JP2014211121A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014211121A
JP2014211121A JP2013088027A JP2013088027A JP2014211121A JP 2014211121 A JP2014211121 A JP 2014211121A JP 2013088027 A JP2013088027 A JP 2013088027A JP 2013088027 A JP2013088027 A JP 2013088027A JP 2014211121 A JP2014211121 A JP 2014211121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge amount
internal combustion
combustion engine
automatic stop
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013088027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6061090B2 (ja
Inventor
統裕 矢元
Norihiro Yamoto
統裕 矢元
知則 保田
Tomonori Yasuda
知則 保田
勝規 本山
Katsunori Motoyama
勝規 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2013088027A priority Critical patent/JP6061090B2/ja
Priority to IN1033DE2014 priority patent/IN2014DE01033A/en
Priority to US14/253,381 priority patent/US9231499B2/en
Priority to CN201410150500.3A priority patent/CN104110316B/zh
Priority to DE102014005767.4A priority patent/DE102014005767B4/de
Publication of JP2014211121A publication Critical patent/JP2014211121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061090B2 publication Critical patent/JP6061090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、バッテリの劣化を確実の防止できる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】この発明は、内燃機関により駆動される発電機と、発電機により発電された電気を蓄積するバッテリと、バッテリの放電量を検出する放電量検出部と、放電量が第1設定値以下であるとき、内燃機関を自動停止させる自動停止制御部とを備えた内燃機関の制御装置において、放電量に基づき、バッテリの連続放電量を検出する連続放電量検出部と、連続放電量が第1設定値より低い値の第2設定値以上であるとき、自動停止を禁止する自動停止禁止部とを備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は内燃機関の制御装置に係り、特に、内燃機関の自動停止などにより、バッテリの残量が不足する場合に、当該バッテリの残量を回復させる内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関においては、内燃機関の動力を用いて発電機を駆動させ、この発電機で発電された電気をバッテリに蓄積させる発電装置が一般的に知られている。また、内燃機関には、燃費の向上を図るため、車両が停止中などの自動停止条件が成立したときに内燃機関を自動停止させ、内燃機関の自動停止中に自動始動条件が成立したときに内燃機関を自動始動する制御装置が知られている。
従来、内燃機関の制御装置においては、バッテリの残量が低い状態で、自動停止条件が成立して内燃機関の自動停止により発電が停まると、バッテリからは放電しか行われなくなるため、バッテリ残量が不足する。このように、バッテリの残量が不足した状態が継続すると、バッテリの寿命が低下する(劣化する)恐れがある。
下記特許文献1においては、この問題を解決するため、電気負荷による消費電流を検出する消費電流検出手段を設け、この消費電流積算手段による消費電流積算値が設定値を超えたとき、内燃機関の自動停止を禁止する内燃機関の制御装置が開示されている。この制御装置によれば、バッテリから消費される消費電流が大きい場合は内燃機関の自動停止が禁止され、内燃機関により発電機が駆動されるため、バッテリ残量の過剰な不足が防止できる。
特開2001−173480
しかしながら、バッテリは、短時間に連続的に放電がされた場合、早い段階で劣化が促進される性質がある。従って、上記特許文献1のように自動停止を禁止するだけでは、バッテリの劣化を防止できない恐れがあった。
そこで、この発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、バッテリの劣化を確実に防止できる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
この発明は、内燃機関により駆動される発電機と、前記発電機により発電された電気を蓄積するバッテリと、前記バッテリの放電量を検出する放電量検出部と、前記放電量が第1設定値以下であるとき、前記内燃機関を自動停止させる自動停止制御部とを備えた内燃機関の制御装置において、前記放電量に基づき、前記バッテリの連続放電量を検出する連続放電量検出部と、前記連続放電量が前記第1設定値より低い値の第2設定値以上であるとき、前記自動停止を禁止する自動停止禁止部とを備えることを特徴とする。
この発明は、バッテリの連続放電量を検出することができ、検出した連続放電量が、内燃機関を自動停止させる放電量の第1設定値より低い値の第2設定値以上であるとき、内燃機関の自動停止を禁止するため、連続放電に伴うバッテリの劣化を確実に防止できる。
また、この発明は、連続放電量が、放電量の第1設定値より低い値の第2設定値以上であるとき、内燃機関の自動停止を禁止するため、バッテリが連続放電した場合において、従来技術と比較して早い段階で自動停止を禁止することとなる。従って、連続放電によって早い段階で劣化が開始されたとしても、劣化を確実に防止できる。
図1は内燃機関の制御装置のシステム図である。(実施例) 図2は自動停止禁止のタイムチャートである。(実施例) 図3は連続放電量のタイムチャートである。(実施例) 図4は内燃機関の制御装置のフローチャートである。(実施例)
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を説明する。
図1〜図4は、この発明の実施例を示すものである。図1において、車両に搭載される内燃機関1の制御装置2は、内燃機関1により駆動される発電機3と、発電機3により発電された電気を蓄積して電気負荷に供給するバッテリ4と、バッテリ4の電流を検出する電流センサ5と備えている。電流センサ5は、制御手段6の入力側に接続している。制御手段6の入力側には、イグニッションスイッチ7、スタータ駆動スイッチ8、車両情報入力手段9を接続している。また、制御手段6の出力側には、点火装置10、燃料噴射装置11、スタータモータ12を接続している。
前記制御手段6は、放電量検出部13と自動停止制御部14とを備えている。放電量検出部13は、前記電流センサ5の出力値に基づき放電量Q1を検出する。自動停止制御部14は、放電量検出部13から入力する放電量Q1、イグニッションスイッチ7から入力するオン、オフ信号、スタータ駆動スイッチ8から入力するスタータ駆動信号、車両情報入力手段9から入力する車速情報、スロットル開度情報、アクセルペダル踏込み情報、ブレーキペダル踏込み情報などに基づいて、内燃機関1を自動停止し、自動停止した内燃機1を自動始動する。
前記自動停止制御部14は、放電量Q1が第1設定値S1以下(図2参照)であるなどの、自動停止条件を満たしたとき、点火装置10、燃料噴射装置11の作動を停止して内燃機関1を自動停止させる。また、自動停止制御部14は、内燃機関1の自動停止中にアクセルペダルが踏み込まれるなどの、自動始動条件が成立したとき、点火装置10、燃料噴射装置11、スタータモータ12を作動して内燃機関1を自動始動させる。
前記内燃機関1の制御装置2は、制御手段6に連続放電量検出部15と自動停止禁止部16とを備えている。連続放電量検出部15は、前記放電量検出部13の検出した放電量Q1に基づき、バッテリ4の連続放電量Q2を検出する。自動停止禁止部16は、図2に示すように、連続放電量検出部15の検出した連続放電量Q2が第2設定値S2以上であるとき、自動停止制御部14による内燃機関1の自動停止を禁止する。連続放電量Q2の第2設定値S2は、放電量Q1の第1設定値S1より低い値である。
前記自動停止禁止部16は、図2に示すように、連続放電量検出部15の検出した連続放電量Q2が第2設定値S2以上であるとき内燃機関1の自動停止を禁止した場合、放電量検出部13が第1判定値D1以上の充電を検出するまで、当該自動停止の禁止を継続する。また、自動停止禁止部16は、図3に示すように、連続放電量検出部15が第2判定値D2以上の充電を検出したとき、連続放電量Q2を初期値(0)に戻す。
次に、内燃機関1の制御装置2の動作を、図4のフローチャートに沿って説明する。
なお、本実施例は、一例として放電量検出部13の検出した放電量Q1が第1設定値S1以下であり、自動停止が許可された内燃機関1を駆動している状態において、制御が実行された場合を説明しているが、放電量Q1が第1設定値S1以上であって、自動停止が禁止された場合であっても実行される。
内燃機関1の制御装置2は、イグニッションスイッチ7からオン信号を受信すると、図4に示すように、制御のプログラムをスタートさせ(101)、イグニッションスイッチ7がオンである場合(102:YES)、以下のように放電量の計算を行う。
内燃機関1の制御装置2は、放電量検出部13の検出した放電量Q1が第1設定値S1以下であり、自動停止が許可された内燃機関1を駆動している状態で、続放電量検出部15が第2判定値D2以上の充電を検出したか(連続放電量検出部15が第2判定値D2以上の連続放電量Q2の減少を検出したか)を判断する(103)。
この判断(103)がYESの場合は、連続放電が中断されたもの判定し、連続放電量Q2を初期値(0)に戻し(104)、連続放電量検出部15の検出した連続放電量Q2が第2設定値S2以上であるかを判断する(105)。また、この判断(103)がNOの場合は、連続放電量検出部15の検出した連続放電量Q2が第2設定値S2以上であるかの判断(105)に移行する。
この判断(105)がYESの場合は、自動停止フラグPisに1を入力し(106)、放電量検出部13が第1判定値D1以上の充電を検出したか(放電量検出部13が第1判定値D1以上の放電量Q1の減少を検出したか)を判断する(107)。
この判断(107)がYESの場合は、自動停止フラグPisに0を入力して自動停止禁止部16による内燃機関1の自動停止の禁止を解除し(108)、自動停止制御部14による内燃機関1の自動停止を許可し(109)、イグニッションスイッチ7がオフであるかを判断する(110)。
この判断(110)がYESの場合は、プログラムをエンドにする(111)。この判断(110)がNOの場合は、前記判断(103)に戻る。
一方、前記判断(105)がNOの場合は、自動停止フラグPisが1で自動停止禁止部16により内燃機関1の自動停止を禁止中であるかを判断する(112)。
この判断(112)がYESの場合は、前記放電量検出部13が第1判定値D1以上の充電を検出したかの判断(107)に移行する。この判断(112)がNOの場合は、前記自動停止制御部14による内燃機関1の自動停止の許可(109)に移行する。
また、前記判断(107)がNOの場合は、自動停止禁止部16により内燃機関1の自動停止を禁止し(113)、イグニッションスイッチ7がオフであるかの判断(110)に移行する。
この判断(110)がYESの場合は、プログラムをエンドにする(111)。この判断(110)がNOの場合は、前記判断(103)に戻る。に移行する。
内燃機関1の制御装置2は、図2に示すように、連続放電量検出部15の検出する連続放電量Q2が第2設定値S2以上になると(t1)、自動停止禁止部16により内燃機関1の自動停止を禁止する。自動停止の禁止により運転を継続する内燃機関1は発電機3を駆動し、バッテリ4を充電する。
バッテリ4の充電により、連続放電量検出部15の検出する連続放電量Q2が第2判定値D2以上減少(図3)し、連続放電量Q2が第2判定値D2以上充電されると(t2)、連続放電量Q2を初期値(0)に戻す。
その後、バッテリ4の充電により、放電量検出部13の検出する放電量Q1が第1判定値D1以上減少し、放電量Q1が第1判定値D1以上に充電されると、自動停止の禁止を解除する(t3)。
このように、内燃機関1の制御装置2は、連続放電量検出部15によりバッテリ4の連続放電量Q2を検出することができ、検出した連続放電量Q2が、内燃機関1を自動停止させる放電量Q1の第1設定値S1より低い値の第2設定値S2以上であるとき、内燃機関1の自動停止を禁止するため、内燃機関1が駆動を継続してバッテリ4を充電し、連続放電に伴うバッテリ4の劣化を確実に防止できる。
また、内燃機関1の制御装置2は、連続放電量Q2が、放電量Q1の第1設定値S1より低い値の第2設定値S2以上であるとき、内燃機関1の自動停止を禁止するため、バッテリ4が連続放電した場合において、従来技術と比較して早い段階で内燃機関1の自動停止を禁止することとなる。従って、連続放電によって早い段階でバッテリ4の劣化が開始されたとしても、劣化を確実に防止できる。
さらに、自動停止禁止部16は、内燃機関1の自動停止を禁止した場合、放電量検出部13が第1判定値D1以上の充電を検出するまで、当該自動停止の禁止を継続するので、十分な充電が行われるまで自動停止の禁止が継続されるため、その後に自動停止が再開されても、バッテリ4の劣化が始まることが無い。
また、自動停止禁止部16は、連続放電量検出手段14が第2判定値D2以上の充電を検出したとき、連続放電量Q2を初期値(0)に戻すことで、バッテリ4の連続放電が中断されたことを判定でき、自動停止の禁止が頻繁に行われることを防止できる。
なお、上述実施例においては、バッテリ4の連続放電量Q2により自動停止の禁止を判断したが、バッテリ4は温度による影響で電流の受け入れ性に変化があるため、バッテリ温度、外気温、内燃機関の冷却水温、バッテリ内部温度を測定し、各温度に応じて充放電を判定する値(第1設定値S1、第2設定値S2、第1判定値D1、第2判定値D2)を変化させても良い。
バッテリ4の充放電を判定する値を温度により下げた場合は、こまめに自動停止を禁止することでバッテリ4の劣化を防止できる。温度により判定する値を上げた場合は、自動停止の頻度が上昇することとなり、燃費向上に繋がる。
この発明は、バッテリの劣化を確実に防止できるものであり、駆動源として内燃機関のみを搭載した車両に限らず、駆動源として内燃機関とモータとを搭載した車両の自動停止の禁止にも応用できる。
1 内燃機関
2 制御装置
3 発電機
4 バッテリ
6 制御手段
7 イグニッションスイッチ
8 スタータ駆動スイッチ
9 車両情報入力手段
10 点火装置
11 燃料噴射装置
12 スタータモータ
13 放電量検出部
14 自動停止制御部
15 連続放電量検出部
16 自動停止禁止部

Claims (3)

  1. 内燃機関により駆動される発電機と、前記発電機により発電された電気を蓄積するバッテリと、前記バッテリの放電量を検出する放電量検出部と、前記放電量が第1設定値以下であるとき、前記内燃機関を自動停止させる自動停止制御部とを備えた内燃機関の制御装置において、前記放電量に基づき、前記バッテリの連続放電量を検出する連続放電量検出部と、前記連続放電量が前記第1設定値より低い値の第2設定値以上であるとき、前記自動停止を禁止する自動停止禁止部とを備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記自動停止禁止部は、前記連続放電量が第2設定値以上であるとき前記自動停止を禁止した場合、前記放電量検出部が第1判定値以上の充電を検出するまで、当該自動停止の禁止を継続することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記連続放電量検出部は、第2判定値以上の充電が検出されたとき、前記連続放電量を初期値に戻すことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2013088027A 2013-04-19 2013-04-19 内燃機関の制御装置 Active JP6061090B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088027A JP6061090B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 内燃機関の制御装置
IN1033DE2014 IN2014DE01033A (ja) 2013-04-19 2014-04-14
US14/253,381 US9231499B2 (en) 2013-04-19 2014-04-15 Control device for internal combustion engine
CN201410150500.3A CN104110316B (zh) 2013-04-19 2014-04-15 内燃发动机的控制装置
DE102014005767.4A DE102014005767B4 (de) 2013-04-19 2014-04-17 Steuerungsvorrichtung für Verbrennungsmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088027A JP6061090B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014211121A true JP2014211121A (ja) 2014-11-13
JP6061090B2 JP6061090B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51629017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088027A Active JP6061090B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9231499B2 (ja)
JP (1) JP6061090B2 (ja)
CN (1) CN104110316B (ja)
DE (1) DE102014005767B4 (ja)
IN (1) IN2014DE01033A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5867457B2 (ja) * 2013-06-26 2016-02-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関制御装置と車両
US10030626B2 (en) * 2016-03-02 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a stop-start vehicle after jump start or battery replacement
DE102017218446A1 (de) 2016-10-28 2018-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Kraftfahrzeugs mit automatisierter Fahrfunktion und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens
US11208976B2 (en) * 2019-01-16 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for controlling a stop/start engine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022710A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Mitsubishi Motors Corp アイドリングストップ車両の制御装置
JP2006304516A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電制御装置及びバッテリ充電制御方法
JP2008014702A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Heavy Ind Ltd バッテリの劣化演算装置
JP2009107554A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法
JP2010174827A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置
JP2010265785A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Mitsubishi Motors Corp 自動停止再始動車両の制御装置
JP2013024157A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Suzuki Motor Corp エンジン停止始動制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0583805A (ja) * 1991-09-17 1993-04-02 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の電気負荷制限装置
JP2001173480A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Mitsubishi Motors Corp エンジン制御装置
US7525287B2 (en) * 2004-10-08 2009-04-28 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Battery pack for driving electric motor of compact engine starting device, engine starting device driven by the battery pack, and manual working machine having the engine starting device
JP4962808B2 (ja) 2009-02-24 2012-06-27 株式会社デンソー エンジン自動制御装置および蓄電池充電制御装置
JP5348760B2 (ja) * 2009-05-08 2013-11-20 本田技研工業株式会社 作業機の遠隔操作装置
US8821345B2 (en) * 2009-06-01 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller
JP5928683B2 (ja) * 2011-09-08 2016-06-01 スズキ株式会社 電気自動車の電力供給制御装置
JP5831746B2 (ja) * 2011-09-29 2015-12-09 スズキ株式会社 車両の制御装置
JP5375917B2 (ja) * 2011-09-29 2013-12-25 コベルコクレーン株式会社 作業機械のバッテリ充放電制御装置
JP5806581B2 (ja) 2011-10-18 2015-11-10 株式会社日立製作所 冷却システム及び冷却方法
EP2645467A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack charging system and method of controlling the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006022710A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Mitsubishi Motors Corp アイドリングストップ車両の制御装置
JP2006304516A (ja) * 2005-04-21 2006-11-02 Nissan Motor Co Ltd バッテリ充電制御装置及びバッテリ充電制御方法
JP2008014702A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Fuji Heavy Ind Ltd バッテリの劣化演算装置
JP2009107554A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Toyota Motor Corp 動力出力装置、それを備えた車両および動力出力装置の制御方法
JP2010174827A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置
JP2010265785A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Mitsubishi Motors Corp 自動停止再始動車両の制御装置
JP2013024157A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Suzuki Motor Corp エンジン停止始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6061090B2 (ja) 2017-01-18
US20140312626A1 (en) 2014-10-23
US9231499B2 (en) 2016-01-05
DE102014005767A1 (de) 2014-10-23
DE102014005767B4 (de) 2018-06-14
CN104110316A (zh) 2014-10-22
CN104110316B (zh) 2017-01-04
IN2014DE01033A (ja) 2015-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904135B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9234470B2 (en) Idling stop device, power control method, deterioration notification method and battery charging method
JP2013233011A (ja) 電源劣化判定装置
JP6061090B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6354141B2 (ja) 充電制御装置
JP6209821B2 (ja) アイドルストップ車両
JP4858277B2 (ja) 車両の発電制御装置
JP2006022710A (ja) アイドリングストップ車両の制御装置
JP2010265785A (ja) 自動停止再始動車両の制御装置
JP2001268707A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6098461B2 (ja) 充電制御装置、充電制御装置を備える車両、及び、充電制御方法
JP2013164016A (ja) 車両制御装置
JP2006283735A (ja) 内燃機関の再始動制御装置
JP6851743B2 (ja) ジャンピングスタート判定装置
JP2011047380A (ja) 車両用電源装置
JP5924135B2 (ja) 電流積算装置
JP5445707B2 (ja) 発電制御装置
JP6015910B2 (ja) 車両用充電装置
JP5343868B2 (ja) 発電制御装置
JP7115409B2 (ja) 駆動システムの制御装置
KR102203288B1 (ko) Isg 제어방법
JP5709604B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP6303856B2 (ja) 内燃機関の自動停止装置
JP2004312816A (ja) バッテリ状態判定装置およびエンジン制御装置
KR20140121645A (ko) 자동차의 배터리 관리 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6061090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151