始剤としてアルカリ金属水素化物(alkali metal hydride)を含む金属触媒0.01乃至20重量部、活性化剤として二酸化炭素0.002乃至1.0重量部及び、
    アミン系、ウレア系又はアルコール系末端封止材を0.1乃至100重量部で含む
    ことを特徴とする末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  2. 前記末端封止材は下記化学式1乃至化学式2:
    Figure 0007091465000007
    (R、R、Rはそれぞれ独立的に1次、2次、3次又は4次アミン、アルコール、アマイド、エーテル、アルキル又はアリルで、x、y又はzは1乃至20の整数である)
    Figure 0007091465000008
    (R、R、R、Rは、それぞれ独立的に1次、2次、3次又は4次アミン、アルコール、アマイド、エーテル、アルキル又はアリルで、x、y又はzは1乃至20の整数である)
    で示される化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上を含む
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  3. 前記重合は140乃至250℃温度範囲で行われる
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  4. 前記末端封止材は脂肪族アミン、芳香族アミン、脂肪族ウレア、芳香族ウレア、脂肪族アルコール及び芳香族アルコール系化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上を含む
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  5. 前記末端封止材は前記ラクタム1モルに対して0.001乃至1.0モル%で含む
    請求項4に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  6. アミン系、ウレア系又は末端封止材のN/Cratioは0.05乃至1.0の範囲以内である
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  7. 前記アルコール系末端封止材のO/Cratioは0.05乃至1.0の範囲以内である
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  8. 分子量調節剤であるエチレン-ビス-ステアアミド(EBS:ethylene-bis-stearamide)、アミン(amine)化合物、ウレア(urea)化合物及びジウレア(di-urea)化合物からなる群より選択された少なくとも1種以上をさらに含む
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  9. 前記重合反応は0.5乃至120分の範囲内で行われる
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  10. 前記重合反応で前記ラクタムは95%以上の転化率を持つ
    請求項1に記載の末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法。
  11. 請求項1ないし10のいずれかに記載のポリアマイド製造方法で製造されたポリアマイドであって、
    前記ポリアマイドは3.0以下の分子量分布範囲を持ち、
    前記ポリアマイドの重量平均分子量(Mw)は20,000乃至80,000以内の範囲を持つ
    ことを特徴とするポリアマイド。
  12. 請求項11によるポリアマイドを含む車両用素材、電子機器用素材、産業用パイプ素材、建築土木用素材、3Dプリンタ用素材、繊維用素材、被服素材、工作機械用素材、医療用素材、航空用素材、太陽光素材、電池用素材、スポーツ用素材、家電用素材、家庭用素材及び化粧品用素材からなる群より選択される
    ことを特徴とする部品素材。
JP2020549523A 2017-11-28 2018-10-29 末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド Active JP7091465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0160737 2017-11-28
KR1020170160737A KR102275688B1 (ko) 2017-11-28 2017-11-28 말단 봉지재를 이용한 폴리아마이드의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
PCT/KR2018/012908 WO2019107755A1 (ko) 2017-11-28 2018-10-29 말단 봉지재를 이용한 폴리아마이드의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021508354A JP2021508354A (ja) 2021-03-04
JP7091465B2 true JP7091465B2 (ja) 2022-06-27

Family

ID=66665693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549523A Active JP7091465B2 (ja) 2017-11-28 2018-10-29 末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200385520A1 (ja)
EP (1) EP3719049A4 (ja)
JP (1) JP7091465B2 (ja)
KR (1) KR102275688B1 (ja)
CN (1) CN111491975B (ja)
WO (1) WO2019107755A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017005753A1 (de) 2015-07-06 2017-01-12 Basf Se Verfahren zur herstellung eines polyamids

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1045628A (en) 1963-03-11 1966-10-12 Polymer Corp Polymerization process
US3883608A (en) 1970-11-30 1975-05-13 Aquitaine Total Organico Process for the polymerization of dodecalactam in the presence of potassium carbonate
FR2150230B1 (ja) 1971-08-25 1974-03-29 Aquitaine Total Organico
CA1050194A (en) * 1973-03-14 1979-03-06 James D. Gabbert Terpolymers containing ester and amide linkages
FR2291232A1 (fr) 1974-11-12 1976-06-11 Ato Chimie Procede perfectionne de polymerisation anionique de lactames et dispositif pour sa mise en oeuvre
NL8400411A (nl) 1984-02-09 1985-09-02 Stamicarbon Werkwijze voor het bereiden van een nylonblokcopolymeercompositie.
DE3425318A1 (de) 1984-07-10 1986-01-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verzweigte, thermoplastisch verarbeitbare, schlagzaehe polyamide
IT1229220B (it) * 1989-03-31 1991-07-26 Montedipe Spa Processo per la produzione di articoli formati di grandi dimensioni, costituiti da poliammide modificata
JP2530780B2 (ja) 1991-08-22 1996-09-04 宇部興産株式会社 ラウロラクタムの連続重合方法及びその装置
DE4405161A1 (de) 1994-02-18 1995-08-24 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur kontinuierlichen hydrolytischen Polymerisation von Laurinlactam
DE19603303C2 (de) 1996-01-25 1999-07-22 Inventa Ag Kontinuierliches Verfahren zur aktivierten anionischen Lactampolymerisation
JP4491848B2 (ja) 1998-04-03 2010-06-30 東レ株式会社 ポリアミドの製造方法
DE19828935A1 (de) 1998-06-29 1999-12-30 Basf Ag Hochviskose Polyisocyanate enthaltende Zusammensetzungen
KR100322263B1 (ko) * 1999-12-08 2002-02-06 김윤 분자량 조절제를 사용한 폴리아미드 12의 음이온 중합반응 방법
EP1449865A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-25 Koninklijke DSM N.V. Process for preparing a melt-processable polyamide
DE10341811B4 (de) 2003-09-10 2006-09-28 Ems-Chemie Ag Katalysatorlösung zur Durchführung der anionischen Lactampolymerisation, Verfahren zu deren Herstellung und Polyamidformmasse
DE102004023900A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-01 Woco Industrietechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von polymeren Verbundmaterialien sowie die nach diesem Verfahren enthaltenen Verbundmaterialien
JP5061607B2 (ja) * 2006-12-12 2012-10-31 東洋紡績株式会社 ナイロン6樹脂の製造方法
JP5251022B2 (ja) * 2007-07-23 2013-07-31 東洋紡株式会社 ポリアミドフィルムおよびその製造方法
WO2012115224A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 東海ゴム工業株式会社 樹脂製フューエルインレットパイプおよびその製法
KR101944144B1 (ko) * 2011-09-28 2019-01-30 바스프 에스이 음이온 중합을 통한 폴리아미드의 제조 방법
KR101349063B1 (ko) * 2012-02-24 2014-01-16 지에스칼텍스 주식회사 고수율로 고분자량의 폴리아미드를 제조하는 방법
DE102013210424A1 (de) 2013-06-05 2014-12-11 Evonik Industries Ag Ringöffnende Laurinlactam-Polymerisation mit latenten Initiatoren
EP3109282A4 (en) * 2014-02-21 2017-03-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyamide resin composition, production method for polyamide resin composition, and molded article
KR20170045889A (ko) * 2015-10-20 2017-04-28 코오롱인더스트리 주식회사 폴리아마이드의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 폴리아마이드

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017005753A1 (de) 2015-07-06 2017-01-12 Basf Se Verfahren zur herstellung eines polyamids

Also Published As

Publication number Publication date
US20200385520A1 (en) 2020-12-10
WO2019107755A1 (ko) 2019-06-06
CN111491975B (zh) 2023-05-09
EP3719049A1 (en) 2020-10-07
CN111491975A (zh) 2020-08-04
KR20190061892A (ko) 2019-06-05
KR102275688B1 (ko) 2021-07-12
EP3719049A4 (en) 2021-08-25
JP2021508354A (ja) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7084478B2 (ja) 陰イオン開環重合によるポリアマイドの無溶媒製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
JP7431731B2 (ja) 活性化剤投入方式の調節によるポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
JP7091465B2 (ja) 末端封止材を用いたポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
JP7091466B2 (ja) 二重活性基を持つ分子量調節剤を用いたポリアマイド製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
JP7021349B2 (ja) 配位-陰イオン開環重合によるポリアマイドの製造方法及びそれにより製造されたポリアマイド
KR102262531B1 (ko) 아마이드계-분자량조절제를 포함하는 폴리아마이드 제조방법 및 이에 의해 제조된 폴리아마이드
JP2022510630A (ja) アニオン開環共重合によるポリアミド製造方法及びこれに製造されたポリアミド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7091465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150