JP2014216423A - 配線基板、配線基板の製造方法 - Google Patents

配線基板、配線基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014216423A
JP2014216423A JP2013091490A JP2013091490A JP2014216423A JP 2014216423 A JP2014216423 A JP 2014216423A JP 2013091490 A JP2013091490 A JP 2013091490A JP 2013091490 A JP2013091490 A JP 2013091490A JP 2014216423 A JP2014216423 A JP 2014216423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
opening
wiring board
openings
connection terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013091490A
Other languages
English (en)
Inventor
貴広 林
Takahiro Hayashi
貴広 林
若園 誠
Makoto Wakazono
誠 若園
剛 豊嶋
Takeshi Toyoshima
剛 豊嶋
永井 誠
Makoto Nagai
誠 永井
折口 誠
Makoto Origuchi
誠 折口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2013091490A priority Critical patent/JP2014216423A/ja
Priority to KR1020140041365A priority patent/KR20140127153A/ko
Priority to TW103113787A priority patent/TW201448702A/zh
Priority to US14/258,984 priority patent/US9131621B2/en
Priority to CN201410168079.9A priority patent/CN104124225A/zh
Publication of JP2014216423A publication Critical patent/JP2014216423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/082Flux dispensers; Apparatus for applying flux
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2203/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the windings
    • H02K2203/03Machines characterised by the wiring boards, i.e. printed circuit boards or similar structures for connecting the winding terminations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/099Coating over pads, e.g. solder resist partly over pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0577Double layer of resist having the same pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0594Insulating resist or coating with special shaped edges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】半田ボールが搭載される開口近傍の表面に傾斜面を有し、開口内にフラックスが供給されやすい配線基板及び配線基板の製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明に係る配線基板は、絶縁層及び導体層がそれぞれ1層以上積層された積層体と、前記積層体上に形成された複数の接続端子と、前記積層体上に積層され、前記複数の接続端子を各々露出する複数の第1の開口を有する第1の樹脂層と、前記第1の樹脂層上に積層され、前記複数の接続端子を各々露出し、前記複数の第1の開口よりも開口径が小さい複数の第2の開口を有する第2の樹脂層と、を備え、前記第2の樹脂層は、前記複数の第2の開口近傍の表面が、前記複数の第2の開口に向かうにしたがって前記積層体に近づく傾斜面を有することを特徴とする。
【請求項2】
【選択図】図1

Description

本発明は、配線基板及び配線基板の製造方法に関する。
接続端子(パッド)に半田ボールを搭載した配線基板がある。この配線基板では、最表面に積層されているソルダーレジストに接続端子の少なくとも一部を露出させる開口を形成し、ソルダーレジストの開口にフラックス及び半田ボールを充填した後、リフローを行い、接続端子と半田ボールとを電気的に接続している。
しかしながら、近年では、半導体パッケージの小型化が急速に進んでおり、半導体パッケージ内に封止される半導体チップの接続端子数が増加している。それゆえ、半導体チップを搭載する配線基板の接続端子(パッド)間の間隔が狭くなり接続端子を露出させるソルダーレジストの開口の口径も小さくなっている。このため、開口に半田ボールが充填されない、いわゆるミッシングボールが発生する確率が高くなっている。
そこで、半田ボールをソルダーレジストの開口内へと案内するために、接続端子から離れるに従い口径が大きくなる開口を有する案内部をソルダーレジスト上に設けることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−74595号公報
しかしながら、従来の配線基板では、感光性のソルダーレジストを用い、このソルダーレジストに露光・現像を行うことで開口を形成している。このため、開口を形成するソルダーレジストの側面が、ソルダーレジストの表面に対して略垂直となり、引用文献1に記載されているように開口を形成するソルダーレジストの側面を傾斜させることは実際には難しい。また、ソルダーレジストの表面は平坦となるため、開口を形成するソルダーレジストの側面は、ソルダーレジストの表面に対して略直角に形成される。このため、開口内にフラックスが十分に集まらず、半田ボールと接続端子との接続不良が生じる虞がある。
本発明は、上記の事情に対処してなされたものであり、半田ボールが搭載される開口近傍の表面に傾斜面を有し、開口内にフラックスが供給されやすい配線基板及び配線基板の製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は、絶縁層及び導体層がそれぞれ1層以上積層された積層体と、前記積層体上に形成された複数の接続端子と、前記積層体上に積層され、前記複数の接続端子を各々露出する複数の第1の開口を有する第1の樹脂層と、前記第1の樹脂層上に積層され、前記複数の接続端子を各々露出し、前記複数の第1の開口よりも開口径が小さい複数の第2の開口を有する第2の樹脂層と、を備え、前記第2の樹脂層は、前記複数の第2の開口近傍の表面が、前記複数の第2の開口に向かうにしたがって前記積層体に近づく傾斜面を有することを特徴とする。
本発明によれば、複数の接続端子を各々露出する複数の第1の開口を有する第1の樹脂層と、第1の樹脂層上に積層され、複数の接続端子を各々露出し、複数の第1の開口よりも開口径が小さい複数の第2の開口を有する第2の樹脂層とを備え、第2の樹脂層は、複数の第2の開口近傍の表面が、複数の第2の開口に向かうにしたがって積層体に近づく傾斜面を有している。このため、開口内にフラックスが流れ込みやすく、開口内に十分な量のフラックスを供給することができる。
本発明の一態様においては、前記複数の接続端子は、前記第1の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、複数の接続端子は、第1の樹脂層よりも厚みが薄いので、接続端子の表面が第1の樹脂層の表面よりも低い位置となる。このため、第2の樹脂層に傾斜面を効果的に形成することができる。
本発明の他の態様においては、前記第2の樹脂層は、前記第1の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、第2の樹脂層は、第1の樹脂層よりも厚みが薄いので、傾斜面の勾配を大きくできる。つまり、傾斜面の傾きを大きくできる。このため、第2の開口内に向かってフラックスが傾斜面を流れやすくなる。この結果、第2の開口内に十分な量のフラックスを確保することができる。
本発明の他の態様においては、前記複数の接続端子は、側面が前記複数の第1の開口から各々露出していることを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、複数の接続端子は、側面が複数の第1の開口から各々露出しているので、傾斜面の勾配をさらに大きくできる。このため、第2の開口内に向かってフラックスが傾斜面をより流れやすくなる。この結果、第2の開口内に十分な量のフラックスを確保することができる。
本発明の他の態様においては、絶縁層及び導体層をそれぞれ1層以上積層して積層体を形成する工程と、前記積層体上に複数の接続端子を形成する工程と、前記複数の接続端子を各々露出する複数の第1の開口を有する第1の樹脂層を前記積層体上に形成する工程と、前記複数の接続端子を各々露出し、前記複数の第1の開口よりも開口径の小さな複数の第2の開口を有する第2の樹脂層を前記第1の樹脂層上に形成する工程と、をこの順に有することを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、絶縁層及び導体層をそれぞれ1層以上積層した積層体上に、複数の接続端子を各々露出する複数の第1の開口を有する第1の樹脂層を形成する工程と、複数の接続端子を各々露出し、複数の第1の開口よりも開口径の小さな複数の第2の開口を有する第2の樹脂層を第1の樹脂層上に形成する工程とを、この順に有している。このため、第2の樹脂層の複数の第2の開口近傍の表面に、複数の第2の開口に向かうにしたがって積層体に近づく傾斜面を形成することができる。この結果、開口内にフラックスが流れ込みやすく、開口内に十分な量のフラックスを供給することができる。
本発明の他の態様においては、前記複数の接続端子は、前記第1の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、複数の接続端子は、第1の樹脂層よりも厚みが薄いので、接続端子の表面が第1の樹脂層の表面よりも低い位置となる。このため、第2の樹脂層に傾斜面を効果的に形成することができる。
本発明の他の態様においては、前記第1の樹脂層は、前記第2の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、第2の樹脂層は、第1の樹脂層よりも厚みが薄いので、傾斜面の勾配を大きくできる。つまり、傾斜面の傾きを大きくできる。このため、第2の開口内に向かってフラックスが傾斜面を流れやすくなる。この結果、第2の開口内に十分な量のフラックスを確保することができる。
本発明の他の態様においては、前記第1の樹脂層は、前記複数の接続端子の側面を前記複数の第1の開口から各々露出させた状態で前記積層体上に形成されることを特徴とする。
本発明の他の態様によれば、複数の接続端子は、側面が複数の第1の開口から各々露出しているので、傾斜面の勾配をさらに大きくできる。このため、第2の開口内に向かってフラックスが傾斜面をより流れやすくなる。この結果、開口内に十分な量のフラックスを確保することができる。
以上説明したように、本発明によれば、半田ボールが搭載される開口近傍の表面に傾斜面を有し、開口内にフラックスが供給されやすい配線基板及び配線基板の製造方法を提供することができる。
実施形態に係る配線基板の断面図。 実施形態に係る配線基板の拡大断面図。 実施形態に係る配線基板の製造工程図。 実施形態に係る配線基板の製造工程図。 実施形態に係る配線基板にソルダーレジストを塗布した断面図。 比較例に係る配線基板の断面図。 その他の実施形態に係る配線基板の拡大断面図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。以下に説明する実施形態に係る配線基板は、あくまでも例示であって、導体層と樹脂絶縁層とをそれぞれ少なくとも1層有する配線基板であれば特に限定されるものではない。また、コア基板の片面に導体層と樹脂絶縁層とが積層された片面基板を例に実施形態に係る配線基板を説明しているが、配線基板は片面基板に限られない。実施形態に係る配線基板をコア基板の両面に導体層と樹脂絶縁層とが積層された両面基板としてもよい。また。コア基板を有しない配線基板としてもよい。
(実施形態)
図1は、実施形態に係る配線基板100の断面図である。図2は、配線基板100の接続端子Tの近傍を含む領域の拡大断面図である。以下、図1及び図2を参照して、配線基板100の構成について説明する。
(配線基板100の構成)
配線基板100は、コア基板110と、第1の絶縁層120と、第1の導体層130と、第1のビア導体V1と、第2の絶縁層140と、第2の導体層150と、第2のビア導体V2と、樹脂層160とを備える。なお、第1の絶縁層120、第1の導体層130、第1のビア導体V1、第2の絶縁層140は積層体を構成する。
コア基板110は、耐熱性樹脂板(たとえばビスマレイミド−トリアジン樹脂板)や、繊維強化樹脂板(たとえばガラス繊維強化エポキシ樹脂)等で構成された板状の樹脂製基板である。コア基板110の表面には、コア配線M1が形成されている。
コア配線M1の上層には、熱硬化性樹脂組成物を熱硬化させて形成された第1の絶縁層120が形成されている。第1の絶縁層120の表面には、配線L1を含む第1の導体層130が無電解銅めっき及び電解銅めっきにより形成されている。コア配線M1及び第1の導体層130は、第1の絶縁層120に形成されたビアホール120hに充填されたビア導体V1により電気的に接続されている。
また、第1の導体層130の上層には、熱硬化性樹脂組成物を熱硬化させて形成された第2の絶縁層140が形成されている。第2の絶縁層140の表面には、接続端子T及び配線L2を含む第2の導体層150が無電解銅めっき及び電解銅めっきにより形成されている。第1の導体層130及び第2の導体層150は、第2の絶縁層140に形成されたビアホール140hに充填されたビア導体V2により電気的に接続されている。接続端子Tは、配線基板100に搭載する半導体チップ(不図示)を接続するためのパッドである。
さらに、第2の導体層150上には、接続端子Tの少なくとも一部を露出させる開口160aを有する樹脂層160が形成されている。以下、樹脂層160の構成について、図2を参照して説明する。
図2に示すように、樹脂層160は、第1の樹脂層161上に第2の樹脂層162が積層されて形成されている。第1の樹脂層161は、接続端子Tを各々露出する複数の第1の第1の開口161aを有する。ここで、第1の開口161aの内径D2は、接続端子Tの外径D1よりも大きい。このため、接続端子Tの側面S1は、第1の開口161aから露出している。
また、第2の樹脂層162は、接続端子Tを各々露出する複数の第2の開口162aを有する。ここで、第2の開口162aの内径D3は、第1の開口161aの内径D2よりも小さい。また、第2の開口162aの内径D3は、接続端子Tの外径D1よりも小さい。
すなわち、接続端子Tの外径D1、第1の開口161aの内径D2及び第2の開口162aの内径D3は、以下の(1)式の関係を有する。
第1の開口161aの内径D2>接続端子Tの外径D1>第2の開口162aの内径D3・・・(1)
このため、接続端子Tの側面S1は、第2の樹脂層162により覆われ、接続端子Tの表面S2が第2の開口162aから露出する。
また、接続端子Tの厚みT1は、第1の樹脂層161の厚みT2よりも薄く、第2の樹脂層162の厚みT3は、第1の樹脂層161の厚みT2よりも薄くなっている。すなわち、接続端子Tの厚みT1、第1の樹脂層161の厚みT2及び第2の樹脂層162の厚みT3は、以下の(2)式、(3)式の関係を有する。
第1の樹脂層161の厚みT2>接続端子Tの厚みT1・・・(2)
第1の樹脂層161の厚みT2>第2の樹脂層162の厚みT3・・・(3)
なお、本明細書において、第2の樹脂層162の厚みT3は後述する傾斜面162sよりも外側の領域における厚みを意味する。
さらに、第2の樹脂層162は、第2の開口162a近傍の表面が、第2の開口162aに向かうにしたがって積層体に近づく傾斜面162sを有している。
(配線基板の製造方法)
図3,図4は、実施形態に係る配線基板100の製造工程を示す図である。以下、図3,図4を参照して、配線基板100の製造方法について説明する。なお、以下の説明では、配線基板100の樹脂層160の製造方法についてのみ説明し、配線基板100の他の部分については、製造方法の説明を省略する。また、図1,図2を参照して説明した構成と同一の構成には、同一の符号を付して重複する説明を省略する。
接続端子T及び配線L2を含む導体層150の表面に、第1の樹脂層161となるフィルム状のソルダーレジストをプレスして積層する(図3(a)参照)。なお、第1の樹脂層161の厚みT2が接続端子Tの厚みT1よりも厚くなるように、積層するソルダーレジストの厚みを調整しておく。
次に、積層した第1の樹脂層161となるソルダーレジストを露光・現像して第1の開口161aを形成する(図3(b)参照)。なお、第1の開口161aの内径D2は、接続端子Tの外径D1よりも大きくする。第1の開口161aの内径D2を接続端子Tの外径D1よりも大きくすることで、接続端子Tの側面S1と第1の樹脂層161との間に隙間G1が形成され、接続端子Tの側面S1が露出する。
次に、第1の樹脂層161の表面161sに、第2の樹脂層162となるフィルム状のソルダーレジストをプレスして積層する(図4(a)参照)。なお、第2の樹脂層162の厚みT3が第1の樹脂層161の厚みT2よりも薄くなるように、積層するソルダーレジストの厚みを調整しておく。
ここで、配線基板100は、接続端子Tの厚みT1が、第1の樹脂層161の厚みT2よりも薄くなっている。また、接続端子Tの側面S1と第1の樹脂層161との間には、隙間G1が形成されている。このため、第1の樹脂層161の表面に第2の樹脂層162となるフィルム状のソルダーレジストをプレスすると、接続端子Tの表面S2上の第2の樹脂層162が、接続端子Tの厚みT1と第1の樹脂層161の厚みT2との差(T2−T1)だけ他の部分よりも低くなる。さらに、隙間G1にもソルダーレジストが入り込むため、第2の樹脂層162の表面が他の部分よりも低くなる。この結果、第2の樹脂層162の第2の開口162a近傍の表面には、第2の開口162aに向かうにしたがって積層体に近づく傾斜面162sが形成される。
次に、第2の樹脂層162となる積層したソルダーレジストを露光・現像して第2の開口162aを形成する(図4(b)参照)。なお、第2の開口162aの内径D3は、接続端子Tの外径D1よりも小さくする。第2の開口162aの内径D3を接続端子Tの外径D1よりも小さくすることで、接続端子Tの表面S2の一部だけが第2の樹脂層162から露出する。
図5は、上記のようにして製造した実施形態に係る配線基板100にソルダーレジストを塗布した断面図である。図5に示すように、配線基板100は、第2の樹脂層162の第2の開口162a近傍の表面に、第2の開口162aに向かうにしたがって積層体に近づく傾斜面162sが形成されている。
このため、配線基板100にフラックスSを塗布すると、傾斜面162sにより、フラックスSが第2の開口162a内に流れ込みやすくなる。すなわち、フラックスSが第2の開口162a内に供給されやすくなる。この結果、第2の開口162a内に十分な量のフラックスSを確保することができる。
図6は、比較例に係る配線基板200の断面図である。図6に示す配線基板200は、実施形態に係る配線基板100と異なり、樹脂層160の開口160a近傍の表面160sに、開口160aに向かうにしたがって積層体に近づく傾斜面が形成されていない。このため、フラックスSが開口160a内に流れ込みにくい。この結果、開口160a内に十分な量のフラックスSを確保することができない。
以上のように、実施形態に係る配線基板100は、第2の樹脂層162の第2の開口162a近傍の表面に、第2の開口162aに向かうにしたがって積層体に近づく傾斜面162sが形成されている。このため、配線基板100にフラックスを塗布すると、傾斜面162sにより、フラックスが第2の開口162a内に流れ込みやすくなる。
この結果、第2の開口162a内に十分な量のフラックスを確保することができ、フラックス不足による接続端子Tと半田ボール(不図示)との接続不具合を抑制することができる。さらに、傾斜面162sは、半田ボールを第2の開口162a内へと案内する案内部としても機能するため、半田ボールが第2の開口162a内に充填されない、いわゆるミッシングボールの発生を抑制することができる。また、傾斜面162sにより、見かけ上の開口径が大きくなるため、開口162aの内径D3よりも外径(直径)の大きな半田ボールを接続端子Tに接続することが容易となる。
さらに、第1の樹脂層161と、第2の樹脂層162とで異なる種類や色調のソルダーレジストを用いることもできる。例えば、配線基板100の色調が指定されている場合でも、第2の樹脂層162に指定された色調のソルダーレジストを用い、第1の樹脂層161に、指定された色調とは異なるが、より特性(例えば、密着性や耐熱性)の優れたソルダーレジストを用いることができる。このため、色調等の指定にかかわらず、最適なソルダーレジストを用いることができ、配線基板100の特性が向上する。
(他の実施形態)
なお、実施形態に係る配線基板100では、図2に示すように、接続端子Tの側面S1が第2の樹脂層162により覆われている実施形態について説明した。しかし、図7(a)に示すように、第2の樹脂層162の第2の開口162aの内径D3を、接続端子Tの外径D1よりも大きくしてもよい。この場合、接続端子Tの側面S1と第2の樹脂層162との間に隙間G2が形成される。
また、実施形態に係る配線基板100では、樹脂層160を第1,第2の樹脂層161,162の2層で構成しているが、図7(b)に示すように、より多数(3層以上)の樹脂層を積層して樹脂層160を構成してもよい。なお、図7(b)では、樹脂層160を第1の樹脂層161〜第3の樹脂層163の3層で構成した例を示した。この場合、最表面となる第3の樹脂層163の開口163aの近傍に傾斜面163sが形成される。
実施形態に係る配線基板100では、第2の樹脂層161に形成された第2の開口162a近傍の傾斜面162sとして直線状の断面が示されているが、傾斜面162sの形状は特に限定されるものではなく、第2の開口162aに向かうにしたがって積層体に近づく形状であれば、曲線状の断面であってもよい。
100…実施形態に係る配線基板、110…コア基板、120,140…絶縁層、120h,140h…ビアホール、130,150…導体層、160…樹脂層、160a…開口、160s…表面、161…第1の樹脂層、161a…第1の開口、161s…表面、162…第2の樹脂層、162a…第2の開口、162s…傾斜面、200…比較例に係る配線基板、D1〜D3…直径、G1,G2…隙間、L1,L2…配線、M1…コア配線、S1…側面、S2…表面、T…接続端子、V1,V2…ビア導体。

Claims (8)

  1. 絶縁層及び導体層がそれぞれ1層以上積層された積層体と、
    前記積層体上に形成された複数の接続端子と、
    前記積層体上に積層され、前記複数の接続端子を各々露出する複数の第1の開口を有する第1の樹脂層と、
    前記第1の樹脂層上に積層され、前記複数の接続端子を各々露出し、前記複数の第1の開口よりも開口径が小さい複数の第2の開口を有する第2の樹脂層と、
    を備え、
    前記第2の樹脂層は、前記複数の第2の開口近傍の表面が、前記複数の第2の開口に向かうにしたがって前記積層体に近づく傾斜面を有することを特徴とする配線基板。
  2. 前記複数の接続端子は、前記第1の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  3. 前記第2の樹脂層は、前記第1の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の配線基板。
  4. 前記複数の接続端子は、側面が前記複数の第1の開口から各々露出していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の配線基板。
  5. 絶縁層及び導体層をそれぞれ1層以上積層して積層体を形成する工程と、
    前記積層体上に複数の接続端子を形成する工程と、
    前記複数の接続端子を各々露出する複数の第1の開口を有する第1の樹脂層を前記積層体上に形成する工程と、
    前記複数の接続端子を各々露出し、前記複数の第1の開口よりも開口径の小さな複数の第2の開口を有する第2の樹脂層を前記第1の樹脂層上に形成する工程と、
    をこの順に有することを特徴とする配線基板の製造方法。
  6. 前記複数の接続端子は、前記第1の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする請求項5に記載の配線基板の製造方法。
  7. 前記第1の樹脂層は、前記第2の樹脂層よりも厚みが薄いことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の配線基板の製造方法。
  8. 前記第1の樹脂層は、前記複数の接続端子の側面を前記複数の第1の開口から各々露出させた状態で前記積層体上に形成されることを特徴とする請求項5乃至請求項7のいずれか1項に記載の配線基板の製造方法。
JP2013091490A 2013-04-24 2013-04-24 配線基板、配線基板の製造方法 Pending JP2014216423A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091490A JP2014216423A (ja) 2013-04-24 2013-04-24 配線基板、配線基板の製造方法
KR1020140041365A KR20140127153A (ko) 2013-04-24 2014-04-07 배선기판 및 배선기판의 제조방법
TW103113787A TW201448702A (zh) 2013-04-24 2014-04-16 配線基板及配線基板之製造方法
US14/258,984 US9131621B2 (en) 2013-04-24 2014-04-22 Wiring substrate and method for producing wiring substrate
CN201410168079.9A CN104124225A (zh) 2013-04-24 2014-04-24 布线基板以及布线基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013091490A JP2014216423A (ja) 2013-04-24 2013-04-24 配線基板、配線基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014216423A true JP2014216423A (ja) 2014-11-17

Family

ID=51769584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013091490A Pending JP2014216423A (ja) 2013-04-24 2013-04-24 配線基板、配線基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9131621B2 (ja)
JP (1) JP2014216423A (ja)
KR (1) KR20140127153A (ja)
CN (1) CN104124225A (ja)
TW (1) TW201448702A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104966709B (zh) 2015-07-29 2017-11-03 恒劲科技股份有限公司 封装基板及其制作方法
US10854556B2 (en) * 2016-10-12 2020-12-01 Advanced Semiconductor Engineering Korea, Inc. Semiconductor package device and method of manufacturing the same
CN111508893B (zh) * 2019-01-31 2023-12-15 奥特斯(中国)有限公司 部件承载件及制造部件承载件的方法
DE102019116103B4 (de) * 2019-06-13 2021-04-22 Notion Systems GmbH Verfahren zum Beschriften einer Leiterplatte durch Erzeugen von Schattierungen in einer funktionalen Lackschicht

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100602442B1 (ko) * 2004-05-18 2006-07-19 삼성전자주식회사 매개 기판을 갖는 볼 그리드 어레이 패키지용 테스트 소켓
JP5585354B2 (ja) 2010-09-29 2014-09-10 凸版印刷株式会社 半導体パッケージの製造方法
KR20130030054A (ko) * 2011-09-16 2013-03-26 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201448702A (zh) 2014-12-16
KR20140127153A (ko) 2014-11-03
CN104124225A (zh) 2014-10-29
US9131621B2 (en) 2015-09-08
US20140318846A1 (en) 2014-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158676B2 (ja) 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
US9578755B2 (en) Printed wiring board having buildup layers and multilayer core substrate with double-sided board
US8389871B2 (en) Multilayered wiring board and method of manufacturing the same
JP2009194322A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及び配線基板
KR20090100292A (ko) 다층 배선 기판 및 그 제조 방법
JP2009277916A (ja) 配線基板及びその製造方法並びに半導体パッケージ
JP2010165855A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2009147165A (ja) 半導体装置
JP2008060573A (ja) 電子素子内蔵型印刷回路基板の製造方法
JP2017152536A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2016063130A (ja) プリント配線板および半導体パッケージ
JP2017084997A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2018018936A (ja) 配線基板
JP5479638B2 (ja) 配線基板
JP2014216423A (ja) 配線基板、配線基板の製造方法
JP2005236067A (ja) 配線基板と配線基板の製造方法、および半導パッケージ
JP2011040720A (ja) プリント回路基板及びその製造方法
JP5363377B2 (ja) 配線基板及びその製造方法
JP2013115110A (ja) 段差構造のプリント配線板
JP2016127134A (ja) 配線基板
JP2009283502A (ja) フレキシブルプリント配線板
JP2017108034A (ja) 配線板及びその製造方法
JP2009135247A (ja) 金属板を備えたプリント配線板及び金属板を備えた集合プリント配線板並びにその製造方法
KR102222605B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JP2016039251A (ja) Pop構造体およびその製造方法