JP2014508783A - 免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法 - Google Patents

免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508783A
JP2014508783A JP2014500207A JP2014500207A JP2014508783A JP 2014508783 A JP2014508783 A JP 2014508783A JP 2014500207 A JP2014500207 A JP 2014500207A JP 2014500207 A JP2014500207 A JP 2014500207A JP 2014508783 A JP2014508783 A JP 2014508783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immunogenic composition
disease
lysate
inactivated
immune system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508783A5 (ja
JP6181636B2 (ja
Inventor
エドゥアルド ナウウィル,アレクサンドル
Original Assignee
エドゥアルド ナウウィル,アレクサンドル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エドゥアルド ナウウィル,アレクサンドル filed Critical エドゥアルド ナウウィル,アレクサンドル
Publication of JP2014508783A publication Critical patent/JP2014508783A/ja
Publication of JP2014508783A5 publication Critical patent/JP2014508783A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6181636B2 publication Critical patent/JP6181636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/245Herpetoviridae, e.g. herpes simplex virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0002Fungal antigens, e.g. Trichophyton, Aspergillus, Candida
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/002Protozoa antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/025Enterobacteriales, e.g. Enterobacter
    • A61K39/0275Salmonella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/04Mycobacterium, e.g. Mycobacterium tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/085Staphylococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/09Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/09Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
    • A61K39/092Streptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/095Neisseria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/02Bacterial antigens
    • A61K39/104Pseudomonadales, e.g. Pseudomonas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/145Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/155Paramyxoviridae, e.g. parainfluenza virus
    • A61K39/165Mumps or measles virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • A61P31/22Antivirals for DNA viruses for herpes viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/04Amoebicides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • A61P5/16Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4 for decreasing, blocking or antagonising the activity of the thyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55522Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K2039/55527Interleukins
    • A61K2039/55533IL-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/58Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation
    • A61K2039/585Medicinal preparations containing antigens or antibodies raising an immune response against a target which is not the antigen used for immunisation wherein the target is cancer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/70Multivalent vaccine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)

Abstract

本発明は、免疫系を調節するための免疫原性組成物に関し、この免疫原性組成物は、病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を有する治療有効量の2つ以上の免疫活性抗原性薬剤と、生理学的に許容可能な1つ以上の担体、賦形剤、希釈剤、もしくは溶剤と、を含む。本発明による免疫原性組成物は、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる疾患、出血性もしくは虚血性の心血管偶発症状により引き起こされる疾患、虚血、組織破壊を招く心臓発作および出血、心不全、腎不全、呼吸不全、もしくは肝不全、癌、悪性腫瘍、良性腫瘍、および新生物の予防用および/または治療用の薬剤の生産に使用される。本発明はさらに、細胞再生、組織再生、器官再生、および、循環器系、神経系、内分泌系等の器官系の再生を誘発する方法に関する。最後に、本発明は、動物、特にヒトにおける免疫応答を回復する方法に関する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、免疫系を調節するための免疫原性組成物に関し、この免疫原性組成物は、病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を提示する治療有効量の2つ以上の免疫活性抗原性薬剤と、生理学的に許容可能な1つ以上の担体、賦形剤、希釈剤、または溶剤と、を含む。
好ましくは、本発明の組成物は、病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を提示する、以下からなる群:(A)細菌に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(B)ウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(C)真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(D)原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(E)多細胞性寄生虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、または(F)プリオンに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、より選ばれる免疫活性抗原性薬剤を含む。
本発明の別の態様は、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる疾患、出血性もしくは虚血性の心血管現象により引き起こされる疾患、虚血、組織破壊を招く梗塞および出血、心疾患、腎疾患、呼吸器疾患、もしくは肝疾患、癌、腫瘍、ならびに悪性および良性病変の予防用および/または治療用の薬剤の製造における、免疫原性組成物の使用である。
また、本発明の免疫原性組成物は、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる疾患、傷害もしくは出血性虚血により引き起こされる循環器疾患、虚血、組織破壊を招く梗塞および出血、心疾患、腎疾患、呼吸器疾患、もしくは肝疾患、癌、腫瘍、ならびに悪性および良性病変の予防および/または治療において、直接的にも使用される。
本発明はさらに、細胞再生、組織再生、器官再生、および、循環器系、神経系、内分泌系等の器官系の再生を誘発する方法に関する。
最後に、本発明は、動物、特にヒトにおける免疫応答を更新する方法に関する。
抗生物質その他の薬剤の発見
20世紀後半の先駆的な抗生剤質発見から、ほとんどの細胞内細菌および細胞外細菌に対抗する新規の抗生物質、半合成抗生物質、および抗菌活性を有する新規の化学療法薬が大規模に開発されてきた。これらの開発は薬剤の歴史を変え、人類を苦しめてきた大半の細菌感染症に対して広範な治癒に到達することを可能にした。
このように、抗生物質の発見は大きなマイルストーンであり分岐点であった。その理由は、感染が確定しても、明確な因果関係をもって具体的方法で感染に対処し治癒し、測定可能になったからである。この発見は、薬剤による治癒能力を大きく拡大し、人類の健康と寿命に多大な好影響を与えた。疾患の進展と治療における抗生物質の発見は、この実験モデルが成功を収めて以降、研究者の研究と思考に大きな影響を与えた(Reeves G, Todd I. Lecture notes on immunology. 2nd ed: Blackwell Scientific Publications, 1991; Neto VA, Nicodemo AC, Lopes HV. Antibioticos na pratica medica. 6th ed: Sarvier, 2007; Murray PR, Rosenthal KS, Pfaller MA. Microbiologia Medica. 5th ed: Mosby, 2006; Trabulsi LR, Alterthum F. Microbiologia. 5th ed: Atheneu Editora, 2008)。
抗生物質に続き、抗真菌薬、抗寄生虫薬、および抗ウイルス薬が開発され、使用された。悪性腫瘍に対抗する抗腫瘍薬、細胞分裂阻害薬、および細胞傷害性薬物、ホルモン性および非ホルモン性の抗炎症薬、抗アレルギー薬、および免疫抑制薬(抗リンパ球、免疫系の抗白血球の中和)も開発され、非常に広範な用途、とりわけ感染症、任意の起源の炎症疾患、自己免疫疾患、遺伝性疾患、血管疾患、アレルギー疾患、外傷、新生物疾患、ホルモン病、変性疾患といった用途を有する。
このように、新規薬剤は医療介入の甚大な能力をもたらし、多くの恩恵、完全および部分的な治癒、難病における延命を与えたが、その反面、治療疾患の病態生理に対する特異性が欠落することに関連する副作用が原因で、罹患率が非常に高い。
自然免疫
自然免疫は、微生物の侵入を防止しその樹立を妨げることに加えて、近年発見された別の生体機能を有する。別の生体機能とは、「自己」と「非自己」の区別およびパターン認識能力であり、この能力は、侵入微生物に対して統合免疫応答を開始もしくは阻害させる警告もしくは指令、または、例えばとりわけ外傷、自己免疫疾患、およびアレルギー疾患における破壊状態もしくは自己体内攻撃状態を抑止、修復、もしくは阻害させる警告もしくは指令と関連している。以前は、この二重能力は適応免疫のみに起因すると誤って考えられていた。自然免疫は、その独自の受容体を通じて、侵入病原微生物、自家性新生細胞、あるいは同種異系の新生細胞、または同種異系もしくは異種性の移植片を「非自己」と認識し、生体に属していないものと同定する。その瞬間から、自然免疫は警告および自然免疫と適応免疫の共同の応答をトリガーして、これらを排除し、あるいはヒトもしくは動物の生体に有害な応答を抑止する。(Goldsby RA, Kindt TJ, Osborne B. Imunologia de kuby. 6 ed: ARTMED; 2008, 704 p; Janeway C, Travers P, Walport M, Slhlomchik MJ. Immunobiology five. 5 ed: Garland Pub.; 2001. 732 p.; Voltarelli JC . Imunologia clinica ha pratica medica: atheneu editora; 2009; Janeway CA, Jr . , Medzhitov R. Innate immune recognition. Annual review of immunology. 2002;20:197-216. Epub 2002/02/28; Matzinger P. The danger model: a renewed sense of self. Science. 2002;296 (5566) :301-5. Epub 2002/04/16; Steinman RM, Banchereau J. Taking dendritic cells into medicine. Nature. 2007; 449 (7161) : 419-26. Epub 2007/09/28.; Beutler BA. TLRs and innate immunity. Blood. 2009; 113 (7 ): 1399-407. Epub 2008/09/02; Moresco EM, LaVine D, Beutler B. Toll-like receptors. Current biology : CB . 2011 ; 21 ( 13 ) : R488-93. Epub 2011/07/12)。
侵入微生物、新生細胞、変容細胞、または移植細胞を「非自己」と(デフォルト/標準/パターン?)認識するのはセンチネル細胞であり、センチネル細胞とは、上皮細胞、粘膜細胞、および、特に周皮細胞、樹状細胞、マクロファージ、繊維芽細胞等のストローマ細胞に代表される細胞である。これらの細胞は体全体に戦略的に分布し、PRR(パターン認識受容体)とDRR(危険認識受容体)を有する。これらの受容体は、それぞれ、a)多種多様な微生物に特有の標準の識別分子、およびb)このような不活性物質の化学、物理、および代謝ストレスの変化、例えば特に、電離放射線または化学物質により引き起こされる遊離基の放出、組織の化学的変化等に対するある特定のパターン、を認識することができる。
PRRは、特定の一個体微生物を識別するのでなく、人体以外の微生物が存在することを識別する。各PRR受容体は、複数の異なる病原体と結合でき、PAMP(病原体関連分子パターン)として、ヒトまたは動物の体内に見られない細菌、ウイルス、真菌、または寄生虫に由来する炭水化物、脂質、ペプチド、および核酸を認識する。
DRRは、生きていない、または不活性の因子により生じた危険な状態である組織損傷を識別する。DRRが識別するのは、毒性物質、放射、または外傷による組織損傷に関連するDAMP(危険関連分子パターン)であり、結果として生じた代謝ストレス、遊離基放出、および組織の化学変化を、これらの受容体が認識する(Janeway C, Travers P, alport M, Slhlomchik MJ. Immunobiology five. 5th ed: Garland Pub.; 2001. 732 p.; Matzinger P. The danger model: a renewed sense of self. Science. 2002 ; 296 ( 5566) : 301-5. Epub 2002/04/16; Beutler BA. TLRs and innate immunity. Blood. 2009;113 (7) : 1399-407. Epub 2008/09/02; Moresco EM, LaVine D, Beutler B. Toll-like receptors. Current biology: CB. 2011;21 (13) :R488-93. Epub 2011/07/12)。
したがってセンチネル細胞は、各々のPRRとDRRを介して、所属するもの(「自己」)と所属しないもの(非「自己」)の分類に関与し、侵入病原体のPAMPの認識、ならびに新生細胞および毒性物質もしくは外傷による改変により生じヒトおよび動物の生体に現実の危険な状況をもたらすDAMPの認識を通じて、炎症と免疫応答をトリガーすることに関与する。
活性化したこれらのセンチネル細胞は、直ちに警告シグナルを発して、NF−kB(核内因子−kB)シグナル翻訳系を通じて自然免疫応答をトリガーし、炎症促進性サイトカインの分泌をもたらし、I型α、βインターフェロンを産生するIRFシグナル翻訳系の分泌をもたらす。これらのサイトサインが一緒になって細胞および脈管に作用し、局所的な炎症過程を引き起こし、最初に、侵入因子である自家性因子(腫瘍細胞)、異種性因子(微生物、プリオン、移植片、および移植組織)、または同種異系因子(移植片および移植組織)を封じ込め、または危険な状況を修復する。この論点(contention)は、既存の抗体による急性期タンパク質のオプソニン化と、白血球およびマクロファージによる細胞外微生物、細胞内微生物のそれぞれの貪食と破壊開始、または他の任意の種類の病原体の排除を通じて発生する。
痛風、珪肺症、化学的侵襲、異物肉芽腫、外傷では、炎症過程が形成され、可能であれば原因因子が排除されてから、組織の治癒および再生が誘発される。原因因子が排除されない場合は炎症が永続化し、治癒不能かつ制御不能な安定的または進行性の慢性炎症疾患が生じ、患者の生命または健康が損なわれる。
自然免疫と適応免疫の相互作用および統合
同時に、侵入、攻撃、および炎症の部位で、APC(抗原提示細胞)の役割を有する自然免疫センチネル細胞、例えば樹状細胞やマクロファージが、攻撃物の中でもとりわけ微生物または腫瘍細胞または移植細胞を貪食および飲作用して、それぞれの抗原を処理する。抗原でパルスされたこれらのAPC細胞は、局所のリンパ節に移動し活性化する。反応性リンパ節内のAPC細胞は活性化し成熟して、リンパ球に抗原を提示し、サイトカインを分泌し、これにより、侵入微生物、または新生細胞、または移植細胞、または他の原因因子に対して特異的な適応免疫応答を誘発し、調整し、極性化し、増幅し、維持する。その結果、これらの微生物等と戦い、可能であれば排除することが可能になり、結果として、感染または炎症の治癒、および修復と再生または創傷治癒が可能になる。
このように、こうした免疫機構は、自然応答と適応応答を通じて一体的かつ相乗的に疾患と戦う。これは、センチネル細胞、APC機能のセンチネル、自然免疫の細胞性および分子性のエフェクターが、適応免疫の細胞性および分子性のエフェクター(すなわち、それぞれリンパ球、サイトカイン、および抗体)と合同で遂行する。
このように、感染または任意の攻撃物に対抗する免疫応答という状況下では、自然免疫、適応免疫という2つの免疫間の相互作用が一体的かつ相乗的に、疾患との戦いを支援する。2つの最初の統合は、樹状細胞、マクロファージ等のAPC機能を有する自然免疫細胞の作用により生じるが、主に樹状細胞の活動によるものである。その理由は、樹状細胞は主要な感染性または寄生性因子に対する適応免疫応答を惹起でき、効果的に体を保護するからである。
上記のようにマクロファージもAPC細胞として機能するが、マクロファージは、貪食作用および微生物の排除におけるエフェクターループの一部としてより専門化し関与している。Bリンパ球も成熟するとAPC細胞となる。Bリンパ球の最もよく知られた作用は、両方のリンパ球が協力する枠組みの範囲内でTリンパ球に抗原を提示して、T依存性抗原に対する抗体を産生することと、二次抗体応答である。他の骨髄系細胞と同様に、マクロファージも、癌および不治の慢性感染症における免疫応答の抑制に関与している。この場合、免疫応答を抑制し腫瘍促進を創出することから、その活動は生体の防御には好ましくない。悪性腫瘍疾患の特徴は、最初は無症状の微小炎症を起こし、最後は、TH17プロファイルの炎症組織を通じて極端に炎症促進性かつ症候性となり、通常は長期に渡り患者を苦しめることになることである。
PAMPとDAMPによるPRRの活性化が欠如することを特徴とする警告シグナルの不存在により、APC細胞表面に共刺激分子が発現しない場合、TCRが与える第1シグナルのみ発生する。第2シグナルの不存在下でTCRが抗原と結合した後、Tリンパ球は、提示された特異的抗原に対して寛容性になり、免疫応答を中止する。
一方、活性化Tリンパ球のCD 40L分子は、APC細胞表面のCD40分子と結合すると、CD80分子およびCD86分子の発現を著しく増加させ、現在の応答を増加させる。このように、この応答は、適応T応答がすでに体の防御に関与している場合のみ発生する。IL−1等のサイトカインが発する第3シグナルは、共刺激分子が結合し第2シグナルが発せられた後のAPC細胞によってのみ出される。APC細胞が分泌したIL−1はリンパ球細胞に作用し、その結果、IL2の受容体が完全に発現し、クローン性増殖の開始への応答に関与している処女リンパ球または記憶リンパ球によりサイトカインが産生される。
したがって、病原体による自然免疫の活性化が、第2シグナルと第3シグナルを解放するカギであり、応答に関与するTリンパ球が完全に活性化することにより、潜在的に効果的な免疫が発生する。第2、第2のシグナルが発生しなければ、応答は中止し、提示された抗原に対して特異的な寛容が生じる。
好中球、単球、およびマクロファージは、PAMPと抗原提示細胞(APC)表面のPRRの結合により細菌その他の感染体との戦いを開始すると同時に、局所の新規に到着した樹状細胞とマクロファージを活性化する。これらの細胞は、細菌および細菌性抗原を貪食および飲作用し処理して、成熟過程を開始する。活性化し成熟した樹状細胞は、今度は局所リンパ節に移動して抗原を提示し、侵入病原体に対する免疫応答を開始する。
抗原パルスされた成熟APC細胞、特に樹状細胞は、リンパ節においてTリンパ球およびBリンパ球と協力して適応応答を開始する。樹状細胞は抗原提示に関して最も強力な細胞であり、処女CD4 Tリンパ球を活性化でき、新規の免疫応答を開始できる唯一のAPC細胞である。
リンパ節で約7日経過した後、Bリンパ球を伴ってT CD4 Th2となったブランクCD4リンパ球と抗原提示樹状細胞の共同により、特異的な感作Bリンパ球の分化が開始する。これらのB細胞が今度は活性化し、表面の免疫グロブリンにより細菌性抗体を認識する。抗原と接触した後は、増殖し、成熟し、形質細胞へと分化した後、この細菌に対して特異的な抗体を分泌する。細菌、ウイルス、真菌、および寄生虫といったあらゆる種類の感染が、一般に急性期において、再生と治癒を伴う完全治癒、または後遺症を伴う治癒に進化し得る。また、疾患の制御を伴うか伴わずに治癒不能の慢性化に進展し、後遺症を伴うか伴わずに治癒を伴う慢性化、または死亡に進展することもあり得る。
免疫応答の極性化
樹状細胞が様々なサイトカインと直接的または間接的に接触して誘発し、T CD4細胞が発生させる既知の免疫プロファイルには、以下の4種類がある。
a)細胞が媒介する細胞性免疫を発生させる、細胞性Thlプロファイル。
b)抗体が媒介する体液性免疫を発生させる、体液性Th2プロファイル。
c)炎症組織免疫を発生させる、組織または炎症性Thl7プロファイル。この免疫も細胞とサイトカインに媒介され、ある特定の病原体を排除するための重要な炎症を誘発する。
d)免疫応答と制御を抑制するTreg/Trlプロファイル。この抑制は、上記の他の3つのプロファイルを阻害し、確実に体の平衡状態に復帰させることにより行われる。
e)まだ完全には樹立していないプロファイル。例えば、体液性応答のTfh(濾胞ヘルパー)、ある特定の寄生虫に対するTh9プロファイル、または、発見される可能性のある他のプロファイル。
このように、種々のプロファイルが生体の防御ならびに原因となる異種性(感染性)侵入因子および自家性コロニー形成因子(新生物)の排除を徹底させている。最後のプロファイルは免疫応答の終了、バランス、再生、正常状態への安全な復帰を徹底させ、自己損傷およびアレルギーを防止するものであり、よって他のプロファイルと同様に、ヒトおよび動物の健康と保全に不可欠なプロファイルである。
免疫応答の極性化現象とは、他のプロファイルを犠牲にして、Thl、Th2等のある特定の免疫学的プロファイルが支配し、他のプロファイルは二次的またはゼロになることと定義される。この現象は、体が受けた攻撃の種類に応じて発生する。すなわち、感染、病態、感染期、または病態期の種類に応じて様々な免疫応答が支配的となり、それは細胞性応答、体液性応答、組織応答、または免疫調節応答であり得、他方、他の種類の免疫応答は阻害され、結果として極性化現象が生じる。
定義上は、極性化状態において、ある1つのプロファイルが支配的であるが、他の非支配的なプロファイルも必要とされており、疾患の排除に役立つ補完的方法で発現する。例えば結核では、Thl7細胞が肺に現れ、Thl細胞が定住可能になり、結果として肺実質においてこの感染が治癒し得る(Stockinger, B. and Veldhoen, M. Differentiation and function of Thl7 T cells. Current Opinion in Immunology, 19 (3), pp. 281-286. 2007)。ウイルス感染では、ThlプロファイルのCTL細胞がウイルス感染細胞を破壊することにより、ウイルスを除去する。しかしながら、他の健常細胞がウイルスに感染するのを防止し、それにより感染拡大を防止するには、抗体が必要とされる。ある特定のウイルス感染を治癒するには、2つのプロファイルが協調的に構築されることが不可欠である。細胞外グラム陰性桿菌によるある特定の腸内感染では、最終期に治癒するには、Th2プロファイルに加えて、この種の細菌を排除するのに必要な、強い炎症を起こす能力のある補足的Thl7プロファイルの発生が必要とされる。
結論として、一次適応免疫応答を開始する能力のある唯一のプロフェッショナルAPC細胞は樹状細胞であり、樹状細胞は二次の特異的免疫応答をトリガーする上で最も強力であるという事実から、どのプロファイルでも、樹状細胞は、自然免疫と適応免疫の相互作用と統合を指揮することにより、疾患を治癒できる効果的な免疫応答を発生させている。樹状細胞は、炎症部位、リンパ節、脾臓、粘膜において、他のAPCおよびセンチネル細胞と連携して、様々な機能状態で様々な攻撃物と接触することにより、一次および二次の適応免疫応答(例えば、この場合、進行中の感染を除去するのに最も適切な、侵入病原体のペプチドに対して特異的な応答)を主導、調整、極性化し、増幅させることができる。
よって、樹状細胞および他のAPC細胞は自然免疫応答のカギとなる重要な細胞である。その理由は、樹状細胞その他のAPC細胞は、自家性および異種性の原因因子の性質、すなわち病原体またはコロニー形成細胞の種類を評価し、プロファイルおよび病原体除去に必要な強度を伴う適応応答を指揮することに加えて、異種性または自家性の攻撃の規模、その拡大、その強度、および攻撃性を、センチネル細胞の支援を受けて測定し評価するからである。
分化の後、ミクロ環境および/または抗原の種類もしくはその提示により誘発された再分化が発生し得る。この場合、ThlまたはTh2プロファイルが炎症プロファイルまたは免疫抑制プロファイルと交換可能であり、あるいはその逆の交換が可能である。どちらの方向にも分化または再分化するという免疫系のこの極端に高い柔軟性は、極性化で取られた方向が感染過程または新生物の治癒に最善でない場合に、感染中に免疫系を操作する戦略の窓があることを示す。
説明のための例として、重度の感染症である敗血症で発生する事柄が知られている。多数の微生物が全身に渡ってセンチネル細胞と接触し、広範囲の炎症が発生すると、Thl7プロファイルも誘発される。このThl7プロファイルが炎症をさらに増加させ、よって有害となり、その結果、治癒を誘発するのでなく組織破壊を起こす。この場合、治癒を損なう重度のARDS(成人の急性呼吸促迫症候群)、ショック肺、腎不全、ショック等の臨床的合併症の発生の主たる原因は、組織破壊および炎症増幅を生じさせるThl7プロファイルである。
死亡率と罹患率が著しく高く、単一モード等の現行パターンにおいて抗生物質その他の抗菌薬では失望させる感染治療結果しか得られない、重度の感染もしくは敗血症発生時のこの種の劇的で致命的な状況を、設計または準備された免疫療法で解消することを試みるには、ThlまたはTh2プロファイルの極性化を、大規模炎症の阻害を伴って再分化することが論理的かつ戦略的な経路である。同じ例は、広範な組織破壊と大規模な炎症を有し、一般に予後の悪い重篤な細胞内細菌、真菌、ウイルス、寄生虫感染にも当てはまる。
免疫応答を刺激するためのアジュバントの使用
ヒトおよび動物の生体は通常、可溶性タンパク質に対する抗体を産生しないため、所望の免疫応答を得るには、いわゆる非特異的または無関係のアジュバントを使用する必要がある。免疫学の黎明期から免疫化およびワクチン用途で使われているこうしたアジュバントは、過去も現在も、微生物のパーツ、鉱油、その他、自然免疫を活性化させる物質から構成され、自然免疫が活性化すると、タンパク質または対象ワクチンに対して所望の免疫応答を発生させるのに必要な警告と制御を与える(GOLDSBY RA, KINDT TJ, OSBORNE BA. IMUNOLOGIA DE KUBY. 6 ed: ARTMED; 2008. 704 p) ; (Janeway C, Travers P, alport M, Slhlomchik MJ. Immunobiology five. 5 ed: Garland Pub.; 2001. 732 p.); (VOLTARELLI JC . IMUNOLOGIA CLINICA NA PRATICA MEDICA: ATHENEU EDITORA; 2009); (Janeway CA, Jr., Medzhitov R. Innate immune recognition. Annual review of immunology. 2002;20:197-216. Epub 2002/02/28.); (Matzinger P. The danger model: a renewed sense of self. Science. 2002 ; 296 ( 5566) : 301-5. Epub 2002/04/16.): (Steinman RM, Banchereau J. Taking dendritic cells into medicine. Nature. 2007 ; 449 ( 7161 ): 19-26. Epub 2007/09/28.); (Beutler BA. TLRs and innate immunity. Blood. 2009 ; 113 ( 7 ): 1399-407. Epub 2008/09/02.); (Moresco EM, LaVine D, Beutler B. Toll-like receptors. Current biology : CB. 2011 ; 21 ( 13 ) : R488-93. Epub 2011/07/12)。
注意すべきことは、免疫目的でのアジュバントの使用は、最古の特徴の1つであり、また現在でもワクチン接種および免疫研究で非常によく使われ、不可欠のものであるにもかかわらず、あくまで、有用な非特異的効果としかみなされていなかったことである。自然免疫において「自己」と非「自己」を区別する際に果たすその役割、ならびに人類および動物の生存のためのその独特かつ基本的な能力、すなわち、警告シグナルを発し、自然免疫および適応免疫の一体化した防御的または治癒的な応答を開始もしくは停止または阻害することを指令する能力は、一世紀以上想像されなかった(GOLDSBY RA, KINDT TJ, OSBORNE BA. IMUNOLOGIA DE KUBY. 6 ed: ARTMED; 2008. 704 p); (Janeway C, Travers P, Walport M, Slhlomchik MJ. Immunobiology five. 5 ed: Garland Pub.; 2001. 732 p. ) ; (VOLTARELLI JC. IMUNOLOGIA CLINICA NA PRATICA MEDICA: ATHENEU EDITORA; 2009); (Janeway CA, Jr., Medzhitov R. Innate immune recognition. Annual review of immunology. 2002;20:197-216. Epub 2002/02/28.); (Matzinger P. The danger model: a renewed sense of self. Science. 2002;296 (5566) : 301-5. Epub 2002/04 /16.) : (Steinman RM, Banchereau J. Taking dendritic cells into medicine. Nature. 2007 ; 449 ( 7161 ): 419-26. Epub 2007/09/28.); (Beutler BA. TLRs and innate immunity. Blood. 2009 ; 113 ( 7 ): 1399-407. Epub 2008/09/02.); (Moresco EM, LaVine D, Beutler B. Toll-like receptors. Current biology : CB. 2011 ; 21 ( 13 ) : R488-93. Epub 2011/07/12)。
今日の抗感染治療および抗癌治療
生物学的平衡の移動に影響する変数を患者の有利になるように評価、優先順決定、最適化して、患者の免疫系を調節する療法が存在すれば、多くの医療材料、労働時間、医薬品、病院ベッドを一層良好に使用できる可能性があり、これにより、免疫系の非能率さを低下させ、より短時間で多数が退院することが可能になる。従来技術では、リアルタイムで、すなわち進行中の疾患もしくは疾病に対する免疫系の応答を変更もしくは逆転する時間中に、免疫系の再極性化を意図的に実行して、可能な場合は生活の質を改善し、または寿命を延ばし、または患者の進行中の疾患もしくは疾病と戦うプロセスを支援する選択肢を提供するに至っていない。
診療で使われる抗菌薬、抗真菌薬、抗寄生虫薬、および抗腫瘍薬に対する細菌、真菌、ウイルス、寄生虫、および新生物の抵抗性が、細菌性疾患、真菌性疾患、ウイルス性疾患、寄生虫性疾患、および腫瘍性疾患の治癒を阻む主要な障害と見られ、世界規模で深刻な健康問題とみなされている。この問題は、抗生剤、抗菌薬、および抗癌薬の適切かつ合理的な使用と、新規のより効力が高い薬剤の出現により回避される。しかしながら、遅かれ早かれ抵抗性の樹立が不可避となることが常であり、この問題の解決策はまだ見出されていない。抗生剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、および抗腫瘍剤は、感染、寄生虫、新生物に対抗する唯一の有効で効果的な治療法と考えられているが、微生物および腫瘍の抵抗性という現象があるため、将来の治療の見通しは暗く不穏である。
抗生剤、抗真菌剤、抗ウイルス剤、抗寄生虫剤、および抗腫瘍剤は、細菌、真菌、ウイルス、寄生虫の感染および腫瘍状態の任意の段階で使用できるが、抗生剤、抗菌剤、および抗癌剤は、最も進行し広汎で重篤な、一般に死亡率と罹患率が非常に高い細菌性、真菌性、ウイルス性、寄生虫性、および癌の病態を治癒することができない。
さらに、新薬の発見は、感染性、寄生虫性、および新生物の疾患を治癒できる単一薬剤という概念を基盤として、原因因子を除去でき、感染、侵入、および新生物を治癒できる薬物を指向している。
現在の新生物治療
メラノーマ、副腎腫等の免疫原性腫瘍の治療には、インターロイキン2、I型インターフェロンαおよびβ等のサイトカインが使われている。疾患または治療により末梢血の要素に生じた貧血、白血球減少、血球減少との戦いには、骨髄コロニー増殖因子機能を有するサイトカインが使用され、良好な結果を得ている。I型インターフェロンは、ウイルス性B型およびC型肝炎に対して広く使われ、良好な結果を得ているが、多発性硬化症の治療ではさほど有意な結果が出ていない。同種異系骨髄および自家性骨髄の移植は、癌治療で使用されている。自家性または同種異系の白血球細胞であるCTL CD8樹状細胞を用いた、サイトカインを伴うか伴わない受動免疫療法は、ある特定の腫瘍の治療で使われ、結果はまだあまり有意ではないが、免疫抑制された移植患者の中で増殖するウイルス誘発腫瘍のような、ある特定の例外的病態に限り、有意な結果を示している。これらの症例では、EBVウイルスに対して特異的なT CTL CD8およびCD4細胞を用いた受動免疫療法が一般に成果を上げており、免疫抑制された患者でのみ増殖するこうした例外的腫瘍を治癒している。しかしながら、これらの手法、および効果は劣るが他の類似の手法から、治療対象の個体の体に存在する侵入病原体(感染)もしくは自家性コロニー形成物(腫瘍)に対する応答を開始することを目的とした、または、免疫系により自己損傷の状態をもたらす一次もしくは二次遺伝性免疫系における自律神経障害状態を解消でき、体を攻撃から守ることになる、免疫系を効果的に免疫調節する能力のある薬剤または薬剤の組み合わせが開発されなかったことは、注目に値する。
PPRにより認識可能な分子パターンを含有する免疫調節剤を使用した癌治療の成功例として、治療手段として免疫調節を使用する、容認、証明され樹立した希有な手法の1つとしてのBCGワクチンの使用が挙げられる。Brakeらは、ステージTlの表在性膀胱癌患者におけるBCG免疫療法の使用を説明した(Brake M, Loertzer H, Horsch R, Keller H (2000) . "Long-term results of intravesical bacillus Calmette-Guerin therapy for stage Tl superficial bladder cancer". UROLOGY 55 (5): 673- 678)。再発性表在性腫瘍の症例において、膀胱腫瘍を経尿道的に完全に切除した後、BCGの第2サイクルを適用することにより患者に免疫療法が適用された。結論として、膀胱腫瘍を経尿道的に切除した後のBCGを用いた免疫療法は、Tlステージ膀胱癌の非常に効果的な一次治療であることを示し、患者全員のうち腫瘍のない生存率は89%であった。
このラインを受けて、Burgerらが無作為化比較アッセイを実施した。ここでは、筋層に非侵襲膀胱癌を有する患者が、BCG、自家性マクロファージを用いた細胞療法(BEXIDEM(登録商標))のいずれかを使用した(Burguer M, Thiounn N, Denzinger S, Kondas J, Benoit G, et . al (2010). "The application of adjuvant autologous antravesical macrophage cell therapy VS . BCG in non-muscle invasive bladder cancer: a multicenter, randomized trial. Journal of Translation Medicine, 8:54. doi: 10.1186/1479-5876-8-54)。BCGと比較して、BEXIDEM治療は有害事象の発生率が有意に低かった(それぞれ26%、14%)。しかし、アジュバント療法としてBCGを受けた患者と比べて、BEXIDEMで治療された患者は、腫瘍の再発率が有意に高かった。
Donaldらは、メラノーマ患者における免疫療法の一形態としてのBCGの使用を説明した(Donald L. Morton, M.D., Frederick R. Eilber , M.D., E. Carmack Holmes, M.D., John S. Hunt, M.D., et. al (1974). "BCG Immunotherapy of Malignant Melanoma: Summary of a Seven-year Experience". Ann. Surg. , p: 635-641)。実験に選ばれた患者は、再発メラノーマ、既知の残存疾患、または高い再発リスクを有していた。最初に、皮内および皮下の各病変部に対して0.1〜0.5ccのBCGを用いて、メラノーマの悪性小結節への直接注入が施された。ステージIIの患者が、BCG免疫療法単独、BCGと同種異系メラノーマ細胞、のいずれかで処置された。ステージIII疾患の患者には、BCG単独、または腫瘍細胞と混合したアジュバントとしてのBCGが投与された。処置に比較的良好な応答を示したのは、皮内転移を有し、BCGの腫瘍内投与で処置された患者であり、BCG免疫療法の応答には、3つの要因(転移の位置、存在する腫瘍の量、患者の免疫能)が関連していると見られた。巨大病変または内臓転移を有する患者では、BCGの抗腫瘍活性は低かった。結果は、皮内転移を有する患者の31%に、免疫療法の開始から最長6年間、疾患再発が見られないことを示した。
Grantらが説明した免疫療法は、BCGとBEC2(小細胞肺癌の大部分の腫瘍の表面に存在するGD3ガングリオシドを模倣するイディオタイプ抗体)の併用からなる(Grant SC, Kris MG, Houghton AN, Chapman PB (1999) . "Long Survival of Patients with Small Cell Lung Cancer after Adjuvant Treatment with the Anti-Idiotypic Antibody BEC2 Plus Bacillus Calmette-Gue". Clinicai Cancer Research, Vol. 5, 1319-1323)。肺癌患者への投与量は、10週超の期間に対して2.5mgであった。類似の患者群と比べて、免疫療法で処置した患者は、生存率および疾患再発のない生存率が有意に上昇した。
Popielaらは、以前に胃癌の治癒的胃切除を受けたステージIIIまたはIVの胃癌患者において、BCG免疫療法およびFAM(5−フルオロウラシル、アドリアマイシン、マイトマイシンC)による化学療法の使用を評価した(Popiela T, Kulig J, Czupryna A, Sczepanik AM, Zembala M (2004). "Efficiency of adjuvant immunochemotherapy following curative resection in patientes with locally advanced gastric cancer". Gastric cancer, 7: 240-245)。患者が無作為に3グループ:BCG+FAM、FAM、対照(外科手術のみ)に分けられ、投与1回当たり2〜4生菌単位(viable units)の投与量でBCG免疫療法が施された。概して、免疫療法グループには47.1%の10年生存率が観察された。Powlesらは、急性骨髄性白血病の患者を、BCGおよび死滅同種異系腫瘍細胞で処置した実験を報告した。BCGの投与量は、生物数約10個と概算される(RL Powles, PJ Selby, DR Jones, JA Russel, HG Prentice, et. al (1977). "Maintenance of remission in acute myelogenous leukemia by a mixture of B. C.G. and irradiated leukemia cells". THE LANCET, 1107-1110)。患者に改善が見られ、一定期間の寛解を示した。このことから、白血病腫瘍細胞とBCGを組み合わせた免疫療法は、寛解を延長する上で効果的であり得るという結論が導かれる。同様に、Vuvanらは、急性非リンパ球性白血病患者におけるBCG免疫療法の使用を説明した(H. Vuvan, D.Fiere, M. Doillon, C. Martin, B. Coiffier, et. al (1978). "BCG Therapy in Acute Non Lymphoid Leukaemias". Scand J Haematol 21, 40-46)。患者を、化学療法単独で処置するグループと、化学療法とBCGで処置するグループの2グループに分け、化学療法サイクルのインターバル中に、BCGを6×10生菌単位の投与量で投与した。結果は、化学療法のみを受けたグループと比べて、免疫療法を受けた患者は生存率が高いことを示した。さらに、BCGは40歳を越えた患者で比較的効果が高いようであることが観察された。
終わりの例として、Hsuehらは、Canvaxinと呼ばれるメラノーマ細胞からなる治療ワクチンを使用した(Hsueh ED, Essner R, Foshag LJ, Ollila DW, Gammon G, et al (2002). "Prolonged Survival After Complete Resection of Disseminated Melanoma and Active Immunotherapy with a Therapeutic Cancer Vaccine". Journal of Clinicai Oncology, Vol 20, n 23, pp 4549 - 4554)。ワクチン療法を受ける前に、患者全員がPPD(精製ツベルクリン)で検査された。最初の2回の処置では、ワクチンはBCGと混合された。1回目の注射において、PPD陰性の患者には、2.7〜10.8×10コロニー形成単位の用量でBCGが投与され、PPD陽性の患者には、この半分の用量が投与された。外科手術後にCanvaxinを用いた能動免疫療法を受けた患者は、生存期間が延長した。
上記のBCGを用いた実験は、本発明で提案している他の医療処置または治療と組み合わせているかによらず、疾患または障害の原因因子とは別の免疫刺激剤を用いて患者に好ましい影響を生じさせているが、独特な病原体分子パターンに関連する複数の抗原性成分の使用、特に、細胞内および細胞外の細菌、ウイルス、寄生虫、真菌、および酵母を表す組み合わせを利用していない。上記の研究グループおよび実験は、BCGを単純なアジュバント(補助)機能でのみ使用し、本発明の基本を考慮していない。本発明の基本は、種々の体内組織を通じて不活化され得る記憶細胞またはブランク細胞を、最大限に多数の記憶細胞およびエフェクター細胞を有効にできる幅広い病原体関連分子パターンを通じて活性化することを目的としている。上記のように自然免疫と特異的免疫を刺激できる独特な抗原性非特異的因子のこうした組み合わせを提示しなければ、提示する論拠によれば、免疫記憶細胞の多くの集団が活性化されなくなり、結果として、本明細書に示すものと同等に効果的な免疫応答の再構成(recontextualization)、更新、および再プログラム化は生じない。
現在の技術水準は、免疫プロトコルの重要性、および免疫刺激剤の局所および遠位適用の重要性を説明しておらず、最適な応答と極性化を誘発するに足る十分な量と質のAPC細胞を保持する組織へと、PAMPおよびDAMP分子パターンをプログラム化された方法で意図的に到達させるには、体内の様々な部分でどれほど多くの適用が必要とされるかを説明していない。
Tanakaら(Tanaka N., Gouchi A. Ohara T., Mannami T . , Konaga E., Fuchimoto S., Okamura S., Sato K., Orita K (1994). "Intratumoral injection of a streptococcal preparation, OK-432, before sugery for gastric cancer. A randomized Trial . Cooperative Study Group of Preoperative Intratumoral Immunotherapy for Cancer". Cancer, 74(12): 3097-3103)およびYasue and et al (Yasue M. , Murakami M., Nakazato H., Suchi T., Ota K (1981). "A Controlled Study of Maintenance Chemoimmunotherapy VS Immunotherapy Alone Immediately Following Palliative Gastrectomy and Induction Chemoimmunotherapy for Advanced Gastric Cancer". Cancer Chemother Prasmacol, 7: 5-10.)は、OK−432と呼ばれる弱毒化膿性レンサ球菌から調製された免疫調節剤の胃癌患者での使用を報告している。このような薬剤は免疫系を活性化でき、胃癌における患部組織の局所変性を引き起こすことができる。Tanakaは、10KEのOK−432を内視鏡的に注入する術前使用と、転移の場合は、術後のリンパ節への1KE〜5KE用量の皮内注射について記述している。Tanakaの結論として、ステージIIIの胃癌患者では、この下位グループの患者の生存率が改善すると見られることから、OK−432の腫瘍内注入は有益な臨床効果があり得ると述べている。Yoshidaら(Yoshida K., Sugiura T., Takifuji N . , Kawahara M . , Matsui K. , et al (2007). "Randomized phase II trial of three intrapleural therapy regimens for the management of malignant pleural effusion in previously untreated non-small cell lung cancer: JCOG 9515. Lunger Cancer, 58 : 362-368)は、以前に治療を受けていない非小細胞肺癌患者の悪性胸水を管理する胸膜療法として、OK−432(0.2KE/kg、最大用量10KE/Kg)の効力と毒性を評価した。OK−432とは別に、胸膜内療法としてブレオマイシン、およびエトポシドを伴うシスプラチンの評価も行われた。その結果、使用した胸膜内療法のうち最良の療法はOK−432の使用であると結論付けられた。その理由は、生存率が最も高く、疾患がなく、胸水の再発率が最低だったからである。
Aftergutら(Kent Aftergut, MD, Mary Curry, MD, Jack Cohen, DO (2005) . "Candida Antigen in the Treatment of Basal Cell Carcinoma". Dermatol Surg, 31: 16-18)は、基底細胞癌の治療におけるカンジダ抗原の病巣内使用を実験した。この実験では、患者の56%が腫瘍細胞の完全退縮を示している。抗原は、用量0.1mgで皮内注射により投与された。この場合も、本発明は、複数の抗原成分の非常に入念かつ複雑な組み合わせを使用する点で違いがあり、単独で使用するか他の療法と組み合わせて使用すれば、より有利な結果を達成する潜在性を有する。Milesらが説明している実験(Miles DW, Towlson KE, Graham R, Reddish M, Longenecker BM, et al. (1996). "A randomised phase II study of sialyl-Tn and DETOX-B adjuvant with or without cyclophosphamide pretreatment of the active specific immunotherapy of breast cancer". British Journal of Cancer, 74:1292-1296)は、乳癌患者を低用量のシクロホスファミドで前処置した場合に、シアリルTn−KLHとDETOX−B(その組成にマイコバクテリウム・フレイの細胞壁骨格を含有)との会合により引き起こされる免疫応答の改善発生について調査したものである。DETOX−Bを伴うSTN−KLHで構成された0.5mlの乳剤が使われた。結果として、患者全員がシアリルTnに対してIgMとIgGを発生させ、シクロホスファミドで前処置された患者は、IgMが有意に大きく増加した。Korecらが提示している実験では、異なる種類の腫瘍を有する患者11名と、マイトマイシンCに関連する血栓性血小板減少性紫斑病を有する患者3名を、黄色ブドウ球菌の固定化プロテインAを含有するフィルターを通して体外血漿潅流で処置した(Korec S, Smith FP, Schein PS, Phillips TM (1984). "Clinicai experiences with extracorporeal immunoperfusion of plasma from cancer patients". J Biol Response Mod. 3(3): 330-5)。その結果、免疫灌流により中程度の抗腫瘍効果が発生した。適切に処置された10名の患者において、相当な規模の腫瘍減少(元の腫瘍に対して40%の質量減少)があった。
Engelhardtら(Engelhardt R, Mackensen A, Galanos C (1991). "Phase I Trial of Intravenously Administered Endotoxin (Salmonella abortus equi) in Cancer Patients". CANCER . RESEARCH 51, 2524 - 2530)は、ウマサルモネラ流産菌リポ多糖から調製されたエンドトキシン(本質的にタンパク質と核酸を含まない)の静脈内投与に関するアッセイについて説明している。33〜67歳の患者24名が選定された。内訳は、結腸直腸癌と診断された患者10名、非小細胞肺癌5名、カルシノーマ2名、膵臓癌2名、肉腫2名、胆嚢癌1名、肛門内の癌1名、気管内の癌1名である。膵臓癌患者は事前に治療を受けていなかったが、他の患者は放射線、化学療法、および/または外科手術による治療を受け、これらの治療は実験処置の開始から4週間前に終了していた。初回のエンドトキシン適用量は0.15ng/kg、最大耐性用量は4ng/kgである。結果は、結腸直腸癌患者が部分応答2件と疾患安定化の発生4件を示した。この患者群は参加人数が最多数のグループに属するため、必ずしもこの種の腫瘍が、本研究で実験された他の腫瘍よりもリポ多糖に対して感受性が高いことを示すわけではない。また、非小細胞肺癌、腎細胞癌、気管癌の患者も一定期間、疾患安定化が確認された。Ottoらは、Engelhardtが報告した実験のフェーズIIについて記述している。エンドトキシン注射4回(用量4ng/kg)と1600mgのイブプロフェンの経口投与が2週間ごと行われた。結果は、結腸直腸癌患者3名が改善を示し、そのうち2名は腫瘍の部分寛解を有し、それぞれ7〜8ヶ月間安定し、そのうち1名は腫瘍が完全寛解した。また、肺癌患者にも微小の対腫瘍効果が観察された。
Aftergutが記載している従来技術の例で認められるように(Kent Aftergut, MD, Mary Curry, MD, Jack Cohen, DO (2005) . "Candida Antigen in the Treatment of Basal Celi Carcinoma". Dermatol Surg, 31: 16-18) , Miles (Miles D , Towlson KE, Graham R, Reddish M, Longenecker BM, et al . (1996). "A randomised phase II study of sialyl-Tn and DETOX-B adjuvant with or without cyclophosphamide pretreatment of the active specific immunotherapy of breast cancer". British Journal of Cancer, 74:1292-1296), Korec (Korec S, Smith FP, Schein PS, Phillips TM (1984) . "Clinicai experiences with extracorporeal immunoperfusion of plasma from cancer patients". J Biol Response Mod. 3(3): 330-5), Engelhardt (Engelhardt R, Mackensen A, Galanos C (1991) . "Phase I Trial of Intravenously Administered Endotoxin (Salmonella abortus equi) in Cancer Patients". CANCER RESEARCH 51, 2524 - 2530) e Otto (Otto F, Schmid P, Mackensen A, ehr U, Seiz A, et. al (1996) . "Phase II trial of intravenous endotoxin in patients with colorectal and non-small cell lung cancer". Eur J Cancer, 32A(10): 1712 - 8)、どの実験も、それぞれ抗原成分を1つして使用していない。
William B. Coleyは、癌患者において免疫療法の使用を関連づける研究の先駆者であった(Edward F. McCarthy, MD. "The Toxins of Willian B. Coley and the treatment of bone and soft-tissue sarcomas". The Iowa Orthopaedic Journal, v. 26, p: 154-157)。Coleyが実施した実験では、軟部組織肉腫の治療においてレンサ球菌とセラチア・マルセッセンスの併用(コーリーの毒)が奏功すると記載され、メラノーマ、カルシノーマといった他の癌の治療には、このような免疫療法はさほど効果がなかったとも注記されている。これらの実験は1世紀以上前に行われ、近代医療では相対的に無視されてきた(疾患に対する単一薬剤の獲得に特に注力してきた)ため、その主要概念と可能性は探究されず、明確にされていない。Coleyは、組成物中に2つの細菌成分を使用しただけであり、本明細書に記載のような、免疫系の利用プロセスおよびあらゆる可能な調節を活用することはなかった。Hayashiらは、免疫系の重要性の理解をさらに前進させることができ、同様に2つの抗原性成分を組み合わせたが、こうした概念はまだ完全には探究されていない。Hayashiらは、この研究で、カルメット・ゲラン菌に付随するマイコバクテリウム・ボビスの細胞壁骨格(BCG−CWS)を用いた卵巣癌患者の治療における、リンパ節の重要性の影響を評価した(Hayashi A, Nishida Y, Yoshii S, Kim SY, Uda H, Hamasaki T (2009). "Immunotherapy of ovarian cancer with cell wall skeleton of Mycobacterium bovis Bacillus Calmette-Guerin: Effect of lymphadenectomy". Cancer Sei, vol.100, n°10, p: 1991-1995)。腫瘍を外科的に除去した後、患者に2〜200μg用量のBCG−CWSを皮内投与した。実験でこのワクチンが使われた理由は、以前の試験で報告されているように、(IFN)−yを誘発しランゲルハンス細胞(その後樹状細胞に分化する)を刺激する潜在性があるからである。リンパ節切除を受けていない外科手術後の患者は、リンパ節切除を受けた患者より予後がかなり良好であった。このことから、BCG−CWSを用いた免疫療法に対する卵巣癌の免疫応答を獲得する上で、リンパ節が重要であることが確認される。治療対象疾患に非特異的な2つの独特な抗原性成分が使われたが、これらはわずか2つの細菌から生じたものであり、その組成は、ウイルス、寄生虫、真菌、および酵母に見られるような他の病原体関連分子パターンを示していない。
当技術分野の既存の知識によれば、免疫系には疾患と戦うための極めて重要な役割がある。しかし、この免疫系を効果的に刺激して免疫調節し、すでに樹立した疾患に対して善戦できた技術はほとんどない。
さらに、今日伝達され受け入れられていることに反して、感染と新生物の治癒が常に免疫系により遂行されることは注目に値する。抗生剤、抗菌剤、および抗癌剤は、主として重要なファシリテーターとして作用し、感染の治癒に不可欠であることが多い。言い換えれば、抗生剤は、それ自体が疾患の治癒を達成するのでなく、免疫系が遂行する治癒過程を支援し促進する。この意味で、抗生剤は、感染した生体に有利となるように生物学的バランスを移動させる働きをし、その結果、その特異的作用を通じて細菌の一部分が「インビボ」で阻害され、または死滅もしくは破壊する。これにより、免疫系の作用がいっそう迅速で効果的になる。しかしながら、抗菌剤の作用で微生物が除去されることを実証するインビボの研究は存在しない。
この新規の科学的前提の下では、リアルタイムで自然免疫応答を誘発できる因子を選択することのできる免疫調節剤、免疫原性組成物、および治療方法を開発する必要があり、この自然免疫応答は、病原体抗原を適切にAPC細胞に提示することを通じて、免疫系を、治療対象疾患に対して効果的な新規の特異的適応応答へと再構成、再プログラム、および更新し、これにより、免疫系の記憶細胞および処女細胞を介して、感染症その他、所与の患者に存在する疾患と効果的に戦う。すなわち、樹立した疾患に対して特異的な抗原を生成し投与する必要なしに、最適には免疫調節剤により誘発された、再構成、再プログラム、更新の後の免疫系の各々のメカニズムを使用することにより、免疫系が以前に記憶したものと同一の病原体が繰り返し侵入することによりトリガーされる免疫応答と同等の速度、効果の免疫応答に到達する。
すなわち、このような新規の免疫調節剤、免疫原性組成物、および治療方法は、あらゆる悪性病変、感染症、および体内侵入における生物学的および抗菌剤化学療法のバランスを移行させるであろう。この新規の治療方法は、免疫療法と従来の抗生剤の同時使用を組み合わせたものとなり、あらゆる種類の感染過程、および寄生虫感染において治癒の可能性を高め、抗菌剤と化学療法単独の機能だけを考慮する療法と比べて、こうした疾患の罹患率と死亡率を激減させることができる。
発明の目的
本発明の目的は、免疫系を調節するための免疫原性組成物を提供することであり、この免疫原性組成物は、病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を提示する治療有効量の2つ以上の免疫活性抗原性薬剤と、生理学的に許容可能な1つ以上の担体、賦形剤、希釈剤、もしくは溶剤と、を含む。
特に、本発明の目的は、免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、以下からなる群より選ばれる、免疫活性病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を有する抗原性薬剤を含む、免疫原性組成物を提供することである:(A)細菌に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(B)ウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(C)真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(D)原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(E)多細胞性寄生虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、または(F)プリオンに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤。
本発明の別の目的は、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる疾患、出血性もしくは虚血性の心血管現象により引き起こされる疾患、虚血、組織破壊を招く梗塞および出血、心疾患、腎疾患、呼吸器疾患、もしくは肝疾患、癌、腫瘍、ならびに悪性および良性病変の予防用および/または治療用の薬剤の製造のための、上記免疫原性組成物の使用を提供することである。
また、本発明は、動物における、より特定的にはヒトにおける、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる疾患、出血性もしくは虚血性の心血管現象により引き起こされる疾患、虚血、組織破壊を招く梗塞および出血、心疾患、腎疾患、呼吸器疾患、もしくは肝疾患、癌、腫瘍、ならびに悪性および良性病変を予防および/または治療する方法を提供することも目的とする。
また、本発明は、細胞修復、組織再生、器官再生、および、循環器系、神経系、内分泌系等の器官系の再生を誘発する方法を提供することも目的とする。
最後に、本発明は、動物、特にヒトにおける免疫応答を更新する方法を提供する。
定義
本特許出願の文脈において略語が数回使用されており、その定義は、本願での使用法に従って下記の通り要約される。
・BCGは、弱毒化マイコバクテリウム・ボビス、カルメット・ゲラン桿菌を指す。
・DAMPSは、危険関連分子パターンを指す。
・DECAは、本特許出願の実施例1に記載の組成物を指す。
・GM−CSFは、「顆粒球マクロファージコロニー刺激因子」を指す。
・IL12は、インターロイキン−12を指す。
・IL15は、インターロイキン−15を指す。
・IL2は、インターロイキン−2を指す。
・IL21は、インターロイキン−21を指す。
・IL4は、インターロイキン−4を指す。
・IL5は、インターロイキン−5を指す。
・IL7は、インターロイキン−7を指す。
・PAMPSは、病原体関連分子パターンを指す。
・PFU:プラーク形成単位。
・PPDは、結核菌の精製タンパク誘導体を指す。
・PPDは、コッホ桿菌の精製タンパク抽出培養物の画分を指す(「精製タンパク誘導体」)。PPDは結核菌の主要抗原である。
・TDCI50は、ウイルス粒子を定量化するための単位であり、組織培養物における細胞の50%中の感染用量を表す。
・コッホのツベルクリンとは、不活化マイコバクテリウム・ボビス溶解物を指す。
・単位Lfまたは「限界フロキュレーション単位」とは、世界保健機関で容認されている、トキソイドワクチン中の抗原を定量化するための国際単位である。
以下の図は本レポートの一部であり、本発明のある特定の態様を図解する目的で本明細書に含まれる。本明細書に示す好適な実施形態の詳細な説明と共に、これらの図面の1つ以上を参照することによって、本発明の目的をよりよく理解できる。
インビボの腫瘍増殖に対するDECA、DECA+IL−2を用いた処置の効果を示す。0日目に、C57B16雄性マウスの背中にマウスメラノーマ細胞(B16F10)を皮下接種した(動物1匹あたり1×10、100μL)。(A)デジタルカリパスを利用して、3日おきに腫瘍容積(mm単位)を測定した。(B)7日目に取得した各腫瘍の容積の増加率を計算した。結果を平均値±平均値の標準誤差(SEM)で表した。*p<0.05は、対照群と比べて統計的に有意差があることを表す(一方向ANOVA、事後:ダネット検定)。n=動物9〜10匹。 マウスメラノーマ細胞を接種した動物の生存率に対する、DECA、DECA+IL−2を用いた処置の効果を示す。0日目に、C57B16雄性マウスの背中にB16F10細胞を皮下接種した(動物1匹あたり1×10;100μL)。グラフは死亡率曲線を表し、パーセント値は、腫瘍細胞接種から30日後に生存していた動物を表す。n=動物9〜10匹。*p,0.05(p=0.0361)、統計分析:ログランク検定−カイ2乗。 ボランティア「MBS」の病理解剖検査を示す。A.免疫療法処置前の検査。黒色の矢印は腫瘍領域を示し、白色の矢印は炎症性浸潤の不存在を表す。黒色で囲まれている領域は、炎症性浸潤の不存在により検出される、腫瘍による免疫系の阻害を図示する。B.免疫学的処置後の検査。腫瘍の完全除去を確認できる。白色の矢印は密な炎症性浸潤を示し、黒色で囲まれた領域は、炎症性浸潤が浸透した線維化および修復変化領域を例示する。C.本発明の使用による免疫系の再構成。無数の表皮内樹状細胞(矢印で表示)、およびメラニン細胞も残存メラノーマもなく真皮の奥深くに拡大する皮膚炎症性浸潤内でのS−100陽性反応により証明される。 ボランティア「PPC」の病理解剖検査を示す。A.免疫療法処置前の検査。いくつかの色素細胞を有する高悪性度の転移性メラノーマ領域を示す。矢印は、まれな軽度の炎症性辺縁浸潤を示し、腫瘍により免疫系が阻害されていることが確認される。B.免疫療法後の検査。腫瘍が消失し、強く密な炎症性浸潤に置き換わったことが図示されている。C.本発明を用いた処置による免疫系の再構成。無数の表皮内樹状細胞(矢印で表示)、および残存メラノーマがなく真皮の奥深くに拡大する皮膚炎症性浸潤内でのS−100陽性反応により証明される。 患者R−Mの核磁気共鳴検査(A1、A2、A3は免疫学的処置の前の30/07/2008)およびCTスキャン(B1、B2、B3は処置後の13/05/2009、C1、C3は処置後の30/08/2011、C2は処置後の13/04/2010)を示す。A1.脂肪肥厚(矢印)を示す癌腫症。A2.腹腔動脈リンパ節クラスター(矢印:最大測定3.7cm)。A3.肝胃間膜リンパ節クラスター4cm測定(矢印)。B1.脂肪肥厚の消失が表す癌腫症消失(矢印)。B2.腹腔動脈リンパ節クラスターの最大結節の縮小(3.7cm→1.4cm)(矢印)。B3.肝胃間膜リンパ節クラスターの消失(矢印)。C1.癌腫症の消失(矢印)。C2.腹腔リンパ節クラスターの最大結節の縮小(1.4cm→1.1cm)(矢印)。C3.肝胃間膜リンパ節クラスターの消失の確認(矢印)。これらのデータは、本発明を用いた免疫療法および姑息的な放射線療法と化学療法の組み合わせにより、胃癌の悪性腹膜癌症とリンパ行性播種が完全寛解することを示している。 ボランティアA−Dの胸部および腹部のCTスキャン検査を示す。A.09/10/2006に実施された免疫処置前検査。丸で示す領域に腫瘍が特定される。B.11/12/2006の免疫療法後検査。これらの腫瘍が分析領域内に存在しないことを証明している。 患者O−Sの前立腺特異抗原(PSA)血清中濃度検査を示す。先頭の点はマーカーの残留値を示し、非治癒の後に残留腫瘍細胞が存在することを表す。このマーカーは、免疫学的処置を受け4週間以内に検出不能(ゼロとしてプロット)となった。現在の技術水準では、最小の残存疾患で腫瘍量の完全根絶に分化させることはできないことから、このデータは、放射線療法の開始までは単剤療法が採用されていたことを条件として、腫瘍の完全寛解および局所領域の腫瘍根絶において免疫療法処置が効果的であったことを強く示唆している。
本発明の詳細な説明
免疫原性組成物の説明
本発明は、免疫系を調節するための免疫原性組成物に関し、この免疫原性組成物は、病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を提示する治療有効量の2つ以上の抗原性免疫活性薬剤と、生理学的に許容可能な1つ以上の担体、賦形剤、希釈剤、もしくは溶剤と、を含む。
好ましくは、本発明の組成物は、病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を提示する、以下からなる群:(A)細菌に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(B)ウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(C)真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(D)原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤;(E)多細胞性寄生虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、または(F)プリオンに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、より選ばれる免疫活性抗原性薬剤を含む。
さらにより好ましくは、本発明の組成物は、上記カテゴリー(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、および(F)のうちの少なくとも3つから選ばれる病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を含む。
さらにより好ましくは、本発明の組成物は、上記カテゴリー(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、および(F)のうちの少なくとも4つから選ばれる病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を含む。
本発明の抗原性薬剤は、エピトープ、遺伝物質、脂質、多糖から選ばれてよく、かつ/または、本発明の免疫活性タンパク質を、天然に存在する物質の単離断片の精製、または植物、動物、もしくは微生物抽出物に由来する画分の精製により取得してもよく、あるいは、遺伝子組換え、好ましくはウイルス性、真菌性、寄生虫性、もしくは細菌性のプリオン株に由来する遺伝子組換えにより産生してもよい。
したがって、本発明の細菌に関連する分子パターンを有する本発明の抗原性薬剤は、スタフィロコッカス属、ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、コリネバクテリウム、バチルス属、リステリア属、クロストリジウム属、マイコバクテリウム属、アクチノミセス属、ノカルジア属、エシェリキア属、プロテウス属、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、シュードモナス属、バークホルデリア属、ステノトロホモナス属、アシネトバクター属、ビブリオ属、カンピロバクター属、ヘリコバクター属、バクテロイデス属、ナイセリア属、モラクセラ属、ヘモフィルス属、ボルデテラ属、ブルセラ属、フランシセラ属、パスツレラ属、エルシニア属、レジオネラ属、ガードネレラ属、トレポネーマ属、レプトスピラ属、ボレリア属、マイコプラズマ属、リケッチア属、およびクラミジア属に属する細菌に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれてよいが、これらに限定されない。
本発明のウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤は、アデノウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、コロナウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、ヘパドナウイルス科、デルタウイルス科、カリシウイルス科、ヘルペスウイルス科、オルトミクソウイルス科、パポーバウイルス科、パラミクソウイルス科、パルボウイルス科、ピコルナウイルス科、ポックスウイルス科、レオウイルス科、レトロウイルス科、ラブドウイルス科、およびトガウイルス科に属するウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれてよいが、これらに限定されない。
本発明の真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤は、スポロトリクス属、アスペルギルス属、ブラストミセス属、カンジダ属、コクシジオイデス属、クリプトコッカス属、ヒストプラズマ属、およびニューモシスチス属に属する真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれてよいが、これらに限定されない。
本発明の原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤は、クリプトスポリジウム属、シクロスポラ属、エントアメーバ属、ネグレリア属、ジアルジア属、リーシュマニア属、プラスモディウム属、トキソプラズマ属、トリコモナス属、トリパノソーマ属、ミクロスポリジウム属、およびイソスポーラ属に属する原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれてよいが、これらに限定されない。
本発明の多細胞性寄生虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤は、多細胞性寄生虫である吸虫、条虫、および線虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれてよいが、これらに限定されない。
本発明の抗原性薬剤は、タンパク質、多糖、脂質分子、ならびに/またはタンパク質、多糖、および/もしくは脂質分子を模倣する複合合成分子を含む。
より具体的には、本発明の薬剤は、酵素活性を有する免疫活性抗原性タンパク質分子、例えばキナーゼ、ホスファターゼ、ストレプトキナーゼ、ストレプトドルナーゼ、およびデオキシリボヌクレアーゼ(例えばドルナーゼ)を含む。
免疫系を調節するための本発明の免疫原性組成物は、1mlにつき0.001〜500マイクログラムの各免疫原性薬剤を含む。
このような免疫原性薬剤は、カプセル、ミクロ粒子、ナノ粒子、コーティング錠、リポソームの形に被包することができる。
具体的には、免疫系を調節するための本発明の免疫原性組成物は、以下の因子に由来する抗原からなる群より選ばれる4〜20個の抗原性薬剤を含む:ドルナーゼ、レベデュリン(levedurin)、オイディオマイシン、PPD、プリオン、ストレプトキナーゼ、レンサ球菌トキソイド、ジフテリアトキソイド、破傷風トキソイド、コッホのツベルクリン、不活化回虫溶解物、アスペルギルス種、アスペルギルス・フラバス、アスペルギルス・フミガーツス、アスペルギルス・テレウス、カンジダ種、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・グラブラタ、カンジダ・パラプローシス、クラミジア種、肺炎クラミジア、オウム病クラミジア、トラコーマクラミジア、クリプトスポリジウム種、皮膚糸状菌、赤痢アメーバ、蟯虫、大便レンサ球菌、鼠径表皮菌、大腸菌、ランブル鞭毛虫、インフルエンザ菌、イヌ小胞子菌、マイコバクテリウム種、ウシ型結核菌、ライ菌、結核菌、淋菌、ヒトパピローマウイルス、ポリオウイルス、プロテウス種、プロテウス・ミラビリス、プロテウス・ペンネリ、プロテウス・ブルガリス、サルモネラ種、サルモネラ・ボンゴリ(Salmonella bongori)、サルモネラ・エンテリカ、セラチア種、セラチア・リクファシエンス、セラチア・マルセセンス、シゲラ種、シゲラ・フレックスネリ、シゲラ・ソネイ、ブドウ球菌種、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、糞線虫、レンサ球菌種、ストレプトコッカス・ボビス、緑色レンサ球菌、ストレプトコッカス・エクイヌス、肺炎レンサ球菌、化膿レンサ球菌、トキソプラズマ原虫、腟トリコモナス、トリコフィチン、トリコフィトン種、紅色白癬菌、トリコフィトン・トンズランス、毛瘡白癬菌、黄熱ウイルス、B型肝炎ウイルス、風疹ウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、痘瘡ウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、ヘルペスウイルス、およびワクシニアウイルス、または、これらの抗原性薬剤に関連する病原体関連分子パターン(PAMP)および/もしくは危険関連分子パターン(DAMP)を提示する合成類似体。
本発明の好適な免疫原性組成物は、不活化マイコバクテリウム・ボビス溶解物、結核菌の精製タンパク誘導体、不活化黄色ブドウ球菌溶解物、不活化表皮ブドウ球菌溶解物、不活化化膿レンサ球菌溶解物、不活化肺炎レンサ球菌溶解物、不活化大便レンサ球菌溶解物、ストレプトキナーゼ/ドルナーゼ、不活化カンジダ・アルビカンス溶解物、不活化カンジダ・グラブラタ溶解物、不活化鼠径表皮菌溶解物、不活化イヌ小胞子菌溶解物、インテルジキターレ変種の不活化毛瘡白癬菌溶解物、不活化腸管病原性大腸菌溶解物、不活化サルモネラ・ボンゴリ溶解物、不活化サルモネラ・エンテリカ溶解物、および不活化サルモネラ・サブテラニア溶解物を含む。
本発明の好適な免疫原性組成物は、不活化マイコバクテリウム・ボビス溶解物0.001〜1ng/ml、結核菌の精製タンパク誘導体0.001〜1ng/ml、不活化黄色ブドウ球菌溶解物0.1〜100μg/ml、不活化表皮ブドウ球菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化化膿レンサ球菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化肺炎レンサ球菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化大便レンサ球菌溶解物0.1〜100μg/ml、ストレプトキナーゼ0.01〜10μg/ml、ドルナーゼ0.01〜10μg/ml;不活化カンジダ・アルビカンス溶解物0.1〜100μg/ml;不活化カンジダ・グラブラタ溶解物0.1〜100μg/ml、不活化鼠径表皮菌溶解物0.1〜100μg/ml、不活化イヌ小胞子菌溶解物0.1〜100μg/ml、インテルジキターレ変種の不活化毛瘡白癬菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化腸管病原性大腸菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化サルモネラ・ボンゴリ溶解物0.1〜100μg/ml、不活化サルモネラ・エンテリカ溶解物0.1〜100μg/ml、および不活化サルモネラ・サブテラニア溶解物0.1〜100μg/mlを含む。
加えて、免疫療法の目標に応じて免疫応答を上昇、低下、または極性化させる目的で、本発明の抗原性組成物は、GM−CSF、IL4、IL5、IL7、IL12、IL15、IL21、インターフェロンγ等のサイトカインおよび/またはケモカイン、最も好ましくはIL2を含んでよい。
本発明の組成物は、さらに、殺菌剤、静菌剤、抗酸化剤、保存剤、緩衝剤、安定剤、pH調整剤、オスモル濃度調整剤、消泡剤、界面活性剤等の賦形剤、ならびに、残余抗原の不活化剤もしくは分画剤、増殖培地成分、およびワクチン生産と免疫療法で一般に使われている溶剤を含むことができる。
本発明の組成物は固定、液体、またはゲルであってよい。本明細書で使用する「薬剤的に許容可能な担体」という用語の使用は、無毒性、固体、不活性、半固体、液体の賦形剤、希釈剤、任意の種類の補助製剤、または食塩水等の単なる無菌水溶液を意味する。薬剤的に許容可能な担体となることのできる物質のいくつかの例として、ラクトース、グルコース、スクロース等の糖類、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン等のデンプン類、カルボキシメチル・セルロース・ナトリウム、エチルセルロース、酢酸セルロース等のセルロースおよびその誘導体、シクロデキストリン;ラッカセイ油、綿実油、ヒマワリ油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、大豆油等の油類、プロピレングリコール等のグリコール類、グリセロール、ソルビトール、マンニトール等のポリオール類、ラウリン酸エチル、オレイン酸エチル等のポリエチレンエステル類、カンテン、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の緩衝剤、アルギン酸、発熱性物質除去水、等張食塩水、リンゲル液、エチルアルコールとリン酸の緩衝液、その他、医薬製剤で使われる無毒の適合性物質が挙げられる。
本明細書に記載の免疫療法組成物およびワクチンは、動物またはヒトにおける様々な投与経路を利用できる。どの様式が選定されるかは、選定される抗原性薬剤、治療効力に必要な用量、および組成物が投与される患者によって異なる。本発明の方法は、一般に、生物学的に許容可能な任意の投与様式、すなわち、臨床的に有害な反応を起こさずに効果的レベルの免疫応答を生じる手段を用いて実行できる。このような投与様式には、皮内投与、経口投与、直腸投与、舌下投与、局所投与、経鼻投与、経皮投与、非経口投与が含まれる。「非経口」という用語は、皮下、静脈内、硬膜外、灌注、筋肉内、放出ポンプ、または注入を含む。本発明では特に、本明細書でクレームされる組成物の投与には、経口投与、皮内投与、非経口投与、皮下投与、静脈内投与、筋肉内投与、鼻粘膜による投与、および/または経口投与が好ましい。
非経口投与の場合、活性成分を医薬担体中に溶解させ、溶液、乳剤(マイクロエマルション、ナノエマルションを含む)、または懸濁剤として投与してもよい。適切な担体の例として、水、食塩水、デキストロース溶液、または動物、植物、もしくは合成由来の油が挙げられる。他のビヒクルは、他の成分、例えば保存剤、懸濁剤、可溶化剤、緩衝剤等を含有してもよい。
本発明の免疫原性組成物の特性
本発明の免疫原性組成物は、免疫応答に対する予想外の効果を有する。下記実施例に見られる通り、本発明の免疫原性組成物は、免疫応答のリアルタイムの再構成、更新、および再プログラムを伴う免疫応答を引き起こすという、予想外の技術的効果を示す。
より具体的には、本発明の免疫療法組成物は、攻撃者に対する力関係を自己の有利になるように変更することにより、免疫系の操作作用能力の再構成を誘発する能力を有し、疾患の進展中に自発的には発生しない競合優位性を免疫系に与える。この再構成の結果、樹立した免疫応答、または初期に樹立した免疫応答、または自律神経障害的にヒトもしくは動物の体を誤って攻撃している間違って樹立した免疫応答の更新と再プログラムが決定され、一次または二次の、能動的または抑制的な、より効果的な適切な免疫応答へと極性化する。
この効果は、刺激、活性化、および、免疫系のある特定の構成要素、例えばセンチネル細胞、抗原提示センチネル細胞、および記憶リンパ球の共同作用を通じて発生する。具体的には、本発明の組成物が、センチネル細胞、樹状細胞、および他のAPC細胞を適切に活性化させ、これにより、感染、体内侵入、または新生物疾患と戦うためのCD4 T細胞活性化の程度と強度、および免疫プロファイルの程度と強度が生成される。
したがって、本発明の免疫調節性の抗原性組成物は、比較的大量または有意な量のとき、細菌性、ウイルス性、もしくは寄生虫性感染との戦い、新生物、癌、および腫瘍との戦いで望まれる特異的で能動的な適応免疫応答をトリガーする。
加えて、本発明の免疫原性組成物を用いた治療は、免疫系の再生力を刺激する能力を有し、感染症その他の疾患を排除するその後の効果を提供する。その結果、生体の一部を損失させる外傷および損傷により衰弱した器官機能を修復することにより、細胞および組織を回復する。
このように、本発明の免疫原性組成物は、免疫系を動員でき、その結果、幹細胞を可動化することにより、または細胞と組織の再生を可能にする遺伝子セットを活性化することにより、体の再生力を高めることができる。さらに、器官とその機能を再構築することもでき、特に脈管系、神経系、内分泌系等の器官系を再構築することができる。
以下に示す実施例に見られる通り、本発明の免疫原性組成物は、免疫応答をリアルタイムで再構成、更新、および再プログラムするという予想外の技術的効果を示し、結果として、当技術分野の薬剤および方法論と比べて有意な治癒率を示す。
本発明の第1の実施形態では、特定濃度の免疫調節剤を使用して、一連の免疫事象をトリガーする自然免疫応答を誘発できる免疫療法医薬組成物を調製する。この一連の免疫事象には、ヒトの介在により接種された薬剤に由来する記憶リンパ球の活性化、患者自身の体内に存在する抗原による同時活性化が含まれ、結果として、樹立した(または未だ樹立段階にある)特定の疾患に対して進行中の免疫応答の再構成、更新、および再プログラムが生じ、この疾患に対して特異的な適応応答が効果的に発生して、病原体と戦うことが可能になる。すなわち、本発明の薬剤を含有する組成物を投与すると、その時点までに樹立した極性化が不十分の場合、病原体または生着菌の作用により、疾患の存在下で免疫系が再極性化し、あるいは免疫系の極性化が改善される。本発明の薬剤の活性は、免疫応答の形、時間、正確さ、および極性化に影響し、好ましくは、疾患と戦う上でより効果的な特異的な自然応答および/または適応応答をもたらし、結果として生体自身のより良好な反応をもたらす。
本発明は、記載されている抗原性の組み合わせを用いて、この種の異種性(感染と体内侵入)および自家性(新生物)の攻撃と戦う方法を提供する。本発明はまた、本発明の薬剤に従来の療法を追加する可能性も提供する。これにより、病原体その他の感染性因子に対して選択的な、抗菌剤、抗癌剤、その他の薬剤の実際の治療潜在力を通じて、異種性の侵入病原体および自家性のコロニー形成細胞を排除するプロセスを支援する。これを可能にするのは、患者に有利となるように生物学的平衡が移動するという原理と、本明細書に記載のような免疫応答の正しい極性化の組み合わせである。
免疫刺激が免疫応答の状況に従った場合、疾患の機序または攻撃の終了後、本発明の抗原または免疫調節薬剤により免疫系の活性化が継続する結果、幹細胞の活性化を通じて、組織、器官、および系の再生がもたらされる。この再生の機構はまだ完全に理解されていないが、様々な医療状況で観察される治癒あるいはrestitutio ad integrum(原状回復)の機構に関連している。
本発明の組成物は、個体の最大数の処女細胞または記憶細胞を補充することを可能にし、従来技術で説明されている抗体増加よりも有意な効果を生み出す。十分に独特なPAMPおよびDAMPを有する複数の抗原性薬剤を用いて、生体が攻撃を受けすでに免疫記憶を有している様々な攻撃をシミュレートすることにより、環境曝露によるかワクチン接種計画によるかによらず、記憶細胞と処女細胞をより広範に補充でき、免疫応答のリアルタイムの再構成が可能になり、したがって免疫応答の種類および疾患もしくは疾病の進行が潜在的かつ根本的に改変され、このことは個体に肯定的に影響し、いくつかの場合、従来技術と比べて驚くべき形で影響する。本発明はさらに、従来技術と異なり、ウイルス成分、寄生虫成分、真菌成分、および酵母成分に加えて、細胞内細菌、細胞外細菌の両方の代表を組成物中に有する、より大量の細菌成分を適用する。Hayashiらは、より多様な組成物を探究しておらず、潜在的により高い効果を得ていない。また、抗原性薬剤の適用プロセスも異なっていた。その理由は、本発明が、APC細胞を有する比較的広い身体面積および組織面積を包含し、(体の特定部位で顕在化する障害または疾患の場合と同様に)感染部位に近い場所への曝露、および疾患部位に対して遠位の適用を探して選択するからである。本発明を使用するプロセスに従って、本発明の組成物が、リンパ領域または一次および/もしくは二次リンパ器官から流れる体内領域の戦略上重要な1か所、または通常は種々の場所、あるいは病巣内に適用されると、本発明の組成物は、体の全センチネル細胞のPRR(病原体関連パターン認識受容体)に認識される。
攻撃状態または真の危険の第1グループは、免疫系が細菌、真菌、ウイルス、プリオン、寄生虫、その他、単細胞もしくは多細胞の微生物もしくは肉眼で見える生物(異種性攻撃)、または良性もしくは悪性の新生物(自家性攻撃)に突発的に圧倒、麻痺、または征服されている状態であり、この第1グループにおいて、自然免疫と適応免疫の細胞性および分子性装置が活性化し可動化した状態で、その態勢が修正されると、こうした統合化が、免疫系と体が直面している競争上不利な状態を逆転させることができる。
攻撃状態の第2グループは、免疫系自体から真の危険が生じている状態、すなわち、自己免疫疾患またはアレルギー疾患において免疫系がヒトまたは動物の体を攻撃している状態であり、この第2グループでは、この有害作用を阻害可能にするための準備として、免疫系の再構成が発生する。本発明は、免疫系の活性化を抑制し、かつ自己攻撃を持続している記憶エフェクターループを不動化させるように、免疫系を誘導する。この効果を達成するには、自然免疫と適応免疫で免疫応答の抑制と調節を担当する細胞性および分子性装置を可動化して、ホメオスタシスまたは正常と呼ばれる平衡状態に復帰させる。
状態の第3グループは、異種性もしくは自家性あるいは外傷性の複数の原因から生じる組織攻撃、器官攻撃、または全身攻撃の結果に免疫系が対処する状態であり、この第3グループでは、これらの攻撃により生じた損傷の修復の際に免疫系の作用が発生する。この場合、免疫系自身に由来する、または自家性、同種異系、もしくは異種性の他の細胞系に由来する幹細胞の可動化を通じて、免疫系の準備または可動化が行われる。あるいは、患者自身の細胞に存在する遺伝子セットの活性化を介する場合もある。
このように、本発明は、免疫系を再構成するための量、濃度、特定位置において免疫調節薬剤を使用し、組織、器官、または系の瘢痕化および再生中に組織の修復と再生のための機構を活性化して方向を変更し、「原状回復」あるいは瘢痕を伴う再構成をもたらす。この修復は通常、外傷、感染、腫瘍疾患、自己免疫疾患、またはアレルギー疾患を治癒した後の、免疫応答プロセスの終わりに誘発される。
本発明の免疫原性組成物の使用
本発明の免疫原性組成物の特性を鑑みて、本発明は本発明の別の態様を構成し、この態様は、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる疾患、出血性もしくは虚血性の心血管現象により引き起こされる疾患、虚血、組織破壊を招く梗塞および出血、心疾患、腎疾患、呼吸器疾患、もしくは肝疾患、癌、腫瘍、ならびに悪性および良性病変の予防用および/または治療用の薬剤の製造において、本発明の免疫原性組成物を使用する。
本発明の免疫原性組成物は、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる疾患、出血性もしくは虚血性の心血管現象により引き起こされる疾患、虚血、組織破壊を招く梗塞および出血、心疾患、腎疾患、呼吸器疾患、もしくは肝疾患、癌、腫瘍、ならびに悪性および良性病変の予防および/または治療において直接的にも使用される。
これらの感染症の源は、ウイルス、細菌、真菌、または寄生虫であり得る。
本発明の免疫原性組成物が予防および/または治療するウイルス由来疾患は、以下のウイルスによって引き起こされ得るが、これらに限定されない:HIV、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ラブドウイルス、風疹ウイルス、痘瘡ウイルス、ポックスウイルス、およびモルビリウイルス、パラミクソウイルス。
本発明の免疫原性組成物が予防および/または治療する細菌由来疾患は、以下の細菌によって引き起こされ得るが、これらに限定されない:肺炎球菌、ブドウ球菌、バチルス、レンサ球菌、髄膜炎菌、淋菌、大腸菌類、クレブシエラ、プロテウス、シュードモナス、サルモネラ、赤痢菌、ヘモフィルス、エルシニア、リステリア、コリネバクテリウム、ビブリオ、クロストリジウム、クラミジア、マイコバクテリウム、トレポネーマ、およびヘリコバクター。
本発明の免疫原性組成物が予防および/または治療する真菌性疾患は、以下の真菌によって引き起こされ得るが、これらに限定されない:カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ならびに/または表在性および深在性真菌症を引き起こす真菌。寄生虫に起因する疾患は、以下の寄生虫により引き起こされる:トリパノソーマ、シストソーマ、リーシュマニア、アメーバ、および条虫。
本発明の免疫原性組成物は、エリテマトーデスおよび限局性狼瘡、関節リウマチ、結節性多発動脈炎、多発性筋炎および進行性皮膚筋炎、進行性全身性硬化症、びまん性強皮症、糸球体腎炎、重症筋無力症、シェーグレン症候群、橋本病、グレーブス病、副腎炎、副甲状腺機能低下症、悪性貧血、糖尿病、多発性硬化症、脱髄性疾患、ブドウ膜炎、天疱瘡、類天疱瘡硬変、潰瘍性大腸炎、心筋炎、限局性腸炎、成人呼吸促迫症候群、薬物に対する反応の局所症状、アトピー性皮膚炎、乳児湿疹、接触皮膚炎、乾癬、扁平苔癬、アレルギー性腸症、気管支喘息、移植拒絶反応、心臓性、腎性、および関節性のリウマチ熱症状その他の関連症状等のレンサ球菌感染後疾患、複数の種々の形態の癌、例えば、特にカルシノーマ、腺癌、メラノーマ、肉腫、悪性星細胞腫、ヘパトーマ、副腎腫、リンパ腫、およびメラノーマの予防および/または治療にも使用される。
本発明の免疫療法組成物は、癌、良性および悪性の腫瘍細胞による自家性コロニー形成、カルシノーマ、腺腫、腺癌、肝癌、星細胞腫、中枢および末梢神経系の他の新生物、メラノーマ、肉腫、リンパ腫、および白血病と呼ばれるあらゆる形態の癌、ならびにすべての良性腫瘍の治療にも有用である。
本発明の免疫療法組成物は、(前述のような)免疫系の自律神経障害において生じる疾患、例えばエリテマトーデス;関節リウマチ;結節性多発動脈炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、および進行性全身性硬化症(びまん性強皮症);糸球体腎炎、重症筋無力症、シェーグレン症候群、橋本病(甲状腺機能低下症)、グレーブス病(甲状腺機能亢進症);副腎炎;副甲状腺機能低下症、悪性貧血、糖尿病、多発性硬化症、鉱質消失と相関もしくは関連する疾患;ぶどう膜炎;天疱瘡、類天疱瘡硬変;潰瘍性大腸炎;心筋炎;限局性腸炎、肝炎および肝硬変;成人呼吸促迫症候群、薬物反応の局所および全身症状、例えば特に薬物皮膚疾患、皮膚炎にも有用であり得る。
また、免疫系の自律神経障害疾患の分野において、本発明は、心筋梗塞等の疾患における動脈および静脈血管障害、卒中発作または虚血から出血が生じ、結果として壊死に至る肺、脳、消化器系、その他の体内領域における血管塞栓現象、または、これらの体節、例えば筋骨格系全体、中枢および末梢神経系全体(これらに限定されない)において、血液供給の閉塞を招き、結果として心臓発作および脳障害に至る萎縮症の免疫療法治療も提供する。このように、本発明の免疫療法は、抗炎症性の免疫亢進を提供し、その結果、疾患、例えばメタボリック症候群、肥満症、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、アルコール性脂肪肝、非アルコール性脂肪肝、高血圧症、腎不全、血栓後症候群、血栓性静脈炎後疾患、および免疫系の炎症作用から生じるその他の疾患の樹立に対して重要な炎症過程の遮断をもたらすことができる。
アレルギー疾患、自己免疫疾患、および炎症疾患の場合、本発明の免疫療法は、皮膚のアレルギー反応に関連または起因する炎症、小児アトピー湿疹;喘息、気管支喘息、細気管支炎、アレルギー性気管支炎、アレギルー性鼻炎、アレルギー性腸炎;アレルギー性腸症における接触性皮膚炎、現在原因不明の炎症性偽腫瘍プロセス;乾癬(偽炎症腫瘍);扁平苔癬、レンサ球菌感染後疾患;心臓、肝臓、肺、腎臓、膵島の移植拒絶反応その他;感染因子に対する過敏症または破壊性免疫応答、心臓、腎臓等のレンサ球菌感染後疾患、心筋炎、心膜炎、リウマチ熱、および、症状の形態に制限されない、他の病原体による同等疾患に対して有用であり得るが、これらに限定されない。自己免疫疾患およびアレルギー疾患の場合、好ましくは大幅に低い濃度と用量が、上記の疾患を含み得るがこれらに限定されない免疫細胞(記憶細胞であるかを問わない)の不完全な活性化に作用する。
本発明の免疫原性組成物は、細胞再生、組織再生、器官再生、および、循環器系、神経系、内分泌系等の器官系の再生を誘発するためにも使用される。
したがって、本発明の一実施形態は、動物における細胞修復、組織再生、器官再生、および、循環器系、神経系、内分泌系等の器官系の再生を誘発する方法であり、この方法は、本発明の1つ以上の免疫原性組成物の有効量を動物に投与することを含む。
本発明の別の実施形態は、動物における免疫応答を更新する方法であり、この方法は以下のステップ:
a)動物に対して全身および/または局所的に、請求項1〜21のいずれか一項に定義されている1つ以上の免疫原性組成物の治療有効量を投与することと;
b)ステップ「a」で適用される1つ以上の免疫原性組成物を、動物の樹状細胞または他のAPC細胞と確実に接触させることと;
c)代謝を強化し、したがって動物の免疫系を強化する目的で、随意に、ビタミン等の補助剤を治療疾患部位または領域に投与することと;
随意に、薬物または他の特異的治療を施すことと、を含む。
本発明の一実施形態では、可能な限り高い効力で免疫系の方向を変える目的で、体内の一領域または複数の部位に本発明の組成物を1回投与する。体内の様々な部分から、免疫系内の抗原を認識するための免疫系の一部または全部、例えば樹状細胞、マクロファージ、リンパ節等を曝露することを伴う、免疫系を調節するための本発明の免疫組成物の使用は、戦いの対象である疾病が課す目標に依存し、優先的には注射を通じて行われ、または、ガン、送達システム、制御された点滴、もしくはインビトロの抗原でパルスされた細胞を用いて行われる。薬剤は、体内の1か所だけに適用してもよく、または、器官、内臓、もしくは特定の組織、もしくは様々な体腔へと様々な形態:皮下、筋肉、静脈内、経口、吸入可能エアロゾル、皮膚(皮膚パッチ)で数10か所に適用してもよく、適用数は、1〜50セッションあたり1〜100の間で変化し得る。
本発明の抗原性組成物は、疾病の原因因子の増殖、成長、その他の形態の強化を弱めることのできる他の薬剤と組み合わせてもよく、それにより、宿主、動物、またはヒトの生物学的免疫防御に有利になるように平衡の移動を生じさせる。あるいは、併用療法にしてもよい。
本発明の抗原性組成物は、不適切または非能率な免疫活性との関連で、戦いの相手である疾患または疾病に応じて、他の手順と組み合わせてもよく、他の手順の例として、抗生物質、化学療法、放射線療法、抗体と抗血清を用いた療法、ホルモンその他の生理機能調節剤(サイトカイン、ケモカイン、神経ホルモン、ペプチド)の使用、抗ウイルス剤を用いた治療、生薬の使用、ビタミン補給、他の補因子もしくは補助剤の補給、細胞もしくは組織の移植、治療もしくは予防ワクチン接種の方法(細胞を含むかどうかを問わず、ワクチン媒体の種類に制限されない)、遺伝子療法、外科手術、ホメオパシーが挙げられるが、これらに限定されない。
特に、免疫療法の目標として免疫応答を上昇、低下、または極性化させる目的で、本発明の抗原性組成物は、GM−CSF、IL4、IL5、IL7、IL12、IL15、IL21、インターフェロンγ等のサイトカインおよび/またはケモカイン、最も好ましくはIL2を用いた療法と併用してよい。
免疫応答の再構成、更新、および再プログラム
免疫系の再構成は、本特許出願の本文で説明しているように、治療する病態に関係しない様々な病原体の抗原、好ましくは、ヒトまたは動物がすでに免疫記憶を有している抗原で免疫系を刺激することにより達成される。
このような種々の5個を超える複数の抗原は、複数のPAMPとDAMPを有し、センチネル細胞およびAPC細胞、特に樹状細胞において、強烈な活性化を誘発することにより、適用部位において、これらの抗原に特異的な記憶CD4リンパ球の可動化を可能にする。
このような刺激は、適用部位、局所のリンパ節、少し離れたリンパ節において、これらの抗原に対して特異的な、強烈、強力、かつ効果的な二次免疫応答を発生させ、免疫系の全身的可動化を発生させる能力がなければならない。その結果、平行して、進行中の特定の病態を根絶できる効果的な応答を起こすことができる。
治療対象の病原性疾患が引き起こす攻撃に適切に対処するために必要な数、強度のセンチネル細胞およびAPCを活性化可能にし、最善の特異的適応応答を活性化、トリガーし、効果的かつ適切に順次極性化して、その結果、治療対象の病態を治癒するには、本発明の組成物で意図的に引き起こされる自然免疫応答および適応免疫応答は、治療対象の病態の影響を受けている体領域の範囲全体を包含すべきであり、可能であれば、それを超える範囲を包含すべきである。
このように、本発明が誘発する自然応答と適応応答は、治療対象の病態と地理的に重なる。そして、競合、適切な可動化、および効果的な適応応答の発達を阻害することにより体の防御力を打ち負かしている病原体の作用で故意に制限されている非効率な免疫活性化が、その強烈かつ広範な活性化により、最大限の遺伝的、生物学的潜在力に従って矯正される。また、この理想的な活性化は、病原体が樹立した免疫抑制、寛容、および逃避機構を逆転させることになる。なぜなら、矯正すべき応答を完全にカバーする無関係の強力かつ強烈な免疫応答が、免疫系の細胞およびサイトカインを活性化することにより欠損状態を効率的に矯正することは、公知であり証明されているからである。
本発明の特異的抗原のエフェクター細胞と記憶は、抗原適用部位で活性化し産生され、患部領域から流れてすでに活性化しているリンパ節へと血流を介して進入し、そこに存在するすべての樹状細胞を強力かつ強烈に有効にする。このようにしてリンパ節全体を活性化し、灌注を増加して増殖させ、サイズを拡大して反応性のリンパ節にし、抗原自体は免疫応答を発生させることができない弱い抗原に対して免疫応答を誘発できるリンパ節にする。エフェクター/記憶Tリンパ球のこのアジュバント効果は周知であり、実験的にも臨床的にも実証されており、このアジュバント効果が、対象疾患と戦うのに必要な免疫応答を発生させるために必要なリンパ節活性化を阻止している標的原因因子の作用に対抗する。
−免疫応答のセンチネル細胞、樹状細胞、およびマクロファージは、無関係の抗原と病理抗原にとって同一であるが、専ら本発明の目的と作用により、本発明の強力な抗原性組成物を通じて、この作用から、これらのセンチネル細胞等が強烈かつ適切に活性化することが発生し得る。複数の抗原によって強力に活性化された樹状細胞は、代謝が遅く、公知の「ヘルパー」効果により、原因因子のすべての支配的および準支配的エピトープを理想的に提示し、治療および応答の対象である自家性または異種性病原体の抗原を特異的に認識できる、可能かつ可用性のあるすべてのTリンパ球を可動化する。
炎症プロセス部位とリンパ領域はまったく同一である。炎症部位は、本発明の抗原性組成物により可動化した、無関係の特異的記憶細胞の抗炎症作用を通じてインフラマソームを遮断し、病原因子により引き起こされた疾患の罹患に関与する病的炎症を矯正する抗炎症作用を発揮する。記憶効果に関して、すでに免疫が樹立した後の2回目の病的因子との接触は無症候性であり疾患を起こさないという事実の主たる原因は、この記憶T細胞の公知の作用にあることに留意することが重要である。
−リンパ領域はまったく同一であるが、本発明の作用により初めて強力に活性化され、必要な警告シグナルを有し、本発明および戦いの相手である自家性または異種性の病原因子に共通する樹状細胞で発生することとと同様に、弱い抗原に対しても、任意の免疫応答を引き起こす。効果的な二次応答を指令するリンホカインおよび自然細胞は同一であり、戦いの相手である病原因子に対して特異的なTリンパ球は、この理想的なミクロ環境に「ヒッチハイク」で同乗して効果的な免疫応答を実行する。
本発明により活性化された樹状細胞は、病態部位および関連のリンパ領域において、戦いの相手である病原因子の抗原を捕獲でき、正しくかつ理想的に有効にされたリンパ系内で、病原体に特異的なTCD4リンパ球に接触することができる。活性化され病原因子に特異的なTCD4を伴って成熟した樹状細胞は、免疫応答の遂行を促すミクロ環境において、宿主生物の免疫系の遺伝子潜在力と生物学的潜在力のすべてを用いて、その役割を果たす。
こうした樹状細胞は、病態部位およびリンパ節において、攻撃の厳しさ、程度、強度、および種類を正しく測定し、新規の効果的な適応免疫応答を活性化、誘発、調整、極性化、誘導、および維持する。そのエフェクターループが、強烈かつ適切に活性化された自然免疫の細胞およびエフェクター分子の協力を伴って、戦いの相手である原因因子を排除することが可能となり得る。したがって、上記のように応答が再プログラムされて元に戻り、その時点まで自家性または異種性の病原体に屈服していた生物学的バランスを、宿主に有利になるように逆転させる。
この作用は、抗生物質、抗癌剤等の生物学的バランスを移動させる物質の支援の有無によらずに発生し得、病原因子の効果および潜在力を遮断、弱体化、または中和することができ、よって免疫系は、治療の標的である病態を治癒する可能性を有する。免疫系は、ひとたび病原因子にトリガーされると、病原因子が排除されるか生体が死滅しない限り応答を継続する。このようにして、本発明は、後者のオプションの回避を支援し、あるいは、治癒不能の慢性疾患が存在する場合は患者の状態を改善する。
このように、戦いの相手である因子の作用下にある領域全体に、本発明の組成物の作用を意図的かつ戦略的に重ね合わせると、センチネル細胞および一般のAPCにおいてPAMPとDAMPを活性化することと、無関係の特異的な二次適応免疫応答により、免疫系が再構成される。このように意図的に誘発された免疫応答は、リンパ領域全体と、病原因子の影響を受けている器官領域を効率的に活性化する。再構成領域および突出部、ならびにより大きな免疫応答という脈絡の中で、より強力、強烈で、広範な二次抗炎症性の標的免疫応答が、上記のように再プログラムされ、宿主の拡大した可能性の範囲内で、今では宿主に有利になるように生物学的バランスを逆転させる可能性をもって、効率的に更新される。
治療する病態の病態生理特性に対するプロトコルの妥当性:
a)新生物に対する免疫療法の基本
悪性新生物の主な特徴的特性は、本発明の研究で定義されているように、ミクロ環境の支配であり、現在の技術水準において従来から定義されているものとは異なる。従来の定義は、腫瘍細胞と生体細胞の作用により創出される環境の支配であり、この作用により自身の有利になるように細胞が機能する。本発明で定義されるミクロ環境とは、単一の新生細胞または新生細胞群の周囲の空間であり、新生細胞の表面分子および/または新生細胞が分泌する他の分子により、新生細胞の有利になるようにこの環境を完全に支配する。
この支配された空間において、結合組織は、その構造要素を通じて、かつ、腫瘍細胞とその支持組織に提供される予定の新規血管を通じて、これらの細胞の飼育と維持を開始する。腫瘍細胞は、表面分子、およびこの環境において腫瘍細胞が分泌した物質と酵素を通じて、腫瘍細胞の発生元組織および腫瘍細胞の侵入先健常組織を破壊し、コロニー形成して置き換わる。表面分子および分泌された分子は、免疫系を完全に遮断し、センチネル細胞、APC細胞、およびリンパ球細胞を不活化し、非特異的および特異的な免疫抑制を誘発し、局所領域の遠隔リンパ節を不活性化する。腫瘍細胞は、ミクロ環境の支配を通じて、表面分子および酵素を介して血管とリンパ管に侵入し、局所の原発腫瘍から離れた遠隔部位にコロニー形成して、遠位のリンパ行性および血行性の転移を引き起こす。
このように、単一細胞の周囲のミクロ環境を完全に支配することにより、腫瘍細胞は、その無差別の増殖を通じて、最初に自身の周囲の空間を病態的に征服し、腫瘍細胞の発生元の組織、隣接領域、器官、そして最終的に、転移を通じて体全体を征服する。同様に、免疫無視、免疫抑制、ならびに特異的および非特異的な誘発寛容は最初はインサイツ(原位置)にあり、次いで局所、局所領域、器官に広がり、最終的に、宿主の体の全身免疫系を完全に支配する。
したがって、ミクロ環境の支配とは、新生物細胞のゲノム的潜在力が作り出す戦略的で重大かつ決定的な効果であり、結果として、1つの腫瘍細胞がインサイツ、局所、領域、器官、および全身の空間を支配し、宿主にコロニー形成して死に至らしめる。
要するに、免疫療法は必然的に、樹立した腫瘍ミクロ環境およびマクロ環境の支配を破壊し、新生物に支配されている免疫学的領域のすべてを包含しなければならない。免疫療法はまた、腫瘍から離れたリンパ領域も包含すべきであり、これにより、局所領域的治療(腫瘍内および病変部周囲)、腫瘍支配と共に、完全に逆転できる強い慣性で、患部の外側から内側に免疫系の再構成、更新、および再プログラムを誘発する。
免疫学的予防は4〜5日ごとに実施すべきである。その理由は、4〜5日が、免疫応答を制御するサプレッサー細胞の産生の生理学的期間であるからである。他方、反復する抗原刺激の連続波により、免疫応答が無期限に持続し、慢性期に入り免疫機能障害になる前に、感染時に発生する抗原刺激が永続化する。サプレッサー細胞を産生せずに再構成することにより、環境の支配に対抗して腫瘍がサプレッサー細胞を支配し保護することが防止される。
ミクロ環境の場における新生物細胞の作用、およびマクロ環境における新生物細胞群の作用は1日24時間、および病態が存在する全期間中働いている。したがって、免疫療法を上記の範囲、頻度、および規模で、腫瘍細胞が存在する限り継続的に適用するべきである。興味深いことに、不連続な刺激を起こす従来の免疫療法は、不活性抗原(可溶性かどうかを問わない)または弱毒剤による免疫化のプロトコルと同様に、腫瘍が誘発する病態生理的状況下では利用されていない。
サイトカインおよび/またはケモカイン、好ましくは外因性IL−2を受容体飽和レベルで添加すると、任意の特異的免疫応答を増幅し効率的に亢進することができ、これにより、抗原を認識する免疫細胞、すなわち表面にインターロイキン2受容体を完全に発現させる免疫細胞が増殖する。したがって、本発明が誘発する抗原と、原因因子(自家性または異種性)が誘発する抗原の応答のみが増幅される。弱い抗原しか存在しない抗腫瘍免疫療法では、効果的で強固な免疫応答を得るにはIL2を補充するべきである。
敗血症、セプシス、および「敗血症性ショック」に対抗する免疫療法の基礎
敗血症とは、1つ以上の細菌または微生物が入口点から血流に侵入し、多数の状態で循環を開始し、複数の遠隔点で樹立し、組織、器官にコロニー形成し、ほとんどの重症例では体表の大部分に連続的に到達し得る、極度に重篤な感染と定義される。一般に、微生物負荷が大きすぎるとき、無数のPAMPとDAMPを有する多数の細菌が、その毒性産物と代謝産物を伴って、体表の大部分にある同様に無数のPRRとRDPの全部と接触し、同時に、これらの全徴候の翻訳から大量にサイトカインが放出されるのに伴い、広範で強く激烈な一般炎症過程を発生させる。
TNF、IL1、IL18、IL6等の炎症促進性サイトカインの大量放出を通じて、敗血症の不良進化からセプシスに至り、血圧低下、頻脈等の血行動態特性変化を伴う炎症性崩壊が生じ、結果として、通常は不可逆性の敗血症性ショックが生じ得る。敗血症、セプシスは、罹患率と死亡率の高い重篤な感染症である。こうした重篤な感染症において、免疫系の側では、細菌が誘発した欠乏と遮断により作動性が損なわれるため、炎症性Thl7組織プロファイルを通じて細菌を全力で排除するよう作用し始め、不均衡に炎症を増加させ、よって生体を害することになる。
この炎症性組織プロファイルにおいて、TCD4リンパ球が制御する自然免疫のエフェクターループにより、組織損傷が生じ、場合によっては、器官と組織を損傷させ感染を悪化させる著しい破壊が生じ、例えば、呼吸不全、ショック肺、ARDS(成人呼吸促迫症候群)に至り、また腎不全と多臓器不全も招く。
したがって、敗血症、セプシス、および敗血症性ショックでは、戦略的に考慮すべき2つの変数があり、この変数を免疫療法のターゲットとすることで成功する。2つの変数とは、無数の細菌が全身に大量に広がりPRR、DPPと結合することにより生じる炎症と、Thl、Th2プロファイルの機能的実行不能性により生じるThl7プロファイルの極性化である。これらの変数が、こうした疾患の重症度、重大さ、罹患率、および死亡率の基礎である。
この2つの変数を考慮すると、これらの感染症における免疫療法を効果的にするには、最大数のリンパ領域を含む体表全体を包含するように免疫療法を適用して、病原体の作用または病原体と地理的に重なるようにするべきである。また、損傷部位および病変周囲領域にも免疫療法を適用すべきであり、その結果、一緒になって広範な再構成を発生させ、その作用によりTループの完全性を回復でき、適用部位内に産生したエフェクター/記憶T細胞により、広範、大規模、強烈な抗炎症性効果をもたらすことができる。平行して、上記の再構成と再プログラムを通じて、Thl7炎症性組織プロファイルのTCD4応答を体液性TH2プロファイルと細胞性TH1プロファイルに極性化すべきであり、これにより全般性炎症がさらに減少する。
IL2によるループ増殖は、免疫プロファイルに対する炎症プロファイルの免疫応答の再極性化を特異的に増幅するに足る程度に、非常に低くするべきである。
このように、本発明の組成物を用いた免疫療法で達成する再構成と再プログラムは、無関係の特異的記憶Tリンパ球の抗炎症性作用を通じて免疫細胞を回復し、組織炎症性プロファイルTH17を選択的かつ効果的なTH1、TH2免疫プロファイルに再極性化することにより、免疫応答の方向を変更する。この免疫応答は、感染過程中にリアルタイムで更新され、種々の抗菌剤を用いる場合は生物学的バランス移行因子と連係して、曲線の末尾で、微生物に非常に有利な生物学的平衡を逆転させて宿主に有利にする可能性を有し、その結果、解決の可能性を有する。
病態および治療対象患者における免疫系の「状態」に対するプロトコルの妥当性
癌および敗血症の場合、独自の病態生理機構によりTループの完全性および機能性の違反があり、癌においては抑制TREGプロファイルの不十分な極性化、敗血症においては炎症組織Thl7プロファイルの不十分な極性化があり、免疫系が疾患に打ち負かされてほぼ完全に動作不能となる。このような場合、本明細書に挙げる実施例にあるように、再構成を全身に到達させて、病態が誘発した免疫抑制、寛容、および免疫無視のすべてを逆転させ、かつ、免疫系の動作的および機能的能力のすべてを回復して、再プログラムされ更新された効果的な免疫応答を持たなければならない。
治療プロトコルの基本原理
癌および敗血症の症例に適用するように設計される本発明の治療プロトコルは、以下の通りでなければならない。
−体の戦略上最も重要なリンパ領域または感染部に適用すること。本明細書に記載の症例では、10を超えるリンパ領域が該当した。腫瘍、および感染部位と病変周囲部位の範囲内に適用しなければならない。
−免疫系を再構成できるようにするため、免疫療法製剤は、少なくとも5つの抗原を含有し、したがってPAMPとDAMPを含有していること。
−適用部位は、腫瘍および感染に支配された領域の範囲全体と重なり、これを包含し、取って代わっていること。
−所望される新規の免疫応答を中断でき、あるいは達成した再極性化を抑制できるサプレッサー細胞が産生されるのを避けるため、4〜5日ごとに抗原刺激を繰り返すこと。
−最後の新生細胞が排除されるまで、または感染が終了するまで、または創傷、器官、もしくは系が治癒されるまで、この方法で治療を持続すること。
−実際には、1〜3mlの本免疫治療を10以上のリンパ領域に適用すること。併せて、本発明を、癌または感染により損傷した病変部位または腫瘍部位の内外に適用すべきである。
要約すると、本免疫療法を、数個(少なくとも10)のリンパ領域、腫瘍周辺および内部、または病変部周辺および内部へと「全身的」に分布させ、その量は、腫瘍のミクロ環境およびマクロ環境を支配している腫瘍を破壊し不安定にできる量、または感染もしくは炎症に著しく影響を受けている部位を包含できる量、かつ、生体の免疫応答に有利なミクロ環境を回復できる量である。この免疫療法を、低用量の外因性インターロイキン−2を用いて、疾患の期間中連続して4〜5日ごとに適用する。上記の敗血症、セプシス、および敗血症性ショックの場合、この用量は可能な限り低くするべきである。
本発明をよりよく理解できるように、かつ達成した技術的進歩を明白に示すために、本発明に関して実施した様々な試験の結果を実施例として以下に示す。
実施例1では、本発明の複数の好ましい免疫原性組成物を記載する。実施例2から8では、本発明の免疫原性組成物を用いる特性、用途および治療方法を示す。実施例2から8では、実施例1に記載される免疫原性組成物である組成物1が使用され、本明細書ではこれをDECAと呼ぶ。
これらの実施例は例証目的でのみ示すものであり、本発明の範囲と領域をいかようにも制限するものとみなしてはならない。
実施例1:免疫原性組成物
本発明に記載の画期的な概念により免疫応答の再構成、更新および再プログラムをリアルタイムで達成するために、当業者であれば、本発明の範囲内の生成物の種々様々な組成物、併用または製剤を設計することができる。
記載のように、かかる組成物が数々の疾患や疾病との対峙において有利なまたは未発表の結果を得るための技術的要件を満たすには、PAMPおよびDAMPがその受容体と結合し(ATC機能の有無にかかわらず)センチネル細胞における自然免疫の高度な活性化の達成を可能にする最大の共働効果を得てリアルタイムで免疫応答の再構成、更新および再プログラムが可能になるように、病原体由来の非常に多様な抗原を有さねばならない。
かかる組成物は、以前の接触のせいで再構成と並行して広範囲の抗炎症作用を誘発できるその記憶クローンをほとんどの人が免疫系に有するであろう抗原性薬剤を用いるのが好ましい。このため、次のような抗原性薬剤を選択するのが好ましい:
・個体が小児期から成人まで(その動物またはヒトがその「免疫レパートリー」を獲得するとき)に感染した最も一般的な感染症に対応するもの。
・風土病および/または流行性疾患に対する小児ワクチンプログラムなどの予防接種プログラムで使用されるもの。
・記憶リンパ球が活性な動的バリアの役割を果たし個体の生存を確保する、特に胃腸管内の、潜在的病原性微生物叢の生物に由来するもの。
・理想的には、各抗原性薬剤は0.001〜500マイクログラム/mLの濃度で存在すべきである。
これらの概念に従い、ヒトワクチンプログラムまたはアレルギー反応試験および免疫評価試験用に既に入手可能の安全な承認済みの形態の抗原性薬剤を用いた複数の製剤が開発されている。
従って、本発明の範囲内のいくつかの組成物の実施例を以下に示すが、本発明を制限する意図ない。なぜならば本発明とその概念により膨大な数の併用抗原性薬剤を含む免疫原性組成物が設計できるからである。
関連または治療すべき寄生虫症がある場合、製剤は寄生虫由来の抗原性薬剤を含有するのが好ましい。この場合、該製剤は、本発明に記載の概念に従い、地理学的分布並びに地域および地方の人間発展(先進国または発展途上国)に応じて、その個体が多数の記憶細胞を有する最も一般的な寄生虫由来の抗原性薬剤を含むべきである。かかるパラメーターは、これらの寄生虫発生および所与の地域人口の免疫系における対応する記憶細胞の存在の決定因子である。
実施例2:DECA抗原組成物を用いたマウスメラノーマの実験的治療モデル
動物
雌の特定病原体除去(SPF)C57BL6マウス(25〜35g、8〜12週齢)を用いた。動物は、12時間の明暗サイクルの温度・湿度管理環境下(温度22±2℃、湿度60〜80%)で、実験時まで水と飼料を自由に取らせ飼育した。
マウスメラノーマの誘導
ゼロ日目にB16−F10細胞株のメラノーマ細胞を雄のC57BL/6マウスの背部に皮下(s.c.)接種した(1動物当たり培地100uL中1×10個の細胞)(Lee, Y.S.らSuppression of tumor growth by a new glycosaminoglycan isolated from the African giant snail Achatina fulica. European Journal of Pharmacology, 465: 191-198, 2003)。動物(n=8/群、表3)は、表1のスキームに示すように、賦形剤(対照)、DECAまたはDECA+IL2で7日目から(以後4日ごとに)治療した。DECA+IL2群は、毎日IL−2(1日2回20,000UIを皮下注射)も受けた。腫瘍体積をデジタルノギスを用いて評価し、次式に従い決定した(mm):腫瘍体積(mm)=幅×長さ×0.5(Lee, Y.S.ら Suppression of tumor growth by a new glycosaminoglycan isolated from the African giant snail Achatina fulica. European Journal of Pharmacology, 465: 191-198, 2003)。固形腫瘍塊の体積を腫瘍細胞接種後28日間で3日ごとに評価した。動物の生存率は腫瘍細胞接種後30日間で評価した。
結果
腫瘍体積は腫瘍細胞接種後28日でピークの6,728.65±2,027.01mm(平均値±SEM)に達し、動物の生存率は33.3%(本研究の一部の動物9匹のうち3匹がB16F10細胞接種の30日後も生存していた)という結果が示された(図1)。統計学的有意差はないにせよ、DECA治療を受けた動物群は、開始後28日目にこのモデルの腫瘍塊の体積が対照群よりも小さい(3,524.87±871.01mm)ことと、50%の生存率(本研究の一部の動物10匹のうち5匹)を示した。有意ではないが28日目に47.6%(対照群との比較)の腫瘍体積阻害があったこと、および有意差がなかったことは対照群が示した平均値の標準誤差に帰し得ることは特筆すべきである。DECA+IL−2群では、この併用により、腫瘍体積を13日目から(57%の阻害)から28日目まで相当減少させられることが結果として示され、およそ67%の阻害(2,198.36±450.39mm)と生存率80%(本研究の一部であった10匹の動物のうち8匹)が観察された。さらに、動物は、IL−2での反復治療に良好な忍容性を示した。臨床現場ではIL−2は高用量(600,000〜720,000UI/Kg)で投与され、観察される中毒症状は敗血症性ショックの管理状態の誘発に匹敵する(肺水腫の他、低血圧、低全身循環抵抗、肝臓および腎臓の毒性)(Rosenberg SA, Yang YC, Topalian SLら Treatment of 283 consecutive patients with metastatic melanoma or renal cell cancer using high-dose bolus interleukin-2. JAMA, 271: 907-913, 1994)。図1Bに示す解析は、図1Aのデータを裏付けるものであり、(DECA+IL−2群の)腫瘍成長速度の減少と体積減少の関連を示している。
全体的に、DECA+IL−2併用治療により、対照群(賦形剤)と比べて、成長速度/腫瘍体積が低下した(図1)他、動物の生存率が上昇した(図2)ことが結果として示され、該併用がメラノーマ治療に有用であることが示唆された。
実施例3:再発4回目の転移性悪性メラノーマ治療
患者データ
患者MBS、46歳、女性
診断
再発4回目の転移性悪性メラノーマ クラークレベルIII、ブレスロー1.32mm、2006年5月16日に診断。
以前の従来治療
a)1回目の外科的癌治療
2006年6月1日に手術を実施し、腫瘍部位のマージン拡大およびセンチネルリンパ節生検を行った結果、悪性度は陰性と証明された。補完的なリンパ節の免疫組織化学病理学的検査で最大0.17mmの微小転移巣の存在が示され、事後的に、メランA抗原の存在により転移性免疫原性悪性メラノーマの診断が決定された。
b)2回目の外科的癌治療
2008年2月20日、再発の疑いのある左腿部の浅部結節2個を切除し、病理学的検査により転移性悪性メラノーマの診断が明らかになった。次いで2008年4月9日、切除マージンを拡張し、手術病変部すべての生検を行った。
c)3回目の外科的癌治療
8か月後(2008年10月15日)、左腿部の皮膚に2度目の再発があり、病変と切除マージンが一致する転移性悪性メラノーマが示された。切除マージンの拡大術を再度行い、2008年11月27日の病理学的検査では切除マージンに腫瘍残存物は認められなかった。
d)4回目の外科的癌治療
2010年5月13日、新病変が臀部において診断され、2010年5月19日に凍結試験なしで切除された。その新しい標本は損なわれた切除マージンと共に転移性メラノーマを示し、該疾患の3回目の再発が示唆された。
e)4回目の外科的癌治療、DECA事前投与の結果
2010年6月23日、PET/CT検査を行い、それが腫瘍病変であることが示され、4回目の再発が証明された。4回目の再発が残存病変から短期間内に生成したことで、転移細胞の侵攻性が示された。
DECA事前投与の免疫学的検査
免疫学的検査の一部は、インビトロの血液検査(全血球数、リンパ球表現型検査、免疫グロブリン量、RASTテスト(アレルギー)、急性期タンパク質泳動および自己免疫試験)およびインビボ(遅延型過敏性一次・二次試験)からなった。
遅延型過敏性試験は、二次抗原9種の一式を用いて実施された(0.1ccで投与):1)コッホのツベルクリン1:100,000;2)PPD 20UI/mL;3)ブドウ球菌毒素1:100;4)レンサ球菌毒素1:100;5)ストレプトキナーゼ/ドルナーゼ40/10UDS/mL;6)オイディオマイシン1:100;7)トリコフィチン1:100;8)大腸菌1:100;9)サルモネラ属spp.1:100。
遅延型一次過敏性試験は、DNCB皮膚パッチ0.5%および2%を用いて実施した。
2010年6月12日に行った血液検査によると、手術後、免疫学的検査の結果ESR、CRP、α−1−酸糖タンパク質の増加を伴う急性期タンパク質の変化が現れ、腫瘍成長による全身性炎症効果が示された。
一次過敏性検査では消失が証明された。全身性遅延型二次過敏性は、腫瘍からのある距離で、細胞内抗原では+++++に対し+/++の低下が示され、他の抗原に対しては正常な++/++++が示された。再発部位では、すべての抗原が、細胞内抗原では0/+、他の抗原に対しては+/+++から+++++と大幅な反応減少を示した。腫瘍周辺領域では、事実上の反応消失が証明され、細胞内抗原では0/0、他の抗原に対しては0/+であった。
遅延型二次過敏性のこれらの結果から有意な免疫抑制も示された。
DECA治療
手術用健康保険処理の待機期間中、2010年6月26日の開始から2010年8月4日の終了まで。免疫療法の治療は、十分な説明を受けた上での患者の自由意思のもとに実施された。DECA免疫療法は以下のとおり実施された:
・抗原組成物1.8ccを0.9mlずつの2適用分に分けて10か所の主要リンパ領域付近に適用。
・4±1日間隔での治療展開の測定を容易にするため適用箇所間に3〜4cmの距離のマージン。
・同じく4±1日間隔で、初回腫瘍切除の傷、2回目および3回目の再発の傷、並びに4回目と5回目の再発領域をバイパスして、病変周囲にさらに1.8ccを9セット(1セットあたり0.9ccずつ2適用分)投与。
・2回目適用の評価に基づき、1.8mL組成物の10相当量を用いて腫瘍内複合(joint)適用剤を作製した。
・病変から5cmの位置の体表1メートル当たり100万〜200万単位の濃度の受容体飽和レベルで組み換えヒトインターロイキン−2を低用で適用。患者に毎日100万単位を皮下適用した。抗原適用の期間中、適用後に100万単位の2用量を、1用量は病変周囲内部領域に、もう1用量は腫瘍内部位にさらに投与した。このような場合、これらの適用は全部で300万単位となったが、体表面による推奨低用量の限度内であった。
したがって、2010年6月24日から2010年8月2日の間、手術までに11セッションの全身性および病変周囲の免疫療法が適用され、同時に腫瘍内適用が4±1日間隔で5回、または全身性および病変周囲の適用の1日後に適用された。
興味深いことに、ドプラー超音波検査(2010年7月19日および2010年8月4日)では腫瘍が血管新生なしで炎症部位に変換したことが示唆された。
DECA免疫療法の評価
2010年8月5日の5回目の手術の際、凍結切片検査では治療部位に腫瘍は認められず、該手術は単なる従来的な炎症病変の除去にとどまった。
DECA免疫療法の結果
2010年8月5日の術後病理学的検査では、中心壊死の柵状化肉芽腫、この巨細胞肉芽腫の異物を含む高密度の慢性的炎症性浸潤を有する皮膚、残存新生物形成の不存在および癌のない切除マージンが示された。
免疫組織化学検査では、利用可能な治療技術の範囲内で、以前DECA治療を行った外科的に切除した組織由来の腫瘍細胞が完全に不存在であることが判明した(図3)。
上述のプロトコールの最初の2回の適用後、患者は観察された免疫抑制から回復し、このことは免疫療法のすべての適用箇所が正常な患者のように正常化および過剰活性化したことで証明された。これらの結果は、患者のTループおよび腫瘍に圧倒された全TH1プロファイル細胞性免疫の回復を示す。同時に、該免疫療法は、腫瘍全体を含む炎症過程を生じ、超音波検査で示されかつ組織学的検査で証明されたように、腫瘍を完全に壊死させ排除した。
2010年8月7日から2011年11月30日まで、患者は同一の全身的および病変周囲の治療を週2回と、受診者飽和レベルを下回る組み換えヒトインターロイキン−2の用量を1日600,000単位で受けた。それ以来、患者は抗原投与を毎週、およびインターロイキン2投与を毎日受けている。こうして、患者には18か月間腫瘍はない。
本症例の結論
患者のこれまでの評価データおよび臨床結果から、本発明の免疫原性組成物での免疫療法が腫瘍排除をもらたしたことが強力に示唆される。
実施例4:悪性メラノーマの治療
患者データ
患者PPC、62歳、男性。
診断
クラークレベルII、ブレスロー1.2mmの悪性メラノーマ、2011年2月2日に診断。
以前の治療
この症例では、原発腫瘍の癌切除前に、自由意思に基づくインフォームド・コンセント条件を適用しDECA免疫療法を行ったので、以前の治療はなかった。
DECA事前投与の免疫学的検査
手術をできるだけ早期に行う必要があり事前の免疫学的評価を行う時間がなかったので、この検査はDECA治療中に適用された抗原のリーディングにより行った。
腫瘍外科手術前のDECA治療
術前の期間(2011年2月10日から2011年2月17日まで)、以下を基に患者の治療を開始した:
・10か所の主要リンパ領域に沿って製剤1すなわちDECA1.8ccを0.9ccずつの2適用分に分けて適用。
4±1日間隔での治療展開の測定を容易にするため適用箇所間に3〜4cmの距離のマージン。
・治療1日目に腫瘍メラノーマをバイパスしてDECA1.8ccの2セットを各組成物につき0.9ccずつの2適用分に分けてさらに投与。
・5つのDECA組成物各1.8ccを最終体積9.0ccで腫瘍内適用。
・病変から5cmの位置の体表1m当たり100万〜200万単位の濃度の受容体飽和レベルの低用量を適用。患者には毎日100万単位を皮下投与した。
こうして、手術までに、全身性免疫療法2セッション、病変周囲免疫療法1セッションおよび腫瘍内免疫療法1セッションを適用し、このうち病変周囲免疫療法と腫瘍内免疫療法は治療初日に適用した。この治療に組み換えヒトインターロイキン−2を上述の用量と方法で毎日適用し、併用した。
腫瘍外科手術前のDECA免疫療法治療の結果
この8日間の治療において患者の免疫療法への応答は良好であり悪性メラノーマは完全に退縮した。腫瘍変換部の病変は激しい局所炎症過程と共に進行し、外科病理学に記述されるように壊死して消失し炎症過程へと移行する。この期間、患者は発熱および低体温並びに激しい炎症性同側鼡径リンパ節症のエピソードを示したことを記さねばならない。
従来的外科的癌治療
手術中にセンチネルリンパ節を調査すると共に広範囲の切除安全マージンをとって原発腫瘍を完全切除することが提案された。
原発腫瘍の従来的腫瘍外科手術
2011年2月18日、患者は手術を受け、広範囲の切除安全マージンをとって腫瘍を完全切除し、2個のサテライト節の検査で悪性度は陰性であることが判明した。このため、ガングリオンのドレーンは行わなかった。
原発腫瘍の従来的腫瘍外科手術の結果
病理学的検査では以下のように腫瘍の完全退縮が確認された:
・皮膚上:フィブリン−白血球キャップに覆われ、底部に混合炎症性浸潤を伴う過剰肉芽形成組織を示す潰瘍部位を有する炎症変化。この浸潤はこの潰瘍端部で上皮全体に浸潤拡大し、異物型多核巨細胞も伴う。顕微鏡下で白色のこのドーム状の領域は、表皮のアカントーシス、角化症および乳頭腫症を伴う乳頭腫タイプの脂漏性角化症に対応する。皮膚をすべて組織学的検査に供した結果、残存メラニン細胞異常増殖は認められなかった。
・センチネルリンパ節I内:門部の広範囲の線維症および被膜下洞組織球症、形態学的検査では転移性堆積物の同定なし;
・センチネルリンパ節II内:Iに記載のものと同様の組織学的所見であり形態学的には転移性堆積物なし。
この日のセンチネルリンパ節IとIIの免疫組織化学検査ではメラノーマ微小転移巣は認められなかった。
原発腫瘍の免疫組織化学検査では、利用可能な治療技術の範囲内で、以前DECA治療を行った外科的に切除した組織由来の腫瘍細胞が完全に不存在であることが判明した(図4)。
腫瘍外科手術前の原発腫瘍DECA治療の結果
利用可能な診断技術のコンテキストおよび範囲内でのこれらの手術データは、DECA免疫療法での治療後、原発腫瘍不検出という驚くべき結果を示した。
腫瘍外科手術後のDECA治療
腫瘍の完全退縮というこの結果を受けて、免疫療法は以下を基に継続された:
・10か所の主要リンパ領域に沿ってDECA組成物1.8ccを0.9ccずつの2適用分に分けて適用。
・4±1日間隔での治療展開の測定を容易にするため適用箇所間に3〜4cmの距離のマージン。
・同じく4±1日間隔で、大きい手術瘢痕をバイパスしそれらの間にスペースなしで、病変周囲に2つの組成物各1.8ccを1組成物当たり0.9ccずつの2適用分でさらに投与。
・手術瘢痕から5cmの位置の体表当たり100万〜200万単位の濃度の受容体飽和レベルでヒト組み換えインターロイキン2を低用量で毎日適用。患者には1適用につき体表1m当たり100万単位を使用した。
腫瘍外科手術後のDECA治療の結果
鼡径部のサテライト節を除去した術野は液貯留の形成と共に進行し、2011年3月16日に超音波検査で以下のことが示され確認された:隣接脂肪面が不明瞭な6.0×5.2×3.1cmの単純包嚢形成および異常な血管新生または腫瘍型血管変性はカラードプラーで観察されなかった。
上述のこの貯留は局所炎症過程と共に進行し、そのサイズ減少と炎症性アデノパシーの増大が2011年3月28日の超音波検査で検出された。カラードプラーではこの形成部に異常血管新生は検出されなかった。2011年3月16日の検査では次のことが判明した:1)以前に包嚢性の外観を有していた形成物の縮小が顕著であり、有意な再吸収、組織化および炎症/反応性仮説(術後の貯留)の支持が示唆された;これは左鼠蹊部リンパ領域でも観察された、2)血管に富む門と反応性特徴を保持したままリンパ節サイズが拡大、前述の形成部の内側かつ近位に位置し、1.6×0.8cmおよび2.4×1.7cmと測定された。
この免疫療法は2011年7月31日まで継続し、理学的検査では病変の完全退縮と、激しい所属リンパ節症反応から残存所属リンパ節症反応への変容が判明した。
2011年7月5日と8日に左脚と左鼠蹊部のPET/CTと軟組織の「ドプラー」カラー超音波をそれぞれ繰り返し、残余反応炎症性アデノパシーを残すのみの病変の炎症性性質と完全退縮が確認された。中軸骨と四肢骨の骨髄での代謝活性の広範な増大にも退縮があり、免疫応答更新におけるDECAの骨髄刺激効果が示され、このことは組織を刺激再生するDECAの能力を証明している。
従来的腫瘍外科手術前および後のDECA治療結果の考察
およそ1cmの悪性メラノーマの症例であり、外科的処置なしで1度生検を受けた。この腫瘍は、上記のように一式の9種の抗原を減用量の組み換えヒトインターロイキン−2と併用する免疫療法治療の標的であった。この治療は病変全体を含む激しい炎症反応と、治療の8日以内に消失した全腫瘍部位の潰瘍化をもたらした。
この期間の後患者は手術を受け、病理学的検査により、腫瘍組織が潰瘍形成と入れ替わり腫瘍細胞は一切存在せず、異物肉芽腫の特徴を有する激しい炎症に取り囲まれていることが確認された(図4B)。
センチネルリンパ節2個の病理学的検査により、激しい被膜下洞組織球症を併発した反応性に富むリンパ組織過形成および門部の広範囲の線維症が証明され、転移性堆積物は同定されなかった。免疫組織化学検査により、これらのリンパ節における微小転移巣の不存在を確認する所見が決定づけられた。
サテライトリンパ節を除去した領域は、炎症過程で包覆される液貯留の形成と共に進行し、反応性の炎症性局所領域的リンパ節炎が増大して良好な免疫応答を示した。治療を継続すると、この液貯留を取り囲んだ激しい炎症過程は貯留の退縮と吸収をもたらし、サテライトリンパ節の非腫瘍炎症反応がこれに伴った。
超音波ドプラー検査およびPET−CTで腫瘍塊の不存在が証明され、示唆された非腫瘍炎症性特徴が明らかになった。これらの検査では激しい所属リンパ球反応が示され、骨髄活性の増大が強力かつ有効な抗腫瘍免疫応答を証明している。
本症例の結論
現在までの評価データおよび臨床結果は、原発腫瘍の癌手術前の唯一の治療としての本発明の組成物を用いる免疫療法が、観察された8日間での腫瘍排除をもたらしたことを強く示唆している。
実施例5:腹膜癌症および腹腔内リンパ節転移性浸潤を併発した進行性微小管胃腺癌(microtubular gastric adenocarcinoma)の治療
患者データ
患者R−M、72歳、男性
診断
腹膜癌症および腹腔内リンパ節転移性浸潤を併発した進行性微小管胃腺癌。
実施した検査
a)従来的上部胃腸管内視鏡および病理学的検査
2008年6月12日の上部胃腸管内視鏡検査で、2008年6月13日の病理学検査で確認された胃幽門の進行性・狭窄性新生物形成が示され、生検では が示された。
b)従来的画像診断
2008年6月20日、腹腔および骨盤の術前トモグラフィーを行って胃癌のステージをチェックし、播種性の塊と複数部位における最大4cmの広範囲のリンパ節により、腹膜癌症を併発した進行胃癌という結論が出た(図5A1〜A3)。
c)術後の免疫学的検査
初回の診察を術後の2008年7月23日に行い、従来的試験と免疫学的検査を2008年7月24日に行った。
従来的試験では以下のことが示された:軽い小球性貧血(Hb=11.7g/dL(NV=13〜18g/dL、HT=37.1%(NV=40〜54%)およびVCM=70U(NV=80から97U)および過剰な血小板増加(755,000(NV=150,000から450,000/mm))、リンパ球増加(9.100/mm(NV=4,000から11,000/mm)、高血糖(155mg/dL(NV=最高99mg/dL)、ESR増加110mm/h、尿酸増加(7.3mg/dL(NV=最高7.0mg/dL)、CRP増加(0.6mg/dL VN最高0.5mg/dL)、高α−1−酸糖タンパク質(141mg/dL(NV=最高140mg/dl)およびアミラーゼ増加170U/L(NV=25から125U/L)。
免疫学的検査は、術後、次のインビトロ試験(血液検査)およびインビボ(一次および二次過敏性)で実施した。
インビトロ試験は、以下からなった:最大正常レベルの隣に記載のT依存性免疫グロブリンレベル(IgA 324(NV=82〜453)、IgG 1476(NV=751〜1560)、IgM 200(NV=46〜304)およびIgE 61.89(NRV=100))、RASTは全試験で陰性、β−2ミクログロブリン2496(NV=最高2030)CD3+Tリンパ球の正常な免疫表現型、正常CD4+細胞(43.3%(845/mm)NV=27〜57%(560から2700/mm))、絶対値と相対値が減少したCD8+(242/mm NV=14〜34%(330〜1400/mm)および高CD4/CD8比(3.49VN=0.98から3.24)。
インビボ試験:
・遅延型一次過敏性:DNCB皮膚パッチ0.5%および2%を用いて試験した。
・遅延型二次過敏性。
結果によると:
・一次過敏性の消失が証明された。
・全身性遅延型二次過敏性は、腫瘍からのある距離で、細胞内抗原では+++++中0/+の減少を示し、他の抗原に対しては+/++の減少を示した。瘢痕周囲部位では全抗原が細胞内抗原では0/+の反応消失、他の抗原に対しては+++++中0/+を示した。
これらのインビボおよびインビトロの試験は、一次および二次の局所性および全身性抗腫瘍性免疫および腫瘍細胞除去を担うTh1プロファイル細胞性免疫と、細胞応答性というよりも抗体応答性のTh2による腫瘍回避メカニズムの有意な免疫抑制を示した。Tループの完全性を失い新たなT応答を引き起こす可能性のない一次免疫抑制が、抗腫瘍性免疫反応を担う細胞性免疫プロファイルTH1の破壊および細胞応答ではなく抗体エスケープ反応の優勢と合わさり免疫系に障害が生じ、それ自体により該疾患を抑制する可能性なしで腫瘍に圧倒されていることが示された。
d)診断結果
隣接浸潤および複数のリンパ領域において最大のもので4cmと測定された広範囲のリンパ節転移性浸潤により、腹膜癌症を併発した進行性・狭窄性微小管胃腺癌。
治療
e)従来的外科治療
治療(2008年7月11日)は、B2姑息的再形成術を伴う胃部分切除とリンパ節部分切除であった。
2008年7月11日の部分的および姑息的胃切除およびリンパ節切除の病理学的検査では、広範囲に残存する進行性新生物疾患が示された。
f)従来的化学療法および放射線治療
外科手術および化学療法では治癒の見込みのない腹膜癌症および腹腔内リンパ節浸潤を併発した進行胃癌であったため、5−フルオロウラシルおよびタキソテールを21日サイクルで用いて腫瘍塊をコントロールする非治癒化学療法との併用で放射線治療を行い、患者の生活の質と生存の可能性の両方を向上させることが提案された。この化学療法は2008年8月14日から2008年12月26日まで行った。放射線治療は2008年10月10日に開始し、25セッション実施して2008年11月13日に終了した。
g)DECA治療
上記の理由により、患者の症状を改善し、その可能な薬理学的併用の有益な結果を得るため、姑息的化学療法と併用での免疫療法が提案された。
免疫療法は化学療法を開始する1週間前に行われ(DECA2適用分)、第1週後、第2および3週も化学療法の21日サイクルごとに継続した。したがって、化学療法は干渉されなかったが、免疫療法は1週間の間隔を置いて2週間行われた。
DECAプロトコールを以下のとおり実施した:
・10か所の主要リンパ領域にDECA組成物1.8ccを0.9ccずつの2適用分で適用。
・4±1日間隔での治療展開の測定を容易にするため適用箇所間に3〜4cmの距離のマージン。
・すべての反応が正常化した4回目の適用の評価より、ヒペルエルギー性(hyperergic)になりつつある。
患者体表1m当たり100万〜200万単位の濃度の受容体飽和レベルで、組み換えヒトインターロイキン−2を毎日600,000単位の低用量で手術瘢痕付近に適用。
h)治療結果
i)従来治療
従来治療の姑息手術のみを行い患者の胃閉塞を解消した。
ii)化学療法と組み合わせたDECA治療
患者の遅延型一次過敏性試験は1か月で正常化し、遅延型二次過敏性は2週間でTループ細胞応答の回復を示した。2週間で全身性炎症および感染の症状は消失した。
患者はDECA治療および併用化学療法(それぞれ2008年8月6日と2008年8月14日に開始)の6か月後に再評価された。免疫療法および併用化学療法の6か月後(2009年2月9日)、以下が認められた:
・腹腔内のほとんどのリンパ節症(lymphadenomegaly)の有意な減少;
・癌症の兆候の有意な減少。
・4週間の治療後、遅延型二次過敏性の数値が以前耐性を示した9種の抗原に対し5+のうち3+/4+の陽性反応を示し、免疫抑制の陽性化(positivization)を伴う完全寛解。以前消失した遅延型一次過敏性はやはり治療の1か月後陽性になった。
上述の治療の9か月後(2009年5月13日)、以下が認められた:
・腹腔動脈のリンパ節症がそれ以上のリンパ節症なしで2.0〜1.6cmから1.4cmに縮小(図5B2〜B3)。
・癌症の兆候の消失を示す線維性特徴の減衰(図5B1)。
・左胸の胸水は変化なし。
上述の治療の1年2か月後(2009年10月3日)、以下が認められた:
・左胸の胸水が有意な減少;
・それ以上のリンパ節症なしで腹腔動脈が1.4cmから1.3cmに縮小
・手術腔の線維性瘢痕変化の緩和。
上述の治療の1年8か月後(2010年4月13日)、以下が認められた:
・左胸の胸水の消失。
・腹腔動脈のリンパ節症は変化なし(図5C2)。
上述の治療の1年11か月後(2010年7月31日)、以下が認められた:
・それ以上のリンパ節症なしで腹腔動脈が1.3cmから1.1cmに縮小。
・肝結節の完全消失;
上述の治療の2年4か月後(2011年2月18日)、以下が認められた:
・胸部は変化なし。
・腹腔動脈のリンパ節は1.1cmを維持。
本症例の結論
2008年8月から12月に実施した放射線治療、化学療法および免疫療法の併用により以下がもたらされた:免疫抑制の完全寛解並びに腹腔上部の癌症およびリンパ節症両方の有意な減少。肝結節と腹腔動脈の肥大リンパ節は最大1.6cmで残存。
この評価を受け、免疫療法だけが2012年2月まで行われた。この治療の結果、疑わしい肝結節は完全に寛解し、癌症の兆候は消え、リンパ節は2.0〜1.6cmから1.1cmに有意に縮小した。
これらのデータは、免疫療法が放射線治療および化学療法の補助療法として有効であり、単独適用では治療の3年半後も腫瘍寛解を誘発し維持するのに有効であることを強力に示唆している(図5C1、C3)。
実施例6:ヒトヘルペスウイルスVIII型関連の多発性炎症性偽腫瘍の治療
患者データ
患者A−D、40歳、女性
診断
ヒトヘルペスウイルスVIII型関連の多発性炎症性偽腫瘍。
病歴
a)臨床概要
2006年6月4日の診察では、夕方の発熱(37.5から37.8℃の間)、頭痛、疲労感および軽い運度での息切れといった症状であった。臨床検査では患者に発熱、脱力、やや衰弱、両肺にまばらなラ音および重大な肝脾腫が認められた。
b)実施した試験
従来的血液検査
2006年10月5日の臨床試験では、感染性/炎症性シナリオが示された:ESR=41mm(NV<=10mm)、PCR=3.83mg/dL(N=<0.50mg/mL)、α−1−酸糖タンパク質=l.66mg/dL(N=50〜120mg/dL)、低カルシウム血症Ca2+=7.4mg/dL(N=8.6〜10.3mg/dL)、軽度の血小板減少症であり血小板数は143.000/mm(NV=150,000から450,000mm)、タンパク尿0.66g。2006年10月5日、血清学的検査では以下の病因薬剤は陰性であった:トキソプラズマ症、デング熱、ブルセラ症、HIV、ウイルス性肝炎A、BおよびC;パラコッカス属spp、ヒストプラズマ属spp。直接PCR抗原検査ではクリプトコッカス属sppおよびヒストプラズマ属sppは陰性であった。血清学的検査では過去の巨細胞ウイルス、EBV(単球増加症)および風疹の感染が示された。一方でIgMヘルペスウイルスは陽性であった。この症状はヘルペスウイルスVIII型と関係があり、この型とIおよびII型の交差反応性はヒト血清型VIIIの感染を示唆している。
従来的画像診断法
2006年10月9日の胸部コンピューター・トモグラフィーでは次のことが明らかになった:最大3.0cmの多発性両側性肺結節、左心尖内に5.0cmの腫瘍様異常部位、右エアブロンコグラムおよび胸膜に付着したRML内の塊(図6A)。腹腔トモグラフィーでは腸間膜根、肝結節および脾結節にわたり多発性結節を有する重大な同時(contemporary)肝脾腫が確認された。また、上顎洞炎並びに鼻路の浮腫および肥大のシナリオも見出された。
従来的病理学的試験
多数の組織球を伴う炎症過程を示す複合が病理学的に証明された。該検査はある肺の専門家に送られた。組織病理学的分析により、奇病の炎症性偽腫瘍であると診断された。
免疫学的検査
以下のインビトロ試験(血液検査)とインビボ試験(一次および二次過敏性)を含む免疫学的検査を2006年10月5日に行った。
インビトロ試験では、以下の臨床的状況が示された:正常な免疫グロブリン量(IgG、IgA、IgE)、正常基準による全補体およびC3およびC4、Tリンパ球減少症を示す絶対数が減少した全CD3+Tリンパ球の免疫表現型(715/mm〜正常最小値=1035/mm)、CD4+は正常(54%(551/mm)NV=35〜62%(535から2580/mm))、絶対値が減少したCD8(163/mm NV=17〜43%(255から1720/mm)および高CD4/CD8比(3.4NV=0.9から2.6)。
これらの結果では、正常な補体系の液性免疫が示されたが、非反応性すなわち進行中の感染に対し免疫応答をしていないことが示された。免疫表現型検査では、進行中のTリンパ球減少症および高CD4/CD8(ヘルパー細胞がサプレッサー/細胞傷害性細胞より優勢)によるT応答が示された。感染病原体は、TH1細胞型の応答への二極化をもたらした。
インビボ試験:
・遅延型一次過敏性:DNCB皮膚パッチ0.5%および2%を用いて実施
・遅延型二次過敏性。
結果から以下が示された:
・一次過敏性の消失が証明された。
・全身性遅延型二次過敏性の減少が示された。
免疫学的評価の結果:インビボおよびインビトロの試験から、感染病原体がTH1型のT細胞応答への二極化をもたらしたことが示された。この応答は、新規の一次応答ができないことを示す一次過敏性の消失並びに細胞記憶の減少および損なわれたエフェクターループを示す遅延型二次過敏性によりリンパ球減少症とTループ破壊を有し、無効であることが示されている。
診断結果
T免疫抑制関連の多発性炎症性偽腫瘍(ヒトヘルペスウイルスVIII型と関連)。
治療
従来治療
外科的介入は、有効な治療形態からなり、病因学的にはヘルペスウイルスVIIIと関連付けられ、このことはヘルペスウイルスI型とII型にIgM陽性である交差反応性を説明する。外科的切除後の再発例が記述されている。炎症性全身カルシウム血症を伴う多発性肺結節、(腸間膜根の)腹腔内結節および肝脾腫を有する本症例は、科学的文献に類似の報告はなかった。したがって、該手術は治癒的ではないかもしれない。観察された重大なT免疫抑制が珍しい多発性の奇病の一因となりえたと推論できよう。
DECA治療
観察された免疫抑制と(多発性病巣による)外科的治療の不可能性のため、十分な説明を受けた上での患者の自由意思のもと、この免疫抑制のDECA治療をおよそ2か月間行うことが決定し、その治療後に患者を再評価することになった。プロトコールは以下からなった:
・3つのDECA組成物各1.8ccを1組成物当たり0.9ccずつの2適用分に分けて腹腔内に適用し、2つのDECA各1.8ccをそれぞれ組成物0.9cc2適用分に分けて左右の上肢に、両腕10か所の主要リンパ領域に隣接して0.9ccを腕部、0.9ccを上腕部に適用。
・7±2日間隔での治療展開の測定を容易にするため適用箇所間に3〜4cmの距離のマージン。
・組み換えヒトインターロイキン−2を低用量で、患者体表の1m当たり100万から200万単位の濃度の受容体飽和レベルで、毎日600,000単位を腹腔内適用。
I.治療結果
I.従来治療
本症例の場合、疾患の多発性出現に対し手術は有効ではないと考えれられたので、治療上の選択肢はなかった。
II.DECA治療
患者の遅延型一次過敏性の試験結果は1か月で、遅延型二次過敏性は2週間で正常化し、Tループ細胞応答の回復を示した。2週間で、全身性炎症および感染症の兆候および症状は消失した。
2か月の治療後、患者を再評価した。理学的検査では、患者に感染症または炎症の兆候は認められなかった;肝脾腫の退縮が認められた。2006年12月11日に行った胸部と腹腔のコンピュータートモグラフィーで以下が示された:
・肺:右心尖縫合部の薄い擦りガラス様陰影(手術後遺症)、両肺の多数まばらな結節の陰影(肺の炎症および感染過程の完全寛解)および右肺門部リンパ節の完全退縮(図6B)
・腹腔内:肝脾腫の完全寛解および転移性リンパ節の有意な減少。
本症例の結論
DECA治療期間(2006年10月15日〜2006年12月11日)後、以下が認められた:2006年12月11日の検査では肝脾腫、多発性肺腹腔結節の完全寛解および転移性リンパ節の正常化、並びに全身性炎症および感染症の臨床兆候の完全寛解。また、2週間の治療後、免疫抑制陽性化を伴う完全寛解もあり、遅延型過敏性の測定値は5+中3+/4+の陽性反応を示した。以前は消失していた遅延型一次過敏性は1か月の治療後陽性になった。これらの結果は、提案された治療を用いたことにより以下の完全寛解を示した:炎症性偽腫瘍の臨床的、検査的および画像診断ならびに患者が示した免疫抑制シナリオ。患者は5年3か月にわたり疾患または再発の兆候がない。
実施例7:腺房腺癌の治療、グリーソン分類7(4+3)。前立腺に位置する腺癌T2aステージ。
患者データ
患者O−S、69歳、男性。
初診
前立腺腺房腺癌、グリーソン分類7(4+3)、T2aステージ。
病歴の同定と要約
PSAは20上昇、生検で腺房腺癌が判明、グリーソン分類7(4+3)、T2aステージ。患者には併存性アレルギー性鼻炎があったことは特筆に値する。
提案され実施された従来治療
局所疾患(前立腺に限定)の根治的手術としての前立腺全摘。2010年2月18日に無事に行われた。
実施した従来治療と最終診断の結果
病理学的最終診断では、該疾患が前立腺の局所領域的腺癌と共に浸潤しており、グリーソン分類9(4+5)、TNM pT3bN0 2002ステージであり、腺体積の22%に影響を及ぼしており(腫瘍体積11.2cc)、腺の両葉に位置することが記述された。新生物は精嚢および前立腺周囲の脂肪に浸潤していたが、腸骨リンパ節と膀胱頸部には新生物がなかった。
最終結論:腫瘍塊が前立腺周囲領域に残存し、提案された治癒の可能性が損なわれるので、外科治療は無効でった。提案された治療は、2か月間の放射線治療と5年間にわたり半年ごとの腫瘍学的フォローアップであった。
DECA治療前の免疫学的検査
初診を2010年3月9日に行い、患者は免疫学的検査と、2か月後に行われる放射線治療の前に疾患を抑制する免疫療法の可能性を希望した。
腫瘍学的検査は2010年3月10日に実施され、PSAは0.15であり、無効な前立腺摘出状況による腫瘍残存と合致した(図7)。
2010年3月10日に血液検査で証明された過去の免疫学的検査で以下が示された:
・良好な抗腫瘍反応を伴う適合TH1細胞プロファイルが以下の正常下限の抗体により示された:
IgG 977mg/dL(NV=600〜1500);
IgA 233mg/dL(NV=50から400mg/dL)
IgM 112mg/dL(NV=50から300mg/dL)
アルブミン3.67g/dL(3.50から4.85g/dL)
ガンマグロブリン0.97g/dL(NV=0.74から1.75g/dL)。
・表現型的に正常なTループ:
CD4846/mm
CD8504/mm
CD4/CD8比1.7
・中程度アレルギーの評価:
IgE 204mg/dL(NV=100mg/dL未満);
ダスト特異性IgE 1.5mg/dL
(クラス2 中程度);
・以下のマーカー陽性自己免疫評価:
核ANA≧1/640;
核小体ANA≧1/640;
放射線治療前に免疫療法に残された時間が短かったので、インビボ試験(遅延型一次・二次過敏性)は行わなかった。
インビトロ検査に基づく結論:
1.液性免疫、補体系およびTループは表現型的に正常であり、見かけ上の免疫不全は認められなかった;
2.免疫療法への良好な応答に有利なTH1細胞プロファイル;
3.インビボ試験を行わなかったので機能検査は実施しなかった。
提案されたDECA治療
DECA治療は以下からなった:
・DECA組成物1.8ccを0.9ccずつ2適用分で10か所の主要リンパ領域に適用。
・4±1日間隔での治療展開の測定を容易にするため適用箇所間に3〜4cmの距離のマージン。
・6つのDECA組成物1.8ccをそれぞれ0.9ccずつの病変周囲適用分2つに分け、次の領域の周囲に投与:上部および下部並びに左右の鼡径部に合計4組成物、並びに恥骨上に1つの組成物、下腹部(臍下)にもう1つの組成物。
・組み換えヒトインターロイキン−2を、余剰DECA適用箇所の領域に位置する患者体表の1m当たり100万〜200万単位の濃度の受容体飽和レベルで、低用量で適用。抗原適用の間はこのようにし、以後は上述の領域に100万単位で毎日皮下適用。
したがって、放射線療法時まで、患者の自由意思に基づくインフォームド・コンセントを得て免疫療法の治療が選択され、該治療は2010年3月11日に開始し、初回の部分的再評価を2010年4月3日に予定した。
提案されたDECA治療の初回部分的結果
治療の4週間後、PSAは検出不能となり(図7)、腫瘍塊を除去するかまたは有意に縮小する能力を明白に有する免疫療法に誘導された完全寛解を示した。現在の技術水準では、腫瘍塊の根絶と微小残存病変を区別することは不可能であり、提案されたDECA治療の驚くべき効果が示された。
ここで(2010年4月3日)、以下が立証できた:
IgG 1070mg/dL(NV=600〜1500);
IgA 248mg/dL(NV=50〜400mg/dL);
IgM 129mg/dL(NV=50〜300mg/dL);
全補体系は有意な変化なし(2010年3月10日の280から2010年4月3日の281);
補体系がこのように維持されたことはC3(117から115)およびC4(76から71)にも見出されうる;
アルブミン3.21g/dL(3.50から4.85g/dL);
ガンマグロブリン1.00g/dL(NV=0.74から1.75 g/dL)。
CD4 1.075/mm
CD8 537mm
CD4/CD8比2.0。
IgE 165mg/dL(NV=100mg/dL未満);
核ANA≧1/320;
核小体ANA≧1/320;
インビボ試験(遅延型二次過敏性)では以下が示された:
・初回の適用:
腫瘍部位からある距離で投与された抗原は、全抗原のスコアが+/++;
残存腫瘍部位付近のDECA領域では、反応は+++++中+/++のスコアを示して減少し、腫瘍の免疫抑制が証明された。
・2回目の適用:
腫瘍からある距離で投与された抗原は、全抗原に対し+++/++++のスコアでヒペルエルギー性となった;
残存腫瘍部位付近のDECA領域は正常化し、+++++上++/+++のスコアを示し始め、残存腫瘍塊がもたらした免疫抑制の逆転が確認された。
・3回目の適用(治療第2週目の初め):
腫瘍からある距離で投与された抗原は、全抗原に対し++++/+++++のスコアでよりヒペルエルギー性となった;
残存腫瘍部位付近のDECA領域は(++++/+++++の)同じ活性レベルに達し残存塊の局所領域性免疫抑制の完全逆転が証明された。
これらのヒペルエルギー性反応は第4週の再評価の日まで継続した(2010年4月3日)。
提案されたDECA治療の初回部分的結果の結論
患者は当初、Th1細胞プロファイルを有する全身性免疫を維持していた。このTh1細胞プロファイルは、腫瘍に近い非反応性Tループの部位では損なわれており、局所領域的な腫瘍の免疫抑制が証明された。
免疫療法は、DECAの2度目の適用後腫瘍からある距離の全領域で遅延型二次過敏性をヒペルエルギー性にし、他と同様ヒペルエルギー性になった局所領域的免疫抑制を逆転させた。
血液検査はTループの機能分析を裏付け、CD4/ヘルパー細胞の絶対数・相対数の増加と、CD4/CD8比の増加を示し、患者の細胞性免疫を回復させたCD4細胞の全身レベルでの可動化が証明された。血液検査はまた、抗体と補体系が治療の第1相で変化していないことから、DECA組成物が細胞性免疫に排他的、特異的に作用することを示した。
並行して、我々は他のアレルギーおよび自己免疫の利点を観察した:
・IgEクラス抗体の減少は、患者に現れた併存性アレルギー性鼻炎の完全寛解を伴い、提案されたDECA治療の抗アレルギー作用が示唆された。
・1/640から1/320になったANAスコアの有意な低下は自己免疫傾向に回帰する可能性が示された;
放射線療法前の提案されたDECA治療の最終結果
2010年4月27日、患者が有痛性のヒペルエルギー性反応を示したとき2回目の部分的再評価を行った(全て+++++)。PSA不検出という結果が得られ、これは2012年2月まで続いた。
2010年3月11日に開始した免疫療法は、(放射線療法の前日である)2010年6月10日まで全部で90日行われ、腫瘍の完全寛解が4週間後に得られ、免疫抑制の逆転が2週間で得られたことが強調された。
DECA治療の結果
術後の残存腫瘍塊のあるグリーソン分類9(4+5)、外科的ステージpT3bN0の前立腺腺癌患者の4週間での完全寛解により、これらの症例の逆転は困難と指摘する技術水準と比較すると、この結果は驚くべきものと推論されうる。
治療1か月目に、DECA免疫療法は、潜在的抗アレルギー能(アレルギー性鼻炎の完全寛解と関連するIgEの減少)を示し、かつ自己免疫傾向のリグレッサー(核要素に対する抗体滴定の半減に証明される)として示されたことがさらに推定できる。
本症例の結論
これらのデータから、現在の技術水準では腫瘍塊の根治と微小残存病変を区別することができないので、DECA免疫療法の治療が放射線療法の開始を待つ間の唯一の薬理学的治療であったとすると、不検出になるまでPSAレベルが変換されて腫瘍の除去が示されたことで、該治療が前立腺切除後残存する局所領域的腫瘍の(4週間での)完全寛解に有効であったことが強力に示唆される。
加えて、アレルギー性鼻炎の完全寛解とANAレベルの改善(おそらく自己免疫増強の傾向)も観察された。
実施例8:敗血症の治療
患者データ
患者J−P、58歳、男性。
主診断
敗血症。
副診断
以下を伴う多発性外傷:
・およそ40cmの大組織欠損を伴う複雑な感染創。
・左下肢切断を示唆する広範囲の感染組織壊死。
外側が露出した左大腿骨の骨髄炎を合併したグレードIIIBの感染開放骨折。
・左腕、左足裏および右外側くるぶし領域に縫合不能な開放創、感染開裂挫傷。
病歴の同定と要約
2011年1月12日、地滑りの被災者であった患者は、外側開裂を有する左大腿骨のグレードIIIbの開放骨折および側部の露出に連絡する40cmの広範囲の深い内側開裂挫傷を負い、テレゾポリスのOctavian Constantine Hospital das Clinicasの集中治療室に入院した。左腕、左足裏および右外側くるぶし領域の裂傷、挫傷。24時間で敗血症シナリオに進行し、緑膿菌の微生物学的同定がなされた。
提案され実施された従来治療
緊急治療室での大腿部の外部固定、毎日の外科的壊死組織切除に関連してのクリンダマイシン、バンコマイシンおよびセフェピムの投与。
従来治療を実施した結果
当初は敗血症シナリオが改善、次いで広範囲の筋肉壊死を伴い左下肢の感染が進行し、切断の高リスク。入院15日後、39℃の発熱エピソード、深刻な貧血症(輸血を受ける)を伴い敗血症が悪化、抗菌薬をTazocimに替えた。患者を医師の監督下サンパウロに航空搬送して転院させた。
従来治療の完了で、敗血症の再発および左脚の壊死増加で切断が示唆された。
従来的外科治療との併用で提案されたDECA治療
患者はHospital Alemao Oswaldo CruzのICUに入院し、壊死組織切除および以下の形態のDECA治療の適用を受けた:
・DECA組成物1.8ccを1組成物当たり0.9ccずつの2適用分に分け、10か所の主要リンパ領域に沿って適用。
・4±1日間隔での治療展開の測定を容易にするため適用箇所間に3〜4cmの距離のマージン。これらの適用は外科的壊死組織切除と共に行った(週平均1回から2回)。
・さらに36の病変周囲組成物DECA各1.8ccを1セット当たり0.9ccずつの2適用分で以下の縫合不能な開放創傷を囲むように投与した:左鼡径部、左腿外側、左腿前側および左腿内側面並びに右脚の足甲領域および左外側くるぶし。
・余剰DECA適用領域に位置する患者体表の1m当たり100万〜200万単位の濃度の受容体飽和レベルで組み換えヒトインターロイキン−2を低用量で適用。毎日300万単位を患者の左腿または鼡径部に皮下注射した。
・むき出し部位の浸潤のため露出領域にDECA組成物15各1.8ccを適用した。
・この広範囲の免疫療法は常に一般的な麻酔下での洗浄と外科的壊死組織切除の施術日に適用された。
従って、免疫療法の第1相は2011年1月29日に開始、2011年3月19日に終了し、洗浄と壊死組織切除が手術室で行われる間(むき出し部位で内部組織が広範囲に露出しており強い痛みと感染のリスクがあったため)、週1回か2回の範囲の期間で合計9回のDECA適用を行った。
外科的壊死組織切除および抗生物質療法と併用のDECA治療の結果。
2011年1月29日に手術室で患者の損傷の初回評価を行い、すべての傷に多数の凝血塊を伴う出血と広範囲の壊死および悪臭がする膿が認められた。外科的洗浄後、組織は概してワイン様の(winy)外観で依然として不良であり、健常な顆粒化組織の外観はなかった。記載のように、DECA免疫療法がこれらの部位に適用された。ここで内分泌物と組織片の培養が実施されたことは興味深い。
24時間後、DECA免疫療法と併用の外科的治療の初回評価が行われ、以下が示された:活動性出血のない、無悪臭の少量の分泌物を伴うわずかな壊死部位を有する健常な顆粒化組織の外観の赤色の病変。病変を洗浄し、上記のようにDECA免疫療法を適用した。ここで抗生物質療法をTazocim Meronem、キュビシンおよびリファンピシンに変更し培養結果を待った。
2011年2月1日、損傷部位、末梢血および中心カテーテルの培養物の結果は以下を示した:
・左腿の傷では多剤耐性緑膿菌、ポリミキシンBのみに感受性の多剤耐性アシネトバクター・バウマンニおよび多剤耐性プロテウス・ミラビリスを分離。
・末梢血および中心カテーテルではポリミキシンBのみに感受性の多剤耐性アシネトバクター・バウマンニを分離。
結論:これらの結果により、左脚の損傷の予後不良がアシネトバクター・バウマンニを伴う新たな敗血症エピソードの一因となり、アシネトバクター・バウマンニの多剤耐性とポリミキシンBのみに対する感受性のせいで静脈内Tazocimでの治療に反応しなかったことが示された。一方で、ポリミキシンBを適用してこの病因薬剤が中和できる前に全身的感染および損傷の改善があったので、DECA組成物を外科的治療と併用して局所的および全身的にこの感染を予防する有益な効果が強力に支持される。
同じ日に、その他の処方は変更することなくMeronemをポリミキシンB20,000IU/kg1日2回に替えた。
2011年2月3日、抗生物質療法、壊死組織切除およびDECA免疫療法の併用が敗血症シナリオの寛解をもたらしたことが見いだされたので、患者はICUを出て次の病棟に移ることができた。
2011年2月6日、ポリミキシンBおよび他の抗菌剤投与の毒性により、患者は乏尿を伴う急性腎不全を示した。このため、2011年2月6日から2011年2月15日まで(12日間)これらの抗生物質の投与を中断し、院内ブドウ球菌感染予防としてLimezolida(ザイボックス)を導入した。2011年2月15日に患者の腎不全の完全寛解が確認された。この12日間は壊死組織切除、抗生物質予防投与およびDECA免疫療法の併用療法のみであったが、患者はこの期間後、感染と損傷の非常に良好な全体的進展を見せ、外部固定器を外して外科的洗浄を受けることができ、2011年2月17日に骨折を固定する内部ロッドを導入する手術を受けた。このように、この期間中、整形外科手術と共に、皮膚のないむき出し部位が広範囲の組織再生で有意に減少し、新たな感染症もなかった。
患者は骨髄炎を含む複雑な損傷と傷の感染症がすべて完治し、2011年3月15日に退院した。患者は抗生物質療法なしで退院した。
本症例の結論
重度かつ広範囲の感染症と、ポリミキシンBに対してのみ感受性の多剤耐性アシネトバクター・バウマンニに感染した複雑な傷の存在が、特に抗生物質療法なしでコントロールされ、敗血症、全露出病変および骨髄炎の広範囲な進展を得、壊死組織切除および抗生物質との併用でのDECA免疫療法が臨床シナリオを比較的短期間に治癒する決定的役割を果たしたことが強力に示唆される。
まとめると、ここに挙げた臨床例は、先行技術の知識による解析では予後が不明瞭から相当不良であり非常に複雑であるとみなされる疾病や疾患が、本発明の組成物の使用を介し、より有利かつ有効な異なるアプローチを受けていることを証するものである。

Claims (45)

  1. 免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、以下からなる群:
    (A)細菌に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、(B)ウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、(C)真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、(D)原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、(E)蠕虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤、ならびに/もしくは(F)プリオンに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤
    より選ばれる、病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を提示する治療有効量の2つ以上の天然または合成の抗原性薬剤、ならびに生理学的に許容可能な1つ以上の担体、賦形剤、希釈剤、または溶剤を含む、免疫原性組成物。
  2. 請求項1に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、前記抗原性薬剤は前記群(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、および(F)の少なくとも3つから選ばれることを特徴とする、免疫原性組成物。
  3. 請求項1に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、前記抗原性薬剤は前記群(A)、(B)、(C)、(D)、(E)、および(F)の少なくとも4つから選ばれることを特徴とする、免疫原性組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、細菌に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤が、スタフィロコッカス属、ストレプトコッカス属、エンテロコッカス属、コリネバクテリウム属、バチルス属、リステリア属、クロストリジウム属、マイコバクテリウム属、アクチノミセス属、ノカルジア属、エシェリキア属、プロテウス属、クレブシエラ属、セラチア属、エンテロバクター属、サルモネラ属、シゲラ属、シュードモナス属、バークホルデリア属、ステノトロホモナス属、アシネトバクター属、ビブリオ属、カンピロバクター属、ヘリコバクター属、バクテロイデス属、ナイセリア属、モラクセラ属、ヘモフィルス属、ボルデテラ属、ブルセラ属、フランシセラ属、パスツレラ属、エルシニア属、レジオネラ属、ガードネレラ属、トレポネーマ属、レプトスピラ属、ボレリア属、マイコプラズマ属、リケッチア属、およびクラミジア属に属する細菌に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれることを特徴とする、免疫原性組成物。
  5. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、ウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤が、アデノウイルス科、アレナウイルス科、ブニヤウイルス科、コロナウイルス科、フィロウイルス科、フラビウイルス科、ヘパドナウイルス科、デルタウイルス科、カリシウイルス科、ヘルペスウイルス科、オルトミクソウイルス科、パポーバウイルス科、パラミクソウイルス科、パルボウイルス科、ピコルナウイルス科、ポリオウイルス科、ポックスウイルス科、レオウイルス科、レトロウイルス科、ラブドウイルス科、およびトガウイルス科に属するウイルスに関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれることを特徴とする、免疫原性組成物。
  6. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤が、スポロトリクス属、アスペルギルス属、ブラストミセス属、カンジダ属、コクシジオイデス属、クリプトコッカス属、ヒストプラズマ属、およびニューモシスチス属に属する真菌および酵母に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれることを特徴とする、免疫原性組成物。
  7. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤が、クリプトスポリジウム属、シクロスポラ属、エントアメーバ属、ネグレリア属、ジアルジア属、リーシュマニア属、プラスモディウム属、トキソプラズマ属、トリコモナス属、トリパノソーマ属、ミクロスポリジウム属、およびイソスポーラ属に属する原虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれることを特徴とする、免疫原性組成物。
  8. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、蠕虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤が、蠕虫、吸虫、条虫、および線虫に関連する分子パターンを有する抗原性薬剤から選ばれることを特徴とする、免疫原性組成物。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、前記抗原性薬剤が、タンパク質、多糖、脂質分子、ならびに/または、タンパク質、多糖、および/もしくは脂質分子を模倣する合成複合体を含むことを特徴とする、免疫原性組成物。
  10. 請求項9に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、免疫活性タンパク質分子が酵素活性を提示することを特徴とする、免疫原性組成物。
  11. 請求項10に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、前記免疫活性タンパク質分子がキナーゼ、ホスファターゼ、ストレプトキナーゼ、およびストレプトドルナーゼとして作用することを特徴とする、免疫原性組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、1mlにつき0.001〜500マイクログラムの各免疫原性薬剤を含むことを特徴とする、免疫原性組成物。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、ドルナーゼ、レベデュリン(levedurin)、オイディオマイシン、コッホ桿菌の精製タンパク誘導体(PPD)、プリオン、ストレプトキナーゼ、レンサ球菌トキソイド、ジフテリアトキソイド、破傷風トキソイド、コッホ旧ツベルクリン、不活化回虫溶解物、アスペルギルス種、アスペルギルス・フラバス、アスペルギルス・フミガーツス、アスペルギルス・テレウス、カンジダ種、カンジダ・アルビカンス、カンジダ・グラブラタ、カンジダ・パラプローシス、クラミジア種、肺炎クラミジア、オウム病クラミジア、トラコーマクラミジア、クリプトスポリジウム種、皮膚糸状菌、赤痢アメーバ、蟯虫、大便レンサ球菌、鼠径表皮菌、大腸菌、ランブル鞭毛虫、インフルエンザ菌、イヌ小胞子菌、マイコバクテリウム種、ウシ型結核菌、ライ菌、結核菌、淋菌、ヒトパピローマウイルス、ポリオウイルス、プロテウス種、プロテウス・ミラビリス、プロテウス・ペンネリ、プロテウス・ブルガリス、サルモネラ種、サルモネラ・ボンゴリ(Salmonella bongori)、サルモネラ・エンテリカ、セラチア種、セラチア・リクファシエンス、セラチア・マルセセンス、シゲラ種、シゲラ・フレックスネリ、シゲラ・ソネイ、ブドウ球菌種、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、糞線虫、レンサ球菌種、ストレプトコッカス・ボビス、緑色レンサ球菌、ストレプトコッカス・エクイヌス、肺炎レンサ球菌、化膿レンサ球菌、トキソプラズマ原虫、腟トリコモナス、トリコフィチン、トリコフィトン種、紅色白癬菌、トリコフィトン・トンズランス、毛瘡白癬菌、黄熱ウイルス、B型肝炎ウイルス、風疹ウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、痘瘡ウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、ヘルペスウイルス、およびワクシニアウイルスに由来する抗原性薬剤、またはこれらの抗原性薬剤に関連する病原体関連分子パターン(PAMP)および/または危険関連分子パターン(DAMP)を提示する合成類似体からなる群より選ばれる4〜20個の抗原性薬剤を含むことを特徴とする、免疫原性組成物。
  14. 請求項13に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、不活化マイコバクテリウム・ボビス溶解物、結核菌の精製タンパク誘導体、不活化黄色ブドウ球菌溶解物、不活化表皮ブドウ球菌溶解物、不活化化膿レンサ球菌溶解物、不活化肺炎レンサ球菌溶解物、不活化大便レンサ球菌溶解物、ストレプトキナーゼ/ドルナーゼ、不活化カンジダ・アルビカンス溶解物、不活化カンジダ・グラブラタ溶解物、不活化鼠径表皮菌溶解物、不活化イヌ小胞子菌溶解物、インテルジキターレ変種の不活化毛瘡白癬菌溶解物、不活化腸管病原性大腸菌溶解物、不活化サルモネラ・ボンゴリ(Salmonella bongori)溶解物、不活化サルモネラ・エンテリカ溶解物、および不活化サルモネラ・サブテラニア(Salmonella subterranea)溶解物を含むことを特徴とする、免疫原性組成物。
  15. 請求項14に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、不活化マイコバクテリウム・ボビス溶解物0.001〜1ng/ml、結核菌の精製タンパク誘導体0.001〜1ng/ml、不活化黄色ブドウ球菌溶解物0.1〜100μg/ml、不活化表皮ブドウ球菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化化膿レンサ球菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化肺炎レンサ球菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化大便レンサ球菌溶解物0.1〜100μg/ml、ストレプトキナーゼ0.01〜10μg/ml、ドルナーゼ0.01〜10μg/ml;不活化カンジダ・アルビカンス溶解物0.1〜100μg/ml;不活化カンジダ・グラブラタ溶解物0.1〜100μg/ml、不活化鼠径表皮菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化イヌ小胞子菌溶解物0.1〜100μg/ml、インテルジキターレ変種の不活化毛瘡白癬菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化腸管病原性大腸菌溶解物0.1〜100μg/ml;不活化サルモネラ・ボンゴリ溶解物0.1〜100μg/ml、不活化サルモネラ・エンテリカ溶解物0.1〜100μg/ml、および不活化サルモネラ・サブテラニア溶解物0.1〜100μg/mlを含む、免疫原性組成物。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、サイトカインおよび/またはケモカインをさらに含むことを特徴とする、免疫原性組成物。
  17. 請求項16に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、GM−CSF、IL2、IL4、IL5、IL7、IL12、IL15、IL21、および/またはインターフェロンγを含むことを特徴とする、免疫原性組成物。
  18. 請求項17に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、IL2を含むことを特徴とする、免疫原性組成物。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、前記抗原性薬剤がカプセル、マイクロ粒子、ナノ粒子、糖衣錠、またはリポソームの形態で被包されることを特徴とする、免疫原性組成物。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、固体、液体、またはゲルであるという事実を特徴とする、免疫原性組成物。
  21. 請求項1〜20のいずれか一項に記載の、前記免疫系を調節するための免疫原性組成物であって、経口、皮内、非経口、皮下、静脈内、筋肉内による、また、経鼻、および/または経口腔粘膜によるヒトまたは動物への投与用であることを特徴とする、免疫原性組成物。
  22. 薬剤の製造で使われることを特徴とする、請求項1〜21のいずれか一項に定義される1つ以上の免疫原性組成物の使用。
  23. 請求項22に記載の使用であって、感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる状態、出血性または虚血性の心血管障害により引き起こされる疾患、虚血、組織損傷を招く心筋梗塞および出血、心不全、腎不全、呼吸不全、または肝不全、癌、新生物、ならびに悪性および良性腫瘍の予防用および/または治療用の薬剤の製造で使われることを特徴とする、使用。
  24. 感染症がウイルス感染、細菌感染、真菌感染、または寄生虫感染であり得ることを特徴とする、請求項23に記載の使用。
  25. ウイルス疾患が以下のウイルス:HIV、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ラブドウイルス、風疹ウイルス、痘瘡ウイルス、ポックスウイルス、パラミクソウイルス、およびモルビリウイルス、によって引き起こされることを特徴とする、請求項24に記載の使用。
  26. 細菌性疾患が以下の細菌:肺炎球菌、ブドウ球菌、バチルス、レンサ球菌、髄膜炎菌、淋菌、大腸菌類、クレブシエラ、プロテウス、シュードモナス、サルモネラ、赤痢菌、ヘモフィルス、エルシニア、リステリア、コリネバクテリウム、ビブリオ、クロストリジウム、クラミジア、マイコバクテリウム、ヘリコバクター、およびトレポネーマ、によって引き起こされることを特徴とする、請求項24に記載の使用。
  27. 真菌性疾患が以下の真菌:カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、ならびに/または表在性および深在性真菌症を引き起こす真菌、によって引き起こされることを特徴とする、請求項24に記載の使用。
  28. 寄生虫により引き起こされる疾患が、以下の寄生虫:トリパノソーマ、シストソーマ、リーシュマニア、アメーバ、および条虫、によって引き起こされることを特徴とする、請求項24に記載の使用。
  29. 請求項23に記載の使用であって、該使用が、限局性および全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、結節性多発動脈炎、多発性筋炎および漸進的皮膚筋炎、進行性全身性硬化症、びまん性強皮症、糸球体腎炎、重症筋無力症、シェーグレン症候群、橋本病、グレーブス病、副腎炎、副甲状腺機能低下症、悪性貧血、糖尿病、多発性硬化症、脱髄性疾患(diseases dismielinizantes)、ブドウ膜炎、天疱瘡、類天疱瘡硬変、潰瘍性大腸炎、心筋炎、限局性腸炎、成人呼吸促迫症候群、薬物反応の局所症状、アトピー性皮膚炎、乳児湿疹、接触皮膚炎、乾癬、扁平苔癬、アレルギー性腸症、気管支喘息、移植拒絶反応、心臓症状等のレンサ球菌感染後疾患、腎性および関節性リウマチ熱その他の関連現象、複数の種々の形態の癌、例えば特に、カルシノーマ、腺癌、メラノーマ、肉腫、悪性星細胞腫、ヘパトーマ、副腎腫、リンパ腫、およびメラノーマの予防用および/または治療用であるという事実を特徴とする、使用。
  30. 請求項22に記載の使用であって、該使用が細胞修復、組織再生、器官再生、および、循環器系、神経系、内分泌系等の器官系の再生を誘発することを特徴とする、使用。
  31. 動物における感染症、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症、関節炎、炎症性疾患、移植拒絶反応、血管障害により引き起こされる状態、出血性または虚血性の心血管障害により引き起こされる疾患、虚血、組織破壊を招く心筋梗塞および出血、癌、腫瘍、ならびに悪性および良性病変を予防または治療する方法であって、請求項1〜21のいずれか一項で定義されている1つ以上の免疫原性組成物の有効量を該動物に投与することを含むことを特徴とする、方法。
  32. 前記感染症がウイルス感染、細菌感染、真菌感染、または寄生虫感染であり得ることを特徴とする、請求項31に記載の方法。
  33. 前記ウイルス疾患の源が以下のウイルス:HIV、肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、ラブドウイルス、風疹ウイルス、痘瘡ウイルス、ポックスウイルス、パラミクソウイルス、およびモルビリウイルス、によって引き起こされることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  34. 前記細菌性疾患が以下の細菌:肺炎球菌、ブドウ球菌、バチルス、レンサ球菌、髄膜炎菌、淋菌、大腸菌類、クレブシエラ、プロテウス、シュードモナス、サルモネラ、赤痢菌、ヘモフィルス、エルシニア、リステリア、コリネバクテリウム、ビブリオ、クロストリジウム、クラミジア、マイコバクテリウム、ヘリコバクター、およびトレポネーマ、によって引き起こされることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  35. 前記真菌性疾患が以下の真菌:カンジダ、アスペルギルス、クリプトコッカス・ネオフォルマンス、表在性および深在性真菌症を引き起こす真菌、によって引き起こされることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  36. 寄生虫により引き起こされる前記疾患が以下の寄生虫:トリパノソーマ、シストソーマ、リーシュマニア、アメーバ、および条虫、によって引き起こされることを特徴とする、請求項32に記載の方法。
  37. 請求項31に記載の方法であって、限局性および全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、結節性多発動脈炎、多発性筋炎および進行性皮膚筋炎、進行性全身性硬化症、びまん性強皮症、糸球体腎炎、重症筋無力症、シェーグレン症候群、橋本病、グレーブス病、副腎炎副、甲状腺機能低下症、悪性貧血、糖尿病、多発性硬化症、脱髄性疾患、ブドウ膜炎、天疱瘡、類天疱瘡硬変、潰瘍性大腸炎、心筋炎、限局性腸炎、成人呼吸促迫症候群、薬物反応の局所症状、アトピー性皮膚炎、乳児湿疹、接触皮膚炎、乾癬、扁平苔癬、アレルギー性腸症、気管支喘息、移植拒絶反応、心臓症状等のレンサ球菌感染後疾患、腎性および関節性リウマチ熱その他の関連現象、複数の種々の形態の癌、例えば特に、癌腫、腺癌、メラノーマ、肉腫、悪性星細胞腫、ヘパトーマ、副腎腫、リンパ腫、およびメラノーマの予防および/または治療のためであるという事実を特徴とする、方法。
  38. 動物における細胞修復、組織再生、器官再生、および、循環器系、神経系、内分泌系等の器官系の再生を誘発する方法であって、請求項1〜21のいずれか一項で定義されている1つ以上の免疫原性組成物の有効量を該動物に投与することを含むことを特徴とする、方法。
  39. 動物における免疫応答を更新する方法であって、以下のステップ:
    (a)該動物に対して全身的および/または局所的に、請求項1〜21のいずれか一項に定義されている1つ以上の免疫原性組成物の治療有効量を投与することと;
    (b)ステップ(a)で適用される1つ以上の該免疫原性組成物を、該動物の樹状細胞または他のAPC細胞と確実に接触させることと;
    (c)代謝を強化するため、したがって該動物の免疫系を強化するために、随意に、ビタミン等の補助剤(prosthetic agents)を、治療対象の疾患が発生する部位または領域に投与することと;
    (d)随意に、他の薬剤または特定の治療剤を投与することと、を含むことを特徴とする、方法。
  40. 随意に、前記動物に1つ以上のサイトカインおよび/またはケモカインを投与することを含むという事実を特徴とする、請求項31〜39のいずれか一項に記載の方法。
  41. 前記動物に随意にGM−CSF、IL2、IL4、IL5、IL7、IL12、IL15、IL21、および/またはインターフェロンγを投与することを含むことを特徴とする、請求項40に記載の方法。
  42. 前記動物に随意にIL2を投与することを含むことを特徴とする、請求項41に記載の方法。
  43. 請求項31〜42のいずれか一項に記載の方法であって、該方法が、抗生物質治療、化学療法、放射線療法、抗体と抗血清を用いた療法、ホルモン、サイトカイン、ケモカイン、神経ホルモン、ペプチド、抗ウイルス剤の使用、フィトセラピー、ビタミン補給、他の補因子または補助剤(prosthetic agents)の補給、細胞または組織の移植、治療または予防ワクチン接種の方法、遺伝子療法、外科手術、およびホメオパシーと関連していることを特徴とする、方法。
  44. 前記動物が哺乳動物であることを特徴とする、請求項31〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記哺乳動物がヒトであることを特徴とする、請求項44に記載の方法。
JP2014500207A 2011-03-18 2012-03-19 免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法 Active JP6181636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI1100857-1 2011-03-17
BRPI1100857-1A BRPI1100857A2 (pt) 2011-03-18 2011-03-18 agente imunomodulador e suas combinaÇÕes, seu uso e mÉtodo imunoterÁpico para a recontextualizaÇço, reprogramaÇço e reconduÇço do sistema imune em tempo real
PCT/BR2012/000072 WO2012122618A1 (pt) 2011-03-17 2012-03-19 Composição imunogênica para modulação do sistema imune e seu uso, método de tratamento e prevenção de doenças, método para induzir a regeneração celular e método para recondução da resposta imune

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033884A Division JP2017132776A (ja) 2011-03-18 2017-02-24 免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014508783A true JP2014508783A (ja) 2014-04-10
JP2014508783A5 JP2014508783A5 (ja) 2015-05-07
JP6181636B2 JP6181636B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=46829971

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500207A Active JP6181636B2 (ja) 2011-03-18 2012-03-19 免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法
JP2017033884A Pending JP2017132776A (ja) 2011-03-18 2017-02-24 免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033884A Pending JP2017132776A (ja) 2011-03-18 2017-02-24 免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9566330B2 (ja)
EP (1) EP2687227B1 (ja)
JP (2) JP6181636B2 (ja)
KR (1) KR102008535B1 (ja)
CN (1) CN103717233B (ja)
AU (1) AU2012229902B2 (ja)
BR (2) BRPI1100857A2 (ja)
CA (1) CA2837348A1 (ja)
CL (1) CL2013002712A1 (ja)
CO (1) CO6831973A2 (ja)
DK (1) DK2687227T3 (ja)
ES (1) ES2699264T3 (ja)
MX (1) MX363050B (ja)
PT (1) PT2687227T (ja)
RU (1) RU2678317C2 (ja)
WO (1) WO2012122618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507629A (ja) * 2017-02-13 2020-03-12 ノーウィル, アレクサンドル エドゥアルドNOWILL, Alexandre Eduardo 免疫系を調節するための免疫原性組成物および対象の細菌感染を治療するための方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10213504B2 (en) 2011-03-18 2019-02-26 Alexandre Eduardo Nowill Immunogenic composition for modulating the immune system and methods to treat bacterial infections in a subject
GB201112091D0 (en) 2011-07-14 2011-08-31 Gt Biolog Ltd Bacterial strains isolated from pigs
GB201117313D0 (en) 2011-10-07 2011-11-16 Gt Biolog Ltd Bacterium for use in medicine
GB201306536D0 (en) 2013-04-10 2013-05-22 Gt Biolog Ltd Polypeptide and immune modulation
US9555104B2 (en) 2013-06-21 2017-01-31 Ondek Pty Ltd Immunotherapy composition and use thereof
MY192513A (en) 2014-03-28 2022-08-24 Opko Diagnostics Llc Compositions and methods related to diagnosis of prostate cancer
KR101631312B1 (ko) * 2014-06-16 2016-06-20 연세대학교 산학협력단 재조합 람블편모충 결합 면역글로블린 단백질을 포함하는 면역증강 조성물
CN104546937B (zh) * 2014-09-30 2019-02-01 深圳华大基因科技有限公司 系结梭菌在治疗或预防类风湿性关节炎或其相关疾病中的应用
EP3065748B1 (en) 2014-12-23 2017-11-22 4D Pharma Research Limited A bacteroides thetaiotaomicron strain and its use in reducing inflammation
EA035925B1 (ru) 2014-12-23 2020-09-01 4Д Фарма Рисерч Лимитед Полипептид и иммуномодуляция
MX2017012320A (es) 2015-03-27 2018-01-18 Opko Diagnostics Llc Estandares de antigeno prostatico y sus usos.
MD3240554T2 (ro) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Blautia stercosis și wexlerae pentru utilizare în tratarea bolilor inflamatorii și autoimune
MA41010B1 (fr) 2015-06-15 2020-01-31 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
MA41060B1 (fr) 2015-06-15 2019-11-29 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
CA2988693A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strains
JP6439037B2 (ja) 2015-06-15 2018-12-19 フォーディー ファーマ リサーチ リミテッド4D Pharma Research Limited 細菌株を含む組成物
GB201520497D0 (en) 2015-11-20 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
RS57138B1 (sr) 2015-11-20 2018-07-31 4D Pharma Res Ltd Kompozicije koje sadrže bakterijske sojeve
GB201520638D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201520631D0 (en) 2015-11-23 2016-01-06 4D Pharma Res Ltd Compositions comprising bacterial strains
GB201612191D0 (en) 2016-07-13 2016-08-24 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
BR112018067689A2 (pt) 2016-03-04 2019-01-08 4D Pharma Plc composições compreendendo cepas bacterianas do gênero blautia para tratar a hipersensibilidade visceral
TWI802545B (zh) 2016-07-13 2023-05-21 英商4D製藥有限公司 包含細菌菌株之組合物
GB201621123D0 (en) 2016-12-12 2017-01-25 4D Pharma Plc Compositions comprising bacterial strains
MA48941A (fr) 2017-05-22 2020-04-08 4D Pharma Res Ltd Compositions comprenant des souches bactériennes
EP3630942B1 (en) 2017-05-24 2022-11-30 4D Pharma Research Limited Compositions comprising bacterial strain
RS60910B1 (sr) 2017-06-14 2020-11-30 4D Pharma Res Ltd Kompozicije koje sadrže bakterijski soj roda megasphaera i njihove upotrebe
LT3638271T (lt) 2017-06-14 2021-01-11 4D Pharma Research Limited Kompozicijos, apimančios bakterines padermes
RU2699540C2 (ru) * 2017-08-17 2019-09-06 Павел Павлович Несмиянов Композиция, содержащая пробиотические бактерии или их компоненты, и способ ее применения в лечении иммунных заболеваний кожи
CN111836623A (zh) * 2018-02-02 2020-10-27 华盛顿大学 诱导三重基序包含蛋白16(trim16)信号传导的组合物和方法
CN109010824A (zh) * 2018-08-27 2018-12-18 广州汇高生物科技有限公司 一种特异性卵黄免疫球蛋白组合物及其制剂
WO2020106158A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-28 Acd Pharmaceuticals As Serratia liquefaciens variant
ES2962407T3 (es) * 2018-12-04 2024-03-18 Sabiotec Spin Off S L Inmunoestimulante para su uso contra patógenos
CN110156885B (zh) * 2019-05-23 2020-11-24 南京林业大学 松材线虫的病原相关模式分子蛋白BxCDP1及其应用
WO2022040768A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Nowill Alexandre Eduardo Compositions for uses in methods of treating coronavirus infections
CN113244273A (zh) * 2021-03-16 2021-08-13 广州中科蓝华生物科技有限公司 疟原虫在制备联合放射疗法用于抗肿瘤的制剂中的应用
CN114606317B (zh) * 2022-03-22 2022-12-02 中山大学附属第一医院 一种预测胃癌淋巴结转移的菌群标志物及其应用
DE202023103094U1 (de) 2023-06-06 2023-06-30 Dasari Chandransh Ein System zur Regeneration menschlicher Zellen mit isoliertem regenerativem Gen eines Planarienorganismus

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502604A (ja) * 1998-02-05 2002-01-29 スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム Mageファミリーからの腫瘍関連抗原及びそれらをコードする核酸配列、融合タンパク質の及びワクチン接種のための組成物の調製のための使用
JP2004511528A (ja) * 2000-10-18 2004-04-15 インターツェル・アクチェンゲゼルシャフト ワクチン組成物
WO2004096270A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Medi Service S.R.L. Immunomodulating composition comprising a particulate fraction of bacterial mechanical lysates
WO2005077408A2 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Vaxinnate Corporation Compositions of pamps and listeria monocytogenes and methods of use
JP2008501728A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 ハロルド デイビッド ガン 癌を治療するための細菌組成物
JP2008544949A (ja) * 2004-10-08 2008-12-11 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド 化膿性レンサ球菌のための免疫激性組成物および治療用組成物
JP2009544322A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 リゴサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド キメラウイルス様粒子
JP2010500879A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア Hmw−maa及びその断片を含む組成物、及びその使用方法
WO2010059689A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Rsv f vlps and methods of manufacture and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US6432710B1 (en) * 1998-05-22 2002-08-13 Isolagen Technologies, Inc. Compositions for regenerating tissue that has deteriorated, and methods for using such compositions
EP1938835A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-02 Pevion Biotech AG Non-specific immunostimulating agents
WO2009073133A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Vaxinnate Corporation Compositions of toll-like receptor agonists and papillomavirus antigens and uses thereof
CA2729775A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Emory University Synergistic induction of humoral and cellular immunity by combinatorial activation of toll-like receptors
US10369204B2 (en) * 2008-10-02 2019-08-06 Dako Denmark A/S Molecular vaccines for infectious disease

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002502604A (ja) * 1998-02-05 2002-01-29 スミスクライン ビーチャム バイオロジカルズ ソシエテ アノニム Mageファミリーからの腫瘍関連抗原及びそれらをコードする核酸配列、融合タンパク質の及びワクチン接種のための組成物の調製のための使用
JP2004511528A (ja) * 2000-10-18 2004-04-15 インターツェル・アクチェンゲゼルシャフト ワクチン組成物
WO2004096270A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-11 Medi Service S.R.L. Immunomodulating composition comprising a particulate fraction of bacterial mechanical lysates
WO2005077408A2 (en) * 2004-02-06 2005-08-25 Vaxinnate Corporation Compositions of pamps and listeria monocytogenes and methods of use
JP2008501728A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 ハロルド デイビッド ガン 癌を治療するための細菌組成物
JP2008544949A (ja) * 2004-10-08 2008-12-11 ノバルティス バクシンズ アンド ダイアグノスティックス,インコーポレーテッド 化膿性レンサ球菌のための免疫激性組成物および治療用組成物
JP2009544322A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 リゴサイト ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド キメラウイルス様粒子
JP2010500879A (ja) * 2006-08-15 2010-01-14 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア Hmw−maa及びその断片を含む組成物、及びその使用方法
WO2010059689A2 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Rsv f vlps and methods of manufacture and use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020507629A (ja) * 2017-02-13 2020-03-12 ノーウィル, アレクサンドル エドゥアルドNOWILL, Alexandre Eduardo 免疫系を調節するための免疫原性組成物および対象の細菌感染を治療するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017132776A (ja) 2017-08-03
DK2687227T3 (en) 2018-12-10
BR112013023773B1 (pt) 2022-09-20
EP2687227A4 (en) 2014-10-01
BR112013023773B8 (pt) 2022-10-18
RU2678317C2 (ru) 2019-01-28
JP6181636B2 (ja) 2017-08-16
EP2687227B1 (en) 2018-08-22
KR20140027162A (ko) 2014-03-06
CN103717233B (zh) 2020-05-26
RU2013143400A (ru) 2015-04-27
BR112013023773A2 (pt) 2020-11-10
US20140037716A1 (en) 2014-02-06
MX363050B (es) 2019-03-06
CN103717233A (zh) 2014-04-09
US9566330B2 (en) 2017-02-14
MX2013010669A (es) 2014-10-14
CO6831973A2 (es) 2014-01-10
WO2012122618A8 (pt) 2012-11-08
AU2012229902B2 (en) 2017-06-29
NZ616823A (en) 2016-08-26
PT2687227T (pt) 2018-12-11
BRPI1100857A2 (pt) 2013-05-21
EP2687227A1 (en) 2014-01-22
AU2012229902A1 (en) 2013-11-07
KR102008535B1 (ko) 2019-10-21
CA2837348A1 (en) 2012-09-20
WO2012122618A1 (pt) 2012-09-20
CL2013002712A1 (es) 2014-08-18
ES2699264T3 (es) 2019-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6181636B2 (ja) 免疫系を調節するための免疫原性組成物およびその使用、疾患を治療および予防する方法、細胞再生を誘発する方法、ならびに免疫応答を更新する方法
KR102157718B1 (ko) 면역원성 소염 조성물
ES2345188T3 (es) Preparaciones de bacterias gram positivas para el tratamiento de enfermedades que comprenden una mala regulacion inmune.
KR20110118724A (ko) 면역 증강 조성물 및 그것을 제조하는 방법
WO2016199904A1 (ja) ワクチン用アジュバント、ワクチン、及び免疫誘導方法
JP2015504894A (ja) 細菌感染の治療用の合成ペプチド
JPWO2003009859A1 (ja) ヒト免疫療法
UA79952C2 (en) MYCOBACTERIUM w APPLICATIONS FOR CANCER TREATMENT
US10213504B2 (en) Immunogenic composition for modulating the immune system and methods to treat bacterial infections in a subject
EP0644773B1 (fr) Complexe immunomodulateur anti-sida
NZ616823B2 (en) Immunogenic composition for immune system modulation and use thereof, method for treating and preventing diseases, method for inducing cell regeneration and method for restoring immune response
CN110709099B (zh) 用于调节免疫系统的免疫原性组合物和在受试者中治疗细菌感染的方法
Orange Mistletoe therapy for cancer patients
JP6527215B1 (ja) 樹状細胞活性化剤、体内の樹状細胞を活性化させる方法、及び、樹状細胞活性化剤の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6181636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250