JP2014206784A - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014206784A
JP2014206784A JP2013082358A JP2013082358A JP2014206784A JP 2014206784 A JP2014206784 A JP 2014206784A JP 2013082358 A JP2013082358 A JP 2013082358A JP 2013082358 A JP2013082358 A JP 2013082358A JP 2014206784 A JP2014206784 A JP 2014206784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
attached
operating device
receiving unit
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013082358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6020319B2 (ja
Inventor
泉樹 立入
Motoki Tachiiri
泉樹 立入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013082358A priority Critical patent/JP6020319B2/ja
Priority to PCT/JP2014/001491 priority patent/WO2014167777A1/ja
Publication of JP2014206784A publication Critical patent/JP2014206784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6020319B2 publication Critical patent/JP6020319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】操作装置においてより安定的な操作を実現するための技術を提供する。【解決手段】操作装置1は、被取付面100から上方へ延出する上方延出部11および被取付面100に沿って前方へ延びる前方延出部13からなる基部10と、被取付面100および前方延出部13に挟まれた空間において、基部10に対する相対的な変位をユーザからの入力操作として受け付ける第1操作受付部20と、を備えている。また、第1操作受付部20は、前後方向に沿った軸を中心とする左右それぞれの領域が、少なくとも前方延出部13の外周面よりもさらに左右外側にまで突出している。【選択図】 図1A

Description

本発明は、被取付部に取り付けられてなる操作装置に関する。
この種の操作装置としては、例えば、各種の車載機器を操作するための装置として車両室内におけるコンソールを被取付部として取り付けるものなどが提案されている(特許文献1参照)。
特開2010−100276号
上述したような操作装置においては、操作性を向上させるべく種々の工夫がなされているものの、ユーザの操作を受け付ける部位(コマンダ4)が装置本体(ベゼル6)から上方に突出するといった構造上、ユーザの手を安定させて操作することが難しいため、安定的な操作を行うという観点ではまだまだ改善の余地があった。
本願発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、操作装置においてより安定的な操作を実現するための技術を提供することである。
上記課題を解決するため本発明は、被取付部に取り付けられてなる操作装置であって、前記被取付部の被取付面から上方へ延出する上方延出部、および、該上方延出部から前記被取付面に沿って前方へ延びる前方延出部からなる基部と、前記被取付面および前記前方延出部に挟まれた空間において、前記基部に対して相対的に変位可能となるように前記基部または前記被取付部へと固定され、該相対的な変位をユーザからの入力操作として受け付ける第1操作受付部と、を備えている。
また、前記第1操作受付部は、該第1操作受付部および前記前方延出部を前記被取付面へと投影した場合に、前後方向に沿った軸を中心とする左右それぞれの領域が、少なくとも前記前方延出部の外周面よりもさらに左右外側にまで突出している。そして、前記上方延出部側に手首が位置し、前記前方延出部の先端側に指先が向くようにユーザの手が配置された状態で、その指先を、前記前方延出部越しに前記第1操作受付部へと到達させることにより、該第1操作受付部への入力操作が実現可能に構成されている。
このような操作装置であれば、手首を上方延出部側に位置させ、指先を前方延出部の先端側に向けるように手を配置して、前方延出部越しに第1操作受付部へと指先を到達させることにより、手のひらを基部で固定させつつ、前方延出部を介して第1操作受付部を保持することができ、これにより安定的に第1操作受付部を操作することができる。
この構成において、第1操作受付部は、基部に対して相対的に変位可能であればよく、被取付部に固定されるものとしてもよいし、基部(上方延出部または前方延出部)に固定されるものとしてもよい。
また、上述した第1操作受付部は、この第1操作受付部へと指先を到達させるための空間が確保できれば、必ずしも前方延出部における外周面全域から左右外側に突出した領域を有していなくてもよい。
具体的な例としては、前方延出部において被取付面に対向する裏面側をユーザの手が置かれる上面側よりも左右方向に幅の狭い幅狭領域とした場合、前記第1操作受付部は、前後方向に沿った軸を中心とする左右それぞれの領域が、少なくとも前記前方延出部における幅狭領域の外周面よりも左右外側まで突出したものとするとよい。
この構成であれば、前方延出部における裏面側の幅に応じて、その裏面側に第1操作部へと指先を到達させるための空間を確保することができるため、必ずしも第1操作受付部が前方延出部の外周面全域より左右外側にまで突出させた領域を有している必要がなくなる。
これにより、操作装置としての小型化を実現できるだけでなく、デザイン上の自由度を高くすることもできる。
操作装置の全体構造を示す斜視図 操作装置の全体構造を示す要部断面図 操作装置の全体構造を示す上面図 操作装置の制御ブロックを示す図 操作装置の使用状態を示す斜視図 操作装置の使用状態を示す要部断面図 発光制御処理を示すフローチャート 別の実施形態における操作装置の全体構造を示す上面図 別の実施形態における操作装置の全体構造を示す要部断面図
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(1)全体構成
操作装置1は、図1に示すように、他の装置に対する所定操作用の装置として被取付部に取り付けられるものであって、基部10と、第1操作受付部20と、第2操作受付部30と、を備えている。
なお、本実施形態では、操作装置1が車載機器(例えば、オーディオ装置、ナビゲーション装置など)を遠隔操作するための装置として、車両室内における運転席と助手席の間に配置されたコンソール上に取り付けられる場合を例示する。
基部10は、被取付部の被取付面100から上方へ延出するように配置された上方延出部11と、上方延出部11から被取付面100に沿って前方へ延びる前方延出部13と、からなる。
第1操作受付部20は、被取付面100および前方延出部13に挟まれた空間において、基部10に対して相対的に変位可能となるように被取付部へと固定され、この相対的な変位をユーザからの入力操作として受け付けるように構成されている。
この第1操作受付部20は、図2に示すように、第1操作受付部20および前方延出部13を被取付面100へと投影した場合に、前後方向の軸を境界とする左右それぞれの領域が、前方延出部13の外周面より更に左右外側へ突出する形状となっている。より具体的にいえば、本実施形態では、第1操作受付部20が前方延出部13における左右方向の幅より直径の大きな円盤形状となっており、これによって、一部領域が前方延出部13の外周面より左右外側に突出している。
さらに、この第1操作受付部20は、複数パターンでの変位を実現可能な機構にて取り付けられており、図3に示すように、それぞれの変位パターンにおける変位量を、ユーザによる操作量として検出するためのセンサ41〜47が基部10に内蔵されている。
この変位パターンとしては、例えば、被取付面100に沿った仮想平面をx軸およびy軸により規定した場合において、このx軸およびy軸それぞれに沿った方向への一定範囲にわたる変位があり、このx軸方向およびy軸方向それぞれへの変位量は、変位量センサ41により検出される。なお、本実施形態においては、x軸方向が左右方向、y軸方向が前後方向に対応する。
また、別の変位パターンとしては、仮想平面と交差するz軸を回転中心とする一定の角度範囲にわたっての回転変位があり、この回転方向への変位量は、回転量センサ43により検出される。
また、別の変位パターンとしては、仮想平面と交差するz軸方向への一定範囲にわたる変位があり、このz軸方向への変位量は、変位量センサ45により検出される。
また、別の変位パターンとしては、仮想平面におけるx軸またはy軸(本実施形態ではy軸)を回転中心とする一定の角度範囲にわたっての回転変位があり、この回転方向への変位量が回転量センサ47により検出される。
ところで、この第1操作受付部20には、上面側の一部領域に配置された光源(本実施形態ではLED)を有する発光部51が埋め込まれており、図3に示すように、これが制御部(ECU)53からの指令により光源を発光させるように構成されている。
第2操作受付部30は、前方延出部13において指先での操作を受け付けるべく備えられたスイッチ31およびタッチパネル33である。
これらのうち、スイッチ31は、前方延出部13の先端側に取り付けられ、この取り付けられた位置において指先での押圧操作を受け付けるものであり、本実施形態では、左右方向に2つが配置されている。
また、タッチパネル33は、前方延出部13の先端から一定距離(本実施形態ではスイッチ31の前後方向の長さ)だけ後方へ離れた位置に取り付けられ、この位置において指先での任意操作を受け付けるものである。このタッチパネル33は、図1Bに示すように、任意操作を受け付けるための操作面が、基部10における先端側の頂点から後端側の頂点をつなぐ直線より下方に位置するように配置されている。
なお、この操作装置1には、図3に示すように、操作装置1外部との通信(本実施形態では、車内ネットワーク経由の通信)を制御する通信部55が備えられ、この通信部55を介して他の装置200との通信が行われる。
このような構成の操作装置1は、図4に示すように、上方延出部11側に手首310が位置し、前方延出部13の先端側に指先320が向くようにユーザの手300が配置された状態で、その指先320を前方延出部13越しに第1操作受付部20へと到達させることにより、この第1操作受付部20への入力操作が実施可能となる。
また、本実施形態においては、各部の形状が、前後方向に延びる軸を中心に全体として左右対称となるように設計されている。
(2)発光制御処理
ここで、制御部53が内蔵メモリに格納されたプログラムに従って実行する発光制御処理の処理手順を図5に基づいて説明する。この発光制御処理は、操作装置1が起動した以降、繰り返し実行される。
この発光制御処理が起動されると、まず、あらかじめ定められた発光開始条件が成立しているか否かがチェックされる(s110)。ここでは、操作装置1に対して所定パターンの操作が行われたことや、通信部55経由で他の装置が特定の状態になった旨(例えば、車両における車幅灯やフォグランプ等の補助灯の点灯)を通知されたこと、などをもって、発光開始条件が成立したものと判定される。
このs110で発行開始条件が成立したと判定されたら(s110:YES)、その時点における第1操作受付部の操作内容および操作量が特定される(s120)。ここでは、各種センサ41〜47による検出値に基づき、その時点における第1操作受付部20の操作内容および操作量が特定され、この操作内容および操作量が先入先出方式によりメモリ内に所定セットを上限として格納されていく。ただ、こうして格納された操作内容および操作量のセットは、所定期間にわたって追加的な格納がなされない場合に消去される。
次に、上記s120にて特定された操作内容および操作量が一定以上の変化傾向にあるか否かがチェックされる(s130)。ここでは、メモリに格納されている複数セットの操作内容および操作量を時系列で比較し、操作内容毎の操作量があらかじめ定められたしきい値以上に変化している場合に、一定以上の変化傾向にあると判定される。ただ、メモリに操作内容および操作量のセットが所定数以上格納されていない場合には、時系列での比較を行うことなく、一定以上の変化傾向にないと判定される。
このs130にて一定以上の変化傾向にないと判定された場合(s130:NO)、プロセスがs110へと戻る。
一方、上記s130にて一定以上の変化傾向にあると判定された場合(s130:YES)、発光部51へと指令すべき発光態様が決定される(s140)。ここでは、あらかじめ用意された発光態様のうち、直前に行われた上記s120にて特定された操作内容および操作量に応じた発光態様が決定される。
なお、この発光態様としては、例えば、第1操作受付部20における操作内容に応じたパラメータ(色、明るさ、明滅パターンなど)を、その操作量(変位量)に応じて異ならせる(色、明るさ、点滅スピード、点滅間隔などを段階的に変化させる)場合における各発光態様が用意されている。
次に、上記s140にて決定された発光態様による発光が発光部51に対して指令される(s150)。この指令を受けた発光部51は、その指令に係る発光態様により光源を発光させることとなる。
こうして、s150を終えた後、プロセスがs110へと戻り、以降の処理が繰り返される。
また、上記s110にて発光開始条件が成立していないと判定された場合には(s110:NO)、上記s150にて発光部51による発光が指令されていれば、その発光を終了させるべき旨が発光部51に対して指令された後(s160)、プロセスがs110へと戻る。この指令を受けた発光部51は、その指令に基づいて光源の発光を終了させることとなる。
(3)作用効果
上記実施形態のような操作装置1であれば、手首310を上方延出部11側に位置させ、指先320を前方延出部13の先端側に向けるように手300を配置して、前方延出部13越しに第1操作受付部20へと指先を到達させることにより、手のひらを基部10で固定させつつ、前方延出部13を介して第1操作受付部20を保持することができ、これにより安定的に第1操作受付部20を操作することができる。
また、上記実施形態では、前方延出部13に備えられた第2操作受付部30によって、第1操作受付部20とは別の操作が受付けられるため、より複雑な操作入力が可能な装置となっている。特に、スイッチ31は前方延出部13の先端側に配置されているため、その先端側に向けられた指先320により容易に操作することができる。
また、上記実施形態において、タッチパネル33は、前方延出部13の先端から一定距離だけ後方に離し、かつ、操作面が上記直線より下方となるように配置することにより、第1操作受付部20の操作時に意図せずに指先が接触することを防止することができる。
また、本実施形態においては、各部の形状が、前後方向に延びる軸を中心に全体として左右対称となっているため、左右一方側に位置するユーザだけでなく、他方に位置するユーザにとっても、同様の操作が可能となっている。
また、上記実施形態では、複数パターンでの変位を実現可能な機構にて第1操作受付部20を取り付けられ、その変位の自由度が高く不安定な状態になっているともいえるが、手のひらを基部10で固定させつつ、前方延出部13を介して第1操作受付部20を保持するという性質上、その自由度に拘らず安定的な操作を実現できる。
また、上記実施形態では、操作装置1自体への操作や他の装置における状態に応じて発光部51による発光を開始させることができるだけでなく、その発光態様を操作内容および操作量に応じて変化させることができる。
(4)変形例
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態をとり得ることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態では、第1操作受付部20が被取付部に固定される構成を例示したが、この第1操作受付部20は、基部10に対して相対的に変位可能であればよく、基部10(上方延出部11または前方延出部13)に固定することとしてもよい。
また、上記実施形態では、後方向の軸を境界とする左右それぞれの領域が、前方延出部13の外周面全域より更に左右外側へ突出する形状となっている構成を例示した。しかし、第1操作受付部20は、この第1操作受付部20へと指先を到達させるための空間が確保できれば、必ずしも前方延出部13における外周面全域から左右外側に突出した領域を有していなくてもよい。
具体的な例としては、図6に示すように、前方延出部13において被取付面100に対向する裏面側をユーザの手が置かれる上面側よりも左右方向に幅狭な幅狭領域15とした場合、第1操作受付部20は、前後方向に沿った軸を中心とする左右それぞれの領域が、少なくとも前方延出部13における幅狭領域15の外周面よりも左右外側まで突出したものとするとよい。
この構成であれば、前方延出部13における裏面側の幅に応じて、その裏面側に第1操作受付部20へと指先を到達させるための空間を確保することができるため、必ずしも第1操作受付部20が前方延出部13の外周面全域(上面側の領域)より左右外側にまで突出させた領域を有している必要がなくなる。
これにより、操作装置1としての小型化を実現できるだけでなく、デザイン上の自由度を高くすることもできる。
また、上記実施形態では、第1操作受付部20が円盤状となっている構成を例示した。しかし、この第1操作受付部20は、ユーザの操作を受け付けることができれば、その形状は特に限定されず、円盤状以外の形状を採用できることはいうまでもない。
(5)本発明との対応関係
以上説明した実施形態のうち、発光制御処理におけるs120が本発明の操作検出手段および動作検出手段であり、同s150が本発明の発光指令手段である。
1…操作装置、10…基部、11…上方延出部、13…前方延出部、15…幅狭領域、20…第1操作受付部、30…第2操作受付部、31…スイッチ、33…タッチパネル、41…変位量センサ、43…回転量センサ、45…変位量センサ、47…回転量センサ、51…発光部、53…制御部、55…通信部、100…被取付面、200…装置、300…手、310…手首、320…指先。

Claims (14)

  1. 被取付部に取り付けられてなる操作装置であって、
    前記被取付部の被取付面から上方へ延出する上方延出部、および、該上方延出部から前記被取付面に沿って前方へ延びる前方延出部からなる基部と、
    前記被取付面および前記前方延出部に挟まれた空間において、前記基部に対して相対的に変位可能となるように前記基部または前記被取付部へと固定され、該相対的な変位をユーザからの入力操作として受け付ける第1操作受付部と、を備えており、
    前記第1操作受付部は、該第1操作受付部および前記前方延出部を前記被取付面へと投影した場合に、前後方向に沿った軸を中心とする左右それぞれの領域が、少なくとも前記前方延出部の外周面よりもさらに左右外側にまで突出しており、
    前記上方延出部側に手首が位置し、前記前方延出部の先端側に指先が向くようにユーザの手が配置された状態で、その指先を、前記前方延出部越しに前記第1操作受付部へと到達させることにより、該第1操作受付部への入力操作が実現可能に構成されている
    ことを特徴とする操作装置。
  2. 前記前方延出部は、前記被取付部の被取付面に対向する裏面側が、ユーザの手が配置される上面側よりも左右方向に幅の狭い幅狭領域となっており、
    前記第1操作受付部は、前後方向に沿った軸を中心とする左右それぞれの領域が、少なくとも前記前方延出部における幅狭領域の外周面よりも左右外側まで突出している
    ことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記前方延出部には、指先での操作を受け付ける第2操作受付部、が備えられている
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操作装置。
  4. 前記第2操作受付部は、前記前方延出部の先端側に取り付けられ、該位置において指先での押圧操作を受け付ける1または2以上のスイッチである
    ことを特徴とする請求項3に記載の操作装置。
  5. 前記第2操作受付部は、前記前方延出部の先端から一定距離だけ後方へ離れた位置に取り付けられ、該位置において指先での任意操作を受け付けるタッチパネルである
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の操作装置。
  6. 前記第2操作受付部であるタッチパネルは、任意操作を受け付けるための操作面が、前記基部における先端側の頂点から後端側の頂点をつなぐ直線より下方に位置するように配置されている
    ことを特徴とする請求項5に記載の操作装置。
  7. 前記第1操作受付部は、前記被取付面に沿った仮想平面がx軸およびy軸により規定される場合において、該x軸およびy軸それぞれに沿った方向へと一定範囲にわたって変位可能に固定され、該x軸方向およびy軸方向それぞれへの変位量をユーザによる操作量として検出する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の操作装置。
  8. 前記第1操作受付部は、前記被取付面に沿った仮想平面がx軸およびy軸により規定される場合において、該仮想平面と交差するz軸を回転中心として一定の角度範囲にわたって回転可能に固定され、該回転方向への回転量をユーザによる操作量として検出する
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の操作装置。
  9. 前記第1操作受付部は、前記被取付面に沿った仮想平面がx軸およびy軸により規定される場合において、該仮想平面と交差するz軸方向へと一定範囲にわたって変位可能に固定され、該z軸方向への変位量をユーザによる操作量として検出する
    ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の操作装置。
  10. 前記第1操作受付部は、前記被取付面に沿った仮想平面がx軸およびy軸により規定される場合において、該x軸またはy軸を回転中心として一定の角度範囲にわたって回転可能に固定され、該回転方向への回転量をユーザによる操作量として検出する
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の操作装置。
  11. 外部からの指令を受けて光源を発光させる発光部と、
    当該操作装置に対するユーザの入力操作を検出する操作検出手段と、
    前記操作検出手段により検出された入力操作に基づき、該操作に応じた態様による発光を前記発光部に対して指令する発光指令手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の操作装置。
  12. 当該操作装置が、他の装置と通信可能に接続され、かつ、該他の装置に対する所定操作用の装置として被取付部に取り付けられる場合において、
    外部からの指令を受けて光源を発光させる発光部と、
    前記他の装置との通信を経て該他の装置における動作状態を検出する動作検出手段と、
    前記動作検出手段により検出された動作状態に基づき、該動作状態に応じた態様による発光を前記発光部に対して指令する発光指令手段と、を備えている
    ことを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の操作装置。
  13. 当該操作装置が、車両に搭載された車載機器と通信可能に接続され、かつ、該車載機器に対する所定操作用の装置として車両室内の被取付部に取り付けられる場合において、
    当該操作装置は、それぞれ隣接する乗員席間の領域を前記被取付部として取り付けられる
    ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の操作装置。
  14. 当該操作装置は、前後方向に沿った軸を中心として左右対称に形成されている
    ことを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の操作装置。
JP2013082358A 2013-04-10 2013-04-10 操作装置 Expired - Fee Related JP6020319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082358A JP6020319B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 操作装置
PCT/JP2014/001491 WO2014167777A1 (ja) 2013-04-10 2014-03-17 操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013082358A JP6020319B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014206784A true JP2014206784A (ja) 2014-10-30
JP6020319B2 JP6020319B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=51689201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013082358A Expired - Fee Related JP6020319B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 操作装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6020319B2 (ja)
WO (1) WO2014167777A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD732446S1 (en) 2013-04-10 2015-06-23 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD734224S1 (en) 2013-04-10 2015-07-14 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD734226S1 (en) 2013-04-10 2015-07-14 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD775022S1 (en) 2013-04-10 2016-12-27 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD737185S1 (en) 2013-04-10 2015-08-25 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD734225S1 (en) 2013-04-10 2015-07-14 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD742290S1 (en) 2013-09-06 2015-11-03 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD738275S1 (en) 2013-09-06 2015-09-08 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
USD775024S1 (en) 2013-09-06 2016-12-27 Denso Corporation Operation device for vehicle equipment
JP6201824B2 (ja) 2014-03-05 2017-09-27 株式会社デンソー 操作装置
JP6273989B2 (ja) 2014-04-10 2018-02-07 株式会社デンソー 操作装置及び車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110251A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Tokai Rika Co Ltd 操作レバー装置
JP2009143289A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Tokai Rika Co Ltd 操作者識別装置
JP2010176565A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Denso Corp 操作装置
JP2011255853A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp 車両用操作入力システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004110251A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Tokai Rika Co Ltd 操作レバー装置
JP2009143289A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Tokai Rika Co Ltd 操作者識別装置
JP2010176565A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Denso Corp 操作装置
JP2011255853A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Denso Corp 車両用操作入力システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7014001777; '"COMANDシステム 取扱説明書"' [online] , 200904, 表紙, 第1-14, 1-16, 1-17頁 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6020319B2 (ja) 2016-11-02
WO2014167777A1 (ja) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020319B2 (ja) 操作装置
US9483133B2 (en) Handle switch device
US9771122B1 (en) Motorcycle hand control with optical sensor
JP6156087B2 (ja) 車両用センターコンソール構造
KR101621369B1 (ko) 제스처 인식 장치, 이를 포함하는 차량, 및 제스처 인식 방법
KR20090013223A (ko) 차량 입력 장치
JP4337003B2 (ja) 操作装置
US20230136074A1 (en) Operation apparatus for vehicle
JP2018144582A (ja) 車載機器操作装置
JP6364808B2 (ja) 遠隔操作装置
JP6220513B2 (ja) シフト装置
US11914413B2 (en) Operation apparatus for vehicle
JP2007168639A (ja) 車載用操作装置
US20230406107A1 (en) Lever switch, display control system for vehicle, and vehicle
JP2021017106A (ja) スイッチ装置
JP6446935B2 (ja) 車両のシフト制御装置
JP5529830B2 (ja) ステアリングスイッチ装置
JP2020132075A (ja) 車両用パドルスイッチおよびこれを備えるステアリングホイール
JP2009161025A (ja) ステアリングホイール
JP2009053874A (ja) 車載用入力装置
JP2009113552A (ja) 操作装置
JP2021017105A (ja) スイッチ装置
JP2023065087A (ja) 車両用運転操作装置
JP2023178351A (ja) 操作装置及び車両用ドア
JP2021035816A (ja) 操作装置及び車両用ドア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6020319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees