JP2014503061A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014503061A5
JP2014503061A5 JP2013532014A JP2013532014A JP2014503061A5 JP 2014503061 A5 JP2014503061 A5 JP 2014503061A5 JP 2013532014 A JP2013532014 A JP 2013532014A JP 2013532014 A JP2013532014 A JP 2013532014A JP 2014503061 A5 JP2014503061 A5 JP 2014503061A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
collimator
green sheet
group
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503061A (ja
JP6373582B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from AT0061910U external-priority patent/AT12364U1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2014503061A publication Critical patent/JP2014503061A/ja
Publication of JP2014503061A5 publication Critical patent/JP2014503061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373582B2 publication Critical patent/JP6373582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のコリメータは、散乱線を低減するためのタングステン含有材料製の複数のコリメータ要素を有するX線、ガンマ線又は粒子線のためのコリメータであって、少なくとも1つのコリメータ要素が72〜98重量%のタングステン含有量を有するタングテン合金からなり、前記タングステン合金が、Mo、Ta及びNbからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%とFe、Ni、Co及びCuからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%とを含むことを特徴とするX線、ガンマ線又は粒子線のためのコリメータである。
本発明のコリメーターにおいて、前記タングステン合金が、Mo、Ta及びNbからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%、Fe、Ni、Co及びCuからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%及び残部タングステンからなることが好ましい。また、前記タングステン合金が、Mo、Ta及びNbからなる群からの少なくとも1つの金属2〜8重量%とFe、Ni、Co及びCuからなる群からの少なくとも1つの金属2〜9重量%とを含むことが更に好ましい。また、前記タングステン合金が、Mo2〜8重量%とFe及びNiからなる群からの少なくとも1つの金属2〜9重量%とを含むことが特に好ましい。
本発明のコリメータにおいて、前記タングステン合金が、1.5より小さい平均粒子アスペクト比を有するタングステン粒子を含有することが好ましく、前記タングステン合金が、球形状のタングステン粒子を含有することが更に好ましい。
本発明のコリメータにおいて、前記コリメータ要素の厚さが50〜250μmであることが好ましい。
本発明のコリメータにおいて、均質率がHF≦0.5であることが好ましく、HF≦0.25であることが更に好ましい。
本発明のコリメータにおいて、前記コリメータ要素の厚さに対する平均タングステン粒子数の比が、5より大きいことが好ましく、10より大きいことが更に好ましい。
本発明のコリメータにおいて、前記コリメータ要素はコリメータ板であることができる。
本発明のコリメータにおいて、前記コリメータがコンピュータ断層撮影装置の画像形成ユニットの部分であることができる。
本発明のコリメータ要素は、72〜98重量%のタングステン含有量を有するタングテン合金からなり、前記タングステン合金が、Mo、Ta及びNbからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%とFe、Ni、Co及びCuからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%とを含むことを特徴とする。
本発明のコリメータ要素の製造方法は、コリメータ要素がフィルム押出又はテープ成形によって製造されることを特徴とする。
本発明のコリメータ要素の製造方法は、下記のプロセスステップ:
タングステン72〜98重量%と、Mo、Ta及びNbからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%とFe、Ni、Co及びCuからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%とを含有する金属粉末45〜65体積%、熱可塑性のバインダー35〜55体積%、並びに、所望により分散剤及び/又はその他の補助剤5体積%以下を含んでなる粉末コンパウンドの製造ステップ;
前記粉末コンパウンドの可塑化ステップ;
前記可塑化された粉末コンパウンドの賦形によるグリーンシートの製造ステップ;
所望により、前記グリーンシートの平滑化ステップ;
化学的手段及び/又は熱的手段による前記グリーンシートのバインダー除去ステップ;
前記少なくとも部分的にバインダー除去されたグリーンシートの、1,100〜1,500℃の焼結温度における、焼結による焼結板の製造ステップ;
所望により、前記焼結板の較正圧延ステップ;並びに、
加工、好ましくは酸洗い、打抜き及び/又は削剥、によるコリメータ要素最終形状の製造ステップを備えることが好ましい。
次のステップとして、グリーンシートのバインダー除去が行なわれる。バインダー除去は、典型的な化学的方法及び/又は熱的方法によって行なうことができる。熱的バインダー除去は、焼結の不可欠のプロセス構成要素でもある。焼結は、結合金属相の液相線温度より少なくとも高い温度で行なわれる。本発明の結合金属合金に対しては、液相線温度は、1,100℃より高いのが好ましい。液相線温度は、既知の状態図から推定することができる。好ましい最大焼結温度は、1,500℃である。従って、好ましい温度範囲は、1,100から1,500℃の間にある。焼結後、このようにして製造されたグリーンシートは、圧延処理に供され、このとき、変形の程度は、好ましくは20%未満である(変形度=(出発厚さ−最終厚さ)/出発厚さ)×100)。焼結板は、所望により、較正圧延をすることができる。焼結板又は圧延された焼結板の更なる加工及び仕上げは、典型的な加工方法によって、好ましくは打抜き、削剥又は酸洗いによって、行なわれる。

Claims (1)

  1. 下記のプロセスステップ
    タングステン72〜98重量%、Mo、Ta及びNbからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%Fe、Ni、Co及びCuからなる群からの少なくとも1つの金属1〜14重量%を含有する金属粉末45〜65体積%、熱可塑性のバインダー35〜55体積%、並びに、所望により分散剤又はその他の補助剤5体積%以下を含んでなる粉末コンパウンドの製造ステップ
    前記粉末コンパウンドの可塑化ステップ
    前記可塑化された粉末コンパウンドの賦形によるグリーンシートの製造ステップ
    所望により、前記グリーンシートの平滑化ステップ
    化学的手段又は熱的手段による前記グリーンシートのバインダー除去ステップ
    前記少なくとも部分的にバインダー除去されたグリーンシートの、1,100〜1,500℃の焼結温度における、焼結による焼結板の製造ステップ
    所望により、前記焼結板の較正圧延ステップ並びに、
    工によるコリメータ要素最終形状の製造ステップを備えることを特徴とする請求項15に記載のコリメータ要素の製造方法
JP2013532014A 2010-10-07 2011-10-04 X線、ガンマ線又は粒子線のためのコリメータ Active JP6373582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0061910U AT12364U1 (de) 2010-10-07 2010-10-07 Kollimator für röntgen-, gamma- oder teilchenstrahlung
ATGM619/2010 2010-10-07
PCT/AT2011/000414 WO2012045106A1 (de) 2010-10-07 2011-10-04 Kollimator für röntgen-, gamma- oder teilchenstrahlung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014503061A JP2014503061A (ja) 2014-02-06
JP2014503061A5 true JP2014503061A5 (ja) 2014-08-28
JP6373582B2 JP6373582B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=45561277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532014A Active JP6373582B2 (ja) 2010-10-07 2011-10-04 X線、ガンマ線又は粒子線のためのコリメータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9721693B2 (ja)
JP (1) JP6373582B2 (ja)
AT (1) AT12364U1 (ja)
DE (1) DE112011103370A5 (ja)
WO (1) WO2012045106A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102796930B (zh) * 2012-08-25 2014-01-29 安泰科技股份有限公司 一种代替铅的钨基合金及其制备方法
CN103660654B (zh) * 2012-09-13 2016-12-21 通用电气公司 二维准直器元件及制造二维准直器元件的方法
US9992917B2 (en) 2014-03-10 2018-06-05 Vulcan GMS 3-D printing method for producing tungsten-based shielding parts
WO2016152780A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 三菱マテリアル株式会社 多結晶タングステン及びタングステン合金焼結体並びにその製造方法
CN106154305B (zh) * 2015-04-17 2020-12-11 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线探测器的温度修正系统及方法
CN116790012B (zh) * 2022-10-31 2024-01-02 国家电投集团电站运营技术(北京)有限公司 一种无铅轻质γ射线防护材料及其制备方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA971398A (en) 1971-03-18 1975-07-22 Robert Grierson Tungsten-nickel-iron-molybdenum alloys
JPS63238600A (ja) 1987-03-27 1988-10-04 株式会社東芝 X線検出器用コリメ−タ
US4801330A (en) 1987-05-12 1989-01-31 Rensselaer Polytechnic Institute High strength, high hardness tungsten heavy alloys with molybdenum additions and method
JP2668942B2 (ja) 1988-05-31 1997-10-27 石川島播磨重工業株式会社 連続粉末圧延成形方法及び装置
JP3245893B2 (ja) 1991-07-04 2002-01-15 住友電気工業株式会社 微細結晶粒タングステン合金およびその製造方法
JP2654733B2 (ja) 1992-05-12 1997-09-17 動力炉・核燃料開発事業団 X線ct装置用コリメータ
JP3252481B2 (ja) 1992-09-18 2002-02-04 住友電気工業株式会社 微細結晶粒を有するタングステン合金及びその製造方法
DE4318827C2 (de) * 1993-06-07 1996-08-08 Nwm De Kruithoorn Bv Schwermetallegierung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP3212225B2 (ja) 1993-09-01 2001-09-25 エヌケーケー精密株式会社 小型振動発生装置用振動子
JP3697559B2 (ja) 1995-08-31 2005-09-21 東邦金属株式会社 放射線遮蔽用タングステン基合金材料
JPH09257996A (ja) 1996-03-22 1997-10-03 Toshiba Corp コリメータの製造方法
JPH1136003A (ja) 1997-07-16 1999-02-09 Pacific Metals Co Ltd 高品質の金属焼結体を製造する方法
JPH11350060A (ja) 1998-06-10 1999-12-21 Toshiba Corp 高比重金属材およびそれを使用したゴルフクラブ,振子式歩数計
JP2002030372A (ja) 2000-07-12 2002-01-31 Allied Material Corp 薄物・異形状超重合金板及びその製造方法
AU2003278115A1 (en) 2002-10-29 2004-05-25 Basf Aktiengesellschaft Metal powder injection molding material and metal powder injection molding method
JP2004177250A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc X線撮影装置
JP2003287590A (ja) 2003-05-09 2003-10-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 放射線遮蔽材
US20050084072A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Jmp Industries, Inc., An Ohio Corporation Collimator fabrication
JP2006258765A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Jfe Seimitsu Kk 放射線遮蔽用器具
US20100006781A1 (en) 2006-08-25 2010-01-14 Shimadzu Corporation Hollow grid and manufacturing method thereof
JP2008063985A (ja) 2006-09-06 2008-03-21 Ngk Insulators Ltd 微粒子センサ用ハニカム構造体
US20080101542A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-01 Abdelaziz Ikhlef Collimator Methods and Apparatus
US8418348B2 (en) 2008-07-22 2013-04-16 Shimadzu Corporation Manufacturing method of scattered radiation removing grid
JP2010085211A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Hitachi Cable Ltd 放射線コリメータ及びその製造方法
JP5148529B2 (ja) 2009-02-19 2013-02-20 三菱重工業株式会社 放射線コリメータ及びこれを備えた放射線検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014503061A5 (ja)
WO2017098848A1 (ja) ハイエントロピー合金部材、該合金部材の製造方法、および該合金部材を用いた製造物
JP4974362B2 (ja) Taスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2016148110A5 (ja)
JP6199897B2 (ja) ニッケル−チタン−希土類金属(Ni−Ti−RE)焼結合金を製造するための粉末混合物
JP2016053198A5 (ja) 金属加工品の製造方法
JP5322754B2 (ja) 金属基複合材
JP5805213B2 (ja) タングステン焼結合金
JP6373582B2 (ja) X線、ガンマ線又は粒子線のためのコリメータ
JP6784746B2 (ja) 金属製容器又は管、スポンジチタンの製造方法、及び、チタン加工品又は鋳造品の製造方法
JP5614906B2 (ja) 金属基複合材の製造方法
US20090220814A1 (en) Metal matrix composite material
JP6425919B2 (ja) マグネシウム合金ワイヤ及びその製造方法
JP2010255032A (ja) 金属基複合材
WO2019039058A1 (ja) 積層造形用銅合金粉末、積層造形物の製造方法及び積層造形物
JP2007521140A5 (ja)
JP2023165778A (ja) スパッタリングターゲット及び、スパッタリングターゲットの製造方法
JP5692940B2 (ja) α+β型またはβ型チタン合金およびその製造方法
JP3998972B2 (ja) スパッタリング用タングステンターゲットの製造方法
KR101580733B1 (ko) 금속 판재의 제조 방법 및 장치
JP5384969B2 (ja) スパッタリングターゲット材およびこれを用いて製造した薄膜
JP6230885B2 (ja) α+β型チタン合金および同合金の製造方法
WO2017171057A1 (ja) チタン複合材および梱包体
JP6004612B2 (ja) 金属焼結体の製造方法
JP6756363B2 (ja) チタン複合材およびその製造方法、ならびに、梱包体