JP2014517349A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014517349A5
JP2014517349A5 JP2014513130A JP2014513130A JP2014517349A5 JP 2014517349 A5 JP2014517349 A5 JP 2014517349A5 JP 2014513130 A JP2014513130 A JP 2014513130A JP 2014513130 A JP2014513130 A JP 2014513130A JP 2014517349 A5 JP2014517349 A5 JP 2014517349A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical unit
imaging
partial
imaging optical
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014513130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014517349A (ja
JP6263800B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE102011076752A external-priority patent/DE102011076752A1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2014517349A publication Critical patent/JP2014517349A/ja
Publication of JP2014517349A5 publication Critical patent/JP2014517349A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263800B2 publication Critical patent/JP6263800B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 物体視野(4)を像視野(8)に結像するための結像光学ユニット(7;17;28;50;53;56;59)であって、
    前記物体視野(4)と前記像視野(8)の間の結像ビーム経路(27;AS)が、複数の部分結像ビーム経路(22,23;TAS)に再分割され、
    結像光学ユニット(7;17;28;50;53;56;59)は、前記部分結像ビーム経路(22,23;TAS)が、互いから完全に分離される方式、及び結像光学ユニット(7;17;28;50;53;56;59)の光学構成要素(18,19;M1からM6;GI,M1からM6)によって誘導される方式で前記物体視野(4)と前記像視野(8)の間で延びるように、すなわち、該物体視野(4)と該像視野(8)の間の前記ビーム経路内のいかなる場所においても、該部分結像ビーム経路(22,23,TAS)が、結像光学ユニット(7;17;28;50;53;56;59)のビーム誘導面(20)の同一領域上に当たらないように具現化される、
    ことを特徴とする結像光学ユニット。
  2. 前記部分結像ビーム経路(22,23;TAS)を誘導する部分光学ユニット(29,30;51,52;54,55;57,58)の少なくとも2つの互いに分離された部分瞳(33から36;41から49)を特徴とする請求項1に記載の結像光学ユニット。
  3. 前記部分結像ビーム経路(TAS)を誘導する結像光学ユニットの前記部分光学ユニット(29,30;51,52;54,55;57,58)の前記部分瞳(33から36;41から49)は、前記瞳(32;40)と垂直に延びる中心光軸(oA)に関する多重対称性を伴って結像光学ユニットの瞳(32;40)に配置されることを特徴とする請求項1及び請求項2に記載の結像光学ユニット。
  4. 前記部分光学ユニット(29,30;51,52;54,55;57,58)は、前記光軸(oA)に関する多重対称性を伴って配置されることを特徴とする請求項3に記載の結像光学ユニット。
  5. 結像光学ユニットの前記光学構成要素(18,19;M1からM6)は、前記光軸(oA)が延びる鏡面対称平面(SE)に関する鏡像反転によって互いに移行を行うことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の結像光学ユニット。
  6. 2つの部分光学ユニット(18,19;29,30;51,52)の前記光学構成要素(18,19;M1からM6)の各々が、前記光軸(oA)が延びる半空間分離平面(HT)によって互いから分離された2つの半空間(38,39)の一方にそれぞれ完全に配置されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の結像光学ユニット。
  7. 前記部分光学ユニット(53,54;57,58)のうちの少なくとも1つの前記光学構成要素(MlからM6;GI,MlからM6)は、前記半空間分離平面(HT)によって互いから分離された両方の半空間(38,39)に分散方式で配置されることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の結像光学ユニット。
  8. 前記物体側において、結像光学ユニット(56)の少なくとも2つの部分光学ユニット(57,58)の前記部分結像ビーム経路(TAS)は、
    中心物体視野点から進み、
    半空間分離平面(HT)と垂直に拡がる子午平面(yz)内で進み、
    同じ半空間(38)内で進む、
    主光線(HS1,HS2)を有する、
    ことを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の結像光学ユニット。
  9. 前記部分光学ユニット(29,30;51,52;54,55;57,58)の少なくとも1つが、0.2の像側開口数を有することを特徴とする請求項2から請求項8のいずれか1項に記載の結像光学ユニット。
  10. 反射光学ユニットとして具現化されることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の結像光学ユニット。
  11. 前記光学構成要素(60)の少なくとも1つが、モノリシックな方式で具現化され、かつそれぞれの部分結像ビーム経路(TAS)を誘導するための少なくとも2つの互いに分離されたビーム誘導領域(61,62)を有することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の結像光学ユニット。
  12. 物体視野(4)を照明するための照明光学ユニット(6)を含み、
    請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の結像光学ユニットを含む、
    ことを特徴とする光学系。
  13. 請求項12に記載の光学系を含み、
    光源(2)を含み、
    物体ホルダ(11)を含み、
    像ホルダ(13)を含む、
    ことを特徴とする投影露光装置(1)。
  14. パターン付き構成要素を生成する方法であって、
    レチクル(10)及びウェーハ(12)を与える段階と、
    請求項13に記載の投影露光装置を用いて前記レチクル(10)上の構造を前記ウェーハ(12)の感光層上に投影する段階と、
    前記ウェーハ(12)上に微細又はナノ構造を生成する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2014513130A 2011-05-31 2012-05-24 結像光学ユニット Active JP6263800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161491523P 2011-05-31 2011-05-31
DE102011076752A DE102011076752A1 (de) 2011-05-31 2011-05-31 Abbildende Optik
US61/491523 2011-05-31
DE102011076752.5 2011-05-31
PCT/EP2012/059697 WO2012163794A1 (en) 2011-05-31 2012-05-24 Imaging optical unit

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014517349A JP2014517349A (ja) 2014-07-17
JP2014517349A5 true JP2014517349A5 (ja) 2015-07-16
JP6263800B2 JP6263800B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=47173165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513130A Active JP6263800B2 (ja) 2011-05-31 2012-05-24 結像光学ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9377608B2 (ja)
EP (1) EP2715452B1 (ja)
JP (1) JP6263800B2 (ja)
KR (1) KR102092363B1 (ja)
CN (1) CN103635859B (ja)
DE (1) DE102011076752A1 (ja)
WO (1) WO2012163794A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9291751B2 (en) * 2013-06-17 2016-03-22 Carl Zeiss Smt Gmbh Imaging optical unit and projection exposure apparatus for projection lithography comprising such an imaging optical unit
DE102018201170A1 (de) 2018-01-25 2019-07-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Abbildende Optik für die EUV-Mikrolithographie

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861148A (en) * 1986-03-12 1989-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Inc. Projection optical system for use in precise copy
JPS6314113A (ja) * 1986-07-07 1988-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細パタ−ン投影光学系
JPH1114913A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Kazuo Kosho 第1面に凹球面反射鏡を使用した望遠鏡。
DE19809055A1 (de) * 1998-03-04 1999-09-16 Ernst Brinkmeyer Zweistrahl-Interferometer zur Gitterherstellung in photosensitiven Materialien
US6307682B1 (en) * 2000-02-16 2001-10-23 Silicon Valley Group, Inc. Zoom illumination system for use in photolithography
US6943946B2 (en) * 2003-05-01 2005-09-13 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Multiple aperture imaging system
JP4495942B2 (ja) * 2003-10-20 2010-07-07 リコー光学株式会社 結像光学系・画像形成装置・プリンターおよび画像読取装置
JP2009508150A (ja) 2005-09-13 2009-02-26 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー マイクロリソグラフィ投影光学系、ある機器を製造するための方法、光学面を設計する方法
DE102006014380A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-11 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv und Projektionsbelichtungsanlage mit negativer Schnittweite der Eintrittspupille
JP4998803B2 (ja) * 2006-04-14 2012-08-15 株式会社ニコン 露光装置、デバイス製造方法、および露光方法
DE102007051669A1 (de) * 2007-10-26 2009-04-30 Carl Zeiss Smt Ag Abbildende Optik, Projektionsbelichtungsanlage für die Mikrolithographie mit einer derartigen abbildenden Optik sowie Verfahren zur Herstellung eines mikrostrukturierten Bauteils mit einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage
EP2533104B1 (en) 2007-10-26 2016-05-11 Carl Zeiss SMT GmbH Imaging optical system and projection exposure apparatus therewith
KR20100117281A (ko) * 2009-04-24 2010-11-03 주식회사 프로텍 Ldi용 다중 광 분할방법 및 장치
JP5328512B2 (ja) * 2009-06-24 2013-10-30 富士フイルム株式会社 露光装置
DE102010039745A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Abbildende Optik

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013541729A5 (ja)
JP2004525527A5 (ja)
JP2012168543A5 (ja) 投影光学系、露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2011502347A5 (ja)
JP2011507241A5 (ja)
JP2017507356A5 (ja)
JP2010192914A5 (ja)
JP2011029655A5 (ja)
JP2011501448A5 (ja)
WO2009053023A3 (en) Imaging optical system and projection exposure apparatus for microlithography comprising an imaging optical system of this type
SG144837A1 (en) Imaging optical system
ATE511668T1 (de) Beleuchtungssystem für eine mikrolithographische projektionsbelichtungsvorrichtung
JP2014534643A5 (ja)
JP2009527113A5 (ja)
JP2010541292A5 (ja)
JP2007531024A5 (ja)
JP2016001308A5 (ja) 露光装置、およびデバイス製造方法
JP2012155330A5 (ja) 露光装置、露光方法、およびデバイス製造方法
JP2009512223A5 (ja)
JP2013533615A (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系
JP2015132848A5 (ja) 照明光学系、露光装置、照明方法、露光方法、およびデバイス製造方法
ATE529781T1 (de) Beleuchtungssystem mit zoomobjetiv
JP2008533709A5 (ja)
JP2013530534A5 (ja)
JP2014081658A5 (ja)