JP2014238074A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014238074A
JP2014238074A JP2013121953A JP2013121953A JP2014238074A JP 2014238074 A JP2014238074 A JP 2014238074A JP 2013121953 A JP2013121953 A JP 2013121953A JP 2013121953 A JP2013121953 A JP 2013121953A JP 2014238074 A JP2014238074 A JP 2014238074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
temperature
passage
gas
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013121953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6210744B2 (ja
Inventor
無限 太古
Mugen Tako
無限 太古
貴裕 尾崎
Takahiro Ozaki
貴裕 尾崎
剛 岩永
Takeshi Iwanaga
剛 岩永
隆弘 山中
Takahiro Yamanaka
隆弘 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2013121953A priority Critical patent/JP6210744B2/ja
Publication of JP2014238074A publication Critical patent/JP2014238074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210744B2 publication Critical patent/JP6210744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

【課題】EGRクーラによるEGRガスの冷却性能の変化に対応して点火タイミングを最適化する。【解決手段】EGRクーラに供給される冷媒の温度及び排気通路を流れる排気ガスの温度を参照してEGR通路におけるEGRクーラの下流側のEGRガスの温度を推定し、その推定したEGRガスの温度及び気筒に充填される吸気の温度に基づいて点火タイミングを補正することとした。【選択図】図2

Description

本発明は、排気ガス再循環(Exhaust Gas Recirculation)装置が付帯した内燃機関を制御する制御装置に関する。
内燃機関の気筒における混合気の燃焼温度を低下させてNOxの排出量を削減しつつ、ポンピングロスの低減を図るEGR装置が周知である(例えば、下記特許文献を参照)。EGR装置は、内燃機関の排気通路と吸気通路とをEGR通路を介して接続し、気筒で発生する燃焼ガスの一部をEGR通路経由で吸気経路に還流させて吸気に混入するものである。
EGRを実施すると、ノッキングを引き起こす危険性が低減する反面、混合気の着火燃焼が不安定化する。よって、気筒に充填される吸気のEGR率に応じて点火タイミングの進角補正量を調整し、燃焼の安定性を確保することが通例となっている。
特開2012−241575号公報
EGRの効能を最大限に享受するためには、EGR通路を還流するEGRガスを十分に冷ますことが望ましい。そのために、EGR通路上に、EGRガスを冷却する熱交換器であるEGRクーラを配設することが少なくない。EGRクーラにおいて用いられる冷媒は、典型的には内燃機関の冷却水である。
EGRクーラによるEGRガスの冷却性能は、恒常的に一定ではない。EGRクーラの性能が低下すると、EGR通路を介して吸気通路に合流するEGRガスの温度が上昇し、EGRガスの質量流量が減少して、気筒に充填される新気の量が相対的に増加する。つまり、吸気のEGR率が低下する。逆に、EGRクーラの性能が向上すると、吸気通路に合流するEGRガスの温度が低下し、EGRガスの質量流量が増加して、気筒に充填される新気の量が相対的に減少する。つまり、吸気のEGR率が上昇する。
吸気のEGR率がEGRクーラの状態如何により変動するにもかかわらず、常に所望のEGR率が実現されているものとして点火タイミングを設定すると、気筒において混合気の着火燃焼が不安定となり、失火に至るおそれがある。燃焼不安定ないし失火を予防するには、吸気に混交するEGRガス量や点火タイミングの進角量に安全余裕を加味した制限をかけることが効果的であるが、NOxの排出量の削減及び燃費の良化という本来の目的の達成にとっては不利となる。
以上に鑑みてなされた本発明は、EGRクーラの性能の変化に対応して点火タイミングを最適化しようとするものである。
本発明では、排気通路と吸気通路とを連通させるEGR通路上に当該EGR通路を還流するEGRガスを冷ますEGRクーラを配設した排気ガス再循環装置が付帯する内燃機関を制御するものであって、EGRクーラに供給される冷媒の温度及び排気通路を流れる排気ガスの温度を参照してEGR通路におけるEGRクーラの下流側のEGRガスの温度を推定し、その推定したEGRガスの温度及び気筒に充填される吸気の温度に基づいて点火タイミングを補正することを特徴とする内燃機関の制御装置を構成した。
本発明によれば、EGRクーラによるEGRガスの冷却性能の変化に対応して点火タイミングを最適化することが可能である。
本発明の一実施形態における内燃機関の概略構成を示す図。 同実施形態の制御装置が実行する処理の手順例を示すフロー図。
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態における車両用内燃機関の概要を示す。本実施形態における内燃機関は、火花点火式の4ストロークガソリンエンジンであり、複数の気筒1(図1には、そのうち一つを図示している)を具備している。各気筒1の吸気ポート近傍には、燃料を噴射するインジェクタ11を設けている。また、各気筒1の燃焼室の天井部に、点火プラグ12を取り付けてある。点火プラグ12は、点火コイルにて発生した誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起するものである。点火コイルは、半導体スイッチング素子であるイグナイタとともに、コイルケースに一体的に内蔵される。
吸気を供給するための吸気通路3は、外部から空気を取り入れて各気筒1の吸気ポートへと導く。吸気通路3上には、エアクリーナ31、電子スロットルバルブ32、サージタンク33、吸気マニホルド34を、上流からこの順序に配置している。
排気を排出するための排気通路4は、気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生した排気を各気筒1の排気ポートから外部へと導く。この排気通路4上には、排気マニホルド42及び排気浄化用の三元触媒41を配置している。
本実施形態の内燃機関には、外部EGR装置2が付帯している。外部EGR装置2は、いわゆる高圧ループEGRを実現するものであり、排気通路4における触媒41の上流側と吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流側とを連通するEGR通路21と、EGR通路21上に設けたEGRクーラ22と、EGR通路21を開閉し当該EGR通路21を流れるEGRガスの流量を制御するEGRバルブ23とを要素とする。
EGR通路21の入口は、排気通路4における排気マニホルド42またはその下流の所定箇所に接続している。そして、EGR通路21の出口は、吸気通路3におけるスロットルバルブ32の下流の所定箇所、具体的にはサージタンク33に接続している。故に、全ての気筒1に分配されるべきEGRガスは、一旦サージタンク33に流入した後、吸気マニホルド34を経由して各気筒1に向かうこととなる。
EGRクーラ22は、EGR通路21を還流するEGRガスの持つ高い熱を内燃機関の冷却水(冷却液)と交換することを通じて、当該EGRガスの温度を降下させる熱交換器である。
内燃機関の運転制御を司る制御装置たるECU(Electronic Control Unit)0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。
入力インタフェースには、車両の実車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、クランクシャフトの回転角度及びエンジン回転数を検出するエンジン回転センサから出力されるクランク角信号b、アクセルペダルの踏込量またはスロットルバルブ32の開度をアクセル開度(いわば、要求負荷)として検出するセンサから出力されるアクセル開度信号c、気筒1に充填される吸気の(特に、サージタンク33内での)温度及び圧力を検出する温度・圧力センサから出力される吸気温・吸気圧信号d、外気の温度を検出する気温センサから出力される外気温信号e、内燃機関の冷却水温を検出する水温センサから出力される冷却水温信号f、シフトレバーのレンジを知得するためのセンサ(または、シフトポジションスイッチ)から出力されるシフトレンジ信号g、吸気カムシャフトまたは排気カムシャフトの複数のカム角にてカム角センサから出力されるカム角信号(G信号)h等が入力される。
出力インタフェースからは、点火プラグ12のイグナイタに対して点火信号i、インジェクタ11に対して燃料噴射信号j、スロットルバルブ32に対して開度操作信号k、EGRバルブ23に対して開度操作信号l等を出力する。
ECU0のプロセッサは、予めメモリに格納されているプログラムを解釈、実行し、運転パラメータを演算して内燃機関の運転を制御する。ECU0は、内燃機関の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d、e、f、g、hを入力インタフェースを介して取得し、エンジン回転数を知得するとともに気筒1に充填される吸気量を推算する。そして、それらエンジン回転数及び吸気量等に基づき、要求される燃料噴射量、燃料噴射タイミング(一度の燃焼に対する燃料噴射の回数を含む)、燃料噴射圧、点火タイミング、要求EGR率(または、EGR量)といった各種運転パラメータを決定する。ECU0は、運転パラメータに対応した各種制御信号i、j、k、lを出力インタフェースを介して印加する。
図2に、EGRを実施するに際してECU0が実行する処理を示す。ECU0は、現在のエンジン回転数及びアクセル開度(要求負荷)、つまりは内燃機関の運転領域に基づき、混合気が失火せず燃焼可能であるようなEGR率を要求EGR率として設定する(ステップS1)。要求EGR率は、要求負荷が中程度の領域において最も大きく、当該領域から要求負荷が減少するほど小さくなり、また、当該領域から要求負荷が増大するほど小さくなる。ECU0のメモリには予め、エンジン回転数及びアクセル開度と、要求EGR率との関係を規定したマップデータが格納されている。ECU0は、現在のエンジン回転数及びアクセル開度をキーとして当該マップを検索し、設定するべき要求EGR率を知得する。
その上で、本実施形態のECU0は、EGRクーラ22に供給される冷媒即ち内燃機関の冷却水の温度と、排気通路4を流れる排気ガスの温度とを参照して、EGR通路21におけるEGRクーラ22の下流側のEGRガスの温度を推定する(ステップS3)。そして、そのEGRガスの温度と、気筒1に充填される吸気の温度に基づき、点火タイミングの補正を行う(ステップS4)。
既に述べた通り、内燃機関の冷却水温や気筒1に充填される吸気温は、センサを介して実測することができる。これに対し、排気通路4を流れる排気ガスの温度は、例えば、気筒1に充填される吸気量(新気量)または燃料噴射量を参照して推定する(ステップS2)。基本的に、排気ガスの温度は、吸気量または燃料噴射量が多いほど高くなる傾向にある。ECU0のメモリには予め、吸気量または燃料噴射量と、排気ガスの推定温度との関係を規定したマップデータが格納されている。ECU0は、現在の吸気量または燃料噴射量をキーとして当該マップを検索し、排気ガスの推定温度を知得する。
EGRクーラ22を経て吸気通路3に合流しようとするEGRガスの温度は、排気通路4からEGR通路21に流入する排気ガスの温度と、そのときのEGRクーラ22の冷却性能とに依存する。言うまでもなく、EGRガスの温度は、EGR通路21に流入する排気ガスの温度が高いほど高くなり、EGRクーラ22の冷却性能が高いほど低くなる。EGRクーラ22の冷却性能は、熱交換媒体である内燃機関の冷却水の温度が低いほど高くなる。加えて、EGR通路21自体が内燃機関から受熱するということもあり、内燃機関の温度(冷却水温により示唆される)が高いほどEGRガスは昇温する。ECU0のメモリには予め、排気ガスの温度及び冷却水の温度と、EGRクーラ22の下流側のEGRガスの推定温度との関係を規定したマップデータが格納されている。ECU0は、現在の排気ガスの推定温度及び冷却水の実測温度をキーとして当該マップを検索し、EGRガスの推定温度を知得する。
しかして、ECU0は、EGR通路21におけるEGRクーラ22の下流側のEGRガスの推定温度、及び気筒1に充填される吸気の実測温度に応じて、点火タイミングの進角補正量を決定する。EGRクーラ22を通過したEGRガスの温度が高いと、気筒1に充填される吸気のEGR率が想定よりも低くなる可能性がある。逆に、EGRクーラ22を通過したEGRガスの温度が低いと、吸気のEGR率が想定よりも高くなる可能性がある。吸気のEGR率が高い場合には、EGR率が低い場合と比べて点火タイミングを進角し、混合気を確実に着火燃焼させることができるようにする必要がある。ECU0のメモリには予め、EGRガスの温度及び吸気の温度と、点火タイミングの進角補正量との関係を規定したマップデータが格納されている。ECU0は、現在のEGRガスの推定温度及び吸気の実測温度をキーとして当該マップを検索し、点火タイミングの進角補正量を知得し、これを以て点火タイミングを補正する。
本実施形態では、排気通路4と吸気通路3とを連通させるEGR通路21上に当該EGR通路21を還流するEGRガスを冷ますEGRクーラ22を配設した排気ガス再循環装置2が付帯する内燃機関を制御するものであって、EGRクーラ22に供給される冷媒の温度及び排気通路4を流れる排気ガスの温度を参照してEGR通路21におけるEGRクーラ22の下流側のEGRガスの温度を推定し、その推定したEGRガスの温度及び気筒1に充填される吸気の温度に基づいて点火タイミングを補正することを特徴とする内燃機関の制御装置0を構成した。
本実施形態によれば、EGRクーラ22によるEGRガスの冷却性能の変化に対応して点火タイミングを最適化することができる。EGRクーラ22の性能の変化に起因した、実際の吸気のEGR率の要求EGR率からの乖離に見合った分だけ点火タイミングを補正することより、気筒1における混合気の着火燃焼の不安定化ないし失火をより確実に防止できるようになる。従って、吸気に混交するEGRガス量の上限や点火タイミングの進角量を引き上げることが可能となり、NOxの排出量の削減及び燃費性能の向上に寄与し得る。
また、排気通路4を流通する排気ガスの温度を推定するようにしているので、排気ガスの温度を実測するための温度センサを実装する必要がなく、コスト増を招かない。
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。例えば、EGRクーラ22の下流側のEGRガスの温度を推定するにあたっては、EGRクーラ22に供給される冷媒(内燃機関の冷却水)の温度に加えて、EGR22に供給される冷媒の流量を考慮に入れてもよい。この場合、冷媒の流量が多いほど、EGRクーラ22の下流側のEGRガスの温度を低く推定することになる。
排気通路4を流通する排気ガスの温度の推定は、触媒41の温度を実測し、またはこれを推定することによって行ってもよい。この場合には、EGRクーラ22に供給される冷媒の温度及び触媒41の温度を参照して、EGRクーラ22の下流側のEGRガスの温度を推定する。
その他各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の点火制御に適用することができる。
0…制御装置(ECU)
1…気筒
12…点火プラグ
2…排気ガス再循環装置(EGR装置)
21…EGR通路
22…EGRクーラ
3…吸気通路
4…排気通路

Claims (1)

  1. 排気通路と吸気通路とを連通させるEGR通路上に当該EGR通路を還流するEGRガスを冷ますEGRクーラを配設した排気ガス再循環装置が付帯する内燃機関を制御するものであって、
    EGRクーラに供給される冷媒の温度及び排気通路を流れる排気ガスの温度を参照してEGR通路におけるEGRクーラの下流側のEGRガスの温度を推定し、
    その推定したEGRガスの温度及び気筒に充填される吸気の温度に基づいて点火タイミングを補正することを特徴とする内燃機関の制御装置。
JP2013121953A 2013-06-10 2013-06-10 内燃機関の制御装置 Active JP6210744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121953A JP6210744B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 内燃機関の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121953A JP6210744B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014238074A true JP2014238074A (ja) 2014-12-18
JP6210744B2 JP6210744B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52135393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013121953A Active JP6210744B2 (ja) 2013-06-10 2013-06-10 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6210744B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225821B1 (en) * 2014-11-28 2020-08-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166452A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンのシリンダ吸入ガス温度算出装置及びegr制御装置
JP2001173519A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2003148189A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2007046466A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Denso Corp エンジンの制御装置
JP2011111918A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2012039047A1 (ja) * 2010-09-23 2012-03-29 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012188944A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hino Motors Ltd Egr装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166452A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンのシリンダ吸入ガス温度算出装置及びegr制御装置
JP2001173519A (ja) * 1999-12-16 2001-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2003148189A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
JP2007046466A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Denso Corp エンジンの制御装置
JP2011111918A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2012039047A1 (ja) * 2010-09-23 2012-03-29 トヨタ自動車 株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012188944A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hino Motors Ltd Egr装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3225821B1 (en) * 2014-11-28 2020-08-05 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP6210744B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2888464B1 (en) Control device and control method for internal combustion engine
CN110219730B (zh) 内燃机
JP5772958B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4275677B2 (ja) 内燃機関のegr温度制御装置
JP6210744B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017066903A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5240385B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2019148181A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016217286A (ja) エンジンシステムの制御装置
JP2010229961A (ja) 内燃機関
JP2012117472A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2011236862A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP6230337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010024996A (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2015169164A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5240384B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2012077713A (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2006046077A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2016070125A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017089585A (ja) 車両の制御方法及び車両の制御装置
JP2016065510A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014109196A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018105203A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6306337B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008121582A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250