JP2014209620A - シリコン部材及びシリコン部材の製造方法 - Google Patents

シリコン部材及びシリコン部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014209620A
JP2014209620A JP2014068909A JP2014068909A JP2014209620A JP 2014209620 A JP2014209620 A JP 2014209620A JP 2014068909 A JP2014068909 A JP 2014068909A JP 2014068909 A JP2014068909 A JP 2014068909A JP 2014209620 A JP2014209620 A JP 2014209620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
coating layer
silicon member
oxide film
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014068909A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6278264B2 (ja
Inventor
中田 嘉信
Yoshinobu Nakada
嘉信 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2014068909A priority Critical patent/JP6278264B2/ja
Publication of JP2014209620A publication Critical patent/JP2014209620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278264B2 publication Critical patent/JP6278264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B14/00Crucible or pot furnaces
    • F27B14/06Crucible or pot furnaces heated electrically, e.g. induction crucible furnaces with or without any other source of heat
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/0223Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate
    • H01L21/02233Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer
    • H01L21/02236Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor
    • H01L21/02238Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by oxidation, e.g. oxidation of the substrate of the semiconductor substrate or a semiconductor layer group IV semiconductor silicon in uncombined form, i.e. pure silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】加熱される環境下で用いられた場合であっても、割れの発生を抑制することが可能なシリコン部材及びシリコン部材の製造方法を提供する。
【解決手段】加熱される環境下で用いられるシリコン部材10であって、マイクロクラックを含有する表面を被覆するコーティング層11を有し、コーティング層11は、表面のシリコンを反応させることによって形成されたシリコンの反応物で構成されており、このコーティング層11の厚さが15nm以上600nm以下であることを特徴とする。ここで、コーティング層はシリコン酸化膜、または、シリコンナイトライド膜とすることが好ましい。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体製造装置や熱処理装置等の内部に配置され、加熱される環境下で用いられるシリコン部材及びシリコン部材の製造方法に関するものである。
従来、液晶などのパネルを作製する場合、パネルに対して成膜や熱処理を行うことがある。この成膜や熱処理工程においては、パネルを保持するための保持板が必要となる。従来、保持板としては、安価で耐熱性に優れている石英が使われていた。しかし、石英は熱伝導率が悪く、パネル全体を均等に加熱することが困難であった。このため、パネルの面内均一性が悪く、品質や歩留の低下を招くおそれがあった。また、温度を所定の範囲内に均一化して品質を向上させるためには、成膜開始までの時間や熱処理時間を長くする必要があり、生産性が低下してしまうという問題があった。
そこで、最近では、パネルを保持するための保持板として、例えば特許文献1に示すような、シリコン板が用いられている。シリコン板は、熱伝導性が石英板より優れているため、全体の温度の均一性が上がり、大型のパネルを作製する際などに、中心部と外周部の特性がほぼ均一になるといった利点を有している。
また、上述のシリコン板以外でも、半導体製造装置内に配置されるシリコン製のリング材、円板、板材等や、熱処理装置内で用いられるシリコン製の角材、棒材、バルク材等、高温に加熱される環境下で用いられるシリコン部材が数多く提供されている。これらが使用されている理由の一つに、石英より熱伝導性が良いことが挙げられる。
特開2008−138986号公報
ところで、上述のシリコン部材においては、その表面に研削や研磨等による傷やマイクロクラックが存在しており、これらの傷やマイクロクラックを起点として、小さな荷重でも割れてしまうといった問題があった。また、加熱時の熱応力によっても割れが発生するおそれがあった。500mm角以上のシリコン板等、特に、1000mm角以上のシリコン板等の大型のシリコン部材においては、上述の熱応力も大きくなるため、割れが発生しやすい傾向にある。
本発明は、上述した状況に鑑みてなされたものであって、加熱される環境下で用いられた場合であっても、割れの発生を抑制することが可能なシリコン部材及びシリコン部材の製造方法を提供することを目的とする。ここで、加熱される環境下での温度とは、300℃から1100℃の範囲をいう。
このような課題を解決して、前記目的を達成するために、本発明に係るシリコン部材は、加熱される環境下で用いられるシリコン部材であって、マイクロクラックを含有する表面を被覆するコーティング層を有し、前記コーティング層は、表面のシリコンを反応させることによって形成されたシリコンの反応物で構成されており、このコーティング層の厚さが15nm以上600nm以下であることを特徴としている。
この構成のシリコン部材においては、その表面に、前記シリコン部材の表面を反応させることによって形成されたシリコンの反応物からなるコーティング層を有しており、このコーティング層の厚さが15nm以上600nm以下であるので、シリコン部材表面に存在していた傷やマイクロクラックが、コーティング層が形成される過程で消滅することになる。よって、これらの傷やマイクロクラックを起点とした割れの発生を抑制することが可能となる。
ここで、本発明のシリコン部材においては、前記コーティング層がシリコン酸化膜であることが好ましい。
この場合、シリコン部材の表面を酸化処理してシリコン酸化膜を形成することで、シリコン部材表面の傷やマイクロクラックを消滅させることができ、これらの傷やマイクロクラックを起点とした割れの発生を抑制することが可能となる。
なお、酸化処理方法としては、ドライ酸化、ウェット酸化、減圧酸化、加圧酸化、ハロゲン酸化、オゾン酸化等、各種方法を適用することができる。
また、本発明のシリコン部材においては、前記シリコン酸化膜の膜厚が30nm以上520nm以下の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、シリコン酸化膜の膜厚が30nm以上とされているので、シリコン部材表面の傷やマイクロクラックを、マイクロクラックが深い場合でも十分に消滅させることが可能となる。また、シリコン酸化膜の膜厚が520nm以下とされているので、酸化処理時間を短縮することができ、このシリコン部材を効率良く生産することができる。
さらに、本発明のシリコン部材においては、前記コーティング層がシリコンナイトライド膜であることが好ましい。
この場合、シリコン部材の表面を窒化処理してシリコンナイトライド膜を形成することで、シリコン部材表面の傷やマイクロクラックを消滅させることができ、これらの傷やマイクロクラックを起点とした割れの発生を抑制することが可能となる。
なお、窒化処理方法としては、熱窒化法、また、窒化膜の成膜にはLPCVD法、プラズマCVD法等、各種方法を適用することができる。
また、本発明に係るシリコン部材は、加熱される環境下で用いられるシリコン部材であって、前記シリコン部材の表面を反応させることにより、シリコンの反応物からなるコーティング層を形成した後に、当該コーティング層を除去してシリコン表面を露出させたことを特徴としている。シリコンの反応物からなるコーティング層には、上記の酸化膜、窒化膜の他に、シリコン炭化膜(SiC)を用いることもできる。
この構成のシリコン部材においては、前記シリコン部材の表面を反応させることによってシリコンの反応物からなるコーティング層を形成しているので、シリコン部材表面に存在していた傷やマイクロクラックが、コーティング層が形成される過程で消滅することになる。そして、このコーティング層を除去しているので、傷やマイクロクラックのないシリコン部材を得ることができる。また、高温環境下での使用時において、他の部材等にコーティング層(シリコンの反応物)から不純物が混入することを防止できる。
さらに、本発明に係るシリコン部材は、加熱される環境下で用いられるシリコン部材であって、前記シリコン部材の表面を反応させることにより、シリコンの反応物からなるコーティング層を形成した後に、当該コーティング層を除去してシリコン表面を露出させ、露出させた前記シリコン表面に、シリコンの反応物からなるコーティング層を再形成したことを特徴としている。ここで、シリコンの反応物からなるコーティング層を形成した後に、当該コーティング層を除去してシリコン表面を露出させ、露出させた前記シリコン表面に、シリコンの反応物からなるコーティング層を再形成したのは、以下の理由による。シリコン板材の表面を研磨機で研磨した後、フッ酸と硝酸の混合液によって両面をエッチングし、純水にて洗浄したシリコン表面には、研磨に起因する不純物原子が残存しており、その状態でコーティング層を形成すると、コーティング層に不純物元素がそのまま含有される。不純物がコーティング層に含有された状態でパネル等の基板として加熱した場合には、コーティング層に含有された不純物がパネル等に転写しパネル等を汚染する可能性がある。そのため、パネル等に許容される不純物レベルがより低い場合には、コーティング層からの汚染を低減するために、不純物を含有するコーティング層を除去し、シリコンの反応物からなるコーティング層を再形成することが好ましい。
この構成のシリコン部材においては、表面のコーティング層が傷の形成を防ぐ。あるいはコーティング層除去後のミクロな傷が入った場合でも、それを消滅させることができ、これらの傷やマイクロクラックを起点とした割れの発生を抑制することが可能となる。
また、本発明に係るシリコン部材は、多結晶シリコンからなるものであってもよい。あるいは、本発明に係るシリコン部材は、擬単結晶シリコンからなるものであってもよい。
本発明に係るシリコン部材の製造方法は、加熱される環境下で用いられるシリコン部材の製造方法であって、マイクロクラックを含有する表面のシリコンを反応させることにより、シリコンの反応物からなるコーティング層を形成するコーティング層形成工程を備えていることを特徴とする。
ここで、前記コーティング層形成工程が、酸化処理工程であってもよい。あるいは、前記コーティング層形成工程が、窒化処理工程であってもよい。
さらに、前記コーティング層形成工程によって形成された前記コーティング層を除去するコーティング層除去工程を備えていてもよい。また、前記コーティング層除去工程によって露出されたシリコン表面に再度コーティング層を形成する再コーティング層形成工程を備えていてもよい。
このように、本発明によれば、加熱される環境下で用いられた場合であっても、割れの発生を抑制することが可能なシリコン部材、及び、このシリコン部材の製造方法を提供することができる。
本発明の第1の実施形態であるシリコン部材の外観図である。 図1に示すシリコン部材の表面近傍の断面拡大図である。 本発明の第1の実施形態であるシリコン部材の製造方法の説明図である。 本発明の第2の実施形態であるシリコン部材の表面近傍の断面拡大図である。 本発明の第3の実施形態であるシリコン部材の製造方法の説明図である。 本発明の第4の実施形態であるシリコン部材の製造方法の説明図である。 本発明の実施形態であるシリコン部材の素材となる擬単結晶シリコンインゴット及び多結晶シリコンインゴットを製造する際に用いられる柱状晶シリコンインゴット製造装置50の概略図である。
本発明の第一の実施形態であるシリコン部材について、図1から図3を参照にして説明する。
本実施形態であるシリコン部材10は、図1に示すように、板状をなしており、液晶パネル製造時の熱処理工程において、液晶パネルを保持する保持板として用いられるものである。本実施形態では、幅W:500〜1500mm×長さL:500〜1500mm×厚さH:5〜50mmの大型板材とされている。
このシリコン部材10の表面には、図2に示すように、シリコンの反応物で構成されたコーティング層が形成されており、本実施形態では、コーティング層としてシリコン酸化膜11が形成されている。
ここで、このシリコン酸化膜11(コーティング層)の膜厚tは、15nm≦t≦600nmの範囲内とされており、好ましくは30nm≦t≦520nmの範囲内とされている。
このシリコン部材10は、次のような工程で製造される。
まず、シリコン部材10の素材となる単結晶シリコンインゴット、擬単結晶シリコンインゴット、多結晶シリコンインゴットを準備する。
ここで、シリコン部材10の素材となる単結晶シリコンインゴットは、いわゆるCZ法で製造される。
また、シリコン部材10の素材となる擬単結晶シリコンインゴット、多結晶シリコンインゴットは、図7に示す柱状晶シリコンインゴット製造装置50によって製造される。
柱状晶シリコンインゴット製造装置50は、シリコン融液Lが貯留されるルツボ60と、このルツボ60が載置されるチルプレート52と、このチルプレート52を下方から支持する床下ヒータ53と、ルツボ60の上方に配設された天井ヒータ54と、を備えている。また、ルツボ60の周囲には、断熱材55が設けられている。
チルプレート52は、中空構造とされており、供給パイプ56を介して内部にArガスが供給される構成とされている。
ここで、柱状晶シリコンインゴットは、上述の柱状晶シリコンインゴット製造装置50のルツボ60内にシリコン原料を装入して加熱溶融してシリコン融液を生成し、床下ヒータ53と天井ヒータ54との出力を制御することにより、ルツボ60の底部から上方に向けてシリコン融液を凝固させることによって製造される。
また、擬単結晶シリコンインゴットは、上述の柱状晶シリコンインゴット製造装置50のルツボ60の底部に単結晶シリコン板からなる複数個の種結晶を配置し、このルツボ60内にシリコン原料を装入して加熱溶融してシリコン融液を生成し、床下ヒータ53と天井ヒータ54との出力を制御することにより、ルツボ60の底部から上方に向けてシリコン融液を凝固させ、ルツボ60内の複数個の種結晶それぞれから単結晶を成長させることにより得られる。この擬単結晶シリコンインゴットは、種結晶から成長させた単結晶部位を複数もつシリコンインゴットであり、種結晶の配置によっては、シリコンインゴット全体をほぼ単結晶にすることも可能である。
次に、単結晶シリコン、擬単結晶シリコン又は多結晶シリコンのインゴットを、バンドソーやワイヤーソーで切断し、所定サイズの板材16を切り出す。
次の切り出した板材16の表面を研削、研磨し、その後、エッチング処理を行う。なお、本実施形態では、エッチング液として、フッ酸と硝酸の混合液を用いている。これにより、板材16の表層に存在する歪み層を除去する。
その後、板材16に対して酸化処理を行う。板材16を真空容器に装入して一定の温度にまで加熱し、酸化性ガスを真空容器内に導入することで、板材16の表面のシリコンを酸化させてシリコン酸化膜11(コーティング層)を形成する。なお、シリコン酸化膜11(コーティング層)の膜厚tは、酸化処理時の温度、ガス流量を調整することによって制御することができる。
このとき、板材16の表面には、傷やマイクロクラックが存在している。この表面を酸化処理してシリコン酸化膜11を形成すると、図3に示すように、板材16の内部側に向けてもシリコン酸化膜11が成長(侵食)していき、板材16の表面に存在していた傷やマイクロクラックが消滅することになる。詳しく説明すると、このシリコン酸化膜11中の酸素がシリコン酸化膜11中で固体内拡散し、さらに板材16に相当する部分まで拡散する(図3の場合の下方への拡散)。そして、拡散した酸素が拡散した先に存在する板材16のシリコンと反応することで、板材16の内部側に向けて成長(侵食)する。
なお、本実施形態では、図3に示すように、シリコン酸化膜11形成前の板材16の表面Sから板材16の内部側に向けて成長したシリコン酸化膜11の厚さt(シリコンの侵食深さt)が、シリコン酸化膜11全体の厚さtに対して、t=0.45×tとされている。
このような構成とされた本実施形態であるシリコン部材10は、液晶パネルの保持板として使用され、熱処理工程において、例えば600〜800℃といった高温に加熱されることになる。
上述のような構成とされた本実施形態であるシリコン部材10によれば、その表面に、板材16の表面のシリコンを酸化させることによって形成されたシリコン酸化膜11(コーティング層)を有しているので、表面の傷やマイクロクラックが、シリコン酸化膜11(コーティング層)が形成される過程で消滅することになる。よって、これらの傷やマイクロクラックを起点とした割れの発生を抑制することが可能となる。これにより、幅W:
500〜1500mm×長さL:500〜1500mm×厚さH:5〜50mmの大型の板状のシリコン部材10を高温環境下で用いた場合であっても、熱応力等で割れが発生することを抑制できる。
また、本実施形態では、シリコン酸化膜11(コーティング層)の膜厚tが、t≧15nmとされているので、表面の傷やマイクロクラックを消滅させることができ、割れの発生を確実に抑制することができる。さらに、シリコン酸化膜11(コーティング層)の膜厚tが、t≦600nmとされているので、酸化処理時間を短縮することができ、このシリコン部材10を効率良く生産することができる。
ここで、シリコン酸化膜11(コーティング層)の膜厚tを、t≧30nmとすれば、表面の傷やマイクロクラックをより十分に消滅させることができ、割れの発生を確実に抑制することができる。また、シリコン酸化膜11(コーティング層)の膜厚tを、t≦520nmとすれば、酸化処理時間をさらに短縮することができ、このシリコン部材10を効率良く生産することができる。
さらに、本実施形態では、シリコン酸化膜11形成前の板材16の表面Sから板材16の内部側に向けて成長したシリコン酸化膜11の厚さt(シリコンの侵食深さt)が、シリコン酸化膜11全体の厚さtに対して、t=0.45×tとされているので、シリコン酸化膜11(コーティング層)を形成することで、確実に傷やマイクロクラックを消滅させることが可能となる。
次に、本発明の第二の実施形態であるシリコン部材110について、図4を参照にして説明する。
この第二の実施形態においては、シリコン部材110の表面に形成されたコーティング層が、シリコンナイトライド膜111とされている。このシリコンナイトライド膜111(コーティング層)の膜厚t10は、15nm≦t10≦50nmの範囲内とされている。
このシリコンナイトライド膜111(コーティング層)は、図4に示すように、シリコンの板材116の表面を熱窒化処理することで形成されており、シリコンナイトライド膜111形成前の板材116の表面から板材116の内部側に向けて成長したシリコンナイトライド膜111の厚さt11(シリコンの侵食深さt11)が、シリコンナイトライド膜111全体の膜厚t10に対して、t11=0.88×t10とされている。
以上のような構成とされた本実施形態であるシリコン部材110によれば、その表面に、板材116の表面のシリコンを窒化させることによって形成されたシリコンナイトライド膜111(コーティング層)を有しているので、表面の傷やマイクロクラックが、シリコンナイトライド膜111(コーティング層)が形成される過程で消滅することになる。よって、これらの傷やマイクロクラックを起点とした割れの発生を抑制することが可能となる。
また、本実施形態では、シリコンナイトライド膜111(コーティング層)の膜厚t10が、t10≧15nmとされているので、表面の傷やマイクロクラックを十分に消滅させることができ、割れの発生を確実に抑制することができる。さらに、シリコンナイトライド膜111(コーティング層)の膜厚t10が、t10≦50nmとされているので、窒化処理時間を短縮することができ、このシリコン部材110を効率良く生産することができる。
さらに、本実施形態では、シリコンナイトライド膜111形成前の板材116の表面Sから板材116の内部側に向けて成長したシリコンナイトライド膜111の厚さt11(シリコンの侵食深さt11)が、シリコンナイトライド膜111全体の膜厚t10に対して、t11=0.88×t10とされているので、シリコンナイトライド膜111(コーティング層)を形成することで、確実に傷やマイクロクラックを消滅させることが可能となる。
次に、本発明の第三の実施形態であるシリコン部材について、図5を参照にして説明する。
この第三の実施形態においては、図5に示すように、シリコン部材210の表面にシリコン酸化膜211からなるコーティング層を形成した後に、このシリコン酸化膜211(コーティング層)を除去して、シリコンを露出させた構成とされている。なお、シリコン酸化膜の厚さが厚い場合は、シリコン酸化膜層を残すように研磨し、残ったシリコン酸化膜層は、緩衝フッ酸溶液で除去する。また、シリコン酸化膜の厚さが厚くない場合は、緩衝フッ酸溶液で除去する。緩衝フッ酸溶液によるシリコン酸化膜層の除去は、例えばHF:NHF=7:1の組成で、室温で行った。
ここで、板材216の表面に形成されたシリコン酸化膜211は、板材216の内部側に向けても成長していき、板材216の表面に存在していた傷やマイクロクラックが消滅することになる。なお、本実施形態では、図5に示すように、シリコン酸化膜211形成前の板材216の表面Sから板材216の内部側に向けて成長したシリコン酸化膜211の厚さt21(シリコンの侵食深さt21)が、シリコン酸化膜211全体の厚さt20に対して、t21=0.45×t20とされている。
そして、このシリコン酸化膜211を除去していることから、本実施形態であるシリコン部材210においては、元の板材216の表面Sから厚さt21の部分が除去されたものとされている。
この構成のシリコン部材210においては、板材216の表面のシリコンを酸化させることによってシリコン酸化膜211(コーティング層)を形成しているので、表面の細かい傷やマイクロクラックが、シリコン酸化膜211(コーティング層)が形成される過程で消滅することになる。そして、このシリコン酸化膜211(コーティング層)を除去しているので、傷やマイクロクラックのないシリコン部材210を得ることができる。さらに、熱処理時において、他の部材等に酸素、窒素等の不純物が混入することを抑制することが可能となる。
さらに、熱処理温度が高温でない300〜900℃では、他の部材等に酸素、窒素等の不純物が混入することはないので、再度、シリコン部材210の表層にシリコン酸化膜やシリコンナイトライド膜を形成してもよい。この表層のコーティング層は傷の形成を防ぎ、あるいはコーティング層除去後に入ったミクロな傷を消滅させることができ、これらの傷やマイクロクラックを起点とした割れの発生を抑制することが可能となる。
次に、本発明の第四の実施形態であるシリコン部材について、図6を参照にして説明する。
この第四の実施形態においては、図6に示すように、板材316の表面を研磨し、その後エッチング処理することにより、表面の傷、マイクロクラックを除去している。そして、表面の算術平均粗さRaを2nm以下としている。
なお、本実施形態では、研磨、エッチング処理によって元の板材316の表面Sから厚さt31の部分が除去されたものとされており、その厚さを、100nm≦t31≦5000nmの範囲内としている。
この構成のシリコン部材310においては、シリコン部材310の表面を研磨し、その後エッチング処理することにより、表面の傷、マイクロクラックを除去しており、表面の算術平均粗さRaを2nm以下としているので、傷やマイクロクラックの少ないシリコン部材310を得ることができる。さらに、熱処理時において、他の部材等に酸素、窒素等の不純物が混入することを抑制することが可能となる。また、本実施形態では、研磨、エッチング処理によって除去する厚みt31を、100nm≦t31≦5000nmの範囲内としているので、確実に、傷やマイクロクラックを除去することができる。
以上、本発明の実施形態であるシリコン部材について説明したが、これに限定されることはなく、適宜設計変更することができる。
例えば、図1に示すように、板状のシリコン部材を例に挙げて説明したが、これに限定されることはなく、半導体製造装置内に配置されるシリコン製のリング材、円板、板材等や、熱処理装置内で用いられるシリコン製の角材、棒材、バルク材等、加熱される環境下で用いられるシリコン部材等であってもよい。
本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果を示す。
以下の手順で、本発明例1−21、比較例1,2のシリコン部材(シリコン板)を作製し、得られたシリコン部材の表面粗さ(算術平均粗さRa)の測定、及び、4点曲げ試験を実施した。
(本発明例1−8)
1000mm×1000mm×高さ300mmの多結晶シリコンインゴット(一方向凝固させた柱状晶インゴット)からバンドソーにより、1000mm×1000mm×厚さ20mmの板材を切り出した。
次に、この板材の両面を研磨機で研磨した後、フッ酸と硝酸の混合液によって両面をエッチングした。その後、純水にて十分に洗浄した。
得られた板材を酸化炉に装入し、ウェット酸化(パイロジェニック酸化)により、温度900℃で表1に示す時間保持し、シリコン板の表面に表1に示す膜厚のシリコン酸化膜を形成した。
(本発明例9−10)
1000mm×1000mm×高さ300mmの擬単結晶シリコンインゴット(種結晶を用いた一方向凝固させた柱状晶インゴット)からバンドソーにより、1000mm×1000mm×厚さ20mmの板材を切り出した。
次に、この板材の両面を研磨機で研磨した後、フッ酸と硝酸の混合液によって両面をエッチングした。その後、純水にて十分に洗浄した。
得られた板材を酸化炉に装入し、ウェット酸化(パイロジェニック酸化)により、温度900℃で表1に示す時間保持し、シリコン板の表面に表1に示す膜厚のシリコン酸化膜を形成した。
(本発明例11)
1000mm×1000mm×高さ300mmの多結晶シリコンインゴット(一方向凝固させた柱状晶インゴット)からバンドソーにより、1000mm×1000mm×厚さ20mmの板材を切り出した。
次に、この板材の両面を研磨機で研磨した後、フッ酸と硝酸の混合液によって両面をエッチングした。その後、純水にて十分に洗浄した。
得られた板材を、熱処理炉に装入し、アンモニアを流して、温度1050℃で90分間保持し、シリコン板の表面に膜厚15nmのシリコンナイトライド膜を形成した。
(本発明例12)
上述した本発明例5のシリコン板を用いて、このシリコン板の表面に形成されたシリコン酸化膜を除去した。シリコン酸化膜除去には、フッ酸(48%):硝酸(70%):純水=3:2:6の混酸水溶液を用い、室温で行った。除去時間は2分であった。
(本発明例13)
上述した本発明例5のシリコン板を用いて、このシリコン板の表面に形成されたシリコン酸化膜を除去した。シリコン酸化膜除去には、フッ酸(48%):硝酸(70%):純水=3:2:6の混酸水溶液を用い、室温で行った。除去時間は1分30秒であった。その後、残りのシリコン酸化膜の除去を、緩衝フッ酸溶液を用い、室温で行った。除去時間は、30分であった。
(本発明例14−15)
上述した本発明例9のシリコン板を用いて、このシリコン板の表面に形成されたシリコン酸化膜を除去した。シリコン酸化膜除去には、フッ酸(48%):硝酸(70%):純水=3:2:6の混酸水溶液を用い、室温で行った。除去時間は1分30秒であった。その後、残りのシリコン酸化膜の除去を、緩衝フッ酸溶液を用い、室温で行った。除去時間は、30分であった。
(本発明例16−17)
上述した本発明例13のシリコン板を酸化炉に装入し、ウェット酸化(パイロジェニック酸化)により、温度900℃で表2に示す時間保持し、シリコン板の表面に表2に示す膜厚のシリコン酸化膜を形成した。
(本発明例18−19)
上述した本発明例15のシリコン板を酸化炉に装入し、ウェット酸化(パイロジェニック酸化)により、温度900℃で表2に示す時間保持し、シリコン板の表面に表2に示す膜厚のシリコン酸化膜を形成した。
(本発明例20)
本発明例1のシリコン板を用いて、このシリコン板の表面に形成されたシリコン酸化膜を除去した。シリコン酸化膜除去には、緩衝フッ酸溶液を用い、室温で行った。その後、得られた板材を、熱処理炉に装入し、アンモニアを流して、温度1050℃で90分間保持し、シリコン板の表面に膜厚15nmのシリコンナイトライド膜を形成した。
(本発明例21)
1000mm×1000mm×高さ300mmの多結晶シリコンインゴット(一方向凝固させた柱状晶インゴット)からバンドソーにより、1000mm×1000mm×厚さ20mmの板材を切り出した。
この板材の両面を研磨機で研磨した後、フッ酸(48%):硝酸(70%):純水=3:2:6の混酸水溶液によって両面をエッチングした。この研磨とエッチングにより、板材の表面を厚さ5μm分除去した。
(比較例1)
1000mm×1000mm×高さ300mmの多結晶シリコンインゴット(一方向凝固させた柱状晶インゴット)からバンドソーにより、1000mm×1000mm×厚さ20mmの板材を切り出した。この板材の両面を研削機で研削した。
(比較例2)
1000mm×1000mm×高さ300mmの多結晶シリコンインゴット(一方向凝固させた柱状晶インゴット)からバンドソーにより、1000mm×1000mm×厚さ20mmの板材を切り出した。この板材の両面を研磨機で研磨した。
(シリコン酸化膜及びシリコンナイトライド膜の膜厚)
本発明例1−11及び本発明例16−20について、得られたシリコン酸化膜及びシリコンナイトライド膜の膜厚を測定した。また、膜形成前の板材の表面から板材の内部側に向けて成長した厚さ(侵食深さ)についても計算により評価した。シリコン酸化膜、シリコンナイトライド膜厚は分光エリプソメーターを用いて測定した。また、SiとSiOの密度と分子量から、シリコン酸化膜の全厚さをtとすれば、シリコン酸化膜はt=0.45×tだけ内部側に向けて成長したことになる。SiとSiの密度と分子量から、シリコンナイトライド膜の全厚さをtとすれば、シリコンナイトライド膜はt11=0.88×t10だけ内部側に向けて成長したことになる。測定結果を表1及び表2に示す。
(表面粗さRa)
本発明例1−21及び比較例2の表面粗さについては、AFMを用いて測定した。
比較例1の表面粗さについては、デクタック表面粗さ計(10μm走査)で測定した。
測定結果を表1及び表2に示す。
(4点曲げ試験)
得られた供試材を用いて4点曲げ試験を実施した。4点曲げはJIS=R1601に基づいて実施した。試料サイズは長さ40mm、幅4mm、厚さ3mmである。測定結果を表1及び表2に示す。
Figure 2014209620
Figure 2014209620
シリコン板の表面を研削した比較例1では、表面の算術平均粗さRaが50μm、4点曲げ試験の最大荷重が30MPaと低く、割れが発生しやすいものであった。
また、シリコン板の表面を研磨した比較例2では、表面の算術平均粗さRaが0.9μm、4点曲げ試験の最大荷重が154MPaとなっており、比較例1よりは改善されているものの、割れが発生しやすいものであった。
これに対して、本発明例1−21においては、4点曲げ試験の最大荷重が大きく、割れが抑制されていることが確認される。特に、シリコン酸化膜やシリコンナイトライド膜を形成した本発明例1−11、16−19においては、表面粗さに関係なく、4点曲げ試験の結果が良好であった。さらに、本発明例9−10、18−19においては、表面粗さも4点曲げ試験も結果が良好であった。
以上の結果から、本発明例によれば、加熱される環境下で用いられた場合であっても、割れの発生を抑制することが可能なシリコン部材を提供することができることが確認された。
10、110、210、310 シリコン部材
11 シリコン酸化膜(コーティング層)
111 シリコンナイトライド膜(コーティング層)
16、116、216、316 板材

Claims (13)

  1. 加熱される環境下で用いられるシリコン部材であって、
    マイクロクラックを含有する表面を被覆するコーティング層を有し、前記コーティング層は、表面のシリコンを反応させることによって形成されたシリコンの反応物で構成されており、このコーティング層の厚さが15nm以上600nm以下であることを特徴とするシリコン部材。
  2. 前記コーティング層がシリコン酸化膜であることを特徴とする請求項1に記載のシリコン部材。
  3. 前記シリコン酸化膜の膜厚が30nm以上520nm以下の範囲内とされていることを特徴とする請求項2に記載のシリコン部材。
  4. 前記コーティング層がシリコンナイトライド膜であることを特徴とする請求項1に記載のシリコン部材。
  5. 加熱される環境下で用いられるシリコン部材であって、
    前記シリコン部材の表面を反応させることにより、シリコンの反応物からなるコーティング層を形成した後に、当該コーティング層を除去してシリコン表面を露出させたことを特徴とするシリコン部材。
  6. 加熱される環境下で用いられるシリコン部材であって、
    前記シリコン部材の表面を反応させることにより、シリコンの反応物からなるコーティング層を形成した後に、当該コーティング層を除去してシリコン表面を露出させ、
    露出させた前記シリコン表面に、シリコンの反応物からなるコーティング層を再形成したことを特徴とするシリコン部材。
  7. 多結晶シリコンからなることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のシリコン部材。
  8. 擬単結晶シリコンからなることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のシリコン部材。
  9. 加熱される環境下で用いられるシリコン部材の製造方法であって、
    マイクロクラックを含有する表面のシリコンを反応させることにより、シリコンの反応物からなるコーティング層を形成するコーティング層形成工程を備えていることを特徴とするシリコン部材の製造方法。
  10. 前記コーティング層形成工程が、酸化処理工程であることを特徴とする請求項9に記載のシリコン部材の製造方法。
  11. 前記コーティング層形成工程が、窒化処理工程であることを特徴とする請求項9に記載のシリコン部材の製造方法。
  12. 前記コーティング層形成工程によって形成された前記コーティング層を除去するコーティング層除去工程を備えていることを特徴とする請求項9から請求項11のいずれか一項に記載のシリコン部材の製造方法。
  13. 前記コーティング層除去工程によって露出されたシリコン表面に再度コーティング層を形成する再コーティング層形成工程を備えていることを特徴とする請求項12に記載のシリコン部材の製造方法。
JP2014068909A 2013-03-28 2014-03-28 シリコン部材及びシリコン部材の製造方法 Active JP6278264B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014068909A JP6278264B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 シリコン部材及びシリコン部材の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013067952 2013-03-28
JP2013067952 2013-03-28
JP2014068909A JP6278264B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 シリコン部材及びシリコン部材の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151896A Division JP6399171B2 (ja) 2013-03-28 2017-08-04 シリコン部材及びシリコン部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209620A true JP2014209620A (ja) 2014-11-06
JP6278264B2 JP6278264B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=50439172

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014068909A Active JP6278264B2 (ja) 2013-03-28 2014-03-28 シリコン部材及びシリコン部材の製造方法
JP2017151896A Active JP6399171B2 (ja) 2013-03-28 2017-08-04 シリコン部材及びシリコン部材の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017151896A Active JP6399171B2 (ja) 2013-03-28 2017-08-04 シリコン部材及びシリコン部材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10770285B2 (ja)
EP (1) EP2784422B1 (ja)
JP (2) JP6278264B2 (ja)
KR (1) KR102211607B1 (ja)
CN (1) CN104078385B (ja)
TW (1) TWI602779B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141137A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンおよび多結晶シリコンの選別方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104562192B (zh) * 2015-01-30 2017-05-03 扬州荣德新能源科技有限公司 一种多晶硅锭的铸造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148552A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体熱処理用治具及びその表面処理方法
WO2001059826A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Nacelle de silicium a film de protection, procede de fabrication, et plaquette en silicium traitee thermiquement utilisant ladite nacelle
JP2002542621A (ja) * 1999-04-15 2002-12-10 インテグレイティッド マテリアルズ インク ウェーハ処理用シリコン固定具およびその製造方法
JP2003173982A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体基板用支持治具
WO2004030073A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法
WO2004073057A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハの製造方法
WO2004090967A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Sumco Corporation 半導体ウェーハ用熱処理治具
JP2007099536A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 機能性構造物素子、機能性構造物素子の製造方法及び機能性構造物製造用基板
JP2009523693A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 光電変換用単結晶成型シリコンおよび単結晶成型シリコン本体の製造方法および装置
JP2010259160A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 発電装置およびシリコン片の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845177B2 (ja) * 1979-03-09 1983-10-07 富士通株式会社 半導体表面絶縁膜の形成法
US5610104A (en) * 1996-05-21 1997-03-11 Cypress Semiconductor Corporation Method of providing a mark for identification on a silicon surface
US6797323B1 (en) * 1996-11-29 2004-09-28 Sony Corporation Method of forming silicon oxide layer
JPH11121417A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の処理システムおよび処理方法
US6727191B2 (en) * 2001-02-26 2004-04-27 Integrated Materials, Inc. High temperature hydrogen anneal of silicon wafers supported on a silicon fixture
JP3839281B2 (ja) * 2001-07-05 2006-11-01 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US20040173948A1 (en) * 2002-09-19 2004-09-09 Pandelisev Kiril A. Process and apparatus for silicon boat, silicon tubing and other silicon based member fabrication
JP4267276B2 (ja) * 2002-08-30 2009-05-27 ユニバーサル製缶株式会社 キャップ付ボトル缶およびキャッピング方法
US7163393B2 (en) * 2004-02-02 2007-01-16 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation Heat treatment jig for semiconductor silicon substrate
WO2006035879A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置及び基板の製造方法
US20070090408A1 (en) * 2005-09-29 2007-04-26 Amlan Majumdar Narrow-body multiple-gate FET with dominant body transistor for high performance
JP5449645B2 (ja) 2006-12-05 2014-03-19 三菱マテリアル株式会社 熱処理用シリコンプレートの製造方法。
KR101356303B1 (ko) * 2011-03-15 2014-01-28 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 다결정 실리콘 웨이퍼
CN102881590B (zh) * 2011-07-12 2017-05-10 联华电子股份有限公司 修补层形成方法及金属氧化物半导体晶体管结构

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148552A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体熱処理用治具及びその表面処理方法
JP2002542621A (ja) * 1999-04-15 2002-12-10 インテグレイティッド マテリアルズ インク ウェーハ処理用シリコン固定具およびその製造方法
WO2001059826A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Nacelle de silicium a film de protection, procede de fabrication, et plaquette en silicium traitee thermiquement utilisant ladite nacelle
JP2003173982A (ja) * 2001-12-04 2003-06-20 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 半導体基板用支持治具
WO2004030073A1 (ja) * 2002-09-27 2004-04-08 Hitachi Kokusai Electric Inc. 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法
WO2004073057A1 (ja) * 2003-02-14 2004-08-26 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corporation シリコンウェーハの製造方法
WO2004090967A1 (ja) * 2003-04-02 2004-10-21 Sumco Corporation 半導体ウェーハ用熱処理治具
JP2007099536A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Fujifilm Corp 機能性構造物素子、機能性構造物素子の製造方法及び機能性構造物製造用基板
JP2009523693A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 ビーピー・コーポレーション・ノース・アメリカ・インコーポレーテッド 光電変換用単結晶成型シリコンおよび単結晶成型シリコン本体の製造方法および装置
JP2010259160A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 発電装置およびシリコン片の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017141137A (ja) * 2016-02-12 2017-08-17 信越化学工業株式会社 多結晶シリコンおよび多結晶シリコンの選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI602779B (zh) 2017-10-21
JP2017208571A (ja) 2017-11-24
EP2784422A3 (en) 2014-10-29
US20200365399A1 (en) 2020-11-19
EP2784422B1 (en) 2017-10-04
CN104078385A (zh) 2014-10-01
KR102211607B1 (ko) 2021-02-02
JP6399171B2 (ja) 2018-10-03
EP2784422A2 (en) 2014-10-01
US20140291680A1 (en) 2014-10-02
TW201509798A (zh) 2015-03-16
JP6278264B2 (ja) 2018-02-14
US10770285B2 (en) 2020-09-08
CN104078385B (zh) 2018-07-13
KR20140118905A (ko) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104952708B (zh) 外延晶圆、半导体装置以及碳化硅半导体装置的制造方法
JP5071217B2 (ja) 縦型熱処理用ボートおよびそれを用いたシリコンウエーハの熱処理方法
JP2008532315A (ja) バッフル・ウェーハおよびそのために使用されるランダム配向した多結晶シリコン
KR101313462B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP2013004825A5 (ja)
TWI471970B (zh) A wafer-supporting jig and a method for manufacturing a crystal tube for a vertical type heat treatment and a wafer support
KR19990007321A (ko) 반도체용 지그 및 그 제조 방법
JP6399171B2 (ja) シリコン部材及びシリコン部材の製造方法
JP6288323B2 (ja) 熱酸化異種複合基板の製造方法
JP2009152283A (ja) 半導体基板支持治具及びその製造方法。
JP5590644B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP5929520B2 (ja) ダイヤモンド系膜の製造方法およびそれに用いられる複合基板
KR101983751B1 (ko) 실리콘 단결정 인상 장치 내의 부재의 재생 방법
JP5512137B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP3773973B2 (ja) シリコン成形体用前駆体
JP4396105B2 (ja) 縦型熱処理用ボート及び半導体ウエーハの熱処理方法
JP5410769B2 (ja) シリコンウェーハの熱処理方法
JP2010021441A (ja) エピタキシャル基板ウェーハ
JP2004221435A (ja) 半導体ウエーハの製造方法及び半導体ウエーハ
KR20230016383A (ko) 종형 열처리용 보트 및 이를 이용한 실리콘 웨이퍼의 열처리 방법
JP2017005112A (ja) ウエハボート及びその製造方法
JP2006203124A (ja) 熱処理用部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250