JP2014233718A - 篩および篩の製造方法 - Google Patents

篩および篩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014233718A
JP2014233718A JP2013119140A JP2013119140A JP2014233718A JP 2014233718 A JP2014233718 A JP 2014233718A JP 2013119140 A JP2013119140 A JP 2013119140A JP 2013119140 A JP2013119140 A JP 2013119140A JP 2014233718 A JP2014233718 A JP 2014233718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
sieve
frame
elastic member
electroformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013119140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6091344B2 (ja
Inventor
精鎮 絹田
Kiyoshizu Kinuta
精鎮 絹田
義行 市野沢
Yoshiyuki Ichinozawa
義行 市野沢
将士 小林
Masashi Kobayashi
将士 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optnics Precision Co Ltd
Original Assignee
Optnics Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optnics Precision Co Ltd filed Critical Optnics Precision Co Ltd
Priority to JP2013119140A priority Critical patent/JP6091344B2/ja
Priority to KR1020140057769A priority patent/KR101632784B1/ko
Publication of JP2014233718A publication Critical patent/JP2014233718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091344B2 publication Critical patent/JP6091344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B1/00Sieving, screening, sifting, or sorting solid materials using networks, gratings, grids, or the like
    • B07B1/46Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens
    • B07B1/4609Constructional details of screens in general; Cleaning or heating of screens constructional details of screening surfaces or meshes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07BSEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS BY SIEVING, SCREENING, SIFTING OR BY USING GAS CURRENTS; SEPARATING BY OTHER DRY METHODS APPLICABLE TO BULK MATERIAL, e.g. LOOSE ARTICLES FIT TO BE HANDLED LIKE BULK MATERIAL
    • B07B13/00Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices
    • B07B13/04Grading or sorting solid materials by dry methods, not otherwise provided for; Sorting articles otherwise than by indirectly controlled devices according to size

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)

Abstract

【課題】分級精度と分級効率が高い大型の篩を提供する。【解決手段】枠2と、この枠内に張り付けられ粒子を分級する電鋳製メッシュ1とを有する篩5であって、電鋳製メッシュ1は分割された複数のメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eから形成され、これら複数のメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの縁部3a、3b、3c、3d、3e、4a、4b、4c、4dが伸縮部材8に緊張した状態で接着されている【選択図】図1

Description

本発明は、電鋳技術を用いて製作する金属製の篩に関するものである。
例えば、特許文献1で提案しているように、電鋳技術を用いることにより、微細な孔を多数有する金属製の篩を製作することができ、微細な粒子を分級することができる。
特開2009−66498号公報
しかしながら、電鋳技術を用いて大面積に微細な孔を同じ孔径で均一に製作するのは困難であるという問題点があった。
このため、多量の微細な球形粒子を一度に分級することができず、何回かに分けて分級しなくてはならず、分級の作業効率が低いとの課題があった。
本発明は、上記課題に着目し、分級精度と分級の作業効率が高い篩および篩の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は篩に関し、枠と、この枠内に張り付けられ粒子を分級する電鋳製メッシュとを有する篩であって、電鋳製メッシュは分割された複数のメッシュ単体から形成され、複数のメッシュ単体の縁部が伸縮部材に緊張した状態で接着されていることを特徴とする。
前記篩においては、電鋳製メッシュ単体のサイズは微細な孔を同じ孔径で均一に製作することが可能な大きさにしてあるため分級精度が高い。
しかも、メッシュ単体の縁部の接着部分が非接着部分に比べて伸びにくくなりメッシュにテンションがかかるとメッシュにシワがよってしまうおそれがあるが、メッシュ単体の縁部が伸縮部材に接着されているためこの伸縮部材が緩衝材となってシワがよることはない。
このような複数のメッシュ単体から形成された大型形状の篩であるため多量の微細な球形粒子を一度に分級することができ、分級の作業効率が高い。
本発明の第2の態様は、第1の態様の篩において、伸縮部材が樹脂製または金属製のメッシュまたは伸縮性を有する樹脂であることを特徴とする。
前記篩においては、伸縮部材がナイロンやテトロン等の樹脂製またはステンレスや銅等の金属製のメッシュであるため、電鋳製メッシュ単体にシワがよるのを確実に防ぐことができる。尚、伸縮部材のメッシュの孔径が電鋳製メッシュの孔径よりも大きい場合は、伸縮部材のメッシュから大きな粒子が落下するため、伸縮部材のメッシュにウレタンやエポキシ等の樹脂材による目止め剤を塗ってこのメッシュの孔を塞ぐようにする。なお、金属メッシュの場合は半田を利用しても良い。
本発明の第3の態様は、枠と、この枠内に張り付けられ粒子を分級する電鋳製メッシュとを有し、この電鋳製メッシュを分割された複数のメッシュ単体から形成する篩の製造方法であって、複数のメッシュ単体の周縁部をシート状の伸縮部材に緊張した状態で張り付けて接着する工程と、張付けた縁部との対向部以外の伸縮部材の中央部を切り取る工程と、伸縮部材を介してメッシュ単体を枠に接着する工程と、伸縮部材の枠からはみ出た部分を切り取る工程とを有していることを特徴とする。
前記篩の製造方法においては、複数の電鋳製メッシュ単体の縁部を緊張した状態でシート状の樹脂メッシュのような伸縮部材に接着剤で張り付ける。そして、この張付けた縁部を除いて伸縮部材の中央部を切り取った後、伸縮部材を介してメッシュ単体を枠に接着する。そして、枠から外方へはみ出た伸縮部材を切り取ることにより大型の篩が製造される。
尚、伸縮部材のメッシュの孔径が電鋳製メッシュの孔径よりも大きい場合は伸縮部材のメッシュに目止め剤を塗ってこのメッシュの孔を塞ぐようにする。
本発明の第4の態様は、枠と、この枠内に張り付けられ粒子を分級する電鋳製メッシュとを有し、この電鋳製メッシュを分割された複数のメッシュ単体から形成する篩の製造方法であって、枠にシート状の伸縮部材を緊張した状態で張り付けて接着する工程と、伸縮部材にメッシュ単体の周縁部を接着する工程と、接着した縁部との対向部以外の伸縮部材の中央部を切り取る工程とを有していることを特徴とする。
前記篩の製造方法は第3の態様に代わる製造方法であって、伸縮部材を枠に直接緊張状態で接着する。そして、この伸縮部材にメッシュ単体の周縁部を接着した後、この接着した縁部との対向部以外の伸縮部材の中央部を切り取ることにより大型の篩が製造される。
この場合も、伸縮部材のメッシュの孔径が電鋳製メッシュの孔径よりも大きい場合は伸縮部材のメッシュに目止め剤を塗ってこのメッシュの孔を塞ぐようにする。
本発明の第4の態様は、第3または第4の態様の篩において、伸縮部材が樹脂製または金属製のメッシュまたは伸縮性を有する樹脂であることを特徴とする。
前記篩においては、伸縮部材がナイロンやテトロン等の樹脂製またはステンレスや銅等の金属製のメッシュであるため、製造中及び製造後も電鋳製メッシュ単体にシワがよるのを確実に防ぐことができる。
以上説明したように、本発明によれば、複数の電鋳製メッシュ単体を張り合わせることにより大型形状の篩を製作したので、分級精度が高いとともに多量の微細な球形粒子を一度に分級することができるため分級の作業効率が高い、という優れた効果が得られる。
本発明の実施形態に係る篩の表から見た斜視図である。 本発明の実施形態に係る篩の裏から見た斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る篩の製造時の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る篩の製造工程を示す図3のA−A断面図である。 本発明の第2実施形態に係る篩の製造工程を示す断面図である。
以下、本発明の篩の実施形態について、図面に基づいて詳述する。
図1、図2において、1は電鋳製メッシュで、分割された例えば4枚の扇形状のメッシュ単体1a、1b、1c、1dと1枚の円形状のメッシュ単体1eの計5枚から形成されている。
これらのメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eは微細な例えば1μmの同じ孔径の孔を均一に電鋳技術で製作できる200mm以下のサイズで、ニッケル又はニッケル合金により電鋳で形成されている。
2はステンレス製の枠で、この枠2内に1μm以下の粒子を分級する電鋳製の5枚のメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eを張り付け、これらメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの隣接縁部3a、3b、3c、3dと外周縁部4a、4b、4c、4d、4eと内周縁部5a、5b、5c、5dが後述するように緊張した状態でエポキシ製の接着剤にて接着されることにより、円形状の大型の篩6が制作されている。
7は枠2と一体に形成された補強枠である。
[第1実施形態]
次に、篩6を制作する第1実施形態の製造方法について、図3、図4に基づいて詳述する。尚、図1、図2と同一部品は同一符号を付記する。
8はナイロンやテトロン等の樹脂製またはステンレスや銅等の金属製のメッシュ、または伸縮性を有するナイロンやテトロン等の樹脂であるシート状の伸縮部材で、ステンレス製の製作用枠9に緊張した状態で張られている。
この張られた状態の伸縮部材8に先ず5枚の電鋳製のメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eを図3、図4(a)に示すようにパッチワーク状に張り付けた後、メッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの隣接縁部3a、3b、3c、3d、3eと外周縁部4a、4b、4c、4d、4eと内周縁部5a、5b、5c、5dを緊張した状態でエポキシ製の接着剤10にて接着する張付け工程を行う。
この張付け工程の後、図4(b)に示すように、メッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの隣接縁部3a、3b、3c、3d、3eと外周縁部4a、4b、4c、4d、4eと内周縁部5a、5b、5c、5dの対向部以外の伸縮部材8の中央部11を切り取る切除工程を行う。
この工程により、電鋳製メッシュ1と伸縮部材8である樹脂製または金属製メッシュとからなる複合メッシュ構造が出来上がる。
次に、図4(c)に示すように、この複合メッシュ構造の電鋳製メッシュ1と伸縮部材8を製作用枠9に張りつけたままでステンレス製の枠2に張り付けて、エポキシ製の接着剤12で接着する接着工程を行う。そして、図4(d)に示すように、枠2からはみ出た伸縮部材8の部分12を製作用枠9とともに切り取る工程を行うことにより、大型の篩6が製作完了する。
[第2実施形態]
次に、篩6を制作する第2実施形態の製造方法について、図5に基づいて詳述する。尚、図1〜図4と同一部品は同一符号を付記する。
図5(a)に示すように、伸縮部材8を枠2に直接緊張状態でエポキシ製の接着剤12にて接着する張付け工程を行う。
この張付け工程の後、図5(b)に示すように、この伸縮部材8にメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの隣接縁部3a、3b、3c、3d、3eと外周縁部4a、4b、4c、4d、4eと内周縁部5a、5b、5c、5dを緊張した状態でエポキシ製の接着剤10にて接着する接着工程を行う。
この工程により、電鋳製メッシュ1と伸縮部材8である樹脂製または金属製メッシュとからなる複合メッシュ構造が出来上がる。
次に、図5(c)に示すように、メッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの隣接縁部3a、3b、3c、3d、3eと外周縁部4a、4b、4c、4d、4eと内周縁部5a、5b、5c、5dの対向部以外の伸縮部材8の中央部11を切り取る切除工程を行う
ことにより大型の篩が製造される。
尚、上述した第1及び第2実施形態の製造工程において、伸縮部材8のメッシュの孔径が電鋳製メッシュ1の孔径よりも大きい場合は、図1にも示すように、メッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの隣接縁部3a、3b、3c、3d、3eの隙間13ab、13bc、13cd、13daと、内周縁部5a、5b、5c、5dと外周縁部4eとの隙間14とに露出している伸縮部材8のメッシュにウレタンやエポキシ等の樹脂材による目止め剤を塗ってこのメッシュの孔を塞ぐようにする。
この目止め剤を塗らないと、電鋳製メッシュ1の孔径よりも大精度きい伸縮部材8のメッシュから例えば1μmよりも大きい不要な粒子が透過してしまうためである。
本発明は、上記実施形態のように、同じ孔径の微細の孔を均一に電鋳技術で製作できるサイズのメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eによって電鋳製メッシュ1を形成するとともに、これらメッシュ単体1a、1b、1c、1d、1eの縁部3a、3b、3c、3d、3e、4a、4b、4c、4d、4e、5a、5b、5c、5d、5eを伸縮部材8に接着することによりこの伸縮部材8が緩衝材となってシワがよることはない大型形状の篩を得ることができるので、多量の微細な球形粒子を高精度で且つ一度に分級することができ、その効果は極めて大きい。
1 電鋳製メッシュ
1a、1b、1c、1d、1e メッシュ単体
2 枠
3a、3b、3c、3d、3e 縁部
4a、4b、4c、4d、4e 縁部
5a、5b、5c、5d、5e 縁部
6 篩
8 伸縮部材
10、12 接着剤

Claims (5)

  1. 枠と、この枠内に張り付けられ粒子を分級する電鋳製メッシュとを有する篩であって、前記電鋳製メッシュは分割された複数のメッシュ単体から形成され、前記複数のメッシュ単体の周縁部が伸縮部材に緊張した状態で接着されていることを特徴とする篩。
  2. 前記伸縮部材が樹脂製または金属製のメッシュまたは伸縮性を有する樹脂である請求項1に記載の篩。
  3. 枠と、この枠内に張り付けられ粒子を分級する電鋳製メッシュとを有し、この電鋳製メッシュを分割された複数のメッシュ単体から形成する篩の製造方法であって、前記複数のメッシュ単体の周縁部をシート状の伸縮部材に緊張した状態で張り付けて接着する工程と、前記張付けた縁部との対向部以外の前記伸縮部材の中央部を切り取る工程と、前記伸縮部材を介して前記メッシュ単体を前記枠に接着する工程と、前記伸縮部材の前記枠からはみ出た部分を切り取る工程とを有していることを特徴とする篩の製造方法。
  4. 枠と、この枠内に張り付けられ粒子を分級する電鋳製メッシュとを有し、この電鋳製メッシュを分割された複数のメッシュ単体から形成する篩の製造方法であって、前記枠にシート状の伸縮部材を緊張した状態で張り付けて接着する工程と、前記伸縮部材に前記メッシュ単体の周縁部を接着する工程と、前記接着した縁部との対向部以外の前記伸縮部材の中央部を切り取る工程とを有していることを特徴とする篩の製造方法。
  5. 前記伸縮部材が樹脂製または金属製のメッシュまたは伸縮性を有する樹脂である請求項3または請求項4に記載の篩の製造方法。
JP2013119140A 2013-06-05 2013-06-05 篩および篩の製造方法 Active JP6091344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119140A JP6091344B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 篩および篩の製造方法
KR1020140057769A KR101632784B1 (ko) 2013-06-05 2014-05-14 체 및 체의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119140A JP6091344B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 篩および篩の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014233718A true JP2014233718A (ja) 2014-12-15
JP6091344B2 JP6091344B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=52136829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119140A Active JP6091344B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 篩および篩の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6091344B2 (ja)
KR (1) KR101632784B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106583239A (zh) * 2016-12-20 2017-04-26 新乡市振英机械设备有限公司 一种用于旋振筛的组合式筛网
CN108273731A (zh) * 2018-03-22 2018-07-13 新乡市振英机械设备有限公司 一种圆振筛

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101769A (en) * 1976-02-21 1977-08-26 Jujo Seisakusho Precision filter
JPS55155769A (en) * 1979-05-24 1980-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Preparation of metallic filter
JPH06190342A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Kawasaki Steel Corp 粉体ふるい分け装置
JP2001511699A (ja) * 1997-02-20 2001-08-14 ビューラー・アクチェンゲゼルシャフト 平面篩に対する篩枠およびその製造方法
JP2001252589A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nippon Shokubai Co Ltd 粉体の分級方法
JP2007098391A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Stork Veco Bv 金属製ふるい材料およびその製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4332466B2 (ja) * 2004-04-27 2009-09-16 晃栄産業株式会社 超音波振動ふるい機
KR100765918B1 (ko) * 2007-07-26 2007-10-10 여세현 진동용 선별기의 망체의 제조방법
JP2009066498A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Optnics Precision Co Ltd 篩網

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101769A (en) * 1976-02-21 1977-08-26 Jujo Seisakusho Precision filter
JPS55155769A (en) * 1979-05-24 1980-12-04 Dainippon Printing Co Ltd Preparation of metallic filter
JPH06190342A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Kawasaki Steel Corp 粉体ふるい分け装置
JP2001511699A (ja) * 1997-02-20 2001-08-14 ビューラー・アクチェンゲゼルシャフト 平面篩に対する篩枠およびその製造方法
JP2001252589A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Nippon Shokubai Co Ltd 粉体の分級方法
JP2007098391A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Stork Veco Bv 金属製ふるい材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140143087A (ko) 2014-12-15
KR101632784B1 (ko) 2016-06-22
JP6091344B2 (ja) 2017-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111179757B (zh) 柔性显示装置、用于柔性显示装置的背膜及其制备方法
KR20150132169A (ko) 성막 마스크의 제조 방법
JP2017179591A5 (ja)
US20170343894A1 (en) Pellicle support frame and production method
KR102060869B1 (ko) 펠리클의 제조 방법 및 펠리클 부착 포토마스크의 제조 방법
JP6091344B2 (ja) 篩および篩の製造方法
JPWO2008136284A1 (ja) 多層フィルムの製造方法
JP2014165233A (ja) 積層ウェーハの加工方法および粘着シート
JP2009001667A (ja) 粘着シートの粘着剤層表面に凹部を形成するための剥離シート
JP5951272B2 (ja) 連結方法およびこの方法を用いた円筒状メッシュシリンダの製造方法
CN105050023B (zh) 一种扬声器补强件的制造方法
WO2014119089A1 (ja) 歯列矯正用部材
JP6066013B2 (ja) 電子部品供給体及びその製造方法
JP2003326869A (ja) コンビネーションマスク、その製造方法、およびそれを用いた印刷方法
JP2010092731A (ja) 燃料電池用電極の製造方法
JP2003278917A (ja) ガスケットおよびガスケット素材
JP2006161113A (ja) 金属多孔体とその製造方法
JP2009008450A (ja) プローブの製作方法及びプローブカードの製造方法
KR101445655B1 (ko) 압전 스피커용 진동판 어셈블리 제조 방법
JP2017214468A (ja) シール部材、バックライト、及び製造方法
CN217335922U (zh) 一种新型喇叭调音网
JP7005925B2 (ja) 多面付け蒸着マスクの製造方法、多面付け蒸着マスク
JP7039768B2 (ja) 部材供給用シート
JP6559588B2 (ja) 封止装置用弾性シートおよびその製造方法
JP6993908B2 (ja) トレイ保持治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250