JP2014516040A - 希土類ユーロピウム錯体および発光材料としてのその応用 - Google Patents

希土類ユーロピウム錯体および発光材料としてのその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516040A
JP2014516040A JP2014511712A JP2014511712A JP2014516040A JP 2014516040 A JP2014516040 A JP 2014516040A JP 2014511712 A JP2014511712 A JP 2014511712A JP 2014511712 A JP2014511712 A JP 2014511712A JP 2014516040 A JP2014516040 A JP 2014516040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
europium complex
formula
ligand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014511712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5957518B2 (ja
Inventor
祖強 卞
慧波 衛
飛 丁
春輝 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peking University
Original Assignee
Peking University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peking University filed Critical Peking University
Publication of JP2014516040A publication Critical patent/JP2014516040A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957518B2 publication Critical patent/JP5957518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F1/00Compounds containing elements of Groups 1 or 11 of the Periodic Table
    • C07F1/08Copper compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/003Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table without C-Metal linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/351Metal complexes comprising lanthanides or actinides, e.g. comprising europium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/182Metal complexes of the rare earth metals, i.e. Sc, Y or lanthanide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、希土類ユーロピウム錯体および発光材料としての応用に関する。前記ユーロピウム錯体の構造式はEu(ND)であり、ここで、NDは4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系アニオン配位子であり、Aは他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1、2または3である。このようなユーロピウム錯体は、効率の高いフォトルミネッセンス量子収率、優れる熱安性および良好なキャリア輸送効率を有しており、フォトルミネッセンスおよびエレクトロルミネッセンス材料として使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、希土類錯体発光材料の分野に関し、特に、高効率のフォトルミネッセンスおよびエレクトロルミネッセンス性能を有する新規な希土類錯体に関する。
周知のように、21世紀において、エネルギーは人類、社会の発展と進歩により解決しなければならない難題である。人々が新しいエネルギーを開発するとともに、「省エネ」を行うことも重要となっている。生活におけるエネルギーの消費の方面で、照明のみでエネルギー総量の20%程度を占めている。しかしながら、現在の照明光源におけるエネルギーの利用効率はいまだに満足な効果を達成できていない。LED(Light−emitting Diode)光源は、高効率のエネルギー変換率により注目されている。特にOLED(Organic Light−emitting Diode、有機発光ダイオード)は、大面積、フレキシブル、超薄型であるなどの潜在的な長所を有しており、かつ理論的な発光効率が高く、研究の中心となりつつある。
また、フルカラーディスプレイの方面で、OLEDは同様に魅力的な応用可能性を有している。現在、人々が用いているカラーディスプレイの多くは陰極線管または液晶ディスプレイである。陰極線管は、体積が大きく、応答速度が遅く、効率が低いため次第に淘汰されている。一方、現在市場で最も多く用いられている液晶ディスプレイは、体積が小さく、性能もある程度向上しているが、パッシブ式光源で、視野角が小さく、応答速度が遅い等の短所がある。有機エレクトロルミネッセンスに存在する大きな魅力としては、第一に、フルカラー自発発光で、色が鮮明であり(液晶パネルは背景光源を必要とする)、第二に、超薄型ディスプレイで、フレキシブルに屈曲可能であり、第三に、応答速度が速く(液晶の100倍)、視野角範囲が180°までと広く、(液晶パネルはわずか45°である)、第四に、低駆動電圧でわずか3〜10ボルトの直流電圧を必要とし、発光効率が高く、第五に、作製が簡単で、低コストであるといった特徴がある。
そのため、有機分子発光材料は、照明またはディスプレイのいずれの方面でも重要な応用可能性を有している。そのうちの希土類発光材料は、その特有の性質のため、これらの2つの面において非常に利点がある。希土類錯体発光材料の優位性は主に下記の点で具現される。
第一に、狭帯域放出で、単色性が良い。これは高色純度のディスプレイ素子に極めて有利である。希土類元素は独特の電子配置およびエネルギー準位構造を有しており、特にその4f電子軌道上のエネルギー準位が豊富であり、希土類元素の発光は全て4f軌道のエネルギー準位間で行われる。そのエネルギー準位が高く、同時に内殻電子でもあり、外殻電子がそれに対してシールドするため、その発光の外部要素から受ける干渉が小さくなり、鋭い狭帯域放出を有するようになる。カラーディスプレイに用いられる有機低分子エレクトロルミネッセンスにとって、赤緑青(RGB)の三原色はフィルタまたは他の方法によって得る必要があるため、一定の光エネルギーが無駄になってしまう。希土類化合物は色座標が10nm未満の狭帯域放出を有するため、それを有機エレクトロルミネッセンス材料に応用することも重要な意義がある。
第二に、量子効率が理論的に高い。純粋な有機蛍光発光材料はスピン統計の制限を受け、その最大内部量子効率には理論的な限界(25%以下)がある。それに比べ、希土類錯体の発光過程は有機配位子の励起一重項が系間を通じて励起三重項に項間交差し、さらにエネルギーを希土類イオンに伝達することで、4f電子が励起を受けるようにし、その後、基底状態に戻り発光する。一重項および三重項はいずれもエネルギー伝達が可能であるため、理論的には、内部量子効率が100%に達することが可能となる。
第三に、配位子の修飾が発光の波長に影響を及ぼさない。良好なエネルギー準位マッチングおよびキャリア伝導性に達成するためには、一般に配位子に対して様々な修飾が行われるが、発光性を有する希土類錯体の中心イオンは希土類イオンであるため、配位子の修飾はスペクトルのピーク変位の変化を生じさせない。よって、材料の設計および変性の面で、希土類錯体発光材料はさらに独特の長所を有する。
これから分かるように、希土類錯体は優れた発光性能を有しており、フォトルミネッセンスおよびエレクトロルミネッセンス分野においていずれも幅広い応用可能性がある。フォトルミネッセンス分野において、通常、赤色光ユーロピウムおよび緑色光テルビウムの下方変換フォトルミネッセンス材料は蛍光粉として用いることができる。現在、照明蛍光灯において最も一般的に使用される三原色蛍光粉は、希土類緑色粉(Ce,Tb)MgAl1119、青色粉(Ba,Mg,Eu)Al1627、および赤色粉Y:Eu3+である。これらは全て希土類を含有する無機固体発光材料である、希土類有機錯体に対して言えば、その発光効率はより高いものの、化学的安定性および蛍光熱安定性は無機材料に及ばない。そのため、熱および赤外線の放射に対して安定的な有機錯体蛍光材料を開発することで、希土類の用量を減少し、コストを削減することができる。三価のユーロピウム錯体は、紫外線光を効率よく吸収し、鮮明な赤色光を放出することができ、有機赤色光下方変換材料として用いることができる。中山大学のキョウ孟濂らはカルバゾール含有βジケトン配位子を含む一連の希土類Eu錯体を合成して、このような錯体を下方変換発光蛍光粉として近紫外光を発光するInGaN基板上に塗布し、赤色光を発光するLED素子を作製した(M.L.Gong et al,Appl.Phys.B,2010,99,757)。ただし、Eu錯体を用いてフォトルミネッセンスするこのようなLED素子には、温度消光と電圧の変化に応じて混色が発生する可能性とが存在するという不安定な問題がある。
エレクトロルミネッセンス分野において、既に多くの人々により希土類Eu錯体のOLED方面への応用に関する研究が行かれている。現在使用されているユーロピウム錯体はほぼ全てがβ−ジケトン系化合物である。1991年に、日本のKidoらが初めて希土類ユーロピウム錯体Eu(TTA)・2HOを発光材料として用いて有機エレクトロルミネッセンス素子を作製して、狭帯域の赤色発光を実現した。最近、本研究チームにより、オキサジアゾール含有フェナントロリン誘導体を中性第2配位子として用いてEu(TTA)PhOを合成し、かつOLED素子が作製され、最大輝度が1086カンデラ毎平方メートルの純粋なユーロピウム赤色光放出が得られ、最大電力効率が5.5ルーメン毎ワットに達することができ、これはOLED素子に用いられるEu(TTA)系発光材料の研究において比較的高いレベルである(Zhuqi Chen et al,New J.Chem.,2010,34,487)。
現在、研究に利用されている希土類ユーロピウム錯体は、ほぼ全てがβ−ジケトン系化合物をアンテナ配位子として用いており、β−ジケトン系化合物にはフォトルミネッセンス量子収率が比較的高い化合物が少なくないが、LED材料の下方変換またはエレクトロルミネッセンスOLEDにおける応用は順調でない。主な源因は、このタイプの配位子には、第一に、β−ジケトン構造錯体の発光は温度消光が発生しやすく、第二に、β−ジケトン構造錯体はエレクトロルミネッセンスの際のキャリア輸送性能が比較的低いといった重要な短所があるためである。これらの欠点はβ−ジケトン系ユーロピウム錯体のエレクトロルミネッセンスの効率および素子の作動における温度上昇の安定性に大きな影響を及ぼす。
本発明は、フォトルミネッセンスおよびエレクトロルミネッセンスなどの方面に用いられる、4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系配位子に基づく新規な希土類ユーロピウム錯体を提供することを目的とする。
本発明のユーロピウム錯体は、構造式がEu(ND)であり、ここで、NDは式Iで表される4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系アニオン配位子であり、AはND以外の他のアニオン配位子を示し、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1、2または3であり、mの具体的な値は異なる中性配位子により決定される。

Figure 2014516040
式Iにおいて、R、R、R、R、Rは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、N−置換アミン基、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アシルアミノ基、N−置換アミド基、アリール基またはヘテロアリール基である。
前記ハロゲン原子はF、Clなどを示す。
前記アルキル基はC1−C24の直鎖または分岐のアルキル基が好ましく、C1−C6の直鎖または分岐のアルキル基がより好ましく、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、へキシル基などである。C1−C4の直鎖または分岐のアルキル基が特に好ましい。
前記ハロゲン置換アルキル基は、C1−C24の直鎖または分枝のハロゲン置換アルキル基が好ましく、C1−C6の直鎖または分枝のハロゲン置換アルキル基がより好ましく、例えば、ハロゲン化メチル、ハロゲン化エチル、ハロゲン化プロピル、ハロゲン化イソプロピル、ハロゲン化ブチル、ハロゲン化イソブチル、ハロゲン化tert−ブチル、ハロゲン化sec−ブチルなどであり、C1−C3の直鎖または分枝のハロゲン置換アルキル基が特に好ましく、例えば、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基である。
前記アルケニル基またはアルキニル基は、C2−C24の直鎖または分枝のアルケニル基またはアルキニル基が好ましく、C2−C6の直鎖または分枝のアルケニル基またはアルキニル基がより好ましく、C2−C4の直鎖または分枝のアルケニル基またはアルキニル基が特に好ましく、例えば、ビニル基、エチニル基、1−プロペニル基、1−プロピニル基、1−ブテニル基、1−ブチニル基、およびブタジエニル基などである。
前記N−置換アミン基は、C1−C6アルキル基で置換されたアミン基が好ましく、例えば、ジメチルアミン基である。
前記アルコキシル基は、C1−C24の直鎖または分枝のアルコキシル基が好ましく、C1−C6の直鎖または分枝のアルコキシル基がより好ましく、C1−C4の直鎖または分枝のアルコキシル基が特に好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブトキシ基などである。
前記エステル基は、構造式が−COORのカルボン酸エステル基を示し、ここで、RはC1−C24の直鎖または分枝のアルキル基またはハロゲン置換アルキル基が好ましく、RはC1−C6の直鎖または分枝のアルキル基またはハロゲン置換アルキル基がより好ましく、RはC1−C4の直鎖または分枝のアルキル基またはハロゲン置換アルキル基が特に好ましく、前記エステル基は、例えば、カルボン酸メチル基、カルボン酸エチル基、カルボン酸プロピル基、カルボン酸イソプロピル基、カルボン酸ブチル基、カルボン酸トリフルオロメチル基、ペルフルオロカルボン酸エステル基などである。
前記アシル基は、構造式が−CORの基を示し、ここで、RはC1−C24の直鎖または分枝のアルキル基が好ましく、C1−C6の直鎖または分枝のアルキル基がより好ましく、C1−C4の直鎖または分枝のアルキル基が特に好ましく、前記アシル基は、例えば、アセチル基、プロピオニル基、イソプロピオニル基、ブタノイル基などである。
前記N−置換アミド基は、N上の置換基がC1−C24の直鎖または分枝のアルキル基のアミド基が好ましく、N上の置換基がC1−C6の直鎖または分枝のアルキル基のアミド基がより好ましく、N上の置換基がC1−C4の直鎖または分枝のアルキル基のアミド基が特に好ましく、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド基、N,N−ジエチルホルムアミド基などである。
前記アリール基または複素環式アリール基は、C5−C10の無置換のアリール基、複素環式アリール基、または置換基を含有するアリール基、複素環式アリール基が好ましく、例えば、フェニル基、フリル基、ピラゾール基、ピリジン基、オキサジアゾール基などである。
が窒素または酸素の配位点を含む基でない場合、本発明の4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系ユーロピウム錯体の構造は以下のように(式II)表すことができる。

Figure 2014516040
式IIにおいて、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、N−置換アミノ基、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アミド基、N−置換アシルアミノ基、アリール基またはヘテロアリール基であり、かつRは窒素または酸素の配位点を含んでおらず、AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1、2または3であり、mの具体的な値は異なる中性配位子により決定される。各種の基の好ましい範囲は上述のとおりである。
具体的には、R、Rがメチル基で、R、R、Rが水素原子である場合、錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
がシアン基で、Rがメチル基で、R、R、Rが水素原子である場合、錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
がトリフルオロメチル基で、Rがフッ素原子で、R、R、Rが水素原子である場合、錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
アニオン配位子Aがβ−ジケトン系配位子である場合、錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
ここで、R、Rはそれぞれ独立して、フェニル基、ナフチル基などの芳香族基、またはチエニル基、フリル基、ピリジル基などの複素環式アリール基、またはトリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基などのフッ素含有化合物である。好ましいβ−ジケトンアニオン配位子は、ジベンゾイルメタン基(DBM)、テノイルトリフルオロアセトン基(TTA)、ジナフトイルメタン基(DNM)、ナフトイルトリフルオロアセトン基(NTA)などを有する。x=1または2、y=1または2、かつx+y=3であり、m=0、1、2または3である。

Figure 2014516040
中性配位子Lは、水分子、アルコール分子、アセトンなどの配位低分子、およびフェナントロリン(phen)、ビピリジル(bpy)、トリアリールホスフィンオキシド(ArPO)系構造の分子および誘導体であってもよい。

Figure 2014516040
特に、Rが窒素または酸素の配位点を含む基である場合、前記4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系配位子(ND)はアニオン性三座配位子となり、形成される錯体の構造式はEu(ND)であり、ここで、AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1または2であり、mの具体的な値は異なる中性配位子により決定される。このタイプのアニオン性三座配位子は新規な配位子であり、かつ配位が安定的で、錯体の昇華成膜性が良く、3つのアニオン性三座配位子と1つの三価ユーロピウムイオンとの配位後に中性配位子が必要ないなどのメリットを有する。故に、このような新規なアニオン性三座配位子および合成されたユーロピウム錯体は全て本発明の保護範囲内にある。
前記窒素配位点を含む基としてよく見られるものには、含窒素5員複素環アリール基および含窒素6員複素環アリール基があり、例えば、ピリル基、イミダゾール基、ピリジン基、オキサゾリル基などである。例えば、Rがピリジン基である場合、該三座配位子とEuとが形成する錯体の構造式(式III)は以下のとおりである。

Figure 2014516040
上式のように、該三座配位子はエノール型とケトン型の2種類の共鳴構造を含む。ここで、R、R、R、Rは上述のとおりであり、R、R、R、Rは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アミノ基、N−置換アミン基、アルコキシ基から選ばれる。各種の基の好ましい範囲は上述のとおりである。AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1または2であり、mの具体的な値は異なる中性配位子により決定される。
前記窒素の配位点を含む基は主にカルボニル基を含む基を示し、Rがカルボニル基を含む基である場合、該三座配位子とEuとが形成する錯体の構造式(式IV)は以下のとおりである。

Figure 2014516040

Figure 2014516040
上式のように、該三座配位子は、エノール型とケトン型の2種類の共鳴構造を含む。ここで、R、R、R、Rは上述のとおりであり、R10は、ヒドロキシ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アミノ基、N−置換アミン基、アルコキシ基から選ばれる。各種の基の好ましい範囲は上述のとおりである。AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1または2であり、mの具体的な値は異なる中性配位子により決定される。
式IIIの錯体において、Rがシアン基で、R、R、R、R、R、R、Rが水素原子である場合、錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
さらに、x=3である場合、y=0、かつm=0であり、このときの錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
式IVの錯体において、Rがシアン基で、R、R、Rが水素原子で、R10がメチル基である場合、錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
さらに、x=3である場合、y=0、かつm=0であり、このときの錯体の構造式は以下のとおりである。

Figure 2014516040
本発明の4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系配位子は、一般に用いられているエレクトロルミネッセンス材料における星状分子Alq中の8−ヒドロキシキノリンの構造と類似するが、Alqは非常に優れた電子輸送能力を有する。8−ヒドロキシキノリンに比べ、4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系配位子のHOMOエネルギー準位は低下するが、LUMOエネルギー準位はほぼ一定に保たれる。そのため、LUMOエネルギー準位での電子の良好な注入および伝導を確保すると同時に、HOMOエネルギー準位におけるその正孔の伝導能力を大幅に向上させることができる。4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系配位子の良好な電子および正孔輸送性能に基づき、三価のユーロピウムイオンと該配位子から形成された錯体を用いて赤色光ユーロピウムのエレクトロルミネッセンス素子を作製することができる。
フォトルミネッセンス量子収率は、フォトルミネッセンスおよびエレクトロルミネッセンス材料の他の重要なパラメータである。本発明におけるユーロピウム錯体Eu(8mCND)Lは、昇華してEu(8mCND)を得ることができる。ビピリジンルテニウム水溶液を基準として測定されたフォトルミネッセンス量子収率は40%程度(アセトニトリル溶液中で酸素除去されず)であり、ユーロピウム錯体において比較的高いレベルにある。
本発明における4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系ユーロピウム錯体は、一般に用いられているβ−ジケトン系ユーロピウム錯体に比べ、コンパクトな剛性構造、熱安定性が良好で、キャリア輸送能力が強いなどの長所を有し、フォトルミネッセンスおよびエレクトロルミネッセンス材料として非常に適している。

Figure 2014516040
図1は、本発明の実施例5で測定されたEu(8mCND)のフォトルミネッセンススペクトルである。
図2は、本発明の実施例5で製造されたエレクトロルミネッセンス素子の構造模式図である。
図3は、本発明の実施例5のエレクトロルミネッセンス素子の電圧変化に伴うエレクトロルミネッセンススペクトル図である。
図4は、本発明の実施例5のエレクトロルミネッセンス素子の電力効率−電流効率−電圧図である。
以下において、具体的な実施例を通じて本発明の製品とその製造方法についてさらに説明するが、これらの具体的な実施態様はいかなる方式においても本発明の範囲を限定するものではない。
本実施例に係る合成経路は以下のとおりである。

Figure 2014516040
(1)8mCND(3−シアノ−4−ヒドロキシ−8−メチル−1,5ナフチリジン、4−hydroxy−8−methyl−1,5−naphthyridine−3−carbonitrile)の合成:
4−メチル−3−アミノピリジン3.24g(30mmol)と2−シアノ−3−エトキシエチルアクリレート5.07g(30mmol)とを100mLの丸底フラスコ内で混合し、トルエンを30mL加え、アルゴンの保護下で15分還流する。殆どのトルエンを蒸発乾燥させ、石油エーテルを加えて生成物を直ちに析出する。吸引濾過し、ジクロロメタン/石油エーテル(体積比1:3)で再結晶させ、中間体pre−8mCNDの淡黄色結晶6.51gが得られ、収率は95%である。H NMR(400 MHz,CDCl,δ):10.84(br,d,J=12.8 Hz,1H),8.48(s,1H),8.36(d,J=5.2 Hz,1H),7.91(d,J=12.8 Hz,1H),7.19(d,J=5.2 Hz,1H),4.32(q,J=7.2 Hz,2H),2.39(s,3H),1.38(t,J=7.2 Hz,3H).MS(m/z,ESI):calcd for C1213 231,found 232(+ H).
中間体は真空乾燥した後、250mLのジフェニルエーテルに3.25g投入し、アルゴンの保護下で4h還流する。冷却した後に生成物を析出して、少量のジクロロメタンで洗浄し、真空乾燥する。粗生成物は昇華して精製(10−1Pa,220℃)する必要があり、それによって淡黄色の生成物8mCND1.66gが得られ、収率は65%である。H NMR(300 MHz,DO,NaCO,δ):8.11(d,J=4.5 Hz,1H),7.93(s,1H),7.04(d,J=4.5 Hz,1H),2.10(s,3H).MS(m/z,ESI):calcd for C10O 185,found 186(+ H).EA for C10O:C,64.86;H,3.81;N,22.69 Found C,64.86;H,3.89;N,22.60.
(2)ユーロピウム錯体Eu(8mCND)phenの合成:
塩化ユーロピウム(III)六水和物366mg(1mmol)を20mLのメタノールに溶かし、フェナントロリン(198mg,1mmol)のメタノール溶液(30mL)を滴下し、30分撹拌する。その後8mCNDのナトリウム塩のメタノール溶液(8mCND 555mg、3mmol、NaOH 3mmol、メタノール100mL)を徐々に滴下し、50℃下で2時間反応させる。反応液を30mLに濃縮し、析出された白色固体を濾過する。少量の水で洗浄し、メタノールで洗浄する。真空乾燥してユーロピウム錯体の目的生成物724mgが得られ、収率は82%である。MS(m/z,ESI):calcd for C4226EuN11 885,found 886(+ H).
本実施例に係る合成経路は以下のとおりである。

Figure 2014516040
(1)3m8mND(3−メチル−4−ヒドロキシ−8−メチル−1,5ナフチリジン、3,8−dimethyl−1,5−naphthyridin−4−ol)の合成:
3m8mNDの合成は8mCNDと類似しており、原材料2−シアノ−3−エトキシエチルアクリレートを2−メチル−3−メトキシアクリレートに代えるだけでよい。4−メチル−3アミノピリジン5.16g(46mmol)と2−メチル−3−メトキシアクリレート6.5g(50mmol)を100mLの丸底フラスコ内で混合し、トルエンを20mL加え、アルゴンの保護下で36時間還流する。トルエンを蒸発乾燥させ、析出された未反応の原材料4−メチル−3アミノピリジンを吸引濾過して回収する(3.5g)。濾液に対してカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/石油エーテル=1:1、体積比)を行い、中間体pre−3m8mNDを分離するとともに、原材料2−メチル−3−メトキシアクリレート4.5gを回収することができる。
中間体pre−3m8mNDの白色固体488mgが得られ、収率は5%である。H NMR(400 MHz,CDCl,δ):9.82(br,d,J=12.8 Hz,1H),8.36(s,1H),8.12(d,J=4.8 Hz,1H),7.24(d,J=12.8 Hz,1H),7.07(d,J=4.8 Hz,1H),3.79(s,3H),2.31(s,3H),1.88(s,3H).MS(m/z,ESI):calcd for C1114 206,found 207(+ H).
中間体pre−3m8mNDから3m8mNDを得る方法は実施例1と同様であり、生成物3m8mNDは淡黄色固体(300mg)であり、収率は77%である。H NMR(300 MHz,DO,NaCO,δ):8.61(d,J=4.5 Hz,1H),8.00(s,1H),7.60(d,J=4.5 Hz,1H),2.67(s,3H),2.24(s,3H).MS(m/z,ESI):calcd for C1010O 174,found 175(+ H).EA for C1010O:N:16.1;C:68.95;H:5.8 Found N:16.0;C:68.8;H:5.8.
(2)ユーロピウム錯体Eu(3m8mND)phenの合成:
Eu(8mCND)phenの合成と同様であり、8mCNDの代わりに3m8mND配位子を用い、ユーロピウム錯体Eu(3m8mND)phenが得られる。収率は95%である。MS(m/z,ESI):calcd for C4235EuN 852,found 853(+ H).
本実施例に係る合成経路は以下のとおりである。

Figure 2014516040
(1)Ac−CND(3−シアノ−4ヒドロキシ−6−アセチル−1,5ナフチリジン、6−acetyl−4−hydroxy−1,5−naphthyridine−3−carbonitrile)の合成:
Ac−CNDの合成は8mCNDと類似しており、原材料4−メチル−3−アミノピリジンを2−アセチル−5−アミノピリジンに代えるだけでよい。2−アセチル−5−アミノピリジンは、2−シアノ−5−アミノピリジンとメチルグリニャール試薬とを反応させることによって得られる。
中間体pre−AcCNDの収率は63%である。H NMR(300 MHz,CDCl,δ):10.96(br,d,J=12.8 Hz,1H),8.47(d,J=2.7 Hz,1H),8.12(d,J=8.7 Hz,1H),7.93(d,J=13.2 Hz,1H),7.54(dd,J=8.7,2.7 Hz,1H),4.34(q,J=7.2 Hz,2H),2.71(s,3H),1.39(t,J=7.2 Hz,3H).MS(m/z,ESI):calcd for C1313 259,found 260(+ H).
生成物Ac−CNDの収率は40%である。H NMR(300 MHz,DMSO−d6,δ):13.13(br,s,1H),8.88(s,1H),8.27(d,J=8.7 Hz,1H),8.19(d,J=8.7 Hz,1H),2.71(s,3H).MS(m/z,ESI):calcd for C11 213,found 214(+ H).
(2)ユーロピウム錯体Eu(Ac−CND)の合成:
塩化ユーロピウム(III)六水和物366mg(1mmol)を10mLのメタノールに溶かし、その後Ac−CNDのナトリウム塩のメタノール溶液(Ac−CND 642mg、3mmol、NaOH 3mmol、メタノール100mL)を徐々に滴下し、50℃下で2時間反応させる。溶媒を蒸発乾燥する。少量の水で塩類を洗浄して除去し、少量のメタノールで洗浄する。真空乾燥し、ユーロピウム錯体の目的生成物が得られる。収率は90%である。MS(m/z,ESI):calcd for C3318EuN 789,found 790(+ H).
本実施例に係る合成経路は以下のとおりである。

Figure 2014516040
(1)pyND(6−(ピリジン−2−イル)−4ヒドロキシ−1,5ナフチリジン、6−(pyridin−2−yl)−1,5−naphthyridin−4−ol)の合成:
5−アミノ−2,2’−ビピリジン2g(11.7mmol)、メルドラム酸2.52g(17.5mmol,1.5eq)、およびオルトギ酸トリエチル(8.65g,58.4mmol,5eq)を混合し、Arの保護下で100℃まで加熱する。白色ペースト状物がすぐに現れる。5分後に加熱を停止する。冷却後50mLのメタノールを加え、白色固体の粉末を濾出し、メタノールで数回洗浄する。乾燥し、中間体生成物pre−pyND3.48gが得られ、収率は92%である。H NMR(400 MHz,CDCl,δ):11.34(br,d,J=14.0 Hz,1H),8.71〜8.67(m,2H),8.63(d,J=2.7 Hz,1H),8.54(d,J=8.6 Hz,1H),8.40(d,J=7.9 Hz,1H),7.87〜7.83(m,1H),7.74(dd,J=8.9,2.7 Hz,1H),7.36〜7.34(m,1H),1.78(s,6H).MS(m/z,ESI):calcd for C1715 325,found 326(+ H).
中間体から生成物pyNDへの合成方法は8mCNDと同様である。収率は84%である。H NMR(400 MHz,DMSO−d6,δ):11.98(br,1H),8.70〜8.67(m,2H),8.60(d,J=7.9 Hz,1H),8.12(d,J=9.1 Hz,1H),7.94〜7.88(m,2H),7.42〜7.40(m,1H),6.36(d,J=7.2 Hz,1H).MS(m/z,ESI):calcd for C13O 223,found 224(+ H).EA for C13O:N:18.82;C:69.95;H:4.06 Found N:18.86;C:70.12;H:4.10.
(2)ユーロピウム錯体Eu(pyND)の合成:
Eu(Ac−CND)と同様であり、Ac−CNDの代わりにpyNDを用いる。収率は90%である。MS(m/z,ESI):calcd for C3924EuN 819,found 820(+ H).EA for C3924EuN・2HO:N:14.75;C:54.81;H:3.30 Found N:14.74;C:55.45;H:3.40.
(1)フォトルミネッセンスの性質:
ユーロピウム錯体Eu(8mCND)を例とすると、ビピリジンルテニウム水溶液を基準として測定されたフォトルミネッセンス量子収率は40%程度(アセトニトリル溶液中で、酸素除去されず)であり、ユーロピウム錯体において比較的高いレベルにある。錯体の励起スペクトル(EuL−ex)および放出スペクトル(EuL−em)から見ると(図1)、このタイプのユーロピウム錯体は紫外線光を吸収可能で、下方変換して赤色光を発光し、LED中の赤色蛍光粉として使用することができる。現在一般に用いられている無機赤色蛍光粉(例えばY:Eu3+)に比べ、その蛍光量子収率はさらに高い。かつ該錯体の分子構造は比較的コンパクトで、温度消光が発生し難く、発光における熱安定性が非常によい。このタイプのユーロピウム錯体をLED蛍光粉に用いることで、希土類Euの用量を効果的に減少して、コストを大いに削減することができる。
(2)エレクトロルミネッセンス素子の作製:
本実施例における希土類ユーロピウム錯体のエレクトロルミネッセンス素子に用いられる材料は、導電ガラス(ITO)基板層、Ν,Ν’ジフェニル−Ν,Ν’−ビス(1−ナフチル)−1,1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン(NPB)を選択して用いる正孔輸送層、Eu(8mCND)を選択して用いる発光層、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)を選択して用いる正孔バリア層、8−ヒドロキシキノリンアルミニウム(AIQ)である電子輸送層、およびマグネシウム銀合金であるカソード層を含んでおり、ITO/NPB(30nm)/Eu:BCPO(1:1,20nm)/BCP(10nm)/AIQ(30nm)/Mg0.9Ag0.1で表すことができる(素子の構造模式図は図2に示す)。

Figure 2014516040
エレクトロルミネッセンス素子は、当分野における公知の方法により作製可能であり、例えば、参照文献(Appl.Phys.Lett.1987,51,913)に公開された方法により作製される。具体的な方法は、高真空(8×10−5Pa未満)条件下で、洗浄した導電ガラス(ITO)の基板上に、正孔輸送材料、発光材料、電子輸送材料、およびカソード材料を順に堆積することである。
ITOガラス板(3×3平方ミリメートルの有効面積)をそれぞれ有機溶媒で超音波洗浄した後に乾燥し、オゾン洗浄した後に真空コーティング機内に置き、8×10−5Pa未満の高真空条件下で、水晶発振器で各層の厚さを監視しながら、導電ガラス上に、正孔輸送材料、有機低分子、電子輸送材料、および金属カソードマグネシウム銀合金(Mg0.9Ag0.1)を順に堆積する。各有機層の厚さは変更可能である。
素子の性能およびエレクトロルミネッセンススペクトルの測定時、ITO電極は常に正極に接続されている。エレクトロルミネッセンススペクトルの測定は、PR650分光計またはHitachi F4500蛍光光度計において、素子に定電圧(通常は3〜30ボルトの間)を印加するとともに、放出スペクトルを記録する(図3参照)。
電圧−電流(I−V)曲線および電圧−輝度(L−V)曲線は、コンピュータで制御されるKeithley 2400 Sourcemeter Unitにより測定され、輝度はシリコンフォトダイオードにより補正される(図4参照)。
該ユーロピウム錯体のエレクトロルミネッセンス素子は9Vで点灯し始め、15.5Vのときに輝度が100cdm−2に達し、このときの電力効率は0.34lmW−1であり、電流効率は1.67cdA−1であり、最大輝度は868cdm−2である。これは素子が最適化されていない結果であり、ユーロピウム錯体のエレクトロルミネッセンスにおいては中間レベルである。最適化処理することで、その発光性能をさらに向上させることができるものとみなされる。

Claims (10)

  1. ユーロピウム錯体において、構造式がEu(ND)であり、ここで、NDは式Iで表される4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系アニオン配位子であり、AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1、2または3である、ユーロピウム錯体。

    Figure 2014516040
    (式Iにおいて、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、N−置換アミン基、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アシルアミノ基、N−置換アミド基、アリール基またはヘテロアリール基である。)
  2. 前記ユーロピウム錯体の構造は、式IIで表されることを特徴とする請求項1に記載のユーロピウム錯体。

    Figure 2014516040
    (式IIにおいて、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、N−置換アミノ基、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アミド基、N−置換アシルアミノ基、アリール基またはヘテロアリール基であり、かつRは窒素または酸素の配位点を含んでおらず、AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1、2または3である。)
  3. 前記ユーロピウム錯体は、以下の構造の1つを有することを特徴とする請求項2に記載のユーロピウム錯体。

    Figure 2014516040
    (ここで、A、L、x、y、およびmは請求項2に記載のとおりである。)
  4. 前記Aはβ−ジケトン系配位子であり、前記ユーロピウム錯体は以下の構造を有することを特徴とする請求項2に記載のユーロピウム錯体。

    Figure 2014516040
    (上式において、R、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、N−置換アミノ基、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アミド基、N−置換アシルアミノ基、アリール基またはヘテロアリール基であり、かつRは窒素または酸素の配位点を含んでおらず、R、Rは、それぞれ独立して、アリール基、ヘテロアリール基または含フッ素アルキル基であり、Lは中性配位子であり、x=1または2、y=1または2、かつx+y=3であり、m=0、1、2または3である。)
  5. 式Iにおいて、Rが窒素または酸素の配位点を含む基であって、前記4−ヒドロキシ−1,5−ナフチリジン系配位子はアニオン性三座配位子であり、形成される錯体Eu(ND)において、AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1または2であることを特徴とする請求項1に記載のユーロピウム錯体。
  6. 前記Rは、含窒素5員複素環アリール基、含窒素6員複素環アリール基、またはカルボニル基を含む基であることを特徴とする請求項5に記載のユーロピウム錯体。
  7. 前記ユーロピウム錯体の構造は、式IIIまたは式IVで表されることを特徴とする請求項6に記載のユーロピウム錯体。

    Figure 2014516040
    (式IIIおよび式IVにおいて、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、N−置換アミン基、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アシルアミノ基、N−置換アミド基、アリール基またはヘテロアリール基であり、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アミノ基、N−置換アミノ基またはアルコキシ基であり、R10は、ヒドロキシ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アミノ基、N−置換アミノ基またはアルコキシ基であり、AはND以外の他のアニオン配位子であり、Lは中性配位子であり、x=1、2または3、y=0、1または2、かつx+y=3であり、m=0、1または2である。)
  8. 前記ユーロピウム錯体は、以下の錯体の1つであることを特徴とする請求項1に記載のユーロピウム錯体。

    Figure 2014516040
  9. 下記の式Iaまたは式Ibで表される構造を有する三座配位子。

    Figure 2014516040
    (式Iaおよび式Ibで表される三座配位子は、いずれもエノール型とケト型の2種類の共鳴構造を有しており、ここで、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミノ基、N−置換アミン基、アルコキシ基、カルボキシル基、エステル基、アシル基、アシルアミノ基、N−置換アミド基、アリール基またはヘテロアリール基であり、R、R、R、およびRは、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アミノ基、N−置換アミン基またはアルコキシ基であり、R10は、ヒドロキシ基、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、アミノ基、N−置換アミン基またはアルコキシ基である。)
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のユーロピウム錯体を発光材料とする用途。
JP2014511712A 2011-05-27 2012-02-19 希土類ユーロピウム錯体および発光材料としてのその使用 Active JP5957518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110139842.1A CN102796133B (zh) 2011-05-27 2011-05-27 一种稀土铕配合物及其作为发光材料的应用
CN201110139842.1 2011-05-27
PCT/CN2012/071298 WO2012163108A1 (zh) 2011-05-27 2012-02-19 一种稀土铕配合物及其作为发光材料的应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516040A true JP2014516040A (ja) 2014-07-07
JP5957518B2 JP5957518B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=47195466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511712A Active JP5957518B2 (ja) 2011-05-27 2012-02-19 希土類ユーロピウム錯体および発光材料としてのその使用

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5957518B2 (ja)
KR (1) KR101591484B1 (ja)
CN (1) CN102796133B (ja)
WO (1) WO2012163108A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103588800B (zh) * 2013-11-22 2016-03-30 中国计量学院 一种稀土配合物发光材料及其制备方法和应用
CN104844594B (zh) * 2015-03-24 2017-06-06 北京大学 离子型稀土配合物发光材料及其制备方法与应用
CN105017329B (zh) * 2015-07-23 2017-11-03 北京大学 一类基于三齿阴离子配体的铕配合物发光材料
CN109852377B (zh) * 2019-01-18 2023-03-21 江西师范大学 七核Ln-Ba团簇晶态材料及其制备方法和应用
CN109796661A (zh) * 2019-01-24 2019-05-24 淄博舜明荧光科技有限公司 农用荧光转光膜及其制备方法
CN113416337A (zh) * 2021-06-21 2021-09-21 河北工业大学 一种具有抗反射、高透过率的太阳能聚光器及其制备方法
CN114133406A (zh) * 2021-11-24 2022-03-04 南京邮电大学 一种铕(ⅲ)的共轭有机配合物及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194831A (ja) * 1996-01-25 1997-07-29 Nec Corp 有機薄膜el素子
JPH10231479A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 赤色発光有機el素子
JP2001511813A (ja) * 1997-02-18 2001-08-14 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド Crfレセプターアンタゴニストおよびそれらに関連する方法
US20040247937A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Chin-Hsin Chen Organic electroluminescent devices with a doped co-host emitter
CN1587343A (zh) * 2004-07-09 2005-03-02 复旦大学 一类高效稀土有机配合物电致发光材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143760A (en) * 1997-08-25 2000-11-07 Neurogen Corporation Substituted 4-oxo-napthyridine-3-carboxamides: GABA brain receptor ligands
KR100845241B1 (ko) 2003-07-30 2008-07-10 엘지전자 주식회사 공기조화기
CN1242949C (zh) * 2004-09-28 2006-02-22 中国科学院上海光学精密机械研究所 掺铬离子发红光玻璃及其制造方法
CN101066975B (zh) * 2007-06-15 2010-06-02 北京大学 具有可见光敏化发光性能的铕配合物及其合成方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194831A (ja) * 1996-01-25 1997-07-29 Nec Corp 有機薄膜el素子
JP2001511813A (ja) * 1997-02-18 2001-08-14 ニューロクライン バイオサイエンシーズ,インコーポレイテッド Crfレセプターアンタゴニストおよびそれらに関連する方法
JPH10231479A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Oki Electric Ind Co Ltd 赤色発光有機el素子
US20040247937A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Chin-Hsin Chen Organic electroluminescent devices with a doped co-host emitter
CN1587343A (zh) * 2004-07-09 2005-03-02 复旦大学 一类高效稀土有机配合物电致发光材料及其制备方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015039635; Katkova, Marina A. et al.: 'Efficient synthetic route to anhydrous mononuclear tris(8-quinolinolato)lanthanoid complexes for org' Inorganica Chimica Acta 358(13), 2005, 3625-3632 *
JPN6015039638; Tsaryuk, V.; Zhuravlev et al.: 'Regulation of excitation and luminescence efficiencies of europium and terbium benzoates and 8-oxyqu' Journal of Photochemistry and Photobiology, A: Chemistry 177(2-3), 2006, 314-323 *
JPN6015039640; Albrecht, Markus et al.: 'Enhancement of near-IR emission by bromine substitution in lanthanide complexes with 2-carboxamide-8' Chemical Communications (Cambridge, United Kingdom) (18), 2007, 1834-1836 *
JPN6015039642; Liao, Szu-Hung et al.: 'Hydroxynaphthyridine-Derived Group III Metal Chelates: Wide Band Gap and Deep Blue Analogues of Gree' Journal of the American Chemical Society 131(2), 2009, 763-777 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN102796133B (zh) 2015-05-20
WO2012163108A1 (zh) 2012-12-06
CN102796133A (zh) 2012-11-28
JP5957518B2 (ja) 2016-07-27
KR101591484B1 (ko) 2016-02-18
KR20140049991A (ko) 2014-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957518B2 (ja) 希土類ユーロピウム錯体および発光材料としてのその使用
JP4981252B2 (ja) 電界発光材料
US20090105488A1 (en) Triptycene derivatives and their application
WO2010093176A2 (en) Iridium complex and organic light-emitting diodes
WO2015067155A1 (zh) 有机电致发光材料和有机电致发光器件
CN112979709B (zh) 一种金属配合物及其应用
WO2019153980A1 (zh) 一种喹啉三唑类稀土配合物及其制备方法和应用
Han et al. 1.42-fold enhancement of blue OLED device performance by simply changing alkyl groups on the acridine ring
KR101398664B1 (ko) 유기 발광소자용 두자리 리간드를 포함하는 발광 금(ⅲ) 화합물 및 그의 제조
KR101105242B1 (ko) 용액공정이 가능한 피콜리닉산 또는 피콜리닉산-엔-옥사이드 유도체를 보조리간드로 갖는 이리듐계 청색 발광화합물 및 이를 포함하는 유기전계발광소자
TWI242999B (en) Organometallic compound and organic electroluminescent device including the same
CN110372756B (zh) 一种二价铂络合物及其制备方法和应用
CN104370974A (zh) 一类以含氮杂环卡宾为第二主配体的铱配合物及其制备方法
CN108276450B (zh) 芳基取代的四齿配体配位的铂配合物及其合成方法和应用
JP2024510953A (ja) ビフェニル誘導体が配位した中性イリジウム錯体、並びにその製造方法と使用
KR100936140B1 (ko) 발광 특성이 개선된 청색 형광 물질 및 이를 이용한유기전계발광소자
Sarada et al. New sky-blue and bluish–green emitting Ir (III) complexes containing an azoline ancillary ligand for highly efficient PhOLEDs
TWI231157B (en) Organic light emitting diode containing a novel Ir complex as a red color phosphorescent emitter
JP7402979B2 (ja) 白金金属錯体及び有機エレクトロルミネセンスデバイスにおけるその用途
Lee et al. Red-phosphorescent OLEDs employing iridium (III) complexes based on 5-benzoyl-2-phenylpyridine derivatives
TWI421329B (zh) 銥錯合物及包括此錯合物之有機發光二極體
Li et al. High-efficient phosphorescent iridium (III) complexes with benzimidazole ligand for organic light-emitting diodes: Synthesis, electrochemistry and electroluminescent properties
Wu et al. Synthesis and photoelectric properties of a solution-processable yellow-emitting iridium (iii) complex
CN107417733B (zh) 一类四齿环金属钯(ii)配合物磷光发光材料
TWI387634B (zh) 綠色磷光銥錯合物及其製造方法及包括此錯合物之有機發光二極體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250