JP2014513971A - クッション形状の中空体を製造するための装置 - Google Patents

クッション形状の中空体を製造するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014513971A
JP2014513971A JP2014509680A JP2014509680A JP2014513971A JP 2014513971 A JP2014513971 A JP 2014513971A JP 2014509680 A JP2014509680 A JP 2014509680A JP 2014509680 A JP2014509680 A JP 2014509680A JP 2014513971 A JP2014513971 A JP 2014513971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
rotating frame
cushion
clamping device
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014509680A
Other languages
English (en)
Inventor
ハース・ヨハネス
ハース・ヨーゼフ
イーラシェク・シュテファン
ザクセンホーファー・ヨーハン
ホグル・ヨーゼフ
Original Assignee
ハース・フード・イクイップメント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハース・フード・イクイップメント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ハース・フード・イクイップメント・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014513971A publication Critical patent/JP2014513971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C15/00Apparatus for handling baked articles
    • A21C15/02Apparatus for shaping or moulding baked wafers; Making multi-layer wafer sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C15/00Apparatus for handling baked articles
    • A21C15/02Apparatus for shaping or moulding baked wafers; Making multi-layer wafer sheets
    • A21C15/025Apparatus for shaping or moulding baked wafers, e.g. to obtain cones for ice cream
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53996Means to assemble or disassemble by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

焼かれて熱された状態で高温の、可塑性変形が可能なウエハーロールより発生するクッション形状の中空体を製造するための装置。
装置(15)のフレーム(16)内には、少なくとも一つの円軌道に沿って周回する挟持装置(26,27,28)が設けられており、この挟持装置は、機械式に操作可能なトングとして形成され、およびウエハーロールをクッション形状の中空体へと分割する。
装置(15)のフレーム(16)内には、横たえて配置される回転フレーム(20)が設けられており、この回転フレームが、トングとして形成された挟持装置(26,27,28)を含み、およびこれらを円軌道に沿って、ウエハーロールの受け取りの為に設けられる上方の受け取り位置から、クッション形状の中空体の放出の為に設けられる下方の放出位置へと動かす。

Description

本発明は、焼かれて熱された状態で高温の、可塑性変形が可能なウエハーロールを分割することにより発生し、対向する端部を押しつぶされた縁部によって境界づけられているクッション形状の中空体を製造するための装置であって、その際、装置が、一つのフレームを有し、このフレームがウエハーロールの為の一つの供給装置を運び、および少なくとも一つの挟持装置を含み、当該挟持装置内において、ウエハーロールがクッション形状の中空体へと分割される、前記装置に関する。
そのような装置は、例えば特許文献1より公知である。公知の装置においては、ウエハーロールは、水平方向に往復移動可能なスライダーを備える挟持装置内でクッション形状の中空体に分割される。
国際公開第2006/021373A1号明細書
本発明の課題は、冒頭に記載した形式の装置を改善することである。
本発明は、焼かれて熱された状態で高温の、可塑性変形が可能なウエハーロールを分割することにより発生し、対向する端部を押しつぶされた縁部によって境界づけられているクッション形状の中空体を製造するための新たな装置を提案する。この新たな装置は、ウエハーロールの供給装置を運ぶ一つのフレームを有し、および、当該装置中においてウエハーロールがクッション形状の中空体に分割される少なくとも一つの挟持装置を含む。
この新たな装置は、発明により、フレーム中に、円軌道に沿って周回する少なくとも一つの挟持装置が設けられており、当該挟持装置が円軌道に沿って上方の受け取り位置から下方の放出位置へと移動し、その際、挟持装置が上方の受け取り位置において一つのウエハーロールを受け取り、そしてこのウエハーロールを、下方の放出位置への経路においてクッション形状の中空体へと分割し、これら中空体が、下方の放出位置において挟持装置から放出されること、供給装置の下方に、横たえて配置される回転フレームが設けられており、この回転フレームが、水平方向の回転軸の周りを回転可能であり、および挟持装置を含む点、および挟持装置が機械式に操作可能なトングとして形成されており、このトングが、回転フレームの周囲に隣接するはさみ口を有し、および機械式の操作装置によって操作可能である点において際立っている。
本発明に係る装置においては、クッション形状の中空体の対向する端部に設けられる押しつぶされた縁部が、円軌道に沿って周回する、機械式に操作可能なトングとして形成される挟持装置中で形成される。トングは、受け取り位置の通過の後およびウエハーロールの受け取りの後に閉じられる。トングを閉じる際に、ウエハーロールは変形する。側方の縁が押しつぶされた縁部によって互いに接続され、相並んで配置されたクッション形状の中空体が生じる。閉じられたトングは、横たえて配置される回転フレームの回転運動によって、上方の受け取り位置から下方の放出位置へと円軌道に沿って搬送される。回転フレームのこのような回転運動の間、閉じられたトングはウエハーロールを押しつぶされた縁部で固持している。このことは、押しつぶされた縁部の形成の為の長い保持時間を可能とする。閉じられたトングが下方の放出位置に達すると、ウエハーロールは、押しつぶされた縁部においてトングを押しつくすことによって切断される。これによって互いに分離したクッション形状の中空体が生じる。これら中空体はトングを開くことにより下に向かってトングから落下する。引き続いてトングは、回転フレームの回転動作によって、円軌道に沿って上方の受け取り位置へと搬送される。この受け取り位置において、次のウエハーロールが開かれたトングに受け取られる。
本発明の別の特徴に従い、装置に横たえて供給されるウエハーロールの為に一つの芯合せ装置が設けられ、および上方の受け取り位置の領域においてフレームに配設されていることが意図されることができる。この構成は、ウエハーロールが挟持装置の開かれたトングによって受け取られる前に、各ウエハーロールの側方位置が挟持装置のトングに向けられるということを可能とする。
本発明の別の特徴に従い、周回する挟持装置の側面に付設され、フレームに配設された剥ぎ取り板が設けられており、これら剥ぎ取り板が、上方の受け取り位置と下方の放出位置の間の円軌道に配置されていることが意図されることが可能である。この構成は、トングを閉じた後、トングを越えて側方に突出するウエハーロールの端部が、トングが下方の放出位置に達する前に、トングの側面から拭い去られるということを可能とする。
本発明の別の特徴に従い、周回する挟持装置から落下するくずの為にキャッチャーが設けられており、およびフレーム中において回転フレームの下方に配置されていることが意図されることができる。
本発明の別の特徴に従い、周回する挟持装置から落下するクッション形状の中空体の為に、下方の放出位置の下に配置され、フレームに固定され、斜めに降下するシュートが設けられることが意図されることができる。
本発明の別の特徴に従い、横たえて配置される回転フレーム中に、回転フレームの周囲に沿って互いに間隔をあけて配置され、機械式に操作可能なトングとして形成された二または複数の挟持装置が設けられることが意図されることができる。
本発明の別の特徴に従い、機械式に操作可能なトングとして形成された挟持装置が、はさみ口を境界づける二つのジョーを有しており、これらジョーの一方のジョーが回転フレームと強固に接続される一方で、他方のジョーが回転フレーム内に旋回可能に支承された操作レバーと固定されており、この操作レバーが、トングを開きおよび閉じる為に機械式の操作装置と噛み合った状態にすることが可能であることが意図されることができる。
本発明の別の特徴に従い、両方のトングジョーが、回転フレーム軸に対して平行に配置された互いに対向するツールバーを有すること、およびこれらツールバーが間隔をあけて相並んで配置され、お互いに対向するピンチジョーを運ぶことが意図されることが可能である。
本発明の別の特徴に従い、回転フレームと機械的に連結された一つの駆動モーターが設けられていること、およびカム制御装置として形成された操作装置であって挟持装置のトングの為の機械式の操作装置が設けられていること、その際、カム制御装置が、回転フレームの側方に配置された、静的なカム山を有し、このカム山にトングの操作レバーに配設された制御ロールが当接することが意図されることができる。この構成は、本発明に係る装置の連続的な運転を可能とし、その際、駆動モーターは、回転フレームの連続的な回転動作を生じ、そしてカム制御装置として形成された機械式の操作装置が回転フレーム内に配置された周回するトングを操作する。
以下に本発明を、図面に基づき実施例に沿って詳細に説明する。
機械式に操作可能なトングとして形成された周回する挟持装置を一つのみ有する発明に係る装置の斜視図。 機械式に操作可能なトングとして形成された周回する三つの挟持装置を有する発明に係る装置の側面図。 図2の装置の斜視図。 機械式に操作可能なトングとして形成された周回する四つの挟持装置を有する発明に係る装置の図。 ウエハーロールを製造するオーブンの横の発明に係る装置の斜視図。
図1は、クッション形状の中空体を製造するための装置の第一の実施形を示す。
当該図1は、横たえて配置された回転フレーム2中の、機械式に操作可能なトングとして形成された挟持装置1を示す。トング1は、回転フレーム2の外側の周囲3の近傍に配置されている。トング1は、回転フレーム2の外側の周囲3に隣接して配置されるはさみ口を有している。トング1は、開かれている。はさみ口内には、ウエハーロール4が配置されている。トング1は、お互いに対向する二つのトングジョー5および6を有している。図1中において右側のトングジョー5は、回転フレーム2と強固に接続されている。図1中において左側のトングジョー6は、回転フレーム2中で7において旋回可能に支承される操作レバー8に固定されている。操作レバー8は、自由な端部8aを有しており、この自由な端部には制御ロール9が配設されている。制御ロール9は、カム制御装置の一つのカム山10に当接している。カム山10は、図1には図示されていない装置のフレーム中に静的に配置されている。カム山10は、回転フレーム2の駆動軸11に同軸に配置されている。トングジョー5および6は、回転フレーム回転軸に平行に配置される各一つのツールバー12および13を担持している。両ツールバー12、13中には、間隔をあけ相並んで配置されるピンチジョー14が設けられる。両ツールバー12,13のピンチジョー14は、お互いに向かい合っている。
回転フレーム2が、図1において右に向かって回転するとき、操作レバー8の制御ロール9は、カム制御装置の静的に配置されたカム山10に沿って推移する。操作レバー8が、図1において上に向かって旋回し、操作レバー8に固定されたトングジョー6が、回転フレーム2に固定されたトングジョー5に向かって動かされ、そしてトングは閉じられる。
図2および3は、クッション形状の中空体の製造のための装置の第二の実施形を示す。
装置15はフレーム16を有している。フレーム16の上側17には、ウエハーロール19の供給装置18が配置されている。フレーム16中には、横たえて配置された回転フレーム20が設けられており、この回転フレームは水平な回転軸21を有する。回転フレーム20は、駆動軸22を介して駆動モーター23と機械的に連結されている。
フレーム16の上側17には、カバー板24が配置されている。カバー板24内には、ウエハーロール19の導入スリットが配置されている。導入スリットは、回転フレーム20の回転軸21に対して平行に配置されている。導入スリットの側方の端部には、垂直方向の案内板25が配置されている。案内板25は、フレーム16に固定されている。案内版25は、装置15に横たえて供給されるウエハーロール19の芯合せ装置を形成する。
回転フレーム20は、星形状に配置されており、機械式に操作可能なトングとして形成される三つの挟持装置26,27,28を含んでいる。挟持装置26,27,28のトング口はそれぞれ、回転フレーム20の周囲の近傍に配置されている。回転する回転フレーム20は挟持装置26,27,28のトングを、円軌道にそって、フレーム16の上側17近傍に配置された上方のトング受け取り位置から下方のトング放出位置へと搬送する。この放出位置は、回転フレームの下側に配置されている。
図2および3においてフレーム16の右側の縁部には、フレーム16に配設される剥ぎ取り板29が設けられる。剥ぎ取り板29は、挟持装置26,27,28のトングの側面に付設されている。剥ぎ取り板29は、挟持装置26,27,28の閉じられたトングを越えて側方に突出するウエハーロールの端部を、回転フレーム20の回転動作の間にトングの側面から拭い去る。
回転フレーム20の下方には、水平方向に配置された、周回する挟持装置26,27,28から落下するくずのためのキャッチャー30が設けられる。キャッチャー30は、フレーム16中を摺動可能に配置されている。
図2および3においてフレーム16の左側の縁部には、トングの下方の放出位置の下に、斜めに傾斜するシュート31がフレーム16に固定されている。トングの下方の放出位置において、周回する挟持装置26,27,28のトングから下に向かって落下する、クッション形状の中空体は、シュート31上へと落下し、そして装置15からシュート31上を滑り落ちる。
図4は、クッション形状の中空体を製造するための装置の別の実施形を示す。
装置32は、フレーム33を有している。フレーム33の上側34には、ウエハーロール36の供給装置35が配置されている。フレーム33中には、横たえて配置された回転フレーム37が設けられる。この回転フレームは、水平方向の回転軸を有し、そして機械式に操作可能なトングとして形成された四つの挟持装置38,39,40,41を含んでいる。これら挟持装置は、回転フレーム37の周囲に沿って互いに間隔を有して配置されている。回転する回転フレーム37は、挟持装置38,39,40,41のトングを、円軌道に沿ってフレーム33の上側近傍に配置された上方のトングの受け取り位置から、下方のトングの放出位置へと搬送する。この放出位置は、回転フレーム37の下側に配置されている。
図5は、クッション形状の中空体を製造するための装置42を示す。装置42は、ウエハーロールが製造されるオーブン43の横に配置されている。オーブン43内で製造されるウエハーロールは、斜めに降下するシュート44に沿って装置42へと滑り落ちる。この装置内では、ウエハーロールが次々とクッション形状の中空体へと分割される。

Claims (9)

  1. 焼かれて熱された状態で高温の、可塑性変形が可能なウエハーロールを分割することにより発生し、対向する端部を押しつぶされた縁部によって境界づけられているクッション形状の中空体を製造するための装置であって、その際、装置(15,32)が、一つのフレーム(16,33)を有し、このフレームがウエハーロールの為の一つの供給装置(18,35)を運び、および少なくとも一つの挟持装置を含み、当該挟持装置内において、ウエハーロールがクッション形状の中空体へと分割される、前記クッション形状の中空体を製造するための装置において、
    フレーム(16)中に、円軌道に沿って周回する少なくとも一つの挟持装置(1,26,27,28,38,39,40,41)が設けられており、当該挟持装置が円軌道に沿って上方の受け取り位置から下方の放出位置へと移動し、その際、挟持装置(1,26,27,28,38,39,40,41)が上方の受け取り位置において一つのウエハーロールを受け取り、そしてこのウエハーロールを、下方の放出位置への経路においてクッション形状の中空体へと分割し、これら中空体が、下方の放出位置において挟持装置(1,26,27,28,38,39,40,41)から放出されること、供給装置(18)の下方に、横たえて配置される回転フレーム(2,20,37)が設けられており、この回転フレームが、水平方向の回転軸の周りを回転可能であり、および挟持装置(1,26,27,28,38,39,40,41)を含むこと、および挟持装置(1,26,27,28,38,39,40,41)が機械式に操作可能なトングとして形成されており、このトングが、回転フレーム(2,20,37)の周囲に隣接するはさみ口を有し、および機械式の操作装置によって操作可能であることを特徴とする装置。
  2. 装置(15)に横たえて供給されるウエハーロールの為に芯合せ装置(25)が設けられており、上方の受け取り位置の領域においてフレーム(16)に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 周回する挟持装置(26,27,28)の側面に付設され、フレーム(16)に配設された剥ぎ取り板(29)が設けられており、これら剥ぎ取り板が、上方の受け取り位置と下方の放出位置の間の円軌道に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 周回する挟持装置(26,27,28)から落下するくずの為にキャッチャー(30)が設けられており、およびフレーム(16)中において回転フレーム(20)の下方に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 周回する挟持装置(26,27,28)から落下するクッション形状の中空体の為に、下方の放出位置の下に配置され、フレーム(16)に固定され、斜めに降下するシュート(31)が設けられることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 横たえて配置される回転フレーム(20,37)中に、回転フレーム(20,37)の周囲に沿って互いに間隔をあけて配置され、機械式に操作可能なトングとして形成された二または複数の挟持装置(26,27,28,38,39,40,41)が設けられることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 機械式に操作可能なトングとして形成された挟持装置(1)が、はさみ口を境界づける二つのジョー(5,6)を有しており、これらジョーの一方のジョー(5)が回転フレーム(20)と強固に接続される一方で、他方のジョー(6)が回転フレーム(20)内に旋回可能に支承された操作レバー(8)と固定されており、この操作レバーが、トングを開きおよび閉じる為に機械式の操作装置と噛み合った状態にすることが可能であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 両方のトングジョー(5,6)が、回転フレーム軸(11)に対して平行に配置された互いに対向するツールバー(12,13)を有すること、およびこれらツールバー(12,13)が間隔をあけて相並んで配置され、お互いに対向するピンチジョー(14)を運ぶことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 回転フレーム(2,20)と機械的に連結された一つの駆動モーター(23)が設けられていること、およびカム制御装置として形成された操作装置であって挟持装置(1,26,27,28)のトングの為の機械式の操作装置が設けられていること、その際、カム制御装置が、回転フレーム(2,20)の側方に配置された、静的なカム山(10)を有し、このカム山にトングの操作レバー(8)に配設された制御ロール(9)が当接することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
JP2014509680A 2011-05-11 2012-05-03 クッション形状の中空体を製造するための装置 Pending JP2014513971A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA670/2011 2011-05-11
ATA670/2011A AT511405B1 (de) 2011-05-11 2011-05-11 Vorrichtung zum herstellen von polsterförmigen hohlkörpern
PCT/EP2012/058138 WO2012152656A1 (de) 2011-05-11 2012-05-03 Vorrichtung zum herstellen von polsterförmigen hohlkörpern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014513971A true JP2014513971A (ja) 2014-06-19

Family

ID=46025729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014509680A Pending JP2014513971A (ja) 2011-05-11 2012-05-03 クッション形状の中空体を製造するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9215879B2 (ja)
JP (1) JP2014513971A (ja)
CN (1) CN103717079B (ja)
AT (1) AT511405B1 (ja)
BR (1) BR112013014523B1 (ja)
CZ (1) CZ305829B6 (ja)
DE (1) DE112012000228B4 (ja)
RU (1) RU2578495C2 (ja)
TW (1) TWI523609B (ja)
UA (1) UA110521C2 (ja)
WO (1) WO2012152656A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9003623B2 (en) * 2011-10-20 2015-04-14 Beckett Air Incorporated Apparatus for forming a blower wheel having longitudinally inclined blades
EP3915381A1 (de) 2020-05-29 2021-12-01 Bühler Food Equipment GmbH Übergabevorrichtung zur übergabe von gebackenen waffelröllchen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515974B2 (ja) * 1977-01-31 1980-04-28
JPS60133825A (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 ハウス食品工業株式会社 スナツク食品の成型装置
JPS6192521A (ja) * 1984-10-13 1986-05-10 レオン自動機株式会社 内包材を有する連続棒状体生地の密封切断装置。
US5342188A (en) * 1993-02-08 1994-08-30 General Mills, Inc. Device for crimping and cutting dough ropes
JP2597990Y2 (ja) * 1993-12-27 1999-07-26 明治製菓株式会社 成形カッター
WO2002071848A1 (en) * 2001-02-16 2002-09-19 Societe Des Produits Nestle S.A. Wafer crimping machine
JP2008510473A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 フランツ・ハース・ヴァッフェル−ウント・ケークスアンラーゲン−インドゥストリー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スポンジ状中空体、有利には詰め物入り中空体の製造装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2764106A (en) * 1952-12-12 1956-09-25 John Truzzolino Tamale making machine
US4084494A (en) * 1976-01-21 1978-04-18 Masatsugu Ezaki Food processing device
US4431396A (en) * 1980-04-18 1984-02-14 Yongsik Lee Fortune cookie machine
AU575567B2 (en) * 1983-06-24 1988-08-04 Nabisco Brands Incorporated Production of baked enveloped edible products
US4689236A (en) * 1983-10-11 1987-08-25 Nabisco Brands Method for forming edible products having an inner portion enveloped by a dissimilar outer portion
AT388486B (de) * 1987-05-07 1989-06-26 Haas Franz Waffelmasch Waffelbackzange
US5036756A (en) * 1990-04-30 1991-08-06 Formax, Inc. Food product crimping mechanism
DE4023448A1 (de) * 1990-07-24 1992-02-06 Josef Stehle Verfahren zum herstellen von essbaren waffeln
AT399633B (de) * 1993-07-30 1995-06-26 Haas Franz Waffelmasch Ausgabevorrichtung für die ausgabestation einer backmaschine zum herstellen von dünnwandigen hohlkörpern in hohlkörper-backformen
GB2307164A (en) * 1995-11-20 1997-05-21 Nestle Sa Chocolate products
AT413177B (de) * 1996-03-18 2005-12-15 Haas Franz Waffelmasch Backvorrichtung zum herstellen von endlosen bändern
AT409703B (de) * 1996-12-13 2002-10-25 Haas Franz Waffelmasch Verfahren und vorrichtungen zum herstellen von essbaren waffelröllchen
AT411203B (de) * 1997-05-09 2003-11-25 Haas Franz Waffelmasch Backofen für die herstellung von dünnwandigen formkörpern mit jeweils aus zwei formhälften bestehenden, auf- und zumachbaren backformen
AT410390B (de) * 1997-07-23 2003-04-25 Haas Franz Waffelmasch Tütenformmaschine
AT411955B (de) * 1999-05-04 2004-08-26 Haas Franz Waffelmasch Backvorrichtung zum herstellen von endlosen bändern
EP1552749B1 (en) * 2002-07-25 2013-03-27 Nissei Kabushiki Kaisha Rolled cone manufacturing apparatus
AT511404B1 (de) * 2011-05-11 2015-10-15 Haas Food Equipment Gmbh Backofen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515974B2 (ja) * 1977-01-31 1980-04-28
JPS60133825A (ja) * 1983-12-21 1985-07-17 ハウス食品工業株式会社 スナツク食品の成型装置
JPS6192521A (ja) * 1984-10-13 1986-05-10 レオン自動機株式会社 内包材を有する連続棒状体生地の密封切断装置。
US5342188A (en) * 1993-02-08 1994-08-30 General Mills, Inc. Device for crimping and cutting dough ropes
JP2597990Y2 (ja) * 1993-12-27 1999-07-26 明治製菓株式会社 成形カッター
WO2002071848A1 (en) * 2001-02-16 2002-09-19 Societe Des Produits Nestle S.A. Wafer crimping machine
JP2008510473A (ja) * 2004-08-23 2008-04-10 フランツ・ハース・ヴァッフェル−ウント・ケークスアンラーゲン−インドゥストリー・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング スポンジ状中空体、有利には詰め物入り中空体の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013014523A2 (pt) 2016-08-02
RU2578495C2 (ru) 2016-03-27
AT511405A1 (de) 2012-11-15
CN103717079A (zh) 2014-04-09
DE112012000228A5 (de) 2013-09-12
TWI523609B (zh) 2016-03-01
UA110521C2 (uk) 2016-01-12
WO2012152656A1 (de) 2012-11-15
RU2013154601A (ru) 2015-06-20
CZ305829B6 (cs) 2016-03-30
BR112013014523B1 (pt) 2018-09-04
CZ2013407A3 (cs) 2014-04-02
CN103717079B (zh) 2015-10-21
TW201302091A (zh) 2013-01-16
AT511405B1 (de) 2013-05-15
DE112012000228B4 (de) 2019-05-29
US20140013561A1 (en) 2014-01-16
US9215879B2 (en) 2015-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227103B1 (en) Machine for forming cones
JP6483712B2 (ja) ベーキング装置及び取外し装置
JP2014513971A (ja) クッション形状の中空体を製造するための装置
JP2017513456A5 (ja)
JP2017104902A (ja) 成形品取出装置
TW201410153A (zh) 食品胚料的圓團成形裝置及圓團成形方法
JP5792118B2 (ja) 野菜の芯取り切断装置
KR102046025B1 (ko) 캡슐을 루스 물질로 충전하여 밀봉하기 위한 방법 및 장치
US2788037A (en) Coring machine
TWI380792B (zh) 蛋的處理設備及其破蛋裝置
CA2989217A1 (en) Apparatus, system, and method for manipulation of nested stamped parts
ITBO20060454A1 (it) Metodo e apparecchiatura per confezionare prodotti ortofrutticoli
JP5052934B2 (ja) スライス食パン分割搬出装置
TWI406647B (zh) 蛋殼及蛋黃、蛋白分離設備及其分離裝置與破蛋裝置
US3744408A (en) Coconut paring machine
KR101331118B1 (ko) 면발 정렬기
CN103687493B (zh) 用于加工威化饼夹层块的方法和装置
CN107244019A (zh) 手套脱模码放装置
JP4495754B2 (ja) 柔軟性容器に適用される搬送スターホイル
CN105307945A (zh) 从泡罩中取出丸粒的装置及调节该装置的方法
JP2008228651A (ja) たこ焼きの製造方法及びたこ焼き製造装置
JPH11348914A (ja) 菓子類の包装装置
JP5466214B2 (ja) スライサ
PL97184B1 (pl) Urzadzenie do ksztaltowania z ciaglego pasma masy cukierniczej wyrobow,zwlaszcza cukierkow
US20230063559A1 (en) Conveying apparatus for individually separated products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160511