JP2014506919A - クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子、これを含む薬学的組成物及びその製造方法 - Google Patents

クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子、これを含む薬学的組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506919A
JP2014506919A JP2013556533A JP2013556533A JP2014506919A JP 2014506919 A JP2014506919 A JP 2014506919A JP 2013556533 A JP2013556533 A JP 2013556533A JP 2013556533 A JP2013556533 A JP 2013556533A JP 2014506919 A JP2014506919 A JP 2014506919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clopidogrel hydrogensulfate
clopidogrel
spherical particles
tablet
hydrogensulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013556533A
Other languages
English (en)
Inventor
ファン チョ,ウィ
ジョン シン,ヒ
ホン ソン,ウ
ファン リー,スン
ベ ユン,ジョン
ソン パク,ジョン
Original Assignee
サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド
エイエステック カンパニー,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド, エイエステック カンパニー,リミテッド filed Critical サムジン ファーマシューティカル カンパニー,リミテッド
Publication of JP2014506919A publication Critical patent/JP2014506919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、30μm以上の10%体積粒径(d0.1)及び50〜200μm範囲の50%体積粒径(d0.5)を有するクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子及びこれを含む薬学的組成物に関するもので、本発明の球状粒子は、従来のクロピドグレル硫酸水素塩の製剤化しにくい特性、すなわち、不良な圧縮性、流動性及び強力な表面静電気力を著しく改善するだけでなく、直接粉末圧縮法による錠剤の製造時、重量偏差、スティッキングなどの打錠障害と結晶形転換の危険性を著しく減少させることができ、物理化学的安定性を改善できるので、抗血栓効果による動脈硬化症、脳卒中、心筋梗塞及びアテローム性動脈硬化症のための治療剤として有用に使用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子及びその製造方法に関し、より詳細には、30μ以上の10%体積粒径(d0.1)及び50〜200μm範囲の50%体積粒径(d0.5)を有するクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子、これを含む薬学的組成物、これを用いた錠剤及びその製造方法に関する。
クロピドグレルは、化学名がメチル(+)−(S)−α−(o−クロロフェニル)−6,7−ジヒドロチエノ−[3,2−c]ピリジン−5(4H)−アセテートであって、チエノピリジン系の代表的な抗血小板凝集薬物である。クロピドグレルは、血小板のアデノシンジホスフェート(adenosine diphosphate)受容体に作用して血小板の活性を減少させ、血小板の凝集を抑制することによって、抗血栓効果による動脈硬化症、脳卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症などに効果があることで知られている。大韓民国特許第10−24333号は、クロピドグレル及びその製造方法を開示しており、第10−103094号は、クロピドグレルの右旋性光学異性体の製造方法を開示し、右旋性光学異性体の塩として、塩酸塩、硫酸水素塩、臭素酸塩及びタウロコール酸塩、望ましくはクロピドグレル硫酸水素塩を開示している。前記クロピドグレル硫酸水素塩は、現在"プラビックス"という製剤名(Sanofi−Aventis)で市販されている。
欧州特許第281,459号は、クロピドグレル硫酸水素塩に対して最初に報告したものであり、その後、多様な文献を通してクロピドグレル硫酸水素塩の結晶形がI、II、III、IV、V及びVI型で存在し得るという事実が明らかになった。前記結晶形のうちI、II型のみが薬剤学的用途で使用されている(米国特許第6,504,030号)。
クロピドグレル硫酸水素塩の結晶形I型は、単斜晶系結晶形構造であって、II型の斜方晶系結晶形に比べて密度が高く(I型:1.505g/cm、II型:1.462g/cm)、溶解度がより高いことで知られている(米国特許第6,429,210号)。しかし、クロピドグレル硫酸水素塩の結晶形I型は、II型に比べて熱力学的安定性が多少劣るので、より安定したII型に転換される傾向があり、その結果、溶媒、熱、光線、又はその他の多様な外部環境条件に応じて、時間の経過と共に徐々により安定した形態である結晶形II型への型転換がなされる。
クロピドグレル硫酸水素塩の結晶形I型及びII型の製造方法は、多くの文献を通して報告されている(大韓民国特許第10−0511238号、大韓民国出願公開第10−2007−0106674号、大韓民国出願公開第10−2006−0026119号、大韓民国出願公開第10−2010−0128051号及び大韓民国出願公開第10−2008−0060420号)。
大韓民国特許第10−0511238号、大韓民国出願公開第10−2007−0106674号、大韓民国出願公開第10−2006−0026119号、大韓民国出願公開第10−2010−0128051号、大韓民国出願公開第10−2008−0060420号などでも、クロピドグレル遊離塩基を多様な有機溶媒に溶かし、これに濃い硫酸をそのまま投入したが、これも、一様でない棒状の結晶又は形態をなし得ない微細な粉末状粒子の結晶が生成されるという問題を有する。また、前記粉末状粒子は、ろ過過程で洗浄過程を経るとしても、硫酸が含まれた母液を相当量含有するようになり、母液に残留する硫酸は乾燥過程で及び乾燥後にクロピドグレルを酸化させ、不純物が増加し、変色はもちろん激しい悪臭を出すようになる。
主薬を錠剤、散剤、カプセル剤などに剤形化するためには結晶形の均質性も重要であるが、何よりも剤形化に適合した結晶粒子の形態及びサイズが重要であることは当業界に広く知られている事実である。しかし、前記各文献は、単純に結晶形I型又はII型を純粋な結晶形態に製造することを開示しているだけで、結晶粒子の形態及びサイズは全く言及しておらず、さらに、粒子の形態及びサイズに応じるそれぞれの製造方法も知られていない。
クロピドグレル硫酸水素塩を有効成分とする剤形であり、安定性と主薬含量の均一性を高め、外観を多様に変形できるだけでなく、表面コーティングを通して吸湿を防止し、光を遮断できるため主薬の変質を防止できるという長所により、錠剤が最も広く使用されている。
錠剤は、大きく3つの方法、すなわち、湿式顆粒圧縮法、乾式顆粒圧縮法及び直接粉末圧縮法(直接打錠法、直打法)によって製造することができる。
湿式顆粒圧縮法は、主薬と賦形剤、結合剤、崩解剤などの添加剤との混合物に、結合剤を溶剤に溶解させた結合液又は溶剤を加えて顆粒状に製造した後、乾燥及び整粒し、滑沢剤などを加えて混合して圧縮・成形する方法として最も広く用いられている。しかし、クロピドグレル硫酸水素塩を湿式顆粒圧縮法で製造する場合、溶剤を加えて顆粒化する過程で結晶形I型がII型に変化して均質性を維持しにくいだけでなく、変色、不純物の増加、含量低下などのような物理化学的安定性に深刻な問題が発生する可能性が高いので、製造方法として適切でない。
乾式顆粒圧縮法は、低速打錠機やローラー圧縮機などの装置を用いて乾式造粒して製造したスラグや板状物質を粉砕・整粒し、滑沢剤を混合して圧縮・成形して製造する方法であるが、クロピドグレルを乾式顆粒圧縮法で錠剤に製造する場合、造粒過程で低速打錠機やローラー圧縮機の使用による温度上昇により不純物が増加する危険性があり、これも望ましくない。
直接粉末圧縮法(直接打錠法又は直打法)は、主薬に賦形剤、結合剤、崩解剤、滑沢剤などを全て均一に混合した後、直ぐ圧縮する方法であって、製造工程が単純であり、結晶形の型転換の危険がなく、安定性も確保できるので最も望ましい。直接粉末圧縮法は、圧縮性及び流動性に優れた直打用賦形剤を使用して主成分の物理的な特性を補完するようになるが、錠剤中の主成分の重量割合が20%を超える場合、直接粉末圧縮法で錠剤を製造することは難しい。一方、クロピドグレル硫酸水素塩は、錠剤中の主成分の重量割合が30%以上であるので、十分な強度の錠剤を打錠するために別途の結合剤が要求され、高い表面静電気力と不良な流動性を示す微細粉末粒子が含有されている場合、高速ロータリー打錠機に適用するときに深刻な重量偏差を誘発し、粉末がパンチにくっつくスティッキング(sticking)などの打錠障害が発生するので、大量生産が難しいという問題がある。
そこで、大量生産に適合した錠剤製造方法を開発するために多くの研究が進められており、その例として、大韓民国出願公開第10−2008−0098964号は、滑沢剤として植物性硬化油、タルク、二酸化ケイ素の混合物を使用した直接粉末圧縮で製造するクロピドグレル硫酸水素塩組成物を開示しているが、クロピドグレル硫酸水素塩の微細粉末粒子の場合、大量生産において重量偏差、スティッキングなどの打錠障害を克服しにくく、滑沢剤として使用される植物性硬化油は、融点が低いため、長時間の高速打錠時に発生する熱によって溶けながら溶剤として作用することによってクロピドグレル硫酸水素塩の安定性を阻害し、結晶形に対する型転換の媒介体として作用するおそれがあるので望ましくない。
また、大韓民国特許第10−0809903号は、クロピドグレルをヒドロキシプロピルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースでコーティングする方法を開示しているが、製造工程が複雑であるため大量生産が容易でなく、溶剤を使用する過程で結晶形の変換及び化学的な安定性の低下が発生するだけでなく、多量のコーティング基剤を使用することによって、錠剤のサイズが過度に大きくなるという問題がある。
クロピドグレル硫酸水素塩の表面静電気力と粘着性は、微細粒子、すなわち、30μm以下の微細な粒子で発生し、これは、粒子が小さいほど空気との接触面積が広いのでより容易に吸湿し、吸湿された粒子は粘着性を示し、粒子が小さいほど軽いので小さい力の静電気でも互いにくっつく性質により、打錠時に問題を起こすようになる。また、粒子が30μm以上であるとしても、粒子の表面が粗い場合は流動性を妨害し、過度に大きい粒子が多い場合は重量偏差を引き起こし、混合及びふるい分けなどの工程が容易に行えないだけでなく、工程中に粒子が摩耗されながら微細粒子が生成され、同様に打錠障害を発生させる。
したがって、これら問題を完全に解決するためには、打錠障害を引き起こさない程度の極少量の微細粒子を含まなければならなく、可能な限り、全ての粒子を30μm以上の表面が滑らかな球状粒子の形態に製造することが望ましい。しかし、このようなクロピドグレルの粒子形態、サイズ及びその製造方法は、未だに全く知られていない実情にある。
結晶化過程で結晶粒子の形状を形成するのに影響を与える各因子は多様かつ数多い。代表的に、1)クロピドグレル硫酸水素塩が持つ固有の固体性質(格子構造及び形態、強度、硬度、軟性摩耗に対する抵抗性など)、2)結晶化溶媒の性質(溶解度、密度、温度、粘度、過飽和度、濃度、イオン強度など)及び3)結晶化作業の条件(撹拌方法、撹拌強度、投入時間、投入割合、投入地点、種結晶など)を挙げることができる。前記各因子の多様性は、最適な粒子形態を決定する研究の障害物として作用している。
そこで、本発明者達は、数多くの試行錯誤と努力の結果、前記の各因子を最適化することによって、特定の粒子分布を有するクロピドグレル硫酸水素塩の球状凝集結晶(spherical agglomerate)及び多結晶(spherical spherulites)を製造し、前記粒子が従来知られた問題を効果的に解決できることを確認することによって、本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の目的は、直接粉末圧縮法で錠剤を製造するのに適合した特性を有するクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含有する薬学的組成物及びその製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、前記薬学的組成物から製造された物理化学的安定性に優れた錠剤及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、30μm以上の10%体積粒径(d0.1)及び50〜200μm範囲の50%体積粒径(d0.5)を有するクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を提供する。
前記他の目的を達成するために、本発明は、前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子;薬学的に許容可能な直打用賦形剤;崩解剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース;流動化剤としてコロイド性二酸化ケイ素;及び滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを含む薬学的組成物を提供する。
前記更に他の目的を達成するために、本発明は、前記薬学的組成物から直接粉末圧縮法によって製造される錠剤を提供する。
前記更に他の目的を達成するために、本発明は、1)前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子;薬学的に許容可能な直打用賦形剤;崩解剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース;流動化剤としてコロイド性二酸化ケイ素;及び滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを混合する段階;及び2)前記混合物に追加の結合剤を加えず、直接粉末圧縮法によって裸錠を形成する段階を含む、クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含有する錠剤の製造方法を提供する。
本発明の球状粒子は、従来のクロピドグレル硫酸水素塩の製剤化しにくい特性、すなわち、圧縮性、流動性及び強力な表面静電気力を改善することによって、直接粉末圧縮法によって十分な強度を有する錠剤を製造することができ、重量偏差、スティッキングなどの打錠障害と結晶形転換の危険性を著しく減少させることができ、物理化学的な安定性を改善することができ、その結果、抗血栓効果による動脈硬化症、脳卒中、心筋梗塞及びアテローム性動脈硬化症のための治療剤として有用に使用することができる。
実施例1で製造したクロピドグレル硫酸水素塩I型の球状粒子の顕微鏡写真である。 実施例1で製造したクロピドグレル硫酸水素塩I型の球状粒子のX−線回折分析グラフである。 実施例1で製造したクロピドグレル硫酸水素塩I型の球状粒子の粒度分布グラフである。 比較例1で製造したクロピドグレル硫酸水素塩I型の粉末結晶の顕微鏡写真である。 比較例1で製造したクロピドグレル硫酸水素塩I型の粉末結晶の粒度分布グラフである。 比較例2で製造したクロピドグレル硫酸水素塩I型の粉末結晶の顕微鏡写真である。 比較例2で製造したクロピドグレル硫酸水素塩I型の粉末結晶の粒度分布グラフである。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明は、30μm以上の10%体積粒径(d0.1)及び50〜200μm範囲の50%体積粒径(d0.5)を有するクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を提供する。
前記で使用されたクロピドグレルは、抗血小板凝集薬物として当該技術分野に広く知られており、動脈硬化症、脳卒中、心筋梗塞、アテローム性動脈硬化症などに効果があることで知られている。
前記クロピドグレル硫酸水素塩及びその製造方法は、当該技術分野に広く知られている。前記クロピドグレル硫酸水素塩は、結晶形I型、結晶形II型、又はその混合物の形態で存在し得る。
本発明のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、30μm以上の10%体積粒径(d0.1)、50〜200μm範囲の50%体積粒径(d0.5)を有することを特徴とする。前記10%体積粒径(d0.1)は、粒子直径が小さい方の粒子から累積し、体積分布の累積頻度が10%に至る点の粒子直径を意味しており、50%体積粒径(d0.5)は、粒子直径が小さい方の粒子から累積し、体積分布の累積頻度が50%に至る点の粒子直径を意味する。したがって、換言すると、本発明のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、粒子直径が小さい方の粒子から累積し、体積分布の累積頻度が10%に至る点の粒子直径(d0.1)が30μm以上であり、粒子直径が小さい方の粒子から累積し、体積分布の累積頻度が50%に至る点の粒子直径(d0.5)が50〜200μm以下である。より望ましくは、クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、50μm以上の10%体積粒径(d0.1)及び60〜100μm範囲の50%体積粒径(d0.5)を有することを特徴とする。
前記10%体積粒径(d0.1)が30μm未満である場合、前記粒子の圧縮性と流動性が不良であり、表面静電気力と粘着性が大きくなるので重量偏差、スティッキングなどの打錠障害を発生させ、滑らかな球状でない場合、打錠時に流動性を妨害するようになる。
また、50%体積粒径(d0.5)が200μmより大きい場合、打錠時に重量偏差をもたらし、混合及びふるい分けなどの工程を容易に行えないだけでなく、工程中に粒子が摩耗されながら微細粒子が生成され、打錠障害を発生させる。
また、本発明は、前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を製造する方法を提供する。本発明者達は、種結晶を中心に各結晶粒子を積んで球状凝集結晶(spherical agglomerate)を製造する方法と、初期の粒子核から始めて放射状に多結晶化して球状多結晶(spherical spherulite)を製造する方法を発見した。さらに、本発明者達は、クロピドグレル硫酸水素塩の結晶化研究過程で、球状の多結晶に製造されたクロピドグレル硫酸水素塩のほとんどは結晶形II型で収得され、中心種核粒子に結晶を凝集・固結させる方法で製造されたクロピドグレル硫酸水素塩のほとんどは結晶形I型で収得されるという事実を発見した。そこで、本発明のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を製造する方法は、下記の段階を含む。
1)クロピドグレル遊離塩基を2−ブタノールに溶解させる段階;
2)前記溶液にクロピドグレル種結晶を添加する段階;
3)前記溶液に、シクロヘキサンに希釈された硫酸を滴加する段階;
4)前記混合溶液を撹拌して球状粒子を製造する段階;及び
5)前記粒子をろ過、洗浄及び乾燥して球状粒子を収得する段階。
前記方法で出発物質として使用されるクロピドグレル遊離塩基は、当業界に知られている方法によって収得されたり市販中の製品を使用することができる。例えば、大韓民国特許第10−0511238号は、クロピドグレル(1R)−(−)−カンファー−10−スルホン酸塩をジクロロメタンに溶かし、炭酸カリウム水溶液を加えて撹拌した後、有機相を真空濃縮し、右回転性クロピドグレル遊離塩基を収得できると敍述している。
本発明の方法で出発物質として使用されるクロピドグレル遊離塩基は、選択された溶媒に応じて変わり得るが、望ましくは約5〜20重量%の量で使用することができる。
一方、本発明の前記方法のうち段階2及び段階3は、0〜40℃、望ましくは26〜28℃で行うことができ、前記段階2のクロピドグレル種結晶は5〜20%の量で添加することが望ましい。
また、本発明の前記方法のうち段階3に使用される硫酸は、選択された溶媒に応じて含量が変わり得るが、望ましくは2〜50重量%の量で使用することができる。
また、本発明の前記方法のうち段階4の撹拌は、0〜40℃、望ましくは17〜19℃の温度で30分〜24時間行われることが望ましく、前記段階5の乾燥は70〜80℃で真空乾燥して行われることが望ましい。
前記のように製造された本発明のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、従来のクロピドグレル硫酸水素塩の製剤化しにくい特性、すなわち、不良な圧縮性、流動性と強力な表面静電気力を著しく改善するだけでなく、直接粉末圧縮法による錠剤の製造時、別途の付加的な結合剤を含まなくても十分な強度を有し、重量偏差、スティッキングなどの打錠障害と結晶形転換の危険性を著しく減少できるだけでなく、クロピドグレル硫酸水素塩の物理化学的な安定性を改善できるので、抗血栓効果による動脈硬化症、脳卒中、心筋梗塞及びアテローム性動脈硬化症の予防又は治療用薬学的組成物の有効成分として有用に使用することができる。
本発明は、前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含む薬学的組成物を提供する。前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、裸錠の総重量に対して30〜50%で含まれる。一方、本発明の薬学的組成物は、前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子の他にも、薬学的に許容可能な直打用賦形剤;崩解剤;流動化剤;及び滑沢剤をさらに含むことができる。本発明の薬学的に許容可能な直打用賦形剤は、乳糖水和物、無水乳糖、マンニトール、未結晶セルロース、ケイ素化未結晶セルロース及びこれらの混合物からなる群より選ばれるいずれか一つを使用することができ、裸錠の総重量に対して30〜50%で含ませることができる。崩解剤は、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを使用することが望ましく、裸錠の総重量に対して5〜15%で含ませることができる。流動化剤は、コロイド性二酸化ケイ素を使用することが望ましく、裸錠の総重量に対して0.5〜2%で含ませることができる。滑沢剤は、フマル酸ステアリルナトリウムを使用することが望ましく、裸錠の総重量に対して1〜4%で含ませることができる。通常使用される滑沢剤であるステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸亜鉛の場合、金属イオンの反応性によってクロピドグレル硫酸水素塩の物理的、化学的安定性を阻害し、植物性硬化油の場合、融点が低いためスティッキングを引き起こし、長時間の高速打錠時に発生する熱によって溶けながら溶剤として作用することによってクロピドグレル硫酸水素塩の安定性を阻害し、結晶形に対する型転換の媒介体として作用するおそれがあるので望ましくない。
また、本発明のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含む薬学的組成物は、別途の付加的な結合剤を含まないことを特徴とする。一般に、薬学的組成物中の活性成分の含有率が高い場合、十分な強度を有する錠剤を成形しにくいので、通常、コポリビドン(copolyvidone)のような結合剤を付加的に含有しなければならない。しかし、前記のような結合剤は、クロピドグレル硫酸水素塩との相互作用を起こし、変色及び不純物の増加のような物理化学的安定性に深刻な問題を引き起こす。本発明におけるクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、優れた圧縮性を有しており、別途の付加的な結合剤を含まなくても、高速打錠で十分な強度を有する錠剤を製造することができる。
したがって、本発明は、前記薬学的組成物から直接粉末圧縮法によって製造される錠剤を提供する。
さらに、本発明は、前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含有する錠剤の製造方法を提供する。前記錠剤は、裸錠又はコーティング錠であり得る。本発明の一実施形態において、本発明の錠剤は、1)前記クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子;薬学的に許容可能な直打用賦形剤;崩解剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース;流動化剤としてコロイド性二酸化ケイ素;及び滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを混合する段階;及び2)前記混合物に追加の結合剤を加えず、直接粉末圧縮法によって裸錠を形成する段階からなる。
クロピドグレル硫酸水素塩を含有する錠剤の製造方法としては直接粉末圧縮法が最も望ましく、前記のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、流動性と表面静電気力を改善し、打錠障害の危険性を著しく減少させることができ、別途の付加的な結合剤を含まなくても優れた圧縮性を示し、生産効率性を向上させることができる。また、クロピドグレル硫酸水素塩に対する結晶形転換の危険性を著しく減少させ、物理化学的安定性を改善させる。
また、前記錠剤には、特定の色相を付与するなどの必要に応じて適切な基剤を使用してフィルムコーティング層を被覆することができる。
有効成分として、本発明のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子は、人間を含む哺乳動物に対して一日に1〜1,000mg/kg体重、望ましくは25〜250mg/kg体重の量で1日1回以上、一度に又は分割して経口投与することができる。
以下、下記の実施例によって本発明を詳細に説明するが、下記の実施例は、本発明を例示するためのものに過ぎず、本発明の範囲がこれらに限定されることはない。
実施例1:クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子(結晶形I型)の製造
<1−1>クロピドグレル遊離塩基の製造
554g(1.0モル)のクロピドグレル(1R)−(−)−カンファー−10−スルホン酸塩をジクロロメタン300mLに添加した後、炭酸カリウム138.3gを水300mLに溶かして添加した。前記混合物を30分間撹拌した後で層分離し、無水硫酸ナトリウムで脱水させた後、ろ過及び減圧濃縮してオイル相のクロピドグレル遊離塩基318.6g(収率99%)を得た。
<1−2>クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子(結晶形I型)の製造
クロピドグレル遊離塩基200gを2−ブタノール2,000mLに溶かして26〜28℃に維持し、結晶形I型の種結晶(クロピドグレル有機塩基の量に対して5〜20%)を投入した。その後、98%硫酸62.3gをシクロヘキサン400mLに希釈し、温度を0.5〜2℃に下げながら8時間〜10時間にわたってゆっくり滴加した。滴加が完了した後の温度は17〜19℃に調節した。滴加が完了した後、30分〜1時間後に球状結晶をろ過した。ろ過した結晶を70〜80℃で24時間乾燥し、258g(収率95%)の結晶形I型の球状粒子を得た。
比較例1:クロピドグレル硫酸水素塩の粉末状粒子(結晶形I型)の製造
実施例<1−1>で得たクロピドグレル遊離塩基200gをエチルアセテート2,000mLに溶かして26〜28℃に維持し、その後、98%硫酸62.3gをシクロヘキサン400mLに希釈して1時間滴加した後、20〜25℃の温度で10〜12時間にわたって激しく撹拌した。生成されたクロピドグレル粉末状結晶をろ過した。ろ過した結晶を70〜80℃で24時間真空乾燥し、240g(収率92%)の結晶形I型の粉末状粒子を得た。
比較例2:クロピドグレル硫酸水素塩の粉末状粒子(結晶形I型)の製造
実施例<1−1>で得たクロピドグレル遊離塩基200gを2−プロパノール2,000mLに溶かして26〜28℃に維持し、その後、98%硫酸62.3gをシクロヘキサン400mLに希釈して3時間滴加した後、18〜20℃の温度で6時間にわたって激しく撹拌した。生成されたクロピドグレル粉末状結晶をろ過した。ろ過した結晶を70〜80℃で24時間真空乾燥し、250g(収率94%)の結晶形I型の粉末状粒子を得た。
試験例1:粒度分布測定
実施例1、比較例1及び2で製造された粒子を対象にして、レーザー回折法による粒度測定機(Mastersizer 2000(登録商標)、Malvern)を使用して粒度分布を測定し、試料は、乾式モジュール(Scirocco 2000(登録商標)、Malvern)を使用して1barの圧力で注入した。それぞれの粒子の10%体積粒径(d0.1)、50%体積粒径(d0.5)及び90%体積粒径(d0.1)を測定し、下記の表1に示した。
試験例2:直接粉末圧縮法と湿式顆粒法の安定性比較
実施例1で製造されたクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子(結晶形I型)を用いて直接粉末圧縮法と湿式顆粒法で裸錠を製造し、製造過程中に変色又は不純物増加の発生有無を比較し、製造された裸錠をペトリディッシュに入れて加速試験条件(温度:40±2℃、相対湿度:75±5%)に露出して保管しながら、米国薬局方のクロピドグレル硫酸水素塩錠剤(Clopidogrel Bisulfate Tablet)項の試験方法によって含量及び純度試験を行い、安定性を比較した。
具体的に、直接粉末圧縮法による裸錠は、実施例2の組成と製造方法で製造し、湿式顆粒法による裸錠は、下記の表2の組成で製造した。実施例1で製造されたクロピドグレル硫酸塩の球状粒子、乳糖水和物、低置換度ヒドロキシプロピルセルロースを混合し、結合液としてヒドロキシプロピルセルロース10%(w/v)水溶液を調剤し、これを前記混合物に加えて顆粒化した後、平板乾燥機で60℃で12時間乾燥して整粒した後、コロイド性二酸化ケイ素及びフマル酸ステアリルナトリウムを混合し、ロータリー打錠機で打錠した。
下記の表2には、直接粉末圧縮法及び湿式顆粒法による裸錠の成分を示し、表3には前記裸錠のクロピドグレルの含量及び柔軟物質の量を示した。
前記の実験結果から、湿式顆粒法によって製造された錠剤の場合、製造過程でさえ変色と不純物の増加が発生したことを確認でき、経時的に直接粉末圧縮法によって製造された錠剤に比べて変色及び不純物の増加が著しいことを確認できた。したがって、クロピドグレル硫酸水素塩の物理化学的安定性を考慮すると、直接粉末圧縮法が適切であることが確認された。
実施例2〜4:クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を用いた錠剤の製造
下記の表4の組成により、実施例1で製造されたクロピドグレル硫酸水素塩I型の球状粒子を用いて錠剤を製造した。
前記それぞれのクロピドグレル硫酸水素塩の他に、直打用賦形剤として乳糖水和物(SuperTab 11SD(登録商標))、D−マンニトール(Pearlitol 100SD(登録商標))、ケイ素化未結晶セルロース(Prosolv HD90(登録商標))、崩解剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(LH−11(登録商標))、流動化剤としてコロイド性二酸化ケイ素(Aerosil 200(登録商標))及び滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウム(Pruv(登録商標))を30号ふるいに通過させて混合した後、直接粉末圧縮法によってロータリー打錠機で打錠して裸錠を製造した。フィルムコーティング基剤であるオパドライピンク色をエタノールと精製水の混液に均質に懸濁させたコーティング液を裸錠の表面に噴射して乾燥し、フィルムコーティングをした。
比較例3〜8:クロピドグレル硫酸水素塩の粉末を用いた錠剤の製造
下記の表5の組成に従って、比較例1及び2で製造されたクロピドグレル硫酸水素塩の粉末(結晶形I)を用いて錠剤を製造した。
前記それぞれのクロピドグレル硫酸水素塩の他に、直打用賦形剤として乳糖水和物(SuperTab 11SD(登録商標))、D−マンニトール(Pearlitol 100SD(登録商標))、ケイ素化未結晶セルロース(Prosolv HD90(登録商標))、崩解剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(LH−11(登録商標))、流動化剤としてコロイド性二酸化ケイ素(Aerosil 200(登録商標))及び滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウム(Pruv(登録商標))を30号ふるいに通過させて混合した後、直接粉末圧縮法によってロータリー打錠機で打錠した。
試験例2:クロピドグレル硫酸塩の球状粒子と粉末の打錠性比較
前記実施例2〜4と比較例3〜8で打錠を実施しながら、スティッキングなどの打錠障害の発生有無を確認し、打錠された錠剤30錠を用いて大韓薬典の一般試験法のうち重量偏差試験法によって試験し、判定値を算出した。また、硬度測定機を使用して錠剤の強度を測定した。前記測定結果を下記の表6に示した。
前記表から分かるように、クロピドグレル硫酸水素塩の粉末を含む比較例3〜8の場合、打錠過程で混合物の流動性が不良であり、混合物がダイの内部に円滑に供給されないので、重量偏差試験の判定値が基準値である15%を超えてしまい、錠剤の強度が著しく弱いだけでなく、スティッキングが深刻に表れるため正常な打錠を行えなかった。その一方、クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含む実施例2〜4の場合は、混合物の流動性が良好であるため均一な重量を示し、何ら打錠障害も発見されておらず、優れた強度を示した。
試験例3:苛酷安定性試験
前記実施例2で製造された本発明の錠剤と従来の市販中のプラビックス錠(Plavix、Sanofi−Aventis)をペトリディッシュに入れ、加速試験条件(温度:40±2℃、相対湿度:75±5%)に露出して保管しながら、米国薬局方のクロピドグレル硫酸水素塩錠剤項の試験方法によって含量及び純度試験を行い、安定性を比較した。測定結果を下記の表7に示した。
前記試験結果から、クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含んで製造した実施例の場合、既存に市販されているプラビックス錠に比べて性状の変化がなく、著しく遅い不純物の増加及び含量の減少様相を示すことによって、物理化学的安定性が著しく改善されることを確認できた。
試験例4:加速安定性試験
前記実施例2で製造された本発明の錠剤をポリエチレン材質の瓶にシリカゲルと共に包装し、加速条件である40℃/相対湿度75%で保管しながら米国薬局方に収載されたClopidogrel Bisulfate Tablet項によって試験し、6ヶ月間の安定性を評価した。測定結果を下記の表8に示した。
その結果、表8に示したように、性状、溶出、純度及び含量の全ての項目において基準に適合した優れた安定性を示した。

Claims (6)

  1. 30μm以上の10%体積粒径(d0.1)及び50〜200μm範囲の50%体積粒径(d0.5)を有するクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子。
  2. 前記クロピドグレル硫酸水素塩が結晶形I型、結晶形II型、又はその混合物であることを特徴とする、請求項1に記載のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子。
  3. 請求項1のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子;
    薬学的に許容可能な直打用賦形剤;
    崩解剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース;
    流動化剤としてコロイド性二酸化ケイ素;及び
    滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを含む薬学的組成物。
  4. 前記薬学的組成物が結合剤を含有しないことを特徴とする、請求項3に記載の薬学的組成物。
  5. 請求項3の薬学的組成物から直接粉末圧縮法によって製造される錠剤。
  6. 1)請求項1のクロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子;薬学的に許容可能な直打用賦形剤;崩解剤として低置換度ヒドロキシプロピルセルロース;流動化剤としてコロイド性二酸化ケイ素;及び滑沢剤としてフマル酸ステアリルナトリウムを混合する段階;及び
    2)前記混合物に追加の結合剤を加えず、直接粉末圧縮法によって裸錠を形成する段階を含む、クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子を含有する錠剤の製造方法。
JP2013556533A 2011-07-12 2011-10-27 クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子、これを含む薬学的組成物及びその製造方法 Pending JP2014506919A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0069039 2011-07-12
KR1020110069039A KR101324862B1 (ko) 2011-07-12 2011-07-12 클로피도그렐 황산수소염의 구형 입자, 이를 포함하는 약학적 조성물 및 이의 제조방법
PCT/KR2011/008071 WO2013008981A1 (ko) 2011-07-12 2011-10-27 클로피도그렐 황산수소염의 구형 입자, 이를 포함하는 약학적 조성물 및 이의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014506919A true JP2014506919A (ja) 2014-03-20

Family

ID=47506246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556533A Pending JP2014506919A (ja) 2011-07-12 2011-10-27 クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子、これを含む薬学的組成物及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140154330A1 (ja)
EP (1) EP2732810A1 (ja)
JP (1) JP2014506919A (ja)
KR (1) KR101324862B1 (ja)
CN (1) CN103717207A (ja)
BR (1) BR112014000814A2 (ja)
MA (1) MA35264B1 (ja)
WO (1) WO2013008981A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104817571B (zh) * 2014-12-31 2016-04-20 天津大学 一种制备球形硫酸氢氯吡格雷i晶型的方法
KR101710922B1 (ko) 2015-06-03 2017-02-28 경동제약 주식회사 클로피도그렐 황산염 결정형 i형의 제조방법
CN105012298B (zh) * 2015-07-17 2016-06-01 深圳信立泰药业股份有限公司 一种含有球形硫酸氢氯吡格雷i晶型的药物组合物及其制备方法
CN105748419B (zh) * 2015-07-17 2018-09-14 深圳信立泰药业股份有限公司 一种含有球形硫酸氢氯吡格雷i晶型的药物组合物及其制备方法
CN105061459B (zh) * 2015-07-21 2016-08-24 深圳信立泰药业股份有限公司 一种硫酸氢氯吡格雷i晶型球形结晶的制备方法
KR102532121B1 (ko) * 2017-10-18 2023-05-12 고려제약주식회사 돌미나리 추출물 및 항혈전제를 포함하는 항혈전용 조성물
US11478432B2 (en) 2018-04-16 2022-10-25 Jiangsu Vcare Pharma Tech Co., Ltd. Instant release pharmaceutical preparation of anticoagulant and preparation method therefor
CN109096302A (zh) * 2018-07-27 2018-12-28 天津大学 球形硫酸氢氯吡格雷ii晶型及制备方法
WO2021261837A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 뉴지랩파마 주식회사 나파모스타트 메실레이트를 유효성분으로 포함하는 경구용 약제학적 조성물
CN114369100B (zh) * 2021-12-15 2023-06-20 浙江车头制药股份有限公司 一种硫酸氢氯吡格雷球形晶型i的制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144385A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 Yoshiaki Kawashima 球状アミノフイリンの製造法
JPS59167536A (ja) * 1983-02-28 1984-09-21 ジ・アツプジヨン・カンパニ− イブプロフエンの結晶化法
JPH05505386A (ja) * 1990-04-04 1993-08-12 クノル アクチェンゲゼルシャフト β―フェニルプロピオフェノンの単結晶
JP2002518399A (ja) * 1998-06-15 2002-06-25 サノフィ−サンテラボ 多形クロピドグレル硫酸水素塩フォーム
JP2003507484A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム テリスロマイシンの球形凝集体、その製造方法及びその製薬用剤形の製造への使用
JP2005519076A (ja) * 2002-02-15 2005-06-30 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アトルバスタチンヘミカルシウムの新規結晶形態およびその調製方法ならびにアトルバスタチンヘミカルシウム形態i、viiiおよびixの新規調製方法
JP2006500337A (ja) * 2002-07-26 2006-01-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 塩酸ベナゼプリルの結晶多形形態および非晶質形態
JP2007508240A (ja) * 2003-07-22 2007-04-05 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 低分子量有機分子の小球状粒子ならびにその調製方法および使用方法
WO2011052940A2 (ko) * 2009-10-29 2011-05-05 동아제약주식회사 클로피도그랠 황산수소염 ⅰ형 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101212954A (zh) * 2005-05-10 2008-07-02 伊兰制药国际有限公司 纳米粒氯吡格雷制剂
EP1742285A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-10 CEKA Elektrowerkzeuge AG + Co. KG Flussfeldplatte, Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel
KR20070009851A (ko) * 2005-07-14 2007-01-19 씨제이 주식회사 클로피도그렐 황산수소염 함유 약학 조성물
KR20070044323A (ko) * 2005-10-24 2007-04-27 에스케이케미칼주식회사 보관안정성이 개선된 클로피도그렐 황산수소염 함유 경구용제제
KR100809903B1 (ko) * 2006-09-05 2008-03-06 주식회사유한양행 안정화된 클로피도그렐-함유 입자, 그의 제조방법, 및 이를포함하는 약학 조성물
WO2008122994A2 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Usv Limited Stable pharmaceutical compositions of clopidogrel bisulfate and process of preparation thereof
KR101464482B1 (ko) * 2007-05-08 2014-11-26 경동제약 주식회사 클로피도그렐 황산수소염을 함유하는 약학적 조성물 및 그제조방법
KR20090092106A (ko) * 2008-02-26 2009-08-31 주식회사 대희화학 클로피도그렐 황산수소염을 포함하는 정제
CN101721410B (zh) * 2008-10-30 2012-01-25 南京正大天晴制药有限公司 硫酸氢氯吡格雷的固体药物组合物
CN101851247B (zh) * 2010-06-04 2013-05-29 浙江华海药业股份有限公司 含有硫酸氢氯吡格雷晶体颗粒的组合物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144385A (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 Yoshiaki Kawashima 球状アミノフイリンの製造法
JPS59167536A (ja) * 1983-02-28 1984-09-21 ジ・アツプジヨン・カンパニ− イブプロフエンの結晶化法
JPH05505386A (ja) * 1990-04-04 1993-08-12 クノル アクチェンゲゼルシャフト β―フェニルプロピオフェノンの単結晶
JP2002518399A (ja) * 1998-06-15 2002-06-25 サノフィ−サンテラボ 多形クロピドグレル硫酸水素塩フォーム
JP2003507484A (ja) * 1999-08-26 2003-02-25 アベンティス ファルマ ソシエテ アノニム テリスロマイシンの球形凝集体、その製造方法及びその製薬用剤形の製造への使用
JP2005519076A (ja) * 2002-02-15 2005-06-30 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アトルバスタチンヘミカルシウムの新規結晶形態およびその調製方法ならびにアトルバスタチンヘミカルシウム形態i、viiiおよびixの新規調製方法
JP2006500337A (ja) * 2002-07-26 2006-01-05 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 塩酸ベナゼプリルの結晶多形形態および非晶質形態
JP2007508240A (ja) * 2003-07-22 2007-04-05 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド 低分子量有機分子の小球状粒子ならびにその調製方法および使用方法
WO2011052940A2 (ko) * 2009-10-29 2011-05-05 동아제약주식회사 클로피도그랠 황산수소염 ⅰ형 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
MA35264B1 (fr) 2014-07-03
EP2732810A1 (en) 2014-05-21
WO2013008981A1 (ko) 2013-01-17
KR101324862B1 (ko) 2013-11-01
BR112014000814A2 (pt) 2017-02-21
CN103717207A (zh) 2014-04-09
KR20130010098A (ko) 2013-01-25
US20140154330A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014506919A (ja) クロピドグレル硫酸水素塩の球状粒子、これを含む薬学的組成物及びその製造方法
US20200163882A1 (en) Solid Pharmaceutical Compositions Of Androgen Receptor Antagonists
CA2684977C (en) A method for the production of adsorbates of a rasagiline salt having a water-soluble adjuvant
US20130011473A1 (en) Preparation Method Of The Solid Formulation Of Clopidogrel Bisulfate
SI23290A (sl) Nove oblike ivabradin hidroklorida
TWI736660B (zh) 包含Akt蛋白質激酶抑制劑之醫藥組合物
WO2008072534A1 (ja) マンニトール又は乳糖を含有する固形製剤
TWI380829B (zh) 具有改良的生物可利用率之普侖斯特(pranlukast)固態分散物組成物及製備該固態分散物之方法
KR20090022616A (ko) 베실산클로피도그렐 함유 경구투여용 약제
EP3233059A1 (en) Pharmaceutical composition comprising amorphous lenalidomide
EP2068838B1 (en) Pharmaceutical formulations comprising clopidogrel
WO2016161991A2 (zh) 一种硫酸氢氯吡格雷固体制剂及其制备方法
JP5297194B2 (ja) 初期溶解率が改善されたプランルカスト固体分散体の薬剤学的組成物およびその製造方法
KR20120127387A (ko) 경구 투여용 의약 조성물
KR101519612B1 (ko) 옥스카르바제핀을 포함하는 방출 제어형 고체 제제의 제조 방법 및 그에 의해 얻어질 수 있는 제제
KR100809903B1 (ko) 안정화된 클로피도그렐-함유 입자, 그의 제조방법, 및 이를포함하는 약학 조성물
CA2986522A1 (en) Pharmaceutical compositions
KR20140022002A (ko) 고형 의약 조성물
CN106994121B (zh) 一种用于治疗癌症的药物组合物
CA2886276A1 (en) Solid salt form of alpha-6-mpeg6-o-hydroxycodone as opioid agonists and uses thereof
WO2013091595A1 (en) Pharmaceutical formulation of prasugrel hydrobromide
CN113304116A (zh) 一种含有米诺膦酸的片剂及其制备方法
KR20130103701A (ko) 클로피도그렐 황산수소염의 구형 입자, 이를 포함하는 약학적 조성물 및 이의 제조방법
KR101809886B1 (ko) 소형화된 클래리트로마이신 경구투여 제제
KR101944085B1 (ko) 발사르탄 함유 고형 경구제형 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150310