JP2014210528A - 連結装置、牽引駆動車及び牽引台車 - Google Patents

連結装置、牽引駆動車及び牽引台車 Download PDF

Info

Publication number
JP2014210528A
JP2014210528A JP2013088474A JP2013088474A JP2014210528A JP 2014210528 A JP2014210528 A JP 2014210528A JP 2013088474 A JP2013088474 A JP 2013088474A JP 2013088474 A JP2013088474 A JP 2013088474A JP 2014210528 A JP2014210528 A JP 2014210528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
rod
connection
hole
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013088474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6030019B2 (ja
Inventor
勤 田中
Tsutomu Tanaka
勤 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMAKKU KK
Original Assignee
TOMAKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMAKKU KK filed Critical TOMAKKU KK
Priority to JP2013088474A priority Critical patent/JP6030019B2/ja
Priority to EP14785664.5A priority patent/EP2937234B1/en
Priority to PCT/JP2014/055641 priority patent/WO2014171216A1/ja
Priority to CN201480001430.3A priority patent/CN104334377B/zh
Priority to US14/405,074 priority patent/US9150063B2/en
Publication of JP2014210528A publication Critical patent/JP2014210528A/ja
Priority to HK15104241.2A priority patent/HK1203462A1/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6030019B2 publication Critical patent/JP6030019B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/01Traction couplings or hitches characterised by their type
    • B60D1/02Bolt or shackle-type couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/01Traction couplings or hitches characterised by their type
    • B60D1/07Multi-hitch devices, i.e. comprising several hitches of the same or of a different type; Hitch-adaptors, i.e. for converting hitches from one type to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
    • B60D1/26Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for remote control, e.g. for releasing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61GCOUPLINGS; DRAUGHT AND BUFFING APPLIANCES
    • B61G1/00Couplings comprising interengaging parts of different shape or form and having links, bars, pins, shackles, or hooks as coupling means
    • B61G1/32Couplings comprising interengaging parts of different shape or form and having links, bars, pins, shackles, or hooks as coupling means with horizontal bolt or pin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/22Ground or aircraft-carrier-deck installations for handling aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64FGROUND OR AIRCRAFT-CARRIER-DECK INSTALLATIONS SPECIALLY ADAPTED FOR USE IN CONNECTION WITH AIRCRAFT; DESIGNING, MANUFACTURING, ASSEMBLING, CLEANING, MAINTAINING OR REPAIRING AIRCRAFT, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; HANDLING, TRANSPORTING, TESTING OR INSPECTING AIRCRAFT COMPONENTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B64F1/00Ground or aircraft-carrier-deck installations
    • B64F1/22Ground or aircraft-carrier-deck installations for handling aircraft
    • B64F1/223Ground or aircraft-carrier-deck installations for handling aircraft for towing aircraft
    • B64F1/225Vehicles specially adapted therefor, e.g. aircraft tow tractors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Abstract

【課題】一方の牽引体から他方の牽引体へと延びる連結アームの上下位置が変更された場合であっても、両牽引体を確実に連結することのできる連結装置を提供する。【解決手段】連結アーム7を連結可能な連結部20が、上下方向に複数設けられており、また、連結アームを連結部と連結する連結ロッド30を有している。各連結部は、連結アームを差し込むことが可能な案内空間Kと、案内空間の上方に設けられて連結ロッドの移動を案内する貫通孔Hを備えたロッド案内部22と、案内空間に差し込まれる連結アームと干渉するアーム受け部26とを有している。最上段の連結部のアーム受け部には、ロッド保持部26bが設けられており、何れかの連結部の案内空間に連結アームが差し込まれ該連結アームがアーム受け部に干渉すると、ロッド保持部による連結ロッドの支持が解除されて連結ロッドが各貫通孔を挿通した状態となり、連結アームと連結部とが連結される。【選択図】図4

Description

本発明は、牽引体を互いに連結する連結装置、及び当該連結装置が取り付けられた牽引駆動車、牽引台車に関する。
空港における航空機の牽引や、工場の製造ライン等における台車の牽引といった種々の牽引作業においては、一方の牽引体と他方の牽引体とが連結され、一方の牽引体によって他方の牽引体が牽引されている。
上述のような牽引作業において互いに連結される牽引体は、例えばつぎのような構成によって連結されている。すなわち、一方の牽引体が連結装置を備え、他方の牽引体が該連結装置にむけて延びる連結アームを備えている。連結装置は、他方の牽引体の連結アームが差し込まれる連結部と、この連結部と連結アームとを連結する連結ロッドを備えている。そして、連結装置の連結部と連結アームとは互いに貫通孔を備えており、この両貫通孔に連結ロッドを挿通することにより、連結装置の連結部と連結アームとが連結される。
なお、この種の連結装置に関連する先行技術としては、例えば、特許文献1に開示された技術を挙げることができる。
特開2008−189064号公報
上述した従来の連結装置では、連結部に対する連結アームの差し込みを可能とする高さが限定されている。そのため、種々の状況に応じて連結アームの上下位置が変更された場合に、両牽引体を連結することが困難とされていた。
本発明は、上記のような問題点を解決しようとするものであって、その目的は、一方の牽引体から他方の牽引体へと延びる連結アームの上下位置が変更された場合であっても、両牽引体を確実に連結することのできる連結装置を提供することである。
本発明は、上記の目的を達成するためのもので、以下のように構成されている。
牽引対象または被牽引対象の牽引体に取り付けられた連結アームが連結される連結装置において、連結アームを連結可能な連結部は、上下方向に複数設けられており、連結アームをいずれかの連結部と連結するための連結ロッドを有し、それぞれの連結部は、連結アームを差し込むことが可能な案内空間と、案内空間の上方に設けられて連結ロッドの上下方向の移動を案内する貫通孔が形成されているロッド案内部と、回動可能に支持されているとともに案内空間に連結アームが差し込まれた場合に連結アームと干渉して回動されるように傾斜した待機状態に設定されたアーム受け部と、を有している。
それぞれの連結部における貫通孔は、上下方向に直線状となるように配置されており、それぞれの連結部におけるアーム受け部は、いずれかのアーム受け部が待機状態から回動されると同期して回動するようにリンク部材で連結されている。最上段の連結部のアーム受け部には、ロッド保持部が設けられており、ロッド保持部は、最上段の連結部のアーム受け部が待機状態にある場合には、各貫通孔に挿通された状態の連結ロッドと干渉する位置に設けられているとともに、最上段の連結部のアーム受け部が回動した場合には、各貫通孔に挿通された状態の連結ロッドと干渉しない位置に設けられている。
それぞれのアーム受け部が待機状態にある場合、最上段の連結部のロッド案内部の貫通孔に挿通された連結ロッドの下端は、最上段の連結部のアーム受け部に設けられたロッド保持部に支持されており、いずれかの連結部の案内空間に連結アームが差し込まれると、リンク部材を介して各アーム受け部は待機状態から同期して回動し、ロッド保持部による連結ロッドの下端の支持が解除されて連結ロッドが自重落下して各貫通孔を挿通した状態となり、連結アームと、連結アームが差し込まれた連結部と、が連結されるように構成されている。
さらに好ましくは、以下のような構成とすることである。
リンク部材は、いずれかの連結部と連結された連結アームが、連結ロッド回りに回動してリンク部材の側に回動してきた場合に連結アームとの干渉を回避可能な位置に設けられている。
さらに好ましくは、最上段の連結部のロッド案内部には、当該ロッド案内部の貫通孔と連続して連結ロッドの上下方向の移動を案内する円筒部が設けられていることである。
さらに好ましくは、連結ロッドの上端部には、円筒部の内径よりも大きな径のフランジ部が設けられており、円筒部の上部には、自重落下した連結ロッドのフランジ部との衝撃を緩和する緩衝部材が設けられていることである。
さらに好ましくは、連結装置が航空機の牽引を行うための牽引駆動車に取り付けられていることである。
さらに好ましくは、連結装置が牽引台車に取り付けられていることである。
本発明では、連結部が上下に複数個設けられ、何れかの連結部の案内空間に連結アームが差し込まれると連結ロッドが各連結部の貫通孔を挿通した状態となり、連結部と連結アームとが連結されるように構成されている。そのため、連結アームの上下位置が変更された場合であっても、該連結アームは何れかの連結部の案内空間に差し込まれ、両牽引体を連結することができる。
さらに本発明におけるリンク部材は、いずれかの連結部と連結された連結アームが、連結ロッド回りに回動してリンク部材の側に回動してきた場合に連結アームとの干渉を回避可能な位置に設けられている。そのため、リンク部材と連結アームとが接触して該リンク部材と該連結アームとが破損するといった事態を回避することができる。
さらに本発明では、最上部の案内部に連結ロッドの移動を案内する円筒部が設けられている。そのため、連結ロッドがぐらつくのを防ぐことができる。
さらに本発明では、円筒部の上部に、自重落下した連結ロッドのフランジ部との衝撃を緩和する緩衝部材が設けられている。そのため、連結ロッドと円筒部との接触を防ぐことができ、結果として連結ロッドと円筒部とにかかる負担を軽減して、両部材の耐久性を高いものとすることができる。
牽引駆動車による航空機の牽引状態を表した側面図である。 牽引駆動車の側面図である。 連結装置の分解斜視図である。 連結装置の組付け状態を表した斜視図である。 連結装置の上面図である。 連結装置の後面図である。 連結装置の作動を表した側面図である。 連結された連結アームがリンク部材の側に回動した状態を表した斜視図である。 牽引台車の側面図である。 牽引台車の上面図である。
図1乃至図2に示すように、連結装置10は、空港の地上部において航空機3の牽引を行う牽引駆動車1の後端に設置されている。牽引駆動車1は、その連結装置10が航空機3の車軸に取り付けられた牽引連結車5の連結アーム7と連結されて、航空機3を牽引している。この連結状態においては、連結装置10に向けて延びる連結アーム7が該連結装置10に差し込まれ、連結装置10と連結アーム7とが連結されている。
連結装置10を図3乃至図8によって詳しく説明する。なお、図7の(a)は連結装置10に連結アーム7が差し込まれる前の状態を、図7の(b)は連結装置10に対する連結アーム7の差し込みが開始された状態を、図7の(c)は連結装置10と連結アーム7とが連結された状態を表している。そして、図4および図7の(a)における矢印は、連結装置10に対して連結アーム7が相対的に差し込まれていく様子を表している。
図3乃至図8に示すように、連結装置10は連結アーム7を連結可能とされた連結部20を上下に2つ備えている。また連結装置10は、連結アーム7を上下のいずれかの連結部20と連結するための連結ロッド30を備えている。
各連結部20は、連結アーム7を差し込むことが可能な案内空間Kと、案内空間Kの上方に設けられるロッド案内部22と、案内空間Kの下方に設けられる案内下部24と、ロッド案内部22と案内下部24の間に設けられ、案内空間Kに連結アーム7が差し込まれた場合に該連結アーム7と干渉するアーム受け部26とを備えている(図3乃至図4参照)。
ロッド案内部22は、差し込まれる連結アーム7の上方に位置するように設置されている(図4参照)。案内下部24は、差し込まれる連結アーム7の下方に位置するように設置される。
なお、案内下部24の後端は、下方へ傾斜した案内面24aになっている。この案内面24aによって、後述するような連結アーム7の案内空間Kへの差し込みが円滑となる。
各連結部20において、ロッド案内部22と案内下部24とは、後で詳述する連結ロッド30の上下方向の移動を案内する貫通孔Hを個々に備えている(図3,図4および図7参照)。各連結部20の各貫通孔Hは、上下方向に直線状となる位置に配置されている。各貫通孔Hの内径は、連結ロッド30の外径よりも大きい寸法に設定されている。これにより、各連結部20では、各貫通孔Hのそれぞれにわたって連結ロッド30を上下方向に挿通させることができる。
上方の連結部20のロッド案内部22には、連結ロッド30の上下方向の移動を案内する円筒部22aが設けられている(図3,図4および図6参照)。円筒部22aの上下に貫通された円筒部貫通孔SH1は、ロッド案内部22の貫通孔Hと連続している。円筒部貫通孔SH1の内径は、連結ロッド30の外径とほぼ同じ寸法に設定されている。この円筒部22aにより、連結ロッド30が上下方向に移動するときに該連結ロッド30がぐらつくのを防ぐことができる。
なお、上述した各貫通孔Hの内径は、連結ロッド30の上下方向の移動を容易にするために、円筒部貫通孔SH1の内径よりも大きな寸法に設定されている。
円筒部22aの外径は、連結ロッド30のフランジ部30aの外径とほぼ同じ寸法に設定されている(図6乃至図7参照)。これにより後述のようにして連結ロッド30が図7の(a)に示すロッド保持位置から自重落下したときにフランジ部30aが円筒部22aの端面で受止められる。ただし、円筒部22aの端面にはリング状の緩衝部材28が設けられている(図3乃至図7参照)。したがって、連結ロッド30のフランジ部30aは緩衝部材28で受止められ、これにより円筒部22aとフランジ部30aとにかかる衝撃は緩和される。
緩衝部材28は、例えば所定の厚みを有するゴム製の部材である。緩衝部材28の中央部は、上下に貫通された緩衝部材貫通孔SH2となっている(図3参照)。緩衝部材貫通孔SH2は、円筒部貫通孔SH1と連続するようにして設置されている。緩衝部材貫通孔SH2の内径は、連結ロッド30の外径とほぼ同じ寸法に設定されており、連結ロッド30が挿通可能である。
ここで、各連結部20の貫通孔Hに挿通される連結ロッド30について説明する(図3乃至図7参照)。
連結ロッド30は、図7の(c)に示すようにして、各連結部20における各貫通孔Hを挿通状態とすることができる寸法に設定されている。連結ロッド30の上部には、円筒部貫通孔SH1および緩衝部材貫通孔SH2の内径よりも大きな径のフランジ部30aが設けられている。フランジ部30aの上には、作業者が連結ロッド30を引き抜く作業を容易にするための引き抜きリング32が設けられている。
つづいて、各連結部20のアーム受け部26について説明する。
アーム受け部26は、所定の厚みを有する板で構成されている。図4および図7の(a)に示すように、各アーム受け部26は、各案内空間Kに連結アーム7が差し込まれた場合に該連結アーム7と干渉して上方に回動されるように傾斜した待機状態で各連結部20に設置されている。詳述すると、各アーム受け部26は各連結部20における各貫通孔Hの上下の軸線を前後に横切って、後方側から前方側へ向かって下方に傾斜した状態にある。
各連結部20において、傾斜した状態にあるアーム受け部26の上方側の端部は、ロッド案内部22の貫通孔Hよりも後方で該ロッド案内部22に溶接などで固定されている回転支持棒27に組付けられて、上下方向に回動可能に支持されている(図4参照)。詳述すると、アーム受け部26は、後述する貫通部26a(図3参照)の左右に設けられる孔部に回転支持棒27を挿通させることによって、回転支持棒27に組付けられている。
傾斜した状態にあるアーム受け部26の下方側の端部は、自由端部となっている。図7の(a)に示すように、アーム受け部26の自由端部は案内下部24の貫通孔Hよりも前方で該案内下部24と接触している。
なお、図7の(c)に示すように、アーム受け部26の自由端部は、連結アーム7による干渉を受けてロッド案内部22の近傍まで上方へ回動する。図7の(c)に示す状態が、アーム受け部26の上方回動状態である。
各アーム受け部26は、該各アーム受け部26が上方回動状態となったときに、連結ロッド30が上下方向に挿通可能となるように構成された貫通部26aを備えている(図3参照)。貫通部26aは、傾斜した状態にあるアーム受け部26の中央から上方側を厚み方向に切り抜くことによって形成されている。
上方のアーム受け部26において、貫通部26aの下縁を形成する壁はロッド保持部26bとなっている(図3乃至図4参照)。ロッド保持部26bは、アーム受け部26が待機状態にあるときに、連結ロッド30を下方から支持して該連結ロッド30を上方の連結部20における案内下部24の貫通孔Hと下方の連結部20の各貫通孔Hとに挿通させないロッド保持位置に保持することができるように構成されている(図4および図6参照)。図7の(b)に示すように、ロッド保持位置は、差し込まれる連結アーム7よりも高い位置となっている。
なお、ロッド保持部26bは、アーム受け部26の回動に伴って、つぎのような位置に配置されるように設定されている。すなわち、ロッド保持部26bは、上方の連結部20のアーム受け部26が待機状態にある場合には、各連結部20の各貫通孔Hに挿通された状態の連結ロッド30と干渉する。また、ロッド保持部26bは、上方の連結部20のアーム受け部26が上方回動状態となった場合には、各連結部20の各貫通孔Hに挿通された状態の連結ロッド30と干渉しない。
各連結部20のアーム受け部26は、いずれかのアーム受け部26が待機状態から上方に回動されると同期して上方に回動するようにリンク部材40で連結されている(図3乃至図7参照)。
リンク部材40は、各アーム受け部26を連動可能に連結するための連結板44と、この連結板44を差し込まれる連結アーム7との干渉を避けた位置に保持する結合板42とによって構成されている。
リンク部材40は、いずれかの連結部20と連結された連結アーム7が、連結ロッド30回りに回動してリンク部材40の側に回動してきた場合に連結アーム7との干渉を回避可能な位置に設けられている(図8参照)。
リンク部材40における各結合板42の一端は、各アーム受け部26の左側部において、差し込まれる連結アーム7との干渉を避けた位置に固定されている(図4参照)。図7の(b)に示すように、各結合板42は、傾斜した状態にあるアーム受け部26よりも緩い勾配で下方に傾斜している。
各結合板42において、各アーム受け部26に固定された側と反対側の端部には、回転軸棒Rが設けられている(図3乃至図4参照)。そして、この各結合板42の回転軸棒Rに対して連結板44が組付けられている。連結板44は、各結合板42に対して回動可能に支持されている。
このように、リンク部材40によって連結された各アーム受け部26は、互いに連動して動くことが可能とされ、同期して上下方向に回動する。そして、後述するように、待機状態においてロッド保持部26bによってロッド保持位置に保持される連結ロッド30は、上下の何れかの案内空間Kに差し込まれた連結アーム7と干渉してアーム受け部26が動くことで、その保持が解除されて自重落下するように設定されている(図7参照)。
なお、連結アーム7の先端には、連結ロッド30が挿通可能とされたアーム貫通孔LH1が設けられている(図4参照)。そのため、図7の(c)に示すようにして、自重落下した連結ロッド30が各連結部20の各貫通孔Hおよび連結アーム7のアーム貫通孔LH1を挿通した状態となることで、連結アーム7が差し込まれた側の連結部20と該連結アーム7とが連結される。
つづいて、連結装置10の使用方法および連結装置10の作動を説明する。
連結装置10では、上下の何れの案内空間Kに対して連結アーム7を差し込んだ場合であっても、その差し込んだ側の連結部20と連結アーム7とを連結することができる。以下ではまず、上方の案内部に対して連結アーム7を差し込んでいく様子を説明する。
図7の(a)に示すように、連結装置10と連結アーム7とが連結される前の状態において、各連結部20のアーム受け部26は待機状態にある。連結ロッド30は、緩衝部材貫通孔SH2と円筒部貫通孔SH1と上方の連結部20におけるロッド案内部22の貫通孔Hとに挿通された状態で、その下端をロッド保持部26bによって支持されて、ロッド保持位置に保持されている。連結ロッド30は、その側面を円筒部貫通孔SH1によって支持されて、ロッド保持位置で直立している。
この状態から牽引駆動車1を後退させ、連結装置10と連結アーム7との距離を相対的に近づけて、上方の連結部20の案内空間Kに連結アーム7を進入させる。連結アーム7は、案内面24aに接触した後、ロッド保持部26bよりも低い位置で案内空間Kの内方へと差し込まれていく。そして、図7の(b)に示すようにして連結アーム7の先端がアーム受け部26の下面側に接触した状態となる。このとき、連結ロッド30は、未だロッド待機位置に保持されている。
連結アーム7をさらに案内空間K(図3参照)の内方へと進入させると、図7の(c)に示すようにして、連結アーム7がアーム受け部26の下方に入り込み該アーム受け部26の自由端側を上方へ押し上げる。そして、上方の連結部20のアーム受け部26は、待機状態から上方へ回動した上方回動状態となる。これと同期して、下方の連結部20のアーム受け部26も待機状態から上方へ回動した上方回動状態となる。
上方の連結部20のアーム受け部26が上方へ回動するのに伴って、該アーム受け部26のロッド保持部26bによる連結ロッド30の支持が解除される。これにより、連結ロッド30は上方のアーム受け部26の貫通部26a(図3参照)から自重落下する。
連結ロッド30は、連結アーム7のアーム貫通孔LH1、上方の連結部20における案内下部24の貫通孔H、下方の連結部20におけるロッド案内部22の貫通孔H、下方の連結部20におけるアーム受け部26の貫通部26a(図3参照)、下方の連結部20における案内下部24の貫通孔Hを通じて落下していく。
連結ロッド30は、そのフランジ部30aが緩衝部材28を介して円筒部22aによって受け止められて、落下を停止する。こうして、連結ロッド30が各連結部20の各貫通孔Hと連結アーム7のアーム貫通孔LH1とに挿通された状態となり、上方の連結部20と連結アーム7とが連結される。
なお、本発明では、円筒部22aの上部に緩衝部材28を設けることによってフランジ部30aと円筒部22aとにかかる負担が軽減されているため、連結装置10における連結ロッド30と円筒部22aとの耐久性を高く維持することができる。
連結装置10におけるリンク部材40は、上方の連結部20と連結された連結アーム7が、連結ロッド30回りに回動してリンク部材40の側に回動してきた場合(図8参照)に連結アーム7との干渉を回避可能な位置に設けられている。そのため、リンク部材40と連結アーム7とが接触して該リンク部材40と該連結アーム7とが破損するといった事態を回避することができる。
図7の(c)に示す状態から連結装置10と連結アーム7との連結を解除するときには、引き抜きリング32を把持して連結ロッド30を引き上げる。連結ロッド30をロッド保持位置まで引き上げると、上方の連結部20と連結アーム7との連結が解除される。
この状態で牽引駆動車1を前方に移動させることで、上方の連結部20の案内空間Kから連結アーム7を抜き出すことができる。案内空間Kから連結アーム7を抜き出すと、各連結部20におけるアーム受け部26が上方回動状態から下方へ回動して待機状態へと戻る。
図7に示すように、連結装置10において、上下の連結部20のアーム受け部26は互いに連動して上下方向に回動するように構成されている。そのため、下方の連結部20の案内空間Kに連結アーム7を差し込んだ場合であっても、上方の連結部20の案内空間Kに連結アーム7を差し込んだ場合と同様にして連結ロッド30をロッド保持位置から自重落下させ、下方の連結部20と連結アーム7とを連結することができる。
すなわち、連結アーム7を下方の連結部20の案内空間Kへと進入させていくと、連結アーム7が待機状態にある連結アーム7を自由端側から上方へ押し上げる。連結アーム7の差し込みを継続すると、下方の連結部20のアーム受け部26は、待機状態から上方へ回動して上方回動状態となる。これと同期して、上方の連結部20のアーム受け部26も待機状態から上方へ回動して上方回動状態となる。
上方の連結部20のアーム受け部26が回動するのに伴って、該アーム受け部26のロッド保持部26bによる連結ロッド30の支持が解除される。これにより、連結ロッド30は上方のアーム受け部26の貫通部26a(図3参照)から自重落下する。そして、連結ロッド30が各連結部20の各貫通孔Hと連結アーム7のアーム貫通孔LH1とに挿通された状態となり、下方の連結部20と連結アーム7とが連結される。
本発明の連結装置10では、連結部20が上下に2個設けられ、いずれかの連結部20の案内空間Kに連結アーム7が差し込まれると、リンク部材40を介して各アーム受け部26は待機状態から同期して上方に回動し、ロッド保持部26bによる連結ロッド30の下端の支持が解除されて連結ロッド30が自重落下して各連結部20の各貫通孔Hを挿通した状態となり、連結アーム7と、連結アーム7が差し込まれた連結部20と、が連結されるように構成されている。そのため、航空機3側から牽引駆動車1へと延びる連結アーム7の上下位置が変更された場合であっても、該連結アーム7が何れかの連結部20の案内空間Kに差し込まれ、牽引駆動車1と航空機3とを連結することができる。
以上は本発明を実施するための最良の形態を図1乃至図8面に関連して説明したが、この実施の形態は本発明の趣旨から逸脱しない範囲で容易に変更または変形できるものである。以下、その変形例を説明する。
なお、以下の説明において、上述の実施形態と同一もしくは均等な構成・機能を有すると考えられる部分には、図1乃至図8と同一の符号を付すことで、重複する説明は省略する。
上述の実施形態では、牽引対象となる航空機3に連結アーム7が設置され、被牽引対象となる牽引駆動車1に連結装置10が設置されて、連結装置10と連結アーム7とが連結されていた。この形態に代えて、被牽引対象に連結アーム7を設置し、牽引対象に連結装置10を設置して、連結装置10と連結アーム7とを連結する構成とすることもできる。
上述の実施形態では、連結装置10が航空機3の牽引を行う牽引駆動車1に設置されていた。この形態に代えて、例えば台車の牽引を行う牽引駆動車のような、航空機3用の牽引駆動車以外の牽引駆動車に連結装置10を設置して使用することもできる。
また、図9乃至図10に示すように、連結装置10を牽引台車101に設置して使用することもできる。この牽引台車101は、例えば工場の製造ラインにおいて種々の部品や完成品等を向上で運搬するのに使用される。
牽引台車101は、その後端に連結部20と連結ロッド30とを有した連結装置10を備えている。また、牽引台車101は、その前端に連結ロッド30を挿通可能とされたアーム貫通孔LH2を有した連結アーム7aを備えている。そのため、この牽引台車101を前後に複数並べ、前方の牽引台車101における連結装置10と後方の牽引台車101の連結アーム7aとを連結することにより、複数の牽引台車101を連結することができる。
本発明の連結装置、牽引駆動車、牽引台車の構成、構造、形状、外観等は、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
また、本実施形態の説明では、上下方向に2個の連結部20が設けられた連結装置の例を説明したが、連結装置に3個以上の連結部20を上下方向に設けても良い。
7 連結アーム
10 連結装置
20 連結部
22 ロッド案内部
26 アーム受け部
26b ロッド保持部
30 連結ロッド
40 リンク部材
H 貫通孔
K 案内空間

Claims (6)

  1. 牽引対象または被牽引対象の牽引体に取り付けられた連結アームが連結される連結装置において、
    前記連結アームを連結可能な連結部は、上下方向に複数設けられており、
    前記連結アームをいずれかの前記連結部と連結するための連結ロッドを有し、
    それぞれの前記連結部は、前記連結アームを差し込むことが可能な案内空間と、前記案内空間の上方に設けられて前記連結ロッドの上下方向の移動を案内する貫通孔が形成されているロッド案内部と、回動可能に支持されているとともに前記案内空間に前記連結アームが差し込まれた場合に前記連結アームと干渉して回動されるように傾斜した待機状態に設定されたアーム受け部と、を有しており、
    それぞれの前記連結部における前記貫通孔は、上下方向に直線状となるように配置されており、
    それぞれの前記連結部における前記アーム受け部は、いずれかのアーム受け部が待機状態から回動されると同期して回動するようにリンク部材で連結されており、
    最上段の前記連結部の前記アーム受け部には、ロッド保持部が設けられており、
    前記ロッド保持部は、最上段の前記連結部の前記アーム受け部が待機状態にある場合には、各貫通孔に挿通された状態の連結ロッドと干渉する位置に設けられているとともに、最上段の前記連結部の前記アーム受け部が回動した場合には、各貫通孔に挿通された状態の連結ロッドと干渉しない位置に設けられており、
    それぞれの前記アーム受け部が待機状態にある場合、最上段の前記連結部の前記ロッド案内部の貫通孔に挿通された前記連結ロッドの下端は、最上段の前記連結部の前記アーム受け部に設けられた前記ロッド保持部に支持されており、
    いずれかの前記連結部の前記案内空間に前記連結アームが差し込まれると、前記リンク部材を介して各アーム受け部は待機状態から同期して回動し、前記ロッド保持部による前記連結ロッドの下端の支持が解除されて前記連結ロッドが自重落下して各貫通孔を挿通した状態となり、前記連結アームと、前記連結アームが差し込まれた前記連結部と、が連結されるように構成されている、
    連結装置。
  2. 請求項1に記載の連結装置であって、
    前記リンク部材は、いずれかの前記連結部と連結された前記連結アームが、前記連結ロッド回りに回動して前記リンク部材の側に回動してきた場合に前記連結アームとの干渉を回避可能な位置に設けられている、
    連結装置。
  3. 請求項1または2に記載の連結装置であって、
    最上段の前記連結部の前記ロッド案内部には、当該ロッド案内部の貫通孔と連続して前記連結ロッドの上下方向の移動を案内する円筒部が設けられている、
    連結装置。
  4. 請求項3に記載の連結装置であって、
    前記連結ロッドの上端部には、前記円筒部の内径よりも大きな径のフランジ部が設けられており、
    前記円筒部の上部には、自重落下した前記連結ロッドの前記フランジ部との衝撃を緩和する緩衝部材が設けられている、
    連結装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の連結装置が取り付けられた、航空機の牽引を行うための牽引駆動車。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の連結装置が取り付けられた、牽引台車。

JP2013088474A 2013-04-19 2013-04-19 連結装置、牽引駆動車及び牽引台車 Active JP6030019B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088474A JP6030019B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 連結装置、牽引駆動車及び牽引台車
EP14785664.5A EP2937234B1 (en) 2013-04-19 2014-03-05 Coupling device, and towing drive vehicle and dolly which is to be towed, each being provided with said coupling device
PCT/JP2014/055641 WO2014171216A1 (ja) 2013-04-19 2014-03-05 連結装置、前記連結装置付き牽引駆動車及び牽引台車
CN201480001430.3A CN104334377B (zh) 2013-04-19 2014-03-05 连接装置和具有该连接装置的牵引驱动车或牵引滑架
US14/405,074 US9150063B2 (en) 2013-04-19 2014-03-05 Connection devices and pulling drive vehicles or pulling carriages with the connection device
HK15104241.2A HK1203462A1 (zh) 2013-04-19 2015-05-04 連接裝置和具有該連接裝置的牽引驅動車或牽引滑架

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013088474A JP6030019B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 連結装置、牽引駆動車及び牽引台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014210528A true JP2014210528A (ja) 2014-11-13
JP6030019B2 JP6030019B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51731175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013088474A Active JP6030019B2 (ja) 2013-04-19 2013-04-19 連結装置、牽引駆動車及び牽引台車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9150063B2 (ja)
EP (1) EP2937234B1 (ja)
JP (1) JP6030019B2 (ja)
CN (1) CN104334377B (ja)
HK (1) HK1203462A1 (ja)
WO (1) WO2014171216A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10166826B2 (en) * 2016-04-20 2019-01-01 Roderick James Gray Universal hitch adapter and system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3161422A (en) * 1963-08-01 1964-12-15 Arnold F Wade Hitch assembly
JPH0521442Y2 (ja) * 1987-06-20 1993-06-02
JPH10315725A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Autom Loom Works Ltd トーイングトラクタ
JP2013147208A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Tomakku Kk 台車の連結装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2773703A (en) * 1954-02-05 1956-12-11 Northrop Aircraft Inc Quickly detachable wheeled tow bar
US3004773A (en) * 1959-07-31 1961-10-17 Fred L Ankeney Hitches for aircraft
SE411736B (sv) * 1974-06-15 1980-02-04 Birkeholm Mogens Forfarande och anordning for bogsering av ett fordon, exempelvis ett flygplan
JPS5925685Y2 (ja) * 1979-11-07 1984-07-27 株式会社豊田自動織機製作所 ト−イングトラクタのドロ−バ−脱着装置
US4516744A (en) * 1982-11-23 1985-05-14 Burnside Donald L Helicopter dolly
US4470564A (en) * 1983-03-17 1984-09-11 Johnson Phillip L Tug
SE459413B (sv) * 1987-10-14 1989-07-03 Birkeholm Mogens Saett foer att foerhindra oeverbelastning av ett flygplans noshjulsstaell under bogsering med traktor samt traktor foer utoevning av saettet
GB8807492D0 (en) * 1988-03-29 1988-05-05 F L Douglas Equipment Ltd Aircraft ground handling tractor
US5165836A (en) * 1991-04-18 1992-11-24 Ernest Shonka Round bale hauler
JPH0521442A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Nec Yamagata Ltd 半導体装置
DE19729945C2 (de) * 1997-07-12 2003-12-18 Hans Sauermann Anhängerkupplung
JP2001010316A (ja) * 1999-06-30 2001-01-16 Toyota Autom Loom Works Ltd トーイングトラクタの連結装置
US6543790B2 (en) * 2001-06-11 2003-04-08 Raymond W. Johnson Aircraft towbar
DE202004000446U1 (de) * 2004-01-14 2004-09-23 Menzel, Werner 3-teilige automatische Anhängerkupplung
US7234665B2 (en) * 2004-11-08 2007-06-26 The Boeing Company Aircraft landing gear snow ski tow bar
JP4987502B2 (ja) 2007-02-01 2012-07-25 鹿島建設株式会社 台車の連結装置
CN201304872Y (zh) * 2008-12-10 2009-09-09 洛阳拖拉机研究所有限公司 轮式拖拉机拖挂装置
CN201544737U (zh) * 2009-11-30 2010-08-11 荣成市龙河金属加工厂 一种360°牵引连接器
DE102010060683B4 (de) * 2010-11-19 2013-01-17 Quickloading Gmbh, Ottobrunn Kopplungsvorrichtung zur Ankopplung an ein Fahrwerk eines Flugzeugs
US8562014B2 (en) * 2011-04-01 2013-10-22 Michael D. Seidman Adaptor for joining towing bar to nose wheel of aircraft
FR2978950B1 (fr) * 2011-08-09 2013-09-20 Lg Dev Ensemble routier avec systeme de guidage axial agissant en avant de l'essieu arriere du vehicule tracteur
US8939461B1 (en) * 2013-09-23 2015-01-27 Julius John Kalmanson Tow head apparatus for use with different sized aircraft tow pins

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3161422A (en) * 1963-08-01 1964-12-15 Arnold F Wade Hitch assembly
JPH0521442Y2 (ja) * 1987-06-20 1993-06-02
JPH10315725A (ja) * 1997-05-14 1998-12-02 Toyota Autom Loom Works Ltd トーイングトラクタ
JP2013147208A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Tomakku Kk 台車の連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150165849A1 (en) 2015-06-18
EP2937234A1 (en) 2015-10-28
EP2937234A4 (en) 2016-02-24
CN104334377B (zh) 2016-05-25
CN104334377A (zh) 2015-02-04
EP2937234B1 (en) 2019-11-13
WO2014171216A1 (ja) 2014-10-23
JP6030019B2 (ja) 2016-11-24
HK1203462A1 (zh) 2015-10-30
US9150063B2 (en) 2015-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN203876509U (zh) 一种高度可调节拖车臂
RU2550099C2 (ru) Автоматическая сцепная система трактора для буксируемых инструментов
US10661888B2 (en) Dolly for handling landing gear of aircraft, and method for attaching and detaching landing gear using the same
CN204978780U (zh) 适用于工位器具的牵引装置
JP5882067B2 (ja) 台車の連結装置
JP6030019B2 (ja) 連結装置、牽引駆動車及び牽引台車
CN109866174B (zh) 副车架总成与控制臂的装配工装及螺栓螺母辅助连接机构
US10015922B2 (en) Device for hitching a tool, such as an agricultural tool, onto a hauling system of a vehicle such as an agricultural tractor
CN106426032A (zh) 后地板总成翻转工装车
JP6395254B2 (ja) 車両用リフト装置
JP6419621B2 (ja) 台車連結構造
CN206855004U (zh) 一种执手钻孔插销焊接复合机
JP2009292373A (ja) 作業台車
JP2016137745A (ja) 軌道走行車両
CN209954600U (zh) 副车架总成与控制臂的装配工装及螺栓螺母辅助连接机构
JP6870361B2 (ja) 遠隔穿孔装置
CN105563068B (zh) 供料装置
WO2016017512A1 (ja) クレーン
JP5829725B1 (ja) 車両用リフト装置
US20140291963A1 (en) Hitch guide assembly with displaceable guide member
CN103342219B (zh) 一种大型物件陆地运输的方法
JP7195000B2 (ja) 台車の牽引装置
CN205834564U (zh) 一种用于车架与后横梁对接的定位装置
CN203402866U (zh) 用于臂架防后倾的装置及起重设备
CN102718085B (zh) 一种用于卷取机加装套筒的装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250