JP2003173982A - 半導体基板用支持治具 - Google Patents
半導体基板用支持治具Info
- Publication number
- JP2003173982A JP2003173982A JP2001370412A JP2001370412A JP2003173982A JP 2003173982 A JP2003173982 A JP 2003173982A JP 2001370412 A JP2001370412 A JP 2001370412A JP 2001370412 A JP2001370412 A JP 2001370412A JP 2003173982 A JP2003173982 A JP 2003173982A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon
- semiconductor substrate
- jig
- film
- silicon oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
酸化シリコン膜損失によるスリップ発生を抑制可能にす
ること。 【解決手段】 半導体基板の熱処理時に該半導体基板を
支持し、内部材料がシリコン又はシリコン化合物で形成
された治具であって、前記内部材料1b上の少なくとも
前記半導体基板に接触する表面領域に、酸化シリコン層
1cと、該酸化シリコン層上の窒化シリコン膜1dとが
設けられている。
Description
ermal Annealing)処理や水素アニール等の熱処理をシ
リコン基板等に施す際に、基板を支持するために用いら
れる半導体基板用支持治具に関する。
いるシリコン基板等の熱処理(例えば、RTA処理や水
素アニール処理等の所定雰囲気における熱処理)におい
て、強度や汚染等の観点からシリコンカーバイト製やシ
リコン製のサポート治具やボートが、基板を支持する治
具として使用されている。
0〜1250℃の高温で短時間の急速加熱・急冷のRT
A処理を所定雰囲気ガス中で施し、内部に過剰の原子空
孔(Vacancy)を凍結する熱処理の場合、枚葉式熱処理
炉においてサポートリングを基板用支持治具として用い
ている。
してシリコンが用いられ、その表面を酸化させて酸化シ
リコン膜を形成したものが用いられる。この酸化シリコ
ン膜は、内部材料と基板との溶着を防ぐため、また高温
処理時に柔軟性を有するため、クッション機能を持たせ
る目的で形成されている。
持治具では、以下のような課題が残されている。すなわ
ち、上記RTA処理の高温熱処理では、表面の酸化シリ
コン膜が昇華し、また水素アニールでは、還元により酸
化シリコン膜の分解が生じてしまい、シリコンの内部材
料が露出してしまう場合があった。このため、酸化シリ
コン膜による溶着の防止やクッション機能が損なわれ、
シリコン基板にスリップなどが発生する場合があった。
ので、熱処理中の酸化シリコン膜損失によるスリップ発
生を抑制することができる半導体基板用支持治具を提供
することを目的とする。
決するために以下の構成を採用した。すなわち、本発明
の半導体基板用支持治具は、半導体基板の熱処理時に該
半導体基板を支持し、内部材料がシリコン又はシリコン
化合物で形成された治具であって、前記内部材料上の少
なくとも前記半導体基板に接触する表面領域に、酸化シ
リコン層と、該酸化シリコン層上の窒化シリコン膜(酸
窒化シリコン膜を含む)とが設けられていることを特徴
とする。
上の少なくとも半導体基板に接触する表面領域に、酸化
シリコン層と、該酸化シリコン層上の窒化シリコン膜と
が設けられているので、高温状態で酸化シリコン層より
も昇華し難いと共に分解され難い窒化シリコン膜によっ
て酸化シリコン層の昇華及び分解を防ぐことができる。
前記窒化シリコン膜が酸窒化シリコン膜であることが好
ましい。すなわち、この半導体基板用支持治具では、窒
化シリコン膜が酸窒化シリコン膜であるので、Si3N4
のような窒化シリコン膜よりも膨張係数が酸化シリコン
層に近く、剥離等を防止することができる。
前記酸化シリコン層の厚さが0.5nm以上かつ100
0nm以下であり、前記窒化シリコン膜の厚さが0.5
nm以上かつ100nm以下であることが好ましい。す
なわち、この半導体基板用支持治具において、酸化シリ
コン層を0.5nm以上かつ1000nm以下の厚さと
したのは、オゾン酸化膜や自然酸化膜のように0.5n
m未満の場合では一部内部材料が露出してクッションの
役割をしなくなるためであり、また1000nmを越え
ると膨張率の違いにより剥離するおそれがあると共にコ
スト的に高くなるためである。さらに、窒化シリコン膜
の厚さを0.5nm以上かつ100nm以下としたの
は、0.5nm未満の場合では保護膜としての働きが十
分でなく、また100nmを越えると膨張率の違いによ
り剥離するおそれがあるためである。
支持治具の一実施形態を、図1及び図2を参照しながら
説明する。図1にあって、符号1はサポートリング、2
は反応室を示している。
に設置された本実施形態のサポートリング(半導体基板
用支持治具)1を示すものである。該熱処理炉は、シリ
コン基板(半導体基板)Wを載置可能なサポートリング
1と、該サポートリング1を内部に収納した反応室2と
を備えている。なお、反応室2の外部には、シリコン基
板Wを加熱するランプ3が配置されている。また、反応
室2には、シリコン基板Wの表面にアンモニア(N
H3)を主とした雰囲気ガスGを供給する供給口2a及
び供給された雰囲気ガスGを排出する排出口2bが設け
られ、さらに供給口2aは、雰囲気ガスGの供給源(図
示略)に接続されている。
れており、内側に段部1aが設けられ、該段部1a上に
シリコン基板Wの周縁部を載置するようになっている。
また、サポートリング1は、図2に示すように、内部材
料1bがシリコン(Si)で形成されており、内部材料
1b上に、SiO2層(酸化シリコン層)1cと、該S
iO2層1c上のSiNO膜(酸窒化シリコン膜)1d
とが設けられている。すなわち、Si上において、Si
O2/SiNOの二層構造が形成されている。
m以上かつ1000nm以下であり、SiNO膜1dの
厚さは、0.5nm以上かつ100nm以下と設定して
いる。すなわち、SiO2層1cの厚さを0.5nm以
上かつ1000nm以下としたのは、オゾン酸化膜や自
然酸化膜のように0.5nm未満の場合では一部シリコ
ンが露出してクッションの役割をしなくなるためであ
り、また1000nmを越えると膨張率の違いにより剥
離するおそれがあると共にコスト的に高くなるためであ
る。また、SiNO膜1dの厚さを0.5nm以上かつ
100nm以下としたのは、0.5nm未満の場合では
保護膜としての働きが十分でなく、また100nmを越
えると膨張率の違いにより剥離するおそれがあるためで
ある。
面を酸化雰囲気中の熱処理により酸化させて形成したも
のである。また、SiNO膜1dは、SiO2層1c形
成後にアンモニア雰囲気中にて、アニールを行ってSi
O2層1c表面を酸窒化膜化して形成する。
域に、SiO2層1cと、該SiO2層1c上のSiNO
膜1dとが設けられているので、高温状態でSiO2層
1cよりも昇華し難いと共に還元作用で分解され難いS
iNO膜1dによってSiO 2層1cの昇華及び分解を
防ぐことができ、スリップを防止することができる。ま
た、SiNO膜1dは、Si3N4のような窒化シリコン
膜よりも膨張係数がシリコンの内部材料1bに近く、剥
離等を防止することができる。
及び図3を参照して説明する。図3にあって、符号11
はシリコンボート、12は天板部材、13は底板部材、
14は支持部材を示している。
処理炉内に設置するシリコンボート(半導体基板用支持
治具)11を示すものである。シリコンボート11は、
図3に示すように、シリコン基板(半導体基板)Wを複
数枚載置可能になっている。このシリコンボート11
は、上下に対向して設けられた天板部材12及び底板部
材13と、天板部材12と底板部材13との間に複数本
互いに平行して上下方向に架設された棒状の支持部材1
4とを備えている。各支持部材14には、シリコン基板
Wの周辺部を挿入可能でシリコン基板Wを水平状態に支
持するための支持溝14aが複数互いに上下方向に間隔
を空けて形成されている。
うに、内部材料1bがシリコンで形成されており、少な
くとも支持溝14aにおける内部材料1b上に、上記サ
ポートリング1と同様に、SiO2層1cと、該SiO2
層1c上のSiNO膜1dとが設けられている。このシ
リコンボート11でも、SiO2層1c上にSiNO膜
1dが設けられているので、SiO2層1cの昇華及び
分解を防ぐことができ、スリップを防止することができ
る。
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば、上記各実施形態では、SiNO膜をSiO2層上
に形成しているが、アンモニアとジクロロシランとの雰
囲気にてSiN膜(Si3N4等の窒化シリコン膜)をS
iO2層上にCVD成膜して、Si/SiO2/SiNの
三層構造としても構わない。
は、SiO2層及びSiNO膜を内部材料の全表面に設
けているが、内部材料の少なくともシリコン基板に接触
する表面領域、すなわちシリコン基板を載置する段部の
表面にのみ形成してもよい。
本発明の半導体基板用支持治具によれば、部材料上の少
なくとも半導体基板に接触する表面領域に、酸化シリコ
ン層と、該酸化シリコン層上の窒化シリコン膜とが設け
られているので、高温状態で酸化シリコン層よりも昇華
し難いと共に分解され難い窒化シリコン膜によって酸化
シリコン層の昇華及び分解を防ぐことができる。したが
って、酸化シリコン層による溶着の防止及びクッション
機能を良好に維持することができ、スリップ等の発生を
防ぐことができる。
形態において、熱処理炉内に設置されたサポートリング
を示す概略的な断面図である。
形態において、サポートリング又はシリコンボートの表
面領域を示す拡大断面図である。
形態における他の例としてシリコンボートを示す全体斜
視図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 半導体基板の熱処理時に該半導体基板を
支持し、内部材料がシリコン又はシリコン化合物で形成
された治具であって、 前記内部材料上の少なくとも前記半導体基板に接触する
表面領域に、酸化シリコン層と、該酸化シリコン層上の
窒化シリコン膜とが設けられていることを特徴とする半
導体基板用支持治具。 - 【請求項2】 請求項1に記載の半導体基板用支持治具
において、 前記窒化シリコン膜は、酸窒化シリコン膜であることを
特徴とする半導体基板用支持治具。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の半導体基板用支
持治具において、 前記酸化シリコン層の厚さは、0.5nm以上かつ10
00nm以下であり、 前記窒化シリコン膜の厚さは、0.5nm以上かつ10
0nm以下であることを特徴とする半導体基板用支持治
具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370412A JP3972641B2 (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | 半導体基板用支持治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370412A JP3972641B2 (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | 半導体基板用支持治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003173982A true JP2003173982A (ja) | 2003-06-20 |
JP3972641B2 JP3972641B2 (ja) | 2007-09-05 |
Family
ID=19179643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001370412A Expired - Fee Related JP3972641B2 (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | 半導体基板用支持治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3972641B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104078385A (zh) * | 2013-03-28 | 2014-10-01 | 三菱综合材料株式会社 | 硅部件及硅部件的制造方法 |
-
2001
- 2001-12-04 JP JP2001370412A patent/JP3972641B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104078385A (zh) * | 2013-03-28 | 2014-10-01 | 三菱综合材料株式会社 | 硅部件及硅部件的制造方法 |
JP2014209620A (ja) * | 2013-03-28 | 2014-11-06 | 三菱マテリアル株式会社 | シリコン部材及びシリコン部材の製造方法 |
US10770285B2 (en) | 2013-03-28 | 2020-09-08 | Mitsubishi Materials Corporation | Silicon member and method of producing the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3972641B2 (ja) | 2007-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4386837B2 (ja) | 熱処理装置、半導体装置の製造方法及び基板の製造方法 | |
KR101049730B1 (ko) | 기판 가열 처리 장치 및 기판 가열 처리에 사용되는 기판반송용 트레이 | |
US8287649B2 (en) | Vertical boat for heat treatment and method for heat treatment of silicon wafer using the same | |
JP2006261556A (ja) | Sosウェハおよびその製造方法 | |
KR100868399B1 (ko) | 열 처리용 보트 및 종형 열 처리 장치 | |
JP2010165954A (ja) | 真空処理装置及び真空処理方法 | |
JP4998246B2 (ja) | 半導体基板支持治具及びその製造方法。 | |
JP2010141103A (ja) | 半導体装置の製造方法および熱処理装置 | |
JP2003173982A (ja) | 半導体基板用支持治具 | |
JP4611229B2 (ja) | 基板支持体、基板処理装置、基板処理方法、基板の製造方法、及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007073865A (ja) | 熱処理装置 | |
JP2005101161A (ja) | 熱処理用支持具、熱処理装置、熱処理方法、基板の製造方法及び半導体装置の製造方法 | |
JP2007073628A (ja) | 半導体製造装置及び半導体製造方法 | |
JP3584864B2 (ja) | ウェーハ用サセプタ及びこれを備えたウェーハ熱処理装置 | |
JP4529424B2 (ja) | 熱処理用治具の表面保護膜形成方法及び熱処理用治具 | |
JPH10321540A (ja) | アニール炉処理ボート | |
JP2005166823A (ja) | 半導体基板熱処理装置、半導体基板熱処理用ウェハボート、及び半導体基板の熱処理方法 | |
JP2005086132A (ja) | 熱処理装置、半導体装置の製造方法、基板の製造方法及び基板処理方法 | |
JP2010283153A (ja) | 半導体装置の製造方法、熱処理装置、及び熱処理用部材 | |
JP3156925B2 (ja) | コールドウォール型枚葉式ランプ加熱炉 | |
JP2009147383A (ja) | 熱処理方法 | |
JP4228347B2 (ja) | ウェーハ支持体 | |
JP2006080294A (ja) | 基板の製造方法 | |
JP2003257881A (ja) | 熱処理用ボート及びウエーハの熱処理方法 | |
JP2006120703A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20041201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3972641 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |