JPH09194831A - 有機薄膜el素子 - Google Patents

有機薄膜el素子

Info

Publication number
JPH09194831A
JPH09194831A JP8010525A JP1052596A JPH09194831A JP H09194831 A JPH09194831 A JP H09194831A JP 8010525 A JP8010525 A JP 8010525A JP 1052596 A JP1052596 A JP 1052596A JP H09194831 A JPH09194831 A JP H09194831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic thin
rare earth
earth metal
metal complex
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8010525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3736881B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tada
多田  宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP01052596A priority Critical patent/JP3736881B2/ja
Publication of JPH09194831A publication Critical patent/JPH09194831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3736881B2 publication Critical patent/JP3736881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色純度の高い発光が得られる有機薄膜EL素
子を提供する。 【解決手段】 少なくとも陽極2と陰極4とこれらに挟
まれた有機層3中にエレクトロルミネッセンス発光部位
とを有する有機薄膜EL素子において、希土類金属錯体
を含有する再発光部5を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する分野】本発明は平面光源やディスプレイ
に使用される有機薄膜EL素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機薄膜EL素子は、自発光の面状表示
素子としての利用が注目されている。この発光素子は、
有機層を積層して機能分離する事によって大幅に発光効
率の改善がなされ、印加電圧10V弱で高輝度な発光が
実現している。その基本となる素子構成は、陽極/正孔
注入輸送層/発光層/陰極、または、陽極/発光層/電
子注入輸送層/陰極、または、陽極/正孔注入輸送層/
発光層/電子注入輸送層/陰極、等が報告されている
(アプライド・フィジクス・レターズ(Applied
Physics Letters)、51巻’87年
913、56巻’90年799)。
【0003】有機薄膜EL素子の発光剤には、様々な有
機蛍光剤が使用されている。特開昭59−194393
号公報には、8−キノリノールの金属錯体を発光剤とし
て用いた有機薄膜EL素子が提示されている。トリス
(8−キノリノール)アルミニウムを発光剤として用い
た有機薄膜EL素子は、正孔と電子の再結合が発光層内
で効率良く起こること、また、成膜性が良いことから、
高輝度、高効率で均質な発光が得られている。
【0004】また、トリス(8−キノリノール)アルミ
ニウムのような発光母体中に、蛍光量子収率の高い有機
蛍光剤を微量ドーピングする方法も提案されている(特
開昭63−264692号公報)。蛍光量子収率が高く
濃度消光を起こしてしまうような材料を発光剤として用
いる場合、母体中に微量ドーピングすることによって消
光を防ぐことができる。また、この手法のメリットの一
つは、成膜性が悪いために単独で薄膜形成が困難な材料
も適用が可能であることである。この手法を用いること
によって有機薄膜EL素子の発光効率を向上させ、ま
た、発光色を変化させることができる。
【0005】また、特開平3−152897号公報に
は、有機薄膜EL素子のエレクトロルミネッセンス発光
を吸収して蛍光を発光する部位を設けることによって発
光色の変換を行う方法が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】有機薄膜EL素子に用
いられる発光剤の蛍光スペクトルは、一般にブロードな
ものがほとんどである。これは、有機化合物が一般に室
温付近で振動準位等の多様なエネルギー準位を有してい
ることに由来する。有機薄膜EL素子における発光スペ
クトルは、ほとんどの場合、発光剤として用いる有機蛍
光剤の蛍光スペクトルに一致するので、やはりブロード
なスペクトルになる。そのため、これをディスプレイデ
バイスに適用した場合、発光の色純度は低くなる。一
方、青、赤、緑を画素としてフルカラーディスプレイを
構成する場合、高彩度の画像を得るためには、構成画素
の色純度が高いことが要求される。
【0007】特開平5−152076号公報には、発光
スペクトルの半値幅を狭くして色純度を向上させるため
に、光放射側の有機キャリア輸送層に、発光スペクトル
の一部を吸収する添加剤を添加するという手法が提案さ
れている。しかし、この方法を用いても、発光スペクト
ルの半値幅を十分に狭くすることはできなかった。
【0008】特開平1−256584、アプライド・フ
ィジクス・レターズ(Applied Physics
Letters)、65巻’94年2124には、希
土類金属錯体をエレクトロルミネッセンス発光剤として
用いた有機薄膜EL素子が提案されている。しかし、こ
の場合、鋭い発光スペクトルを得ることはできるが、希
土類金属錯体のキャリア輸送能が低いために高輝度発光
を得ることは困難であった。
【0009】本発明は、以上のような従来の事情に対処
してなされたもので、エレクトロルミネッセンス発光か
ら分布幅の狭い発光を得ることによって色純度の高い発
光が得られる有機薄膜EL素子を提供する事を目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、陽極もしく
は陰極の少なくとも一方が透明電極よりなる一対の電極
間に設けられたエレクトロルミネッセンス発光部位と、
希土類金属錯体を含有する再発光部とを有することを特
徴とする有機薄膜EL素子において、色純度の高い発光
が実現される事を見いだした。
【0011】本発明における再発光部とは、有機薄膜E
L素子において発光層内での正孔と電子の再結合により
得られるエレクトロルミネッセンス発光を吸収して蛍光
を発光する部位を指す。
【0012】発光層には、公知の有機蛍光剤を用いるこ
とができる。例えば、8−キノリノールの金属錯体(特
開昭59−194393号公報)やジスチリルアリーレ
ン誘導体(特開平2−247278号公報、特開平5−
17765号公報)は、単独で発光層を形成することが
できる。また、発光母体中に有機蛍光剤をドーピングす
ることも可能である。例えば、クマリン誘導体、ジシア
ノメチレンピラン誘導体、ペリレン誘導体(特開昭63
−264692号公報)、また、キナクリドン誘導体
(特開平5−70773号公報)は有用なドーパントで
ある。これらは、蒸着法、塗布法等の公知の成膜方法に
よって形成することができる。
【0013】本発明における希土類金属錯体とは、周期
律表でランタノイド系列のCeからLuまでの14種類
の元素にSc、Y、Laを加えた17種類の元素(希土
類金属)に配位子が配位した錯体である。希土類金属錯
体の蛍光は、まず、励起光によって配位子が励起されこ
れが三重項準位に遷移した後に、中心金属にエネルギー
移動が起こり、これが、発光するものと考えられてい
る。希土類金属錯体は、一般に他の金属錯体と比べると
蛍光量子収率が高く、溶液中で求められた量子収率は、
Eu3+錯体において0.8前後の値が得られている(有
機EL素子開発戦略、サイエンスフォーラム、pp.1
53〜168、1992年)。配位子は、中心金属への
エネルギー移動を高効率に行うために適宜選択される。
【0014】以下に、配位子として有効な材料を例示す
るが、本発明はこれに限定されるわけではない。
【0015】
【化2】
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】
【化5】
【0019】
【化6】
【0020】
【化7】
【0021】
【化8】
【0022】
【化9】
【0023】
【化10】
【0024】
【化11】
【0025】再発光部には、希土類金属錯体を適宜他の
材料中に分散させて用いることができるが、効率良くエ
レクトロルミネッセンス発光を吸収し蛍光を発光するた
めに、その比率は0.1重量%以上であることが望まし
い。希土類金属錯体が濃度消光を起こしてしまう場合に
は、他の材料中に分散させることが有効である。
【0026】以下に、好適な希土類金属錯体の例を上げ
るが、本発明はこれに限定されるわけではない。
【0027】
【化12】
【0028】
【化13】
【0029】
【化14】
【0030】再発光部は、有機薄膜EL素子におけるエ
レクトロルミネッセンス発光を吸収することができるい
かなる位置に形成しても構わない。有機薄膜EL素子は
対電極の少なくとも一方にインジウム錫酸化物、SnO
2 、金等の光透過率の高い電極を用いるが、エレクトロ
ルミネッセンス発光部位に対してこの電極側に希土類金
属錯体を含む膜を設けることが可能である。この場合、
再発光部は有機薄膜EL素子の対電極の内側でも外側で
も構わないが、内側に設けると素子のキャリア輸送を抑
制する可能性があるため、外側の方が好ましい。再発光
部は有機薄膜EL素子部と同一の基板上に、形成しても
よいが、別々の基板に形成しても構わない。
【0031】再発光部を膜状に形成する場合、その膜厚
は、エレクトロルミネッセンス発光を効率良く吸収し、
かつ、効率良く再発光を行うように適宜選択される。通
常、再発光部の膜厚は、10nm〜1mmが好ましいが、よ
り望ましくは20nm〜10μm である。
【0032】再発光部の形成は公知の方法が適用できる
が、例えば、蒸着法によって行うことができる。これは
具体的には、抵抗加熱,エレクトロンビーム,スパッ
タ,イオンプレーティング,MBE等である。
【0033】また、湿式成膜法によっても形成できる。
例えば、スピンコーター,スプレーコーター,バーコー
ター,ディップコーター,ドクターブレード,ローラー
コーター等の装置を用いて成膜する事ができる。
【0034】この場合、塗液の作成に使用する溶剤は公
知の溶剤が適宜用いられる。例えば、アルコール類,芳
香族炭化水素,ケトン類,エステル類,脂肪族ハロゲン
化炭化水素,エーテル類,アミド類,スルホキシド類等
が適用される。
【0035】また、再発光部として、希土類金属錯体を
高分子バインダー中に分散させた膜を用いることもでき
る。高分子バインダーは、公知の材料から適宜選択され
る。例えば、ビニル系樹脂,アクリル系樹脂,エポキシ
系樹脂,シリコン系樹脂,スチリル系樹脂,ポリイミ
ド,ポリシリレン,ポリビニルカルバゾール,ポリカー
ボネート,セルロース系樹脂,ポリオレフィン系樹脂等
の他、にかわ,ゼラチン等の天然樹脂が適用できる。
【0036】希土類金属錯体の高分子バインダー分散膜
を成膜する方法としては公知の方法が適用できるが、例
えば、高分子バインダーを溶剤にとかして上記のような
湿式成膜法を用いることができる。この場合の湿式成膜
法及び溶剤は上記のような公知の方法及び材料が適宜選
択される。
【0037】本発明は、エレクトロルミネッセンス発光
から分布幅の狭い発光を得て色純度を向上させることが
目的であり、再発光部以外の有機薄膜EL素子は、公知
のいずれの素子構成でも適用できる。
【0038】このように、再発光部を設けることによっ
て、色純度が高い発光を呈する有機薄膜EL素子が得ら
れた。
【0039】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0040】
【実施例1】ガラス基板上にITO(インジウム錫酸化
物)を成膜し、陽極とした。その抵抗値は15Ω/□と
した。その上に化合物dを、ジクロロメタン溶液から、
スピンコート法によって45nm成膜した。その上に化合
物eを20nm真空蒸着によって成膜し、さらに化合物f
を25nm真空蒸着によって成膜した。最後に陰極として
真空蒸着によってAlScLi合金を150nm成膜し
た。
【0041】
【化15】
【0042】
【化16】
【0043】
【化17】
【0044】この有機薄膜EL素子とは別のガラス基板
に、化合物aをポリカーボネートz200(三菱ガス化
学社製)に重量比20%で分散させた膜を500nm成膜
して再発光部を形成した。成膜はスピンコート法を用い
て行い、溶媒はテトラヒドロフランを用いた。この再発
光部を形成したガラス基板を、有機薄膜EL素子を形成
したガラス基板の光取り出し側に密着させた(素子
a)。
【0045】素子aの発光特性を空気中で測定したとこ
ろ、化合物aの蛍光とほぼ一致した鮮明な赤色の発光が
得られた。最高輝度は2500cd/m 2 に達した。発
光スペクトルは図2に示した。この実験より、再発光部
を設けることによって、半値幅の狭いスペクトルが得ら
れることが分かった。
【0046】
【比較例1】再発光部を形成しないこと以外は実施例1
と同様にして有機薄膜EL素子を作成した(素子b)。
この素子の発光特性を空気中で測定したところ、発光ス
ペクトルは化合物dからの発光と考えられる青紫色のブ
ロードなスペクトルであった。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色純度が高い発光を呈する有機薄膜EL素子が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機薄膜EL素子の1例を示す断面図
である。
【図2】素子aと素子bの発光スペクトルを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 陽極 3 有機層 4 陰極 5 再発光部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陽極もしくは陰極の少なくとも一方が透明
    電極よりなる一対の電極間に設けられたエレクトロルミ
    ネッセンス発光部位と、希土類金属錯体を含有する再発
    光部を有することを特徴とする有機薄膜EL素子。
  2. 【請求項2】希土類金属錯体の配位子として下記一般式
    (I)で表される化合物を含むことを特徴とする請求項
    1記載の有機薄膜EL素子。 【化1】 (式中、R1、R2はそれぞれ独立にアルキル基、アリ
    ール基、ヘテロ原子を含む複素環式基、またはハロゲン
    化アルキル基を表し、R3は水素原子、アルキル基、ま
    たはアリール基を表す。)
  3. 【請求項3】希土類金属錯体の配位子としてポリピリジ
    ンを含むことを特徴とする請求項1記載の有機薄膜EL
    素子。
JP01052596A 1996-01-25 1996-01-25 有機薄膜el素子 Expired - Lifetime JP3736881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01052596A JP3736881B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 有機薄膜el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01052596A JP3736881B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 有機薄膜el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09194831A true JPH09194831A (ja) 1997-07-29
JP3736881B2 JP3736881B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=11752674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01052596A Expired - Lifetime JP3736881B2 (ja) 1996-01-25 1996-01-25 有機薄膜el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3736881B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440877B1 (en) * 1999-06-28 2002-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
JP2007227947A (ja) * 2007-03-27 2007-09-06 Konica Minolta Holdings Inc エレクトロルミネッセンス素子および色変換フィルター
JP2014516040A (ja) * 2011-05-27 2014-07-07 北京大学 希土類ユーロピウム錯体および発光材料としてのその応用
US8884301B2 (en) 1999-10-12 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device and a method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6440877B1 (en) * 1999-06-28 2002-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
US6872672B2 (en) 1999-06-28 2005-03-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing an electro-optical device
US8884301B2 (en) 1999-10-12 2014-11-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. EL display device and a method of manufacturing the same
JP2007227947A (ja) * 2007-03-27 2007-09-06 Konica Minolta Holdings Inc エレクトロルミネッセンス素子および色変換フィルター
JP2014516040A (ja) * 2011-05-27 2014-07-07 北京大学 希土類ユーロピウム錯体および発光材料としてのその応用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3736881B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5811833A (en) Electron transporting and light emitting layers based on organic free radicals
US6303238B1 (en) OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP3412076B2 (ja) 有機el素子
US20020034655A1 (en) Organic electroluminescence element
JPH02204996A (ja) 有機薄膜el素子
JP2003045676A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子
JPH03152184A (ja) 有機薄膜el素子
WO2001058222A1 (en) Organic electroluminescent element and method of manufacture thereof
JP2004006287A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3449020B2 (ja) 電界発光素子
JPH1060427A (ja) クマリン誘導体を用いた有機el素子
US20020022149A1 (en) Organic electroluminescence element
JP3227784B2 (ja) 有機電界発光素子
WO2004045254A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
JPH10284252A (ja) 有機el素子
JPH0790254A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3910010B2 (ja) 有機電界発光素子
JP3736881B2 (ja) 有機薄膜el素子
JPH10204426A (ja) 有機薄膜発光素子
JP2003229279A (ja) 有機電界発光素子
CN112164754A (zh) 有机发光器件、显示面板及显示装置
JP3253368B2 (ja) 電界発光素子
JP3980372B2 (ja) 電界発光素子
JP2001076879A (ja) 有機電界発光素子
JP4171170B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びそれを使用した表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term