JP2018144582A - 車載機器操作装置 - Google Patents

車載機器操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018144582A
JP2018144582A JP2017040112A JP2017040112A JP2018144582A JP 2018144582 A JP2018144582 A JP 2018144582A JP 2017040112 A JP2017040112 A JP 2017040112A JP 2017040112 A JP2017040112 A JP 2017040112A JP 2018144582 A JP2018144582 A JP 2018144582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
input operation
vehicle
vehicle device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2017040112A
Other languages
English (en)
Inventor
佳暁 森田
Yoshiaki Morita
佳暁 森田
森 幸治
Koji Mori
幸治 森
功樹 田川
Koki Tagawa
功樹 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2017040112A priority Critical patent/JP2018144582A/ja
Priority to DE102018201590.2A priority patent/DE102018201590A1/de
Publication of JP2018144582A publication Critical patent/JP2018144582A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/046Adaptations on rotatable parts of the steering wheel for accommodation of switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

【課題】良好な操作性を保ちながら、車載機器の誤操作を低減できる車載機器操作装置を提供する。【解決手段】車載機器操作装置は、車両に搭載された車載機器を操作するために接触操作される表側タッチパッド2R、2Lと、表側タッチパッド2R、2Lの入力操作を有効化するために接触操作される裏側タッチパッド4R、4Lと、タッチパッド2R、2L、4R、4Lの接触操作に基づいて、車載機器に操作信号を出力する制御部とを備える。表側タッチパッド2R、2Lは、ステアリングホイール31の表面に設けられ、裏側タッチパッド4R、4Lは、ステアリングホイール31の裏面に設けられている。制御部は、裏側タッチパッド4R、4Lの接触操作が行われると、該接触操作が継続している間、表側タッチパッド2R、2Lの接触操作を有効化し、裏側タッチパッド4R、4Lの接触操作が解除されると、表側タッチパッド2R、2Lの接触操作を無効化する。【選択図】図2

Description

本発明は、車両に搭載された車載機器を操作する車載機器操作装置に関する。
車載機器操作装置は、利用者が手などで操作する入力操作部と、入力操作部の入力操作に基づいて車載機器の動作の制御を許可する制御部などから構成されている。
車載機器毎に独立して入力操作部を設けて、各入力操作部を車内の別々の場所に配置した場合、利用者がそれらの入力操作部を操作するのに手間や時間がかかり、煩雑であるという問題がある。また、意図せずに入力操作部を誤操作してしまうという問題もある。さらに、入力操作部の位置が車両の運転席から離れている場合は、運転手が入力操作部を操作するには、視線移動が大きくなるという問題がある。
それに対して、たとえば特許文献1〜5の車載機器操作装置では、車両の運転手の操作性や安全性を考慮し、車両のステアリングホイールに入力操作部を設けている。
特許文献1では、ステアリングホイールの表面に、車載機器を操作する主操作部が設けられ、ステアリングホイールの裏面に、主操作部への入力を許可するための副操作部が設けられている。主操作部はタッチセンサから成り、副操作部はパドル式のメカニカルスイッチから成る。そして、副操作部が所定時間操作されると、主操作部の操作を所定時間有効にしている。
特許文献2では、ステアリングホイールの表面における右側部分と左側部分とに、複数の操作スイッチが設けられている。そして、それらの操作スイッチに対応するスイッチ画像を、ステアリングホイールにおけるレイアウトを反映させた形で、車両のフロントウインドシールドに表示させている。
特許文献3では、ステアリングホイールの表面に、タッチスイッチが設けられている。感圧型のステアリング掌握有無検出センサにより、ステアリングホイールが掌握されていることを検出した場合は、タッチスイッチの接触領域に対する操作指の接触位置の概略中心を、操作中心位置として割り当てる。そして、複数の車載機器の動作の選択肢項目に対応するスイッチ領域を、操作中心位置を基準としてタッチスイッチの接触領域に設定している。ステアリングホイールが掌握されていないことを検出した場合は、タッチスイッチの接触領域の所定位置(中心)を操作中心位置として割り当てて、上記スイッチ領域を接触領域に設定している。
特許文献4では、ステアリングホイールの表面に、タッチパッドが設けられている。ステアリングホイールの前方にあるメーター表示部の横には、複数の車載機器の動作の選択肢項目を表示するモニタが設けられている。タッチパッドの接触領域に対する指の接触位置の移動経路が、予め記憶された規定の操作パターンと合致すると、対応するモニタの画面表示を切り替え、対応する車載機器の動作の制御を許可している。
特許文献5では、ステアリングホイールに、手の接触位置を検出する接触センサが設けられている。利用者が入力操作に該当しない状態でステアリングホイールを手で把持した場合の、ステアリングホイールに対する手の接触状態を表す把持パターンが、学習によって取得されて、記憶部に記憶されている。そして、それぞれ異なる時刻に取得した接触センサの出力情報に基づいて、把持パターンに一致しないステアリングホイールの領域を抽出して、該領域間の差分(変化)を取得し、該差分が所定のパターンと一致すると、対応する入力操作があったと判断している。
特開2014−80045号公報 特開2007−106353号公報 特開2005−119540号公報 特開2009−129171号公報 特許第5884742号公報
車両のステアリングホイールに入力操作部を設けた場合、ステアリングホイールの把持時や回転操作時などに、入力操作部に手が誤って接触し、誤操作してしまうおそれがある。そして、車両の運転手がこれに気付かないと、対応する車載機器が予期しない動作を行い、車両の安全性の低下にもつながる。
本発明の課題は、良好な操作性を保ちながら、車載機器の誤操作を低減できる車載機器操作装置を提供することである。
本発明による車載機器操作装置は、車両のステアリングホイールの表面に設けられ、車両に搭載された車載機器を操作するために入力操作される第1入力操作部と、ステアリングホイールの裏面に設けられ、第1入力操作部の入力操作を有効化するために入力操作される第2入力操作部と、第1入力操作部および第2入力操作部の入力操作に基づいて、車載機器に操作信号を出力する制御部とを備える。そして、制御部は、第2入力操作部の入力操作が行われると、該入力操作が継続している間、第1入力操作部の入力操作を有効化し、第2入力操作部の入力操作が解除されると、第1入力操作部の入力操作を無効化する。
本発明によると、ステアリングホイールを把持した車両の運転手が、他へ手を伸ばすことなく、第2入力操作部で入力操作を行いながら、第1入力操作部で入力操作を行うことにより、車載機器を動作させることができる。また、運転手が、第1入力操作部または第2入力操作部の一方を一時的に誤操作したとしても、該操作は有効化されないので、車載機器が意図に反して動作することはなく、車両の安全性が確保される。よって、第1入力操作部および第2入力操作部の操作性を良好に保ちながら、車載機器の誤操作を低減することが可能となる。
本発明では、上記車載機器操作装置において、第1入力操作部は、ステアリングホイールのグリップ部を手で把持した状態で、親指により接触操作が可能な第1接触領域を有する表側タッチパッドから成り、該第1接触領域に対する接触操作により選択可能な複数の車載機器の動作の選択肢項目を表示する表示部をさらに備えてもよい。そして、制御部は、第2入力操作部の入力操作が継続している間、表示部に選択肢項目を表示して、第1接触領域に対する接触操作に基づいて、選択された車載機器の動作を判断し、第2入力操作部の入力操作が解除されると、表示部における選択肢項目の表示を停止してもよい。
また、本発明では、上記車載機器操作装置において、表示部は、車両の運転手の前方の視野範囲に前記表示を行ってもよい。
また、本発明では、上記車載機器操作装置において、表示部は、第2入力操作部の入力操作が行われない間、表側タッチパッドにより選択可能な複数の車載機器の動作の総称を表示してもよい。
また、本発明では、上記車載機器操作装置において、表側タッチパッドは、ステアリングホイールのグリップ部を両手で把持した状態で、右手の親指により接触操作が可能な右側第1接触領域を有する右表側タッチパッドと、左手の親指により接触操作が可能な左側第1接触領域を有する左表側タッチパッドとから構成されてもよい。そして、第2入力操作部の入力操作が継続している間、右側第1接触領域に対して右手の親指を接触させてから離間させるまでの接触状態を変化させることにより、少なくとも1つの車載機器の動作が選択可能であり、左側第1接触領域に対して左手の親指を接触させてから離間させるまでの接触状態を変化させることにより、右側第1接触領域の接触操作により選択可能な車載機器の動作と異なる、少なくとも1つの車載機器の動作が選択可能であってもよい。
また、本発明では、上記車載機器操作装置において、第2入力操作部は、ステアリングホイールのグリップ部を両手で把持した状態で、右手の親指以外の指により入力操作が可能な右側第2入力操作部と、左手の親指以外の指により入力操作が可能な左側第2入力操作部とから構成されてもよい。そして、制御部は、これらの第2入力操作部のうち少なくとも一方による入力操作が継続している間、表側タッチパッドの第1接触領域に対する接触操作を有効化し、入力操作された第2入力操作部に応じて、表示部に表示する選択肢項目を切り替えてもよい。
また、本発明では、上記車載機器操作装置において、所定の接触操作パターンを記憶する記憶部をさらに備え、制御部は、右側第2入力操作部と左側第2入力操作部の両方の入力操作が所定時間継続した場合、表側タッチパッドの接触操作の学習を開始して、表側タッチパッドの第1接触領域に対して親指を所定の手順で接触操作させる指示を表示部に表示し、該接触操作を検出する毎に、親指が第1接触領域に対して接触してから離間するまでの接触状態の変化を検出して、該接触状態の変化を所定の接触操作パターンとして記憶部に記憶させてもよい。また、制御部は、右側第2入力操作部と左側第2入力操作部のいずれか一方による入力操作が継続している場合、表側タッチパッドの第1接触領域に対する接触操作を有効化し、親指が第1接触領域に対して接触してから離間するまでの接触状態の変化を検出して、該接触状態の変化と記憶部に記憶された所定の接触操作のパターンとの比較結果と、表示部に表示している選択肢項目とに基づいて、選択された車載機器の動作を判断してもよい。
また、本発明では、上記車載機器操作装置において、表側タッチパッドの第1接触領域に対する接触圧力を検出する圧力検出部をさらに備え、制御部は、圧力検出部により検出した接触圧力に基づいて、表示部に表示する選択肢項目を切り替えてもよい。
また、本発明では、上記車載機器操作装置において、表側タッチパッドの第1接触領域に対する接触位置は直交座標により表され、該接触位置を所定の方向へ移動させることにより、車載機器の動作が選択可能であり、ステアリングホイールの回転角を検出する回転角検出部をさらに備え、制御部は、回転角検出部により検出したステアリングホイールの回転角に基づいて、前記直交座標の2座標軸を補正し、該補正後の2座標軸に基づいて、第1接触領域に対する接触位置を検出してもよい。
さらに、本発明では、上記車載機器操作装置において、第2入力操作部は、ステアリングホイールのグリップ部を手で把持した状態で、親指以外の指により接触操作が可能な第2接触領域を有する裏側タッチパッドから成り、第2接触領域が接触操作される度に、第2接触領域に振動を付与する振動子をさらに備えてもよい。
本発明によれば、良好な操作性を保ちながら、車載機器の誤操作を低減できる車載機器操作装置を提供することができる。
本発明の実施形態による車載機器操作装置の構成図である。 本発明の実施形態による車載機器操作装置の配置図である。 本発明の実施形態による車載機器操作装置の個人操作学習動作のフローチャートである。 図3の個人操作学習動作を説明するための図である。 図3の個人操作学習動作を説明するための図である。 本発明の第1実施形態による車載機器操作装置の車載機器選択動作のフローチャートである。 図6の車載機器選択動作を説明するための図である。 図6の車載機器選択動作を説明するための図である。 図6の車載機器選択動作を説明するための図である。 図6の車載機器選択動作を説明するための図である。 本発明の第2実施形態による車載機器操作装置の車載機器選択動作のフローチャートである。 図11の車載機器選択動作を説明するための図である。 図11の車載機器選択動作を説明するための図である。 車載機器操作装置の座標補正動作のフローチャートである。 図14の座標補正動作を説明するための図である。 図14の座標補正動作を説明するための図である。 図14の座標補正動作を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一符号を付してある。
まず、実施形態の車載機器操作装置100の構成を、図1および図2を参照しながら説明する。
図1は、車載機器操作装置100の構成図である。図2は、車載機器操作装置100の配置図である。図2では、(a)に車両30の車室内の運転席39から前方を見た状態を示し、(b)にステアリングホイール31を裏側(運転席39と反対側)から見た状態を示している。
車載機器操作装置100は、自動四輪車から成る車両30に搭載されている。車両30の運転手が、車両30に搭載された各種の車載機器50を操作するために、車載機器操作装置100により入力操作を行う。
車載機器50には、たとえば、車両30の照明類、方向指示器、エアコン、ワイパー、ナビゲーションシステム、オーディオ類、およびクルーズコントロール装置などが含まれている。なお、図1では、図示の便宜上、車載機器50を1つのブロックで示している。
車載機器操作装置100には、制御部1、右表側タッチパッド2R、左表側タッチパッド2L、右側圧力センサ3R、左側圧力センサ3L、右裏側タッチパッド4R、左裏側タッチパッド4L、右側振動子5R、左側振動子5L、回転角センサ6、ヘッドアップディスプレイ(以下、「HUD」という。)7、記憶部8、および通信部9が備わっている。
タッチパッド2R、2L、4R、4L、圧力センサ3R、3L、振動子5R、5L、および回転角センサ6は、図2に示す車両30のステアリングホイール31に設けられている。制御部1、HUD7、記憶部8、および通信部9は、車両30の運転席39の近傍に設けられている。
制御部1は、CPUとメモリなどから構成されている。記憶部8は、メモリから構成されている。
右表側タッチパッド2Rと左表側タッチパッド2Lとは、車載機器50を操作するために、ステアリングホイール31を把持した運転手により入力操作される。図2(a)に示すように、右側タッチパッド2Rは、ステアリングホイール31の右側スポーク31Rの表面(運転席39側を向いた面)に設けられている。左表側タッチパッド2Lは、ステアリングホイール31の左側スポーク31Lの表面に設けられている。各表側タッチパッド2R、2Lは、接触領域2Ra、2Laを有している。
たとえば、運転席39に着座した運転手がステアリングホイール31のグリップ部31gを両手で把持した状態で、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raは、運転手の右手の親指により接触操作が可能な位置に配置されている。また、左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laは、運転手の左手の親指により接触操作が可能な位置に配置されている。
各表側タッチパッド2R、2Lは、接触領域2Ra、2Laに対する指の接触位置、離間位置、および接触位置の軌跡などを検出する。このため、各表側タッチパッド2R、2Lでは、接触領域2Ra、2Laに対して指を接触させてから所定の方向へ動かすフリック操作が可能である。この接触領域2Ra、2Laに対するフリック操作は、運転手が右手または左手の親指で意図的に行わなければ操作し難い、接触操作である。なお、一般に、フリック操作と似た操作としてスワイプ操作があるが、本例の表側タッチパッド2R、2Lでは、スワイプ操作もフリック操作として検出する。
右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対して右手の親指を接触させてから離間させるまでの接触状態を変化させること、すなわちフリック操作により、少なくとも1つの車載機器50の動作が選択可能である。また、左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laに対して左手の親指を接触させてから離間させるまでの接触状態を変化させること、すなわちフリック操作により、少なくとも1つの車載機器50の動作が選択可能である。右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対するフリック操作で選択可能な車載機器50の動作と、左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laに対するフリック操作で選択可能な車載機器50の動作とは、異なっている。
各表側タッチパッド2R、2Lは、接触領域2Ra、2Laに対する接触操作に応じた信号を、制御部1に出力する。制御部1は、各表側タッチパッド2R、2Lからの出力信号に基づいて、各表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作(入力操作)の有無と、該フリック操作の操作方向(指の移動方向)を判断する。右表側タッチパッド2Rと左表側タッチパッド2Lとは、本発明の「第1入力操作部」の一例である。右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raは、本発明の「第1接触領域」および「右側第1接触領域」の一例である。左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laは、本発明の「第1接触領域」および「左側第1接触領域」の一例である。
図1に示す、右側圧力センサ3Rは、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対する親指などの接触圧力を検出する。左側圧力センサ3Lは、左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laに対する親指などの接触圧力を検出する。右側圧力センサ3Rと左側圧力センサ3Lとは、本発明の「圧力検出部」の一例である。
右裏側タッチパッド4Rと左裏側タッチパッド4Lとは、右表側タッチパッド2Rと左表側タッチパッド2Lの入力操作を有効化するために、ステアリングホイール31を把持した運転手により入力操作される。図2(b)に示すように、右裏側タッチパッド4Rは、ステアリングホイール31の右側スポーク31Rの裏面(運転席39と反対側を向いた面)に設けられている。左裏側タッチパッド4Lは、ステアリングホイール31の左側スポーク31Lの裏面に設けられている。各裏側タッチパッド4R、4Lは、接触領域4Ra、4Laを有している。
たとえば、運転席39に着座した運転手がステアリングホイール31のグリップ部31gを両手で把持した状態で、右裏側タッチパッド4Rの接触領域4Raは、運転手の右手の親指以外の指により接触操作が可能である。また、左裏側タッチパッド4Lの接触領域4Laは、運転手の左手の親指以外の指により接触操作が可能である。各裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laは、運転手が右手または左手の親指以外の指で意図的にタッチ操作しなければ操作できない、ステアリングホイール31の裏面の位置に配置されている。
各裏側タッチパッド4R、4Lは、少なくとも接触領域4Ra、4Laに対する指などの接触および離間を検出する。右裏側タッチパッド4Rと左裏側タッチパッド4Lのうち、いずれか一方の接触領域4Ra、4Laに対して親指以外の指などが接触している間は、右表側タッチパッド2Rまたは左表側タッチパッド2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作が有効化される。
各裏側タッチパッド4R、4Lは、接触領域4Ra、4Laに対する接触操作に応じた信号を、図1の制御部1に出力する。制御部1は、各裏側タッチパッド4R、4Lからの出力信号に基づいて、各裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作の有無を判断する。また、制御部1は、各裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作の継続時間を計測する。右裏側タッチパッド4Rと左裏側タッチパッド4Lとは、本発明の「第2入力操作部」の一例である。接触領域4Ra、4Laは、本発明の「第2接触領域」の一例である。
右側振動子5Rは、右裏側タッチパッド4Rの接触領域4Raが指により接触操作される度に、該接触領域4Raに振動を付与する。左側振動子5Lは、左裏側タッチパッド4Lの接触領域4Laが指により接触操作される度に、該接触領域4Laに振動を付与する。右側振動子5Rと左側振動子5Lとは、本発明の「振動子」の一例である。
回転角センサ6は、エンコーダまたはジャイロセンサなどから構成されている。回転角センサ6は、ステアリングホイール31の回転角を検出する。
HUD7は、図2に示すように、運転席39の前方にある車両30のフロントガラス32に、画像7aを映し出す。フロントガラス32は、運転席39に着座した運転手の前方の視野範囲内にある。つまり、画像7aは、運転手の前方の視野範囲に表示される。画像7aには、タッチパッド2R、2L、4R、4Lの接触操作に対応する各種情報が含まれる。たとえば、画像7a中の右側には、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対応する右タッチパッド画像72Rが表示されている。また、画像7a中の左側には、左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laに対応する左タッチパッド画像72Lが表示されている。HUD7は、本発明の「表示部」の一例である。
通信部9は、車両30に搭載された車載機器50およびECU(電子制御装置)60と通信するための回路から成る。制御部1は、通信部9により車載機器50に対して操作信号を送信したり、車載機器50から情報または信号を受信したりする。また、制御部1は、通信部9によりECU60に対して情報または信号を送受信する。
次に、車載機器操作装置100の動作を説明する。なお、以降の車載機器操作装置100の動作は、車両30の電源スイッチがオンされて、車両30が起動状態にあることを前提とする。
まず、車載機器操作装置100の個人操作学習動作を、図3〜図5を参照しながら説明する。
図3は、車載機器操作装置100の個人操作学習動作のフローチャートである。図4および図5は、当該個人操作学習動作を説明するための図である。
運転手が、ステアリングホイール31を把持したそれぞれの手の親指で、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して直交する上下方向と左右方向へフリック操作することは難しい。そこで、個人操作学習動作では、運転手による表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対するフリック操作の特徴を、車載機器操作装置100が学習する。本実施形態では、後述するように、表側タッチパッド2R、2Lに対する親指での上・下・左・右へのフリック操作の軌跡を学習する。なお、初期状態では、予め設定された表側タッチパッド2R、2Lに対する上・下・左・右の標準のフリック操作パターンが記憶部8に記憶されている。
車両30の運転手が運転席39に着座して、ステアリングホイール31のグリップ部31gを把持した状態で、図4(a)に示すように、両手H、Hの親指以外の指で右裏側タッチパッド4Rと左裏側タッチパッド4Lの各接触領域4Ra、4Laに対して接触操作(タッチ操作)する。
制御部1は、両方の裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対する接触操作が所定時間継続したことを検出すると(図3のステップS1:YES)、両方の振動子5R、5Lを駆動して、各裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに振動を付与する(図3のステップS2)。
そして、制御部1は、通信部9により車両30のECU60に対して、車両30のシフトレバー(図示省略)がパーキング位置にあるか否かを問い合わせる(図3のステップS3)。このとき、車両30が停車中であって、シフトレバーがパーキング位置にあることをECU60から確認すると(図3のステップS3:YES)、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を有効化する(図3のステップS4)。そして、制御部1は、図4(b)に示すように、フリック操作の個人特徴を学習するための指示を、HUD7により画像7aに表示する(図3のステップS5)。
図4(b)の画像7a中には、各表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作を操作者(運転手)に合わせて学習する旨を示したメッセージM1が表示されている。また、各表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対応する表側タッチパッド画像72R、72Lが表示されている。さらに、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対してフリック操作する方向を指示するメッセージM2も表示されている。図4(b)のメッセージM2では、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raで上方向へフリック操作することを指示している。また、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対応する右表側タッチパッド画像72Rには、上方向を向いた矢印が表示されている。
上記のようなHUD7の画像7aを視認した運転手が、図5(a)に示すように、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対して右手Hの親指Sで接触する。すると、制御部1が、右表側タッチパッド2Rからの出力信号に基づいて、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対するペンダウン(親指の接触)を検知し(図3のステップS6:YES)、そのペンダウン点(接触位置)をフリック操作の始点として設定する(図3のステップS7)。
そして、運転手が、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対して右手Hの親指Sを上方向へフリック操作する。すると、制御部1が、右表側タッチパッド2Rからの出力信号に基づいて、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対するペンアップ(親指の離間)を検知し(図3のステップS8:YES)、そのペンアップ点(離間位置)をフリック操作の終点として設定する(図3のステップS9)。
なお、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lからの出力信号により、フリック操作の始点と終点の間における親指の接触位置も、所定の周期で検知する。この検知した中間の接触位置の情報は、後述のフリック操作の軌跡を検出する際に利用する。
次に、制御部1は、フリック操作の始点から終点までの軌跡、すなわち右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raにおける親指Sのペンダウン点からペンアップ点までの接触位置の変化を検出する。そして、この検出した軌跡を右表側タッチパッド2Rの上方向へのフリック操作パターン(接触操作パターン)として記憶部8に保存(記憶)する(図3のステップS10)。このとき、前に学習したフリック操作パターンが既に記憶部8に記憶されている場合は、該前のフリック操作パターンに今回のフリック操作パターンが上書きされる。なお、前述した標準のフリック操作パターンは、上書きされず、記憶部8に残しておいてもよい。
また、制御部1は、保存した右表側タッチパッド2Rの上方向の接触操作パターンを、図5(b)に示すように、HUD7の画像7aに表示する(図3のステップS11)。
図5(b)の右表側タッチパッド画像72R中には、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対する上方向へのフリック操作の接触操作パターン(軌跡)Puが表示されている。接触操作パターンPuの最下点P1がペンダウン点であり、最上点Pnがペンアップ点である。接触操作パターンPuは、右表側タッチパッド画像72Rのほぼ中心から若干斜め右上方向に向かっている。また、右表側タッチパッド画像72Rの上方には、右表側タッチパッド2Rの上方向へのフリック操作のパターンを学習した旨を示すメッセージM3が表示されている。これらの画像7aの表示は、一定時間行われる。
図3のステップS11の実行後、制御部1は、各表側タッチパッド2R、2Lの上・下・左・右のフリック操作パターンの学習(保存)を実施済みか否かを確認する(図3のステップS12)。ここで、各表側タッチパッド2R、2Lの上・下・左・右のフリック操作パターンの学習を全て実施していなければ(図3のステップS12:NO)、制御部1は、各裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対する接触操作が継続しているか否かを確認する(図3のステップS13)。
このとき、各裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対する運転手の指の接触操作が継続していなければ(図3のステップS13:NO)、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を無効化し(図3のステップS14)、個人操作学習動作を終了する。この際、画面7aの表示は停止(消去)される。
対して、各裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対する接触操作が継続していれば(図3のステップS13:YES)、制御部1は、再びフリック操作の個人特徴を学習するための指示表示をHUD7により画像7aに表示する(図3のステップS5)。
このとき、図4(b)の画像7a中において、メッセージM2で指示するフリック操作の対象となる表側タッチパッド2R、2Lと、フリック操作の操作方向とを更新する。具体的には、上述したように、既に右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対する上方向へのフリック操作の学習が完了しているので、次は、たとえば右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raで下方向へフリック操作することをメッセージM2で指示する(図示省略)。
また、その後の図3のステップS5では、フリック操作を学習する表側タッチパッド2R、2Lとフリック操作方向の指示表示(メッセージM2とタッチパッド画像7R、7Lの矢印)を、たとえば、右表側タッチパッド2Rの左方向、右方向の順で更新した後、左表側タッチパッド2Lの上方向、下方向、左方向、右方向の順で更新する(図示省略)。
このようにして、図3のステップS5〜S13が制御部1により複数回繰り返し実行されることで、右表側タッチパッド2Rの上方向、下方向、左方向、および右方向へのフリック操作と、左表側タッチパッド2Lの上方向、下方向、左方向、および右方向へのフリック操作が運転手により順に行われる。この際、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を検出する毎に、右手Hまたは左手Hの親指が接触領域2Ra、2Laに対して接触してから離間するまでのフリック操作の軌跡を検出して、該軌跡を所定の接触操作パターンとして記憶部8に保存する。
そして、各表側タッチパッド2R、2Lの上・下・左・右のフリック操作パターンの学習が全て実施(全8回)されると(図3のステップS13:YES)、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を無効化し(図3のステップS14)、個人操作学習動作が終了する。この際、画面7aの表示は停止される。そして、運転手に合った各表側タッチパッド2R、2Lに対する上・下・左・右へのフリック操作パターンが、車載機器操作装置100で学習(登録)された状態となる(詳細図示省略)。
次に、第1実施形態による車載機器操作装置100の車載機器選択動作を、図6〜図10を参照しながら説明する。
図6は、第1実施形態による車載機器操作装置100の車載機器選択動作のフローチャートである。図7〜図10は、当該第1実施形態の車載機器選択動作を説明するための図である。
車載機器選択動作では、操作者(運転手)がタッチパッド2R、2L、4R、4Lにより入力操作を行って、操作したい車載機器50の動作を選択し、該動作に応じた操作信号を車載機器操作装置100が車載機器50に出力する。また、第1実施形態の車載機器選択動作では、裏側タッチパッド4R、4Lの接触操作に応じて、車載機器50の動作の選択肢項目を切り替える。
まず、制御部1は、車載機器50の動作を選択するための案内を、図7に示すように、HUD7により画像7aに表示する(図6のステップS21)。
図7に示す画像7a中には、ステアリングホイール31に対応するステアリングホイール画像7s、右表側タッチパッド2Rに対応する右表側タッチパッド画像72R、左表側タッチパッド2Lに対応する左表側タッチパッド画像72L、右裏側タッチパッド4Rに対応する右裏側タッチパッド画像74R、および左裏側タッチパッド4Lに対応する左裏側タッチパッド画像74Lが表示されている。
また、右表側タッチパッド画像72Rおよび右裏側タッチパッド画像74Rの近傍には、「SELECT」と「LIGHT」の文字が表示されている。左表側タッチパッド画像72Lおよび左裏側タッチパッド画像74Lの近傍には、「SELECT」と「CUSTOM」の文字が表示されている。「LIGHT」は、右裏側タッチパッド4Rと各表側タッチパッド2R、2Lの接触操作により動作を選択可能な車両30の照明類の総称である。「CUSTOM」は、左裏側タッチパッド4Lと各表側タッチパッド2R、2Lの接触操作により動作を選択可能な好みの車両状態にかかわる車載機器50の総称である。右側の「SELECT」は、右裏側タッチパッド4Rの接触操作により「LIGHT」に関する選択肢項目が次に表示されることを示している。左側の「SELECT」は、左裏側タッチパッド4Lの接触操作により「CUSTOM」に関する選択肢項目が次に表示されることを示している。
図6のステップS21および図7の案内表示は、たとえば、車両30の運転手が運転席39に着座したことや、ステアリングホイール31のグリップ部31gを把持したことなどを、図示しないセンサにより検知したときに、実行してもよい。また、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lに指などが接触したことを検知したとき、車両30が起動(電源スイッチがオン)したとき、または車両50が走行したときなどに、実行してもよい。
車両30の運転手が運転席39に着座して、ステアリングホイール31のグリップ部31gを把持した状態で、図7に示す画像7aを見て、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対して接触操作する(図6のステップS22:YES)。すると、制御部1が、接触操作されたいずれかの裏側タッチパッド4R、4Lに対応する振動子5R、5Lを駆動して、該裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに振動を付与する(図6のステップS23)。たとえば、図8(a)に示すように、運転手の右手Hの親指以外の指で右裏側タッチパッド4Rの接触領域4Raが接触操作された場合は、右側振動子5Rが接触領域4Raに振動を付与する。
また、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を有効化する(図6のステップS24)。図8(a)の場合は、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対する接触操作が有効化される。さらに、制御部1は、接触操作されたいずれかの裏側タッチパッド4R、4Lに対応する車載機器50の動作の選択肢項目をHUD7により画像7aに表示する(図6のステップS25)。たとえば、図8(b)に示すような、照明類の動作の選択肢項目が画像7aに表示される。
図8(b)において、左表側タッチパッド2Lに対応する左表側タッチパッド画像72Lには、上部に「HEAD」、下部に「HI」、右部に「SMALL」、左部に「AUTO」の選択肢項目が表示されている。「HEAD」は、車両30のヘッドライトの点灯を示している。「HI」は、ヘッドライトのハイビームの照射を示している。「SMALL」は、スモールライトの点灯を示している。「AUTO」は、ヘッドライトとスモールライトに加えて前部霧灯や尾灯やメーター照明などの各照明類の自動点灯を示している。
また、図8(b)において、右表側タッチパッド2Rに対応する右表側タッチパッド画像72Rには、上部に「VOL UP」、下部に「VOL DOWN」、右部に「FLASH」、左部に「OFF」の選択肢項目が表示されている。「VOL UP」は、点灯中の照明類の明るさの上昇を示している。「VOL DOWN」は、点灯中の照明類の明るさの低下を示している。「FLASH」は、ヘッドライトのパッシング(ハイビームの複数回点灯)を示している。「OFF」は、各照明類の消灯を示している。
一方、図9(a)に示すように、運転手の左手Hの親指以外の指で左裏側タッチパッド4Lの接触領域4Laが接触操作された場合は(図6のステップS22:YES)、図6のステップS23で、左側振動子5Lが接触領域4Laに振動を付与し、図6のステップS24で、左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laに対する接触操作を有効化する。また、図6のステップS25で、図9(b)に示すような、好みの車両状態にかかわる車載機器50の動作の選択肢項目が画像7aに表示される。
図9(b)において、右表側タッチパッド画像72Rには、上部に「CRUISE」、下部に「NAVI」、右部に「WIPER」、左部に「A/C」の選択肢項目が表示されている。「CRUISE」は、クルーズコントロールの駆動を示している。「NAVI」は、ナビゲーションシステムの駆動または操作を示している。「WIPER」は、フロントガラスおよびリアガラスのワイパーの駆動を示している。「A/C」は、エアコンの駆動を示している。
また、図9(b)において、左表側タッチパッド画像72Lには、上部に二重三角マーク、右部に右矢印マーク、左部に左矢印マーク、下部に「OFF」の選択肢項目が表示されている。二重三角マークは、ハザードランプの点灯を示している。右矢印マークは、右ウインカーの点灯を示している。左矢印マークは、左ウインカーの点灯を示している。「OFF」は、ハザードランプまたは左右ウインカーの消灯を示している。
運転手は、図8(b)または図9(b)に示す画像7aを見て、該画像7a中の選択肢項目のうち、いずれか1つを選択するために、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作を継続したまま(図6のステップS26:YES)、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laの中央部に親指を接触させる。すると、制御部1が、そのいずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対するペンダウンを検知し(図6のステップS27:YES)、該ペンダウン点をフリック操作の始点として設定する(図6のステップS28)。
続けて、運転手が、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対する接触操作を継続したまま(図6のステップS29:YES)、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して親指を上・下・左・右のいずれかの方向へフリック操作する。この際、いずれかの接触領域2Ra、2Laから親指が離間すると、制御部1が、該接触領域2Ra、2Laに対するペンアップを検知し(図6のステップS30:YES)、該ペンアップ点をフリック操作の終点として設定する(図6のステップS31)。
なお、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lからの出力信号により、フリック操作の始点と終点の間の接触位置も、所定の周期で検知する。この検知した中間の接触位置の情報は、後述のフリック操作の軌跡を検出する際に利用する。
一方、運転手が、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して親指をペンダウンまたはペンアップする前に、裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対する接触操作を解除したとする(図6のステップS26:NO、またはステップS29:NO)。この場合、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を無効化し(図6のステップS41)、車載機器選択動作を終了する。この際、画面7aの表示は停止される。
フリック操作の始点と終点を設定すると、制御部1は、フリック操作の始点から終点までの軌跡を検出する。そして、制御部1は、該軌跡と記憶部8に保存されたフリック操作パターンとの比較結果と、このときHUD7により画像7aに表示している選択肢項目(図8(b)または図9(b)など)とに基づき、フリック操作方向を識別する(図6のステップS32)。
このとき、たとえば、制御部1は、フリック操作の始点から終点までの移動量を抽出し、該移動量が所定量以上であるか否かを判断する。ここで、フリック操作の移動量が所定量以上であれば、フリック操作の軌跡とフリック操作パターンとを照合する。そして、フリック操作の軌跡がいずれかのフリック操作パターンと合致または類似していれば、所定方向へのフリック操作が行われたため、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作方向を識別できたと判断する(図6のステップS33:YES)。
対して、たとえば、制御部1は、抽出したフリック操作の移動量が所定量未満であれば、所定方向へのフリック操作が行われなかったため、フリック操作方向を識別できなかったと判断する(図6のステップS33:NO)。また、抽出したフリック操作の移動量が所定量以上であっても、フリック操作の軌跡がいずれかのフリック操作パターンと合致または類似していなければ、所定方向へのフリック操作が行われなかったため、フリック操作方向を識別できなかったと判断する(図6のステップS33:NO)。
このように、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作方向を識別できなかった場合、制御部1は、図6のステップS26に戻って、再度裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作の継続の有無を確認する。
一方、前述したように、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対するフリック操作方向を識別できた場合(図6のステップS33:YES)、制御部1は、該フリック操作方向に基づいて、HUD7の画像7a中の選択された選択肢項目を判断する(図6のステップS34)。そして、制御部1は、選択された選択肢項目の表示をHUD7により強調する(図6のステップS35)。具体的には、以下のとおりである。
たとえば、図8(a)に示すように、右裏側タッチパッド4Rの接触領域4Raが右手Hにより接触操作されて、図8(b)に示すような、選択肢項目が画像7aに表示された状態で、図8(c)に示すように、運転手が左手の親指Sで左表側タッチパッド2Lの接触領域2Laに対して上方向にフリック操作を行ったとする。この場合、制御部1は、左表側タッチパッド2Lが上方向へフリック操作されたと識別する(図6のステップS33:YES)。そして、上方向へのフリック操作方向に対応する選択肢項目「HEAD」が選択されたと判断し(図6のステップS34)、図8(d)に示すように、選択肢項目「HEAD」を他の選択肢項目よりも強調表示する(図6のステップS35)。
次に、制御部1は、選択された選択肢項目に下階層の選択肢項目があるか否かを判断する(図6のステップS36)。たとえば、上述したように、選択肢項目「HEAD」が選択された場合は、制御部1が、下階層の選択肢項目がないと判断する(図6のステップS36:NO)。また、図8(b)の他の選択肢項目と、図9(b)の左表側タッチパッド画像72Lの選択肢項目が選択された場合も、制御部1が、下階層の選択肢項目がないと判断する(図6のステップS36:NO)。
下階層の選択肢項目がなければ、制御部1は、選択された選択肢項目に対応する車載機器50の動作を、操作対象の車載機器50の動作として判断する(図6のステップS38)。そして、制御部1は、操作対象の車載機器50の動作に応じた操作信号を、通信部9を介して車載機器50に出力する(図6のステップS39)。この後、操作信号を受信した車載機器50が、操作信号に基づいて所定の動作を実行する。図8の例では、ヘッドライトが点灯する。
次に、制御部1は、フリック操作による選択の受け付けが完了したことを通知する(図6のステップS40)。このとき、たとえば、接触操作中の裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対して、対応する振動子5R、5Lにより振動を付与して、選択の受け付け完了を通知してもよい。または、HUD7により、画像7aに選択の受け付け完了を示すメッセージを表示してもよい。
この後、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を無効化し(図6のステップS41)、車載機器選択動作を終了する。この際、画面7aの表示は停止される。
一方、たとえば、図9(a)に示すように、左裏側タッチパッド4Lの接触領域4Laが左手Hにより接触操作されて、図9(b)に示すような選択肢項目が画像7aに表示された状態で、図9(c)に示すように、運転手が右手の親指Sで右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raに対して左方向にフリック操作を行ったとする。この場合、制御部1は、右表側タッチパッド2Rの接触領域2Raが左方向へフリック操作されたと識別する(図6のステップS33:YES)。そして、左方向へのフリック操作方向に対応する選択肢項目「A/C」が選択されたと判断し(図6のステップS34)、図9(d)に示すように、選択肢項目「A/C」を他の選択肢項目よりも強調表示する(図6のステップS35)。
次に、制御部1は、選択された選択肢項目に下階層の選択肢項目があるか否かを判断する(図6のステップS36)。このとき、たとえば、選択肢項目「A/C」が選択されていた場合は、制御部1が、下階層の選択肢項目があると判断する(図6のステップS36:YES)。また、図9(b)の右タッチパッド画像7Rの他の選択肢項目が選択された場合も、制御部1が、下階層の選択肢項目があると判断する(図6のステップS36:YES)。
下階層の選択肢項目があれば、制御部1は、HUD7により画像7aの表示を切り替えて、図10に示すように、下の階層の選択肢項目を各表側タッチパッド画像72R、72Lに表示する(図6のステップS37)。
図10では、選択肢項目「A/C」の下の階層の選択肢項目として、右表側タッチパッド画像72Rには、上部に「TEMP UP」、下部に「TEMP DOWN」、左部に「FAN UP」、右部に「FAN DOWN」の選択肢項目が表示されている。「TEMP UP」は、エアコンの設定温度の上昇を示している。「TEMP DOWN」は、エアコンの設定温度の低下を示している。「FAN UP」は、エアコンの風量の増大を示している。「FAN DOWN」は、エアコンの風量の減少を示している。
また、図10の左表側タッチパッド画像72Lには、上部に「AUTO」、右部に「DEF」、左部に「FOOT/FACE」、下部に「OFF」の選択肢項目が表示されている。「AUTO」は、エアコンの自動運転を示している。「DEF」は、フロントガラスの曇止めおよびリアガラスの霜取りの駆動を示している。「FOOT/FACE」は、エアコンの送風位置の切り替え(車両30の乗員の足元または顔近傍)を示している。「OFF」は、エアコンの停止を示している。
上記のような下階層の選択肢項目を画像7aに表示(図6のステップS37)した後、制御部1は、図6のステップS26に戻って、再度裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作の継続の有無を確認する。この後、上述と同様の手順で図6のステップS26〜S34が実行されて、図10のいずれかの選択肢項目が選択された場合は、図6のステップS35〜S38で対応する処理が実行されて、図6のステップS39で操作対象の車載機器50の動作に応じた操作信号が、該車載機器50に出力される。そして、操作信号を受信した車載機器50が、操作信号に基づいて所定の動作を実行する。図9および図10の例では、エアコンが操作信号に基づいて動作する。
また、フリック操作による選択の受け付け完了が通知される(図6のステップS40)。この後、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作が無効化され(図6のステップS41)、車載機器選択動作が終了する。この際も、画面7aの表示は停止される。
次に、第2実施形態による車載機器操作装置100の車載機器選択動作を、図11〜図13を参照しながら説明する。
図11は、第2実施形態による車載機器操作装置100の車載機器選択動作のフローチャートである。図12および図13は、当該第2実施形態の車載機器選択動作を説明するための図である。
第2実施形態の車載機器選択動作では、表側タッチパッド2R、2Lの接触圧力に応じて、車載機器50の動作の選択肢項目を切り替える。図11のフローチャートにおいて、図6と同一処理については、同一符号を付してある。
まず、制御部1は、車載機器50の動作を選択するための案内表示を、図12に示すように、HUD7により画像7aに表示する(図11のステップS21)。
図12に示す画像7aでは、各表側タッチパッド画像72R、72Lの近傍に、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lといずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触操作により選択可能な車載機器50の動作の総称である、「CUSTOM」と「LIGHT」の文字が表示されている。また、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lに対する接触圧力が弱い場合には、「CUSTOM」に対応する車載機器50の動作が選択可能となり、接触圧力が強い場合には、「LIGHT」に対応する照明類の動作が選択可能となることを示す記載も表示されている。
車両30の運転手が、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対して接触操作すると(図11のステップS22:YES)、制御部1が、該接触領域4Ra、4Laに対して対応する振動子5R、5Lにより振動を付与する(図11のステップS23)。また、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を有効化する(図11のステップS24)。
そして、運転手が、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laに対する接触操作を継続したまま(図11のステップS26:YES)、図12に示す画像7a中の案内表示を見て、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに親指を接触させる。すると、制御部1が、そのいずれかの接触領域2Ra、2Laに対するペンダウンを検知し(図11のステップS27:YES)、該ペンダウン点をフリック操作の始点として設定する(図11のステップS28)。
また、制御部1は、いずれかの接触領域2Ra、2Laに対するペンダウン時から一定時間内の接触圧力の最大値を、対応する圧力センサ3R、3Lにより検出する(図11のステップS28a)。そして、制御部1は、検出した接触圧力の最大値に応じて、各表側タッチパッド2R、2Lの接触操作により選択可能な車載機器50の動作の選択肢項目を、HUD7により画像7aに表示する(図11のステップS28b)。
具体的には、たとえば、制御部1は、圧力センサ3R、3Lにより検出した接触圧力の最大値と所定の閾値とを比較する。そして、接触圧力の最大値が所定の閾値未満の場合は、たとえば図13(a)に示すような、好みの車両状態にかかわる車載機器50の動作の選択肢項目が画像7aに表示される。また、接触圧力の最大値が所定の閾値以上の場合は、たとえば図13(b)に示すような、照明類の動作の選択肢項目が画像7aに表示される。図13(a)および図13(b)の表側タッチパッド画像72R、72L中に示された各選択肢項目は、前述した図8(b)および図9(b)の表側タッチパッド画像72R、72L中に示された「CUSTOM」または「LIGHT」に含まれる各選択肢項目と同一であるため、説明を省略する。
運転手は、図13(a)または図13(b)に示す画像7aを見て、いずれかの選択肢項目を選択するために、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lへの接触操作を継続したまま(図11のステップS29:YES)、親指を接触中のいずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して上・下・左・右のいずれかの方向へフリック操作する。この際、いずれかの接触領域2Ra、2Laから親指が離間すると、制御部1が、該接触領域2Ra、2Laに対するペンアップを検知し(図11のステップS30:YES)、該ペンアップ点をフリック操作の終点として設定する(図11のステップS31)。
以降は、前述したように制御部1が、フリック操作方向を識別し(図11のステップS32、S33)、フリック操作により選択された選択肢項目を判断し(図11のステップS34)、該選択肢項目に対応する処理(図11のステップS35〜S37)を実行する。そして、制御部1は、操作対象の車載機器50の動作を判断して(図11のステップS38)、該車載機器50に操作信号を出力し(図11のステップS39)、フリック操作による選択の受け付け完了を通知する(図11のステップS40)。その後、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触操作を無効化し(図11のステップS41)、車載機器選択動作を終了する。
次に、車載機器操作装置100の座標補正動作を、図14〜図17を参照しながら説明する。
図14は、車載機器操作装置100の座標補正動作のフローチャートである。図15〜図17は、当該座標補正動作を説明するための図である。
表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する接触位置は、図15(b)に示すような、X−Y直交座標で表される。図15(a)に示すように、ステアリングホイール31が非回転状態(中立状態)にあるときは、図15(b)に示すように、接触領域2Ra、2LaのX−Y直交座標の直交する2座標軸X、Yのうち、X軸は左右方向と平行であり、Y軸は上下方向と平行である。
しかし、図16(a)または図17(a)に示すように、ステアリングホイール31が右側または左側に回転操作されると、図16(b)または図17(b)に示すように、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laも同様に右側または左側に回転する。このため、接触領域2Ra、2LaのX−Y直交座標の2座標軸X、Yも右側または左側に回転して、X軸が左右方向に対して傾き、Y軸が上下方向に対して傾く。
このような回転状態で、図8(b)、図9(b)、図10、または図13に示した画像7aを見た運転手が、いずれかの選択肢項目を選択するために、親指で表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して上・下・左・右のいずれかの方向へフリック操作する場合を考える。この場合、画像7a中の表側タッチパッド画像72R、72Lは、図8(b)や図9(b)などのように非回転状態にあるのに対して、実際の表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laは、図16(b)や図17(b)のように回転状態にある。このため、接触領域2Ra、2Laにおいて、各選択肢項目を選択するのに必要な所定の方向へのフリック操作が行われないおそれがある。
そこで、座標補正動作では、ステアリングホイール31の回転角に基づいて、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2LaのX−Y直交座標の2座標軸X、Yを補正する。
図14において、まず、制御部1は、ステアリングホイール31が回転操作されると(図14のステップS51:YES)、回転角センサ6によりステアリングホイール31の回転角θを検出する(図14のステップS52)。ステアリングホイール31の回転操作の有無は、たとえば、回転角センサ6からの出力信号により検知する。
図16(a)に示すように、ステアリングホイール31が右側にφ°回転操作された場合、ステアリングホイール31の回転角θは、負符号が付された−φ°である(θ=−φ°)。このとき、図16(b)に示すように、表側タッチパッド2R、2Lの回転角(傾斜角)も−φ°である。
図17(a)に示すように、ステアリングホイール31が左側にφ°回転操作された場合、ステアリングホイール31の回転角は、正符号が付された+φ°である(θ=+φ°)。このとき、図17(b)に示すように、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laの回転角も+φ°である。
制御部1は、ステアリングホイール31の回転角θを検出すると、該回転角θに基づいて、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2LaにおけるX−Y直交座標の2座標軸X、Yを補正する(図14のステップS53)。具体的には、ステアリングホイール31の非回転時のX軸およびY軸を、回転角θだけ回転させて、補正後のX’軸およびY’軸とする。図16の場合は、同図(c)のように、ステアリングホイール31の回転方向(右方向)と逆の左方向へ、X軸およびY軸をθ=+φ°だけ回転させる。図17の場合は、同図(c)のように、ステアリングホイール31の回転方向(左方向)と逆の右方向へ、X軸およびY軸をθ=−φ°だけ回転させる。
これにより、ステアリングホイール31の回転操作により、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laが回転しても、補正後の2座標軸X’、Y’は非回転時と同様の向きとなる。すなわち、X’軸は左右方向と平行となり、Y’軸は上下方向と平行となる(図16(c)および図17(c))
そして、制御部1は、補正後のX’−Y’直交座標を、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laの接触位置検出用として設定する(図14のステップS54)。この後、制御部1は、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する親指のペンダウン点やペンアップ点などの接触位置、接触位置の軌跡、およびフリック操作方向を、補正後の2座標軸X’、Y’に基づいて検出する。
なお、ステアリングホイール31が非回転状態にあるとき(すなわち回転角θ=0のとき)は、制御部1が、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対する親指のペンダウン点やペンアップ点などの接触位置、接触位置の軌跡、およびフリック操作方向を、補正前の2座標軸X、Yに基づいて検出してもよい。
以上の実施形態によると、車両30の車載機器50を操作するための表側タッチパッド2R、2Lが、ステアリングホイール31の表面に設けられ、表側タッチパッド2R、2Lの接触操作を有効化するための裏側タッチパッド4R、4Lが、ステアリングホイール31の裏面に設けられている。そして、裏側タッチパッド4R、4Lの接触操作が継続している間だけ、表側タッチパッド2R、2Lの接触操作が有効化される。このため、ステアリングホイール31を把持した車両50の運転手が、他へ手を伸ばすことなく、裏側タッチパッド4R、4Lを接触操作しながら、表側タッチパッド2R、2Lを接触操作することで、車載機器50に所定の動作を実行させることができる。また、各タッチパッド2R、2L、4R、4Lを素早く操作することもできる。さらに、表側タッチパッド2R、2Lと裏側タッチパッド4R、4Lの一方を、一時的に誤操作したとしても、該操作は有効化されないので、車載機器50が意図に反して動作することはなく、車両30の安全性が確保される。よって、表側タッチパッド2R、2Lおよび裏側タッチパッド4R、4Lの操作性を良好に保ちながら、車載機器50の誤操作を低減することが可能となる。
また、以上の実施形態では、運転手がステアリングホイール31のグリップ部31gを把持した状態で手H、Hの親指S、Sにより接触操作することができる位置に、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laが配置されている。このため、ステアリングホイール31を把持した運転手が、親指S、Sにより接触領域2Ra、2Laに対して容易にフリック操作を行って、操作したい車載機器50の動作を選択することができる。また、運転手がステアリングホイール31のグリップ部31gを把持した状態で手H、Hの親指以外の指により接触操作することができる位置に、裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laが配置されている。このため、ステアリングホイール31を把持した運転手が、手H、Hの親指以外の指により接触領域4Ra、4Laに対して容易に接触操作し続けて、表側タッチパッド2R、2Lを有効化することができる。
また、以上の実施形態では、裏側タッチパッド4R、4Lの接触操作が継続している間だけ、表側タッチパッド2R、2Lのフリック操作により選択可能な複数の車載機器50の動作の選択肢項目を、HUD7の画像7aに表示している。そして、表側タッチパッド2R、2Lのフリック操作に基づいて、選択された車載機器50の動作を判断している。このため、車両30の運転手が画像7aを目視することで、表側タッチパッド2R、2Lの接触操作が有効化されているか無効化されているかを認識することができる。また、運転手が画像7a中の選択肢項目を目視して、表側タッチパッド2R、2Lでフリック操作を行うことで、操作したい車載機器50の動作を容易に選択して、該車載機器50の動作を実行させることができる。
また、以上の実施形態では、車両30の運転手の視野範囲にあるフロントガラス32に、HUD7の画像7aが表示されている。このため、車両30の運転席39に着座した運転手が車両30を運転するために、前方を向いてステアリングホイール31を把持した状態で、画像7a中の車載機器50の動作の選択肢項目を目視することができる。そして、表側タッチパッド2R、2Lでフリック操作を行って、操作したい車載機器50の動作の選択肢項目を容易に選択することができる。また、運転手の視線移動を小さくして、車両30の安全運転を促進することが可能となる。
また、以上の実施形態では、裏側タッチパッド4R、4Lに対して接触操作が行われない間、タッチパッド2R、2L、4R、4Lに対する接触操作により選択可能な複数の車載機器50の動作の総称を、HUD7により画像7aに表示している。このため、タッチパッド2R、2L、4R、4Lに対する接触操作前に、各タッチパッド2R、2L、4R、4Lの接触操作で選択可能な車載機器50の動作の概略を把握することができ、タッチパッド2R、2L、4R、4Lを誤操作し難くすることが可能となる。
また、以上の実施形態では、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lの接触操作を継続したまま、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lに対して上・下・左・右へフリック操作することで、複数の車載機器50の動作が選択可能になっている。また、右表側タッチパッド2Rのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作と、左表側タッチパッド2Lのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作とが異なっている。このため、右表側タッチパッド2Rと左表側タッチパッド2Lのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作数を増大させて、操作性を一層向上させることが可能となる。
また、図9および図10に示した実施形態では、右表側タッチパッド2Rのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作の選択肢項目を階層化している。これと同様に、左表側タッチパッド2Lのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作の選択肢項目も階層化してもよい。これにより、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作数をより一層増大させて、操作性をより一層向上させることが可能となる。
また、図6〜図10に示した第1実施形態では、接触操作が継続している裏側タッチパッド4R、4Lによって、HUD7の画面7aに表示される車載機器50の動作の選択肢項目と、表側タッチパッド2R、2Lのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作とが切り替わっている。このため、裏側タッチパッド4R、4Lおよび表側タッチパッド2R、2Lの接触操作により選択可能な車載機器50の動作数を一層増大させて、操作性を一層向上させることが可能となる。また、右裏側タッチパッド4Rと左裏側タッチパッド4Lのうち、いずれか一方が接触操作されている間に、各表側タッチパッド2R、2Lの接触操作が有効化されて、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作により、車載機器50の動作が選択可能となっている。このため、運転手によるタッチパッド2R、2L、4R、4Lの接触操作数が少なくなり、操作性を向上させることができる。
また、図3〜図5に示した実施形態では、裏側タッチパッド4R、4Lの両方の接触操作が所定時間継続している場合は、表側タッチパッド2R、2Lのフリック操作の学習が開始される。そして、この学習状態において、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して所定の手順で上・下・左・右の各方向へフリック操作させる指示をHUD7の画像7aに表示し、該フリック操作を検出する毎に、フリック操作の軌跡を検出して、該軌跡をフリック操作パターンとして記憶部8に記憶させている。また、裏側タッチパッド4R、4Lのいずれか一方の接触操作が継続している場合は、表側タッチパッド2R、2Lの接触操作が有効化される。そして、この表側タッチパッド2R、2Lの有効化状態において、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対するフリック操作の軌跡を検出し、該軌跡と記憶部8に記憶されたフリック操作パターンとの比較結果に基づいて、フリック操作方向を識別している。また、識別したフリック操作方向と、HUD7の画像7aに表示している選択肢項目とに基づいて、選択された車載機器50の動作を判断している。このため、運転手個人の表側タッチパッド2R、2Lに対する上・下・左・右へのフリック操作の特徴(くせ)であるフリック操作パターンを学習して、記憶部8に保存することができる。また、その後の表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作の操作方向を、記憶部8に保存したフリック操作パターンに基づいて容易に判断して、運転手の所望する車載機器50の動作を確実に実行させることができる。
また、図11〜図13に示した第2実施形態では、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lの接触操作の継続中において、いずれかの表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して接触操作が行われたときの接触圧力の最大値に応じて、HUD7の画面7aに表示される車載機器50の動作の選択肢項目と、表側タッチパッド2R、2Lのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作とが切り替わっている。このため、表側タッチパッド2R、2Lの接触操作により選択可能な車載機器50の動作数を一層増大させて、操作性を一層向上させることが可能となる。
また、図14〜図17に示した座標補正では、ステアリングホイール31の回転角θに基づいて、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2LaにおけるX−Y直交座標の2座標軸X、Yを補正している。そして、補正後の2座標軸X’、Y’に基づいて、接触領域2Ra、2Laに対する接触位置を検出している。このため、運転手は、ステアリングホイール31を回転操作したときに、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laの向きを気にすることなく、ステアリングホイール31を回転操作しないときと同様に、接触領域2Ra、2Laに対して上下方向(鉛直方向)や左右方向(水平方向)へ、フリック操作することができる。これにより、所望の選択肢項目を容易に選択して、操作したい車載機器50の動作を実行させることが可能となる。
さらに、以上の実施形態では、裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laが接触操作される度に、該接触領域4Ra、4Laに振動子5R、5Lにより振動が付与される。このため、運転手が裏側タッチパッド4R、4Lの接触領域4Ra、4Laを指で接触操作する度に、該接触領域4Ra、4Laから指に振動を伝えることができる。そして、その振動を感じた運転手が、裏側タッチパッド4R、4Lに対する意図した接触操作が有効であることや、裏側タッチパッド4R、4Lに対して誤接触したことなどを容易に認識することができる。また、フリック操作による車載機器50の動作の選択が受け付けられたことを、振動子5R、5Lの振動やHUD7による画像表示により通知することで、運転手にタッチパッド2R、2L、4R、4Lの接触操作が適切であったことを容易に認識させることができる。
本発明は、上述した以外にも種々の実施形態を採用することができる。たとえば、以上の実施形態では、両方の裏側タッチパッド4R、4Lに対して所定時間接触操作することで、フリック操作の学習状態へ移行し、いずれかの裏側タッチパッド4R、4Lに対して接触操作することで、車載機器50の動作の選択状態へ移行した例を示したが、本発明はこれのみに限定されるものではない。他の例として、たとえば、タッチパッド2R、2L、4R、4Lのうち、少なくとも1つが所定時間内に複数回接触されたときや、2つ以上が同時に接触操作されたときなど、他の接触操作状態でフリック操作の学習状態へ移行してもよい。
また、たとえば、両方の裏側タッチパッド4R、4Lに対して接触操作されたときにも、車載機器50の動作の選択状態へ移行してもよい。この場合、裏側タッチパッド4R、4Lのうち、それぞれが接触操作されたときと、両方が接触操作されたときとで、表側タッチパッド2R、2Lのフリック操作により選択可能な車載機器50の動作を異ならせてもよい。これにより、選択可能な車載機器50の動作数を一層増大させて、操作性を一層向上させることが可能となる。
また、図3に示した実施形態では、両方の裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作が継続している間、表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作の学習を可能にした例を示したが、本発明はこれのみに限定されるものではない。他の例として、たとえば、両方の裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作が所定時間継続されたことを検出すると、表側タッチパッド2R、2Lに対するフリック操作の学習を開始し、その後両方の裏側タッチパッド4R、4Lに対する接触操作が解除されても、フリック操作の学習を継続してもよい。またこの場合、たとえば、フリック操作の学習中に、裏側タッチパッド4R、4Lの少なくとも一方に対して再度接触操作が行われると、フリック操作の学習を中止してもよい。または、フリック操作の学習を開始してから、所定時間経過後にフリック操作の学習を終了してもよい。
また、図6〜図10に示した第1実施形態では、接触操作された裏側タッチパッド4R、4Lに応じて、車載機器50の動作の選択肢項目を切り替え、図11〜図13に示した第2実施形態では、表側タッチパッド2R、2Lの接触圧力に応じて、車載機器50の動作の選択肢項目を切り替えた例を示したが、本発明はこれらのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、車載機器50の動作およびこれの選択肢項目の数を増大させて、接触操作された裏側タッチパッド4R、4Lに応じて選択肢項目を切り替え、かつ表側タッチパッド2R、2Lの接触圧力に応じて選択肢項目を切り替えてもよい。また、図9および図10に示したように、選択肢項目を2層以上に階層化してもよい。また、車載機器50の動作およびこれの選択肢項目の数を減少させて、選択肢項目を切り替えないようにしてもよい。
また、以上の実施形態では、各表側タッチパッド2R、2Lで上・下・左・右の4方向へのフリック操作を受け付けて、1回のフリック操作で4つの車載機器50の動作のうちいずれか1つを選択する例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、表側タッチパッド2R、2Lで3方向以下または5方向以上へのフリック操作を受け付けて、1回のフリック操作で3つ以下または5つ以上の車載機器50の動作のうちいずれか1つを選択するようにしてもよい。また、それに合わせて、フリック操作の学習時に、3方向以下または5方向以上へのフリック操作の操作パターンを学習してもよい。
また、以上の実施形態では、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対してフリック操作を行うことで、車載機器50の動作を選択可能にした例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、クリック、ドラッグ、または接触圧力の変化などのような、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対して接触状態を変化させる他の接触操作により、車載機器50の動作を選択可能にしてもよい。また、上記の接触操作のうち、複数の接触操作により、車載機器50の動作を選択可能にしてもよい。
また、以上の実施形態では、第1入力操作部として表側タッチパッド2R、2Lを用い、第2入力操作部として裏側タッチパッド4R、4Lを用いた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、スイッチ、キー、ディスプレイなどのような、タッチパッド以外の入力操作部を、第1入力操作部や第2入力操作部として用いてもよい。また、第1入力操作部や第2入力操作部は、それぞれ1つだけ設けてもよいし、または3つ以上設けてもよい。
また、以上の実施形態では、車載機器50の動作の選択肢項目を表示する表示部として、HUD7を用いた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。その他のディスプレイや表示端末などを、表示部として用いてもよい。
また、図14〜図17では、ステアリングホイール31の回転角θに基づいて、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2LaにおけるX−Y直交座標の2座標軸X、Yを補正し、補正後の2座標軸X’、Y’に基づいて、接触領域2Ra、2Laに対する接触位置やフリック操作方向などを検出した例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、表側タッチパッド2R、2Lの接触領域2Ra、2Laに対するフリック操作の始点と終点などを極座標により検出した後、該始点から終点まで向かう線分の角度をフリック操作方向として検出し、該フリック操作方向をステアリングホイール31の回転角θに基づいて補正してもよい。
また、以上の実施形態で示した車載機器50の動作以外の車載機器の動作を、選択肢項目に挙げて表示部により表示し、第1入力操作部と第2入力操作部の入力操作により操作可能にしてもよい。
さらに、以上の実施形態では、自動四輪車から成る車両30に搭載される車載機器操作装置100に、本発明を適用した例を挙げたが、たとえば大型自動車などの他の車両に搭載される車載機器操作装置に対しても、本発明は適用することは可能である。
1 制御部
2L 左表側タッチパッド(第1入力操作部)
2La 左表側タッチパッドの接触領域(第1接触領域、左側第1接触領域)
2R 右表側タッチパッド(第1入力操作部)
2Ra 右表側タッチパッドの接触領域(第1接触領域、右側第1接触領域)
3L 左側圧力センサ(圧力検出部)
3R 右側圧力センサ(圧力検出部)
4L 左裏側タッチパッド(左側第2入力操作部)
4La 左裏側タッチパッドの接触領域(第2接触領域)
4R 右裏側タッチパッド(右側第2入力操作部)
4Ra 右裏側タッチパッドの接触領域(第2接触領域)
5L 左側振動子
5R 右側振動子
6 回転角センサ(回転角検出部)
7 ヘッドアップディスプレイ(表示部)
8 記憶部
30 車両
31 ステアリングホイール
31g グリップ部
50 車載機器
100 車載機器操作装置
左手
右手
P1 ペンダウン点
Pn ペンアップ点
Pu フリック操作パターン
左手の親指
右手の親指
X、Y 2座標軸
X’、Y’ 補正後の2座標軸
θ、+φ°、−φ° ステアリングホイールの回転角

Claims (10)

  1. 車両のステアリングホイールの表面に設けられ、前記車両に搭載された車載機器を操作するために入力操作される第1入力操作部と、
    前記ステアリングホイールの裏面に設けられ、前記第1入力操作部の入力操作を有効化するために入力操作される第2入力操作部と、
    前記第1入力操作部および前記第2入力操作部の入力操作に基づいて、前記車載機器に操作信号を出力する制御部と、を備えた車載機器操作装置において、
    前記制御部は、
    前記第2入力操作部の入力操作が行われると、該入力操作が継続している間、前記第1入力操作部の入力操作を有効化し、
    前記第2入力操作部の入力操作が解除されると、前記第1入力操作部の入力操作を無効化する、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  2. 請求項1に記載の車載機器操作装置において、
    前記第1入力操作部は、前記ステアリングホイールのグリップ部を手で把持した状態で、親指により接触操作が可能な第1接触領域を有する表側タッチパッドから成り、
    前記第1接触領域に対する接触操作により選択可能な複数の前記車載機器の動作の選択肢項目を表示する表示部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記第2入力操作部の入力操作が継続している間、前記表示部に前記選択肢項目を表示して、前記第1接触領域に対する接触操作に基づいて、選択された前記車載機器の動作を判断し、
    前記第2入力操作部の入力操作が解除されると、前記表示部における前記選択肢項目の表示を停止する、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  3. 請求項2に記載の車載機器操作装置において、
    前記表示部は、前記車両の運転手の前方の視野範囲に前記表示を行う、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  4. 請求項2または請求項3のいずれかに記載の車載機器操作装置において、
    前記表示部は、
    前記第2入力操作部の入力操作が行われない間、前記表側タッチパッドにより選択可能な複数の前記車載機器の動作の総称を表示する、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  5. 請求項2ないし請求項4のいずれかに記載の車載機器操作装置において、
    前記表側タッチパッドは、
    前記ステアリングホイールのグリップ部を両手で把持した状態で、
    右手の親指により接触操作が可能な右側第1接触領域を有する右表側タッチパッドと、
    左手の親指により接触操作が可能な左側第1接触領域を有する左表側タッチパッドと、から構成され、
    前記第2入力操作部の入力操作が継続している間、
    前記右側第1接触領域に対して前記右手の親指を接触させてから離間させるまでの接触状態を変化させることにより、少なくとも1つの前記車載機器の動作が選択可能であり、
    前記左側第1接触領域に対して前記左手の親指を接触させてから離間させるまでの接触状態を変化させることにより、前記右側第1接触領域の接触操作により選択可能な前記車載機器の動作と異なる、少なくとも1つの前記車載機器の動作が選択可能である、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  6. 請求項2ないし請求項5のいずれかに記載の車載機器操作装置において、
    前記第2入力操作部は、
    前記ステアリングホイールのグリップ部を両手で把持した状態で、
    右手の親指以外の指により入力操作が可能な右側第2入力操作部と、
    左手の親指以外の指により入力操作が可能な左側第2入力操作部と、から構成され、
    前記制御部は、
    前記第2入力操作部のうち少なくとも一方による入力操作が継続している間、前記表側タッチパッドの前記第1接触領域に対する接触操作を有効化し、
    入力操作された前記第2入力操作部に応じて、前記表示部に表示する前記選択肢項目を切り替える、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  7. 請求項6に記載の車載機器操作装置において、
    所定の接触操作パターンを記憶する記憶部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記右側第2入力操作部と前記左側第2入力操作部の両方の入力操作が所定時間継続した場合、前記表側タッチパッドの接触操作の学習を開始して、前記表側タッチパッドの前記第1接触領域に対して前記親指を所定の手順で接触操作させる指示を前記表示部に表示し、該接触操作を検出する毎に、前記親指が前記第1接触領域に対して接触してから離間するまでの接触状態の変化を検出して、該接触状態の変化を所定の接触操作パターンとして前記記憶部に記憶させ、
    前記右側第2入力操作部と前記左側第2入力操作部のいずれか一方による入力操作が継続している場合、前記表側タッチパッドの前記第1接触領域に対する接触操作を有効化し、前記親指が前記第1接触領域に対して接触してから離間するまでの接触状態の変化を検出して、該接触状態の変化と前記記憶部に記憶された前記所定の接触操作のパターンとの比較結果と、前記表示部に表示している前記選択肢項目とに基づいて、選択された前記車載機器の動作を判断する、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  8. 請求項2ないし請求項7のいずれかに記載の車載機器操作装置において、
    前記表側タッチパッドの第1接触領域に対する接触圧力を検出する圧力検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記圧力検出部により検出した前記接触圧力に基づいて、前記表示部に表示する前記選択肢項目を切り替える、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  9. 請求項2ないし請求項8のいずれかに記載の車載機器操作装置において、
    前記表側タッチパッドの前記第1接触領域に対する接触位置は直交座標により表され、該接触位置を所定の方向へ移動させることにより、前記車載機器の動作が選択可能であり、
    前記ステアリングホイールの回転角を検出する回転角検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記回転角検出部により検出した前記ステアリングホイールの回転角に基づいて、前記直交座標の2座標軸を補正し、該補正後の2座標軸に基づいて、前記第1接触領域に対する接触位置を検出する、ことを特徴とする車載機器操作装置。
  10. 請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の車載機器操作装置において、
    前記第2入力操作部は、前記ステアリングホイールのグリップ部を手で把持した状態で、親指以外の指により接触操作が可能な第2接触領域を有する裏側タッチパッドから成り、
    前記第2接触領域が接触される度に、第2接触領域に振動を付与する振動子をさらに備える、ことを特徴とする車載機器操作装置。
JP2017040112A 2017-03-03 2017-03-03 車載機器操作装置 Abandoned JP2018144582A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040112A JP2018144582A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 車載機器操作装置
DE102018201590.2A DE102018201590A1 (de) 2017-03-03 2018-02-01 Fahrzeugeigenes vorrichtungsbetätigungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040112A JP2018144582A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 車載機器操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018144582A true JP2018144582A (ja) 2018-09-20

Family

ID=63171161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040112A Abandoned JP2018144582A (ja) 2017-03-03 2017-03-03 車載機器操作装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018144582A (ja)
DE (1) DE102018201590A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190077437A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Faurecia Interieur Industrie Driver station with module comprising an electronic communication interface element and associated vehicle
WO2020196560A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
EP4064567A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operation input device, operation input method, and operation input program
JP7192413B2 (ja) 2018-11-06 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020102013A1 (de) 2020-01-28 2021-07-29 Bcs Automotive Interface Solutions Gmbh Bediensystem sowie Verfahren zum Bedienen eines Kraftfahrzeugs

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190077437A1 (en) * 2017-09-08 2019-03-14 Faurecia Interieur Industrie Driver station with module comprising an electronic communication interface element and associated vehicle
US10814901B2 (en) * 2017-09-08 2020-10-27 Faurecia Interieur Industrie Driver station with module comprising an electronic communication interface element and associated vehicle
JP7192413B2 (ja) 2018-11-06 2022-12-20 トヨタ自動車株式会社 車両用操作装置
WO2020196560A1 (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
EP4064567A1 (en) * 2021-03-26 2022-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Operation input device, operation input method, and operation input program

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018201590A1 (de) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018144582A (ja) 車載機器操作装置
US9244527B2 (en) System, components and methodologies for gaze dependent gesture input control
JP4285500B2 (ja) 操作装置
US10635301B2 (en) Touch type operation device, and operation method and operation program thereof
US10732760B2 (en) Vehicle and method for controlling the vehicle
US10133357B2 (en) Apparatus for gesture recognition, vehicle including the same, and method for gesture recognition
US9483133B2 (en) Handle switch device
WO2015133057A1 (ja) 検知装置及びジェスチャ入力装置
US9218059B2 (en) Input apparatus for vehicle
US8416219B2 (en) Operating device and operating system
JP2024015027A (ja) 車両用入力装置
WO2014167777A1 (ja) 操作装置
KR101928637B1 (ko) 차량에서의 조작 방법 및 조작 시스템
US20180307405A1 (en) Contextual vehicle user interface
US10691122B2 (en) In-vehicle system
JP2006264615A (ja) 車両用表示装置
US20190250776A1 (en) Vehicular display apparatus
JP2005254851A (ja) コマンド入力装置
US11402921B2 (en) Operation control apparatus
WO2017188098A1 (ja) 車載用情報処理システム
JP2018132824A (ja) 操作装置
JP5300326B2 (ja) 車載用入力装置
WO2015122259A1 (ja) 入力方法、及び入力装置
JP4802160B2 (ja) 車載用入力装置
JP2006117169A (ja) 情報入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20200609