JP2014506842A - 多層白色ポリエステルフィルム、フィルムの製造方法、及び太陽電池用バックシートの一部としてのフィルムの使用 - Google Patents

多層白色ポリエステルフィルム、フィルムの製造方法、及び太陽電池用バックシートの一部としてのフィルムの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506842A
JP2014506842A JP2013552281A JP2013552281A JP2014506842A JP 2014506842 A JP2014506842 A JP 2014506842A JP 2013552281 A JP2013552281 A JP 2013552281A JP 2013552281 A JP2013552281 A JP 2013552281A JP 2014506842 A JP2014506842 A JP 2014506842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
priority
order
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013552281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5951645B2 (ja
Inventor
ヴァレリー・ラクランプ
カリーネ・ビラール
ティモシー・スティーヴンソン
直樹 川治
秀樹 藤井
ジュリアン・ファルディスタ
Original Assignee
トーレ・フィルムズ・ユアロップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トーレ・フィルムズ・ユアロップ filed Critical トーレ・フィルムズ・ユアロップ
Publication of JP2014506842A publication Critical patent/JP2014506842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5951645B2 publication Critical patent/JP5951645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/049Protective back sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/023Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets using multilayered plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0036Heat treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • B29K2067/003PET, i.e. poylethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/41Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明の目的は、改善された多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルム(接着、チョーキングがない、不透明度、白色度、反射率、耐加水分解性、耐光性)を提供することである。本発明のフィルムは、それぞれコア層4.2及び二つの外層4.1、4.3である三つのポリエステル層を含み、TiO粒子を含む。このフィルムにおいて、(i)少なくとも一つの層は、数平均分子量が[18500−40000]に含まれる、固有粘度IVが[>0.70]dL/gに含まれる、カルボキシル基含有量が<30eq/Tである、ポリエチレンテレフタレートPETを含み、(ii)コア層はTiO粒子[0.1−40]%w/wを含み、(iii)フィルムの固有粘度IVは、[0.5−0.85]dL/gに含まれ、(iv)フィルム上で測定される小さな吸熱ピーク温度、Tmetaが、180−230℃に含まれ、(v)少なくとも一つの光安定剤が、[0.1−35]%w/wに含まれる総濃度で外層の内の少なくとも一つに追加される。また、本発明は、上記フィルムと、上記の多層フィルムを含み且つ太陽電池のバックシートの一部である積層板との製造方法を含む。

Description

本発明は、より具体的にはポリエステルフィルム、特に(好ましくは二軸配向を有する)ポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリエチレンナフタレート(PEN)又はポリブチレンテレフタレート(PBT)等の芳香族ポリエステルフィルムに関するものであり、それらは熱安定性、寸法安定性、耐薬品性及び比較的高い表面エネルギーといった優れた特性が知られているため、多種多様な要素に対する保護フィルム、例えば太陽電池又はセル用バックシートとして有用な保護フィルムとして非常に広く用いられている。これらのバックシートは、太陽電池モジュールの機械的な統合性、太陽電池の保護を保障し、且つ太陽電池モジュールの広範囲の光反射率に寄与する。
本発明の分野は、優れた耐加水分解性、優れた耐光性、高い不透明度及び白色度を有し、好ましい接着性とエージング後にチョーキング又はパウダリング現象を示さない特性を備えた、二軸配向された白色ポリエステル多層フィルムの分野である。
近年、光起電力(PV)モジュール内で組み立てられたPVセルから成る太陽電池又はPVバッテリーが、次世代のクリーンエネルギー源として注目を集めている。構造体から電子にわたる応用領域が開発されてきた。太陽電池ユニットの構造は、以下の要素の構成に基づいている。高い光透過率材料、太陽電池モジュール、充填された樹脂層及びバックシート積層板である。組み立てられたパネルは、ビルの屋上に統合され、ソーラーファームで用いられ、そして電気/電子部品のために用いられ得る。熱可塑性樹脂フィルムは、太陽電池のバックシートの積層板の一部として用いられる。
(太陽電池用)熱可塑性樹脂シートを参照すると、自然環境における、特に耐加水分解性、耐光性及び耐候性に関する耐久性が要求される。従来の二軸配向されたポリエステルポリマーシートは、環境条件耐性に対する主な要求である、エージング後の加水分解耐性及びUV耐性に欠ける。それらはバックシートの積層によって引き起こされる欠陥を覆う不透明度にも欠ける。
さらに、太陽電池内での太陽光の電気変換効率の向上もまた要求される。この目的のために、太陽電池の前面から伝達し、太陽電池のバックシート積層板によって反射される光が電気に変換される。特許文献1は、満足する反射率の保全率を与えない不透明な黒色フィルムを与える。さらに、黒色フィルムは、白色バックシートに関する市場の要求にも応えていない。従って、白色ポリエステルフィルムもまた求められている。
ポリエチレンテレフタレートフィルムの耐加水分解性を向上させるための鎖延長剤の使用は、先行技術に広く記載されている(例えば、エポキシ化脂肪酸グリセリドの導入が、特許文献2に記載されており、カルボジイミド又はオキサゾリンの導入が特許文献3及び特許文献4に記載されており、リン酸化合物の導入が特許文献5に記載されている。)それにもかかわらず、ゲル形成、濾過の問題、ガス形成、黄色化を引き起こす傾向を有するため、鎖延長剤はあまり工業的なPETフィルム生産に用いられないことが知られている。
耐加水分解性問題に対処するために、特許文献6は、加水分解耐性及び熱耐性を向上させ、さらにスクリーニングポテンシャルを強化することによって、太陽電池の電気変換効率を強化する太陽電池用ポリエステル樹脂シートを提供する。加えて、それは、従来技術の背景と同様のことを用いて形成された太陽電池を提供する。この太陽電池用ポリエステル樹脂シートは、18500−40000の数平均分子量を有する一以上の層を用いることで形成されるポリエステル樹脂層を含み、5重量%−40重量%の二酸化チタンを有する少なくとも一以上の層がポリエステル樹脂層上に形成され、300nm−500nmの波長での光線透過率が0.005%−10%であり、相対反射率が80%−105%であり、見掛けの密度が1.37g/cm−1.65g/cmである。この太陽電池用ポリエステル樹脂シートにおいて、二酸化チタンを5重量%−40重量%有する層の厚さは、ポリエステル樹脂層の総厚さの7%−100%である。このシートは例えば3層の対象構造体である。ここで、コア層を除く二つの外層は、総量で5.5w/w%−40w/w%の二酸化チタン粒子を含む。
特許文献6は、外層に二酸化チタンを用いることを記載する。二軸配向された白色ポリエステルポリマーフィルムの追加の欠点は、PETフィルムの外層に無機粒子が存在することによる、PETフィルムとバックシート積層板の他の層との間の弱い接着によって、積層板における剥離が引き起こされることである。また、外層中の粒子は、エージング後にチョーキング現象を引き起こす。
欧州特許出願公開第2221336号明細書 米国特許第7241507号明細書 米国特許第6855758号明細書 欧州特許出願公開第2062938号明細書 特開2009−256621号公報 欧州特許出願公開第1995789号明細書
この文脈では、本発明の本質的な目的の内の一つは、二軸配向された白色ポリエステルフィルムを提供することであり、以下の6つの要求を同時に満たす多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルムを提供するために、EP1995789によるポリエステル樹脂シートを改善することである。
1)本発明のフィルムとバックシート積層板の他の層との間の界面での改善された接着性。
2)エージング後にチョーキング又はパウダリング現象がないこと。
3)改善された不透明度
4)改善された白色度及び反射率
5)改善された耐加水分解性
6)改善された耐光性
本発明の他の一つの本質的な目的は、二軸配向された白色ポリエステルフィルムの製造方法、及び上記ポリエステルフィルムの耐加水分解性の制御方法を提供することである。
本発明の他の一つの目的は、上記の目的を満たすポリエステルフィルムを得る方法を提供することであり、上記方法が簡単に実施でき、安価であり、工業的であることである。
本発明の他の一つの目的は、上記の要求1)、2)、3)、4)、5)、6)に関して、改善された太陽又は光起電力の、セル又はバッテリーを提供することである。
これらの目的は、とりわけ、第一の側面において、それぞれコア層及び同一又は異なり得る二つの外層である、少なくとも三つのポリエステル層を含み、且つ二酸化チタン粒子を含む多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルムに関する本発明によって達成される。
ここで、
(i)少なくとも一層がポリエチレンテレフタレートPETを含み、
・数平均分子量は、ここで与えられた以下の範囲に含まれ、優先度順に[18500−40000]、[19000−35000]、[20000−30000]である。
・固有粘度IVは、ここで与えられた以下の範囲内に含まれ、優先度順に且つdL/gで[≧0.70]、[≧0.75]、[≧0.78]、[0.78−1.20]である。
・カルボキシル基含有量は、ここで与えられた以下の範囲内に含まれ、優先度順に且つeq/Tで[≦30]、[≦25]、[≦21]、[≦15]、[5−15]である。
(ii)コア層は、ここで与えられた以下の濃度範囲内で二酸化チタンを含み、優先度順に且つdl/gで[0.1−40]、[0.5−30]、[1−20]、[2−10]である。
(iii)フィルムの固有粘度IVは、ここで与えられた以下の範囲に含まれ、優先度順に且つdl/gで[0.5−0.85]、[0.55−0.8]、[0.6−0.75]、[0.65−0.75]である。
(iv)フィルム上で測定される小さな吸収ピーク、Tmetaは、180℃−230℃、好ましくは180℃−220℃に含まれる。
(v)少なくとも一つの光安定剤が、好ましくは外層の内の少なくとも一つに、ここで与えられた以下の範囲に含まれる総濃度で加えられ、優先度順に且つw/w%で[0.1−35]、[0.2−25]、[0.3−20]、[0.4−10]、[0.5−5]である。“総濃度”とは、フィルムに含まれる全ての安定剤が考慮されることを意味する。
好ましい実施形態では、外層の内の少なくとも一つが二酸化チタン粒子を含む。一つ又は二つの外層における二酸化チタンの濃度は、好ましくはここで与えられた以下の濃度範囲に含まれ、優先度順に且つw/w%で[<5]、[<4]、[0.01−3]である。
この多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルムは、耐加水分解性、耐光性、不透明度、白色度、本発明のフィルムとバックシート積層板の他の層との間の界面での接着、及びチョーキングがないという優れた特性を同時に与える。このポリエステルフィルムは、コストがかからず、工業的に簡単に製造できる。
この多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルムは、太陽電池モジュールの裏面封止積層板の一部として好適に用いられる。白色シートの反射特性は、太陽電池の電気変換効率の改善に貢献する。白色シートは、太陽電池のよりよい保護を可能にする水蒸気バリアを強化し、耐久性を向上させる。さらに、スペクトルの紫外領域における照射が減衰され、それにより優れた耐久性の太陽電池が得られる。
有利には、フィルムのグローバル平面ソニックシートテスター(SST)係数(GPSM)は、ここで与えられた以下の範囲に含まれ、優先度順に且つkgf/mmで[440−465]、[445−465]、[450−465]である。
フィルムは好ましくは、以下の顕著な特徴の内の少なくとも一つを有する。
・それは、ここで与えられた以下の範囲内に含まれる総厚さを有し、優先度順に且つμmで[10−500]、[20−300]、[35−250]である。
・フィルムの表面上でのパウダリングに代表される、チョーキング現象が、自然又は加速エージングの前後で観測されない。
・それは、難燃剤を含む。
・それは、遊離基捕捉剤を含む。
・それは、少なくとも一面に少なくとも一つのコーティングを含み、上記コーティングは共押し出し、コーティング、押し出し成形、大気又は気体雰囲気下でのコロナ処理、真空蒸着、プラズマ処理又は物理化学真空蒸着によって得られる。
第二の側面では、本発明は、多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルム、特に本発明にかかる上記で言及されたものの製造方法、及び上記ポリエステルフィルムの耐加水分解性、の制御方法を提供することで前述の目的を満たし、それゆえ上記方法は、
a.一以上の異なるポリエステル、好ましくはPETを合成又は実装すること、
b.ポリエステルに、二酸化チタン及び少なくとも一つの光安定剤を追加すること、
c.場合によっては、ポリエステルを予備乾燥すること、
d.ポリエステルを溶解させて柔軟にするために加熱すること、
e.溶解したポリエステルを押し出し、多層フィルムへと加工すること、
f.多層フィルムを冷却し、固めること、
g.所定の延伸温度Tsで、多層フィルムに縦方向及び横方向の二軸延伸を施すこと、
h.所定の加熱温度Thで、延伸されたフィルムを加熱すること、
とで構成されていることを特徴とし、上記ポリエステルフィルムの耐加水分解性を制御するために、吸熱ピーク温度Tmetaが240℃未満、好ましくは180℃−230℃、より好ましくは180℃−220℃に維持されるように、Ts及び/又はThが選択される。
第三の側面では、本発明は、本発明によるフィルムを含む積層板に関する。
第四の側面では、本発明は、バックシートが本発明にかかるフィルムを含む、太陽又は光起電力の、セル又はバッテリーに関する。
本発明によると、耐加水分解性、耐光性、不透明度、白色度、本発明によるフィルムとバックシート積層板の他の層との間の界面での接着、及び上記フィルムにチョーキングがないことを同時に改善することによって、太陽電池の電気変換効率を強化する太陽電池用の安価で優れた熱可塑性のフィルムを提供することが可能である。この後者は、“屋上”又は“ソーラーファーム”環境における太陽電池のために、フレキシブルな光起電部位のために、及び電子部位のために好適に用いられ得る。
バックシートが本発明による多層の白色ポリエステルフィルムを含む、太陽電池を示す断面図である。 本発明による多層の白色ポリエステルフィルムの実施例を示す断面図である。
なお、本明細書では、すべての“単数形”は“複数形”としても解釈されなければならず、逆もまた然りであることに留意すべきである。
多層の白色ポリエステルフィルム
実施例として、本発明による多層の白色ポリエステルフィルムは、太陽電池のバックシートの一部であり得る。太陽電池は、太陽光を電気に変換するシステムである。好ましくは、太陽電池の構造は、図1に示される構造のように、高い光透過率材料、太陽電池モジュール、充填された樹脂層、及び裏面保護積層板の構造体に基づくものである。太陽電池は、家庭の又は工業の建物の屋上に据え付けられ得、又はソーラーファームにおいて用いられ得、又は電気/電子部品のために用いられ得る。
図1に示される太陽電池は、光透過材料1(例えばガラス)、太陽電池セル2、充填樹脂3(封止剤とも呼ばれる)、太陽電池裏面保護積層板4、及びリード線5を含む。
本発明のフィルム、太陽電池裏面保護積層板4の一部は図2に示される。これは、好ましくはPET(外層4.1及び4.3)及びPET−二酸化チタン(コア層4.2)から作製される三層のポリエステルフィルムであり、上述の特徴(i)から(vi)を有する。
本発明は、積層板、特に太陽電池用バックシート積層板を含む。本発明による積層板は、5N以上の剥離強度(90°)を有し、本発明のフィルムとバックシート積層板の他のフィルムとの間の界面での改善された接着性に対応する。上記剥離強度(90°)は、以下に記載される試験によって測定される。
ポリエステル樹脂
本発明によるフィルムのポリエステル層は、例えば本質的に線状の芳香族ポリエステルであり、芳香族二塩基酸から又は上記酸に由来するエステルから、及びジオールから又は上記ジオールに由来するエステルから得られる。
それぞれの多層フィルムの層を構成するポリエステルは、二軸配向された半結晶フィルムを得るために通常用いられるポリエステルから選択され得る。それらは配向によって結晶化可能であり、且つ一以上の芳香族ジカルボン酸又はその誘導体(例えば低級脂肪族アルコール又はハロゲン化物のエステル)、及び一以上の脂肪族ジオール(グリコール)から通常の方法で得られるフィルム形状で線状のポリエステルである。芳香族酸の例として、フタル、テレフタル、イソフタル、2,5−ナフタレンジカルボン、及び2,6−ナフタレンジカルボン酸が言及され得る。これらの酸は、アジピン、アゼライン、テトラ−又はヘキサヒドロテレフタル酸等の、少量の一以上の脂肪族の又は脂環式のジカルボン酸と組み合され得る。
脂肪族ジオールの非限定的な例として、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、脂環式ジオール(シクロヘキサンジメタノール)、ネオペンチルグリコールが言及され得る。これらのジオールは、別々に又はそれらの組み合わせの混合物として用いられ得る。
好ましくは、フィルム形状で結晶化可能なポリエステルは、ポリテレフタレート又はアルキレンジオールポリナフタレンジカルボン酸塩、及び、特にポリエチレンテレフタレート(PET)又は1,4−ブタンジオール又は少なくとも80mol%のエチレングリコールテレフタレートユニットを有するコポリエステルである。
二軸配向された多層のポリエステルフィルムは、例えば、
・ポリエチレンテレフタレート、
・又は、エチレンユニットの代わりにシクロヘキシルジメチロールユニットを含むポリエチレンテレフタレートコポリエステルの混合物(米国特許出願公開第4041206号明細書又は欧州特許出願公開0408042号明細書を参照)、
・又は、イソフタレートユニットを有するポリエステル部を備えるポリエチレンテレフタレートコポリエステルの混合物(欧州特許第0515096号明細書を参照)、
のいずれかを含む、又は、前述したように、共押し出しによって得られる、異なる化学的性質のポリエステルの複数の層によって構成されている。
芳香族ポリエステルの具体的な実施例は、特に、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ(ジメチル−1,4−シクロヘキレンテレフタレート)、及びポリエチレン―2,6−ナフタレンジカルボキシレートである。芳香族ポリエステルは、これらのポリマーのコポリマー、又は、他の樹脂を少量有するこれらのポリマーの混合物であり得る。これらのポリエステルの内で、ポリエチレンテレフタレート(PET)、及びポリエチレン―2,6−ナフタレンジカルボキシレート(PEN)、及びポリブチレンテレフタレート(PBT)は物理的特性と、機械的特性と、光学的特性とのバランスに優れるため、特に好ましい。
有利には、本発明のために用いられる、改善された耐加水分解性を有するポリエチレンテレフタレート樹脂(HRPET)は、高い固有粘度(IV>0.78dL/g)及び低いカルボン酸基含有量([COOH]<15eq/T)を与える。固有粘度は、分子鎖の長さに直接関係する。カルボン酸基含有量は、ポリエチレンテレフタレート鎖の終端を表す。カルボン酸基含有量が低い程、分子鎖は長い。高い固有粘度と低いカルボン酸基含有量との組み合わせは、二軸配向されたPETフィルム(0.62<標準的なIV<0.70dL/g、及び25<標準的な[COOH]<40eq/T)の製造に関する標準的なポリエチレンテレフタレートポリマーによって達成され得るものと比較して、二軸配向されたフィルムに優れた耐加水分解性を与える。上述のポリエステル樹脂は、好ましくは18500から40000の数平均分子量を有する。
白色顔料
適切な白色顔料は、特に二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、又は、ポリプロピレン、ポリエチレン若しくはシクロオレフィンコポリマー(COC)等の非相溶性ポリマー、又はそれらの組み合わせである。二酸化チタン(TiO)が特に好ましい。好ましくは、本発明のコア層において用いられるTiO粒子は、ルチル結晶形から成る。TiO粒子は塩化物法によって得られ、且つそれらは、光触媒効果を低減し、且つ分散性を向上させるために、(無機の及び/又は有機の)表面後処理を有する。より好ましくは、本発明のフィルムで用いられるTiO粒子は、SachtlebenのSachtleben RD3(登録商標)、TronoxのTronox CR−826(登録商標)、KronosのKronos 2220(登録商標)であり得る。
二酸化チタン粒子は、任意の従来の方法によってフィルム内に導入され得る。例えば、導入は、続いてポリマーの縮合反応が実施される、重合のエステル化段階の間に行われ得る。
有利には、TiO粒子は、出発原料としての白色マスターバッチWMB1を用いて、高温真空下で固相重合を実施することによって得られる白色マスターバッチ(WMB2)から導入される。WMB1は、40重量%の高いIVポリエチレンテレフタレート(IV>0.80dL/g)と、60重量%の二酸化チタン(TiO)粒子とを融解し混合することで得られる。白色マスターバッチWMB1は、PET樹脂が熱酸化劣化しないように、フェノールファミリー(RNCas.6683−19−8を備えるBASFのIrganox 1010(登録商標))からの(遊離基捕捉剤又は熱安定剤と呼ばれる)酸化防止剤も含み得る。WMB2の最終固有粘度は、0.80dL/gより大きく、且つカルボン酸基の濃度は35eq/Tより低い。
他の一つの変形例では、遊離基捕捉剤は、追加のマスターバッチを介して組み込まれる。
光安定剤
本発明によると、フィルムの層の内の少なくとも一つは、より好ましくはフィルムの外層は、上述された好ましい濃度で好ましくは少なくとも一つの光安定剤を含む。光安定剤は、ポリエステルフィルム上の酸素及び光(UV)の効果に対抗するために用いられる。
光安定剤は、“Additives for plastics on book, John Murphy, 2nd Edition 2001, Elsevier Advanced Technology”で記載されるもの等の、及びPETフィルムに関しては、より具体的には米国特許第6593406号明細書に記載されているもの等の、複数の既知の製品の群から選択され得る。
国際公開第2009/083552号に記載された光安定剤の実施例として、以下のことが言及され得る。
・ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、ベンゾオキサジノン、及びトリアジン等の紫外線吸収剤又は酸化防止剤のファミリー、
・独立の又は酸化防止剤と組み合わされた“ヒンダードアミン系光安定剤”(HALS)のファミリー。
ポリエステルフィルムは、好ましくは、少なくとも一つの光安定剤添加物を含み、且つより好ましくは、二つのフェニル基又は二つのビフェニル基を備えたトリアジンタイプの紫外線吸収剤(RNCas 147315−50−2を備えるBASFのTinuvin(登録商標)1577、CytecのCyasorb(登録商標)UV−1164、BASFのCGX−006)を含むであろう。
光安定剤は、有利にはマスターバッチ(UVMB)からフィルムに導入され得、最終的なIVが0.80dL/gより大きく、且つカルボン酸基濃度が28eq/Tより小さいことを維持するために、85重量%の非常に高いIVのポリエチレンテレフタレート(IV>1dL/g)と、15重量%の光安定剤とを融解し混合することによって得られる。
他の添加物
ポリエステルの特性を変更するために、TiO以外のいくつかの充填剤が、ポリエステル内に含まれ得る。これらの充填剤は、孤立して、又は混合物としてフィルム内に含まれ得る。ポリエステルフィルムのための周知の充填剤の実施例として、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、酸化アルミニウム、カオリン、シリカ、酸化亜鉛、カーボンブラック、炭化ケイ素、酸化スズ、架橋アクリル樹脂の粒子、架橋ポリスチレン樹脂の粒子、架橋メラミン樹脂の粒子、架橋シリコーン樹脂の粒子、又は言及され得るよく似たものがある。好ましくは、シリカ及び/又は炭酸塩タイプの充填剤が用いられる。
さらに、必要であれば、ポリエステルフィルムは、遊離基捕捉剤、難燃剤、染料、帯電防止剤、酸化防止剤、有機潤滑剤、触媒、又は任意の他の同様の添加物の群から好ましく選択される、少なくとも一つの他の添加物をさらに含む。
表面処理
本発明のフィルムは、接着、帯電防止性能、滑り及び巻き性能、及び/又は処理性能を向上するために、少なくとも一面に表面処理を実施し得る。表面処理は、物理的表面処理(例えば、UV、大気又は気体雰囲気下でのコロナ処理、真空蒸着、プラズマ処理、若しくは物理化学真空蒸着)又は化学的表面処理(例えば、アクリル、コポリエステル、ポリエステル、若しくはポリウレタン系製剤のコーティング)であり得る。化学的表面処理は、共押し出し、押し出し成形、横方向の延伸の前にフィルム作製工程の間に実施されるインラインコーティング、又はオフラインコーティングによって得られ得る。
二軸配向されたポリエステルフィルムの製造方法
芳香族ポリエステルフィルムは、スロットダイを介した溶融押出によって得ることが可能であり、芳香族ポリエステル溶融繊維を製造し、その後未延伸フィルムを得るために形成ドラム上で冷却及び固化される。その後、未延伸フィルムは、ガラス転位温度TとT+60℃と等しい温度との間の温度で、縦方向に一倍以上(例えば3から6倍)延伸され、その後フィルムは、温度TとT+60℃の間の温度で、横方向に3から5倍の延伸倍率で延伸される。二軸に延伸されたフィルムはその後、例えば180℃から250℃の温度で1秒から60秒間熱処理され、そしてフィルムを安定化するためにより低い温度で熱処理される。
ポリエステルフィルムは、単純な構造体、又は共押し出しされたABA若しくはABC(シンボルA,B及びCは、異なる又は同一の特性及び/又は組成を有する層に対応している)であり得る。
多層二軸配向された白色ポリエステルフィルムの製造方法で、特に上述された本発明によるものは、上記ポリエステルフィルムの耐加水分解性の制御方法でもある。上記方法は、本質的に段階a,b,c,d,e,fから成る。上記ポリエステルフィルムの耐加水分解性を制御するために、独創的価値観で小さな吸熱ピーク温度Tmetaが維持されるように、延伸温度Ts及び/又は加熱温度Tを選択することは特に注目に値する。それは、特に48時間の圧力鍋試験後の%保持伸長MDに関して極めて優れた特性を達成することができる。
本発明の、太陽電池用PET多層白色フィルムの製造方法の実施例は、以下のように記述され得る。
工程a
例えば、テレフタル酸又はその誘導体及びエチレングリコールは、周知の方法によってエステル交換反応を受ける。反応触媒の実施例は、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、亜鉛化合物、鉛化合物、マンガン化合物、コバルト化合物、アルミニウム化合物、アンチモン化合物、及びチタン化合物を含む。着色剤の実施例は、リン化合物を含む。アンチモン化合物、又はゲルマニウム化合物、及びチタン化合物が重合触媒として追加されることが好ましい。このような方法に関して、例えばゲルマニウム化合物を追加する場合、ゲルマニウム化合物粉末を追加することが好ましい。
本発明のポリエステル樹脂の数平均分子量を18500から40000になるように制御する方法の好ましい実施例は、上述の方法によって18000の数平均分子量を有する通常のポリエステル樹脂の重合の段階と、減圧下又は窒素ガス等の不活性ガスの循環下において190℃からポリエステル樹脂の融点未満の温度までの温度範囲での加熱の段階とを含む、いわゆる固相重合法を含む。本方法は、ポリエステル樹脂の終端カルボキシル基の量を増加することなく数平均分子量を増加させ得る。
工程b
TiO及び光安定剤等の添加物は好ましくは、高粘度を有するPET系マスターバッチを介して、ポリエステル内に追加される。有利には、TiO粒子は、白色マスターバッチWMB1を出発原料として用いて、真空高温下において固相重合を実施することで得られる白色マスターバッチ(WMB2)から導入される。
WMB1は、好ましくは少なくとも40重量%のTiO粒子を含む。
WMB2は、0.80dL/gより大きい最終IV及び35eq/T未満のカルボン酸基濃度を有する。
光安定剤は有利には、0.80dL/gより大きい最終IV及び28eq/T未満のカルボン酸基濃度を有するマスターバッチ(UVMB)からフィルム内に導入され得る。
工程c及びd
その後、太陽電池用PET多層フィルムが前述のポリマーから形成されるとき、本方法は、予め定められた含水率の制限までポリマーを乾燥する工程cと、(特に単軸押出機が用いられるときに)必要であれば、フィードブロックダイ又はマルチマニホールドダイ又は同様のものにつながるチャネルそれぞれにおいて、静的ミキサー又は同様の装置の使用によって、二つ以上の押出機における異なる経路から提供されるポリエステル樹脂を備える多層フィルムの作製する工程dとを含み得る。或いは、これらの工程c及びdは組み合わせられ得る。
工程e及びf
スロットダイから排出される多層シートは、キャスティングドラム等の放熱器上に押し出され、その後キャスティングシートを形成するために冷却及び固化される。この場合、シートは、ワイヤー型、テープ型、針型、又はナイフエッジ型等の形状を有する電極を用いることによる静電気力によって、キャスティングドラム等の放熱器にしっかり付着され、その後冷却及び固化されることが好ましい。
他の一つの変形では、シートは、エアーブレード、水メニスカス、吸引ボックス、グリコール蒸気、及び当該技術分野でよく知られた全ての方法などの、他のよく知られた方法によって放熱器にしっかり付着され得る。或いは、全てのこれらの方法は、必要に応じて組み合され得る。
工程g
こうして得られたキャスティングフィルムは、必要に応じて二軸の延伸を受け得る。“二軸の延伸”という用語は、縦方向及び横方向の延伸を意味する。延伸は、順番は何であれ、逐次的な二軸の延伸又は同時の二軸の延伸であり得る。さらに、再延伸が、縦方向及び/又は横方向に実施され得る。
“縦方向の延伸”という用語は、フィルムの縦方向に分子配向を形成するための延伸を意味する。それは通常、ロール周速差によって与えられる。延伸は、一つの工程で実施され得る。或いは、延伸は、複数のロールペアを備えた複数の段階で実施され得る。延伸倍率は、樹脂のタイプに依存する。延伸方法は、コンタクトロール加熱と、短波長又は中波長の放射ヒーター、加熱テープ、ノズルからの熱風、及び先行技術の全ての可能性に従う非限定的な方法といった、似ているが限定されない他の加熱方法との組み合わせであり得る。或いは、全てのこれらの方法は、必要に応じて組み合わせられ得る。通常、組み合わされた延伸倍率(縦方向の倍率×横方向の倍率)は好ましくは2倍から25倍である。例えば、PETに関して、横方向の延伸倍率は、好ましくは2から6倍である。フィルムの二軸の延伸が、最初が縦方向で連続的に実施される場合、最初が横方向で次に縦方向であることも可能であり、又同時に延伸することも可能である。
その後、横方向にフィルムを伸長するために、ダイバージングレールセット(diverging rail set)を通して、フィルムは2倍から5倍の延伸倍率にされる。クリップがフィルムの端を固定し、横方向に伸長する(機械横方向)。フィルムの延伸温度Tsは85℃から140℃であり、フィルムは横方向に伸長される。
工程h
連続的な工程において、寸法安定性を得るために180℃から245℃のTで熱処理が実施され、本発明の太陽電池用ポリエステル樹脂シートが製造される。
実施例
以下に与えられる実施例から、本発明はより理解され、その優位点は明らかになるであろう。ここで、本発明で用いられる物理特性、その評価方法、及び評価基準が記載されるであろう。
ポリマー及びフィルムの物理特性
厚み
好ましい総厚さは、上記で与えられた。ランバート・ベールの法則は、紫外線を吸収するための容量が試料の厚さ、及び試料に存在する紫外線吸収剤の濃度に比例することを説明する。
ただし、
=単色入射源の光エネルギー
I=材料を透過した光エネルギー
l=光路長(m)
c=吸収種の濃度(モル/L)
ε=吸収種のモル吸光係数(L/モル・m)
(−LogI/I)は、吸光度又は光学密度とも呼ばれる
機械的特性
この発明において、上記の好ましくは二軸に延伸された白色ポリエステルフィルムが高い平面配向を有していることは有利である。このような特性の評価のための適切な非破壊手法は、上記フィルムの面内での超音波の伝搬速度の決定であり、フィルムのグローバル平面ソニックシートテスター(SST)係数(GPSM)を算出することによってグローバル平面配向の特性を明らかにするために、全ての方向で逐次的に測定される。
超音速パルクの速度は、野村商事株式会社によって製造されたSST−250ソニックシートテスターを用いて、音波法によってフレキシブルバリア材料の音波係数の決定に関する標準ASTM F89−68に従う所与の距離にわたって、所与の方向で測定される。“係数”は、経験的相関を用いて算出される。
E=92×v
ただし、
E=係数(kgf/mm)
v=試料内の超音波伝播速度(km/s)
0°(MD)から175°(TD+85°)へ5°ずつ増加させながら徐々に試料を回転することによって、グローバル平面SST係数(GPSM)は、平面内の36の個別の測定の平均から算出され得る。
数平均分子量
分子量校正は、ポリスチレン(標準的基準)を用いて実施される。太陽電池モジュールのバックシート積層板用ポリエステル樹脂フィルム上の測定は、244タイプのゲル浸透クロマトグラフGCP−244(WATERSによって製造)、二つのカラム:Shodex K80M(昭和電工株式会社によって製造)、及び一つのカラム:TSKGEL−G2000Hx1(東ソー株式会社によって製造)によって、室温(23℃)で行われた。
第三の近似の係数(A1)は、溶出体積(V)及び分子量(M)を用いて算出され、校正曲線は以下の式で構築される。
log(M)=A+A×V+A×V+A×V
校正後、太陽電池モジュールのバックシート積層板用ポリエステル樹脂フィルムの試料は、オルトクロロフェノール/クロロホルム(体積比1/4)の溶液に、0.2%(wt/vol)になるように溶解される。クロマトグラフに注入される量は0.400mLであり、注入は0.8mL/minの流量で行われる。検出器として、R−401示差屈折率検出器(WATERS)が用いられ、数平均分子量が以下の式によって算出される。
Mn=sum(Ni×Mi)/sum(Ni)
モル分率Ni及び分子量Miは保持体積Viそれぞれに対応している。
固有粘度
試料溶液は、1,2−ジクロロベンゼン/フェノール(50/50)の溶媒混合液100mL内で、少なくとも120℃で30分間、所与の量の試料(ポリマー又はフィルム)を溶解することによって得られる。冷却後、試料溶液の溶出時間が、Ubbelhode粘度計で測定される。試料の固有粘度値IVは、標準ISO1628/5に従って、以下の相関を用いて算出される。純粋な溶媒混合液の粘度ηは、試料溶液の粘度ηと比較される。相対粘度ηは以下のように与えられる。
ηr=η/η=(t×ρ)/(t×ρ
ただし、
及びρは、溶媒混合液の溶出時間及び密度である。
t及びρは、試料溶液の溶出時間及び密度である。
我々の研究の場合ρ≒ρなので、比粘度ηspに関して続いて以下の式が得られる。
ηsp=η−1=(t−t)/t
ηspと固有粘度IVとの相関関係は次のように与えられる。
(ηsp/C)=IV+k×IV×C
ただし、
(ηsp/C):粘度数
C:溶液中のポリマーの濃度
k:定数
固有粘度IVは、粘度数(ηsp/C)を濃度Cの関数として測定することで、y軸切片として、経験的に決定され得る。
COOH含有量
終端カルボキシル基の濃度は、いわゆる滴定法によって測定される。具体的には、試料は、o−クレゾール/HO(17/1)の溶媒混合液10g中で、0.5gの試料を100℃で30分間溶解される。溶解及び冷却後、3mLのCHClを追加する。滴定は、KOH0.02N溶液を用いて実施される。o−クレゾール/HO(17/1)の溶媒混合溶液の空試料は、同様の方法で滴定される。
カルボキシル基含有量[COOH]は、以下の式によって算出される。
(V−V)t/p
(L):空試料の滴定に用いられるKOH容積
P(g):試料重量
V(L):試料の滴定に用いられるKOH容積
t:KOH溶液濃度(0.02N又は0.02mol/l)
熱的特性
上述された小さな吸熱ピーク温度Tmetaは、DSC示差走査熱量測定(Perkin−ElmerのDSC Diamond)によって測定される。この方法は、ポリマーの温度遷移を研究するために用いられる。ポリマーは、窒素流れ下で250℃まで加熱される(10℃/分)。
フィルム評価の基準
耐加水分解性
耐加水分解性の特性を明らかにするために、ポリエステルフィルムは、温度125℃、相対湿度100%、圧力2.3barの条件にて、圧力鍋試験(PCT)(SYSTEC VE−100)でエージングを受ける。破断伸びの保持率は、48時間のエージングテスト後に測定される(実施例の表を参照)。
耐光性
耐光性の特性を明らかにするために、ポリエステルフィルムは、ISO4892−3 方法A、サイクル1に従う試験条件にて、UVCON(Atlas)装置で屋外暴露加速試験を受ける。
・ランプのタイプ:1A(UVA340)(蛍光灯)
・暴露サイクル:60℃(+/−3℃)の温度で、乾燥条件において8時間紫外線照射(340nmで76W・m−2・nm−1)を実施した後、4時間のエージングが、結露状態において、50℃(+/−3℃)の温度で、相対湿度100%の大気下で実施される(ライトはオフ)。暴露サイクルは、最低で1000時間まで実施される(実施例の表を参照)。
エージングテスト後、破断伸びの保持率が算出され、Delta bが、耐光性の特性を明らかにするために測定される。
伸長の保持率
破断伸び(%)は、1kNの検出器を備えた動力計INSTRON 5543によって、ASTM D−882に従って測定される。試料は、100×15mmで規格化される。エージングなしの破断伸びが100%と考えられ、エージング後の破断伸びに対するエージングなしの破断伸びの保持率が算出される。
保持率は、SYSTEC VE−100における48時間の圧力鍋試験の後、且つUVCONにおける1000時間の屋外暴露加速試験の後に測定される。
保持率は、以下の順位付けで決定される。
−A:保持率が70%以上は、優れると考えられる。
−B:保持率が50%から70%は、中間と考えられる。
−C:保持率が50%未満は、悪いと考えられる。
Delta b
屋外暴露加速試験の実施後、フィルムの着色がMINOLTA CM−508d分光測色計での透過率測定によって、b値に関して測定される。
カラー測定は、ISO 7724(03/1988)(D65光源下で、鏡面反射が含まれる)に従って行われ、屋外暴露加速試験(UVCONにおいて1000時間)後のb値と屋外暴露加速試験前のb値との違いが算出される。
Delta b=エージング後のb−エージング前のb
且つ、以下の順位付けに従って評価される。
−A:Delta b<2.5。非常に優れた耐光性
−B:Delta bが2.5から4の間。改善された耐光性
−C:Delta b>4。悪い耐光性
全光線透過率
本発明によるフィルムは、フィルムの全光線透過率TLTによって与えられる特別な光学特性を有する。それは、ASTM D−1003に従って、透過率計BYK−Gardner HazeGuard Plusを用いて測定される。
ターゲットフィルムは、以下のTLT順位付けによる十分な不透明度を備えた白色であることを目的とする。
−A:TLTが40%未満。優れると考えられる。
−B:TLTが40%から60%。中間と考えられる。
−C:TLTが60%より大きい。悪いと考えられる。
白色度
フィルムの白色度は、ASTM E−313に従って、分光光度計Minolta CM508iを用いて測定される。
評価は、以下の順位付けによって決定される。
−A:白色度が88より大きい。優れると考えられる。
−B:白色度が84から88。中間と考えられる。
−C:白色度が84未満。悪いと考えられる。
相対反射率
分光光度計(U−3310、日立製作所によって製造)が用いられる。アルミナ酸化物が標準白色板として用いられる。560nmで、試料の開口部の傾斜角度は10°である。拡散反射率が測定され、(T)とされる。標準板の反射率は100%である。そして、試料の開口部は、試料によって置き換えられ、拡散反射率は560nmで測定される。そして、拡散反射率は、以下の式を用いて、相対反射率(R)へと変換される。
R(%)=T/T×100
:標準白色板の反射率及び試料の反射率
評価は、以下の順位付けに従って決定される。
−A:560nmでの相対反射率が70%より大きい。優れると考えられる。
−B:560nmでの相対反射率が40%から70%。中間だと考えられる。
−C:560nmでの相対反射率が40%未満。悪いと考えられる。
剥離強度
積層板において用いられるときのフィルムの挙動が、接着試験の方法によって試験された。乾燥積層されることを目的とするフィルム側面は、接着剤の堆積(5μm)の前にコロナ処理される。ウレタン接着剤(Takerakku A−1106/Takeneto A−23, 6/1)は、45秒間45℃で乾燥される。50℃で96時間のエージングが、試料上で実施される(15mm幅)。
剥離強度が、200mm/minで、機械方向(MD)において90°の剥離角度で測定される。
評価は、以下の順位付けに従って決定される。
−A:剥離強度>5N:優れた接着
−B:剥離強度が4Nから5N:中間の接着
−C:剥離強度<4N:悪い接着
チョーキング
チョーキング現象は、自然又は加速エージングの前後で起こり得る、フィルム表面上でのパウダリングによって表れる。チョーキング現象を評価するために、テープ試験が行われる。透明なテープが、フィルムの表面上に配され、除去される。テープ上に粉末が存在すること又は無いことが、チョーキング現象の評価を与える。
評価は、以下の順位付けに従って決定される。
−A:テープ上に粉末が無い。チョーキングを示さないフィルムは優れると考えられる。
−C:テープ上に粉末がある。チョーキングを示すフィルムは悪いと考えられる。
詳細な実施例
ジメチルテレフタレート100重量部(ここでは単純に部分を示す)が、エチレングリコール64部と混合され、これに、酢酸亜鉛0.1部及び三酸化アンチモン0.03部が触媒として追加された。エチレングリコールの循環温度を用いてエステル交換が実施された。リン酸トリメチル0.08部が、得られた生成物に加えられ、それは徐々に加熱され、減圧下において271℃の温度で5時間重合された。
得られたポリエチレンテレフタレートの固有粘度は、0.55であった。ポリマーは、長さ5.95mmから8.05mm、幅3.20mmから4.80mm及び高さ1.70mmから2.30mmの円筒形を有するチップに切られた。比重は1.3g/cmであった。PETが回転式真空乾燥機内に配され(高い重合温度:190℃から230℃、真空度、0.5mmHg)、10時間から23時間混合しながら加熱された。こうして、高い固有粘度(IV=0.82dL/g)、低いカルボン酸基含有量[COOH]=14eq/T、及び数平均分子量>20000を備えるHRPET、ポリエチレンテレフタレートポリマーが得られた。
芳香族ポリエステルフィルムは、スロットダイを介した溶融押出によって得られ、芳香族ポリエステル溶融繊維を生成し、その後未延伸シートを得るために形成ドラム上で冷却及び固化される。こうして急冷固化によって得られたシートは、80℃から130℃に加熱されたロール群へ導入され、縦方向に3倍から5倍延伸され、その後21℃から25℃のロール群によって冷却される。その後、縦方向に延伸されたフィルムは、幅出し機内へと導入され、両端がクリップによって固定される。そして、フィルムは100℃から135℃で横方向に3倍から4.5倍延伸される。その後、得られたフィルムは、幅出し機で熱定着を受け、熱的に安定化するために均一にゆっくりと冷却される。フィルムは、室温まで冷却され、50μmの厚さを有するロールのフィルムを得ることになる。
以下の実施例及び比較例のフィルムは全て、押し出しラインで製造された、50μmの、単層の又は多層の二軸配向されたフィルムである。特に明記しない限り、製造されたフィルムのポリエチレンテレフタレートは、HRPETである。
フィルムは、TLT、白色度、反射率、接着、チョーキング、耐加水分解性、及び/又は耐光性に関して試験された。従って、フィルムは、場合によっては、ISO 4892−3に従う試験条件でUVCON(Atlas)装置内で屋外暴露加速試験を、及び圧力鍋試験(PCT)(SYSTEC VE−100)でのエージングを受けた。結果は表1に示される。
実施例1:
耐加水分解性ポリエチレンテレフタレート(HRPET)のペレット、白色マスターバッチ(WMB2)のペレット、及び紫外線吸収剤マスターバッチ(UVMB)のペレットが、未延伸三層白色フィルムを提供するために、乾燥され、融解され、スリットダイを介して回転冷却ドラム上に押し出された。未延伸三層白色フィルムは、所与の延伸温度Tsで縦方向の及び横方向の延伸を受け、熱固着及び耐加水分解性制御の目的のために、最終的に加熱温度Thにさらされた。対応する小さな吸熱ピークTmetaは215℃で測定された。
白色マスターバッチ(WMB2)は、40重量%の高いIVポリエチレンテレフタレートを60重量%の二酸化チタン(TiO2)粒子と溶解混合することで得られるWMB1を出発原料として用いて、高温真空下で固相重合を実施することによって得られる。WMB2の最終的な固有粘度は、0.80dL/gより大きく、且つカルボン酸基の濃度は35eq/T未満である。光安定剤マスターバッチ(UVMB)は、紫外線吸収剤Tinuvin 1577(登録商標)20%と、固有粘度が0.80dL/gより大きくカルボン酸基濃度が28eq/T未満のポリエチレンテレフタレート80%とから成る。
8%のルチル型二酸化チタン(Kronos製 Kronos 2220(登録商標))及び1.5%の紫外線吸収剤(Tinuvin 1577(登録商標)BASF)を含む三層白色フィルムは、0.685dL/gのIVと451kgf/mmのGPSMを示す。
このフィルムは表1に示される全ての性能でAの評価をされる。
比較例2:
主な構成要素として標準ポリエチレンテレフタレート(IV=0.640dL/g、高い[COOH]=35eq/T、及びMn=19000)と5%の二酸化チタンとを含む、単層の二軸配向された50μmの白色フィルムを製造するために、実施例1に基づいた方法が用いられた。小さな吸熱ピークTmetaは、216℃で測定された。フィルムは、0.615dL/gのIV、及び450kgf/mmのGPSMを示す。結果は、表1に示される。
比較例3:
主な構成要素として耐加水分解性PET(HRPET)及び1.5%の紫外線吸収剤(Tinuvin 1577(登録商標) BASF)を含む厚さ50μmの三層の二軸配向された透明フィルムを製造するために、実施例1に基づいた方法が用いられた。小さな吸熱ピークTmetaは、214℃で測定された。フィルムは、0.695dL/gのIV、及び456kgf/mm2のGPSMを示す。結果は、表1に示される。
比較例4:
主な構成要素として標準ポリエチレンテレフタレート(IV=0.640dL/g、高い[COOH]=35eq/T、及びMn=19000)と、外層に14%のルチル型二酸化チタンWMB2を含む、厚さ50μmの三層の二軸配向された白色フィルムを製造するために、実施例1に基づいた方法が用いられた。小さな吸熱ピークTmetaは、213℃で測定された。フィルムは、0.618dL/gのIV、及び451kgf/mm2のGPSMを示す。結果は、表1に示される。
比較例5:
主な構成要素としてポリエチレンテレフタレート(IV=0.705dL/g、[COOH]=30eq/T、及びMn=21000)を含む、50μmの単層の二軸配向された透明フィルムを製造するために、実施例1に基づいた方法が用いられた。小さな吸熱ピークTmetaは、215℃で測定された。フィルムは、0.650dL/gのIV、及び452kgf/mmのGPSMを示す。結果は、表1に示される。
比較例6:
主な構成要素としてポリエチレンテレフタレート(IV=0.800dL/g、[COOH]=40eq/T、及びMn=23000)を含む、50μmの単層の二軸配向された透明フィルムを製造するために、実施例1に基づいた方法が用いられた。小さな吸熱ピークTmetaは、214℃で測定された。フィルムは、0.740dL/gのIV、及び451kgf/mmのGPSMを示す。結果は、表1に示される。
比較例7:
主な構成要素としてHRPETを含む、50μmの単層の二軸配向された透明フィルムを製造するために、実施例1に基づいた方法が用いられた。小さな吸熱ピークTmetaは、215℃で測定された。フィルムは、0.698dL/gのIV、及び456kgf/mmのGPSMを示す。結果は、表1に示される。
比較例8:
225℃の標準的なTmetaを得るために適切に選ばれたTs及びThでフィルムが処理されたこと以外は例7と同様のフィルム。フィルムは、0.698dL/gのIV、及び456kgf/mmのGPSMを示す。結果は、表1に示される。
比較例9:
例7と同様のフィルムであるが、フィルムは440の低いグローバル平面SST係数(GPSM)を得るために、適切に選択されたプロセスパラメーターで処理された。小さな吸熱ピークTmetaは、214℃で測定された。フィルムは、0.698dL/gのIVを示す。結果は、表1に示される。
1 光透過材料
2 太陽電池セル
3 充填樹脂
4 保護積層板
4.1、4.3 外層
4.2 コア層
5 リード線

Claims (13)

  1. それぞれがコア層、及び同一又は異なり得る二つの外層である、少なくとも三つのポリエステル層を含み、TiO粒子を含む多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルムであって、
    (i)少なくとも一つの層は、
    ・数平均分子量が、ここで優先度順に与えられた以下の範囲、[18500−40000]、[19000−35000]、[20000−30000]に含まれ、
    ・固有粘度IVが、ここで優先度順に且つdL/gで与えられた以下の範囲、[≧0.70]、[≧0.75]、[≧0.78]、[0.78−1.20]に含まれ、
    ・カルボキシル基含有量が、ここで優先度順に且つeq/Tで与えられた以下の範囲、[≦30]、[≦25]、[≦21]、[≦15]、[5−15]に含まれる、ポリエチレンテレフタレートPETを含み、
    (ii)前記コア層が、ここで優先度順に且つ%w/wで与えられた以下の濃度範囲、[0.1−40]、[0.5−30]、[1−20]、[2−10]でTiO粒子を含み、
    (iii)前記フィルムの前記固有粘度IVが、ここで優先度順に且つdL/gで与えられた以下の範囲、[0.5−0.85]、[0.55−0.8]、[0.6−0.75]、[0.65−0.75]に含まれ、
    (iv)前記フィルム上で測定されたの小さな吸熱ピーク温度、Tmetaが、180℃−230℃、好ましくは180℃−220℃に含まれ、
    (v)少なくとも一つの光安定剤が、好ましくは前記外層の内の少なくとも一つに、ここで優先度順に且つ%w/wで与えられた以下の範囲、[0.1−35]、[0.2−25]、[0.3−20]、[0.4−10]、[0.5−5]に含まれる総濃度で追加される、多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルム。
  2. 前記外層の内の少なくとも一つが、ここで優先度順に且つ%w/wで与えられた以下の範囲、[<5]、[<4]、[0.01−3]に含まれる濃度で、TiO粒子を含む、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記フィルムのグローバルSST係数(GPSM)が、ここで優先度順に且つkgf/mmで与えられた以下の範囲、[440−465]、[445−465]、[450−465]に含まれる、請求項1又は2に記載のフィルム。
  4. 自然又は加速エージングの前後で、前記フィルムの表面上で、パウダリングによって表れるチョーキング現象が観測されない、請求項1から3の何れか一項に記載のフィルム。
  5. ここで優先度順に且つμmで与えられた以下の範囲、[10−500]、[20−300]、[35−250]に含まれる総厚さを有する、請求項1から4の何れか一項に記載のフィルム。
  6. 前記フィルムが難燃剤を含む、請求項1から5の何れか一項に記載のフィルム。
  7. 前記フィルムが遊離基捕捉剤を含む、請求項1から6の何れか一項に記載のフィルム。
  8. 少なくとも一面上に、少なくとも一つのコーティングを含み、前記コーティングが、共押し出し、コーティング、押し出し成形、大気又は気体雰囲気下でのコロナ処理、真空蒸着、プラズマ処理、又は物理化学真空堆積によって得られることを特徴とする、請求項1から7の何れか一項に記載のフィルム。
  9. 請求項1から8の何れか一項に記載の多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルムの製造方法、及び前記ポリエステルフィルムの耐加水分解性の制御方法であって、前記方法が、
    a.一以上の異なるポリエステル、好ましくはPETを合成又は実装すること、
    b.ポリエステルにTiO及び少なくとも一つの光安定剤を加えること、
    c.場合によっては、前記ポリエステルを予備乾燥すること、
    d.前記ポリエステルを溶解し、柔軟にするために、前記ポリエステルを加熱すること、
    e.前記溶解したポリエステルを押し出し、多層フィルムへと加工すること、
    f.前記多層フィルムを急冷し、固化すること、
    g.前記多層フィルムが、所与の延伸温度Tsで縦方向及び横方向に二軸の延伸を受けること、
    h.前記延伸したフィルムを所与の加熱温度Thで加熱すること、から成り、
    前記ポリエステルフィルムの前記耐加水分解性を制御するために、前記吸熱ピーク温度Tmetaが、240℃未満、好ましくは180℃から230℃、より好ましくは180℃から220℃に維持されるように、T及び/又はTが選択される、多層の二軸配向された白色ポリエステルフィルムの製造方法、及び前記ポリエステルフィルムの耐加水分解性の制御方法。
  10. 段階bにおいてTiOが、PETベースのマスターバッチを介して追加され、好ましくはTiO粒子が、少なくとも40%のTiOを含む白色マスターバッチWMB2から導入され、前記白色マスターバッチWMB2が、出発原料としての白色マスターバッチWMB1を用いて高温真空下において固相重合を実施することによって得られる請求項9に記載の方法。
  11. 請求項1から8の何れか一項に記載のフィルム、又は請求項9に記載の方法によって得られる前記フィルムを含む積層板。
  12. 前記本発明のフィルムと、前記バックシート積層板の他のフィルムとの間の界面で、剥離強度(90°)が、5N以上である請求項11に記載の積層板。
  13. バックシートが、請求項1から8の何れか一項に記載のフィルム、又は請求項9に記載の方法によって得られたフィルムを含む、太陽又は光起電力の、セル又はバッテリー。
JP2013552281A 2011-01-31 2011-01-31 多層白色ポリエステルフィルム、フィルムの製造方法、及び太陽電池用バックシートの一部としてのフィルムの使用 Active JP5951645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2011/000470 WO2012104668A1 (en) 2011-01-31 2011-01-31 A multilayer white polyester film, method for manufacturing said film and use of this film as part of a back sheet for photovoltaic cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506842A true JP2014506842A (ja) 2014-03-20
JP5951645B2 JP5951645B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=44072666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552281A Active JP5951645B2 (ja) 2011-01-31 2011-01-31 多層白色ポリエステルフィルム、フィルムの製造方法、及び太陽電池用バックシートの一部としてのフィルムの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9608153B2 (ja)
EP (1) EP2670596B1 (ja)
JP (1) JP5951645B2 (ja)
KR (1) KR20140027929A (ja)
CN (1) CN103459150A (ja)
WO (1) WO2012104668A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013137196A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 東洋紡株式会社 太陽電池裏面封止シートおよび太陽電池モジュール
WO2014057561A1 (ja) * 2012-10-11 2014-04-17 三洋電機株式会社 太陽電池モジュール
JP6255669B2 (ja) * 2012-10-24 2018-01-10 大日本印刷株式会社 封止材シート
FR3017072B1 (fr) * 2014-01-31 2016-02-19 Toray Films Europ Film de polyester transparent multicouche, son procede de fabrication et son utilisation notamment dans les faces arrieres de panneaux photovoltaiques
GB201412153D0 (en) 2014-07-08 2014-08-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film
CN106574067B (zh) * 2014-07-31 2020-01-10 富士胶片株式会社 层叠聚酯膜及其制造方法、太阳电池用保护片及太阳电池模块
EP3274174B1 (de) * 2015-03-23 2022-07-06 Leonhard Kurz Stiftung & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum applizieren einer folie
JP6779755B2 (ja) * 2015-11-26 2020-11-04 東洋紡フイルムソリューション株式会社 金属板貼合せ成形加工用着色二軸延伸ポリエステルフィルム
EP3196008A1 (fr) 2016-01-25 2017-07-26 S.A. Imperbel N.V. Membrane d'etancheite pour toiture
CN107031162B (zh) * 2017-02-28 2019-07-16 合肥乐凯科技产业有限公司 一种光伏背板用聚酯膜
GB201707356D0 (en) 2017-05-08 2017-06-21 Dupont Teijin Films U S Ltd Partnership Hydrolysis resistant polyester film
CN107933026A (zh) * 2017-11-07 2018-04-20 云梦县德邦实业有限责任公司 一种pet白色抗老化膜及其应用
EP3782199A1 (en) * 2018-04-16 2021-02-24 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA - Recherche et Développement Photovoltaic modules and method of manufacture thereof
JP7306569B2 (ja) * 2020-03-25 2023-07-11 東洋紡株式会社 難燃性二軸配向ポリエステルフィルム
WO2024050690A1 (zh) * 2022-09-06 2024-03-14 扬州纳力新材料科技有限公司 复合聚酯膜及其制备方法与用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270025A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Toray Ind Inc 太陽電池用熱可塑性樹脂シートおよび太陽電池
JP2006326971A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toray Ind Inc 耐候性樹脂フィルム
WO2007105306A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Toray Industries, Inc. 太陽電池用ポリエステル樹脂シート、それを用いてなる積層品、太陽電池裏面保護シート、およびモジュール
JP2007276478A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2010064250A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2010158828A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toyobo Co Ltd 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルム
WO2010110119A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 東レ株式会社 太陽電池用ポリエステルフィルム、それを用いた太陽電池バックシート、および太陽電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4041206A (en) 1974-03-03 1977-08-09 Toray Industries, Inc. Laminated polyester film
JP2730197B2 (ja) 1989-07-14 1998-03-25 ダイアホイルヘキスト株式会社 易ヒートシール性積層ポリエステルフィルム
GB9110902D0 (en) 1991-05-21 1991-07-10 Ici Plc Polymeric film
WO2001053407A2 (de) * 2000-01-20 2001-07-26 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Weisse, schwerentflammbare, uv-stabile, thermoformbare folie aus einem kristallisierbaren thermoplasten
KR20020030007A (ko) 2000-09-29 2002-04-22 힐커트 결정성 열가소성 수지로부터 제조된 내가수분해성 투명이축배향 필름 및 그 제조방법
US6593406B2 (en) 2000-12-08 2003-07-15 Toray Plastics (America), Inc. Polyester overlamination film with enhanced UV stabilization properties
US20040151877A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Chang-Ho Suh Biaxially stretched white polyester films
DE102004044325A1 (de) 2004-09-10 2006-03-16 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Hydrolysebeständige Folie aus einem Polyester mit Hydrolyseschutzmittel sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN101449387B (zh) * 2006-03-28 2011-08-10 东丽薄膜先端加工股份有限公司 太阳能电池组件用背面保护薄片
EP2062938A1 (en) 2007-11-26 2009-05-27 Hitachi Cable, Ltd. Insulated Wire Using a Resin Composition
FR2925912B1 (fr) 2007-12-26 2010-01-22 Toray Plastics Europ Film polyester enroulable comprenant sur au moins l'une de ses faces, un revetement reticule resistant aux rayures, procede d'obtention de ce film polyester
JP2009256621A (ja) 2008-03-24 2009-11-05 Mitsubishi Plastics Inc 二軸配向ポリエステルフィルム
EP2124261A1 (de) * 2008-05-23 2009-11-25 Alcan Technology & Management Ltd. Rückseitenlaminat-Struktur für ein Fotovoltaik-Modul
EP2221336A1 (en) 2009-02-19 2010-08-25 Mitsubishi Plastics, Inc. Biaxially oriented polyester film with favorable light shielding properties, having hydrolysis resistance
DE102009021566A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Advansa Bv Biaxial gestreckte Polyesterfolie, enthaltend einen Decarboxylierungskatalysator, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in Elektroisolieranwendungen
JP5553619B2 (ja) * 2010-01-15 2014-07-16 三菱樹脂株式会社 太陽電池裏面封止用二軸配向ポリエステルフィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270025A (ja) * 2005-02-22 2006-10-05 Toray Ind Inc 太陽電池用熱可塑性樹脂シートおよび太陽電池
JP2006326971A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Toray Ind Inc 耐候性樹脂フィルム
WO2007105306A1 (ja) * 2006-03-14 2007-09-20 Toray Industries, Inc. 太陽電池用ポリエステル樹脂シート、それを用いてなる積層品、太陽電池裏面保護シート、およびモジュール
JP2007276478A (ja) * 2006-04-06 2007-10-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh 積層ポリエステルフィルム及びその製造方法
JP2010064250A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Toray Ind Inc ポリエステルフィルム
JP2010158828A (ja) * 2009-01-08 2010-07-22 Toyobo Co Ltd 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルム
WO2010110119A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 東レ株式会社 太陽電池用ポリエステルフィルム、それを用いた太陽電池バックシート、および太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140027929A (ko) 2014-03-07
EP2670596A1 (en) 2013-12-11
JP5951645B2 (ja) 2016-07-13
EP2670596B1 (en) 2019-11-06
CN103459150A (zh) 2013-12-18
US9608153B2 (en) 2017-03-28
WO2012104668A1 (en) 2012-08-09
US20140020749A1 (en) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951645B2 (ja) 多層白色ポリエステルフィルム、フィルムの製造方法、及び太陽電池用バックシートの一部としてのフィルムの使用
KR101727766B1 (ko) 이축 배향 폴리에스테르 필름
JP5565020B2 (ja) ポリエステルフィルム、およびそれを用いた太陽電池
WO2012029760A1 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP6768850B2 (ja) 太陽光モジュールバックシートおよびその製造方法
JP2008166338A (ja) 太陽電池モジュール裏面封止用シート及び太陽電池モジュール
US9833943B2 (en) Back sheet for solar cell module and method for manufacturing the same
WO2016005746A1 (en) Polyester film comprising amorphous polyester
TWI480310B (zh) A polyester film for protective film on the back of solar cell
JP6692295B2 (ja) 多層透明ポリエステルフィルム、前記フィルムを製造するための方法、および特定には光起電力パネルのバックシートにおける前記フィルムの使用
JP2012178518A (ja) 太陽電池裏面保護用白色ポリエステルフィルム
JP5614298B2 (ja) 太陽電池バックシート用積層ポリエステルフィルム
JP5729828B2 (ja) 太陽電池用ポリエステル樹脂シート、それを用いてなる積層品、太陽電池裏面保護シート、およびモジュール
JP2009263604A (ja) 太陽電池裏面保護膜用ポリエステルフィルム
JP2015188015A (ja) 太陽電池裏面保護用積層ポリエステルフィルム、太陽電池裏面保護シート、及び太陽電池モジュール
JP5662202B2 (ja) 太陽電池裏面保護用白色ポリエステルフィルム
JP2013055270A (ja) 積層シートおよびそれを用いた太陽電池
JP6459457B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JP2013052635A (ja) 積層シートおよびそれを用いた太陽電池
JP5768862B2 (ja) 太陽電池用ポリエステル樹脂シート、それを用いてなる積層品、太陽電池裏面保護シート、およびモジュール
JP2013028058A (ja) 太陽電池バックシート用積層ポリエステルフィルム
KR20100132351A (ko) 이축연신 폴리에스터 필름 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5951645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250