JP2014524898A - Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物 - Google Patents

Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524898A
JP2014524898A JP2014514895A JP2014514895A JP2014524898A JP 2014524898 A JP2014524898 A JP 2014524898A JP 2014514895 A JP2014514895 A JP 2014514895A JP 2014514895 A JP2014514895 A JP 2014514895A JP 2014524898 A JP2014524898 A JP 2014524898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
benzo
phenyl
carboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6463631B2 (ja
Inventor
ダナパラン・ナガラスナム
スワループ・クマール・ヴイ・エス・ヴァッカランカ
シュリカント・ヴィスワナダ
ガヤトリ・スワループ・メリカプディ
Original Assignee
ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー filed Critical ライゼン・ファーマシューティカルズ・エスアー
Publication of JP2014524898A publication Critical patent/JP2014524898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463631B2 publication Critical patent/JP6463631B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、GPR−119のモジュレータとしての式(A)および(B)の新規化合物、それらを調製する方法、それらを含有する薬学的組成物、ならびにそれらを用いたGPR−119媒介疾患または障害の処置、予防および/または改善の方法に関する。

Description

本出願は、2011年6月9日出願のインド仮特許出願第1958/CHE/2011号、2011年7月11日出願のインド仮特許出願第2352/CHE/2011号、2011年10月7日出願のインド仮特許出願第3462/CHE/2011号、2011年10月7日出願のインド仮特許出願第3463/CHE/2011号、2012年1月9日出願のインド仮特許出願第82/CHE/2012号、ならびに2011年10月4日出願の米国仮特許出願第61/543152号および2011年10月4日出願の米国仮特許出願第61/543157号の利益を主張し、これらはそれぞれ参照することにより本明細書に組み込まれる。
本発明は、GPR−119のモジュレータとしての式(A)および(B)の新規化合物、それらを調製する方法、それらを含有する薬学的組成物、ならびにそれらを用いたGPR−119媒介疾患または障害の処置、予防および/または改善の方法に関する。
一般的な代謝障害、具体的には肥満および糖尿病は、先進国において最も一般的な人間の健康問題である。先進国においては、人口の約3分の1が、少なくとも20%体重過多であると推定される。米国においては、肥満の人々のパーセンテージは、1970年代の終わりの25%から、1990年代の初めの33%まで増加した。肥満は、カロリー摂取とエネルギー消費との間の不均衡の結果であるNIDDM(インスリン非依存性糖尿病)の最も重要な危険因子の1つであり、実験動物および人間におけるインスリン耐性および糖尿病に極めて関連している。
肥満は、過剰の体脂肪が、健康に悪影響を及ぼし得る程に蓄積し、寿命の短縮および/または健康問題の増加をもたらす病状である。体重および身長を比較した測定値であるボディマス指数(BMI)は、BMIが25から30kg/mの間である場合は、その人を体重過多(プレ肥満(pre−obese))として、またBMIが30kg/mを超える場合は肥満として定義する。(Haslam DW, James WP (2005), “Obesity”, Lancet 366 (9492): 1197−209; World Health Organization − Obesity pg 6 & 9, 2000を参照されたい)。肥満は、様々な疾患、特に心臓疾患、2型糖尿病、睡眠中の呼吸困難、ある特定の種類の癌、および骨関節炎の可能性を増加させる。肥満は、最も一般的には、過剰の食物エネルギー摂取、身体的活動の不足、および遺伝的感受性の組合せにより引き起こされるが、いくつかの原因は、主に遺伝子、内分泌系疾患、薬物、または精神病により引き起こされる。一部の肥満の人々は、食物摂取が少ないにもかかわらず代謝速度が遅いことにより体重が増えるという見解を裏付ける証拠は限られており、平均的に、肥満の人々は、増加した体重を維持するために必要なエネルギーに起因して、痩せた人々よりも多くのエネルギー消費を有する(http://en.wikipedia.org/wiki/Obesity)。
ダイエットおよび肉体的運動は、肥満に対する処置の中心である。さらに、脂肪および糖分が高いもの等のエネルギー密度の高い食品の消費を削減することにより、および食物繊維の摂取を増加させることにより、ダイエットの質を改良することが重要である。これを補助するために、または失敗した場合に、食欲を減退させる、または脂肪吸収を阻害するために抗肥満薬を摂取することができる。重症の場合には、手術を行うか、または胃内バルーンを設置して、胃の容積および/または腸の長さを低減し、より早期の飽満感および食物からの栄養物吸収能力の低減をもたらす。
肥満は、世界における主要な予防可能な死亡原因であり、成人および小児の有病率が増加しており、当局はこれを、21世紀の最も深刻な公衆衛生問題の1つと見ている(Barness LA et.al., “Obesity: genetic, molecular, and environmental aspects”. Am. J. Med. Genet. A 143A (24): 3016−34, 2007を参照されたい)。肥満は、歴史のある時代には、富と繁栄の象徴として広く認識されていたが、現代世界の多くにおいて(特に西洋諸国において)は恥ずかしいこととされており、低所得および中間所得層の人々が肥満に罹患している。
肥満はまた、循環器疾患を発症するリスクを著しく増加させる。冠不全、アテローム性疾患、および心不全は、肥満により誘発される循環器合併症の中心である。人口の全てが理想的な体重を有する場合、冠不全のリスクは25%減少し、心不全および脳血管発作のリスクは35%減少すると推定されている。冠動脈疾患の発生率は、30%体重過多の50歳未満の対象において2倍となる。
糖尿病は、世界における早期の病気および死亡の主要な原因の1つである。発展途上国では、前記疾患に罹患している膨大な人口、特に低所得および中間所得層の人々が見られる。その理由は、患者に利用可能な十分な診断および処置の不足である。これは、2010年における糖尿病に起因する死亡の数に反映されるが、これは2007年の推定値から5.5%の増加を示している。しかしながら、2型糖尿行の80%は、食生活の変更、身体的活動の増加、および生活環境の改良により予防され得る。ただし、効果的な予防およびコントロールプログラムがなければ、糖尿病の発生率は世界的に上昇し続ける可能性がある。
現在、世界の成人人口の6.4%に相当する2億8500万の人々が、糖尿病と共に生活していると推定されている。この数は、2030年までに、成人人口の7.8%に相当する4億3800万に増加すると予測される。現在糖尿病に罹患している最大の年齢層は、40〜59歳の間である。2030年までに、この「記録」は、60〜79歳の年齢層に移行し、1億9600万症例に達すると予測される。インドは、推定5080万人の人々が糖尿病と共に生活している世界最大の糖尿病人口を有し、次いで中国が4320万人の糖尿病人口を有する。対応されない限り、糖尿病および他のNCDによる死亡率および疾病の負担は増加し続けるだろう。WHOは、これらの健康問題により引き起こされる世界的な死亡が今後10年で17%増加し、低所得および中間所得層の国々、主にアフリカ(27%)および地中海東岸(25%)領域において最も増加するものと見積もっている(IDF, Diabetes Atlas, 4th editionを参照されたい)。
糖尿病は、膵臓が十分なインスリンを産生しない場合、または産生されるインスリンを身体が効果的に使用できない場合に生じる慢性疾患である。高血糖症、または血糖値上昇は、制御されていない糖尿病の一般的な影響であり、経時的に身体の系の多くに対し深刻な損傷をもたらす。糖尿病は、腎臓疾患、眼疾患および神経系の問題の発症に関与する。糖尿病は、毎年世界中の全ての死亡の約5%をもたらしており、今後10年で50%超増加する可能性がある。したがって、製薬産業は、抗高血糖薬のための、厳密な新しい指標を満足するより有望な分子標的の特性決定を模索している。
インスリン依存性糖尿病(IDDM)としても知られる1型糖尿病は、インスリン産生膵ベータ細胞の自己免疫性破壊により引き起こされ、外因性インスリンの定期的投与を必要とする。1型糖尿病は、通常、小児期または若年成人期に始まり、突然の高血糖症状(高血糖症)を発現する。
インスリン非依存性糖尿病(NIDDM)としても知られる2型糖尿病は、血糖値を適正に制御する能力の不足により発現する。NIDDMは、インスリン分泌における欠陥、またはインスリン耐性を特徴とし得る。NIDDMは、肥満、体を動かすことのない生活習慣、喫煙、およびある特定の薬物等のNIDDMに寄与する他の環境因子に対する遺伝的感受性等の様々な理由により引き起こされる、遺伝的に異質な疾患である。NIDDMは、インスリン分泌および感受性の両方における欠陥からもたらされる慢性疾患である。NIDDM患者において、膵β細胞機能を徐々に喪失することが、持続する高血糖症および低い成果に関連する疾患進行の特徴的側面である。正常血糖を促進するための戦略は、この効果を媒介することが示されているGタンパク質結合受容体(GPCR)、例えばグルカゴン様ペプチド1(GLP−1)受容体の標的化による、グルコース刺激インスリン分泌(GSIS)の向上に集中している。NIDDMの臨床治療において、メトホルミン、α−グルコシダーゼ阻害薬、チアゾリジン(TZD)、およびスルホニル尿素(SU)誘導体(SU)が、血糖降下薬として広く使用されるが、これらの化合物の副作用は、低血糖発作、体重増加、胃腸問題、および治療反応性の喪失を含む。
糖尿病の処置のための主要な標的としてのGLP−1受容体と共に、GPR119作動薬もまた糖尿病の処置のための主要な標的として認識されており、最近American Chemical Society 239th National Meeting(2010年、San Francisco)において議論された。
さらなるグルカゴン様ペプチド1受容体作動薬が、2型糖尿病において、体重の減少を用いた現行の治療に勝る有望な治療的有用性を示しているが、これらの注射製剤(Byettaとして市販されているExenatide)は、患者コンプライアンスを欠いており、それによりその使用が制限されている。Liraglutide(Victoza)、AlbiglutideおよびTaspoglutide等の他のグルカゴン様ペプチド1受容体作動薬もまた注射製剤である。
GPR119作動薬は、経口経路により、グルカゴン様ペプチド1受容体作動薬と同様に、2型糖尿病において体重減少と共に血糖制御を達成する可能性を有する。したがって、経口GPR119作動薬は、糖尿病の薬物治療の好ましい選択であることが分かる。
主に人間の膵臓および胃腸管に発現するクラスA(ロドプシン様)Gタンパク質結合受容体であるGPR119は、NIDDM用薬物標的として著しい関心の的となった。GPR119の活性化は、cAMPの細胞内蓄積を増加させ、グルコース依存性インスリン分泌の向上ならびに内分泌ホルモンGLP−1(グルカゴン様ペプチド1)およびGIP(グルコース依存性インスリン分泌促進ペプチド)のレベルの増加をもたらす (Overton H A et al. Cell Metab, 2006, 3, 167−175)。げっ歯類モデルにおいて、経口的に利用可能なGPR119特異的作動薬は、体重の減少と同時に血糖値を減衰させることが示されている (Shah U. Curr Opin Drug Discov Devel. 2009 Jul;12(4):519−32を参照されたい)。
2型糖尿病および肥満の様々な動物モデルにおいて、経口的に利用可能で有効な選択的合成GPR119作動薬は、i)低血糖症をもたらさずに血糖を低減し、ii)糖尿病の進行を抑制し、iii)食物摂取および体重を低減する。
GPR119は、Fredrikssonらにより、ヒトゲノムに対して近い1次配列を有さないクラス1(ロドプシン型)オーファンGタンパク質結合受容体として最初に説明された(Fredriksson R, et.al. FEBS Lett. 2003; 554:381−388を参照されたい)。GPR119は、独立に、SNORF25(Bonini et al.,US 6,221,660、US6,468,756を参照されたい)、RUP3(Jones et al.,国際公開第2004/065380号)、GPCR2(Takeda et al., FEBS Lett. 2002; 520:97−101 2002)、19AJ(Davey et.al., Expert Opin Ther Targets. 2004;8:165−170.2004を参照されたい)、OSGPR116(US7,083,933を参照されたい)、およびグルコース依存性インスリン分泌促進受容体(Chu et al., Keystone Symposium. Diabetes: Molecular Genetics, Signalling Pathways and Integrated Physiology, Keystone, Colorado, USA, 2007年1月14〜19日、要約117および要約230)を含む様々な同義語の下で研究および説明されている。
魅力的な標的としてのGPR119の初期の兆候は、自然発生的脂質シグナル伝達剤オレオイルエタノールアミドが、ラットにおいて食物摂取および体重増加を低減することができ、Gタンパク質結合受容体(GPCR)GPR119を介してその効果を発揮することができることを発見した(OSI)Prosidion社のHilary Overtonらの教示により確立された。GPR119の謎めいた/未知の機能が、主にヒトおよびマウスの膵臓および消化管、ならびにげっ歯類の脳において発見され、解明された。
GPR119作動薬がGLP−1の放出を刺激することの実証は、GLP−1が、動物モデルおよび人間対象の両方において、カロリー摂取の低減および体重の減少をもたらす現象である胃の鈍化をもたらし満腹感を増加させることが知られているため、体重に対する効果を有するこれらの薬剤の信憑性をさらに高めている(Meier et al., Eur J Pharmacol. ;440:269−279, 2002;Zander et al., 2002; Lancet.; 359:824−830. 2002およびNielsen LL Drug Discov Today. 10,703−710, 2005)。おそらくはそのGLP−1分泌に対する効果の結果、選択的小分子GPR119作動薬は、ラットへの急な投薬後に、胃内容排出を阻害して食物摂取を抑制し、薬物誘因性倦怠感または条件付け味覚嫌悪の兆候を示さない(Fyfe et al., Diabetes.55 Suppl 1:346−P, 2006; Diabetes ;56 Suppl 1:532−P, 2007;Overton et. al., Cell Metab. 3,167−175, 2006)。GPR119作動薬の食欲減退作用は、肥満のげっ歯類モデルにおいて準慢性的に投与された場合、体重増加、脂肪体質量および血漿レプチン/トリグリセリドレベルの低減をもたらす(Fyfe et al., Diabetes. 55 Suppl 1:346−P, 2006;Diabetes ;56 Suppl 1:532−P, 2007;Overton et. al., Cell Metab. 3,167−175, 2006)。GPR119欠損マウスモデルにおける食物摂取および体重の影響に関する有効な選択的作動薬の試験は、これまで報告されていない。
ラット、マウス、ハムスター、チンパンジー、アカゲザル、ウシおよびイヌを含むいくつかの哺乳動物種において同定されているGPR119のアイソフォームに関して示唆する証拠がある。例えば、Fredriksson et al. FEBS Lett.; 554:381−388 ,2003;US6,221,660;US6,468,756およびEP1338651−A1を参照されたい。
したがって、主として、GPR119作動薬が低血糖症をもたらさずに血糖を低減し、糖尿病の進行を抑制し、最も重要なことには食物摂取および体重の低減を補助することができるため、GPR119は、臨床的観点から魅力的な標的である。
より最近では、Unmesh shah et. al., Chapter−16 Vitamins & Harmones, Volume 84., pg 415−448 (2010)およびChapter−7.Annual reports in Med Chem 44 pg 149−170 (2009)は、GRP119に関する追加的な洞察を与えている。
これらの出願人の一部に属する特許文献は、以下の特許および/または特許出願を含む: 国際公開第2011005929A1号、国際公開第2009126245A1号、国際公開第2008005576A1号、国際公開第2008005569A2号、国際公開第2007120702A2号、国際公開第2007120689A2号、国際公開第2007035355A2号、国際公開第06127595A1号、国際公開第06083491A2号、国際公開第06076455A2号、国際公開第2006 076243A1号、国際公開第05121121A2号、国際公開第05007658A2号、国際公開第05007647A1号、国際公開第04076413A2号、国際公開第2004065380号、国際公開第2010009183A1号、国際公開第2009012277A1号、国際公開第2008137436A1号、国際公開第2008 137435A1号、国際公開第2011041154A1号、国際公開第2010008739A2号、国際公開第2009014910A2号、国際公開第2009 123992A1号、国際公開第2008083238A2号、国際公開第2010103335A1号、国際公開第2010103334A1号、国際公開第2010 103333A1号、国際公開第2010004348A1号、国際公開第2010004347A1号、国際公開第2010001166A1号、国際公開第2009 050523A1号、国際公開第2009050522A1号、国際公開第2009034388A1号、国際公開第2008081208A1号、国際公開第2008081207A1号、国際公開第2008081206A1号、国際公開第2008081205A1号、国際公開第2008081204A1号、国際公開第2007116230A1号、国際公開第2007116229A1号、国際公開第2007003964A1号、国際公開第2007003962A2号、国際公開第2007003961A2号、国際公開第2007 003960A1号、国際公開第05061489A1号、国際公開第2011061679A1号、国際公開第2011036576A1号、国際公開第2010 140092A1号、国際公開第2010128425A1号、国際公開第2010128414A1号、国際公開第2010106457A2号、国際公開第2011 062889A1号、国際公開第2011 062885A1号、国際公開第2011053688A1号、国際公開第2010114958A1号、国際公開第2010 114957A1号、国際公開第2010 075273A1号、国際公開第2010075271A1号、国際公開第2010075269A1号、国際公開第2010 009208A1号、国際公開第2010 009207A1号、国際公開第2010009195A1号、国際公開第2009143049A1号、国際公開第2009 055331A2号、国際公開第2008 130615A1号、国際公開第2008130584A1号、国際公開第2008130581A1号、国際公開第2008033465A1号、国際公開第2008 033464A2号、国際公開第2008033460A2号、国際公開第2008033456A1号、国際公開第2008033431A1号、国際公開第2011030139A1号、国際公開第2011019538A1号、国際公開第2011014520A2号、国際公開第2011008663A1号、国際公開第2011044001A1号、国際公開第2011055770A1号、国際公開第2011066137A1号、国際公開第2011078306A1号、国際公開第2011093501A1号、国際公開第2011127051A1号、国際公開第2011127106A1号、国際公開第2011128394A1号、国際公開第2011128395A1号、国際公開第2011138427A2号、国際公開第2011140160A1号、国際公開第2011140161A1号、国際公開第2011147951A1号、国際公開第2011159657A1号、国際公開第2011146335A1号、国際公開第2011145718A1号、国際公開第2011148922A1号、国際公開第2012006955A1号、国際公開第2012011707A2号、国際公開第2012025811A1号、国際公開第2012037393A1号、国際公開第2012040279A1号、国際公開第2012046249A1号、国際公開第2012045363A1号、国際公開第2012066077A1号、国際公開第2012069948A1号、国際公開第2012069917A1。
GPR119分子に関するさらなる考察および文献の開示は、Sempl, Gら(Bio org. Med. Chem. Lett. (2011), doi: 10.1016 / j. bmcl. 2011.03.007を参照されたい)、Szewczyk ,J. W.ら(Bio org. Med. Chem .Lett. (2011), doi:10.1016 / j.bmcl. 2010.12.086を参照されたい)、Vincent Mascittiら(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 21 (2011) 1306−1309を参照されたい)、Shigeru Yoshidaら(Biochemical and Biophysical Research Communications 400 (2010) 745−751を参照されたい)、Yulin Wuら(Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 20 (2010) 2577−2581を参照されたい)、Chuら(Endocrinology 2008 149:2038−2047を参照されたい)、Y Ningら(British Journal of Pharmacology (2008) 155, 1056−1065を参照されたい)、HA Overtonら(British Journal of Pharmacology (2008 )153, S76−S81を参照されたい)、Carolyn Rootら(Journal of Lipid Research, Volume 43, 2002, Pg 1320−1330を参照されたい)により与えられている。これらの特許および/または特許出願ならびに文献の開示の全ては、全ての目的において、参照文献としてその全内容が本明細書に組み込まれる。
代謝障害の処置、具体的には糖尿病および肥満の処置においてなされた進歩にもかかわらず、関与する疾患の複雑性、および最も重要なことには、任意の処置から予測される安全性に対する懸念に関して、課題が残されている。したがって、当該技術分野において、改良された有効性および安全性プロファイルを有するさらなるGPR119モジュレータが必要とされている。本明細書に提供される化合物、組成物および薬学的方法は、これらの必要性を満たすことを目的とする。
本発明は、GPR−119モジュレータ、具体的にはGPR−119作動薬として有用な新規化合物に関する。
一実施形態において、本発明の化合物は、式(A)および(B):
またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシドを有し、
Arは、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたはCyから選択され;
は、存在しないか、またはNR、O、S(O)もしくはCRから選択され;
は、存在しないか、またはNR、O、S(O)もしくはCRから選択され;
は、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり、Xは、CRまたはNであり;
Xは、CRまたはNであり;
Zは、NR、CO、OまたはS(O)であり;
Cyは、置換もしくは非置換シクロアルキルまたは置換もしくは非置換ヘテロ環式基から選択され;
Cyは、置換もしくは非置換シクロアルキルまたは置換もしくは非置換ヘテロ環式基から選択され;
R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニル、−OR、−S(=O)−R、−NR、−C(=Y)−R、−CR−C(=Y)−R、−CR−Y−CR−、−C(=Y)−NR−、−NR−C(=Y)−NR−、−S(=O)−NR−、−NR−S(=O)−NR−、−NR−NR−から独立に選択され;
およびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され、あるいは、2つのRおよび/またはR置換基が共通の原子に直接結合している場合、それらは連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のへテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく;
は、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;
は、出現ごとに、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、および−ONOであり;
Yは、出現ごとに、O、S、およびNRから独立に選択され;
qは、出現ごとに、独立に、0、1または2を表す。
別の実施形態は、式(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV):
の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド(式中、
Zは、NR、CO、OまたはS(O)であり、Rおよびqは、式(A)または(B)の化合物に関して上に定義される通りであり;
DおよびEは、CH またはNから独立に選択され;
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロシクリルアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R −NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR −SO、および−ONOから選択され、式中、RおよびRは、式(A)または(B)において定義される通りであり;
、R、R、R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;あるいは、R、R、R、R、R、R、R、Rの任意の2つは、連結して、(i)同じもしくは異なってもよく、またO、NR(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)もしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環、または(ii)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)を形成してもよく;
r、s、tおよびuのそれぞれは、0、1または2であるが、但しr+s+t+u≠0であり;
他の全ての変数は、式(A)および(B)の化合物に関して上述されるのと同じであるが、
但し、
1.ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−III)の化合物の場合、Arは
とはなり得ず、
2.ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IV)の化合物の場合、Arは
とはなり得ず、
式中、
およびRは、式(A)の化合物に関して上に定義される通りであり、
Wは、S(=O)−R、S(=O)−NR1a、−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NR1a、−NR1a−S(=O)−R、ハロ、またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり;
1aは、各発生において、独立に、水素または(C−C)アルキルであり;
は、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルケニル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキニル、任意に置換されていてもよい(C−C12)−シクロアルキル、任意に置換されていてもよい(C−C10)アリール、N、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリール;またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員ヘテロシクリルである)である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Arは、
から選択される)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Arは、Cyである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Cyは、
から選択される)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)または(B)(式中、Lは、存在しない)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)または(B)(式中、Lは、存在しない)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Zは、NHまたはN−CHである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Zは、Oである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Zは、Sである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Xは、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−II)、(A−IV)、(B)、(B−II)または(B−IV)(式中、Xは、CHである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−II)、(A−IV)、(B)、(B−II)または(B−IV)(式中、Xは、CHである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Xは、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Xは、CRまたはNであり、Rは、H、水素、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニル、−OR、−NRまたは−C(=Y)−Rであり、R、R、およびYは、式(A)または(B)の化合物に関して上に定義される通りである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)または(B−IV)(式中、Cyは、
から選択される)の化合物である。
さらに別の実施形態は、式(A−IA)、(A−IIA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA):
の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド(式中、
Arは、
であり、
Gは、
から独立に選択され、
Rは、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニルまたは置換もしくは非置換シクロアルキルであり、
は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロシクリルアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R −NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR −SO、および−ONOから選択され;
およびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され、あるいは、2つのRおよび/またはR置換基が共通の原子に直接結合している場合、それらは連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のへテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく;
は、出現ごとに、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、および−ONOであり;
pは、0、1、2、3または4であり;
他の全ての変数(X〜X、X、およびR)は、式(A)、(B)、(A−I)、(B−I)、(A−II)または(B−II)の化合物に関して上述されるのと同じである)である。
さらに別の実施形態は、式(A−IIIA)および(A−IVA):
(式中、変数Ar、G、R、およびpは、式(A−IIIA)または(A−IVA)に関して上に定義される通りであり、他の全ての変数(X〜X、X、およびR)は、式(A)、(B)、(A−I)、(B−I)、(A−II)または(B−II)の化合物に関して上述されるのと同じであるが、
但し、
1.ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IIIA)の化合物の場合、Ar−Gは
とはなり得ず、
2)ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IVA)の化合物の場合、Ar−Gは
とはなり得ず、
式中、
およびRは、式(A)の化合物に関して上に定義される通りであり、
Wは、S(=O)−R、S(=O)−NR1a、−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NR1a、−NR1a−S(=O)−R、ハロ、またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり;
1aは、各発生において、独立に、水素または(C−C)アルキルであり;
は、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルケニル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキニル、任意に置換されていてもよい(C−C12)−シクロアルキル、任意に置換されていてもよい(C−C10)アリール、N、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリール;またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員ヘテロシクロである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Arは、
から選択される)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Gは、
から選択される)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Xは、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IIA)、(A−IVA)、(B−IIA)または(B−IVA)(式中、Xは、CHである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIIA)、(B−IA)または(B−IIIA)(式中、Xは、CHである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Xは、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Xは、CHまたはNである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)または(A−IVA) (B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Rは、
から選択される)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Rは、BOC(−C(O)OC(CH)である)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA) (B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Rは、−C(O)OCH(CHである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IIA)または(B−IIA)(式中、Xは、CHまたはCFである)の化合物である。
1つの好ましい実施形態において、Xは、Nである。
1つの好ましい実施形態において、Xは、CHである。
1つの好ましい実施形態において、Zは、Sである。
1つの好ましい実施形態において、Zは、Oである。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、pは、0または1である)の化合物である。
さらに好ましいのは、式(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Rは、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキルまたは−ORであり、Rは、置換または非置換アルキルである)の化合物である。
さらに好ましいのは、式((A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA)(式中、Rは、−F、−CH、−CFまたは−OCHである)の化合物である。
さらに別の実施形態は、式(A−IB)および(A−IIB):
の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド(式中、
Zは、OまたはSであり、
Ar1−Gは、
であり、
pは、0、1〜7または8であり、
全ての変数(R、X〜X、X、およびR)は、上述されるのと同じである)である。
さらに別の実施形態は、式(A−IIIB)および(A−IVB):
の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド(式中、
Zは、OまたはSであり、
Ar1−Gは、
であり、
pは、0、1〜7または8であり、
全ての変数(R、X〜X、X、およびR)は、上述されるのと同じであるが、但し、
1.ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IIIB)の化合物の場合、Ar1−Gは
とはなり得ず、
2.ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IVB)の化合物の場合、Ar1−Gは
とはなり得ず、
式中、
およびRは、式(A)の化合物に関して上に定義される通りであり、
Wは、S(=O)−R、S(=O)−NR1a、−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NR1a、−NR1a−S(=O)−R、ハロ、またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり;
1aは、各発生において、独立に、水素または(C−C)アルキルであり;
は、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルケニル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキニル、任意に置換されていてもよい(C−C12)−シクロアルキル、任意に置換されていてもよい(C−C10)アリール、N、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリール;またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員ヘテロシクロである)である。
さらに別の実施形態は、式(A−V):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩(式中、
は、水素またはFであり;
は、上に定義される通りであり;
Gは、−SO、−C(O)R、1つ以上のハロゲンで置換されたC−Cアルキル、および式
のテトラゾールから選択され;
は、出現ごとに、独立に、ハロゲンであり;
およびRは、出現ごとに、独立に、水素または非置換もしくは置換C−Cアルキルであり;
pは、0、1、2または3である)である。
式(A−V)の化合物の1つの好ましい実施形態において、Rは、−COO−Rおよび−SO−R(式中、Rは、非置換C−Cアルキル、1つ以上のハロゲンを有するC−Cアルキル、またはC−Cシクロアルキルである)から選択される。
式(A−V)の化合物の好ましい実施形態において、Gは、−SO(式中、Rは、非置換C−Cアルキルである)、−C(O)R(式中、RおよびRは、水素、および1つ以上のハロゲンで任意に置換されていてもよいC−Cアルキルから独立に選択される)、1つ以上のハロゲンで置換されたC−Cアルキル、ならびに上記式のテトラゾールから選択される。
さらに別の実施形態は、式(B−V):
の化合物、またはその薬学的に許容される塩(式中、
は、上に定義される通りであり;
Gは、−SOから選択され;
は、出現ごとに、独立に、ハロゲンであり;
は、出現ごとに、独立に、水素または非置換もしくは置換C−Cアルキルであり;
pは、0、1、2または3である)である。
式(B−V)の1つの好ましい実施形態において、Rは、−COO−R(式中、Rは、非置換または置換C−Cアルキルである)である。より好ましくは、Rは、非置換C−Cアルキル、例えば非置換C−Cアルキルである。
式(B−V)の化合物の好ましい実施形態において、Gは、−SO(式中、Rは、非置換C−Cアルキル、例えばメチルである)から選択される。
式(B−V)の化合物の好ましい実施形態において、pは、1であり、Rは、フッ素である。より好ましくは、フッ素は、ベンゾ[d]オキサゾール基のオルト位にある。
本発明の代表的な化合物は、以下(表1および表2を含む)に指定されるもの、ならびにその薬学的に許容される塩を含む。本発明は、それらに限定されるように解釈されるべきではない。
1. 2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール:
2. Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
3. 2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:
4. Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
5. Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
6. Tert−ブチル4−{6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
7. イソプロピル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
8. Tert−ブチル4−{7−フルオロ−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
9. Tert−ブチル4−[5−(4−シアノフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
10. Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
11. Tert−ブチル4−{5−[4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
12. Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
13. Tert−ブチル4−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
14. イソプロピル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
15. Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
16. 2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:
17. Tert−ブチル4−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
18. イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
19. Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
20. Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
21. Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
22. Tert−ブチル4−[5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
23. シクロブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
24. Sec−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
25. ペンタン−3−イル 4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
26. 5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:
27. イソプロピル4−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
28. イソプロピル4−[5−(4−ホルミルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
29. イソプロピル4−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
30. イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−3−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
31. イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロヘニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
32. 1−{4−[5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−メチルプロパン−1−オン:
33. イソプロピル4−{6−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
34. 6−{2−[1−(イソプロポキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ニコチン酸:
35. 5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
36. イソプロピル4−[5−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
37. イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−2−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
38. イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−2−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
39. 2−フルオロ−4−{2−[1−(3−メチルブタノイル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
40. 1−{4−[5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−メチルブタン−1−オン:
41. 5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
42. イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
43. 2−フルオロ−4−[2−(1−イソブチリルピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ベンズアミド:
44. イソプロピル4−[6−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
45. イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
46. イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(イソプロピルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
47. イソプロピル4−{5−[4−(N−メチルスルファモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
48. イソプロピル4−{5−[6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
49. イソプロピル4−{5−[3−メチル−4−(メチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
50. イソプロピル4−{5−[4−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロフェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
51. 2−フルオロ−4−{2−[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
52. Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
53. 2−フルオロ−4−{2−[1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
56. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
57. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート;
58. 5−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
59. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
60. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート;
61. 2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール 2,2,2−トリフルオロアセテート;
62. 5−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール.
63. Tert−ブチル4−{7−フルオロ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
64. イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
65. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
66. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
67. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
68. Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
69. エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
70. Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
71. イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
72. エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
73. エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
74. ベンジル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
75. イソブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
76. イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
77. イソプロピル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
78. イソプロピル4−(2−p−トリルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:
79. 3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
80. 3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
81. 3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
82. Tert−ブチル4−[2−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
83. 2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−[4−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
84. Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
85. イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート:
86. Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
87. Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
本発明のさらに別の実施形態は、GPR119受容体関連障害を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象に、効果的な量の少なくとも1種の本発明の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB)、(A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB) (B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、または(B−V)の化合物を投与することにより処置する方法である。
本発明のさらに別の実施形態は、GPR119受容体関連障害を処置するための方法であって、そのような処置を必要とする対象に、効果的な量の少なくとも1種の本発明の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB)、(A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB)、(B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、または(B−V)の化合物を、少なくとも1種の他の治療薬剤と組み合わせて(同時に、または順次に)投与することにより処置する方法である。好ましい実施形態において、GPR119受容体関連障害は、代謝障害であり、具体的には、代謝障害は、糖尿病および/または肥満である。
より具体的には、上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB)、(A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB)、(B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、および(B−V)の化合物は、これらに限定されないが、糖尿病および他の代謝障害または疾患を含むGPR119受容体関連疾患または障害の処置、予防および/または改善のために投与され得る。
本発明のさらに別の実施形態は、本発明の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB)、(A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB)、(B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、もしくは(B−V)の化合物、またはその組成物の、GPR119受容体の活性を調節するための医薬の製造における使用に関する。
より具体的には、本発明は、本発明の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB)、(A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB)、(B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、もしくは(B−V)の化合物、またはその組成物の、GPR119受容体の作動のための医薬の製造における使用に関する。
本発明の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB) (A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB)、(B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、および(B−V)の化合物は、これらに限定されないが、糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、不十分な耐糖能、耐糖能異常、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、脂質異常症、アテローム性動脈硬化、脳梗塞、X症候群、高血圧、膵ベータ細胞不全、腸内分泌細胞不全、糖尿、代謝性アシドーシス、白内障、糖尿病性ネフロパシー、尿病性神経障害、末梢神経障害、糖尿病性冠動脈疾患、糖尿病性脳血管疾患、糖尿病性末梢血管疾患、糖尿病性網膜症、代謝症候群、糖尿病に関連した状態、心筋梗塞、学習障害、記憶障害、神経変性障害、神経変性障害に罹患した個体における血中GLP−1レベルを増加させることにより改善される状態、重度の癲癇発作により引き起こされる興奮毒性脳障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、プリオン関連疾患、脳梗塞、運動ニューロン疾患、外傷性脳損傷、脊髄損傷、肥満、創傷治癒の遅延、異常な心機能、心筋虚血、低HDL、高LDL、非心臓性虚血、血管再狭窄、膵臓炎、神経変性疾患、脂質疾患、認識機能障害および認知症、骨疾患、HIVプロテアーゼ関連リポジストロフィーならびに緑内障を含む様々な代謝障害の処置に有用である。
より具体的には、本発明の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB)、(A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB) (B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、および(B−V)の化合物は、2型糖尿病、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、インスリン耐性、1型糖尿病、特発性1型糖尿病(Ib型)、成人における潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、早発性2型糖尿病(EOD)、若年発症性非定型糖尿病(YOAD)、若年層の成人発症型糖尿病(MODY)、栄養不良関連糖尿病、妊娠性糖尿病、冠状動脈性心臓病、血管再狭窄、再狭窄、血管形成後の再狭窄、末梢血管疾患、跛行、間欠性跛行、心筋梗塞に関連した細胞死(例えば、壊死およびアポトーシス)、脂質異常症、食後脂質異常症、耐糖能異常(IGT)の状態、グルコース代謝障害、グルコース代謝障害の状態、空腹時血漿グルコース障害の状態、代謝性アシドーシス、ケトーシス、関節炎、肥満、骨粗鬆症、高血圧、鬱血性心不全、左心室肥大、末梢動脈疾患、糖尿病性網膜症、黄斑変性、白内障、糖尿病性ネフロパシー、糸球体硬化症、慢性腎不全、糖尿病性ネフロパシー、代謝症候群、X症候群、月経前症候群、狭心症、血栓症、アテローム性動脈硬化、虚血性脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳梗塞、勃起不全、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、潰瘍性大腸炎、内皮機能不全、および血管コンプライアンス障害からなる群から選択される代謝関連障害の処置のために投与され得る。
より具体的には、本発明の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB) (A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB)、(B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、および(B−V)の化合物は、2型糖尿病、高血糖症、高脂血症、高トリグリセリド血症、1型糖尿病、脂質異常症、およびX症候群の処置のために投与され得る。
本発明は、さらに、薬学的に許容される担体と共に1種以上の本発明の化合物を含む薬学的組成物を提供する。薬学的組成物は、さらに、上に特定される活性成分、例えば他の抗癌剤の1種以上を含んでもよい。一実施形態において、薬学的組成物は、治療上効果的な量の本発明の1種以上の化合物、例えば上に定義されるような式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB) (A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB)、(B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、または(B−V)の少なくとも1種の化合物を含む。
さらに別の実施形態は、治療上効果的な量の本発明の化合物を投与することにより、それを必要とする対象における代謝障害を処置する方法である。例えば、本発明の化合物は、糖尿病(例えば、II型糖尿病)および/または肥満の処置に効果的である。
ビヒクル(対照)、化合物A(30mg/kgでの実施例64)、またはシタグリプチン(10mg/kgで10mg/kg)の経口投与前および後の、経口耐糖能試験(生物学的アッセイ手順E)によるC57BI/6Jマウスにおける経時的な血糖のグラフである。 ビヒクル(対照)、化合物A(10mg/kgでの実施例42)、またはシタグリプチン(10mg/kgで10mg/kg)の経口投与前および後の、経口耐糖能試験(生物学的アッセイ手順E)によるC57BI/6Jマウスにおける経時的な血糖のグラフである。
明確性のために別個の実施形態の文脈において説明される本発明のある特定の特徴はまた、単一の実施形態において組み合わせて提供され得ることが理解される。逆に、簡潔性のために単一の実施形態の文脈において説明される本発明の様々な特徴はまた、別個に、または任意の好適な部分的組み合わせにおいて提供され得る。したがって、本明細書に記載の使用および医学的適応の全ての組合せが、使用および医学的適応のありとあらゆる部分的組み合わせが個々に、および明示的に本明細書に列挙されたのと同等に、本発明に具体的に包含される。
本明細書で使用される場合、別段に示されていない限り、以下の定義が適用されるものとする。さらに、本明細書において定義される基の多くは、随意に置換されていてもよい。定義における置換基の列挙は例示であり、明細書の別の箇所で定義される置換基を制限するように解釈されるべきではない。
「アルキル」という用語は、不飽和を含まず、別段に指定されない限り、1個から8個の炭素原子を有し、単結合により分子の残りの部分に結合した、炭素および水素原子のみから構成される直鎖または分岐鎖炭化水素鎖ラジカル、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、および1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)を指す。
置換または非置換(C1−4)アルキルという用語は、4個までの炭素原子を有する、上に定義されるようなアルキル基を指し、置換または非置換(C1−6)アルキルという用語は、6個までの炭素原子を有する、上に定義されるようなアルキル基を指す。
「アルケニル」という用語は、炭素間二重結合を含有し、別段に指定されない限り、2個から約10個の炭素原子を有する直鎖または分岐または分岐鎖であってもよい脂肪族炭化水素基、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソ−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、および2−ブテニルを指す。
置換または非置換(C2−6)アルケニルという用語は、6個までの炭素原子を有する、上に定義されるようなアルケニル基を指す。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素間三重結合を有し、別段に指定されない限り、2個から12個までの範囲の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖ヒドロカルビルラジカル(約2個から10個までの範囲の炭素原子を有するラジカルが現在好ましい)、例えば、エチニル、プロピニル、およびブトニルを指す。
置換または非置換(C2−6)アルキニルという用語は、6個までの炭素原子を有する、上に定義されるようなアルキニル基を指す。
「アルコキシ」という用語は、酸素連結を介して分子の残りの部分に結合した、上に定義されるようなアルキル基を示す。これらの基の代表例は、−OCHおよび−OCである。「置換アルコキシ」という用語は、アルキル構成要素が置換されたアルコキシ基(すなわち、−O−(置換アルキル))を指し、「置換アルキル」という用語は、「アルキル」に関して上に定義されるのと同じである。例えば、「アルコキシ」は、別段に指定されない限り、1個から8個の炭素原子の、酸素を介して親構造に結合した直鎖、分岐鎖、環式構成およびそれらの組み合わせを含む基−O−アルキルを指す。例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロプロピルオキシ、およびシクロヘキシルオキシを含む。
「シクロアルキル」という用語は、別段に指定されない限り、3個から約12個の炭素原子の非芳香族単環式または多環式環系、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを示す。多環式シクロアルキル基の例は、ペルヒドロナプチチル、アダマンチルおよびノルボルニル基、架橋環式基、ならびにスピロ二環式基、例えばスピロ(4,4)ノン−2−イルを含む。
「C3−8シクロアルキル」という用語は、8個までの原子を有する、上に定義されるようなシクロアルキル基を指す。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、別段に指定されない限り、アルキル基に直接結合した3個から約8個までの範囲の炭素原子を含有し、一方そのアルキル基が、安定な構造の形成をもたらすアルキル基からの任意の炭素で主要構造に結合する、環式環含有ラジカル、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチイルエチル、およびシクロペンチルエチルを指す。
「C3−6シクロアルキルアルキル」という用語は、6個までの原子を有する、上に定義されるようなシクロアルキルアルキル基を指す。
「シクロアルケニル」という用語は、別段に指定されない限り、少なくとも1個の炭素間二重結合を有する3個から約8個の炭素原子を含有する環式環含有ラジカル、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、およびシクロペンテニルを指す。「シクロアルケニルアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合したシクロアルケニル基を指し、一方そのアルキル基は、安定な構造の形成をもたらすアルキル基からの任意の炭素で主要構造に結合する。
「C3−6シクロアルケニル」という用語は、6個までの原子を有する、上に定義されるようなシクロアルケニル基を指す。
「アリール」という用語は、別段に指定されない限り、6個から20個の範囲の炭素原子を有する芳香族ラジカル、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、およびビフェニルを指す。
「アリールアルキル」という用語は、上に定義されるようなアルキル基に直接結合した、上に定義されるようなアリール基、例えば、−CHおよび−Cを指す。
「ヘテロ環式環」という用語は、炭素原子、ならびに窒素、リン、酸素および硫黄からなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子からなる、非芳香族3〜15員環ラジカルを指す。本発明の目的において、ヘテロ環式環ラジカルは、縮合、架橋またはスピロ環系を含んでもよい単環式、二環式、三環式または四環式環系であってもよく、ヘテロ環式環ラジカル内の窒素、リン、炭素、酸素または硫黄原子は、随意に様々な酸化状態まで酸化されてもよい。さらに、窒素原子は、随意に四級化されてもよい。ヘテロ環式環ラジカルは、安定な構造の形成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「ヘテロシクリル」という用語は、上に定義されるようなヘテロ環式環ラジカルを指す。ヘテロ環式環ラジカルは、安定な構造の形成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合した、上に定義されるようなヘテロ環式環ラジカルを指す。ヘテロシクリルアルキルラジカルは、安定な構造の形成をもたらすアルキル基の炭素原子で主要構造に結合してもよい。そのようなヘテロシクロアルキルラジカルの例は、これらに限定されないが、ジオキソラニル、チエニル[1,3]ジチアニル、デカヒドロイソキノリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、キヌクリジニル、チアゾリジニル、テトラヒドロフリル、トリチアニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、チアモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、および1,1−ジオキソ−チオモルホリニルを含む。
「ヘテロアリール」という用語は、環原子としてN、O、およびSから選択される1つ以上のヘテロ原子を有する、任意に置換されていてもよい5〜14員芳香族環を指す。ヘテロアリールは、単環式、二環式または三環式環系であってもよい。そのような「ヘテロ環式環」または「ヘテロアリール」ラジカルの例は、これらに限定されないが、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、キノリル、イソキノリル、アゼチジニル、アクリジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジオキソラニル、インドリジニル、ナフチリジニル、ペルヒドロアゼピニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、テトラゾイル、テトラヒドロイソキノリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピリダジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、トリアゾリル、インダニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、デカヒドロイソキノリル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジオキサホスホラニル、オキサジアゾリル、クロマニル、およびイソクロマニルを含む。ヘテロアリール環ラジカルは、安定な構造の形成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主要構造に結合してもよい。また、「置換ヘテロアリール」という用語は、1個以上のオキシド(−O−)置換基で置換された環系、例えばピリジニルN−オキシドを含む。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合した、上に定義されるようなヘテロアリール環ラジカルを指す。ヘテロアリールアルキルラジカルは、安定な構造の形成をもたらすアルキル基からの任意の炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「ヘテロシクリルアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合した、上に定義されるようなヘテロ環式環ラジカルを指す。ヘテロシクリルアルキルラジカルは、安定な構造の形成をもたらすアルキル基の炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「環式環」という用語は、別段に指定されない限り、3個から10個の炭素原子を含有する環式環を指す。
「置換」という用語は、別段に指定されない限り、以下の置換基のいずれか1つまたはいずれかの組み合わせによる置換を指し、同じまたは異なってもよく、1つ以上は水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR’R’’、−C(O)ONR’’、−NR’’、−NRCONR’’、−N(R)SOR’’、−N(R)SO’’、−(=N−N(R)R’’)、−NRC(O)OR’’、−NR’’、−NRC(O)R’’−、−NRC(S)R’’ −NRC(S)NR’’’’’、−SONR’’−、−SONR’’−、−OR、−ORC(O)NR’’’’’、−ORC(O)OR’’−、−OC(O)R、−OC(O)NR’’、−RNR’’C(O)R’’’、−ROR’’、−RC(O)OR’’、−RC(O)NR’’’’’、−RC(O)R’’、−ROC(O)R’’、−SR、−SOR、−SO、−ONO等の群から選択され、上記基のそれぞれにおけるR、R’’およびR’’’は、独立に、水素、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、イミノ(=NR’)、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニルアルキル、置換もしくは非置換ヘテロシクリル、置換もしくは非置換ヘテロ環式アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、または置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキルであってもよく、あるいは、R、R’’およびR’’’の任意の2つが結合して、同じもしくは異なってもよく、O、NRもしくはSから選択されるヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく、または、オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR’(式中、R’は、上に定義される通りである))を形成してもよい。上述の「置換」された基における置換基は、さらに置換され得ない。例えば、「置換アルキル」上の置換基が「置換アリール」である場合、「置換アリール」上の置換基は、「置換アルケニル」とはなり得ない。本発明により想定される置換または置換基の組み合わせは、好ましくは、安定な、または化学的に実現可能な化合物の形成をもたらすものである。安定という用語は、本明細書で使用される場合、その単離、生成、検出および好ましくはその回収、精製、ならびに薬学的組成物への組込みを可能にする条件に曝された場合に、実質的に改変されない化合物または構造を指す。
「ハロ」、「ハライド」、または代替として「ハロゲン」という用語は、フルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードを意味する。「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」および「ハロアルコキシ」という用語は、1個以上のハロ基またはそれらの組み合わせで置換されたアルキル、アルケニル、アルキニルおよびアルコキシ構造を含む。例えば、「フルオロアルキル」および「フルオロアルコキシ」という用語は、それぞれ、ハロがフッ素であるハロアルキルおよびハロアルコキシ基を指す。
「保護基」または「PG」という用語は、特定の官能基性を遮断または保護するために使用される置換基を指す。化合物上の他の官能基の反応性は維持され得る。例えば、「アミノ保護基」は、化合物におけるアミノ官能基性を遮断または保護する、アミノ基に結合する置換基である。好適なアミノ保護基は、これらに限定されないが、アセチル、トリフルオロアセチル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)および9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含む。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基性を遮断または保護するヒドロキシ基の置換基を指す。好適なヒドロキシ保護基は、アセチルおよびシリルを含むが、これらに限定されない。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基性を遮断または保護するカルボキシ基の置換基を指す。好適なカルボキシ保護基は、これらに限定されないが、−CHCHSOPh、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、−2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−(ジフェニルホスフィノ)−エチル、およびニトロエチルを含む。保護基およびその使用に関する概要については、T. W. Greene, Protective Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, New York, 1991を参照されたい。
「立体異性体」という用語は、同一の化学組成を有するが、空間中の原子および基の配置に関して異なる化合物を指す。これらは、鏡像異性体、ジアステレオマー、幾何異性体、アトロプ異性体または配座異性体を含む。
本明細書に記載の化合物の全ての立体異性体が、本発明の範囲内である。ラセミ混合物もまた、本発明の範囲内に包含される。したがって、本発明の化合物の、単一の立体化学的異性体や、鏡像異性体、ジアステレオマー、幾何異性体(または配座異性体)の混合が本発明の範囲に含まれる。
ある特定の本明細書に記載の化合物は、1つ以上の不斉中心を含有し、したがって鏡像異性体、ジアステレオマー、および絶対立体化学に関して(R)−または(S)−として定義され得る他の立体異性体形態を生成し得る。本発明の化学物質、薬学的組成物および方法は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間混合物を含む全てのそのような可能な異性体を含むことを意図する。例えば、中間混合物の限定されない例は、10:90、13:87、17:83、20:80、または22:78の比の異性体の混合物を含む。光学活性(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を使用して調製され得るか、または従来の技術を使用して溶解され得る。本明細書に記載の化合物がオレフィン二重結合または他の幾何学的非対称の中心を含有する場合、および別段に指定されない限り、化合物は、EおよびZ幾何異性体を含むことが意図される。
「互変異性体」という用語は、平衡状態にある異性体の比較的容易な相互変換を特徴とする化合物を指す。これらの異性体は、本発明に包含されることが意図される。「互変異性体」は、互変異性化により相互転換する構造的に異なる異性体である。「互変異性化」は、異性化の一形態であり、プロトトロピックまたはプロトンシフト互変異性化を含み、これは、酸−塩基化学の部分集合とみなされる。「プロトトロピック互変異性化」または「プロトンシフト互変異性化」には、プロトンの移動とそれに付随する結合次数の変化、しばしば単結合と隣接する二重結合との交換が関与する。互変異性化が可能である場合(例えば溶液中)、互変異性体は化学平衡に達し得る。互変異性化の例は、ケト−エノール互変異性化である。ケト−エノール互変異性化の具体例は、ペンタン−2,4−ジオンおよび4−ヒドロキシペンタ−3−エン−2−オン互変異性体の相互変換である。互変異性化の別の例は、フェノール−ケト互変異性化である。フェノール−ケト互変異性化の具体例は、ピリジン−4−オールおよびピリジン−4(1H)−オン互変異性体の相互変換である。
「脱離基または原子」という用語は、反応条件下において、出発材料から開裂し、したがって指定部位での反応を促進する任意の基または原子である。そのような基の好適な例は、別段に指定されない限り、ハロゲン原子ならびにメシルオキシ、p−ニトロベンゼンスルホニルオキシおよびトシルオキシ基である。
「プロドラッグ」という用語は、体内で通常の代謝プロセスによりその活性形態に変換される、化合物の不活性前駆体である化合物を指す。プロドラッグ設計は、概して、Hardma, et al. (Eds.), Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics, 9th ed., pp. 11−16 (1996)において議論されている。徹底的な議論は、Higuchi, et al., Prodrugs as Novel Delivery Systems, Vol. 14, ASCD Symposium Series, and in Roche (ed.), Bioreversible Carriers in Drug Design, American Pharmaceutical Association and Pergamon Press (1987)においてなされている。説明すると、プロドラッグは、例えばエステルまたはアミド連結の加水分解により、薬理学的に活性な形態に変換することができ、それにより、得られる生成物に官能基が導入または暴露される。プロドラッグは、内因性化合物と反応して、化合物の薬理学的特性、例えば増加した循環半減期をさらに促進する水溶性複合体を形成するように設計され得る。代替として、プロドラッグは、例えば、グルクロン酸、サルフェート、グルタチオン、アミノ酸、またはアセテートによる官能基上の共有結合修飾を生じるように設計され得る。得られる複合体は、不活性化されて尿中に排泄され得るか、または親化合物よりも有効なものとされ得る。高分子量複合体はまた、胆汁中に排泄され、酵素切断に供され、循環中に再び放出されて、それにより元々投与された化合物の生物学的半減期を効果的に増加させることができる。
「エステル」という用語は、酸とアルコールとの間の脱水を伴う反応により形成される化合物を指す。エステルは、一般式RCOOR’により表すことができる。
これらのプロドラッグおよびエステルは、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
さらに、本発明はまた、例えば水素の重水素もしくは三重水素との置換、または炭素の13Cもしくは14C濃縮炭素による置換等、1個以上の同位体濃縮原子の存在のみが異なる化合物を含む。
本発明の化合物はまた、そのような化合物を構成する原子の1個以上における原子同位体の異常な特性を含有し得る。例えば、化合物は、放射性同位体、例えば三重水素(H)、ヨウ素−125(125I)または炭素−14(14C)等で放射性標識化され得る。放射活性であるか否かを問わず、本発明の化合物の全ての同位体の種類が、本発明の範囲内に包含される。
本発明の一部を成す薬学的に許容される塩は、Li、Na、K、Ca、Mg、Fe、Cu、Zn、およびMn等の無機塩基から得られる塩、N,N’−ジアセチルエチレンジアミン、グルカミン、トリエチルアミン、コリン、水酸化物、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、トリアルキルアミン、およびチアミン等の有機塩基の塩、アルキルフェニルアミン、グリシノール、およびフェニルグリシノール等のキラル塩基、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オミチン、リシン、アルギニン、およびセリン等の天然アミノ酸の塩、MeIおよび(Me)SO等の、本発明の化合物のアルキルハライド、アルキルサルフェートとの四級アンモニウム塩、D−異性体または置換アミノ酸等の非天然アミノ酸、グアニジン、ならびに置換基がニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アンモニウムもしくは置換アンモニウム塩およびアルミニウム塩から選択される置換グアニジンを含む。塩は、適切な場合には、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、ヒドロハライド、酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、パモ酸塩、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸塩、およびケトグルタル酸塩である酸付加塩を含んでもよい。
本明細書において、分子量等の物理的特性、または化学式等の化学的特性に関して範囲が使用される場合、範囲の全ての組み合わせおよび部分的組み合わせ、ならびにその範囲内の特定の実施形態が含まれることが意図される。「約」という用語は、数または数値範囲に言及する場合、言及される数または数値範囲が、実験的変動性内(または統計的実験誤差内)の近似であり、したがって、数または数値範囲は、例えば、述べられた数または数値範囲の1%から15%変動し得ることを意味する。「含む(comprising)」という用語(および「含む(comprise)」または「含む(comprises)」または「有する(having)」または「含む(including)」等の関連した用語)は、記載される特徴「から構成される」または「から実質的に構成される」実施形態、例えば任意の物質組成、組成物、方法、またはプロセス等の実施形態を含む。
「作動薬」という用語は、一般に、GPR119受容体等の受容体と相互作用してそれを活性化し、その受容体の生理学的または薬理学的反応特性を開始する部分を指す。例えば、部分は、受容体への結合後に細胞内反応を活性化し、または膜へのGTP結合を促進する。
「接触または接触させる」という用語は、in vitro系またはin vivo系であるかを問わず、示された部分を一緒にすることを指す。したがって、GPR119受容体を本発明の化合物と「接触させる」ことは、GPR119受容体を有する個体、好ましくは人間に対する本発明の化合物の投与、ならびに、例えば、GPR119受容体を含有する細胞またはより精製された調製物を含有する試料内に、本発明の化合物を導入することを含む。
「水和物」という用語は、本明細書で使用される場合、非共有結合的分子間力により結合した化学量論的または非化学量論的な量の水をさらに含む、本発明の化合物またはその塩を意味する。
「処置を必要とする」および「それを必要とする」という用語は、処置に言及している場合、介護者(例えば、人間の場合は医師、看護士、またはナースプラクティショナー、人間以外の哺乳動物を含む動物の場合は獣医師)によりなされる、個体または動物が処置を必要とする、または処置から利益を受けるという判断を指すように、交換可能に使用される。この判断は、介護者の専門知識の領域内にある様々な因子に基づいてなされるが、これは、個体または動物が、本発明の化合物により処置可能な疾患、状態または障害の結果、病気である、または病気になるという知識を含む。したがって、本発明の化合物は、保護もしくは予防的に使用することができ、または、本発明の化合物は、疾患、状態もしくは障害を軽減、阻害もしくは改善するために使用することができる。
「調節または調節する」という用語は、特定の活性、機能または分子の量、品質、反応または効果の増加または減少を指す。
「薬学的組成物」という用語は、これらに限定されないが、本発明の化合物の塩、溶媒和物、および水和物を含む少なくとも1種の活性成分を含む組成物を指し、それにより組成物は、哺乳動物(例えば、限定されないが、人間)における特定の有効な成果について調査し易くなる。当業者の必要性に基づいて、活性成分が所望の有効な成果を有するかどうかを決定するための適切な技術が、当業者に理解および認識される。
「溶媒和物」という用語は、本明細書で使用される場合、非共有結合的分子間力により結合した化学量論的または非化学量論的な量の溶媒をさらに含む、本発明の化合物またはその塩を意味する。好ましい溶媒は、揮発性、非毒性および/または人間に対する微量投与に許容されるものである。
別段に指定されない限り、本明細書において使用される略語は、化学的および生物学的分野における従来の意味を有する。
「併用投与」、「〜と組み合わせて投与される」およびれらの文法的に等価な用語は、本明細書で使用される場合、薬剤および/またはその代謝産物の両方が同時に動物内に存在するような、動物に対する2種以上の薬剤の投与を包含する。併用投与は、別個の組成物としての同時投与、別個の組成物としての異なる時点での投与、または両薬剤が存在する組成物としての投与を含む。
「効果的な量」または「治療上効果的な量」という用語は、これらに限定されないが、以下に定義されるような疾患処置を含む意図される用途を達成するために十分である、本明細書に記載の化合物の量を指す。治療上効果的な量は、意図される用途(in vitroもしくはin vivo)、または対象および処置されている疾患状態、例えば対象の体重および年齢、疾患状態の重傷度、投与様式等に依存して変動し得るが、これらは当業者により容易に決定され得る。この用語はまた、標的細胞における特定の反応、例えば血小板粘着および/または細胞移動の低減を誘発する用量にも適用される。特定の用量は、選択される具体的な化合物、従う投薬計画、他の化合物と組み合わせて投与されるかどうか、投与のタイミング、投与する組織、および輸送する物理的送達システムに依存して変動する。
本明細書で使用される場合、「処置」、「処置する」または「改善する」は、交換可能に使用される。これらの用語は、これらに限定されないが、治療上の利益および/または予防上の利益を含む、有益または所望の結果を得るための手法を指す。治療上の利益とは、処置されている根本的な疾患の根絶または改善を意味する。また、治療上の利益は、対象がまだ根本的障害に罹患しているにもかかわらず、対象において向上が観察されるような、根本的な障害に関連した生理学的症状の1つ以上の根絶または改善により達成される。予防上の利益に関しては、組成物は、その疾患の診断がまだなされていない可能性があるにもかかわらず、特定の疾患を発症するリスクを有する対象、または疾患の生理学的症状の1つ以上を報告している対象に投与することができる。
「治療効果」は、本明細書においてこの用語が使用される場合、上述のような治療上の利益および/または予防上の利益を包含する。予防効果は、疾患または状態の出現の遅延もしくは排除、疾患もしくは状態の症状の発生の遅延もしくは排除、疾患もしくは状態の進行の抑制、停止、もしくは反転、またはそれらの任意の組み合わせを含む。
「対象」または「個体」または「対象」という用語は、哺乳動物、好ましくはマウス、ラット、他のげっ歯類、ウサギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシ、ヒツジ、ウマ、または霊長類、最も好ましくは人間を含む任意の動物を意味するように意図される。別の実施形態において、個体は、人間であり、ある特定の実施形態において、人間は、乳幼児、小児、青年期または成人である。一実施形態において、個体は、GPR119−関連障害を発症するリスクを有する。一実施形態において、個体は、代謝関連疾患または障害を発症するリスクを有する。リスクを有する個体は、これらに限定されないが、代謝関連疾患もしくは障害の遺伝的病歴を有する者、または彼らを代謝関連疾患もしくは障害のリスクに曝す肉体的健康状態にある者を含む。別の実施形態において、個体は、介護者または介護者の指導の下で行動する者により、代謝関連疾患または障害を有すると決定されている。
「薬学的に許容される担体」または「薬学的に許容される賦形剤」という用語は、これらに限定されないが、ありとあらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌および抗真菌剤、等張および吸収遅延剤、1種以上の好適な希釈剤、充填剤、塩、崩壊剤、結合剤、潤滑剤、流動促進剤、湿潤剤、制御放出マトリックス、着色剤/香味料、担体、賦形剤、緩衝剤、安定剤、可溶化剤、ならびにそれらの組み合わせを含む。任意の従来の媒体または薬剤が活性成分と適合しない場合を除き、本発明の治療組成物におけるその使用が企図される。補助的な活性成分もまた、組成物中に組み込むことができる。
処置の方法
本明細書に開示されるような本発明の化合物の上述の有益な使用に加えて、本発明の化合物は、さらなる疾患の処置に有用である。限定されることなく、これらには以下が含まれる。
2型糖尿病における最も大きな病状は、その標的組織におけるインスリンシグナル伝達の異常(「インスリン耐性」)、および膵臓のインスリン産生細胞が血糖上昇シグナルに応答して適切な程度のインスリンを分泌できないことである。後者を処置するための現在の治療は、内因性インスリン貯蔵部の放出を誘発するためのβ細胞ATP感受性カリウムチャネルの阻害剤、または外因性インスリンの投与を含む。これらのいずれも、血糖値の正確な正常化を達成せず、両方とも低血糖症を誘発するのリスクを有する。これらの理由から、グルコース依存性作用において機能する調剤、すなわちグルコースシグナル伝達の増強剤の開発に強い関心が寄せられている。
このようにして機能する生理学的なシグナル伝達系は、十分に特性決定されており、消化管ペプチドGLPl、GIPおよびPACAPを含む。これらのホルモンは、それらの同種Gタンパク質結合受容体を介して、膵β細胞内のcAMPの産生を刺激するように作用する。増加したcAMPは、絶食中または食前の状態においては、インスリン放出の刺激をもたらさないようである。しかしながら、ATP感受性カリウムチャネル、電圧感受性カリウムチャネルおよび開口分泌機構を含むcAMPシグナル伝達の一連の生化学的標的は、食後グルコース刺激に対するインスリン分泌反応が著しく促進されるように改質される。したがって、GPR119を含む新規な同様に機能するβ細胞GPCRの作動薬はまた、内因性インスリンの放出を刺激し、結果的に2型糖尿病における正常血糖を促進する。
また、例えばGLP−1刺激の結果増加したcAMPは、β細胞増殖を促進し、β細胞死を阻害し、ひいては膵島質量を改良することが確立されている。β細胞量に対するこのプラスの効果は、インスリン産生が不十分である2型糖尿病、および不適切な自己免疫反応によりβ細胞が破壊される1型糖尿病の両方において有益であると推定される。
GPR119を含むいくつかのβ細胞GPCRはまた、視床下部に存在し、空腹感、満腹感を調節し、食物摂取を減少させ、体重およびエネルギー消費を制御または減少させる。したがって、視床下部回路内でのそれらの機能を考慮すると、これらの受容体の作動薬または逆作動薬は、空腹感を軽減し、満腹感を促進し、したがって体重を調節する。
また、代謝疾患が他の生理系にマイナスの影響を与えることが十分確立されている。したがって、複数の疾患状態(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、不十分な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、脂質異常症、肥満もしくは「X症候群」における心臓血管疾患)または明らかに糖尿病に続発する疾患(例えば、腎臓病、末梢神経障害)の同時発症がよく見られる。したがって、糖尿状態の効果的な処置が、一方でそのような相互に連携した疾患状態に有益となる。
本発明のいくつかの実施形態において、代謝関連障害は、2型糖尿病、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、インスリン耐性、1型糖尿病、特発性1型糖尿病(Ib型)、成人における潜在性自己免疫性糖尿病(LADA)、早発性2型糖尿病(EOD)、若年発症性非定型糖尿病(YOAD)、若年層の成人発症型糖尿病(MODY)、栄養不良関連糖尿病、妊娠性糖尿病、心臓血管疾患、冠状動脈性心臓病、血管再狭窄、再狭窄、血管形成後の再狭窄、末梢血管疾患、跛行、間欠性跛行、心筋梗塞に関連した細胞死(例えば、壊死およびアポトーシス)、脂質異常症、食後脂質異常症、耐糖能異常(IGT)の状態、グルコース代謝障害、グルコース代謝障害の状態、空腹時血漿グルコース障害の状態、代謝性アシドーシス、ケトーシス、関節炎、肥満、骨粗鬆症、高血圧、鬱血性心不全、左心室肥大、末梢動脈疾患、糖尿病性網膜症、黄斑変性、白内障、糖尿病性ネフロパシー、糸球体硬化症、慢性腎不全、糖尿病性ネフロパシー、代謝症候群、X症候群、月経前症候群、狭心症、血栓症、アテローム性動脈硬化、虚血性脳梗塞、一過性脳虚血発作、脳梗塞、勃起不全、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、潰瘍性大腸炎、内皮機能不全、ならびに血管コンプライアンス障害から選択される。
本発明の処置方法は、人間医学および獣医学の分野において有用であることが理解される。したがって、処置される個体は、哺乳動物、好ましくは人間、または他の動物であってもよい。獣医学目的においては、個体は、これらに限定されないが、ウシ、ヒツジ、ブタ、ウマ、およびヤギを含む農業動物、イヌおよびネコ等のペット用動物、珍しい動物および/または動物園用動物、マウス、ラット、ウサギ、モルモットおよびハムスターを含む実験動物、ならびにニワトリ、シチメンチョウ、カモおよびガン等の家禽を含む。
本発明はまた、治療上効果的な量の本発明の化合物を哺乳動物に投与することを含む、前記哺乳動物における糖尿病を処置する方法に関する。
さらに、本明細書に記載の化合物は、アテローム性動脈硬化を含む動脈硬化症の処置のために使用され得る。動脈硬化症は、中動脈または大動脈の任意の硬化を説明する一般用語である。アテローム性動脈硬化は、特に粥状斑に起因する動脈の硬化である。
さらに、本明細書に記載の化合物は、糸球体腎炎の処置のために使用され得る。糸球体腎炎は、糸球体の炎症を特徴とする原発性または2次自己免疫性腎臓病である。これは、無症候性であるか、または血尿および/もしくはタンパク尿と共に存在し得る。多くの認識された種類があり、急性、亜急性または慢性糸球体腎炎に分けられる。原因は、感染(細菌、ウイルスもしくは寄生性病原体)、自己免疫または腫瘍随伴症である。
さらに、本明細書に記載の化合物は、滑液包炎、ループス、急性散在性脳脊髄炎(ADEM)、アジゾン病、抗リン脂質抗体症候群(APS)、再生不良性貧血、自己免疫性肝炎、セリアック病、クローン病、糖尿病(1型)、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、ギラン−バレー症候群(GBS)、橋本病、炎症性大腸炎、紅斑性狼瘡、重症筋無力症、オプソクローヌスミオクローヌス症候群(OMS)、視神経炎、オード甲状腺炎、変形性関節症、ぶどう膜網膜炎、天疱瘡、多発性関節炎、原発性胆汁性肝硬変、ライター症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎、温式自己免疫性溶血性貧血、ウェゲナー肉芽腫症、全身性脱毛症、シャーガス病、慢性疲労症候群、自律神経障害、子宮内膜症、化膿性汗腺炎、間質性膀胱炎、神経性筋緊張病、サルコイドーシス、強皮症、潰瘍性大腸炎、白斑、外陰部痛、虫垂炎、動脈炎、関節炎、眼瞼炎、細気管支炎、気管支炎、子宮頸管炎、胆管炎、胆嚢炎、絨毛羊膜炎、大腸炎、結膜炎、膀胱炎、涙腺炎、皮膚筋炎、心内膜炎、子宮内膜炎、腸炎、全腸炎、外上顆炎、精巣上体炎、筋膜炎、結合組織炎、胃炎、胃腸炎、歯肉炎、肝炎、汗腺炎、回腸炎、虹彩炎、喉頭炎、乳房炎、髄膜炎、脊髄炎、心筋炎、筋炎、腎炎、臍炎、卵巣炎、精巣炎、骨炎、耳炎、膵炎、耳下腺炎、心膜炎、腹膜炎、咽頭炎、胸膜炎、静脈炎、肺臓炎、直腸炎、前立腺炎、腎盂腎炎、鼻炎、卵管炎、副鼻腔炎、口内炎、滑膜炎、腱炎、扁桃炎、ブドウ膜炎、膣炎、脈管炎、または外陰炎の処置に使用され得る。
本発明はまた、治療上効果的な量の本発明の化合物を哺乳動物に投与することを含む、前記哺乳動物における心臓血管疾患を処置する方法に関する。心臓血管状態の例は、これらに限定されないが、アテローム性動脈硬化、再狭窄、血管閉塞および頚動脈閉塞性疾患を含む。
本発明は、さらに、GPR119受容体をGPR119の活性を調節するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、GPR119活性を調節する方法を提供する。調節は、GPR119活性の阻害または活性化であってもよい。いくつかの実施形態において、本発明は、GPR119受容体を、GPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、GPR119活性を作動させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、溶液を、前記溶液中のGPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、前記溶液中で作動させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、細胞を、前記細胞中のGPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、前記細胞中のGPR119を作動させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、組織を、前記組織中のGPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、前記組織中のGPR119を作動させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、生物を、前記生物中のGPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、前記生物中のGPR119を作動させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、動物を、前記動物中のGPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、前記動物中のGPR119を作動させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、哺乳動物を、前記哺乳動物中のGPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、前記哺乳動物中のGPR119を作動させる方法を提供する。いくつかの実施形態において、本発明は、人間を、前記人間中のGPR119受容体の活性を活性化するのに十分な量の本発明の化合物と接触させることにより、前記人間中のGPR119を作動させる方法を提供する。
併用処置
本発明はまた、他の経路を調節することが知られている薬剤、または同じ経路の他の成分、またはさらに標的酵素もしくは受容体の重複する組が、本発明の化合物と組み合わせて使用される併用療法のための方法を提供する。一態様において、そのような療法は、これらに限定されないが、相乗的または追加的な治療効果を提供するための、主題の化合物と他の薬剤、例えば既知の抗糖尿病薬、抗肥満薬、または代謝障害の処置に使用される任意の他の薬剤との組み合わせを含む。
本発明の文脈において、本明細書に記載の化合物またはその薬学的組成物は、本明細書に記載のようなGPR119受容体関連疾患、状態および/または障害の活性を調節するために利用され得る。GPR119受容体関連疾患の活性の調節の例は、代謝関連障害の処置を含む。代謝関連障害は、これらに限定されないが、高脂血症、1型糖尿病、2型糖尿病およびそれらに関連した状態、例えば、これらに限定されないが、冠状動脈性心臓病、虚血性脳梗塞、血管形成後の再狭窄、末梢血管疾患、跛行、間欠性跛行、心筋梗塞に関連した細胞死(例えば、壊死およびアポトーシス)、脂質異常症、食後脂質異常症、耐糖能異常(IGT)の状態、空腹時血漿グルコース障害の状態、代謝性アシドーシス、ケトーシス、関節炎、肥満、骨粗鬆症、高血圧、鬱血性心不全、左心室肥大、末梢動脈疾患、糖尿病性網膜症、黄斑変性、白内障、糖尿病性ネフロパシー、糸球体硬化症、慢性腎不全、糖尿病性ネフロパシー、代謝症候群、X症候群、月経前症候群、冠状動脈性心臓病、狭心症、血栓症、アテローム性動脈硬化、心筋梗塞、一過性脳虚血発作、脳梗塞、血管再狭窄、高血糖症、高インスリン血症、高脂血症、高トリグリセリド血症、インスリン耐性、グルコース代謝障害、耐糖能異常の状態、空腹時血漿グルコース障害の状態、肥満、勃起不全、皮膚および結合組織障害、足潰瘍、潰瘍性大腸炎、内皮機能不全、ならびに血管コンプライアンス障害を含む。いくつかの実施形態において、代謝関連障害は、1型糖尿病、2型糖尿病、不十分な耐糖能、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、脂質異常症およびX症候群を含む。GPR119受容体関連疾患の活性の調節の他の例は、食物摂取を低減する、飽満管(すなわち、満足感)を誘発する、体重増加を制御する、体重を低減する、ならびに/または受容者が体重を減らす、および/もしくは体重を維持するように代謝に作用することによる、肥満および/または過体重の処置を含む。
本発明の化合物は、唯一の活性医薬品として投与され得るが(すなわち単剤療法)、化合物はまた、本明細書に記載の疾患/状態/障害の処置のために一緒にまたは別個に投与される1種以上の医薬品と組み合わせて使用され得る(すなわち、併用療法)。したがって、本発明の別の態様は、予防および/もしくは処置を必要とする個体に、本明細書に記載のような1種以上の追加的医薬品と組み合わせて治療上効果的な量の本発明の化合物を投与することを含む、肥満等の体重関連障害を含む代謝関連障害の処置の方法を含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用され得る好適な医薬品は、抗肥満剤、例えばアポリポタンパク質−B分泌/ミクロゾームトリグリセリド転移タンパク質(apo−B/MTP)阻害剤、MCR−4作動薬、コレシストキニン−A(CCK−A)作動薬、セロトニンおよびノルエピネフリン再取込み阻害剤(例えばシブトラミン)、交感神経様作用薬、β3アドレナリン受容体作動薬、ドーパミン作動薬(例えばブロモクリプチン)、メラニン細胞刺激ホルモン受容体類似体、カンナビノイド1受容体拮抗薬[例えばSR141716:N−(ピペリジン−1−イル)−5−(4−クロロフェニル)−l−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド]、メラニン凝集ホルモン拮抗薬、レプトン(OBタンパク質)、レプチン類似体、レプチン受容体作動薬、ガラニン拮抗薬、リパーゼ阻害剤(例えばテトラヒドロリプスタチン、すなわちオルリスタット)、食欲減退薬(例えばボンベシン作動薬)、神経ペプチド−Y拮抗薬、甲状腺ホルモン剤、デヒドロエピアンドロステロンまたはその類似体、グルココルチコイド受容体作動薬または拮抗薬、オレキシン受容体拮抗薬、ウロコルチン結合タンパク質拮抗薬、グルカゴン様ペプチド−1受容体作動薬、毛様体神経栄養因子(例えばRegeneron Pharmaceuticals, Inc.、Tarrytown、NYおよびProcter & Gamble Company、Cincinnati、OHから入手可能なAxokine(商標))、ヒトアグーチ関連タンパク質(AGRP)、グレリン受容体拮抗薬、ヒスタミン3受容体拮抗薬または逆作動薬、ニューロメジンU受容体作動薬、ノルアドレナリン作動性食欲減退薬(例えば、フェンテルミン、マジンドール等)および食欲抑制剤(例えばブプロピオン)を含む。
以下に記載の薬剤を含む他の抗肥満薬は周知であり、または、本開示に照らして当業者に容易に明らかとなる。
本発明の化合物の、他の抗肥満薬、食欲減退薬、食欲抑制剤および関連した薬剤との併用療法の範囲は、上に列挙したものに限定されず、原則として、過体重および肥満の個体の処置に有用な任意の医薬品または薬学的組成物との任意の組み合わせを含むことが理解される。
本発明の化合物の他の医薬品との併用療法の範囲は、本明細書において上または以下に列挙されるものに限定されず、原則として、代謝関連障害に関連した疾患、状態または障害の処置に有用な任意の医薬品または薬学的組成物との任意の組み合わせを含むことが理解される。
本発明のいくつかの実施形態は、本明細書に記載のような疾患、障害、状態またはその合併症の処置の方法であって、そのような処置を必要とする個体に、スルホニル尿素(例えば、グリブリド、グリピジド、グリメピリドおよび当該技術分野において知られている他のスルホニル尿素)、メグリチニド(例えば、レパグリニド、ナテグリニドおよび当該技術分野において知られている他のメグリチニド)、ビグアニド(例えば、ビグアニドは、フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミンおよび当該技術分野において知られているビグアニドを含む)、α−グルコシダーゼ阻害薬[例えば、アカルボース、N−(1,3−ジヒドロキシ−2−プロピル)バリオラミン(一般名;ボグリボース)、ミグリトール、および当該技術分野において知られているα−グルコシダーゼ阻害薬]、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体−γ(すなわちPPAR−γ)作動薬(例えば、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、テサグリタザル、ネトグリタゾン、GW−409544、GW−501516および当該技術分野において知られているPPAR−γ作動薬)、インスリン、インスリン類似体、HMG−CoAレダクターゼ阻害薬(例えば、ロスバスタチン、プラバスタチンおよびそのナトリウム塩、シンバスタチン、ロバスタチン、アトロバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、ロスバスタチン、ピタバスタチン、BMSの「スーパースタチン」、および当該技術分野において知られているHMG−CoAレダクターゼ阻害薬)、コレステロール低下剤(例えば、ベンザフィブレート、ベクロブラート、ビニフィブレート、シプロフィブレート、クリノフィブレート、クロフィブレート、クロフィブリン酸、エトフィブレート、フェノフィブレート、ゲムフィブロジル、ニコフィブレート、ピリフィブレート、ロニフィブレート、シムフィブレート、テオフィブレート、および当該技術分野において知られているフィブレートを含むフィブレート;コレスチラミン、コレスチポール等を含む胆汁酸封鎖剤;ならびにナイアシン)、抗血小板薬(例えば、アスピリン、およびクロピドグレル、チクロピジン等を含むアデノシン二リン酸受容体拮抗薬)、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(例えば、カプトプリル、エナラプリル、アラセプリル、デラプリル;ラミプリル、リシノプリル、イミダプリル、ベナゼプリル、セロナプリル、シラザプリル、エナラプリラート、ホシノプリル、モベルトプリル、ペリンドプリル、キナプリル、スピラプリル、テモカプリル、トランドラプリル、および当該技術分野において知られているアンジオテンシン変換酵素阻害薬)、アンジオテンシンII受容体拮抗薬[例えば、ロサルタン(およびカリウム塩形態)]、当該技術分野において知られているアンジオテンシンII受容体拮抗薬、アディポネクチン、スクアレン合成阻害薬(例えば、(S)−α−[ビス[2,2−ジメチル−l−オキソプロポキシ)メトキシ]ホスフィニル]−3−フェノキシベンゼンブタンスルホン酸、一カリウム塩(BMS−188494)および当該技術分野において知られているスクアラン合成阻害薬)等からなる群から選択される少なくとも1種の医薬品と組み合わせて、治療上効果的な量または用量の本発明の化合物を投与することを含む方法を含む。いくつかの実施形態において、本発明の化合物および医薬品は、別個に投与される。さらなる実施形態において、本発明の化合物および医薬品は、一緒に投与される。
本発明の化合物と併せて使用され得る好適な医薬品は、これらに限定されないが、アミリン作動薬(例えばプラムリンチド)、インスリン分泌促進剤(例えば、GLP−I作動薬;エキセンジン−4;インスリノトロピン(NN2211);アシルCoAコレステロールアセチルトランフェラーゼ阻害剤(例えば、エゼチミブ、エフルシミベ、および同様の化合物)、コレステロール吸収阻害剤(例えば、エゼチミブ、パマクエシドおよび同様の化合物)、コレステロールエステル転移タンパク質阻害剤(例えば、CP−529414、JTT−705、CETi−I、および同様の化合物)、ミクロゾームトリグリセリド転移タンパク質阻害剤(例えば、インプリタピド、および同様の化合物)、コレステロールモジュレータ(例えば、NO−1886、および同様の化合物)、胆汁酸モジュレータ(例えば、GT103−279および同様の化合物)、インスリンシグナル伝達経路モジュレータ、例えばタンパク質チロシンホスファターゼ(PTPase)の阻害剤、非小分子模倣化合物およびグルタミン−フルクトース−6−ホスフェートアミドトランスフェラーゼ(GFAT)の阻害剤、無調節肝グルコース産生に影響する化合物、例えばグルコース−6−ホスファターゼ(GoPase)の阻害剤、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(F−1,6−BPase)の阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ(GP)の阻害剤、グルカゴン受容体拮抗薬およびホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ(PEPCK)の阻害剤、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ(PDHK)阻害剤、インスリン感受性促進剤、インスリン分泌促進剤、胃内容排出阻害剤、α−アドレナリン拮抗薬、レチノイドX受容体(PvXR)作動薬、ならびにジペプチジルペプチダーゼ−4(DPP−IV)阻害剤を含む。
本発明によれば、組み合わせは、それぞれの活性成分、本発明の化合物および医薬品を、全て一緒に、または独立に、上に記載されるような生理学的に許容される担体、賦形剤、結合剤、希釈剤等と混合し、混合物(複数を含む)を、経口的または非経口的に薬学的組成物として投与することにより使用され得る。本発明の化合物または化合物の混合物が別の活性化合物との併用療法として投与される場合、治療薬剤は、同時もしくは異なる時点で与えられる別個の薬学的組成物として製剤化され得るか、または、本発明の化合物もしくは化合物の混合物、および治療薬剤(複数を含む)は、単一単位用量として一緒に製剤化され得る。
主題の化合物と組み合わせることができるさらなる治療薬剤は、GoodmanおよびGilmanの「The Pharmacological Basis of Therapeutics」第10版、Hardman、LimbirdおよびGilman編集、またはPhysician’s Desk Referenceに見ることができ、それらは両方とも、参照することによりその全体が本明細書に組み込まれる。
本明細書に記載の化合物は、処置されている状態に依存して、本明細書に開示される薬剤または他の好適な薬剤と組み合わせて使用され得る。したがって、いくつかの実施形態において、本発明の化合物は、上述のような他の薬剤と併用投与される。併用療法において使用される場合、本明細書に記載の化合物は、同時または別個に第2の薬剤と共に投与され得る。この併用による投与は、同じ剤形の2つの薬剤の同時投与、別個の剤形での同時投与、および別個の投与を含み得る。つまり、本明細書に記載の化合物および上述の薬剤のいずれかは、同じ剤形に一緒に製剤化され、同時に投与され得る。代替として、本発明の化合物および上述の薬剤のいずれかは、同時に投与され得るが、両方の薬剤は別個の製剤として存在する。別の代替例において、本発明の化合物が投与された直後に、上述の薬剤のいずれかが投与されてもよく、またはその逆であってもよい。別個の投与のプロトコルにおいて、本発明の化合物、および上述の薬剤のいずれかは、数分間隔てて、または数時間隔てて、または数日隔てて投与されてもよい。
本発明による方法は、作動薬の活性を促進する、またはその活性もしくは処置における使用を補助する1種以上の他の薬剤と共に、GPR119作動薬を投与することを含んでもよい。そのような追加的因子および/または薬剤は、GPR119作動薬と共に投与されると、増強された、もしくはさらに相乗的な効果を生成するか、または副作用を最小限化し得る。
本明細書に記載される以下の一般的方法論は、本発明の化合物の作製および使用の様式およびプロセスを提供するが、限定的ではなく例示的である。本発明の目的を成就および達成するために、記載される方法論のさらなる修正および追加的な新しい方法もまた考案され得る。したがって、本明細書により定義されるような本発明の精神および範囲に包含される他の実施形態が存在し得ることを理解されたい。
本発明の代表的な化合物は、上で表1に指定されるもの、ならびにその薬学的に許容される塩を含む。本発明はまた、実施例および明細書の他の箇所で議論される中間化合物、およびそれらの塩を含む。本発明は、それらに限定されるように解釈されるべきではない。
本発明の化合物の一般的調製方法
本発明の化合物は、以下のプロセスに従い調製され得る。別段の指定がない限り、変数(例えば、Z、X、X、X、X、X、Cy、LおよびAr)は、以下の式中で使用される場合、式(A)および(B)に関連して上述されるそれらの群を表すと理解されたい。
スキーム1:このスキームは、式(A)(式中、Lは、存在しない、NHまたはOであり、Xは、Nであり、Zは、NRまたはOであり、Cy、X、X、X、X等の他の変数は、式(A)に関連して上述されるのと同じである)の化合物の調製のための方法を提供する。Lは、以下のスキームにおいてLとして示される。
スキーム1:
式(1)(式中、Halは、ハロゲンを表し、Zは、NHまたはOである)の化合物を、好適なポリリン酸の存在下で、十分高い温度で式(2)の化合物とカップリングし、(3)の化合物を生成することができる。次いで、式(3)の化合物を、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン等の触媒、および炭酸カリウム等の好適な塩基の存在下で、式Ar−B(OH)の化合物とカップリングし、式(A)(すなわち、式中、Lは、存在せず、Xは、Nであり、Zは、OまたはNRであり、他の変数は、式(A)に関連して上述されるのと同じである)の所望の化合物を生成することができる。
同様に、式(3)の対応する化合物を、炭酸カリウム等の好適な塩基の存在下で、式Ar−NHまたはAr−OHの化合物とカップリングし、式(A)(式中、Lは、NHまたはOであり、Xは、Nであり、Zは、OまたはNRであり、他の変数は、式(A)に関連して上述されるのと同じである)の所望の化合物を生成することができる。
図:
スキーム2:このスキームは、式(A−I)(式中、LおよびLは、存在せず、Xは、Nであり、Zは、Oであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、Re−l、X、XおよびX等の他の変数は、式(A−I)に関連して上述されるのと同じである)の化合物の調製のための方法を提供する。
スキーム2:
式(1a)(式中、Halは、ハロゲンを表す)の化合物を、好適なポリリン酸の存在下で、十分高い温度で式(2a)の化合物とカップリングし、式(3a)の化合物を生成することができる。次いで、式(3a)の化合物を、ジイソプロピルアミン等の好適な塩基の存在下で、式R−Lg(式中、Lgは、脱離基を表す)の化合物とカップリングし、式(4)の化合物を生成することができる。次いで、式(4)の化合物を、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン等の触媒、および炭酸カリウム等の好適な塩基の存在下で、式Ar−B(OH)の化合物とカップリングし、式(A−I)(式中、Xは、Nであり、Zは、Oであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、他の変数は、式(A−I)に関連して上述されるのと同じである)の所望の化合物を生成することができる。
図:
スキーム3:このスキームは、式(A−II)(式中、LおよびLは、存在せず、Xは、Nであり、Zは、Oであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、Re−l、X、XおよびX等の他の変数は、式(A−II)に関連して上述されるのと同じである)の化合物の調製のための方法を提供する。
スキーム3:
式(1b)(式中、Halは、ハロゲンを表し、Zは、NHまたはOである)の化合物を、好適なポリリン酸の存在下で、十分高い温度で式(2b)の化合物とカップリングし、式(3b)の化合物を生成することができる。次いで、式(3b)の化合物を、ジイソプロピルアミン等の好適な塩基の存在下で、式R−Lg(式中、Lgは、脱離基を表す)の化合物とカップリングし、式(4a)の化合物を生成することができる。次いで、式(4a)の化合物を、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン等の触媒、および炭酸カリウム等の好適な塩基の存在下で、式Ar−B(OH)の化合物とカップリングし、式(A−II)(Xは、Nであり、Zは、Oであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、他の変数は、式(A−II)に関連して上述されるのと同じである)の所望の化合物を生成することができる。
スキーム3A:このスキームは、式(A−II)(式中、LおよびLは、存在せず、Xは、CHであり、Zは、Oであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、Re−l、X、XおよびX等の他の変数は、式(A−II)に関連して上述されるのと同じである)の化合物の調製のための方法を提供する。
スキーム3A:
式(1d)の化合物を、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン等の触媒、および炭酸カリウム等の好適な塩基の存在下で、式(2c)の化合物とカップリングし、(3c)の化合物を生成することができる。次いで、式(3c)の化合物をリチオ化し、続いてホウ酸トリイソプロピルで処理して、式(4b)の化合物を生成することができる。次いで、式(4b)の化合物を、式(4c)の化合物とカップリングし、式(5a)の化合物を生成することができ、次いで、好適な還元剤を使用してこれを還元し、式(A−II)(式中、Xは、Cであり、Zは、Oであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、他の変数は全て、式(A−II)に関連して上述されるのと同じである)の所望の化合物を生成することができる。
図:
スキーム4:このスキームは、式(B)(式中、Lは、存在しない、NHまたはOであり、Xは、Nであり、Zは、NRまたはOであり、Lは、存在せず、Ar、Cy、X、X、XおよびX等の他の変数は、式(B)に関連して上述されるのと同じである)の化合物の調製のための方法を提供する。
スキーム4:
式(1)(式中、Halは、ハロゲンを表し、Zは、NHまたはOである)の化合物を、ポリリン酸の存在下で、十分高い温度で式(5)の化合物とカップリングし、式(6)の化合物を生成することができる。次いで、式(6)の化合物を、炭酸カリウム等の好適な塩基の存在下で、式Cy−NHまたはCy−OHの化合物とカップリングし、式(B)(式中、Lは、NHまたはOであり、Xは、Nであり、Zは、OまたはNRであり、他の変数は、式(B)に関連して上述されるのと同じである)の所望の化合物を生成することができる。代替として、式(6)の化合物を、鈴木カップリング条件下で、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)を使用して、式(6a)の化合物に変換することができる。次いで、式(6a)の化合物を、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン等の触媒、および炭酸カリウム等の好適な塩基の存在下で、式Cy−Lg(Lgは、脱離基である)の化合物とカップリングし、式(B)(すなわち、式中、Lは、存在せず、Xは、Nであり、Zは、OまたはNRであり、他の変数は、式(B)に関連して上述されるのと同じである)の所望の化合物を生成することができる。
図:
スキーム5:このスキームは、式(B−I)(式中、LおよびLは、存在せず、Xは、Nであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、Zは、Oであり、Re−l、X、XおよびX等の他の変数は、式(B−I)に関連して上述されるのと同じである)の化合物の調製のための方法を提供する。
スキーム5:
式(1b)(式中、Halは、ハロゲンを表す)の化合物を、ポリリン酸の存在下で、十分高い温度で式(5)の化合物とカップリングし、式(6b)の化合物を生成することができる。次いで、式(6b)の化合物を、鈴木カップリングを使用して、式(6c)の化合物に変換することができる。次いで、式(6c)の化合物を、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、および炭酸カリウム等の好適な塩基を使用して、式(7)(式中、Pgは、保護基である)の化合物とカップリングし、式(8)の化合物を生成することができる。次いで、式(8)の化合物を、水素化に供して、式(9)の化合物を生成することができる。次いで、式(9)の化合物を脱保護し、続いて式R−Lg(式中、Lgは、脱離基である)の化合物とカップリングして、式(B−I)の所望の化合物を生成することができる。
図:
スキーム6:このスキームは、式(B−II)(式中、LおよびLは、存在せず、Xは、Nであり、Dは、CHであり、Eは、Nであり、Zは、Oであり、Re−l、X、XおよびX等の他の変数は、式(B−II)に関連して上述されるのと同じである)の化合物の調製のための方法を提供する。
スキーム6:
図:
式(1c)(式中、Halは、ハロゲンを表す)の化合物を、好適なポリリン酸の存在下で、十分高い温度で式(5)の化合物とカップリングし、式(6d)の化合物を生成することができる。次いで、式(6d)の化合物を、鈴木カップリングを使用して、式(6e)の化合物に変換することができる。次いで、式(6e)の化合物を、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、および炭酸カリウム等の好適な塩基を使用して、式(7)の化合物とカップリングし、式(8a)の化合物を生成することができる。次いで、式(8a)の化合物を、水素化に供して、式(9a)の化合物を生成することができる。次いで、式(9a)の化合物を脱保護し、続いて式R−Lg(式中、Lgは、脱離基である)の化合物とカップリングして、式(B−II)の所望の化合物を生成することができる。
当業者に知られているようなある特定の修正を加えた同様の方法を使用して、式(A)、(A−I)、(A−II)、(A−III)、(A−IV)、(A−IA)、(A−IIA)、(A−IIIA)、(A−IVA)、(A−IB) (A−IIB)、(A−IIIB)、(A−IVB)、(A−V)、(B)、(B−I)、(B−II)、(B−III)、(B−IV)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)、(B−IVA)、(B−IB) (B−IIB)、(B−IIIB)、(B−IVB)、および(B−V)(式中、全ての変数は、式(A)または(B)に関連して上述されるそれらの群を表すと理解されたい)の化合物を、好適な中間体および試薬を用いて合成することができる。
実験
別段の言及がない限り、後処理とは、括弧内に示された水相と有機相との間の反応混合物の分配、有機層の分離およびNaSO上での乾燥、ならびに残渣を得るための溶媒の蒸発を指す。別段の指定がない限り、精製とは、固定相としてシリカゲルを使用し、移動相として好適な極性を有する石油エーテル(沸点60〜80℃)および酢酸エチルまたはジクロロメタンおよびメタノールの混合物を使用した、カラムクロマトグラフィーを指す。RTは、一般に、周囲温度(25〜28℃)を指す。
中間体
中間体1:5−ブロモ−2−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール: 4−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(1.43g、7.64mmol)およびピペリジン−4−カルボン酸(0.99g、7.64mmol)を、ポリリン酸(20g)に溶解した。この混合物を、190℃で3時間半加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、水(100ml)で希釈した。水酸化ナトリウムペレットで水層をpH14まで塩基性化した。固体を濾過し、メタノールで洗浄し、乾燥させると、表題化合物(1g)が暗褐色固体として得られた。
中間体2:5−ブロモ−2−(1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール: 中間体1(500mg、1.69mmol)および2−クロロ−5−エチルピリミジン(264mg、1.86mmol)を、プロパン−2−オール(25ml)に溶解した。この混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.8ml、10.1mmol)を添加し、90℃で12時間撹拌した。反応の完了後、プロパン−2−オールを除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOETおよび石油エーテル(40:60)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(0.2g)が淡黄色固体として得られた。
中間体3: 2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン:1−ブロモ−2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゼン(900mg、3.5mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.15g、4.5mmol)および酢酸カリウム(1.13g、11.48mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(30ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(85mg、0.1mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、AcOEtおよび石油エーテル(20:80)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(900mg)が白色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.97−7.92 (m, 1H), 7.70 (dd, J 1.4, 7.7, 1H), 7.60 (dd, J 1.2, 8.1, 1H), 3.05 (s, 3H), 1.37 (s, 12H)。
中間体4:Tert−ブチル4−(5−ブロモ−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体1(200mg、0.68mmol)をDCM(40ml)に溶解し、TEA(0.2ml、0.68mmol)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(0.2ml、0.68mmol)を添加した。反応混合物を0℃で2時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水で洗浄し、DCM層をNaSO上で乾燥させ、DCMを除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(35:65)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(60mg)が褐色固体として得られた。
中間体5:5−ブロモ−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:2−アミノ−4−ブロモフェノール(1.2g、5.8mmol)およびピペリジン−4−カルボン酸(0.74g、5.8mmol)を、ポリリン酸(30g)に溶解した。この混合物を、190℃で3時間半加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、水(100ml)で希釈した。水酸化ナトリウムペレットで水層をpH9まで塩基性化した。後処理(AcOEt/HO)に続くAcOEtの除去により、表題化合物(0.8g)が粘着性の淡黄色固体として得られた。
中間体6:5−ブロモ−2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:中間体5(800mg、2.85mmol)および2−クロロ−5−エチルピリミジン(447mg、3.14mmol)をプロパン−2−オール(25ml)中に溶解した。この混合物に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(3.1ml、17.12mmol)を添加し、90℃で12時間撹拌した。反応の完了後、プロパン−2−オールを除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(8:92)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(80mg)が淡黄色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.19 (s, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.41 (dd, J 1.6, 8.6, 1H), 7.35 (d, J 8.6, 1H), 4.72 (d, J 13.6, 2H), 3.27−3.11 (m, 3H), 2.47 (q, J 7.6, 2H), 2.21 (dd, J 2.6, 13.1, 2H), 2.02−1.90 (m, 2H), 1.19 (t, J 7.6, 3H)。
中間体7:Tert−ブチル4−(5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−イル) ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体5(500mg、1.78mmol)をDCM(30ml)に溶解し、TEA(180mg、1.78mmol)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却し、ジ−tert−ブチルジカーボネート(388mg、1.78mmol)を添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。反応の完了後、反応混合物を水で洗浄し、DCM層をNaSO上で乾燥させ、DCMを除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(8:92)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(150mg)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体8:tert−ブチル4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体7(1.8g、6.6mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.2g、8.6mmol)および酢酸カリウム(2.1g、21.8mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(20ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(210mg、0.26mmol)を添加した。反応混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(10:90)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(1.3g)が褐色固体として得られた。
中間体9:6−ブロモ−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール: 2−アミノ−5−ブロモフェノール(1.3g、6.9mmol)およびイソニペコチン酸(893mg、6.91mmol)を、ポリリン酸(39g)に溶解した。この混合物を、190℃に3時間加熱した。3時間後、反応混合物をrtに冷却し、10%のNaOH水溶液でpH8まで塩基性化した。後処理(EtOAc/HO)に続くEtOAcの除去により、表題化合物(500mg)が黒色固体として得られた。この化合物を、それ以上精製を行わずに次のステップに使用した。
中間体10:tert−ブチル4−(6−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体9(500mg、1.77mmol)をDCM(20mol)に溶解し、0℃に冷却し、TEA(0.25ml、1.77mmol)を添加した。この混合物に、(Boc)O(0.4ml、1.77mmol)を添加し、rtで3時間撹拌した。この段階で、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(7.5%)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(500mg)が得られた。H−NMR(δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.65 (d, J 1.6, 1H), 7.53 (d, J 8.4, 1H), 7.43 (dd, J 1.7, 8.4, 1H), 4.13 (d, J 9.9, 2H), 3.17−3.05 (m, 1H), 2.97 (t, J 12.6, 2H), 2.20−2.08 (m, 2H), 1.96−1.82 (m, 2H), 1.47 (s, 9H)。
中間体11:5−ブロモ−7−フルオロ−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロフェノール(1.7g、8.24mmol)およびイソニペコチン酸(1.06g、8.24mmol)を、ポリリン酸(28g)に溶解した。この混合物を、195℃に3時間加熱した。3時間後、反応混合物をrtに冷却し、NaOH水溶液でpH14まで塩基性化した。得られた固体を濾過し、乾燥させると、表題化合物(1.3g)が褐色固体として得られた。
中間体12:Tert−ブチル4−(5−ブロモ−7−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体11(1.3g、4.36mmol)をDCM(40mol)に溶解し、0℃に冷却し、TEA(1.2ml、8.72mmol)を添加した。この混合物に、(Boc)O(950mg、4.36mmol)を添加し、rtで3時間撹拌した。この段階で、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(10:90)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(200mg)が赤褐色固体として得られた。
中間体13:イソプロピル4−(5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体5(980mg、3.31mmol)をDCM(50mol)に溶解し、TEA(0.45ml、3.31mmol)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却し、クロロギ酸イソプロピル(2.7ml、6.62mmol)を添加し、反応混合物をrtで3時間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(15:85)を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラム精製により、表題化合物(500mg)が淡赤色固体として得られた。
中間体14:イソプロピル4−(5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体7(0.35g、0.95mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.31g、1.23mmol)および酢酸カリウム(0.3g、3.14mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(20ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(31mg、0.04mmol)を添加した。反応混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(20:80)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(0.3g)が淡赤色固体として得られた。
中間体15:イソプロピル4−(6−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体9(1.3g、4.4mmol)をDCM(50mol)に溶解し、TEA(1.22ml、8.8mmol)を添加した。反応混合物を0℃まで冷却し、クロロギ酸イソプロピル(2.6ml、6.6mmol)を添加し、反応混合物をrtで3時間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(15:85)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(510mg)が褐色粘凋液として得られた。
中間体16:イソプロピル4−(6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体15(0.51g、1.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.45g、1.8mmol)および酢酸カリウム(0.4g、4.2mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(20ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(45mg、0.05mmol)を添加した。反応混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(15:85)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(0.36g)が褐色粘凋液として得られた。
中間体17:5−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール: 2−フルオロ−4−ブロモベンゾニトリル(300mg、1.5mmol)をEtOHに溶解し、アジ化ナトリウム(320mg、4.9mmol)、塩化亜鉛(240mg、1.8mmol)を添加した。この混合物を、38時間撹拌還流した。後処理(EtOAc/HO)により、粗生成物が得られた。粗生成物を石油エーテルで洗浄すると、表題化合物(120mg)が白色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 7.89−7.79 (m, 1H), 7.59 (dd, J 1.6, 10.04, 1H), 7.45 (dd, J 1.8, 8.3, 1H).
中間体18:5−ブロモ−2−[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
中間体5(1g、3.4mmol)および2−クロロ−5−フルオロピリミジンを、イソプロパノール(20ml)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.4ml)を添加した。この混合物を90℃で90分間撹拌した。イソプロパノールをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。後処理(EtOAc/H2O)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(7:93)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物がピンク色の固体として得られた。
中間体19:2−[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:中間体18(0.28g、1.74mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(0.24g、1.0mmol)および酢酸カリウム(0.22g、2.2mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(20ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(24mg、0.03mmol)を添加した。反応混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(8:92)の勾配混合物を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物(0.15g)がピンク色の固体として得られた。
中間体20:4−(ベンゾフラン−5−イル)−2−フルオロベンズアミド:一般手順1に従い、5−ブロモベンゾフラン(200mg、1mmol)および2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(320mg、1.2mmol)から、表題化合物(200mg)が褐色固体として得られた。HNMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 8.05 (d, J 2.2, 2H), 8.02 (bs, 1H), 7.76−7.72 (m, 1H), 7.70−7.65 (m, 3H), 7.64−7.58 (m, 3H), 7.01 (d, J 1.9, 1H)。
中間体21:5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イルボロン酸:中間体20(100mg、0.4mmol)をTHF(10ml)に溶解し、この混合物をN雰囲気下で−78℃まで冷却した。上記混合物にn−BuLi(0.5ml、1.3mmol)を添加し、同じ温度で20分間撹拌した。反応混合物を0℃に加温し、2時間撹拌した。その後、ホウ酸トリソプロピル(88mg、0.47mmol)を添加し、rtで16時間反応物を撹拌した。反応物を2N HClでクエンチし、後処理(EtOAC/HO)すると、表題化合物(110mg)が粗生成物として得られた。この化合物を、それ以上精製を行わずに次のステップに使用した。
中間体22:1−ベンジル−N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−4−カルボキサミド:1−ベンジルピペリジン−4−カルボン酸(29g、0.13mol)をDCM(300ml)に溶解し、0℃まで冷却し、塩化オキサリル(17.3ml、0.2mol)を添加した。この混合物に、触媒量のDMFを添加し、rtで2時間撹拌した。2時間後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をDCMと共に2回共蒸留すると、1−ベンジルピペリジン−4−カルボニルクロリドが定量的に得られた。2−アミノ−4−ブロモフェノール(23g、0.12mol)をDCMに溶解し、ピリジン(11.5g、0.15mol)を窒素雰囲気下で添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、DCM(100ml)中の1−ベンジルピペリジン−4−カルボニルクロリド(29g、0.12mol)を添加した。rtで2時間撹拌を継続した後、DCMをロータベーパー上で除去すると、表題化合物(47.6g)が得られ、これを、それ以上精製を行わずに次のステップに使用した。
中間体23:2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)−5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール:中間体22(47.6g、0.122mol)をキシレン(500ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸(46g、0.24mol)を添加した。この混合物を、ディーン−スターク濃縮器で20時間還流した。キシレンを除去し、NaHCO水溶液を使用して残渣のpHを9に調整した。後処理(EtOAc/H2O)により、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(10:90)の勾配混合物を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムにより精製すると、表題化合物(11g)が褐色固体として得られた。
中間体24:4−(2−(1−ベンジルピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−2−フルオロベンズアミド:一般手順3に従い、中間体23(6g、16.2mmol)および2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(4.7g、17.8mmol)から、表題化合物(4.8g)を褐色固体として調製した。
中間体25:2−フルオロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)ベンズアミド:中間体24(100mg、0.23mmol)をMeOH(10ml)に溶解し、Pd/C(100mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、60Psiの水素雰囲気下で16撹拌した。16時間後、セライトを通して反応物を濾過し、セライトをMeOHで洗浄した。MeOHをロータベーパー上で除去すると、表題化合物(80mg)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体26:5−ブロモ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール:4−ブロモベンゼン−1,2−ジアミン(1.75g、9.39mmol)および2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)安息香酸(2g、9.39mmol)を、ポリリン酸(70g)に溶解した。この混合物を、195℃で3時間半加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、氷水(100ml)で希釈した。水酸化ナトリウムペレットで水層をpH9まで塩基性化した。後処理(EtOAc/HO)に続くEtOAcの除去により、粗生成物が得られた。粗生成物を、EtOAcおよび石油エーテル(33:67)の勾配混合物によりコンビフラッシュ上で精製すると、表題化合物(1.5g)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体27:2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール:中間体26(1.5g、4.1mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.34g、5.3mmol)および酢酸カリウム(1.32g、13.5mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(60ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(133mg、0.16mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、AcOEtおよび石油エーテル(33:67)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(880mg)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体28:5−ブロモ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:2−アミノ−4−ブロモフェノール(1.77g、9.4mmol)および2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)安息香酸(2g、9.4mmol)を、ポリリン酸(60g)に溶解した。この混合物を、195℃で3時間半加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、氷水(100ml)で希釈した。水酸化ナトリウムペレットで水層をpH9まで塩基性化した。後処理(EtOAc/HO)に続くEtOAcの蒸発により、粗生成物が得られた。粗生成物を、EtOAcおよび石油エーテル(33:67)の勾配混合物によりコンビフラッシュ上で精製すると、表題化合物(2.8g)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体29:2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:中間体28(2.8g、7.6mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(2.5g、9.9mmol)および酢酸カリウム(2.46g、25.08mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(150ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(248mg、0.3mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、AcOEtおよび石油エーテル(33:67)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(1g)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体30:5−ブロモ−7−フルオロ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:2−アミノ−4−ブロモ−6−フルオロフェノール(2.6g、9.7mmol)および2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)安息香酸(2.1g、9.7mmol)を、ポリリン酸(63.5g)に溶解した。この混合物を、195℃で3時間半加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、氷水(100ml)で希釈した。水酸化ナトリウムペレットで水層をpH9まで塩基性化した。後処理(EtOAc/HO)に続くEtOAcの蒸発により、粗生成物が得られた。粗生成物(3.1g)を、それ以上精製を行わずに次のステップに使用した。
中間体31:7−フルオロ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:中間体30(1.5g、3.87mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.28g、5mmol)および酢酸カリウム(1.25g、12.8mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(20ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(126mg、0.15mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(18:82)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(620mg)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体32:N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド:2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)安息香酸(2g、9.2mmol)をDCM(10ml)に溶解し、0℃まで冷却し、塩化オキサリル(1.2ml、13.8mmol)を添加した。この混合物に、触媒量のDMFを添加し、rtで30分間撹拌した。30分後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をDCMと共に2回共蒸留すると、2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゾイルクロリドが定量的に得られた。4−ブロモ−2−フルオロアニリン(1.4g、7.37mmol)をDCMに溶解し、ピリジン(0.7g、8.84mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゾイルクロリド(2.08g、8.84mmol)を添加した。rtで15分間撹拌を継続した後、反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCM層をNaHCO水溶液で洗浄し、DCMをロータベーパー上で除去すると、固体が得られた。固体をEtOおよび石油エーテルの混合物(4:1)と摺り混ぜると、表題化合物(1g)が褐色固体として得られた。
中間体33:N−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゾチオアミド:中間体32(1g、2.56mmol)をトルエン(10ml)に溶解し、P(0.57g、2.56mmol)を添加した。この混合物を18時間還流した。トルエンをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(20:80)を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物(500mg)が黄色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 11.02 (s, 1H), 7.92−7.85 (m, 2H), 7.69 (dd, J 1.6, 8.1, 1H), 7.63 (dd, J 1.6, 9, 1H), 7.33−7.27 (m, 2H), 3.02 (s, 3H).
中間体34:6−ブロモ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール:中間体33(600mg、1.47mmol)をDMF(7ml)に溶解し、NaCO(156mg、1.47mmol)を添加した。この混合物を110℃で17時間撹拌した。後処理(EtOAc/HO)により、粗生成物が得られた。粗生成物を石油エーテルと摺り混ぜて乾燥させると、表題化合物(360mg)が白色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.71−8.65 (m, 1H), 8.13 (d, J 1.9, 1H), 8.01 (d, J 8.7, 1H), 7.91−7.83 (m, 2H), 7.66 (dd, J 1.9, 8.7, 1H), 3.12 (s, 3H).
中間体35:2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:中間体34(360mg、0.94mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(300mg、1.2mmol)および酢酸カリウム(300mg、1.2mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(10ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(30mg、0.04mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(12:88)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(300mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.74−8.69 (m, 1H), 8.46 (s, 1H), 8.14 (d, J 8.2, 1H), 7.97 (dd, J 1, 8.2, 1H), 7.91−7.83 (m, 2H), 3.12 (s, 3H), 1.38 (s, 12H).
中間体36:N−(2,5−ジブロモフェニル)−2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンズアミド:2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)安息香酸(1g、4.6mmol)をDCM(15ml)に溶解し、0℃まで冷却し、塩化オキサリル(0.6ml、6.9mmol)を添加した。この混合物に、触媒量のDMFを添加し、rtで30分間撹拌した。30分後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をDCMと共に2回共蒸留すると、2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゾイルクロリドが定量的に得られた。2,5−ジブロモアニリン(0.9g、3.59mmol)をDCM(10ml)に溶解し、ピリジン(0.34g、4.30mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゾイルクロリド(1.01g、3.59mmol)を添加した。rtで15分間撹拌を継続した後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCM層をNaHCO水溶液で洗浄し、DCMをロータベーパー上で除去すると、固体が得られた。固体をEtOおよび石油エーテルの混合物(4:1)と摺り混ぜると、表題化合物(1.6g)が褐色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 10.34 (s, 1H), 8.34−7.99 (m, 1H), 7.98−7.93 (m, 2H), 7.92−7.89 (m, 1H), 7.68 (d, J 8.6, 1H), 7.43 (dd, J 2.4, 8.6, 1H), 3.33 (s, 3H)。
中間体37:N−(2,5−ジブロモフェニル)−2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)ベンゾチオアミド:中間体36(1.5g、3.34mmol)をトルエン(20ml)に溶解し、P(0.74g、3.34mmol)を添加した。この混合物を18時間還流した。トルエンをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(20:80)を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物(480mg)が黄色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 12.26 (s, 1H), 7.94−7.83 (m, 3H), 7.78−7.72 (m, 2H), 7.55 (dd, J 2.3, 8.6, 1H), 3.32 (s, 3H)。
中間体38:5−ブロモ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール:中間体37(0.48g、1.03mmol)をN−メチルピロリジノン(0.97ml)に溶解し、NaH(52mg、2.2mmol)を添加した。この混合物を140℃で3時間撹拌した。反応混合物をrtまで冷却し、水で希釈すると、固体が得られた。固体を濾過し、乾燥させると、粗生成物が得られた。粗生成物を、60〜120メッシュのシリカゲルおよび溶離液としてDCMCを使用したカラムクロマトグラフィー上で精製すると、表題化合物(260mg)が白色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.71−8.66 (m, 1H), 8.32 (d, J 1.7, 1H), 7.92−7.83 (m, 3H), 7.59 (dd, J 1.8, 8.6, 1H), 3.13 (s, 3H)。
中間体39:2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]チアゾール:中間体38(360mg、0.94mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(220mg、0.88mmol)および酢酸カリウム(220mg、2.2mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(10ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(22mg、0.03mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(12:88)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(230mg)が黄色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz):8.73−8.67 (m, 1H), 8.62 (s, 1H), 7.98 (d, J 8, 1H), 7.90−7.81 (m, 3H), 3.12 (s, 3H), 1.39 (s, 12 H)。
中間体40:6−ブロモ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:2−アミノ−5−ブロモフェノール(1.72g、9.2mmol)および2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)安息香酸(2g、9.2mmol)を、ポリリン酸(30g)に溶解した。この混合物を、195℃で3時間半加熱した。反応混合物をrtまで冷却し、氷水(100ml)で希釈した。水酸化ナトリウムペレットで水層をpH9まで塩基性化した。形成した固体を濾過し、乾燥させると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:3)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(450mg)が暗褐色固体として得られた。
中間体41:2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:中間体40(1.5g、4.1mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(1.35g、5.29mmol)および酢酸カリウム(1.32g、13.45mmol)を、N雰囲気下でジオキサン(10ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(133mg、0.16mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(1:3)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(500 mg)がピンク色の固体として得られた。
中間体42:N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:4−(トリフルオロメチル)安息香酸(1g、5.3mmol)をDCM(10ml)に溶解し、0℃まで冷却し、塩化オキサリル(0.7ml、7.9mmol)を添加した。この混合物に、触媒量のDMFを添加し、rtで30分間撹拌した。30分後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をDCMと共に2回共蒸留すると、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドが定量的に得られた。2−アミノ−4−ブロモフェノール(0.8g、4.25mmol)をDCM(20ml)に溶解し、ピリジン(0.4ml、5.1mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(1.06g、5.1mmol)を添加した。rtで15分間撹拌を継続した後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCM層をNaHCO水溶液で洗浄し、DCMをロータベーパー上で除去すると、固体が得られた。固体をEtOおよび石油エーテルの混合物(4:1)と摺り混ぜると、表題化合物(1g)が褐色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, , DMSO−d, 400 MHz): 10.15 (bs, 1H), 9.75 (s, 1H), 8.13 (d, J 8.1, 2H), 7.92−7.87 (m, 3H), 7.20 (dd, J 2.5, 8.6, 1H), 6.88 (d, J 8.6, 1H)。
中間体43:5−ブロモ−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:中間体42(1g、2.77mmol)を1,4−ジオキサンに溶解し、オキシ塩化リン(0.76ml、8.3mmol)を添加した。この混合物を2時間還流した。1,4−ジオキサンをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣を水で洗浄すると、固体が得られた。固体を濾過し、乾燥させると、表題化合物(630mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.35 (d, J 8.2, 2H), 7.93 (d, J 1.5, 1H), 7.79 (d, J 8.3, 2H), 7.52−7.49 (m, 2H)。
中間体44:5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール:中間体43(630mg、1.84mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(600mg、2.4mmol)および酢酸カリウム(590mg、6.1mmol)を、N雰囲気下で1,4−ジオキサン(10ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(60mg、0.08mmol)を添加した。この混合物を105℃で12時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(8:92)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(400 mg)が黄色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.38 (d, J 8.1, 2H), 8.25 (s, 1H), 7.86 (dd, J 1, 7.9, 1H), 7.78 (d, J 8.3, 2H), 7.59 (d, J 8.6, 1H), 1.38 (s, 12H)。
中間体45:N−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−4−(ジフルオロメチル)ベンズアミド:4−(ジフルオロメチル)安息香酸(0.7g、4mmol)をDCM(20ml)に溶解し、0℃まで冷却し、塩化オキサリル(0.8g、6.1mmol)を添加した。この混合物に、触媒量のDMFを添加し、rtで30分間撹拌した。30分後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をDCMと共に2回共蒸留すると、4−(ジフルオロメチル)ベンゾイルクロリドが定量的に得られた。2−アミノ−5−ブロモフェノール(0.64g、3.4mmol)をDCM(20ml)に溶解し、ピリジン(0.32ml、4.1mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、4−(ジフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(0.77g、4.1mmol)を添加した。rtで15分間撹拌を継続した後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCM層をNaHCO水溶液で洗浄し、DCMをロータベーパー上で除去すると、固体が得られた。固体をEtOおよび石油エーテルの混合物(4:1)と摺り混ぜると、表題化合物(0.5g)が黄色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 10.27 (s, 1H), 9.62 (s, 1H), 8.07 (d, J 8.2, 2H), 7.71 (d, J 8.2, 2H), 7.61 (d, J 8.5, 1H), 7.12 (t, J 55.7, 1H), 7.07 (d, J 2.2, 1H), 7.03−6.94 (m, 1H)。
中間体46:6−ブロモ−2−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:N−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−4−(ジフルオロメチル)ベンズアミド(0.5g、1.5mmol)を1,4−ジオキサン(10ml)に溶解し、オキシ塩化リン(0.4ml、4.4mmol)を添加した。この混合物を2時間還流した。1,4−ジオキサンをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣を水で洗浄すると、固体が得られた。固体を、溶離液としてDCMを使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムにより精製すると、表題化合物(130mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.28 (d, J 8.4, 2H), 7.74 (d, J 1.7, 1H), 7.65−7.58 (m, 3H), 7.46 (dd, J 1.8, 8.4, 1H), 6.68 (t, J 56.2, 1H)。
中間体47:2−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:中間体46(130mg、0.4mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(130mg、0.52mmol)および酢酸カリウム(110mg、1.2mmol)を、N雰囲気下で1,4−ジオキサン(15ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(13mg、0.02mmol)を添加した。この混合物を105℃で4時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(8:92)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(100 mg)が黄色固体として得られた。
中間体48:Tert−ブチル4−{2−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:一般手順2に従い、中間体47(0.1g,、0.27mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(89mg、0.27mmol)から、表題化合物をオフホワイトの固体として調製した。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.34 (d, J 8.4, 2H), 7.72 (d, J 8.4, 1H), 7.67 (d, J 8.2, 2H), 7.58 (d, J 1.4, 1H), 7.43 (dd, J 1.6, 8.4, 1H), 6.72 (t, J 56.2, 1H), 6.12 (bs, 1H), 4.12 (d, J 2.7, 2H), 3.68 (t, J 5.6, 2H), 2.60 (bs, 2H), 1.50 (s, 9H).
中間体49:tert−ブチル4−(2−p−トリルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体48(45mg、0.14mmol)をMeOH(10ml)に溶解し、Pd/C(5%)(100mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、60Psiの水素圧力下で15時間撹拌した。反応の完了後、セライト床を通して反応混合物を濾過し、セライトをMeOHで洗浄した。合わせたMeOH層をロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣を石油エーテルと摺り混ぜると、表題化合物(40mg)がオフホワイトの固体として得られた。MS (m/z): 393.2[M+H]
中間体50:Tert−ブチル4−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート: 5−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−2−アミン(824mg、3.9mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.8g、5.8mmol)、フッ化カリウム(674mg、11.61mmol)を、N雰囲気下でDMFに溶解した。この混合物を、Nで30分間パージした。Pd(dppf)2Cl2.CHCl(252mg、0.3mmol)を上記混合物に添加し、再びNで30分間パージした。反応混合物を90℃で12時間撹拌した。後処理(EtOAc/H2O)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:1)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上でのカラム精製により、表題化合物(550mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 7.38−7.36 (m, 2H), 7.26−7.22 (m, 2H), 7.02 (d, J 7.9, 1H), 6.05 (s, 1H), 4.01−3.90 (m, 2H), 3.49−3.55 (m, 2H), 2.50−2.40 (m, 2H), 1.50 (s, 9H).
中間体51:Tert−ブチル4−(2−アミノベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体50(550mg、0.14mmol)をMeOH(25ml)に溶解し、Pd/C(5%)(700mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、80Psiの水素圧力下で12時間撹拌した。反応の完了後、セライト床を通して反応混合物を濾過し、セライトをMeOHで洗浄した。MeOHをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣を石油エーテルと摺り混ぜると、表題化合物(400mg)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体52:Tert−ブチル4−(2−ブロモベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:中間体51(400mg、1.3mmol)をアセトニトリル(50ml)に溶解し、CuBr(563mg、2.5mmol)を添加した。この混合物をrtで15分間撹拌した。亜硝酸Tert−ブチル(259mg、2.5mmol)を上記混合物に5分間添加し、45℃で2時間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:3)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(130mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.28 (bs, 1H), 7.41 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 4.35−4.19 (m, 2H), 3.21−3.10 (m, 1H), 2.85 (t, J 11.3, 2H), 1.90−1.80 (m, 2H), 1.60−1.40 (m, 11H).
中間体53:N−(4−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:4−(トリフルオロメチル)安息香酸(0.8g、4.2mmol)をDCM(20ml)に溶解し、0℃まで冷却し、塩化オキサリル(0.8g、6.1mmol)を添加した。この混合物に、触媒量のDMFを添加し、rtで30分間撹拌した。30分後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をDCMと共に2回共蒸留すると、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドが定量的に得られた。2−アミノ−5−ブロモフェノール(0.71g、3.8mmol)をDCM(20ml)に溶解し、ピリジン(0.32ml、4.1mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(0.88g、4.2mmol)を添加した。rtで15分間撹拌を継続した後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCM層をNaHCO水溶液で洗浄し、DCMをロータベーパー上で除去すると、固体が得られた。固体をEtOおよび石油エーテルの混合物(4:1)と摺り混ぜると、表題化合物(0.6g)が黄色固体として得られた。
中間体54:6−ブロモ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール:中間体53(940mg、2.6mmol)をキシレン(25ml)に溶解し、p−トルエンスルホン酸(991mg、5.22mmol)を添加した。この混合物を、ディーン−スターク濃縮器で、160℃に12時間還流した。反応混合物からキシレンを除去し、残渣をNaHCO水溶液(30ml)で塩基性化した。後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(5:95)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュでの精製により、表題化合物(650mg)がオフホワイトの固体として得られた。
中間体55:6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:中間体54(630mg、1.84mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(600mg、2.4mmol)および酢酸カリウム(590mg、3.3mmol)を、N雰囲気下で1,4−ジオキサン(30ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(60mg、0.074mmol)を添加した。この混合物を105℃で17時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(20:80)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(420mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.39 (d, J 8.1, 2H), 8.05 (s, 1H), 7.84 (dd, J 0.8, 8, 1H), 7.82−7.76 (m, 3H), 1.38 (s, 12 H).
中間体56:N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシピリジン−3−イル)−4−(トリフルオロメチル)ベンズアミド:4−(トリフルオロメチル)安息香酸(2.45g、12.9mmol)をDCM(30ml)に溶解し、0℃まで冷却し、塩化オキサリル(3.4ml、38.6mmol)を添加した。この混合物に、触媒量のDMFを添加し、rtで30分間撹拌した。30分後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をDCMと共に2回共蒸留すると、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリドが定量的に得られた。2−ヒドロキシ−3−アミノ−5−ブロモピリジン(2.4g、11.1mmol)をDCM(15ml)に溶解し、ピリジン(1.74g、22mmol)を窒素雰囲気下で添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、4−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(2.4g、13.3mmol)を添加した。rtで30分間撹拌を継続した後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、60〜120メッシュのシリカゲルおよび溶離液としてMeOHおよびDCM(2:98)の勾配混合物を使用したカラム上で精製すると、表題化合物(2.1g)が褐色固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 12.43 (bs, 1H), 9.58 (s, 1H), 8.37 (d, J 2.6, 1H), 8.09 (d, J 8.2, 2H), 7.91 (d, J 8.2, 2H), 7.48 (d, J 2.6, 1H).
中間体57:6−ブロモ−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾロ[5,4−b]ピリジン :中間体56(2.1g、5.4mmol)をジオキサン(30ml)に溶解し、POCl(1.5ml)を添加した。この混合物を5時間還流した。5時間後、ジオキサンをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣の後処理(EtOAc/HO)により、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてDCMを使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムにより精製すると、表題化合物(1.2g)が得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.46 (d, J 2.1, 1H), 8.41 (d, J 8.2, 2H), 8.24 (d, J 2.1, 1H), 7.83 (d, J 8.2, 2H)。
中間体58:6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン:中間体57(1.2g、3.5mmol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ(1,3,2−ジオキサボロラン)(973mg、3.8mmol)および酢酸カリウム(1.03g、10.5mmmol)を、N雰囲気下で1,4−ジオキサン(40ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(113mg、0.14mmol)を添加した。この混合物を105℃で15時間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてAcOEtおよび石油エーテル(5:95)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(1.2g)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.77 (d, J 1.5, 1H), 8.46 (d, J 1.5, 1H), 8.41 (d, J 8.1, 2H), 7.80 (d, J 8.1, 2H), 1.38 (s, 12 H)。
鈴木カップリングの一般手順1:
臭化アリール(1等量)をジオキサンおよび水(5:1)に溶解し、アリールボロン酸(1.3等量)、Pd(PPh(0.08等量)およびNaCO(3.3等量)を添加した。反応混合物をNで30分間脱気し、出発材料の両方が消失するまで還流した。後処理(HO/AcOEt)および精製により、所望の生成物が得られた。
鈴木カップリングの一般手順2:
臭化アリール(1等量)、アリールボロン酸(1等量)、炭酸ナトリウム(3等量)を、DMFおよび水(4:1)に溶解し、Nで15分間脱気した。この混合物に、Pd(dppf)Cl.CHCl(0.08等量)を添加し、再びNで15分間脱気した。この混合物に、80℃で105分マイクロ波を照射した。後処理(HO/AcOEt)および精製により、所望の生成物が得られた。
鈴木カップリングの一般手順3:
一般手順2と同じであるが、但し、NaCOの代わりにKFを使用した。
鈴木カップリングの一般手順4:
一般手順2と同じであるが、但し、DMFの代わりにジオキサンを使用した。
実施例1
2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
一般手順1に従い、中間体2(80mg、0.199mmol)および中間体3(79mg、0.26mmol)から、表題化合物(25mg)を黄色固体として調製した。融点:186.5〜190℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 12.41 (d, J 4, 1H), 8.26 (s, 2H), 7.90−7.80 (m, 3H), 7.79−7.50 (m, 2H), 7.40−7.32 (m, 1H), 4.66 (d, J 13.1, 2H), 3.29 (s, 3H), 3.21 (t, J 8.3, 1H), 3.09 (t, J 11.7, 2H), 2.43 (q, J 7.73, 2H), 2.06 (d, J 12.5, 2H), 1.82−1.71 (m, 2H), 1.13 (t, J 7.5, 3H)。
実施例2
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
一般手順1に従い、中間体4(100mg、0.25mmol)および中間体3(98mg、0.33mmol)から、表題化合物(40mg)を黄色固体として調製した。融点:88〜92℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 12.39 (s, 1H), 7.89−7.81 (m, 3H), 7.69−7.58 (m, 2H), 7.40−7.32 (m, 1H), 4.01 (d, J 12.5, 2H), 3.30 (s, 3H), 3.12−3.05 (m, 1H), 3.00−2.88 (m, 2H), 2.00 (d, J 11.8, 2H), 1.76−1.55 (m, 2H), 1.41 (s, 9H)。
実施例3
2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール
一般手順1に従い、中間体6(80mg、0.21mmol)および中間体3(80mg、0.27mmol)から、表題化合物(30mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:247〜250℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.20 (s, 2H), 7.86 (s, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.79−7.74 (m, 1H), 7.66 (t, J 7.5, 1H), 7.59 (d, J 8.4, 1H), 7.50 (d, J 8.5, 1H), 4.75 (d, J 13.4, 2H), 3.35−3.15 (m, 3H), 3.11 (s, 3H), 2.47 (q, J 7.6, 2H), 2.31−2.22 (m, 2H), 2.09−1.94 (m, 2H), 1.20 (t, J 7.6, 3H)。
実施例4
tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
一般手順1に従い、中間体7(150mg、0.4mmol)および中間体3(154mg、0.51mmol)から、表題化合物(40mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:144〜147℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.87 (s, 1H), 7.82 (d, J 8, 1H), 7.77 (dd, J 1.4, 9.4, 1H), 7.67 (t, J 7.5, 1H), 7.59 (d, J 8.4, 1H), 7.50 (d, J 8.5, 1H), 4.15 (d, J 7.7, 2H), 3.22−3.10 (m, 4H), 3.00 (t, J 11.3, 2H), 2.21−2.12 (m, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例5
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(85mg、0.17mmol)をTHF(15ml)に溶解し、0℃まで冷却した。水素化ナトリウム(9mg、0.342mmol)を上記混合物に添加し、同じ温度で30分間撹拌した。この混合物に、ヨウ化メチル(48mg、0.342mmol)を同じ温度で添加し、反応混合物をrtで3時間撹拌した。反応混合物を氷で希釈して後処理(EtOAc/HO)した。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(3:1)を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物(50mg)が橙色固体として得られた。融点:85〜88℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.85−7.75 (m, 2H), 7.73−7.64 (m, 2H), 7.56−7.51 (m, 1H), 7.50−7.45 (m, 1H), 4.39−4.21 (m, 2H), 3.82 (s, 3H), 3.11 (s, 3H), 3.10−3.00 (m, 2H), 3.00−2.88 (m, 2H), 2.05−1.93 (m, 3H), 1.48 (s, 9H)。
実施例6
Tert−ブチル4−{6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体10(100mg、0.26mmol)および中間体3(102mg、0.34mmol)から、表題化合物(21mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:174〜178.3℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.85−7.75 (m, 3H), 7.73−7.64 (m, 2H), 7.50 (d, J 8.2, 1H), 4.15 (d, J 12.4, 2H), 3.20−3.10 (m, 4H), 3.0 (t, J 12.5, 2H), 2.20−2.12 (m, 2H), 2.00−1.85 (m, 2H), 1.48 (s, 9H).
実施例7
イソプロピル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(200mg、0.42mmol)をDCMに溶解し、トリフルオロ酢酸(0.75ml)を添加した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物からDCMを除去すると、5−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(190mg)が得られた。5−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(190mg、0.39mmol)をDCM(20ml)に溶解し、TEA(0.43ml、3.12mmol)を添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、トルエン中のクロロギ酸イソプロピル(0.095g、0.78mmol)を添加した。1時間後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCMを除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(35:65)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(120mg)が淡黄色固体として得られた。融点:96.5〜101.2℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.87 (s, 1H), 7.81 (dd, J 1.7, 8, 1H), 7.80−7.75 (m, 1H), 7.67 (t, J 7.5, 1H), 7.59 (d, J 8.4, 1H), 7.50 (d, J 8.5, 1H), 4.94 (七重線, J 6.2, 1H), 4.19 (d, J 10.9, 2H), 3.22−3.13 (m, 1H), 3.12 (s, 3H), 3.04 (t, J 10.9, 2H), 2.22−2.14 (m, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.26 (d, J 6.2, 6H)。
実施例8
Tert−ブチル4−{7−フルオロ−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体12(200mg、0.50mmol)および中間体3(151mg、0.50mmol)から、表題化合物(50mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:155.3〜158.4℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.82 (dd, J 1.8, 8.1, 1H), 7.78 (dd, J 1.7, 9.4, 1H), 7.69−7.63 (m, 2H), 7.29 (td, 1.3, 10.6, 1H), 4.16 (d, J 11.2, 2 H), 3.22−3.16 (m, 1H), 3.11 (s, 3H), 3.00 (t, J 13.3, 2H), 2.21−2.14 (m, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例9
Tert−ブチル4−[5−(4−シアノフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体7(140mg、0.37mmol)および4−シアノフェニルボロン酸(53mg、0.37mmol)から、表題化合物(45mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:137.3〜141.2℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.88 (d, 1.4, 1H), 7.74 (dd, J 1.8, 8.5, 2H), 7.69 (dd, J 1.8, 8.5, 2H), 7.58 (d, J 8.5, 1H), 7.53 (dd, J 1.8, 8.5, 2H), 4.15 (d, J 10.4, 2H), 3.20−3.10 (m, 1H), 3.00 (t, J 11.2, 2H), 2.20−2.12 (m, 2H), 2.00−1.85 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例10
Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体8(100mg、0.23mmol)および4−ブロモ−2−フルオロ−1−(メチルスルホニル)ベンゼン(70mg、0.37mmol)から、表題化合物(30mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:174.3〜177.5℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.03 (t, J 7.9, 1H), 7.88 (d, J 1.6, 1H), 7.61−7.51 (m, 3H), 7.46 (dd, J 1.6, 11.1, 1H), 4.15 (d, J 11.2, 2H), 3.26 (s, 3H), 3.20−3.11 (m, 1H), 3.00 (t, J 12.2, 2H), 2.20−2.12 (m, 2H), 1.98−1.84 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例11
Tert−ブチル4−{5−[4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体8(200mg、0.47mmol)および1−(4−ブロモフェニル)−1H−テトラゾール(100mg、0.44mmol)から、表題化合物(80mg)を褐色固体として調製した。融点:207〜211℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.02 (s, 1H), 7.91 (d, J 1.2, 1H), 7.82−7.79 (m, 4H), 7.62−7.55 (m, 2H), 4.16 (d, J 10.6, 2H), 3.21−3.12 (m, 1H), 3.00 (t, J 12.3, 2H), 2.20−2.14 (m, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例12
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体8(200mg、0.47mmol)および1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール(110mg、0.45mmol)から、表題化合物(10mg)を褐色固体として調製した。融点:203〜207℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.04 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.71−7.58 (m, 4H), 7.52 (td, 1.6, 8.4, 1H), 4.16 (d, J 10.8, 2H), 3.21−3.12 (m, 1H), 3.00 (t, J 12.2, 2H), 2.21−2.13 (m, 2H), 2.00−1.85 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例13
Tert−ブチル4−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体7(150mg、0.4mmol)および4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(74mg、0.39mmol)から、表題化合物(40mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:166〜169℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.88 (d, J 1.2, 1H), 7.73−7.67 (m, 4H), 7.59−7.52 (m, 2H), 4.15 (d, J 10, 2H), 3.20−3.10 (m, 1H), 3.00 (t, J 11.6, 2H), 2.21−2.12 (m, 2H), 1.99−1.86 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例14
イソプロピル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(120mg、0.26mmol)をDCMに溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を添加した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物からDCMを除去すると、5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg)が得られた。5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(70mg、0.17mmol)を、DCM(15ml)に溶解し、TEA(0.2ml、1.4mmol)を添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、トルエン中のクロロギ酸イソプロピル(42mg、0.34mmol)を添加した。1時間後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCMを除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(35:65)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(30mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:168〜171℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.03 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.68 (t, J 8.2, 1H), 7.64−7.58 (m, 3H), 7.54−7.50 (m, 1H), 4.95 (七重線, J 6.2, 1H), 4.20 (d, J 11.2, 2H), 3.22−3.14 (m, 1H), 3.04 (t, J 11.2, 2H), 2.22−2.15 (m, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.26 (d, J 6.2, 6H)。
実施例15
Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体8(100mg、0.23mmol)および1−(4−ブロモ−2−フルオロフェニル)−1H−テトラゾール(56mg、0.23mmol)から、表題化合物(22mg)を淡黄色固体として調製した。融点:154〜159℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.14 (d, J 2.5, 1H), 8.04 (t, J 7.8, 1H), 7.91 (d, J 3.9, 1H), 7.64−7.54 (m, 4H), 4.16 (d, J 10, 2H), 3.21−3.13 (m, 1H), 3.01 (t, J 11.9, 2H), 2.21−2.12 (m, 2H), 2.00−1.87 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例16
2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(120mg、0.26mmol)をDCM(15ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を添加した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物からDCMを除去すると、5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg)が得られた。5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール 2,2,2−トリフルオロアセテート(70mg、0.15mmol)をIPA(10ml)に溶解し、DiPEA(0.25ml、1.2mmol)を添加し、rtで30分間撹拌した。2−クロロ−5−エチルピペリジンを上記反応混合物に添加し、反応混合物を90℃に一晩加熱した。反応の完了後、後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液として酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(20mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:188〜192℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.03 (s, 1H), 8.20 (s, 2H), 7.88 (s, 1H), 7.68 (t, J 8.2, 1H), 7.65−7.58 (m, 3H), 7.54−7.49 ((m, 1H), 4.80−4.70 (m, 2H), 3.33−3.23 (m, 1H), 3.22 (t, J 14, 2H), 2.48 (q, J 7.6, 2H), 2.30−2.22 (m, 2H), 2.07−1.95 (m, 2H), 1.20 (t, J 7.6, 3H)。
実施例17
Tert−ブチル4−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順2に従い、中間体8(150mg、0.35mmol)および4−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(70mg、0.35mmol)から、表題化合物(70mg)を白色固体として調製した。融点:138〜142℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.87 (d, J 1.6, 1H), 7.72−7.68 (m, 1H), 7.59 (d, J 8.5, 1H), 7.53−7.42 (m, 3H), 4.15 (d, J 10.6, 2H), 3.20−3.11 (m, 1H), 3.00 (t, J 11.8, 2H), 2.2−2.12 (m, 2H), 1.98−1.86 (m, 2H), 1.56 (S, 9H)。
実施例18
イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(120mg、0.26mmol)をDCM(15ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.5ml)を添加した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物からDCMを除去すると、5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(120mg)が得られた。5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(120mg、0.25mmol)を、DCM(15ml)に溶解し、TEA(0.27ml、2mmol)を添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、トルエン中のクロロギ酸イソプロピル(61mg、0.34mmol)を添加した。1時間後、反応物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCMを除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(35:65)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(20mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:187〜191℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.14 (d, J 2.6, 1H), 8.02 (t, J 8.2, 1H), 7.90 (d, J 1.4, 1H), 7.63−7.55 (m, 4H), 4.95 (七重線, J 6.2, 1H), 4.20 (d, J 11.2, 2H), 3.22−3.14 (m, 1H), 3.04 (t, J 11.4, 2H), 2.18 (d, J 10.8, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.26 (d, J 6.2, 6H)。
実施例19
Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順2に従い、中間体8(150mg、0.35mmol)および中間体17(85mg、0.35mmol)から、表題化合物(6mg)を褐色固体として調製した。融点:163〜167℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.15 (s, 1H), 8.11 (t, J 8, 1H), 7.86 (d, J 12.2, 1H), 7.82−7.77 (m, 3H), 3.95 (d, J 13.4, 2H), 3.42−3.35 (m, 1H), 3.05−2.92 (m, 2H), 2.14−2.06 (m, 2H), 1.76−1.64 (m, 2H), 1.41 (s, 9H)。
実施例20
Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順2に従い、中間体7(150mg、0.4mmol)および2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(110mg、0.4mmol)から、表題化合物(25mg)を褐色固体として調製した。融点:169〜171℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 8.03 (s, 1H), 7.87 (bs, 1H), 7.82−7.75 (m, 2H), 7.73−7.66 (m, 2H), 7.59 (bs, 1H), 7.52 (d, J 7.9, 1H), 3.94 (d, J 12.9, 2H), 3.30−3.22 (m, 1H), 3.08−2.92 (m, 2H), 2.09 (d, J 10.6, 2H), 1.75−1.63 (m, 2H), 1.40 (s, 9H)。
実施例21
Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体8(150mg、0.35mmol)および4−ブロモ−2−フルオロベンズアミド(77mg、0.35mmol)から、表題化合物(25mg)を白色固体として調製した。融点:202〜206℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 8.22 (t, J 8.3, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.59−7.49 (m, 3H), 7.37 (dd, J 1.6, 13.24, 1H), 6.71 (d, J 9.5, 1H), 5.85 (s, 1H), 4.15 (d, J 10.7, 2H), 3.20−3.10 (m, 1H), 3.00 (t, J 11.8, 2H), 2.20−2.12 (m, 2H), 1.99−1.85 (m, 2H), 1.48 (s, 9H)。
実施例22
Tert−ブチル4−[5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体8(150mg、0.35mmol)および4−ブロモ−2−フルオロ−1−イソプロポキシベンゼン(81mg、0.35mmol)から、表題化合物(25mg)を白色固体として調製した。融点:124〜128℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.81 (d, J 1.4, 1H), 7.53−7.45 (m, 2H), 7.35−7.27 (m, 2H), 7.05 (t, J 8.6, 1H), 4.58 (七重線, J 6.1, 1H), 4.15 (d, J 10.4, 2H), 3.20−3.10 (m, 1H), 2.99 (t, J 11.7, 2H), 2.15 (dd, J 2.8, 13.4, 2H), 1.97−1.86 (m, 2H), 1.56 (s, 9H), 1.39 (d, J 6.1, 6H)。
実施例23
シクロブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(300mg、0.65mmol)をDCM(15ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.5ml)を添加した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物からDCMを除去すると、5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(300mg)が得られた。5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg、0.31mmol)をDMF(2.6ml)に溶解し、N,N−カルボニルジイミダゾール(101mg、0.63mmol)を添加し、rtで1時間撹拌した。この混合物に、シクロブタノール(0.05ml、0.63mmol)およびTEA(0.13ml、0.94mmol)を添加し、60℃で一晩撹拌した。後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液として酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1)の勾配混合物を用いたコンビフラッシュによる粗生成物の精製により、表題化合物(25mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:165〜169℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.04 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.72−7.58 (m, 4H), 7.55−7.50 (m, 1H), 4.96 (七重線, J 7.8, 1H), 4.20 (d, J 12.4, 2H), 3.22−3.13 (m, 1H), 3.06 (t, J 9.8, 2H), 2.40−2.30 (m, 2H), 2.24−2.15 (m, 2H), 2.15−2.02 (m, 2H), 2.00−1.90 (m, 2H), 1.78 (q, J 10, 2H)。
実施例24
Sec−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(250mg、0.54mmol)をDCM(15ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物からDCMを除去すると、5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(260mg)が得られた。5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg、0.31mmol)をDMF(2.6ml)に溶解し、N,N−カルボニルジイミダゾール(101mg、0.63mmol)を添加し、rtで1時間撹拌した。この混合物に、2−ブタノール(46mg、0.63mmol)およびTEA(0.13ml、0.94mmol)を添加し、60℃で一晩撹拌した。後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液として酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1)の勾配混合物を用いたコンビフラッシュによる粗生成物の精製により、表題化合物(30 mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:118〜122℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.03 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.72−7.58 (m, 4H), 7.55−7.50 (m, 1H), 4.82−4.73 (m, 1H), 4.21 (d, J 12.7, 2H), 3.24−3.13 (m, 1H), 3.06 (t, J 11.6, 2H), 2.19 (d, J 10.9, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.69−1.50 (m, 2H), 1.24 (d, J 6.2, 3H), 0.92 (t, J 7.4, 3H)。
実施例25
ペンタン−3−イル 4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(250mg、0.54mmol)をDCM(15ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加した。この混合物をrtで2時間撹拌した。反応混合物からDCMを除去すると、5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(260mg)が得られた。5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg、0.31mmol)をDMF(2.6ml)に溶解し、N,N−カルボニルジイミダゾール(101mg、0.63mmol)を添加し、rtで1時間撹拌した。この混合物に、3−ペンタノール(46mg、0.63mmol)およびTEA(0.13ml、0.94mmol)を添加し、60℃で一晩撹拌した。後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液として酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1)の勾配混合物を用いたコンビフラッシュによる粗生成物の精製により、表題化合物(20 mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:114〜117℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.03 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.72−7.58 (m, 4H), 7.54−7.50 (m, 1H), 4.69 (quintet, J 6, 1H), 4.23 (d, J 13.5, 2H), 3.25−3.15 (m, 1H), 3.07 (t, J 11.9, 2H), 2.21−2.17 (m, 2H), 2.02−1.88 (m, 2H), 1.65−1.50 (m, 4H), 0.91 (t, J 7.4, 6H)。
実施例26
5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:
5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(50mg)を、DCM(15ml)に溶解し、TEA(0.3ml)を添加した。この混合物をrtで3時間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてMeOHおよびDCM(1:5)を使用した分取TLCによる粗生成物の精製により、表題化合物(15mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:148〜151℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 10.17 (s, 1H), 8.03 (d, J 9.6, 1H), 7.95−7.79 (m, 4H), 7.58 (d, J 8.5, 1H), 3.22−3.13 (m, 1H), 3.07 (d, J 12.4, 2H), 2.70 (t, J 11.2, 2H), 2.06 (d, J 11.1, 2H), 1.82−1.70 (m, 2H)。
実施例27
イソプロピル4−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体13(200mg、0.54mmol)および4−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(124mg、0.65mmol)から、表題化合物(100mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:123〜126℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.88 (d, J 1, 1H), 7.72−7.68 (m, 4H), 7.60−7.53 (m, 2H), 4.95 (七重線, J 6.3, 1H), 4.20 (d, J 13.3, 2H), 3.22−3.12 (m, 1H), 3.04 (t, J 11.3, 2H), 2.17 (dd, J 2.6, 13.2, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.26 (d, J 6.2, 6H)。
実施例28
イソプロピル4−[5−(4−ホルミルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体13(270mg、0.73mmol)および4−ホルミルフェニルボロン酸(132mg、0.88mmol)から、表題化合物(100mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:167〜170℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 10.07 (S, 1H), 7.96 (dd, J 1.7, 6.6, 2H), 7.93 (s, 1H), 7.76 (d, J 8.2, 2H), 7.58 (s, 2H), 4.95 (七重線, J 6.2, 1H), 4.20 (d, J 11.1, 2H), 3.22−3.13(m, 1H), 3.04 (t, J 11.3, 2H), 2.18 (dd, J 2.8, 13.3, 2H)。
実施例29
イソプロピル4−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
イソプロピル4−[5−(4−ホルミルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.25mmol)をDCMに溶解し、DAST(123mg、0.76mmol)を添加し、反応混合物を55℃で撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:4)の勾配混合物を用いたコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(35mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:151〜154℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 7.88 (s, 1H), 7.68 (d, J 8.2, 2H), 7.60 (d, J 8.2, 2H), 7.58−7.52 (m, 2H), 6.70 (t, J 56.5, 1H), 4.95 (七重線, J 6.2, 1H), 4.19 (d, J 11.1, 2H), 3.21−3.13 (m, 1H), 3.04 (t, J 11.4, 2H), 2.17 (d, J 10.4, 2H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.26 (d, J 6.2, 6H)。
実施例30
イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−3−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順2に従い、中間体13(150mg、0.41mmol)および2−クロロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(110mg、0.41mmol)から、表題化合物(30mg)を淡黄色固体として調製した。融点:178〜181℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 8.04 (d, J 1.7, 1H), 7.88 (bs, 1H), 7.80 (d, J 1.7, 1H), 7.77 (d, J 8.5, 1H), 7.73−7.68 (m, 2H), 7.62−7.58 (m, 1H), 7.52 (d, J 8, 1H), 4.78 (七重線, J 6.2, 1H), 3.97 (d, J 13.2, 2H), 3.34−3.24 (m, 1H), 3.10−3.00 (m, 2H), 2.15−2.05 (m, 2H), 1.75−1.65 (m, 2H), 1.19 (d, J 6.2, 6H)。
実施例31
イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロヘニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順2に従い、中間体14(300mg、0.72mmol)および4−ブロモ−2−フルオロベンズアミド(157mg、0.72mmol)から、表題化合物(30mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:184〜187℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 8.08 (d, J 1.4, 1H), 7.80−7.72 (m, 3H), 7.70−7.62 (m, 4H), 4.78 (七重線, 6.2, 1H), 3.97 (d, J 13.4, 2H), 3.33−3.25 (m, 1H), 3.10−2.98 (m, 2H), 2.15−2.07 (m, 2H), 1.76−1.64 (m, 2H), 1.19 (d, J 6.2, 6H)。
実施例32
1−{4−[5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−メチルプロパン−1−オン:
Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.22mmol)をDCM(25ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.4ml)を添加した。この混合物をrtで3時間撹拌した。反応の完了後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をエーテルと共に共蒸留すると、5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(100mg)が得られた。5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(100mg、0.21mmol)をDMF(3ml)に溶解し、イソ酪酸(202mg、0.23mmol)、EDC.HCl(99mg、0.52mmol)、HOBt(33mg、0.25mmol)およびTEA(0.23ml、1.7mmol)を添加した。反応の完了後、後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(65:35)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(20mg)が褐色固体として得られた。融点:190〜194℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 9.04 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.68 (t, J 8.2, 1H), 7.67−7.59 (m, 2H), 7.52 (td, J 1.6, 8.4, 1H), 4.58 (d, J 12.1, 1H), 4.04 (d, J 13.2, 1H), 3.35−3.22 (m, 2H), 2.96 (t, J 12, 1H), 2.85 (七重線, J 6.8, 1H), 2.30−2.18 (m, 2H), 2.05−1.72 (m, 2H), 1.16 (d, J 6.8, 6H)。
実施例33
イソプロピル4−{6−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体15(300mg、0.82mmol)および4−ホルミルフェニルボロン酸(146mg、0.98mmol)から、イソプロピル4−[6−(4−ホルミルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(140mg)をオフホワイトの固体として調製した。イソプロピル4−[6−(4−ホルミルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.25mmol)をDCM(5ml)に溶解し、DAST(0.1ml、0.76mmol)を添加した。この混合物を還流温度で2時間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:4)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での粗生成物の精製により、表題化合物(35mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:149〜153℃。MS (m/z): 415.1[M+H]
実施例34
6−{2−[1−(イソプロポキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ニコチン酸:
一般手順2に従い、中間体14(400mg、0.97mmol)およびメチル6−クロロニコチネート(166mg、0.97mmol)から、メチル6−{2−(1−(イソプロポキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ニコチネート(50mg)を褐色固体として調製した。メチル 6−{2−(1−(イソプロポキシカルボニル)ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ニコチネート(35mg、0.08mmol)をMeOH(5ml)に溶解し、KCO(22mg、0.17mmol)を添加した。この混合物を、還流温度で一晩撹拌した。MeOHをロータベーパー上で除去し、酢酸を使用してpHを6に調製すると、固体が得られた。固体を濾過し、乾燥させると、表題化合物(20mg)が灰色固体として得られた。融点:239〜242℃。MS (m/z): 410.4[M+H]
実施例35
5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(30mg、0.06mmol)をDCM(5ml)に溶解し、TEA(60mg、0.6mmol)を添加し、混合物をrtで30分間撹拌した。この混合物に、塩化メタンスルホニル(14mg、0.12mmol)を添加し、rtで2時間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(7:3)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(17mg)が褐色固体として得られた。融点:209〜212℃。MS (m/z): 443.2[M+H]
実施例36
イソプロピル4−[5−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体14(250mg、0.6mmol)および6−クロロニコチンアミド(94mg、0.6mmol)から、表題化合物(40mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:227〜230℃。MS (m/z): 409.1[M+H]
実施例37
イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−2−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体14(200mg、0.48mmol)および4−ブロモ−3−フルオロベンズアミド(105mg、0.48mmol)から、表題化合物(80mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:194〜197℃。MS (m/z): 426.0[M+H]
実施例38
イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−2−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体14(200mg、0.48mmol)および4−ブロモ−3−クロロベンズアミド(105mg、0.48mmol)から、表題化合物(80mg)を褐色固体として調製した。融点:178〜182℃。MS (m/z): 442.0[M+H]
実施例39
2−フルオロ−4−{2−[1−(3−メチルブタノイル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(140mg、0.32mmol)をDCM(25ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1ml)を添加した。この混合物をrtで3時間撹拌した。反応の完了後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をエーテルと共に共蒸留すると、2−フルオロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)ベンズアミド2,2,2−トリフルオロアセテート(140mg)が得られた。2−フルオロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)ベンズアミド2,2,2−トリフルオロアセテート(140mg、0.31mmol)をDMF(5ml)に溶解し、イソ吉草酸(34.6mg、0.34mmol)、EDC.HCl(147mg、0.77mmol)、HOBt(50mg、0.37mmol)およびTEA(0.4ml、2.47mmol)を添加した。反応の完了後、反応混合物に水を添加すると、固体が得られた。固体を濾過し、エーテルで洗浄すると、表題化合物(20mg)が褐色固体として得られた。融点:186〜190℃。MS (m/z): 424.1[M+H]
実施例40
1−{4−[5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−メチルブタン−1−オン:
5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(140mg、0.29mmol)をDMF(4ml)に溶解し、イソ吉草酸(38mg、0.37mmol)、EDC.HCl(147mg、0.73mmol)、HOBt(47mg、0.35mmol)およびTEA(88mg、0.88mmol)を添加した。反応の完了後、後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(7:3)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での粗生成物の精製により、表題化合物(100mg)が淡黄色固体として得られた。融点:168〜172℃。MS (m/z): 449.1[M+H]
実施例41
5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(30mg、0.06mmol)をDMF(2ml)に溶解し、KCO(40mg、0.29mmol)を添加し、混合物をrtで15分間撹拌した。この混合物に、メタンスルホン酸2−メトキシエチル(45mg、0.29mmol)を添加し、rtで17時間撹拌した。後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液としてDCMおよびMeOH(98:2)の勾配混合物を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによる精製により、表題化合物(90mg)が褐色固体(15mg)として得られた。融点:148〜152℃。MS (m/z): 423.3[M+H]
実施例42
イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
実施例3に従い、中間体14(200mg、0.54mmol)および4−ブロモ−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド(200mg、0.54mmol)から、表題化合物(80mg)を褐色固体として調製した。融点:116〜120℃。MS(m/z):440.3[M+H]
実施例43
2−フルオロ−4−[2−(1−イソブチリルピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ベンズアミド:
Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート(190mg、0.32mmol)をDCM(40ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.5ml)を添加した。この混合物をrtで3時間撹拌した。反応の完了後、DCMをロータベーパー上で除去し、残渣をエーテルと共に共蒸留すると、2−フルオロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)ベンズアミド2,2,2−トリフルオロアセテート(190mg)が得られた。2−フルオロ−4−(2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル)ベンズアミド2,2,2−トリフルオロアセテート(190mg、0.42mmol)をDMF(7ml)に溶解し、イソ酪酸(47mg、0.46mmol)、EDC.HCl(200mg、1.04mmol)、HOBt(70mg、0.5mmol)およびTEA(0.7ml、3.3mmol)を添加した。反応の完了後、反応混合物に水を添加すると、固体が得られた。固体を濾過し、エーテルで洗浄すると、表題化合物(120 mg)が褐色固体として得られた。融点:193〜196℃。MS(m/z):410.2[M+H]
実施例44
イソプロピル4−[6−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体16(360mg、0.87mmol)および4−ブロモ−2−フルオロベンズアミド(190mg、0.87mmol)から、表題化合物(55mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:178〜181℃。MS (m/z): 425.45[M+H]
実施例45
イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体14(200mg、0.54mmol)および4−ブロモ−2−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエチル)ベンズアミド(110mg、0.43mmol)から、表題化合物(65mg)を褐色固体として調製した。融点:145〜147℃。MS(m/z):470.4[M+H]
実施例46
イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(イソプロピルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体13(200mg、0.54mmol)および3−フルオロ−4−(イソプロピルカルバモイル)フェニルボロン酸(120mg、0.54mmol)から、表題化合物(45mg)を灰色固体として調製した。融点:147〜150℃。MS (m/z): 468.4[M+H]
実施例47
イソプロピル4−{5−[4−(N−メチルスルファモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体13(200mg、0.54mmol)および4−(N−メチルスルファモイル)フェニルボロン酸(120mg、0.54mmol)から、表題化合物(35mg)を白色固体として調製した。融点:179〜181℃。MS (m/z): 458.3[M+H]
実施例48
イソプロピル4−{5−[6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体13(300mg、0.82mmol)およびN−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピコリンアミド(256mg、0.98mmol)から、表題化合物(20mg)を褐色固体として調製した。融点:158〜161℃。MS (m/z): 423.5[M+H]
実施例49
イソプロピル4−{5−[3−メチル−4−(メチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体13(250mg、0.68mmol)およびN,2−ジメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(187mg、0.68mmol)から、表題化合物(30mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:151〜154℃。MS (m/z): 436.5[M+H]
実施例50
イソプロピル4−{5−[4−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロフェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順3に従い、中間体14(250mg、0.61mmol)および4−ブロモ−N−シクロプロピル−2−フルオロベンズアミド(156mg、0.61mmol)から、表題化合物(20mg)をオフホワイトの固体として調製した。融点:162〜165℃。MS (m/z): 466.3[M+H]
実施例51
2−フルオロ−4−{2−[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
一般手順3に従い、また溶媒としてDMFを使用して、中間体19(150mg、0.35mmol)および4−ブロモ−2−フルオロベンズアミド(77mg、0.35mmol)から、表題化合物(40mg)を褐色固体として得た。融点:226〜229℃。MS (m/z): 436.5[M+H]
実施例52
Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
一般手順4に従い、中間体21(1.5g、5.02mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(1.99g、6mmol)から、表題化合物(370mg)を白色固体として得た。融点:189〜191℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 7.95 (s, 1H), 7.77−7.71 (m, 1H), 7.69−7.58 (m, 6H), 6.91 (s, 1H), 6.50 (s, 1H), 4.10−4.05 (m, 2H), 3.56 (t, J 5.5, 2H), 3.30−3.20 (m, 2H), 1.42 (s, 9H)。
実施例53
2−フルオロ−4−{2−[1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
中間体25(80mg、0.24mmol)をDCM(10ml)に溶解し、TEA(35mg、0.35mmol)を添加した。この混合物をrtで15分間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、プロパン−1−スルホニルクロリド(33mg、0.23mmol)を添加した。反応混合物をrtで2時間撹拌した。後処理(DCM/HO)により、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOACおよび石油エーテル(70:30)の勾配混合物を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーにより精製すると、表題化合物(8mg)が白色固体として得られた。融点:222〜225℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 8.09 (d, J 1.3, 1H), 7.82−7.72 (m, 3H), 7.71−7.61 (m, 4H), 3.67−3.58 (m, 2H), 3.30−3.22 (m, 2H), 3.09−2.99 (m, 2H), 2.25−2.16 (m, 2H), 1.92−1.79 (m, 2H), 1.69 (hextet, J 7.6, 2H), 0.98 (t, J 7.4, 3H)。
実施例56
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(880mg、2.12mmol)、tert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(700mg、2.12mmol)および炭酸ナトリウム(1.13g、11.48mmol)を、N雰囲気下でDMF(20ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(138mg、0.17mmol)を添加した。この混合物を、マイクロ波中で80℃で90分間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、AcOEtおよび石油エーテル(35:65)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(240mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 12.80 (s, 1H), 8.49 (t, J 7.5, 1H), 8.02 (d, J 10.4, 1H), 7.92 (d, J 8.2, 1H), 7.88−7.67 (m, 1H), 7.66−7.54 (m,1H), 7.48−7.39 (m, 1H), 6.18 (bs, 1H), 4.02 (bs, 2H), 3.57 (bs, 2H), 3.34 (s, 3H), 2.60−2.55 (m, 2H), 1.43 (s, 9H)。
実施例57
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
実施例56(240mg、0.51mmol)をMeOH(25ml)に溶解し、10%Pd/C(100mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、水素雰囲気下で55psiで14時間撹拌した。14時間後、セライトのパッドを通して反応物を濾過し、セライトをメタノールで完全に洗浄した。メタノールをロータベーパー上で除去すると、表題化合物(200mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:208〜211.5℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 12.71 (s, 1H), 8.47 (t, J 7.7, 1H), 8.01 (d, J 10.4, 1H), 7.91 (dd, J 1.4, 8.2, 1H), 7.65−7.40 (m, 2H), 7.30−7.24 (m, 1H), 4.08 (d, J 11.1, 2H), 3.33 (s, 3H), 2.92−2.74 (m, 3H), 1.81 (d, J 12.2, 2H), 1.54 (d, J 10.4, 2H), 1.42 (s, 9H)。
実施例58
5−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール:
実施例57(150mg、0.3mmol)をDCM(12ml)に溶解し、TFA(0.45ml)を添加した。この混合物をrtで3時間撹拌した。3時間後、DCMをロータベーパー上で除去し、DCMと共に共蒸留すると、2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg)が得られた。2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg、0.4mmol)および2−クロロ−5−エチルピリミジン(60mg、0.4mmol)を、プロパン−2−オール(10ml)に溶解し、DiPEA(0.6ml、3.2mmol)を添加した。この混合物を90℃で12時間還流した。12時間後、プロパン−2−オールをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣を、溶離液として酢酸エチルおよび石油エーテル(1:1)を使用したコンビフラッシュ上で精製すると、表題化合物(50mg)が白色固体として得られた。融点:220〜223.5℃。H−NMR (δ ppm, , DMSO−d, 400 MHz): 12.69 (d, J 12.8, 1H), 8.49−8.45 (m, 1H), 8.24 (s, 2H), 8.00 (dd, J 1.5, 10.4, 1H), 7.91 (d, J 8.3, 1H), 7.67−7.56 (m, 1H), 7.55−7.40 (m, 1H), 7.22−7.12 (m, 1H), 4.80 (d, J 12.6, 2H), 3.33 (s, 3H), 2.97−2.91 (m, 3H), 2.43 (q, J 7.5, 2H), 1.89 (d, J 12.4, 2H), 1.69−1.54 (m, 2H), 1.13 (t, J 7.6, 3H)。
実施例59
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール(50mg、0.12mmol)、tert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(39mg、0.12mmol)および炭酸ナトリウム(38mg、0.36mmol)を、N雰囲気下でDMF(2ml)に溶解した。この混合物を窒素で30分間脱気し、Pd(dppf)Cl.CHCl(10mg、0.009mmol)を添加した。この混合物を、マイクロ波中で80℃で90分間撹拌した。反応混合物を水で希釈して後処理(AcOEt/HO)すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、AcOEtおよび石油エーテル(27:73)の混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(25mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:149〜151℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.47 (t, J 7.4, 1H), 7.93−7.80 (m, 3H), 7.65−7.57 (m, 1H), 7.53−7.45 (m, 1H), 6.20−6.02 (m, 1H), 4.12 (bs, 2H), 3.68 (t, J 5.3, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.65−2.55 (m, 2H), 1.50 (s, 9H)。
実施例60
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
実施例59(300mg、0.64mmol)をMeOH(25ml)に溶解し、10%のPd/C(100mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、水素雰囲気下で55psiで14時間撹拌した。14時間後、セライトのパッドを通して反応物を濾過し、セライトをメタノールで完全に洗浄した。メタノールをロータベーパー上で除去すると、表題化合物(200mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:168〜171℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.46 (t, J 7.1, 1H), 7.87 (t, J 7.6, 2H), 7.69 (s, 1H), 7.57 (d, J 8.4, 1H), 7.30 (d, J 7.7, 1H), 4.35−4.20 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.90−2.75 (m, 3H), 1.90 (d, J 12.6, 2H), 1.63−1.74 (m, 2H), 1.49 (s, 9H)。
実施例61
2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート:
実施例60(170mg、0.36mmol)をDCM(15ml)に溶解し、TFA(0.6ml)を添加する。この混合物をrtで3時間撹拌した。3時間後、DCMをロータベーパー上で除去し、DCMと共に共蒸留すると、2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(180mg)が得られた。融点:223〜227℃。H−NMR (δ ppm, DMSO−d, 400 MHz): 8.61 (bs, 1H), 8.47 (t, J 7.6, 1H), 8.39 (bs, 1H), 8.07 (d, J 10, 1H), 7.98 (d, J 8.1, 1H), 7.83 (d, J 8.4, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.39 (d, J 8.3, 1H), 3.45−3.33 (m, 5H), 3.10−2.98 (m, 3H), 2.02 (d, J 12.9, 2H), 1.93−1.80 (m, 2H)。
実施例62
5−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:
実施例61(150mg、0.31mmol)および2−クロロ−5−エチルピリミジン(48mg、0.34mmol)をプロパン−2−オール(20ml)に溶解し、DiPEA(0.4ml、2.45mmol)を添加した。この混合物を90℃で12時間還流した。12時間後、プロパン−2−オールをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣を、溶離液として酢酸エチルおよび石油エーテル(35:65)を使用したコンビフラッシュ上で精製すると、表題化合物(30mg)が白色固体として得られた。融点:190〜194℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.49−8.43 (m, 1H), 8.20 (s, 2H), 7.90−7.84 (m, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.57 (d, J 8.4, 1H), 7.33 (d, J 7.6, 1H), 4.91 (d, J 13.3, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.05−2.90 (m, 3H), 2.48 (q, J 7.5, 2H), 2.00 (d, J 13, 2H), 1.83−1.70 (m, 2H), 1.20 (t, J 7.6, 3H)。
実施例63
Tert−ブチル4−{7−フルオロ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体31(600mg、1.38mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(456mg、1.38mmol)から、Tert−ブチル4−{7−フルオロ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(180mg)を得た。Tert−ブチル4−{7−フルオロ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(150mg、0.30mmol)をMeOHに溶解し、Pd/C(71mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、水素雰囲気中で55psiで12時間撹拌した。セライトを通して反応混合物を濾過し、セライトをMeOHで洗浄した。メタノールをロータベーパー上で除去すると、表題化合物(100mg)が褐色固体として得られた。融点:188〜192.4℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.47 (t, J 7.12, 1H), 7.89 (t, J 7.6, 2H), 7.49 (s, 1H), 7.07 (d, J 11.2, 1H), 4.28 (bs, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.90−2.72 (m, 3H), 1.95−1.85 (m, 2H), 1.72−1.56 (m, 2H)。1.49 (s, 9H)。
実施例64
イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
実施例61(100mg、0.20mmol)をDCM(10ml)に溶解し、TEA(1.4ml)を添加した。この混合物をrtで30分間撹拌した。トルエン中のクロロギ酸イソプロピル(50mg、0.41mmol)を上記混合物に添加し、rtで1時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEAおよび石油エーテル(35:65)を用いたコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(50mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:151.4〜156.5℃。H−NMR (δ ppm, , DMSO−d, 400 MHz): 8.47 (t, J 7.8, 1H), 8.05 (d, J 10.3, 1H), 7.97 (dd, J 1.5, 8.2, 1H), 7.78−7.74 (m, 2H), 7.42 (d, J 8.6, 1H), 4.79 (heptet, J 6.2, 1H), 4.12 (d, J 11.6, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.95−2.80 (m, 3H), 1.86−1.77 (m, 2H), 1.65−1.55 (m, 2H), 1.20 (d, J 6.2, 6H)。
実施例65
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体35(300mg、0.69mmol)および tert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(230mg、0.69mmol)から、表題化合物(140mg)を褐色固体として得た。融点:159.9〜163.5℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.68 (t, J 6.9, 1H), 8.09 (d, J 8.6, 1H), 7.94 (d, J 1.3, 1H), 7.90−7.82 (m, 2H), 7.88 (d, J 1.7, 8.2, 1H), 6.18 (s, 1H), 4.13 (d, J 2.3, 2H), 3.69 (t, J 5.6, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.62 (bs, 2H), 1.50 (s, 9H)。
実施例66
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体39(230mg、0.53mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(175mg、0.53mmol)から、表題化合物(120mg)を黄色固体として得た。融点:170〜174.8℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.71−8.67 (m, 1H), 8.13 (d, J 1.3, 1H), 7.95−7.82 (m, 3H), 7.55 (dd, J 1.7, 8.5, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.14 (d, J 2.6, 2H), 3.70 (t, J 5.6, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.70−2.60 (m, 2H), 1.51 (s, 9H)。
実施例67
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体41(400mg、0.96mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(318mg、0.961mmol)から、Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(35mg)を得た。Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(50mg、0.11mmol)をMeOHに溶解し、Pd/C(30mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、水素雰囲気下で55Psiで12時間撹拌した。セライトを通して反応混合物を濾過し、セライトをMeOHで洗浄した。メタノールをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(38:62)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(18mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:166.2〜169.3℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.48−8.46 (m, 1H), 7.91−7.83 (m, 2H), 7.78 (d, J 8.3, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.33−7.25 (m, 1H), 4.35−4.20 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.90−2.75 (m, 3H), 1.95−1.85 (m, 2H), 1.75−1.60 (m, 2H), 1.49 (s, 9H)。
実施例68
{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(30mg、0.06mmol)をMeOHに溶解し、Pd/C(30mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、水素雰囲気下で55Psiで87時間撹拌した。セライトを通して反応混合物を濾過し、セライトをMeOHで洗浄した。メタノールをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(20:80)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(12mg)が淡黄色固体として得られた。融点:173.3〜178.1℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.71−8.65 (m, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.93−7.82 (m, 3H), 7.35 (dd, J 1.5, 8.3, 1H), 4.35−4.20 (m, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.91−2.79 (m, 3H), 1.96−1.88 (m, 2H), 1.80−1.68 (m, 2H), 1.50 (s, 9H)。
実施例69
エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール 2,2,2−トリフルオロアセテート(80mg、0.16mmol)をDCM(10ml)に溶解し、TEA(0.12ml、0.8mmol)を添加した。この混合物をrtで30分間撹拌した。クロロギ酸エチル(35mg、0.33mmol)を上記混合物に添加し、rtで30分間撹拌した。反応混合物をDCM.で抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(38:62)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(20mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:145〜148℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.49−8.44 (m, 1H), 7.90−7.84 (m, 2H), 7.69 (d, J 1.2, 1H), 7.58 (d, J 8.5, 1H), 7.30 (dd, J 1.6, 8.5, 1H), 4.40−4.28 (m, 2H), 4.17 (q, J 7.1, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.95−2.79 (m, 3H), 1.96−1.88 (m, 2H), 1.75−1.65 (m, 2H), 1.29 (t, J 7.1, 3H)。
実施例70
Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体44(200mg、0.51mmol)およびTert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(170mg、0.511mmol)から、Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(90mg)を得た。Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(90mg、0.2mmol)をMeOH(30ml)に溶解し、Pd/C(90mg)を添加した。この混合物を、オートクレーブ内で、水素雰囲気中で55psiで12時間撹拌した。セライトを通して反応混合物を濾過し、セライトをMeOHで洗浄した。メタノールをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を石油エーテルおよびEtOAc(1:1)と摺り混ぜると、表題化合物(50mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:161〜164℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.36 (d, J 8.2, 2H), 7.78 (d, J 8.4, 2H), 7.63 (d, J 1.5, 1H), 7.53 (d, J 8.4, 1H), 7.26−7.20 (m, 1H), 4.34−4.20 (m, 2H), 2.90−2.75 (m, 3H), 1.93−1.84 (m, 2H), 1.74−1.62 (m, 2H), 1.49 (s, 9H)。
実施例71
イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(270mg、5.7mmol)をTHF(5ml)に溶解し、EtO.HCl(10ml)を添加した。反応混合物をrtで3時間撹拌した。エーテルをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物をエーテルと摺り混ぜると、2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール塩酸塩(225mg)が得られた。2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール塩酸塩(70mg、0.17mmol)をDCM(5ml)に溶解し、TEA(0.11ml、0.85mmol)を添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、トルエン中のクロロギ酸イソプロピル(42mg、0.34mmol)を添加した。30分後、反応混合物を水でクエンチし、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOACおよび石油エーテル(1:3)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(30mg)が白色固体として得られた。融点:170.3〜174.3℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.47−8.44 (m, 1H), 7.90−7.83 (m, 2H), 7.78 (d, J 8.3, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.28 (dd. J 1.5, 8.3, 1H), 4.96 (七重線, J 6.2, 1H), 4.40−4.28 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.92−2.80 (m, 3H), 1.96−1.88 (m, 2H), 1.75−1.62 (m, 2H), 1.28 (d, J 6.2, 6H)。
実施例72
エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
実施例71からの2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール塩酸塩(70mg、0.17mmol)をDCM(10ml)に溶解し、TEA(0.12ml、0.83mmol)を添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、クロロギ酸エチル(35mg、0.34mmol)を添加した。30分後、反応混合物を水でクエンチし、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:3)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(30mg)が白色固体として得られた。融点:153.5〜157.5℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.49−8.43 (m, 1H), 7.90−7.82 (m, 2H), 7.78 (d, J 8.3, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.28 (dd, J 1.4, 8.3, 1H), 4.42−4.28 (m, 2H), 4.17 (q, J 7.1, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.95−2.80 (m, 3H), 1.96−1.88 (m, 2H), 1.75−1.65 (m, 2H), 1.29 (t, J 7.1, 3H)。
実施例73
エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニヘニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(130mg、0.27mmol)をDCM(5ml)に溶解し、TFA(0.5ml)を添加した。反応混合物をrtで3時間撹拌した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物をエーテルと摺り混ぜると、2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]チアゾール 2,2,2−トリフルオロアセテート(150mg)が得られた。2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル) フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]チアゾール 2,2,2−トリフルオロアセテート(105mg、0.21mmol)をDCM(20ml)に溶解し、TEA(0.23ml、1.66mmol)を添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、トルエン中のクロロギ酸イソプロピル(51mg、0.42mmol)を添加した。30分後、反応混合物を水でクエンチし、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:3)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(60mg)が灰色固体として得られた。融点:174〜177℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.71−8.65 (m, 1H), 8.00 (d, J 1.2, 1H), 7.93−7.81 (m, 3H), 7.35 (dd, J 1.6, 8.4, 1H), 4.96 (七重線, J 6.2, 1H), 4.40−4.22 (m, 2H), 3.12 (s, 3H), 2.95−2.82 (m, 3H), 2.0−1.90 (m, 2H), 1.80−1.64 (m, 2H), 1.28 (d, J 6.3, 6 H)。
実施例74
ベンジル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(実施例61)(70mg、0.14mmol)をDCM(10ml)に溶解し、TEA(0.1ml、0.72mmol)を添加した。この混合物を、rtで30分間撹拌し、トルエン中のクロロ炭酸ベンジル(48mg、0.28mmol)を添加した。30分後、反応混合物を水でクエンチし、DCMで抽出した。DCMをロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:2)を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(30mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:172〜175℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.49−8.43 (m, 1H), 7.90−7.84 (m, 2H), 7.68 (d, J 1.4, 1H), 7.57 (d, J 8.5, 1H), 7.42−7.22 (m, 6H), 5.17 (s, 2H), 4.42−4.25 (bs, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.00−2.78 (m, 3H), 2.00−1.88 (m, 2H), 1.80−1.65 (m, 2H)。
実施例75
イソブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(実施例61)(140mg、0.29mmol)、イソブタノール(42mg、0.58mmol)、N,N−カルボニルジイミダゾール(82mg、0.50mmol)およびTEA(0.2ml、1.26mmol)を、DMF(2.4ml)に溶解した。反応混合物を60℃に18時間加熱した。後処理(EtOAc/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテルを使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによる粗生成物の精製により、表題化合物が白色固体として得られた。融点:169〜173℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.49−8.43 (m, 1H), 7.83−7.90 (m, 2H), 7.69 (d, J 1.4, 1H), 7.58 (d, J 8.5, 1H), 7.30 (dd, J 1.7, 8.5, 1H)4.42−4.26 (m, 2H), 3.90 (d, J 6.7, 2H), 3.13 (s, 3H), 3.00−2.78 (m, 3H), 2.00−1.88 (m, 3H), 1.80−1.65 (m, 2 H), 0.96 (d, J 6.7, 6H)。
実施例76
イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート(190mg、0.38mmol)をDCMに溶解し、0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(0.8ml)を添加し、反応混合物をrtで3時間撹拌した。DCMおよびトリフルオロ酢酸をロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を石油エーテルで洗浄すると、2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]チアゾール(190mg)がオフホワイトの固体として得られた。2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−6−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]チアゾール(190mg、0.38mmol)をDCM(20ml)に溶解した。この混合物にTEA(0.3g、3mmol)を添加し、反応混合物をrtで30分間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、クロロギ酸イソプロピル(92mg、0.75mmol)を添加した。この混合物をrtで30分間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続くロータベーパー上でのDCMの蒸発により、粗生成物が得られた。粗生成物をジエチルエーテルと摺り混ぜ、高真空で乾燥させると、表題化合物(60mg)が白色固体として得られた。融点:163〜166℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz):
実施例77
イソプロピル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(80mg、0.17mmol)をDCM(15ml)に溶解し、0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(0.1ml)を添加し、反応混合物をrtで3時間撹拌した。DCMおよびトリフルオロ酢酸をロータベーパー上で除去すると、粗生成物が得られた。粗生成物を石油エーテルで洗浄すると、5−(ピペリジン−4−イル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(90mg)がオフホワイトの固体として得られた。5−(ピペリジン−4−イル)−2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(90mg、0.19mmol)をDCM(15ml)に溶解した。この混合物にTEA(0.1ml、0.56mmol)を添加し、反応混合物をrtで30分間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、クロロギ酸イソプロピル(46mg、0.38mmol)を添加した。この混合物をrtで30分間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続くロータベーパー上でのDCMの蒸発により、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液として酢酸エチルおよび石油エーテル(15:85)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(30mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:145〜148℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.36 (d, J 8.1, 2H), 7.78 (d, J 8.3, 2H), 7.62 (d, J 1.5, 1H), 7.54 (d, J 8.5, 1H), 7.29−7.21 (m, 1H), 4.96 (七重線, 6.2, 1H), 4.31 (bs, 2H), 2.95−2.76 (m, 3H), 1.90 (d, J 12.7, 2H), 1.75−1.63 (m, 2H), 1.27 (d, J 6.2, 6H)。
実施例78
イソプロピル4−(2−p−トリルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:
中間体49(40mg、0.14mmol)をDCM(10ml)に溶解し、トリフルオロ酢酸(0.15ml)を0℃で添加した。この混合物をrtで3時間撹拌した。3時間後、DCMをロータベーパー上で除去し、得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄すると、6−(ピペリジン−4−イル)−2−p−トリルベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(40mg)が得られた。6−(ピペリジン−4−イル)−2−p−トリルベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(40mg、0.1mmol)をDCM(10ml)に溶解し、TEA(0.1ml、0.79mmol)を0℃で添加した。上記混合物に、クロロギ酸イソプロピル(24mg、0.2mmol)を添加し、rtで15分間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(2:8)を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラム精製により、表題化合物(12mg)がオフホワイトの固体として得られた。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.12 (d, J 8.2, 2H), 7.66 (d, J 8.2, 1H), 7.40 (d, J 1.2, 1H), 7.32 (d, J 8, 2H), 7.19 (dd, J 1.4, 8.2, 1H), 4.96 (七重線, J 6.2, 1H), 4.32 (bs, 2H), 2.93−2.75 (m, 3H), 2.44 (s, 3H), 1.90 (d, J 13.4, 2H), 1.75−1.65 (m, 2H), 1.27 (d, J 6.2, 6H)。
実施例79
3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
実施例59(200mg、0.42mmol)をDCM(30ml)に溶解し、TFA(1.5ml、9.2mmol)を添加した。この混合物をrtで3時間撹拌し、DCMをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣をジエチルエーテルと共に共蒸留すると、2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(210mg)が得られた。2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)−5−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート(200mg、0.4mmol)をDCM(10ml)に溶解し、TEA(0.46ml、3.3mmol)を添加した。この混合物をrtで30分間撹拌した。30分後、反応混合物を0℃まで冷却し、エチル3−(クロロスルホニル)プロパノエート(164mg、0.4mmol)を添加した。この反応を、rtで30分間継続した。後処理(HO/DCM)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(45:55)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上でのカラム精製により、エチル2−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルスルホニル)アセテート(120mg)が得られた。エチル2−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルスルホニル)アセテート(100mg、0.19mmol)をTHF(5ml)に溶解し、水素化アルミニウムリチウム(14mg、0.38mmol)を0℃で添加した。この混合物を同じ温度で90分間撹拌した。反応の完了後、反応物を1N HCl(7ml)でクエンチした。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(80:20)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(40mg)が白色固体として得られた。融点:184〜186℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.48 (t, J 8.1, 1H), 8.06 (dd, J 1.6, 10.1, 1H), 8.00−7.94 (m, 2H), 7.84 (d, J 8.6, 1H), 7.63 (dd, J 1.8, 8.5, 1H), 6.29 (s, 1H), 4.64 (t, J 5.3, 1H), 3.94 (d, J 2.9, 2H), 3.50−3.42 (m, 4H), 3.36 (s, 3H), 3.18−3.10 (m, 2H), 2.70−2.62 (m, 2H), 1.88−1.80 (m, 2H)。
実施例80
3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
実施例61(0.2g、0.41mmol)をDCMに溶解し、TEA(0.33g、3.3mmol)を添加した。この混合物をrtで30分間撹拌した。30分後、反応混合物を0℃まで冷却し、エチル3−(クロロスルホニル)プロパノエート(245mg、1.2mmol)を添加した。この反応を、rtで30分間継続した。後処理(HO/DCM)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(65:35)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上でのカラム精製により、エチル2−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}アセテートが得られた。エチル 2−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}アセテート(100mg、0.19mmol)を、THF(5ml)に溶解し、水素化アルミニウムリチウム(14mg、0.37mmol)を0℃で添加した。この混合物を同じ温度で90分間撹拌した。反応の完了後、反応物を1N HCl(7ml)でクエンチした。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(65:35)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(120mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:204〜206℃H−NMR (δ ppm, , DMSO−d, 400 MHz): 8.47 (t, J 8.03, 1H), 8.06 (dd, J 1.6, 10.1, 1H), 7.97 (dd, J 1.6, 8.2, 1H), 7.82−7.75 (m, 2H), 7.43 (dd, J 1.5, 8.6, 1H), 4.66 (t, J 5.3, 1H), 3.74 (d, J 12.1, 2H), 3.50 (q, J 6.1, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.12−3.06 (m, 2H), 2.98−2.80 (m, 3H), 1.96−1.90 (m, 2H), 1.88−1.81 (m, 2H), 1.79−1.69 (m, 2H)。
実施例81
3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
実施例61(150mg、および0.31mmol)ならびに2−クロロ−5−フルオロピリミジン(44mg、0.34mmol)を、イソプロパノール(20ml)に溶解した。この混合物に、DiPEA(0.45ml)を添加し、90℃に12時間加熱した。イソプロパノールをロータベーパー上で除去すると、残渣が得られた。残渣を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(38:62)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュにより精製すると、表題化合物(30mg)がオフホワイトの固体として得られた。融点:220〜222℃。MS (m/z): 471.2[M+H]
実施例82
Tert−ブチル4−[2−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
中間体52(40mg、0.1mmol)、2−フルオロ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド(30mg、0.12mmol)およびKF(18mg、0.3mmol)を、DMF(1ml)および水(0.4ml)の混合物に溶解した。この混合物を、Nで30分間パージした。Pd(dppf)Cl.CHClを、上記混合物に添加し、再びNで30分間パージした。この反応混合物を、90℃に12時間加熱した。後処理(EtOAcおよびHO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(55:45)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(3mg)がオフホワイトの固体として得られた。MS (m/z): 439.5[M+H]
実施例83
2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−[4−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
中間体28(150mg、0.41mmol)、3−イソプロピル−5−(ピペリジン−4−イル)−1,2,4−オキサジアゾール塩酸塩(96mg、0.5mmol)、KCO(59mg、0.43mmol)、CuCl(2mg、0.02mmol)、アセチルアセトン(5mg、0.05mmol)を、NMP(1ml)に溶解した。この反応混合物を、N雰囲気下で130℃で16時間撹拌した。後処理(EtOAc/H2O)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(30:70)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上での精製により、表題化合物(25mg)が淡黄色固体として得られた。融点:206〜209℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.26 (d, J 8.2, 1H), 7.97 (d, J 1.4, 1H), 7.69 (d, J 1.4, 1H), 7.63 (dd, J 1.5, 8.2, 1H), 7.56−7.48 (m, 2H), 3.49−3.39 (m, 2H), 3.15−3.04 (m, 5H), 3.03−2.93 (m, 2H), 2.25−2.16 (m, 4h), 1.36 (d, J 7, 6H)。
実施例84
Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
一般手順に従い、中間体55(420mg、1.08mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(358mg、1.08mmol)から、tert−ブチル4−[2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(260mg)を調製した。tert−ブチル4−[2−(4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(260mg、0.58mmol)をメタノール(8ml)に溶解し、Pd/C(5%)(520mg)を添加した。この混合物を、H圧力下(6.5kg)で12時間撹拌した。合わせたメタノール分画をロータベーパー上で蒸発させると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:9)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上で精製すると、表題化合物(150mg)が白色固体として得られた。融点:174〜179℃。MS (m/z): 446.46[M+H]
実施例85
イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート:
中間体28(490mg、1.32mmol)、N−ベンジルピペラジン(280mg、1.6mmol)、KCO(190mg、1.4mmol)、CuCl(6.5mg、0.05mmol)、アセチルアセトン(17mg、0.12mmol)を、NMP(2ml)に溶解した。この反応混合物を、N雰囲気下で130℃で15時間撹拌した。後処理(EtOAc/H2O)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:1)の勾配混合物を使用した60〜120メッシュのシリカゲル上でのカラム精製により、5−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール(250mg)が黄色固体として得られた。5−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール(130mg、0.28mmol)をDCM(15ml)に溶解し、クロロギ酸イソプロピル(102mg、0.84mmol)を添加した。この混合物を還流温度で18時間撹拌した。後処理(DCM/HO)に続く、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(30:70)の勾配混合物を使用した230〜400メッシュのシリカゲル上でのカラムクロマトグラフィーによる粗生成物の精製により、表題化合物(25mg)が淡黄色固体として得られた。融点:231〜234℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.28 (d, J 8.7, 1H), 7.96 (d, J 1.6, 1H), 7.68−7.64 (m, 2H), 7.57−7.47 (m, 2H), 4.95 (七重線, J 6.2, 1H), 3.71−3.63 (m, 4H), 3.12−3.06 (m, 4H), 1.26 (d, J 6.2, 6H)。
実施例86
Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
一般手順1に従い、中間体58(500mg、1.28mmol)およびtert−ブチル4−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(467mg、1.4mmol)から、表題化合物(230mg)をオフホワイトの固体として得た。融点:207〜212℃。H−NMR (δ ppm, , CDCl, 400 MHz): 8.44−8.38 (m, 3H), 8.04 (d, J 2.2, 1H), 7.82 (d, J 8.3, 2H), 6.13 (bs, 1H), 4.14 (d, J 2.6, 2H), 3.70 (t, J 5.6, 2H), 2.59 (bs, 2H), 1.50 (s, 9H)。
実施例87
Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート(170mg、0.38mmol)をメタノール(10ml)に溶解し、Pd/C(5%)(283mg)を添加した。この混合物を、H圧力下(6.5kg)で12時間撹拌した。合わせたメタノール分画をロータベーパー上で蒸発させると、粗生成物が得られた。粗生成物を、溶離液としてEtOAcおよび石油エーテル(1:9)の勾配混合物を使用したコンビフラッシュ上で精製すると、表題化合物(35mg)が白色固体として得られた。融点:184〜188℃。H−NMR (δ ppm, CDCl, 400 MHz): 8.40 (d, J 8.1, 2H), 8.27 (d, J 2, 1H), 7.93 (d, J 2, 1H), 7.81 (d, J 8.3, 2H), 4.31 (d, J 13.5, 2H), 2.91−2.81 (m, 3H), 1.91 (d, J 12.9, 2H), 1.78−1.62 (m, 2H), 1.50 (s, 9H)。
生物学的アッセイ
本発明の化合物の生物学的特性は、いくつかの生物学的アッセイにより確認することができる。本発明の化合物と共に行うことができる生物学的アッセイを、以下に例示する。
A. In VitroサイクリックAMPアッセイ:
Cisbioダイナミック2HTRFキット(Cisbio社、Bedford、MA)を使用し、製造者のプロトコルに従ってcAMP測定を行った。簡潔には、HEK293細胞(0.2×10/ウェル)を24ウェルプレートに播種し、37℃で一晩インキュベートした。Lipofectamine 2000(Invitrogen社)を使用して、空ベクターDNAまたはヒトGPR119発現プラスミドDNAを細胞に導入した。24時間後、導入された細胞を採取し、計数し、黒色の384ウェルの小容積プレートに1000細胞/5μlで播種した。細胞を、所望の濃度の化合物で処理し、室温で60分インキュベートした。cAMP−d2およびクリプテート複合体を含有する溶解緩衝液を添加し、1時間インキュベートした。マイクロプレートリーダ(BMG Labtech.,Germany)上で、337nmの励起波長ならびに665および620nmの発光波長で、400μ秒の積分時間でHRTF比を測定した。EC50決定のために、Graphpad Prism(Graphpadソフトウェア;San Diego CA)を使用してデータを分析した。
結果: 結果は、表Iにおいて10μMでの%誘発、表IIにおいて10μMでの%誘発およびnMでのEC50として示される。
B. In VitroマウスGPR119サイクリックAMPアッセイ:
Cisbioダイナミック2HTRFキット(Cisbio社、Bedford、MA)を使用し、製造者のプロトコルに従ってcAMP測定を行った。Lipofectamine 2000(Invitrogen社)を使用して、HEK293細胞にマウスGPR119発現プラスミドDNAを安定に導入し、培養物中に維持した。細胞を採取し、計数し、黒色の384ウェルの小容積プレートに1000細胞/5μlで播種した。細胞を、所望の濃度の化合物で処理し、室温で60分インキュベートした。cAMP−d2およびクリプテート複合体を含有する溶解緩衝液を添加し、1時間インキュベートした。マイクロプレートリーダ(BMG Labtech.,Germany)上で、337nmの励起波長ならびに665および615nmの発光波長で、400μ秒の積分時間でHRTF比を測定した。EC50決定のために、Graphpad Prism(Graphpadソフトウェア;San Diego CA)を使用してデータを分析した。例えば、実施例12は、25nM未満のEC50を示した。
C. In Vitro HIT−T15サイクリックAMPアッセイ:
Cisbioダイナミック2HTRFキット(Cisbio社、Bedford、MA)を使用し、製造者のプロトコルに従ってcAMP測定を行った。簡潔には、HIT−T15細胞を採取し、計数し、黒色の384ウェルの小容積プレートに4000細胞/5μl PBS−BSA溶液で播種した。細胞を、所望の濃度の化合物で処理し、室温で60分インキュベートした。cAMP−d2およびクリプテート複合体を含有する溶解緩衝液を添加し、1時間インキュベートした。マイクロプレートリーダ(BMG Labtech.,Germany)上で、337nmの励起波長ならびに665および615nmの発光波長で、400μ秒の積分時間でHRTF比を測定した。EC50決定のために、Graphpad Prism(Graphpadソフトウェア;San Diego CA)を使用してデータを分析した。例えば、実施例12は、25nM未満のEC50を示した。
D. In Vitro HIT−T15インスリンアッセイ:
Ultra Sensitive Insulin ELISAキット(Crystal Chem Inc、USA)を使用して、製造者のプロトコルに従いインスリン測定を行った。簡潔には、2.5×10 HIT−15細胞/ウェルを24ウェルプレートに播種し、24時間インキュベートした。翌日、培地を、10%ウマ血清、2.5%FBS、1%pen−strepを含むDMEM−3mMグルコースに置き換え、さらに24時間インキュベートした。細胞を、所望の濃度の化合物で処理し、室温で60分インキュベートした。上澄みを回収し、遠心分離し、スープを事前コーティングされたストリップに加え、ELISAを行った。450および630nMでの吸光度を測定した。EC50決定のために、Graphpad Prism(Graphpadソフトウェア;San Diego CA)を使用してデータを分析した。
E:C57Bl/6Jマウスにおける経口耐糖能試験(OGTT):
OGTTの結果は、糖尿病を診断するだけでなく、対象が空腹時血糖異常(IFG)または耐糖能異常(IGT)を有するかどうかを決定することができる。これらの状態のいずれかを有しているということは、将来糖尿病を発症する危険性が極めて増加していることを示す。
検疫期間後、6時間絶食動物を無作為化し、血糖値に従い様々な群に分割した。試験化合物または標準薬物(シタグリプチン)を、0.5%メチルセルロースおよび懸濁化剤としてのTween80からなるビヒクル中の懸濁液として調製した。標準薬物、化合物A(実施例−64)、化合物B(実施例−42)またはビヒクルを、10mL/kgの体積で、強制経口投与により投与した。試験化合物、標準薬物およびビヒクルの投与から1時間後、2.0g/kg体重の経口グルコース負荷から0分(ベースライン)ならびに30、60、90および120分の時点でマウスの尾静脈から血液を採取した。実験期間中は、水以外の食物をケージに与えなかった。実験動物の曲線下面積(AUC)を、ビヒクル処理対照群の曲線下面積と比較した。結果を、図1および2に示すと共に、以下で議論する。
結果: 単一の薬剤として投薬された化合物Aおよびシタグリプチンは、AUCglucoseをそれぞれ24%および59%低下させ、単一薬剤として投薬された化合物Bおよびシタグリプチンは、AUCglucoseをそれぞれ22%および50%低下させた。
F:C57Bl/6Jマウスにおける腹腔内耐糖能試験(IPGTT):
検疫期間後、6時間絶食動物を無作為化し、血糖値に従い様々な群に分割する。試験化合物または標準薬物を、0.5%メチルセルロースおよび懸濁化剤としてのTween80からなるビヒクル中の懸濁液として調製する。化合物またはビヒクルを、10mL/kgの体積で、強制経口投与により投与する。薬物またはビヒクルの投与から1時間後、2.0g/kg体重のグルコース溶液の腹腔内投与から0分(ベースライン)ならびに30、60、90および120分の時点でマウスの尾静脈から血液を採取する。実験期間中は、水以外の食物をケージに与えない。実験動物の曲線下面積(AUC)を、ビヒクル処理対照群の曲線下面積と比較する。
G:CD−1マウスのストレプトゾトシンおよびニコチンアミド誘発2型糖尿病における経口耐糖能試験(OGTT):
検疫期間後、動物を無作為化して体重に従い様々な群に分割し、動物にニコチンアミド(100mg/kg)およびストレプトゾトシン(150mg/kg)を腹腔内投与して糖尿病を誘発する。擬似対照マウスに生理食塩水を腹腔内投与する。2週間後、糖尿病マウスを、各群において同様の平均非空腹時血糖値を提供するように群分けし、6時間絶食動物を無作為化して、血糖値に従い様々な群に分割する。試験化合物または標準薬物を、0.5%メチルセルロースおよび懸濁化剤としてのTween80からなるビヒクル中の懸濁液として調製する。化合物またはビヒクルを、10mL/kgの体積で、強制経口投与により投与する。薬物またはビヒクルの投与から1時間後、2.0g/kg体重の経口グルコース負荷から0分(ベースライン)ならびに30、60、90および120分の時点でマウスの尾静脈から血液を採取する。実験期間中は、水以外の食物をケージに与えない。実験動物の曲線下面積(AUC)を、ビヒクル処理対照群の曲線下面積と比較する。
H:CD−1マウスのストレプトゾトシンおよびニコチンアミド誘発2型糖尿病における試験化合物の亜急性処置:
検疫期間後、動物を無作為化して体重に従い様々な群に分割し、動物にニコチンアミド(100mg/kg)およびストレプトゾトシン(150mg/kg)を腹腔内投与して糖尿病を誘発する。擬似対照マウスに生理食塩水を腹腔内投与する。2週間後、糖尿病マウスを、各群において同様の平均非空腹時血糖値を提供するように群分けし、0日目に、絶食動物を無作為化して、血糖値に従い様々な群に分割する。試験化合物または標準薬物を、0.5%メチルセルロースおよび懸濁化剤としてのTween80からなるビヒクル中の懸濁液として調製する。化合物またはビヒクルを、10mL/kgの体積で、強制経口投与により投与する。薬物またはビヒクルの投与から1時間後、2.0g/kg体重の経口グルコース負荷から0分(ベースライン)ならびに30、60、90および120分の時点でマウスの尾静脈から血液を採取する。実験期間中は、水以外の食物をケージに与えない。実験動物の曲線下面積(AUC)を、ビヒクル処理対照群の曲線下面積と比較する。0日目にOGTTを行った後、処置を14日間継続し、14日目に、6時間絶食動物を同じOGTT手順に使用する。OGTTを行った後、動物から血液試料を採取し、脂質プロファイル、インスリン、およびGLP−1レベルに関して分析する。
本明細書において、具体的実施形態を参照しながら本発明を説明したが、これらの実施形態は、単に本発明の原理および応用の例示であることを理解されたい。したがって、上述のような本発明の精神および範囲から逸脱せずに、例示的実施形態に多くの修正を行うことができ、また他の配置を考案することができることを理解されたい。
本出願において引用される全ての出版物ならびに特許および/または特許出願は、個々の出版物または特許出願がそれぞれ参照により本明細書に組み込まれることが具体的および個々に示されるのと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (33)

  1. 式(A−I)、(A−II)、(B−I)、(B−II)、(B−III)および(B−IV):
    の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド
    (式中、
    Arは、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールまたはCyから選択され;
    は、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり、Xは、CRまたはNであり;
    Xは、CRまたはNであり;
    Zは、NR、CO、OまたはS(O)であり;
    Cyは、置換もしくは非置換シクロアルキルまたは置換もしくは非置換ヘテロ環式基から選択され;
    R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニル、−OR、−S(=O)−R、−NR、−C(=Y)−R、−CR−C(=Y)−R、−CR−Y−CR−、−C(=Y)−NR−、−NR−C(=Y)−NR−、−S(=O)−NR−、−NR−S(=O)−NR−、−NR−NR−から独立に選択され;
    およびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され、あるいは、2つのRおよび/またはR置換基が共通の原子に直接結合している場合、それらは連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のへテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく;
    は、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;
    Yは、出現ごとに、O、S、およびNRから独立に選択され;
    qは、出現ごとに、独立に、0、1または2を表し、
    DおよびEは、CH またはNから独立に選択され;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロシクリルアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R −NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR −SO、および−ONOから選択され、あるいは、共通の原子に直接結合しているRおよびRの任意の2つは、連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環を形成してもよく、
    は、出現ごとに、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、および−ONOであり、あるいは、共通の原子に直接結合しているRの任意の2つは、連結して、(i)同じもしくは異なってもよく、またO、NR(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)もしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環、または(ii)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)を形成してもよく;
    は、出現ごとに、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、および−ONOであり;
    、R、R、R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;あるいは、R、R、R、R、R、R、R、Rの任意の2つは、連結して、(i)同じもしくは異なってもよく、またO、NR(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)もしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環、または(ii)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)を形成してもよく;
    r、s、tおよびuのそれぞれは、0、1または2であるが、但しr+s+t+u≠0である)。
  2. 式(A−III)および(A−IV):
    の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド
    (式中、
    Ar、X;X;X、X、X、Z、DおよびEは、請求項1に定義される通りであるが、
    但し、
    a)ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−III)の化合物の場合、Arは
    とはなり得ず、
    b)ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IV)の化合物の場合、Arは
    とはなり得ず、
    式中、
    およびRは、式(A)の化合物に関して上に定義される通りであり、
    Wは、S(=O)−R、S(=O)−NR1a、−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NR1a、−NR1a−S(=O)−R、ハロ、またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    1aは、各発生において、独立に、水素または(C−C)アルキルであり;
    は、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルケニル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキニル、任意に置換されていてもよい(C−C12)−シクロアルキル、任意に置換されていてもよい(C−C10)アリール、N、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリール;またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員ヘテロシクリルである)。
  3. Arは、
    から選択される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Zは、NH、N−CH、OまたはSである、請求項1〜2または3に記載の化合物。
  5. は、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである、請求項1〜3または4に記載の化合物。
  6. 式(A)、(A−II)、(A−IV)、(B)、(B−II)または(B−IV)の化合物におけるXは、CHである、請求項1〜4または5に記載の化合物。
  7. 式(A)、(A−II)、(A−IV)、(B)、(B−II)または(B−IV)におけるXは、CHである、請求項1〜5または6に記載の化合物。
  8. は、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである、請求項1〜6または7に記載の化合物。
  9. Xは、CRまたはNである、請求項1〜7または8に記載の化合物。
  10. Cyは、
    から選択される、請求項1〜8または9に記載の化合物。
  11. 式(A−IA)、(A−IIA)、(B−IA)、(B−IIA)、(B−IIIA)または(B−IVA):
    の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド
    (式中、
    Arは、
    であり、
    Gは、
    から独立に選択され、
    Rは、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニルまたは置換もしくは非置換シクロアルキルであり、
    は、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり、Xは、CRまたはNであり;
    Xは、CRまたはNであり;
    R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニル、−OR、−S(=O)−R、−NR、−C(=Y)−R、−CR−C(=Y)−R、−CR−Y−CR−、−C(=Y)−NR−、−NR−C(=Y)−NR−、−S(=O)−NR−、−NR−S(=O)−NR−、−NR−NR−から独立に選択され;
    およびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され、あるいは、2つのRおよび/またはR置換基が共通の原子に直接結合している場合、それらは連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のへテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく;
    は、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;
    Yは、出現ごとに、O、S、およびNRから独立に選択され;
    qは、出現ごとに、独立に、0、1または2を表し、
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロシクリルアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R −NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR −SO、および−ONOから選択され、あるいは、共通の原子に直接結合しているRおよびRの任意の2つは、連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環を形成してもよく、
    は、出現ごとに、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、および−ONOであり、あるいは、共通の原子に直接結合しているRの任意の2つは、連結して、(i)同じもしくは異なってもよく、またO、NR(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)もしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環、または(ii)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)を形成してもよく;
    、R、R、R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;あるいは、R、R、R、R、R、R、R、Rの任意の2つは、連結して、(i)同じもしくは異なってもよく、またO、NR(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)もしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環、または(ii)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)を形成してもよく;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロシクリルアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R −NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR −SO、および−ONOから選択され;
    およびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され、あるいは、2つのRおよび/またはR置換基が共通の原子に直接結合している場合、それらは連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のへテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく;
    は、出現ごとに、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、および−ONOであり;
    pは、0、1、2、3または4である)。
  12. 式(A−IIIA)または(A−IVA):
    (式中、他の全ての変数(Ar、G、R、X〜X、X、Rおよびp)は、請求項11に定義されるのと同じであるが、
    但し、
    a)ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IIIA)の化合物の場合、Ar−Gは
    とはなり得ず、
    b)ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IVA)の化合物
    の場合、Ar−Gは
    とはなり得ず、
    式中、
    およびRは、式(A)の化合物に関して上に定義される通りであり、
    Wは、S(=O)−R、S(=O)−NR1a、−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NR1a、−NR1a−S(=O)−R、ハロ、またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり、;
    1aは、各発生において、独立に、水素または(C−C)アルキルであり;
    は、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルケニル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキニル、任意に置換されていてもよい(C−C12)−シクロアルキル、任意に置換されていてもよい(C−C10)アリール、N、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリール;またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員ヘテロシクリルである)の化合物。
  13. は、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである、式11または12の化合物。
  14. 式(A−IIA)、(A−IVA)、(B−IIA)または(B−IVA)の化合物におけるXは、CHである、請求項11〜12または13に記載の化合物。
  15. 式式(A−IA)、(A−IIIA)、(B−IA)または(B−IIIA)の化合物におけるXは、CHである、請求項11〜13または14に記載の化合物。
  16. は、CRまたはNであり、Rは、Hまたはハロゲンである、請求項11〜14または15に記載の化合物。
  17. Xは、CRまたはNである、請求項11〜15または16に記載の化合物。
  18. は、
    から選択される、請求項11〜16または17に記載の化合物。
  19. は、−C(O)OC(CHまたは−C(O)OCH(CHである、請求項18に記載の化合物。
  20. pは、0または1である、請求項11〜18または19に記載の化合物。
  21. は、ハロゲン、置換もしくは非置換アルキルまたは−ORであり、式中、Rは、置換または非置換アルキルである、請求項11〜19または20に記載の化合物。
  22. は、−F、−CH、−CFまたは−OCHである、請求項21に記載の化合物。
  23. Ar−Gは、
    から選択される、請求項11〜21または22に記載の化合物。
  24. Gは、
    から独立に選択される、請求項23に記載の化合物。
  25. は、CHまたはCFであり;Xは、NまたはCHであり、Zは、SまたはOである、請求項23または24に記載の化合物。
  26. は、CHまたはCFであり;Xは、NまたはCHであり、Zは、Oである、請求項25に記載の化合物。
  27. 式(A−IB)および(A−IIB):
    の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド
    (式中、
    Zは、OまたはSであり、
    Ar1−Gは、
    であり、
    pは、0、1〜7または8であり、
    は、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり;Xは、CRまたはNであり、Xは、CRまたはNであり;
    Xは、CRまたはNであり;
    R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニル、−OR、−S(=O)−R、−NR、−C(=Y)−R、−CR−C(=Y)−R、−CR−Y−CR−、−C(=Y)−NR−、−NR−C(=Y)−NR−、−S(=O)−NR−、−NR−S(=O)−NR−、−NR−NR−から独立に選択され;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロシクリルアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R −NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR −SO、および−ONOから選択され;
    は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロシクリルアルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、−NRC(O)OR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R −NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR −SO、および−ONOから選択され;
    Yは、出現ごとに、O、S、およびNRから独立に選択され;
    qは、出現ごとに、独立に、0、1または2を表し、
    およびRは、出現ごとに、同じまたは異なってもよく、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され、あるいは、2つのRおよび/またはR置換基が共通の原子に直接結合している場合、それらは連結して、(i)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)、または(ii)同じもしくは異なってもよく、またO、NRもしくはSから選択される1つ以上のへテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく;
    は、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;
    は、出現ごとに、独立に、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換または非置換アルキル、置換または非置換アルコキシ、置換または非置換アルケニル、置換または非置換アルキニル、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換シクロアルケニル、置換または非置換シクロアルキルアルキル、置換または非置換シクロアルケニルアルキル、置換または非置換ヘテロシクリル、置換または非置換ヘテロ環式アルキル、置換または非置換アリール、置換または非置換アリールアルキル、置換または非置換ヘテロアリール、置換または非置換ヘテロアリールアルキル、および−ONOであり、あるいは、共通の原子に直接結合しているRの任意の2つは、連結して、(i)同じもしくは異なってもよく、またO、NR(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)もしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環、または(ii)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)を形成してもよく;
    、R、R、R、R、R、RおよびRは、出現ごとに、水素、ニトロ、ヒドロキシ、シアノ、ハロゲン、置換または非置換C1−6アルキル、置換または非置換C2−6アルケニル、置換または非置換C2−6アルキニル、置換または非置換C3−6シクロアルキル、置換または非置換C3−6シクロアルキルアルキル、および置換または非置換C3−6シクロアルケニルから独立に選択され;あるいは、R、R、R、R、R、R、R、Rの任意の2つは、連結して、(i)同じもしくは異なってもよく、またO、NR(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)もしくはSから選択される1つ以上のヘテロ原子を随意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜14員環、または(ii)オキソ(=O)、チオ(=S)もしくはイミノ(=NR)(式中、R’は、Hもしくはアルキルである)を形成してもよい)。
  28. 式(A−IIIB)および(A−IVB):
    の化合物、またはその互変異性体、立体異性体、鏡像異性体、ジアステレオマー、塩(例えば薬学的に許容される塩)、プロドラッグ(例えばエステル)、もしくはN−オキシド
    (式中、
    Zは、OまたはSであり、
    Ar1−Gは、
    であり、
    pは、0、1〜7または8であり、
    全ての変数(R、X〜X、XおよびR)は、請求項27に定義される通りであるが、
    ただし、
    a)ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IIIB)の化合物の場合、Ar1−Gは
    とはなり得ず、
    b)ZがOまたはSであり、XがNまたはCRである式(A−IVB)の化合物
    の場合、Ar1−Gは
    とはなり得ず、
    式中、
    およびRは、式(A)の化合物に関して上に定義される通りであり、
    Wは、S(=O)−R、S(=O)−NR1a、−C(=O)−R、−C(=O)−O−R、−C(=O)−NR1a、−NR1a−S(=O)−R、ハロ、またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリールであり;
    1aは、各発生において、独立に、水素または(C−C)アルキルであり;
    は、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルケニル、任意に置換されていてもよい(C−C)−アルキニル、任意に置換されていてもよい(C−C12)−シクロアルキル、任意に置換されていてもよい(C−C10)アリール、N、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員の任意に置換されていてもよいヘテロアリール;またはN、O、およびSから選択される1〜4個のへテロ原子を含有する4〜10員ヘテロシクリルである)。
  29. 2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール:
    Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:
    Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{6−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{7−フルオロ−5−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−[5−(4−シアノフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{5−[4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    2−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール:
    Tert−ブチル4−[5−(4−シアノ−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{5−[3−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−[5−(3−フルオロ−4−イソプロポキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    シクロブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Sec−ブチル4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    ペンタン−3−イル 4−{5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール:
    イソプロピル4−{5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−[5−(4−ホルミルフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−3−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロヘニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    1−{4−[5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}−2−メチルプロパン−1−オン:
    イソプロピル4−{6−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    6−{2−[1−(イソプロポキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ニコチン酸:
    5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−[1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
    イソプロピル4−[5−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−2−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−[5−(4−カルバモイル−2−クロロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    2−フルオロ−4−{2−[1−(3−メチルブタノイル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
    1−{4−[5−(2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−メチルブタン−1−オン:
    5−[2−フルオロ−4−(1H−テトラゾール−1−イル)フェニル]−2−[1−(2−メトキシエチル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
    イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(メチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    2−フルオロ−4−[2−(1−イソブチリルピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ベンズアミド:
    イソプロピル4−[6−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(2−ヒドロキシエチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[3−フルオロ−4−(イソプロピルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[4−(N−メチルスルファモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[6−(メチルカルバモイル)ピリジン−3−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[3−メチル−4−(メチルカルバモイル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{5−[4−(シクロプロピルカルバモイル)−3−フルオロフェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    2−フルオロ−4−{2−[1−(5−フルオロピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
    Tert−ブチル4−[5−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾフラン−2−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
    2−フルオロ−4−{2−[1−(プロピルスルホニル)ピペリジン−4−イル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ベンズアミド:
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート;
    5−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート;
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート;
    2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−(ピペリジン−4−イル)ベンゾ[d]オキサゾール2,2,2−トリフルオロアセテート;
    5−[1−(5−エチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール.
    Tert−ブチル4−{7−フルオロ−2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    エチル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    ベンジル 4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソブチル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]チアゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート:
    イソプロピル4−(2−p−トリルベンゾ[d]オキサゾール−6−イル)ピペリジン−1−カルボキシレート:
    3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
    3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
    3−{4−[2−(2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−イルスルホニル}プロパン−1−オール:
    Tert−ブチル4−[2−(4−カルバモイル−3−フルオロフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル]ピペリジン−1−カルボキシレート:
    2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]−5−[4−(3−イソプロピル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピペリジン−1−イル]ベンゾ[d]オキサゾール:
    Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレート
    イソプロピル4−{2−[2−フルオロ−4−(メチルスルホニル)フェニル]ベンゾ[d]オキサゾール−5−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル}−5,6−ジヒドロピリジン−1(2H)−カルボキシレート:
    Tert−ブチル4−{2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]オキサゾロ[5,4−b]ピリジン−6−イル}ピペリジン−1−カルボキシレートから選択される化合物。
  30. 請求項1〜29のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、薬学的組成物。
  31. 1種以上の追加の治療薬剤およびそれらの混合物をさらに含む、請求項30に記載の薬学的組成物。
  32. GPR119受容体の活性を調節する方法であって、それを必要とする哺乳動物対象に、治療上効果的な量の請求項1〜29のいずれか一項に記載の化合物、および随意に追加の治療薬剤を投与することを含む方法。
  33. GPR119受容体に関連する疾患または障害の処置、予防および/または改善のための方法であって、予防、阻害、または処置を必要とする哺乳動物対象に、治療上効果的な量の請求項1〜29のいずれか一項に記載の少なくとも1種の化合物、および随意に追加の治療薬剤を投与することを含み、
    (a)GPR119受容体に関連した疾患または障害は、糖尿病、1型糖尿病、2型糖尿病、不十分な耐糖能、耐糖能異常、インスリン耐性、高血糖症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、脂質異常症、アテローム性動脈硬化、脳梗塞、X症候群、高血圧、膵ベータ細胞不全、腸内分泌細胞不全、糖尿、代謝性アシドーシス、白内障、糖尿病性ネフロパシー、尿病性神経障害、末梢神経障害、糖尿病性冠動脈疾患、糖尿病性脳血管疾患、糖尿病性末梢血管疾患、糖尿病性網膜症、代謝症候群、糖尿病に関連した状態、心筋梗塞、学習障害、記憶障害、神経変性障害、神経変性障害に罹患した個人における血中GLP−1レベルを増加させることにより改善される状態、重度の癲癇発作により引き起こされる興奮毒性脳障害、アルツハイマー病、パーキンソン病、ハンチントン病、プリオン関連疾患、脳梗塞、運動ニューロン疾患、外傷性脳損傷、脊髄損傷、肥満、創傷治癒の遅延、異常な心機能、心筋虚血、低HDL、高LDL、非心臓性虚血、血管再狭窄、膵臓炎、神経変性疾患、脂質疾患、認識機能障害および認知症、骨疾患、HIVプロテアーゼ関連リポジストロフィーならびに緑内障からなる群から選択され;
    (b)追加の治療薬剤は、抗糖尿病薬、抗高血糖薬、抗高インスリン血症薬、抗網膜症薬、抗神経障害薬、抗腎臓病薬、抗アテローム性動脈硬化薬、抗虚血薬、抗高血圧薬、抗肥満薬、抗脂質異常症薬、抗脂肪血症薬、抗高トリグリセリド血症薬、抗高コレステロール血症薬、抗再狭窄薬、抗膵臓病薬、脂質低下剤、食欲抑制剤、心不全用治療薬、および末梢動脈疾患用治療薬、ならびに抗炎症薬からなる群から選択される、方法。
JP2014514895A 2011-06-09 2012-06-08 Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物 Expired - Fee Related JP6463631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1958CH2011 2011-06-09
IN1958/CHE/2011 2011-06-09
IN2352/CHE/2011 2011-07-11
IN2352CH2011 2011-07-11
US201161543157P 2011-10-04 2011-10-04
US201161543152P 2011-10-04 2011-10-04
US61/543,152 2011-10-04
US61/543,157 2011-10-04
IN3462CH2011 2011-10-07
IN3463CH2011 2011-10-07
IN3463/CHE/2011 2011-10-07
IN3462/CHE/2011 2011-10-07
IN82CH2012 2012-01-09
IN82/CHE/2012 2012-01-09
PCT/US2012/041632 WO2012170867A1 (en) 2011-06-09 2012-06-08 Novel compounds as modulators of gpr-119

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091631A Division JP2017132808A (ja) 2011-06-09 2017-05-02 Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524898A true JP2014524898A (ja) 2014-09-25
JP6463631B2 JP6463631B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=47296484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514895A Expired - Fee Related JP6463631B2 (ja) 2011-06-09 2012-06-08 Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物
JP2017091631A Ceased JP2017132808A (ja) 2011-06-09 2017-05-02 Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091631A Ceased JP2017132808A (ja) 2011-06-09 2017-05-02 Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9181214B2 (ja)
EP (1) EP2718279B1 (ja)
JP (2) JP6463631B2 (ja)
KR (1) KR101913619B1 (ja)
CN (1) CN103958495B (ja)
AU (1) AU2012267556B9 (ja)
CA (1) CA2836487A1 (ja)
EA (1) EA031618B1 (ja)
ES (1) ES2602813T3 (ja)
IL (1) IL229830B (ja)
WO (1) WO2012170867A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525941A (ja) * 2016-07-30 2019-09-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ジメトキシフェニル置換インドール化合物

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101913619B1 (ko) * 2011-06-09 2018-12-28 리젠 파마슈티컬스 소시에떼 아노님 Gpr-119의 조절제로서의 신규한 화합물
EP2771000B1 (en) * 2011-10-24 2016-05-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted piperidinyl compounds useful as gpr119 agonists
CN103214456B (zh) * 2013-04-20 2015-02-25 郎恒元 具有抗肿瘤活性的苯并咪唑类化合物、制备方法及其应用
WO2016130501A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Incyte Corporation Aza-heteroaryl compounds as pi3k-gamma inhibitors
CN104860919B (zh) * 2015-03-26 2017-11-10 天津药物研究院有限公司 含哌啶的苯并咪唑衍生物及其制备方法和用途
MD3371190T2 (ro) 2015-11-06 2022-09-30 Incyte Corp Compuși heterociclici ca inhibitori PI3K-gamma
TW201734003A (zh) 2016-01-05 2017-10-01 英塞特公司 作為PI3K-γ抑制劑之吡啶及嘧啶化合物
US10954229B2 (en) 2016-04-08 2021-03-23 Mankind Pharma Ltd. GPR119 agonist compounds
US10526345B2 (en) * 2016-04-08 2020-01-07 Mankind Pharma Ltd. Compounds as GPR119 agonists
WO2017223414A1 (en) 2016-06-24 2017-12-28 Incyte Corporation HETEROCYCLIC COMPOUNDS AS PI3K-γ INHIBITORS
US10071079B2 (en) 2016-06-29 2018-09-11 Bristol-Myers Squibb Company [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyridinyl substituted indole compounds
EP3510024B1 (en) 2016-09-09 2021-11-17 Bristol-Myers Squibb Company Pyridyl substituted indole compounds
CN108329330B (zh) * 2017-01-20 2021-05-04 复旦大学 2-苄氧苯基噁唑并吡啶类化合物及其药物用途
WO2018165520A1 (en) 2017-03-10 2018-09-13 Vps-3, Inc. Metalloenzyme inhibitor compounds
WO2019028301A1 (en) 2017-08-04 2019-02-07 Bristol-Myers Squibb Company INDOLE COMPOUNDS SUBSTITUTED WITH [1,2,4] TRIAZOLO [4,3-A] PYRIDINYL
ES2909401T3 (es) 2017-08-04 2022-05-06 Bristol Myers Squibb Co Compuestos de indol sustituidos útiles como inhibidores de TLR7/8/9
RS62818B1 (sr) 2017-10-18 2022-02-28 Incyte Corp Kondenzovani derivati imidazola zamenjeni tercijarnim hidroksi grupama kao inhibitorima pi3k-gamma
WO2019099336A1 (en) 2017-11-14 2019-05-23 Bristol-Myers Squibb Company Substituted indole compounds
US10544143B2 (en) 2017-12-18 2020-01-28 Bristol-Myers Squibb Company 4-azaindole compounds
EA202091483A1 (ru) 2017-12-19 2020-10-28 Бристол-Маерс Сквибб Компани Амидзамещенные индольные соединения, пригодные в качестве ингибиторов tlr
AU2018390543A1 (en) 2017-12-19 2020-08-06 Bristol-Myers Squibb Company 6-azaindole compounds
SG11202005696YA (en) 2017-12-19 2020-07-29 Bristol Myers Squibb Co Substituted indole compounds useful as tlr inhibitors
SG11202005733QA (en) 2017-12-20 2020-07-29 Bristol Myers Squibb Co Diazaindole compounds
SG11202005694RA (en) 2017-12-20 2020-07-29 Bristol Myers Squibb Co Amino indole compounds useful as tlr inhibitors
US11420958B2 (en) 2017-12-20 2022-08-23 Bristol-Myers Squibb Company Aryl and heteroaryl substituted indole compounds
US10633383B2 (en) 2018-01-05 2020-04-28 Ac Immune Sa Compounds for the treatment, alleviation or prevention of disorders associated with Tau aggregates
CN108774220B (zh) * 2018-05-27 2019-04-23 西安培华学院 用于治疗心肌缺血的化合物及其应用
SG11202102224UA (en) 2018-09-05 2021-04-29 Incyte Corp Crystalline forms of a phosphoinositide 3-kinase (pi3k) inhibitor
KR102459614B1 (ko) * 2019-08-30 2022-10-31 주식회사 티에스디라이프사이언스 이미다조피리딘 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
JP2023508907A (ja) 2019-12-20 2023-03-06 テナヤ セラピューティクス, インコーポレイテッド フルオロアルキル-オキサジアゾールおよびその使用

Citations (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538097A (en) * 1966-04-01 1970-11-03 Hoechst Ag Substituted piperazino-bis-benzimid-azoles having anthelmintic and bacteriostatic activity
JPS4885596A (ja) * 1971-11-11 1973-11-13
JP2001523222A (ja) * 1997-01-23 2001-11-20 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スルファミド−メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2004507543A (ja) * 2000-09-01 2004-03-11 カイロン コーポレイション アザ複素環式誘導体およびその治療的使用
WO2004063151A2 (en) * 2003-01-03 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Novel tyrosine kinase inhibitors
WO2005080348A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規スルホンアミド誘導体
US20060235037A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Purandare Ashok V Heterocyclic inhibitors of protein arginine methyl transferases
WO2007020936A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Daiichi Sankyo Company, Limited 抗真菌作用二環性複素環化合物
JP2007507552A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Igf1r阻害剤が誘発する高血糖を治療する方法
WO2007056155A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Chembridge Research Laboratories, Inc. Heterocyclic compounds as tyrosine kinase modulators
WO2007124181A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Amgen Inc. Thieno-[2,3-d]pyrimidine and thieno-pyridazine compounds and methods of use
US20080027036A1 (en) * 2005-11-23 2008-01-31 Epix Delaware, Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
JP2009510152A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 ラボラトリオス・アルミラル・ソシエダッド・アノニマ A2bアデノシン受容体アンタゴニストとしての、イミダゾピリジン誘導体
JP2009520688A (ja) * 2005-11-23 2009-05-28 エピックス デラウェア, インコーポレイテッド S1p受容体調節化合物およびそれらの使用
JP2009531376A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー ヒスタミンh3受容体活性を有するベンゾチアゾール
WO2009126635A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Abbott Laboratories 2-amino-benzothiazole derivates useful as inhibitors of rock kinases
JP2009539848A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 コーナーストーン セラピューティクス インコーポレイテッド 新規ピペラジン、医薬組成物、およびその使用方法
WO2010039186A2 (en) * 2008-09-23 2010-04-08 Renovis, Inc. Compounds useful as faah modulators and uses thereof
WO2010048514A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Albany Molecular Research, Inc. Synthesis of 2-aminobenzoxazole compounds
WO2010046013A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Merck Patent Gmbh Azaindolderivate
JP2010513272A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アシルビピペリジニル化合物、そのような化合物を含む組成物、及び治療方法
WO2010101246A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するピペリジンおよびピロリジン誘導体
WO2010118009A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Ptc Therapeutics, Inc. Hcv inhibitor and therapeutic agent combinations
WO2010146605A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Cadila Healthcare Limited Novel gpr 119 agonists
JP2010540458A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド チアゾロピリミジンpi3k阻害剤化合物および使用方法
JP2011507851A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート Rhoキナーゼインヒビターとしてのベンゾイミダゾールおよびアナログ
WO2011028455A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminotetrahydropyrans as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
WO2011055115A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Almac Discovery Limited Akt / pkb inhibitors
WO2011075631A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted benzothiazole and benzoxazole derivatives useful as inhibitors of dpp-1
WO2011075634A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic derivatives useful as inhibitors of dpp-1
WO2011082285A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Avila Therapeutics, Inc. Ligand-directed covalent modification of protein
WO2011081205A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 一般社団法人ファルマIp 1,3,4-オキサジアゾール-2-カルボキサミド化合物
WO2011138427A2 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridazinones as gpr119 agonists
WO2012080476A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Fused dihydropyrans as gpr119 modulators for the treatment of diabetes, obesity and related diseases

Family Cites Families (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376506B1 (en) * 1997-01-23 2002-04-23 Syntex (U.S.A.) Llc Sulfamide-metalloprotease inhibitors
US6221660B1 (en) 1999-02-22 2001-04-24 Synaptic Pharmaceutical Corporation DNA encoding SNORF25 receptor
EP1338651B9 (en) 2000-12-01 2007-05-09 Astellas Pharma Inc. Method of screening remedy for diabetes
JP2006505570A (ja) * 2002-10-17 2006-02-16 アムジエン・インコーポレーテツド ベンズイミダゾール誘導体およびそれのバニロイド受容体リガンドとしての使用
ES2295816T3 (es) 2003-01-14 2008-04-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Derivados arilo y heteroarilo 1,2,3-trisustituidos como moduladores del metabolismo, y profilaxis y tratamiento de transtornos relacionados con los mismos, tales como la diabetes y la hiperglucemia.
JP2006518763A (ja) 2003-02-24 2006-08-17 アリーナ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド グルコース代謝のモジュレーターとしてのフェニル−およびピリジルピペリジン誘導体
US7083933B1 (en) 2003-05-09 2006-08-01 Prosidion Limited Methods for identification of modulators of OSGPR116 activity
AR045047A1 (es) 2003-07-11 2005-10-12 Arena Pharm Inc Derivados arilo y heteroarilo trisustituidos como moduladores del metabolismo y de la profilaxis y tratamiento de desordenes relacionados con los mismos
EP2287165A3 (en) 2003-07-14 2011-06-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
US20050075358A1 (en) 2003-10-06 2005-04-07 Carboni Joan M. Methods for treating IGF1R-inhibitor induced hyperglycemia
AU2004303604B2 (en) 2003-12-24 2011-03-24 Prosidion Limited Heterocyclic derivatives as GPCR receptor agonists
UA92150C2 (ru) 2004-06-04 2010-10-11 Арена Фармасьютикалз, Инк. Замещенные производные арила и гетероарила как модуляторы метаболизма и для профилактики и лечения связанных с ним расстройств
DOP2006000010A (es) 2005-01-10 2006-07-31 Arena Pharm Inc Procedimiento para preparar eteres aromáticos
MY148521A (en) 2005-01-10 2013-04-30 Arena Pharm Inc Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
DOP2006000009A (es) 2005-01-13 2006-08-15 Arena Pharm Inc Procedimiento para preparar eteres de pirazolo [3,4-d] pirimidina
EP1899304A1 (en) 2005-05-23 2008-03-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. 5-amino-1h-pyrazole-3-carboxylic acid derivatives as agonists for the g-protein coupled receptor (gpcr) rup38 for the treatment of metabolic-related disorders thereof
EP1909791A1 (en) 2005-06-30 2008-04-16 Prosidion Limited G-protein coupled receptor agonists
US20090325924A1 (en) 2005-06-30 2009-12-31 Stuart Edward GPCR Agonists
AU2006264649A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Prosidion Limited GPCR agonists
WO2007003961A2 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Prosidion Limited Gpcr agonists
CA2619093A1 (en) 2005-09-16 2007-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
CA2646676A1 (en) 2006-04-06 2007-10-18 Prosidion Limited Heterocyclic gpcr agonists
GB0607196D0 (en) 2006-04-11 2006-05-17 Prosidion Ltd G-protein coupled receptor agonists
KR101281962B1 (ko) 2006-04-11 2013-07-08 아레나 파마슈티칼스, 인크. 특정 개체에게서 골 질량을 증가시키는 데에 유용한 화합물을 확인하기 위해 gpr119 수용체를 사용하는 방법
PE20071221A1 (es) 2006-04-11 2007-12-14 Arena Pharm Inc Agonistas del receptor gpr119 en metodos para aumentar la masa osea y para tratar la osteoporosis y otras afecciones caracterizadas por masa osea baja, y la terapia combinada relacionada a estos agonistas
TW200811140A (en) 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
TW200811147A (en) 2006-07-06 2008-03-01 Arena Pharm Inc Modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
US8222261B2 (en) * 2006-07-13 2012-07-17 GlaxoSmithKline, LLC Chemical compounds
CA2663502A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Schering Corporation Azetidinone derivatives and methods of use thereof
US20080076750A1 (en) 2006-09-15 2008-03-27 Aslanian Robert G Azetidinone Derivatives and Methods of Use Thereof
CA2663501A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Schering Corporation Treating pain, diabetes, and disorders of lipid metabolism
MX2009002924A (es) 2006-09-15 2009-05-28 Schering Corp Derivados de azetidinona espirociclica para el tratamiento de trastornos del metabolismo de los lipidos, el dolor, la diabetes y otros trastornos.
JP2010503675A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 シェーリング コーポレイション 疼痛、糖尿病および脂質代謝の障害の治療に有用なスピロ縮合アゼチジン誘導体
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
GB0700122D0 (en) 2007-01-04 2007-02-14 Prosidion Ltd GPCR agonists
WO2008081208A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
WO2008081204A1 (en) 2007-01-04 2008-07-10 Prosidion Limited Piperidine gpcr agonists
AR064736A1 (es) 2007-01-04 2009-04-22 Prosidion Ltd Agonistas de gpcr
CL2008000018A1 (es) 2007-01-04 2008-08-01 Prosidion Ltd Compuestos derivados de heterociclos de nitrogeno y oxigeno, agonistas de gpcr; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento de la obesidad, diabetes, sindrome metabolico, hiperlipidemia, toleranci
WO2008130581A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Schering Corporation Pyrimidinone derivatives and methods of use thereof
CA2684618A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Schering Corporation Tetrahydropyrido[4,3-d]pyrimidinone derivatives and methods of use thereof
WO2008130584A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Schering Corporation Pyrimidinone derivatives and methods of use thereof
PE20090222A1 (es) 2007-05-04 2009-03-27 Bristol Myers Squibb Co Compuestos [6,6] y [6,7]-biciclicos como agonistas del receptor acoplado a la proteina g gpr119
CN101668759A (zh) * 2007-05-04 2010-03-10 百时美施贵宝公司 [6,5]-双环gpr119g蛋白-偶合受体激动剂
PT2173737E (pt) 2007-07-17 2012-03-19 Bristol Myers Squibb Co Método para modular receptor gpr119 acoplado a proteína g e compostos seleccionados
CN101754962B (zh) 2007-07-19 2013-12-25 赛马拜制药公司 作为rup3或gpr119受体的激动剂治疗糖尿病和代谢性病症的n-氮杂环状经取代吡咯、吡唑、咪唑、三唑和四唑衍生物
US20100286112A1 (en) 2007-09-10 2010-11-11 Oscar Barba Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB0720390D0 (en) 2007-10-18 2007-11-28 Prosidion Ltd G-Protein coupled receptor agonists
GB0720389D0 (en) 2007-10-18 2008-11-12 Prosidion Ltd G-Protein Coupled Receptor Agonists
JP2011500727A (ja) 2007-10-22 2011-01-06 シェーリング コーポレイション Gpr119の活性のモジュレーターとしての二環式ヘテロ環誘導体およびその使用
DK2280704T3 (en) 2008-03-31 2015-06-29 Cymabay Therapeutics Inc Oxymethylenarylforbindelser and uses thereof
EP2108960A1 (en) 2008-04-07 2009-10-14 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using A G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditons modulated by PYY
AU2009249237A1 (en) 2008-05-19 2009-11-26 Schering Corporation Bicyclic heterocycle derivatives and use thereof as GPR119 modulators
EP2303859A4 (en) 2008-06-20 2012-08-22 Metabolex Inc ARYL GPR119 AGONISTS AND USES THEREOF
GB0812031D0 (en) 2008-07-01 2008-08-06 7Tm Pharma As Thiazole derivatives
GB0812648D0 (en) 2008-07-10 2008-08-20 Prosidion Ltd Compounds
GB0812649D0 (en) 2008-07-10 2008-08-20 Prosidion Ltd Compounds
TW201006821A (en) 2008-07-16 2010-02-16 Bristol Myers Squibb Co Pyridone and pyridazone analogues as GPR119 modulators
AU2009270971A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Schering Corporation Bicyclic Heterocycle Derivatives and use thereof as GPR119 modulators
CA2730610A1 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Schering Corporation Bicyclic heterocycle derivatives and their use as gpcr modulators
US8815876B2 (en) 2008-07-16 2014-08-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic heterocycle derivatives and methods of use thereof
WO2010075273A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Schering Corporation Bicyclic heterocycle derivatives and methods of use thereof
US8722882B2 (en) 2008-12-23 2014-05-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidine derivatives as GPCR modulators for use in the treatment of obesity and diabetes
CA2747809A1 (en) 2008-12-23 2010-07-01 Joel M. Harris Bicyclic heterocycle derivatives and methods of use thereof
GB0904285D0 (en) 2009-03-12 2009-04-22 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB0904284D0 (en) 2009-03-12 2009-04-22 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB0904287D0 (en) 2009-03-12 2009-04-22 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
WO2010106457A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Pfizer Inc. 3-oxa-7-azabicyclo[3.3.1]nonanes
AR076024A1 (es) 2009-04-03 2011-05-11 Schering Corp Derivados de heterociclos biciclicos puenteados y metodos de uso de los mismos
WO2010114957A1 (en) 2009-04-03 2010-10-07 Schering Corporation Bicyclic piperidine and piperazine derivatives as gpcr modulators for the treatment of obesity, diabetes and other metabolic disorders
WO2010128425A1 (en) 2009-05-08 2010-11-11 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
EP2427448A1 (en) 2009-05-08 2012-03-14 Pfizer Inc. Gpr 119 modulators
CN102459222B (zh) 2009-06-05 2014-06-04 辉瑞大药厂 用作gpr119 调节剂的l-(哌啶-4-基)-吡唑衍生物
AR077642A1 (es) 2009-07-09 2011-09-14 Arena Pharm Inc Moduladores del metabolismo y el tratamiento de trastornos relacionados con el mismo
AR077638A1 (es) 2009-07-15 2011-09-14 Lilly Co Eli Compuesto de (metanosulfonil -piperidin )-( alcoxi-aril) -tetrahidro- piridina , composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento de diabetes u obesidad
WO2011014520A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Irm Llc Compounds and compositions as modulators of gpr119 activity
US8552022B2 (en) 2009-08-13 2013-10-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted cyclopropyl compounds, compositions containing such compounds and methods of treatment
WO2011030139A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Astrazeneca Ab 4- (pyrimidin-2-yl) -piperazine and 4- (pyrimidin-2-yl) -piperidine derivatives as gpr119 modulators
JP2013505290A (ja) 2009-09-23 2013-02-14 ファイザー・インク Gpr119調節因子
CA2775840C (en) 2009-10-01 2018-02-06 Metabolex, Inc. Substituted tetrazol-1-yl-phenoxymethyl-thiazol-2-yl-piperidinyl-pyrimidine salts
KR20120092629A (ko) 2009-10-09 2012-08-21 아이알엠 엘엘씨 Gpr119 활성의 조절제로서의 화합물 및 조성물
CA2778684A1 (en) 2009-10-29 2011-05-05 Schering Corporation Bridged bicyclic piperidine derivatives and methods of use thereof
WO2011055770A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物
EP2504010A4 (en) 2009-11-23 2013-04-17 Merck Sharp & Dohme Fused Bicyclic Pyrimidine Derivatives and Methods of Use Therefor
WO2011062889A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Schering Corporation Pyrimidine ether derivatives and methods of use thereof
WO2011061679A1 (en) 2009-11-23 2011-05-26 Pfizer Inc. Imidazo-pyrazoles as gpr119 inhibitors
US9301929B2 (en) 2009-11-24 2016-04-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted biaryl derivatives and methods of use thereof
JP2013047188A (ja) 2009-12-24 2013-03-07 Nippon Chemiphar Co Ltd Gpr119作動薬
CN102971304A (zh) 2010-02-01 2013-03-13 日本化学医药株式会社 Gpr119激动剂
AU2011237775A1 (en) 2010-04-06 2012-11-22 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
EA201270755A1 (ru) 2010-04-08 2013-03-29 Бристол-Майерс Сквибб Компани Аналоги пиримидинилпиперидинилоксипиридинона в качестве модуляторов рецептора gpr119
GB201006167D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
GB201006166D0 (en) 2010-04-14 2010-05-26 Prosidion Ltd Compounds for the treatment of metabolic disorders
WO2011140161A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Benzofuranyl analogues as gpr119 modulators
WO2011140160A1 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Bicyclic heteroaryl compounds as gpr119 modulators
BR112012029395A2 (pt) 2010-05-17 2016-07-26 Array Biopharma Inc lactamas piperdinil-substituídas como moduladores de gpr119
WO2011145718A1 (ja) 2010-05-21 2011-11-24 田辺三菱製薬株式会社 新規ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物
TW201202230A (en) 2010-05-24 2012-01-16 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Novel quinazoline compound
TW201209054A (en) 2010-05-28 2012-03-01 Prosidion Ltd Novel compounds
US20130096141A1 (en) 2010-06-18 2013-04-18 Bernard R. Neustadt Bicyclic heterocycle derivatives and methods of use thereof
WO2012006955A1 (en) 2010-07-14 2012-01-19 Zhejiang Beta Pharma Inc. Compounds for treatment of metabolic disorders
KR20120011357A (ko) 2010-07-23 2012-02-08 현대약품 주식회사 치환된 피리디논 유도체 및 이의 제조방법
WO2012025811A1 (en) 2010-08-23 2012-03-01 Lupin Limited Indolylpyrimidines as modulators of gpr119
KR20130099970A (ko) 2010-09-17 2013-09-06 어레이 바이오파마 인크. Gpr119 조절제로서의 피페리디닐-치환된 락탐류
CN103539791B (zh) 2010-09-22 2017-01-11 艾尼纳制药公司 Gpr119 受体调节剂和对与其相关的障碍的治疗
WO2012045363A1 (en) 2010-10-07 2012-04-12 Zadec Aps Antidiabetic enolic glucoside of phenylpyruvic acid
AP2013006812A0 (en) 2010-10-08 2013-04-30 Cadila Healthcare Ltd Novel GRP 119 agonists
AR083904A1 (es) 2010-11-18 2013-04-10 Prosidion Ltd Derivados de 1,4-pirrolidinas disustituidos y 3-il-aminas y sus usos en el tratamiento de desordenes metabolicos
EP2643310A1 (en) 2010-11-23 2013-10-02 Pfizer Inc 4- (5-cyano-pyrazol-1-yl) -piperidine derivatives as gpr 119 modulators
AU2011333472A1 (en) 2010-11-26 2013-06-06 Lupin Limited Bicyclic GPR119 modulators
KR101913619B1 (ko) * 2011-06-09 2018-12-28 리젠 파마슈티컬스 소시에떼 아노님 Gpr-119의 조절제로서의 신규한 화합물

Patent Citations (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3538097A (en) * 1966-04-01 1970-11-03 Hoechst Ag Substituted piperazino-bis-benzimid-azoles having anthelmintic and bacteriostatic activity
JPS4885596A (ja) * 1971-11-11 1973-11-13
JP2001523222A (ja) * 1997-01-23 2001-11-20 エフ・ホフマン−ラ ロシュ アーゲー スルファミド−メタロプロテアーゼ阻害剤
JP2004507543A (ja) * 2000-09-01 2004-03-11 カイロン コーポレイション アザ複素環式誘導体およびその治療的使用
WO2004063151A2 (en) * 2003-01-03 2004-07-29 Bristol-Myers Squibb Company Novel tyrosine kinase inhibitors
JP2007507552A (ja) * 2003-10-06 2007-03-29 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Igf1r阻害剤が誘発する高血糖を治療する方法
WO2005080348A1 (ja) * 2004-02-19 2005-09-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 新規スルホンアミド誘導体
US20060235037A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Purandare Ashok V Heterocyclic inhibitors of protein arginine methyl transferases
WO2007020936A1 (ja) * 2005-08-17 2007-02-22 Daiichi Sankyo Company, Limited 抗真菌作用二環性複素環化合物
JP2009510152A (ja) * 2005-10-06 2009-03-12 ラボラトリオス・アルミラル・ソシエダッド・アノニマ A2bアデノシン受容体アンタゴニストとしての、イミダゾピリジン誘導体
WO2007056155A1 (en) * 2005-11-03 2007-05-18 Chembridge Research Laboratories, Inc. Heterocyclic compounds as tyrosine kinase modulators
US20080027036A1 (en) * 2005-11-23 2008-01-31 Epix Delaware, Inc. S1P receptor modulating compounds and use thereof
JP2009520688A (ja) * 2005-11-23 2009-05-28 エピックス デラウェア, インコーポレイテッド S1p受容体調節化合物およびそれらの使用
JP2009531376A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ハイ ポイント ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー ヒスタミンh3受容体活性を有するベンゾチアゾール
WO2007124181A2 (en) * 2006-04-21 2007-11-01 Amgen Inc. Thieno-[2,3-d]pyrimidine and thieno-pyridazine compounds and methods of use
JP2009539848A (ja) * 2006-06-06 2009-11-19 コーナーストーン セラピューティクス インコーポレイテッド 新規ピペラジン、医薬組成物、およびその使用方法
JP2010513272A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アシルビピペリジニル化合物、そのような化合物を含む組成物、及び治療方法
JP2010540458A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 ジェネンテック, インコーポレイテッド チアゾロピリミジンpi3k阻害剤化合物および使用方法
JP2011507851A (ja) * 2007-12-19 2011-03-10 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート Rhoキナーゼインヒビターとしてのベンゾイミダゾールおよびアナログ
WO2009126635A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Abbott Laboratories 2-amino-benzothiazole derivates useful as inhibitors of rock kinases
WO2010039186A2 (en) * 2008-09-23 2010-04-08 Renovis, Inc. Compounds useful as faah modulators and uses thereof
WO2010046013A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Merck Patent Gmbh Azaindolderivate
WO2010048514A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Albany Molecular Research, Inc. Synthesis of 2-aminobenzoxazole compounds
WO2010101246A1 (ja) * 2009-03-05 2010-09-10 塩野義製薬株式会社 Npy y5受容体拮抗作用を有するピペリジンおよびピロリジン誘導体
WO2010118009A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 Ptc Therapeutics, Inc. Hcv inhibitor and therapeutic agent combinations
WO2010146605A1 (en) * 2009-06-18 2010-12-23 Cadila Healthcare Limited Novel gpr 119 agonists
WO2011028455A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-10 Merck Sharp & Dohme Corp. Aminotetrahydropyrans as dipeptidyl peptidase-iv inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
WO2011055115A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Almac Discovery Limited Akt / pkb inhibitors
WO2011075631A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted benzothiazole and benzoxazole derivatives useful as inhibitors of dpp-1
WO2011075634A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Janssen Pharmaceutica Nv Bicyclic derivatives useful as inhibitors of dpp-1
WO2011081205A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 一般社団法人ファルマIp 1,3,4-オキサジアゾール-2-カルボキサミド化合物
WO2011082285A1 (en) * 2009-12-30 2011-07-07 Avila Therapeutics, Inc. Ligand-directed covalent modification of protein
WO2011138427A2 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyridazinones as gpr119 agonists
WO2012080476A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Fused dihydropyrans as gpr119 modulators for the treatment of diabetes, obesity and related diseases

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SCRIBNER, ANDREW; MOORE, JOSEPH A;ET.AL.: "Synthesis and biological activity of anticoccidial agents: 2,3-diarylindoles", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 19(5), 1517-1521, JPN6016003761, 2009, ISSN: 0003249196 *
WAN, HONGHE; HUYNH, TRAM; PANG, ET.AL.: "Benzo[d]imidazole inhibitors of Coactivator Associated Arginine Methyltransferase 1 (CARM1)-Hit to L", BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 19(17), 5063-5066, JPN6016003759, 2009, ISSN: 0003249195 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019525941A (ja) * 2016-07-30 2019-09-12 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company ジメトキシフェニル置換インドール化合物
JP6995109B2 (ja) 2016-07-30 2022-01-14 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー ジメトキシフェニル置換インドール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2718279A1 (en) 2014-04-16
ES2602813T3 (es) 2017-02-22
KR101913619B1 (ko) 2018-12-28
JP2017132808A (ja) 2017-08-03
WO2012170867A1 (en) 2012-12-13
EA201391561A1 (ru) 2014-05-30
AU2012267556B9 (en) 2017-05-11
US20130045986A1 (en) 2013-02-21
EP2718279B1 (en) 2016-08-10
CA2836487A1 (en) 2012-12-13
EA031618B1 (ru) 2019-01-31
AU2012267556B2 (en) 2017-04-13
US20170342089A1 (en) 2017-11-30
KR20140071513A (ko) 2014-06-11
US20150361092A1 (en) 2015-12-17
CN103958495B (zh) 2018-06-22
NZ715471A (en) 2018-11-30
NZ617816A (en) 2017-03-31
CN103958495A (zh) 2014-07-30
US9777018B2 (en) 2017-10-03
IL229830B (en) 2018-12-31
US9181214B2 (en) 2015-11-10
JP6463631B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6463631B2 (ja) Gpr−119のモジュレータとしての新規化合物
AU2012267556A1 (en) Novel compounds as modulators of GPR-119
AU2009268527B2 (en) 4-phenoxymethylpiperidines as modulators of GPR119 activity
CA2644929A1 (en) Somatostatin agonists
CA2888485A1 (en) Phenyl linked quinolinyl modulators of ror.gamma.t
EA037162B1 (ru) 6-гидрокси-4-оксо-1,4-дигидропиримидин-5-карбоксамиды в качестве агонистов apj
JP2010520878A (ja) Gpr119活性の調節剤としての化合物および組成物
KR20100055536A (ko) Gpr119 활성의 조절제로서의 화합물 및 조성물
JP2011513233A (ja) Gpr119活性モジュレーターとしての化合物および組成物
KR20100137561A (ko) Gpr119 활성의 조절제로서의 화합물 및 조성물
JPWO2011093501A1 (ja) Gpr119作動薬
EA038173B1 (ru) Терапевтические соединения в качестве ингибиторов рецептора орексина-1
JP2014094886A (ja) Gpr119作動薬
JP6883045B2 (ja) オレキシン受容体調節因子としてのハロ置換ピペリジン
JP2011136942A (ja) 新規な置換ピリミジン誘導体およびこれを含有する医薬
DK2718279T3 (en) Novel compounds as modulators of gpr-119
NZ617816B2 (en) Novel 2,5- or 2,6-disubstituted bicyclic heteroaryl compounds as modulators of GPR-119
NZ715471B2 (en) Novel 2,5- or 2,6-disubstituted bicyclic heteroaryl compounds as modulators of gpr-119

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160715

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170517

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees