JP2014520106A - 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンから得られるヒドロキシ化合物及びその誘導体 - Google Patents

2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンから得られるヒドロキシ化合物及びその誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014520106A
JP2014520106A JP2014514005A JP2014514005A JP2014520106A JP 2014520106 A JP2014520106 A JP 2014520106A JP 2014514005 A JP2014514005 A JP 2014514005A JP 2014514005 A JP2014514005 A JP 2014514005A JP 2014520106 A JP2014520106 A JP 2014520106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
hydrogen
iia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911954B2 (ja
Inventor
シモネッタ, アントネッラ フォンターナ,
クラウディオ アドルフォ ピエトロ トネッリ,
ピエロ ガヴェゾッティー,
Original Assignee
ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. filed Critical ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー.
Publication of JP2014520106A publication Critical patent/JP2014520106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911954B2 publication Critical patent/JP5911954B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/03Ethers having all ether-oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • C07C43/04Saturated ethers
    • C07C43/13Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C43/137Saturated ethers containing hydroxy or O-metal groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/26Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by introduction of hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6564Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/6581Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having phosphorus atoms, with or without nitrogen, oxygen, sulfur, selenium or tellurium atoms, as ring hetero atoms having phosphorus and nitrogen atoms with or without oxygen or sulfur atoms, as ring hetero atoms
    • C07F9/65812Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3
    • C07F9/65814Cyclic phosphazenes [P=N-]n, n>=3 n = 3 or 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

本発明は、耐水及び耐油性物質として用いることができる、本明細書に定義する式(IIa)及び(IIb)の化合物の調製のための中間体としての、式(I)(式中、nは、1以上の整数である)のヒドロキシ化合物に関する。本発明は、さらに、化合物(IIa)及び(IIb)を含有する耐水及び耐油性組成物にも関する。

Description

関連出願の相互参照
本願は、2011年6月10日に提出された欧州特許出願第11169458.4号明細書に対する優先権を請求する。尚、この文献の全内容は、あらゆる目的で本明細書に組み込むものとする。
本発明は、金属フッ化物によって開始される2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンのアニオン開環反応、続いてCOF末端基の還元及び誘導体化によって得られるヒドロキシ化合物及びその誘導体に関する。
金属フッ化物によって開始される2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの開環反応は、米国特許第4719052号明細書及び米国特許第4845268号明細書(いずれも、ダイキン工業株式会社)から公知である。前者は、アルカリ金属フッ化物(例えば、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム及びフッ化セシウムなど)によって開始される2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの開環反応による、2,2−ジフルオロプロピオン酸の誘導体の取得を開示しており、これら誘導体は、医薬品、農業化学薬品及び強酸触媒の中間体として有用であることが教示されている。
後者は、アルカリ金属ハロゲン化物(例えば、フッ化カリウム、ヨウ化カリウム、臭化カリウム及びフッ化セシウムなど)によって開始される2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの開環反応による、式:A−(CHCFCFO)−CH−CFCOF(式中、Aはハロゲンであり、aは1以上の整数である)の化合物の取得を開示しており、これらの化合物は、後に、従来の方法によって、対応する酸、エステル若しくはアミドに変換することができる。
米国特許第4,719,052号明細書及び米国特許第4,845,268号明細書のいずれも、さらに別の機能性誘導体の中間体として用いられるヒドロキシ化合物を得るために、COF末端基を還元することを教示又は示唆していない。
米国特許第2876247号明細書(Ato Olin Mathieson Chemical Corporation)は、式:
[NP[OCH(CF・Y]
(式中、Yは、水素及びフッ素からなる群から選択され、mは、1〜20の整数であり、nは、3〜7の整数である)
のポリマーポリフルオロアルキルホスホニトリレート(phosphonitrilates)を開示している。この特許文献は、ポリフルオロアルキル鎖以外の鎖を担持するホスホニトリレートを教示も、示唆もしていない。
現在、金属フッ化物によって開始される2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの開環反応により得られるフルオロアシル化合物は、好都合に、対応するヒドロキシ化合物に還元することができ、これは、疎水性又は疎油性を備えた誘導体を調製するための中間体として用いることができることがみいだされている。
従って、第1の態様によれば、本発明は、以下の式(I)のヒドロキシ化合物に関する:
F(CHCFCFO)CHCFCHOH
(I)
式中、nは、1以上の整数であり、好ましくは1〜100の整数であり、より好ましくは、1〜50の整数であり、さらに好ましくは、5〜15である。
第2の態様によれば、本発明は、式(I)のヒドロキシ化合物の誘導体に関する。
第1の実施形態では、誘導体は、以下の式(IIa)に従う化合物である:
F(CHCFCFO)CHCFCHOR
(IIa)
式中、nは、上に定義した通りであり、Rは、(CHRCHRO)−R基であり、ここで、
及びRは、両方とも水素であるか、又は一方が水素で、他方がメチルであり;
mは、0又は1以上の整数であり;
は、以下から選択される:
−水素(ただし、mが0のとき、Rは水素ではない);
−直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C36炭化水素鎖;C〜C14脂環式若しくはC〜C10脂肪族−C〜C14脂環式基;C〜C14芳香族若しくはC〜C10脂肪族−C〜C14芳香族基;
−P(O)R基(R及びRは、互いに独立に、ヒドロキシ及び−O基から選択され、ここで、Xは、Li、Na、K、(NHR’)、(NHR’R’’)、及び(NHR’R’’ R’’’)から選択され、ここで、Rは、H、又は任意選択で1個以上の−OH基を含む直鎖状若しくは分枝状のC〜C22アルキル基であり、R’、R’’及び R’’’は、互いに同じか、若しくは異なり、任意選択で1個以上の−OH基を含む、又は任意選択で、互いに連結してN−複素環式基を形成する、直鎖状若しくは分枝状のC〜C22アルキル基である);
−COR基(Rは、直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C36炭化水素鎖、好ましくは−CR=CH鎖であり、ここで、Rは、水素、又は直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C34炭化水素鎖であるか、あるいは、Rは、C〜C14脂環式若しくはC〜C10脂肪族−C〜C14脂環式基;C〜C14芳香族若しくはC〜C10脂肪族−C〜C14芳香族基である);
−CONHR基(Rは、Rと同じであるか、又はCOR基であり、ここで、Rは、上に定義した通りである);
−CO−R−CR=CH基(Rは、水素、又は直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C34炭化水素鎖であり、Rは、
(j)−NH−R−O−CO−
(jj)−NH−R−NHCOO−R−OCO−
(jjj)−R−O−CO−
から成る群から選択され、ここで、Rは、C〜C10脂肪族基、C〜C14脂環式基、C〜C14芳香族若しくはC〜C10脂肪族−C〜C14芳香族基から選択される二価の基である。
式(IIa)の好ましい化合物は、nが1〜100、好ましくは1〜50、さらに好ましくは5〜15の範囲にあるものである。
式(IIa)の好ましい化合物はまた、mが0〜10、より好ましくは0〜3であり;さらに好ましくはmが1であるものである。
式(IIa)の好ましい化合物はまた、R及びRの両方が水素であるものである。
が、水素又は炭化水素鎖である化合物の中でも、mが0〜10、好ましくは0〜3であり、しかも、R及びRの両方が水素であるものが好ましく;これらの化合物において、mが1であるのがより好ましい。特に好ましい化合物の一例として、nが6、R及びRの両方が水素であり、mが1で、Rが水素であるものが挙げられる。
が、P(O)R基である式(IIa)の化合物の中でも、mが0〜10、好ましくは0〜3であり、R及びRの両方が水素であり、しかも、R及びRの両方がヒドロキシ基であるものが好ましく;これらの化合物において、mが1であるのがより好ましい。特に好ましい化合物の一例として、nが6、R及びRの両方が水素であり、mが1で、R及びRの両方がヒドロキシ基であるものが挙げられる。
が、COR基である式(IIa)の化合物の中でも、Rが、−CR=CH鎖であるものが好ましく、−C(CH)=CH鎖であるのが特に好ましい。nが5〜15で、R及びRの両方が水素であり、mが0〜10、より好ましくは0〜3であり、しかも、Rが、−C(CH)=CH鎖である化合物が特に好ましく;これらの化合物において、mが1であるのがより好ましい。
が、CONHR基である式(IIa)の化合物のうち、Rが、−CR=CH鎖であるか、又はRが、COR基である(Rは、−CR=CH鎖であり、特に好ましくは、−C(CH)=CH鎖である)ものが好ましい。nが5〜15で、R及びRの両方が水素であり、mが0〜10、より好ましくは0〜3であり、しかも、Rが、−C(CH)=CH鎖である化合物が特に好ましく;さらに好ましくは、mは1である。
が、CO−R−CR=CH基である式(IIa)の化合物のうち、Rが、CO−R−C(CH)=CH基であり、Rが、上に定義した(j)〜(jjj)から選択される基であるものが特に好ましい。nが5〜15で、R及びRの両方が水素であり、mが0〜10、より好ましくは0〜3であり、しかも、Rが、CO−R−C(CH)=CHである化合物が特に好ましく;これらの化合物において、mが1であるのがより好ましい。
第2の実施形態では、誘導体は、以下の一般式(IIb)に従うホスファゼン化合物である:
(IIb)
式中、
−Rは、式:F(CHCFCFO)CHCFCHO(CHRCHRO)(R、R、n及びmは、上に定義した通りである)の基であり;
−Zは、式:−Oの極性基(Mは、水素、一価金属、好ましくは、Li、Na、Kから選択されるアルカリ金属、NRから選択されるアンモニウム基であり、ここで、R、R、R及びRの各々は、独立して、水素原子若しくはC〜C22炭化水素基であり、任意選択でフッ化されている)、又は式:−OM’2+の極性基(M’は、二価金属、好ましくは、Ca及びMgから選択されるアルカリ土類金属である);
−xは、以下を条件として、3又は4である:
xが3のとき、pは、1〜6の整数であり、qは、0若しくは1〜5の整数であり、p+qは、6である;
xが4のとき、pfは、1〜8の整数であり、qは、0若しくは1〜7の整数であり、p+qは、8である。
式(IIb)の好ましい化合物は、xが3、Rが、式:F(CHCFCFO)CHCFCHO(CHRCHRO)−の基であり、ここで、nは5〜15の整数であり、mは0で、pは6である;しかし、pが6の化合物(IIb)は、pが5以下で、かつqが1以上である化合物と混合して用いるのが、有利である。
式(IIb)の特に好ましい化合物は、xが3、Rが、式:F(CHCFCFO)CHCFCHO−の基で、pが6のものである;最も好ましくは、この化合物は、部分的に塩化した対応する化合物、例えば、pが5で、Zが、式:−OCa2+の極性基である化合物と混合して用いる。
式(I)のヒドロキシ化合物は、以下:
a)2,2,3,3−テトラフルオロオキセタン(III)

と、有機若しくは無機フッ化物との開環反応により、式(IV):
F(CHCFCFCHCFCOF
(IV)
(式中、nは、上に定義した通りである)
のフルオロアシル化合物を取得するステップ、及び
b)式(IV)のフルオロアシル化合物を式(I)のヒドロキシ化合物に還元するステップ
を含む方法によって調製することができる。
本発明の目的のために、「開環反応」という表現は、2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンが、オリゴマー化又は重合を経る反応を意味する。
ステップa)の開環反応は、非プロトン性溶媒、典型的に、アセトニトリル若しくはグリコールジアルキルエーテル中で実施し;グリコールジアルキルエーテルの中でも、ジグリム(diglyme)及びテトラグリム(tetraglyme)が好ましい。反応は、約−30℃〜約+30℃、好ましくは約−5℃〜約+10℃の範囲、より好ましくは約0℃の温度で実施する。
有機フッ化物は、通常、例えば、フッ化テトラブチルアンモニウムなどのフッ化アンモニウム又はフッ化アルキルアンモニウムから選択されるが、無機フッ化物は、通常、フッ化リチウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム、フッ化マグネシウム及びフッ化セシウムから選択され;好ましい実施形態によれば、金属フッ化物は、フッ化セシウムである。
式(IV)のフルオロアシル化合物の還元(ステップb)は、化合物(IV)をアルコールと反応させることによって実施し、これにより、エステルを取得した後、これを式(I)のヒドロキシ化合物に還元する。アルコールの非制限的例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソ−プロパノール及びtert−ブタノールが挙げられ、エタノールが好ましい。ヒドロキシ化合物(I)へのエステルの還元は、適切な溶媒(通常、グリム(glyme)などのアルコール、典型的には、エタノール、エーテル及びグリコールから選択される)中の、メタルハイドライド、典型的に、NaBHを用いて、実施する。
化合物(IV)の還元は、これを対応するカルボン酸に、又はカルボン酸のエステル、典型的に、エチルエステルに変換した後、均一若しくは異種金属担持触媒の存在下、H圧力下で、カルボン酸若しくはカルボキシエステルを還元することにより、実施することも可能であり;好ましい触媒は、周期表第VIII族の金属に基づくもの、好ましくは、Pt、Rh、Ru、より好ましくは炭素担持ルテニウムである。この還元方法は、米国特許第7132574号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA)に開示されている。
上に定義した式(IIa)及び(IIb)の化合物は、当業者には公知の方法に従って調製することができる。
特に、Rが、(CHRCHRO)−Rであり、ここで、mが、1以上である式(IIa)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物をエチレンオキシド、プロピレンオキシド、炭酸エチレン若しくは炭酸プロピレンと、無機若しくは有機塩基触媒、例えば、アルカリ若しくはテラウス(terrous)−アルカリ性水酸化物、又は第3アミンの存在下で反応させることによって調製することができる。
が、(CHRCHRO)−Rであり、ここで、Rが、炭化水素鎖である式(IIa)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物中、又はRが、(CHRCHRO)−Rであり、ここで、mが、1以上で、Rが、水素である式(IIa)の化合物中のヒドロキシ基を、トシレート、ノナフレート若しくはトリフレートなどの脱離基に変換して、得られた誘導体を求核アルコラートと反応させることによって調製することができる。別法として、式(I)のヒドロキシ化合物中、又はRが、(CHRCHRO)−Rであり、ここで、mが、1以上で、Rが、水素である式(IIa)の化合物中のヒドロキシ基を、アルコキシ基に変換して、これを、アルコキシ基が、好適な脱離基、例えば、トシレートに変換されているアルコールと反応させることもできる。
が、(CHRCHRO)−P(O)R基である式(IIa)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物、又はRが、(CHRCHRO)−R基であり、ここで、mが、1以上で、Rが、水素である式(IIa)の化合物を、ホスホリルトリクロリド(POCl)と、HCl受容体としての塩基の存在下で反応させることにより、又は式(I)の化合物、又はRが、(CHRCHRO)−R基であり、ここで、mが、1以上で、Rが、水素である式(IIa)の化合物を、五酸化リン(P)と反応させ、任意選択で、得られた誘導体を塩化することによって調製することができる。
が、(CHRCHRO)−COR基である式(IIa)の化合物は、式(I)の化合物、又はRが、(CHRCHRO)−R基であり、ここで、mが1以上で、Rが水素である式(IIa)の化合物を、カルボン酸RCOH、又はその反応性誘導体と反応させることによって、調製することができる;本発明の目的のために、カルボン酸の「反応性誘導体」という表現は、塩化物、臭化物、ヨウ化物及びエステルを意味する。
が、(CHRCHRO)−CONHR基(Rは、炭化水素鎖である)である式(IIa)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物、又はRが、(CHRCHRO)−Rであり、ここで、mが1以上で、Rが水素である式(IIa)の化合物を、式:R−N=C=Oのイソシアネートと反応させることによって、調製することができる。Rが、RCO基である化合物は、式(I)の化合物、又はRが、(CHRCHRO)−R基であり、ここで、mが1以上で、Rが水素である式(IIa)の化合物を、ジクロロカーボネートと反応させ、得られた化合物を式:RCONHのアミドと反応させることによって、調製することができる。
が、(CHRCHRO)−CO−R−CR=CH基(Rは、−NH−R−O−CO−であり、ここで、Bは上に定義した通りである)である式(IIa)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物、又はRが、(CHRCHRO)−R基であり、ここで、mが1以上で、Rが、水素である式(IIa)の化合物を、ジクロロカーボネートと反応させた後、式:NH−R−O−CO−CR=CHのアミンと反応させるか、又はアミノアルコールNH−R−OH及び式:CH=CRCOHのカルボン酸と、あるいは、その誘導体と反応させることによって、調製することができる。
が、(CHRCHRO)−CO−R−CR=CH(Rは、NH−R−NHCOO−R−OCO−である)基である式(IIa)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物をジクロロカーボネートと反応させることによって調製することができ、これに続いて、ジアミンNH−R−NHの反応により、式(V):
F(CHCFCFO)CHCFCHOCONHRNH
(V)
の化合物を取得し、これをさらに、ジクロロカーボネート及びジオールHO−R−OHと反応させることにより、式(VI):
F(CHCFCFO)CHCFCHOCONHRNHCOOR−OH
(VI)
の化合物を取得し、これを式:CH=CRCOHのカルボン酸、又はその反応性誘導体との反応によって、所望の化合物(IIa)が得られる。mが1以上である式(IIa)の化合物の調製のためには、式(I)のヒドロキシ化合物をまず、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、炭酸エチレン若しくは炭酸プロピレンと反応させる。
が、(CHRCHRO)−CO−R−CR=CH(Rは、R−O−CO−である)基である式(IIa)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物を、式:CH=CH−R−COHの酸、又はその反応性誘導体と反応させることによって調製することができる。別法として、式(IIa)の化合物を、式:PO−R−COOH(Pは、ヒドロキシ保護基である)のヒドロキシ酸と反応させることにより、式(VII):
F(CHCFCFO)CHCFCHOCO−R−OP
(VII)
の化合物を取得し、保護基を除去した後、これをカルボン酸CH=CR−COOH又はその誘導体と反応させることによって、所望の化合物(IIa)が得られる。
式(IIb)の化合物は、式(I)のヒドロキシ化合物、又はRが、(CHRCHRO)基であり、ここで、R及びRは上に定義した通りで、mが1以上で、Rが水素である式(IIa)の化合物を、ヘキサフルオロトリホスファゼン又はオクタクロロテトラホスファゼンと反応させることによって調製することができる。前述の化合物(I)又は(IIa)は、通常、20〜150℃、好ましくは40〜100℃の沸点を有するフッ素化又は含水素フッ素化溶媒、例えば、ペルフルオロブチルテトラヒドロフラン及びペルフルオロプロピルテトラヒドロフラン中に溶解させるが、ヘキサフルオロトリホスファゼン又はオクタクロロテトラホスファゼンは、通常、水性アルカリ溶液の形態で添加する;溶媒と化合物(I)又は(IIa)の重量比は、通常、0.5〜10、好ましくは、2〜5の範囲である。qが1〜5又は1〜7の整数である化合物(IIb)を調製するためには、反応生成物を適切な化合物で塩化する。
上に定義した式(IIa)及び(IIb)の誘導体は、低い表面エネルギー、高い耐薬品性を特徴とし、材料及びコーティングに自浄性並びに撥水及び撥油性を付与することができる;従って、本発明のさらに別の目的は、耐水及び耐油性物質としての式(IIa)及び(IIb)の化合物の使用である。
添加剤若しくはビヒクルと混合した式(IIa)及び(IIb)の1つ以上の化合物を含有する耐水及び耐油性組成物は、本発明のさらにまた別の目的である。
化合物(IIa)及び(IIb)並びにこれらを含有する組成物は、様々な物質、例えば、ガラス若しくはセルロース基質、特に包装用途に用いられるものに適用することができる。
アクリレート機能を含む式(IIa)の化合物は、柔軟モールドを用いて(ナノ)パターンを再現するためのナノリソグラフィー方法に有利に用いることができる;この目的のためには、化合物(IIa)を溝加工テンプレート表面に塗布してから、光開始剤の存在下でUV照射に付す。光開始剤及びそれらの量の非網羅的リストが、例えば、欧州特許出願公開第2221664A号明細書(SOLVAY SOLEXIS SPA,AMO GMBH)に報告されている。
アクリレート機能を含む式(IIa)の化合物はまた、従来の非フッ素化樹脂用の添加剤として用いることにより、それらの表面特性、特に、自浄性及び耐薬品性を改善することもできる。
以下の実施例によって、本発明の範囲を制限することなく、さらに詳しく本発明を説明する。
万一、参照として本明細書に組み込まれるいずれかの特許、特許出願及び刊行物の開示内容が、ある用語を不明にする程度まで、本願と矛盾する場合には、本明細書の記載内容が優先されるものとする。
原料
2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンは、公知の方法に従い、テトラフルオロエチレン及びホルムアルデヒドから合成した。
その他の試薬は、市販されているものであり、これらを精製せずに用いた。
実施例1−F(CHCFCFO)CHCFCOOEtの合成
マグネチックスターラ、温度計、冷却器及び滴下漏斗を備え、窒素下に維持した500mlの三つ口フラスコに、140mlのエチレングリコールジメチルエーテル、32gのCsF(Mw=152)を装入した。得られた懸濁液を0℃に冷却した後、140gの2,2,3,3−テトラフルオロオキセタン(Mw=130)及び反応混合物を撹拌し続けた。
3時間後、粗混合物の19F−NMR分析で、添加した2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンの完全な反応を、その極めて典型的なシグナル(−80ppm及び−120ppm)の非存在を観察することによって確認した。
次に、反応混合物に80gの無水エタノールを添加し、室温まで温めた後、標題の化合物を単離するために、1時間撹拌し続けた。
そうして得られた溶液を、水の入った分液漏斗に注ぎ込んで、フッ素化相を分離し、これを蒸留に付すことによって、136gのF(CHCFCFO)CHCFCOOEtを得た。
実施例2−F(CHCFCFO)CHCFCHOHの合成
マグネチックスターラ、温度計、冷却器及び滴下漏斗を備え、窒素下に維持した250mlの三つ口フラスコに、100mlの無水エタノールと、4gのNaBH(Mw=40)を装入した。得られた懸濁液を5℃に冷却した後、10℃を下回る温度を維持しながら、実施例1で得られた80gのF(CHCFCFO)CHCFCOOEt(Mw=917)をゆっくりと添加した。
19F−NMR分析で、新しい前末端CHCFCHOHによる、−117ppmでの新しいシグナルの形成と共に、−114ppmでのCHCFCOOEtの前末端の消失を観察することによって、反応の変換を確認した。
反応は、カルボン酸エステルの変換が>98%であったとき、完了したとみなした。
次に、反応混合物を放置して室温に戻した後、90gのHCl水溶液(10%)を添加して、1時間撹拌し続けた。得られた混合物を分液漏斗に注ぎ込み、下方の相を分離して、蒸留に付すことにより、75gのF(CHCFCFO)CHCFCHOHが得られた。
実施例3−F(CHCFCFO)CHCFCHOCHCHOHの合成
マグネチックスターラ、温度計、及び冷却器を備えた100mlの三つ口フラスコに、実施例2で得られた30gのF(CHCFCFO)CHCFCHOH(Mw=875)、5gの炭酸エチレン(Mw=88)及び0.4gのtBuOKを装入した。得られた溶液を150℃まで温め、15時間にわたって撹拌し続けた。
19F−NMR分析で、新しい前末端CHCFCHOCHCHOHによる、−115ppmでの新しいシグナルの形成と共に、−117ppmでのCHCFCHOHの前末端の消失を観察することによって、反応の変換を確認した。反応は、アルコールの変換が>98%であったとき、完了したとみなした。
次に、反応混合物を放置して、室温に戻した後、HClの水溶液(10%)20gを添加して、1時間撹拌し続けた。得られた混合物を分液漏斗に注ぎ込み、下方の相を分離して、蒸留に付すことにより、31gのF(CHCFCFO)CHCFCHOCHCHOHが得られた。
実施例4−F(CHCFCFO)CHCFCHOCHCHOP(O)(OH)の合成
マグネチックスターラ、温度計、及び冷却器を備えた100mlの三つ口フラスコに、50gのPOCl(Mw=152)を装入し、60℃まで温めた。
実施例3で得られた25gのF(CHCFCFO)CHCFCHOCHCHOH(Mw=919)をゆっくりと添加し、反応混合物を2時間撹拌し続けた。
次に、過剰量のPOClを蒸留によって除去した後、残留物を室温に戻してから、30gのH2Oを添加した。得られた混合物を1時間撹拌し続けた後、分液漏斗に注ぎ込んだ;下方の相を分離して、蒸留に付すことにより、26gのF(CHCFCFO)CHCFCHOCHCHOP(O)(OH)が得られた。
実施例5−
との9:1モル比混合物中の、
(式中、Rfは、F(CHCFCFO)CHCFCHO−である)
の合成
メカニカルスターラ、温度計及び冷却器を備えた500mlの四つ口フラスコに、溶媒としてパーフルオロプロピルテトラヒドロピラン及びパーフルオロブチルテトラヒドロフランの混合物を50g、実施例4で得られた40gのF(CHCFCFO)CHCFCHOH(Mw=875)、0.6gの5重量%BuOHの水溶液、2.7gのヘキサクロロシクロトリホスファゼン及び50gの30重量%KOH水溶液を装入した。得られた混合物を60℃に加熱してから、約12時間にわたって撹拌を維持した後、冷却して、水相及び重い有機相を形成させた。後者を50gの水で洗浄し、再度分離した後、60gの10重量%HCl水溶液で、2回目の洗浄を行った。有機相を回収し、溶媒を蒸留によって除去し、蒸留生成物に2gのCa(OH)、5gのHOを添加して、40℃で4時間撹拌し続けた。得られた分散液を0.2μmフィルターでろ過し、60℃の真空(0.1mmHg)下で乾燥することにより、39gの標題の生成物を得た。

Claims (7)

  1. 式(I):
    F(CHCFCFO)CHCFCHOH
    (I)
    (式中、nは、1以上の整数である)
    のヒドロキシ化合物。
  2. 以下:
    a)式(IIa):
    F(CHCFCFO)CHCFCHOR
    (IIa)
    の化合物であって、
    式中、nは、1以上の整数であり、Rは、(CHRCHRO)−R基であり、ここで、
    及びRは、両方とも水素であるか、又は一方が水素で、他方がメチルであり;
    mは、0又は1より多い整数であり;
    は、以下から選択され:
    −水素(ただし、mが0のとき、Rは水素ではない);
    −直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C36炭化水素鎖;
    −P(O)R基(R及びRは、互いに独立に、ヒドロキシ及び−O基から選択され、ここで、Xは、Li、Na、K、(NHR’)、(NHR’R’’)、及び(NHR’R’’ R’’’)から選択され、ここで、Rは、H、又は任意選択で1個以上の−OH基を含む直鎖状若しくは分枝状のC〜C22アルキル基であり、R’、R’’及び R’’’は、互いに同じか、若しくは異なり、任意選択で1個以上の−OH基を含む、又は任意選択で、互いに連結してN−複素環式基を形成する、直鎖状若しくは分枝状のC〜C22アルキル基である);
    −COR基(Rは、直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C36炭化水素鎖、好ましくは−CR=CH鎖であり、ここで、Rは、水素、又は直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C34炭化水素鎖である);
    −CONHR基(Rは、Rと同じであるか、又はRはCOR基であり、ここで、Rは、上に定義した通りである);
    −CO−R−CR=CH基(Rは、水素、又は直鎖状若しくは分枝状の、飽和若しくは不飽和C〜C34炭化水素鎖であり、Rは、
    (j)−NH−R−O−CO−
    (jj)−NH−R−NHCOO−R−OCO−
    (jjj)−R−O−CO−
    から成る群から選択され、ここで、Rは、C〜C10脂肪族基、C〜C14脂環式基;C〜C14芳香族若しくはC〜C10脂肪族−C〜C14芳香族基から選択される二価の基である、化合物;
    b)式(IIb):
    (IIb)
    の化合物であって、
    式中、
    −Rは、式:F(CHCFCFO)CHCFCHO(CHRCHRO)(R、R、n及びmは、上に定義した通りである)の基であり;
    −Zは、式:−Oの極性基(Mは、水素、一価金属、好ましくは、Li、Na、Kから選択されるアルカリ金属、NRから選択されるアンモニウム基であり、ここで、R、R、R及びRの各々は、独立して、水素原子若しくはC〜C12炭化水素基であり、任意選択でフッ化されている)、又は式:−OM’2+の極性基(M’は、二価金属、好ましくは、Ca及びMgから選択されるアルカリ土類金属である);
    −xは、以下を条件として、3又は4である:
    xが3のとき、pは、1〜6の整数であり、qは、0若しくは1〜5の整数であり、p+qは、6である;
    xが4のとき、pfは、1〜8の整数であり、qは、0若しくは1〜7の整数であり、p+qは、8である、化合物
    から選択される化合物。
  3. 式(I):
    F(CHCFCFO)CHCFCHOH
    (I)
    (式中、nは、1以上の整数である)
    のヒドロキシ化合物を調製する方法であって、
    以下:
    a)2,2,3,3−テトラフルオロオキセタン(III)
    と、金属フッ化物との開環反応により、式(IV):
    F(CHCFCFCHCFCOF
    (IV)
    (式中、nは、上に定義した通りである)
    のフルオロアシル化合物を取得するステップ;
    b)式(IV)のフルオロアシル化合物を式(I)のヒドロキシ化合物に還元するステップ
    を含む、方法。
  4. ステップb)が、化合物(IV)をアルコールと反応させることによって実施され、これによって、エステルを取得した後、前記エステルを式(I)のヒドロキシ化合物に還元する、請求項5に記載の方法。
  5. 請求項2に記載の式(IIa)−(IIb)の誘導体の調製のための中間体としての、請求項1に記載の式(I)のヒドロキシ化合物の使用。
  6. 耐水及び耐油性物質としての、請求項2に記載の化合物(IIa)及び(IIb)の使用。
  7. 添加剤若しくはビヒクルと混合した請求項2に記載の式(IIa)又は(IIb)の化合物を含有する耐水及び耐油性組成物。
JP2014514005A 2011-06-10 2012-06-01 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンから得られるヒドロキシ化合物及びその誘導体 Active JP5911954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11169458.4 2011-06-10
EP11169458 2011-06-10
PCT/EP2012/060379 WO2012168156A1 (en) 2011-06-10 2012-06-01 Hydroxy compounds obtained from 2,2,3,3-tetrafluorooxethane and derivatives thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014520106A true JP2014520106A (ja) 2014-08-21
JP5911954B2 JP5911954B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=44898260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514005A Active JP5911954B2 (ja) 2011-06-10 2012-06-01 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンから得られるヒドロキシ化合物及びその誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140123876A1 (ja)
EP (1) EP2718301A1 (ja)
JP (1) JP5911954B2 (ja)
CN (1) CN103717608B (ja)
WO (1) WO2012168156A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137928A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Daikin Ind Ltd 新規含フツ素ポリエ−テルおよびその製法
JPS6212734A (ja) * 1985-03-28 1987-01-21 Daikin Ind Ltd 新規フルオロビニルエ−テルおよびそれを含む共重合体
JP2009542805A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ ホスファゼン化合物、このような化合物を有する潤滑剤および磁気記録媒体、調製方法、ならびに潤滑化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2876247A (en) * 1957-07-03 1959-03-03 Olin Mathieson Chemcial Corp Polymeric polyfluoroalkyl phosphonitrilates
EP0415462B1 (en) 1983-12-26 1996-05-08 Daikin Industries, Limited Halogen-containing polyether
KR870002015B1 (ko) 1983-12-26 1987-11-30 다이낑 고오교오 가부시기 가이샤 2,2-디플루오로프로피온산 유도체의 제조방법
CN1010948B (zh) * 1984-10-16 1990-12-26 大金工业株式会社 制备含氟素聚醚的方法
ITMI20030971A1 (it) 2003-05-15 2004-11-16 Solvay Solexis Spa Preparazione di perfluoropolieteri aventi almeno un terminale -ch2oh oppure -ch(cf3)oh.
EP2221664A1 (en) 2009-02-19 2010-08-25 Solvay Solexis S.p.A. Nanolithography process

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137928A (ja) * 1983-12-26 1985-07-22 Daikin Ind Ltd 新規含フツ素ポリエ−テルおよびその製法
JPS6212734A (ja) * 1985-03-28 1987-01-21 Daikin Ind Ltd 新規フルオロビニルエ−テルおよびそれを含む共重合体
JP2009542805A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ ホスファゼン化合物、このような化合物を有する潤滑剤および磁気記録媒体、調製方法、ならびに潤滑化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2718301A1 (en) 2014-04-16
JP5911954B2 (ja) 2016-04-27
CN103717608B (zh) 2016-03-23
WO2012168156A1 (en) 2012-12-13
CN103717608A (zh) 2014-04-09
US20140123876A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239642B2 (ja) (パー)フルオロポリエーテルアルコールのアルコキシ化方法
JP6196970B2 (ja) (パー)フルオロポリエーテルブロックコポリマー
JP4354208B2 (ja) ペルフルオロポリエーテル油用の添加剤
JP2003518052A (ja) フッ素含有アリルエーテルおよび高級同族体
JP5581380B2 (ja) ホウ素ベースの触媒
JP4108369B2 (ja) 一方に末端基−ch2ohおよび他方に塩素を含む末端基を有するフルオロポリオキシアルキレンの製造方法
WO2015025929A1 (ja) パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有二官能化合物、パーフルオロ(ポリ)エーテル基含有二官能化合物を含む組成物およびこれらの製造方法
EP2321250B1 (en) Process for the manufacture of fluorosurfactants
WO2007083843A1 (ja) パーフルオロアルキル基を有する芳香族化合物ゲル化剤
JP2012525439A (ja) アルコールのアルコキシル化方法
JP5911954B2 (ja) 2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンから得られるヒドロキシ化合物及びその誘導体
WO2006057272A1 (ja) 新規な含フッ素ポリエーテルホスホン酸エステル化合物およびその製造法
JP2013501022A (ja) ジフルオロ酢酸エステルの製造方法
JP4577499B2 (ja) メチレンジスルホニルクロライド及びその誘導体の製造方法
JP2022048291A (ja) ヨウ化フルオロアルカン及びフルオロオレフィンの製造方法
US9024077B2 (en) Fluorine-containing vinyl ether compound and method for producing the same
JP6106103B2 (ja) 末端にアミノ基を有する狭分散ポリアルキレングリコール誘導体の製造方法、並びにこれに用いる新規なアセタール基含有アルコール化合物及びそのアルカリ金属塩
EP2325188A1 (en) Fluorine-containing boronic acid ester compound and method for producing same
WO2002026693A1 (fr) Procede de preparation d'un compose fluoroamine
JP7247056B2 (ja) 含フッ素ビニルエーテルの製造方法
JP2003183242A (ja) 界面活性剤として有用な新規なフッ素含有化合物
JP2008247815A (ja) 多価アルコールエステルの製造法
JPS6136502B2 (ja)
JP2013100265A (ja) エポキシ付加物の製造方法
CN116601207A (zh) 聚醚组合物的制造方法、含氟聚醚组合物的制造方法及聚醚组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911954

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250