JP2014232857A - 配線基板およびその製造方法 - Google Patents

配線基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014232857A
JP2014232857A JP2013135870A JP2013135870A JP2014232857A JP 2014232857 A JP2014232857 A JP 2014232857A JP 2013135870 A JP2013135870 A JP 2013135870A JP 2013135870 A JP2013135870 A JP 2013135870A JP 2014232857 A JP2014232857 A JP 2014232857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
strip
solder resist
element connection
resist layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013135870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081875B2 (ja
Inventor
石橋 博文
Hirobumi Ishibashi
博文 石橋
多田 公則
Kiminori Tada
公則 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Circuit Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Circuit Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Circuit Solutions Inc filed Critical Kyocera Circuit Solutions Inc
Priority to JP2013135870A priority Critical patent/JP6081875B2/ja
Priority to TW103121148A priority patent/TWI627877B/zh
Priority to US14/311,451 priority patent/US9565760B2/en
Priority to CN201410283057.7A priority patent/CN104254193B/zh
Priority to KR20140078278A priority patent/KR20150002506A/ko
Publication of JP2014232857A publication Critical patent/JP2014232857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081875B2 publication Critical patent/JP6081875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0203Fillers and particles
    • H05K2201/0206Materials
    • H05K2201/0209Inorganic, non-metallic particles
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0594Insulating resist or coating with special shaped edges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】帯状配線導体に腐食や変色の発生しない電気的な接続信頼性に優れる配線基板を提供すること。【解決手段】最外層の絶縁層1b上に、半導体素子Sの電極端子Tがフリップチップ接続される半導体素子接続パッド7を一部に有する複数の帯状配線導体6が、互いに隣接する帯状配線導体6の半導体素子接続パッド同士7が互いに横に並ばない状態で並設されており、かつ最外層の絶縁層1b上および帯状配線導体6上に、半導体素子接続パッド7を個別に露出させるとともに半導体素子接続パッド7に隣接する帯状配線導体6との間に開口縁が位置する開口9を有するソルダーレジスト層3aが被着されて成る配線基板であって、ソルダーレジスト層3aは、その内部に絶縁フィラーFを含有しているとともに絶縁フィラーFが帯状配線導体6の上面よりも下側に沈降している。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体素子を搭載するために用いられる配線基板およびその製造方法に関するものである。
従来、下面外周部に電極端子がペリフェラル配置された半導体素子をフリップチップ接続により搭載する配線基板が知られている。このような配線基板における要部を図8および図9に示す。図8および図9に示すように、絶縁層21上に半導体素子接続用の複数の帯状配線導体26とソルダーレジスト層23とを有している。帯状配線導体26は、それぞれ厚みが10〜20μm程度、幅が10〜20μm程度であり、互いに10〜30μm程度の間隔で並設されている。各帯状配線導体26は、その一部に半導体素子接続パッド27を有している。各半導体素子接続パッド27は、互いに隣接する帯状配線導体26同士で互いに横に並ばないように千鳥状に配置されている。ソルダーレジスト層23は、半導体素子接続パッド27を個別に露出させる開口29を有しており、帯状配線導体26の残余の部分を被覆している。なお、開口29は、半導体素子接続パッド27に隣接する帯状配線導体26との間にその開口縁を有している。そして、半導体素子Sの電極端子Tを半導体素子接続パッド27上に当接させるとともに、両者を例えば半田等の導電性接合材を介して接合することにより半導体素子Sの電極端子Tと帯状配線導体26とが電気的に接続される。なお、半導体素子Sの電極端子Tと半導体素子接続パッド27とを接合した後には、半導体素子Sを保護するために、半導体素子Sの下面とソルダーレジスト層23上面との隙間にアンダーフィルと呼ばれる封止樹脂が充填される。
ここで、このような配線基板におけるソルダーレジスト層23の形成方法について説明する。まず、図10(a)に示すように、絶縁層21の上面に帯状配線導体26を形成する。次に、図10(b)に示すように、ソルダーレジスト層23用の感光性樹脂フィルム23Pを帯状配線導体26上に載置する。次に図10(c)に示すように、図示しない平坦なプレス板により熱プレスして感光性樹脂フィルム23Pを軟化させてその一部を帯状配線導体26の間に押し込む。このとき、プレスされた感光性樹脂フィルム23Pの上面は平坦な状態に維持される。次に、図10(d)に示すように、開口29に対応する部分に遮光パターンを有する露光用マスクMを感光性樹脂フィルム23P上に配置するとともに上方から紫外線を露光光として照射して露光する。最後に図10(e)に示すように、現像により未露光部を除去するとともに残った感光性樹脂フィルム23Pを熱硬化させることによりソルダーレジスト層23が形成される。
ところで、半導体素子接続パッド27を個別に露出させる開口29を有するソルダーレジスト層23を備えた配線基板においては、帯状配線導体26上のソルダーレジスト層23の厚みが厚いと、半導体素子Sの電極端子Tと半導体素子接続パッド27を接続しにくくなるとともに半導体素子Sの下面とソルダーレジスト層23上面との間の隙間が小さいものとなるので、その隙間にアンダーフィルを良好に充填することが困難となる。そのため、このような配線基板においては、帯状配線導体26上のソルダーレジスト層23は、その厚みが3〜10μm程度と薄くなるように形成されている。しかしながら、図11に示すように、ソルダーレジスト層23中には、例えば酸化ケイ素粉末から成る直径が1〜10μm程度の絶縁フィラーFが含有されている。このような絶縁フィラーFのうち、帯状配線導体26上のソルダーレジスト層23の厚みよりも大きな直径を有する絶縁フィラーFの粒子が存在すると、その絶縁フィラーFとソルダーレジスト層23の樹脂との接触界面を伝って外部の水分等が帯状配線導体26に到達し、帯状配線導体26に腐食や変色きたすことがあった。このような腐食や変色は、帯状配線導体26における電気的な接続信頼性を低下させる原因となっていた。
特開平8−139438号公報
本発明の課題は、帯状配線導体上のソルダーレジスト層の厚みが10μm以下の薄いものであったとしても、ソルダーレジスト層に含有される絶縁フィラーとソルダーレジスト層の樹脂との界面を伝って外部の水分等が帯状配線導体に到達するのを有効に防止し、それにより、帯状配線導体に腐食や変色の発生しない電気的な接続信頼性に優れる配線基板を提供することにある。
本発明の配線基板は、絶縁層と配線導体とが交互に積層されており、最外層の前記絶縁層上に、半導体素子の電極端子がフリップチップ接続される半導体素子接続パッドを一部に有する複数の帯状配線導体が、互いに隣接する前記帯状配線導体の前記半導体素子接続パッド同士が互いに横に並ばない状態で並設されており、かつ前記最外層の絶縁層上および前記帯状配線導体上に、前記半導体素子接続パッドを個別に露出させるとともに該半導体素子接続パッドに隣接する前記帯状配線導体との間に開口縁が位置する開口を有するソルダーレジスト層が被着されて成る配線基板であって、前記ソルダーレジスト層は、その内部に絶縁フィラーを含有しているとともに該絶縁フィラーが前記帯状配線導体の上面よりも下側に沈降していることを特徴とするものである。
本発明の配線基板の製造方法は、絶縁層と配線導体層とを交互に積層するとともに、最外層の前記絶縁層上に、半導体素子の電極端子がフリップチップ接続される半導体素子接続パッドを一部に有する複数の帯状配線導体を、互いに隣接する前記帯状配線導体の前記半導体素子接続パッド同士が互いに横に並ばない状態で並設する工程と、前記最外層の絶縁層上および前記帯状配線導体上の全面に、絶縁フィラーを含有するソルダーレジスト用の感光性樹脂ペーストを塗布する工程と、前記感光性樹脂ペースト中の前記絶縁フィラーを前記帯状配線導体の上面よりも下側に沈降させる工程と、前記感光性樹脂層を乾燥させるとともに露光および現像処理を行って、前記半導体素子接続パッドを個別に露出させる開口を、該半導体素子接続パッドに隣接する前記帯状配線導体との間に該開口の開口縁が位置するように有するソルダーレジスト層を形成する工程と、を行うことを特徴とするものである。
本発明の配線基板によれば、ソルダーレジスト層に含有される絶縁フィラーが帯状配線導体の上面よりも下側に沈降していることから、帯状配線導体上のソルダーレジスト層の厚みが10μm以下の薄いものだったとしても、ソルダーレジスト層に含有される絶縁フィラーとソルダーレジスト層の樹脂との界面を伝って外部の水分等が帯状配線導体に到達することはなく、その結果、帯状配線導体に腐食や変色の発生しない電気的な接続信頼性に優れる配線基板を提供することができる。
また、本発明の配線基板の製造方法によれば、最外層の絶縁層上および帯状配線導体上にソルダーレジスト用の感光性樹脂ペーストを塗布した後、感光性樹脂ペースト中の絶縁フィラーを帯状配線導体の上面よりも下側に沈降させ、しかる後、感光性樹脂層を乾燥させるとともに露光および現像処理を行って、半導体素子接続パッドを個別に露出させる開口を有するソルダーレジスト層を形成することから、帯状配線導体上のソルダーレジスト層の厚みを10μm以下の薄いものにしたとしても、ソルダーレジスト層に含有される絶縁フィラーとソルダーレジスト層の樹脂との界面を伝って外部の水分等が帯状配線導体に到達することがなく、その結果、帯状配線導体に腐食や変色の発生しない電気的な接続信頼性に優れる配線基板を提供することができる。
図1(a)は、本発明の配線基板における実施形態の一例を示す概略断面図であり、図1(b)は、その概略上面図である。 図2(a)は、図1に示す配線基板の要部拡大上面図であり、図2(b)は、その断面図である。 図3は、図1に示す配線基板の要部拡大斜視図である。 図4(a)〜(f)は、図1に示す配線基板の製造方法を説明するための工程別の要部拡大概略斜視図である。 図5(a)〜(c)は、図1に示す配線基板の製造方法を説明するための要部拡大概略断面図である。 図6は、本発明の配線基板の実施形態の別の例を示す要部拡大断面図である。 図7は、本発明の配線基板の実施形態のさらに別の例を示す要部拡大断面図である。 図8(a)は、従来の配線基板の要部拡大上面図であり、図8(b)は、その断面図である。 図9は、従来の配線基板の要部拡大斜視図である。 図10(a)〜(e)は、従来の配線基板の製造方法を説明するための工程別の要部拡大概略斜視図である。 図11は、従来の配線基板の製造方法を説明するための要部拡大断面図である。
次に、本発明の配線基板について、図1〜図7を基にして説明する。図1(a),(b)に本発明の配線基板100の実施形態の一例を示す。本例の配線基板100は、主として絶縁基板1と配線導体2とソルダーレジスト層3とから構成されている。配線基板100の上面中央部は、半導体素子Sが搭載される搭載部Aとなっている。なお、図1(b)においては、絶縁基板1上面の配線導体2のうち、ソルダーレジスト層3で覆われている部分を破線で示している。
絶縁基板1は、コア用の絶縁層1aの上下にビルドアップ用の絶縁層1bが積層されて成る。コア用の絶縁層1aは、例えばガラスクロス基材にエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させた厚みが30〜200μm程度の電気絶縁材料から成る。絶縁層1aには、その上面から下面にかけて直径が50〜250μm程度の複数のスルーホール4が形成されている。絶縁層1aの上下面およびスルーホール4の内壁には、配線導体2の一部が被着されている。他方、ビルドアップ用の絶縁層1bは、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂に酸化ケイ素等の無機絶縁分フィラーを分散させた厚みが10〜50μm程度の電気絶縁材料から成る。絶縁層1bには、その上面から下面にかけて直径が30〜100μm程度の複数のビアホール5が形成されている。絶縁層1bの表面およびビアホール5の内部には、配線導体2の一部が被着されている。
配線導体2は、銅箔や銅めっき層等の良導電性材料から成り、絶縁基板1の上面からビアホール5およびスルーホール4を介して絶縁基板1の下面に導出している。配線導体2の厚みは、10〜20μm程度である。絶縁層1a上下面の配線導体2は銅箔およびその上の銅めっき層から成り、周知のサブトラクティブ法により所定のパターンに形成されている。スルーホール4内の配線導体2は銅めっき層から成り、スルーホール4の内壁の全面に被着されている。なお、配線導体2が被着されたスルーホール4の内部は熱硬化性樹脂により充填されている。絶縁層1bの表面およびビアホール4内の配線導体2は銅めっき層から成り、周知のセミアディティブ法により所定のパターンに形成されている。
絶縁基板1の上面に被着された配線導体2の一部は、半導体素子Sと接続するための多数の帯状配線導体6を形成している。帯状配線導体6は、搭載部Aの各外周辺を直角な方向に横切るようにして搭載部Aの中央部側から搭載部Aの外側にかけて延在するように並設されている。帯状配線導体6は、それぞれの厚みが10〜20μm程度、幅が10〜20μm程度であり、搭載部Aの外周部を横切る部分において互いに10〜30μm程度の間隔で並設されている。各帯状配線導体6には、搭載部Aの外周部において半導体素子Sの電極端子Tと接続するための半導体素子接続パッド7が形成されている。半導体素子接続パッド7は、帯状配線導体6と同じ厚みおよび幅であり、互いに隣接する帯状配線導体6同士で互いに横に並ばないように千鳥状に配置されている。なお、半導体素子接続パッド7の長さは、20〜60μm程度である。
また、絶縁基板1の下面に被着された配線導体2の一部は、外部の電気回路基板に接続するための外部接続パッド8を形成している。外部接続パッド8は、直径が200〜1000μm程度の円形であり、絶縁基板1の下面に格子状の並びに配置されている。
ソルダーレジスト層3は、アクリル変性エポキシ樹脂等の感光性の熱硬化性樹脂に酸化ケイ素等の無機絶縁フィラーを分散させた電気絶縁材料から成り、絶縁基板1の上下面にそれぞれ被着されている。なお、この配線基板100においては、絶縁基板1の上面側に被着されたソルダーレジスト層3は、絶縁基板1および配線導体2上に直接被着された第1のソルダーレジスト層3aと、その上に被着された第2のソルダーレジスト層3bとの2層で構成されている。
絶縁基板1の上面側に被着されたソルダーレジスト層3のうち、第1のソルダーレジスト層3aは、帯状配線導体6上の厚みが3〜10μm程度であり、各半導体素子接続パッド7を個別に露出させる開口9を有している。なお、各開口9は、半導体素子接続パッド7に隣接する帯状配線導体6との間にその開口縁を有している。そして、半導体素子Sの電極端子Tを半導体素子接続パッド7上に当接させるとともに両者を例えば半田等の導電性接合材を介して接合することにより半導体素子Sの電極端子Tと帯状配線導体6とが電気的に接続される。
第1のソルダーレジスト層3a上に被着された第2のソルダーレジスト層3bは、搭載部Aを囲繞する開口10を有している。この第2のソルダーレジスト層3bは、搭載部A上に半導体素子Sを搭載した後、半導体素子Sと配線基板100との間に封止樹脂を注入する際に、その封止樹脂が配線基板100の外周部に流れ出るのを防止するためのダムとして機能する。
絶縁基板1の下面側に被着されたソルダーレジスト層3は、各外部接続パッド8を露出させる開口11を有している。そして、開口11から露出した外部接続パッド8を外部の電気回路基板の配線導体に半田等の導電性接合材を介して接合することにより、配線基板100に搭載した半導体素子Sが外部の電気回路基板に電気的に接続されることとなる。
ところで、本発明の配線基板100においては、第1のソルダーレジスト層3aは、図2および図3に示すように、例えば酸化ケイ素粉末から成る直径が1〜10μm程度の絶縁フィラーFを含んでいる。そして、これらの絶縁フィラーFが帯状配線導体6の上面よりも下側に沈降している。このように、ソルダーレジスト層3aに含有される絶縁フィラーが帯状配線導体6の上面よりも下側に沈降していることから、帯状配線導体6上のソルダーレジスト層3aの厚みが10μm以下の薄いものだったとしても、ソルダーレジスト層3aに含有される絶縁フィラーFとソルダーレジスト層3aの樹脂との界面を伝って外部の水分等が帯状配線導体6に到達することはなく、その結果、帯状配線導体6に腐食や変色の発生しない電気的な接続信頼性に優れる配線基板100を提供することができる。
なお、帯状配線導体6の上面は、丸みを帯びた凸面であることが好ましい。このように帯状配線導体6の上面が丸みを帯びた凸面であることにより、後述するように、ソルダーレジスト層3aに含有される絶縁フィラーFを沈降させる際に、帯状配線導体6の上面から絶縁フィラーFが滑り落ち、帯状配線導体6の上面に絶縁フィラーFが残留することを有効に防止することができる。
次に、上述した配線基板100におけるソルダーレジスト層3aの形成方法について、図4を基に説明する。まず、図4(a)に示すように、絶縁層1bの上面に帯状配線導体6を形成する。帯状配線導体6は、周知のセミアディティブ法により形成する。次に、図4(b)に示すように、ソルダーレジスト層3a用の感光性樹脂ペースト3aPを絶縁層1b上に帯状配線導体6が埋没する厚みに塗布する。なお、感光性樹脂ペースト3aPは、希釈剤で希釈して粘度を下げておくことが好ましい。このとき、図5(a)に示すように、感光性樹脂ペースト3aPには例えば酸化ケイ素粉末から成る直径が1〜10μm程度の絶縁フィラーFが略均一な状態で分散された状態となっている。次に、塗布した感光性樹脂ペースト3aPをしばらく放置して図4(c)に示すように、感光性樹脂ペースト3aP中に含まれる絶縁フィラーFを沈降させる。この時、図5(b)に示すように、帯状配線導体6の上面が丸みを帯びた凸面であると、帯状配線導体6の上面から絶縁フィラーFが滑り落ち、帯状配線導体6の上面に絶縁フィラーFが残留することを有効に防止することができる。次に、図4(d)に示すように、塗布した感光性樹脂ペースト3aPを乾燥させて感光性樹脂層3aDを形成する。乾燥には80℃程度のオーブンを用いればよい。このとき、乾燥した感光性樹脂層3aDは、溶剤成分が蒸発して体積が減少するので、図5(c)に示すように、帯状配線導体6同士の間が厚み方向に凹んだものとなる。この凹みは感光性樹脂ペースト3aPを希釈する希釈剤の量が多い程、深くなる。次に、図4(e)に示すように、開口9に対応する部分に遮光パターンを有する露光用マスクMを感光性樹脂層3aD上に配置するとともに上方から紫外線を露光光として照射して露光する。最後に図4(f)に示すように、現像により未露光部を除去するとともに残った感光性樹脂層3aDを熱硬化させることによりソルダーレジスト層3aが形成される。
このように、本発明の配線基板100の製造方法によれば、最外層の絶縁層1b上および帯状配線導体6上にソルダーレジスト3a用の感光性樹脂ペースト3aPを塗布した後、感光性樹脂ペースト3aP中の絶縁フィラーFを帯状配線導体6の上面よりも下側に沈降させ、しかる後、感光性樹脂層3aDを乾燥させるとともに露光および現像処理を行って、半導体素子接続パッド7を個別に露出させる開口9を有するソルダーレジスト層3aを形成することから、帯状配線導体6上のソルダーレジスト層3aの厚みを10μm以下の薄いものにしたとしても、ソルダーレジスト層3aに含有される絶縁フィラーFとソルダーレジスト層3aの樹脂との界面を伝って外部の水分等が帯状配線導体6に到達することはなく、その結果、帯状配線導体6に腐食や変色の発生しない電気的な接続信頼性に優れる配線基板100を提供することができる。
なお、本発明は上述の実施形態の一例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば、種々の変更は可能である。例えば、上述の実施形態の一例では、ソルダーレジスト層3aは、開口9の底部に絶縁層1bを露出させるように形成されていたが、ソルダーレジスト層3aは、図6に示すように、開口9内の絶縁層1b上を覆うとともに開口9内が半導体素子接続パッド7の上面よりも低い位置まで凹むように形成されていてもよい。この場合、開口9の深さを浅いものとすることができるので、半導体素子Sの下面とソルダーレジスト層3a上面との隙間にアンダーフィルを充填する際に、開口9内へのアンダーフィルの充填が容易となる。このように、ソルダーレジスト層3aが開口9内の絶縁層1b上を覆うとともに開口9内に半導体素子接続パッド7の上面よりも低い位置まで凹んで残るようにするには、例えば、図4(f)を基に説明した現像工程において、未露光部の一部が絶縁層1b上に残るように現像を途中で止めればよい。また、このとき、現像液が開口9内に入り込む速度を緩やかにすることにより、図7に示すように、ソルダーレジスト層3aにおける開口9内の断面形状を、開口9の開口縁側と半導体素子接続パッド7側とに丸みを有して凹む形状とすることができる。この場合、開口9内の断面形状が丸みを有した凹面となることから、半導体素子Sの下面とソルダーレジスト層3a上面との隙間にアンダーフィルを充填する際に、開口9内へのアンダーフィルの充填がさらに容易となるとともに開口9内のアンダーフィルとソルダーレジスト層3aとの間にボイドが形成されることを有効に防止することができる。
1 絶縁基板
1a,1b 絶縁層
2 配線導体
3,3a,3b ソルダーレジスト層
6 帯状配線導体
7 半導体素子接続パッド
9 ソルダーレジスト層の開口
S 半導体素子
F 絶縁フィラー
T 半導体素子の電極端子

Claims (6)

  1. 絶縁層と配線導体とが交互に積層されており、最外層の前記絶縁層上に、半導体素子の電極端子がフリップチップ接続される半導体素子接続パッドを一部に有する複数の帯状配線導体が、互いに隣接する前記帯状配線導体の前記半導体素子接続パッド同士が互いに横に並ばない状態で並設されており、かつ前記最外層の絶縁層上および前記帯状配線導体上に、前記半導体素子接続パッドを個別に露出させるとともに該半導体素子接続パッドに隣接する前記帯状配線導体との間に開口縁が位置する開口を有するソルダーレジスト層が被着されて成る配線基板であって、前記ソルダーレジスト層は、その内部に絶縁フィラーを含有しているとともに該絶縁フィラーが前記帯状配線導体の上面よりも下側に沈降していることを特徴とする配線基板。
  2. 前記ソルダーレジスト層は、前記開口内の前記絶縁層上を覆っているとともに前記開口内が前記半導体素子接続パッドの上面よりも低い位置まで凹んでいることを特徴とする請求項1記載の配線基板。
  3. 前記ソルダーレジスト層は、前記開口内の断面形状が前記開口縁側と前記半導体素子接続パッド側とに丸みを有するように凹んでいることを特徴とする請求項2記載の配線基板。
  4. 絶縁層と配線導体層とを交互に積層するとともに、最外層の前記絶縁層上に、半導体素子の電極端子がフリップチップ接続される半導体素子接続パッドを一部に有する複数の帯状配線導体を、互いに隣接する前記帯状配線導体の前記半導体素子接続パッド同士が互いに横に並ばない状態で並設する工程と、前記最外層の絶縁層上および前記帯状配線導体上の全面に、絶縁フィラーを含有するソルダーレジスト用の感光性樹脂ペーストを塗布する工程と、前記感光性樹脂ペースト中の前記絶縁フィラーを前記帯状配線導体の上面よりも下側に沈降させる工程と、前記感光性樹脂層を乾燥させるとともに露光および現像処理を行って、前記半導体素子接続パッドを個別に露出させる開口を、該半導体素子接続パッドに隣接する前記帯状配線導体との間に該開口の開口縁が位置するように有するソルダーレジスト層を形成する工程と、を行うことを特徴とする配線基板の製造方法。
  5. 前記ソルダーレジスト層が前記開口内の前記絶縁層上を覆うとともに前記開口内に前記半導体素子接続パッドの上面よりも低い位置まで凹んで残るように前記現像処理を行うことを特徴とする請求項4記載の配線基板の製造方法。
  6. 前記ソルダーレジスト層の前記開口内の断面形状が前記開口縁側と前記半導体素子接続パッド側とに丸みを有して凹むように前記現像処理を行うことを特徴とする請求項5記載の配線基板の製造方法。
JP2013135870A 2013-04-28 2013-06-28 配線基板の製造方法 Active JP6081875B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135870A JP6081875B2 (ja) 2013-04-28 2013-06-28 配線基板の製造方法
TW103121148A TWI627877B (zh) 2013-06-28 2014-06-19 配線基板及其製造方法
US14/311,451 US9565760B2 (en) 2013-06-28 2014-06-23 Wiring board and method of manufacturing the same
CN201410283057.7A CN104254193B (zh) 2013-06-28 2014-06-23 布线基板及其制造方法
KR20140078278A KR20150002506A (ko) 2013-06-28 2014-06-25 배선 기판 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013094845 2013-04-28
JP2013094845 2013-04-28
JP2013135870A JP6081875B2 (ja) 2013-04-28 2013-06-28 配線基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014232857A true JP2014232857A (ja) 2014-12-11
JP6081875B2 JP6081875B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=52114499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135870A Active JP6081875B2 (ja) 2013-04-28 2013-06-28 配線基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9565760B2 (ja)
JP (1) JP6081875B2 (ja)
KR (1) KR20150002506A (ja)
CN (1) CN104254193B (ja)
TW (1) TWI627877B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10089513B2 (en) * 2016-05-30 2018-10-02 Kyocera Corporation Wiring board for fingerprint sensor
KR20170140530A (ko) 2016-06-13 2017-12-21 주식회사 엘지화학 전기변색소자
CN112770525A (zh) * 2020-12-18 2021-05-07 珠海杰赛科技有限公司 一种印制电路板的制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414892A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Seiko Epson Corp プリント配線基板のハンダレジスト開口部の構造
JP2000040868A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2009212160A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板およびその製造方法
JP2011164306A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Taiyo Holdings Co Ltd 積層構造体及びそれに用いる感光性ドライフィルム
JP2011192692A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd ソルダーレジストパターンの形成方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08139438A (ja) 1994-11-14 1996-05-31 Sony Corp はんだコート方法
JP3346263B2 (ja) * 1997-04-11 2002-11-18 イビデン株式会社 プリント配線板及びその製造方法
KR100850243B1 (ko) * 2007-07-26 2008-08-04 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JP2009117721A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 配線基板、回路基板、これらの製造方法
JP5020123B2 (ja) * 2008-03-03 2012-09-05 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
JP5121574B2 (ja) * 2008-05-28 2013-01-16 新光電気工業株式会社 配線基板及び半導体パッケージ
JP5422427B2 (ja) * 2010-02-08 2014-02-19 太陽ホールディングス株式会社 積層構造体及びそれに用いる感光性ドライフィルム
KR101891949B1 (ko) * 2010-09-28 2018-08-27 미쓰비시 세이시 가부시키가이샤 솔더 레지스트 패턴의 형성 방법
JP5680401B2 (ja) * 2010-12-22 2015-03-04 新光電気工業株式会社 配線基板及び半導体パッケージ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0414892A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Seiko Epson Corp プリント配線基板のハンダレジスト開口部の構造
JP2000040868A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2009212160A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板およびその製造方法
JP2011164306A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Taiyo Holdings Co Ltd 積層構造体及びそれに用いる感光性ドライフィルム
JP2011192692A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Mitsubishi Paper Mills Ltd ソルダーレジストパターンの形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6081875B2 (ja) 2017-02-15
KR20150002506A (ko) 2015-01-07
TW201513739A (zh) 2015-04-01
TWI627877B (zh) 2018-06-21
US20150000968A1 (en) 2015-01-01
CN104254193A (zh) 2014-12-31
US9565760B2 (en) 2017-02-07
CN104254193B (zh) 2018-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2327311C2 (ru) Способ встраивания компонента в основание
JP4769022B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
KR101878242B1 (ko) 배선 기판 및 그 제조 방법
JP2012054297A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP6139457B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP6081875B2 (ja) 配線基板の製造方法
TWI550744B (zh) 單層線路式封裝基板及其製法、單層線路式封裝結構及其製法
TWI624011B (zh) 封裝結構及其製法
JP6502814B2 (ja) 指紋センサー用配線基板
JP5506643B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP6259045B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2014216585A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP6121831B2 (ja) 配線基板
JP2011119655A (ja) 配線基板およびその製造方法
CN110858548A (zh) 埋入式芯片及其制造方法
JP6711695B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP7133329B2 (ja) 配線基板
JP6235682B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2018046270A (ja) 半導体素子の実装構造およびその製造方法
JP2018046271A (ja) 半導体素子の実装構造およびその製造方法
JP2016157719A (ja) 配線基板の製造方法
JP2012248786A (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2013008805A (ja) 配線基板
JP2017011160A (ja) 配線基板
JP2014072468A (ja) 配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150