JP6364808B2 - 遠隔操作装置 - Google Patents

遠隔操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6364808B2
JP6364808B2 JP2014031712A JP2014031712A JP6364808B2 JP 6364808 B2 JP6364808 B2 JP 6364808B2 JP 2014031712 A JP2014031712 A JP 2014031712A JP 2014031712 A JP2014031712 A JP 2014031712A JP 6364808 B2 JP6364808 B2 JP 6364808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
remote control
receiving unit
receiving
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014031712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015156348A (ja
Inventor
林 和美
和美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014031712A priority Critical patent/JP6364808B2/ja
Priority to PCT/JP2015/000663 priority patent/WO2015125446A1/ja
Priority to US15/119,580 priority patent/US20170131792A1/en
Publication of JP2015156348A publication Critical patent/JP2015156348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6364808B2 publication Critical patent/JP6364808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0362Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 1D translations or rotations of an operating part of the device, e.g. scroll wheels, sliders, knobs, rollers or belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/133Multidirectional input devices for instruments
    • B60K2360/137Jog-dials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/143Touch sensitive instrument input devices
    • B60K2360/1438Touch screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/145Instrument input by combination of touch screen and hardware input devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • G05G2009/04774Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks with additional switches or sensors on the handle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0332Ergonomic shaped mouse adjustable to suit one of both hands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H2003/008Mechanisms for operating contacts with a haptic or a tactile feedback controlled by electrical means, e.g. a motor or magnetofriction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/034Support for hands or arms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/04Operating part movable angularly in more than one plane, e.g. joystick
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/06Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being along the axis of angular movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、移動体に搭載された搭載機器を遠隔操作する遠隔操作装置に関する。
従来、自動車に搭載された車載機器に直接触れること無く、当該車載機器を操作する遠隔操作装置が知られている(特許文献1参照)。
この種の遠隔操作装置は、外部からの操作を受け付ける操作受付部と、操作受付部にて受け付けた操作に従って、車載機器を制御する制御部とを備えている。このうち、操作受付部は、傾動かつ回動可能な支持軸の先端に取り付けられ、支持軸と一体となって傾動かつ回動する回転盤を有している。すなわち、従来の遠隔操作装置における操作受付部は、回転盤の傾動(変位)を外部からの操作として受け付ける第一入力系と、回転盤に対する回転操作を外部からの操作として受け付ける第二入力系とを有している。
特開2013−098133号公報
従来の遠隔操作装置は、車載機器の操作に必要な情報の入力系が、第一入力系と第二入力系との2つと少数である。このため、自動車に搭載される車載機器の種類や個数が増加した場合、従来の遠隔操作装置において各車載機器を遠隔操作するためには、同種の操作を繰り返さなければならず、操作の手間が増加するという課題があった。
つまり、従来の遠隔操作装置では、操作受付部ひいては回転盤を介して入力可能な情報の種類が少ないという課題があった。
そこで、本発明は、回転盤を介して入力可能な情報の種類を増加させる技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明は、移動体に規定された部位である被取付部に取り付けられ、移動体に搭載された搭載装置(90)を遠隔操作する遠隔操作装置(1)に関する。
本発明の遠隔操作装置は、操作受付手段(22)と、パームレスト手段(10)と、制御手段(72,75,S120,S150,S160,S190,S210)とを備えている。
操作受付手段は、外部からの操作を受け付ける機構であり、変位可能かつ回動可能に支持された回転盤(26)を有している。パームレスト手段は、回転盤の少なくとも一部分を覆うように被取付部から延出する。制御手段は、操作受付手段で受け付けた外部からの操作に対応する情報を、少なくとも搭載装置に送信する。
また、本発明における操作受付手段は、内部操作機構(38)と、第一入力手段(75,S130,S170)と、第二入力手段(75,S140,S170)と、第三入力手段(75,S210)とを備えている。
このうち、内部操作機構は、回転盤の外表面に入力受付機構が設けられている。第一入力手段は、予め規定された中立位置からの回転盤の変位を、外部からの操作の1つとして受け付ける。第二入力手段は、回転盤の回転角度を、外部からの操作の1つとして受け付ける。第三入力手段は、内部操作機構に対する操作を、外部からの操作の1つとして受け付ける。
このような遠隔操作装置によれば、車載機器の操作に必要な情報の入力系を、中立位置からの回転盤自体の変位と、回転盤全体の回転角度と、内部操作機構に対する操作との3系統とすることができる。
この結果、本発明の遠隔操作装置によれば、回転盤を介して入力可能な情報の種類を増加させることができる。
したがって、本発明の遠隔操作装置によれば、搭載機器の種類や個数が増加した場合であっても、回転盤を用いて各搭載機器を操作するために同じ操作を繰り返す必要を低減できる。換言すれば、本発明の遠隔操作装置によれば、操作の手間を低減できる。
なお、「特許請求の範囲」及び「課題を解決するための手段」の欄に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本発明が適用された遠隔操作装置の外観を示す斜視図である。 図1におけるA−A断面図である。 遠隔操作装置の制御系を示すブロック図である。 制御部が実行する入力受付処理の処理手順を示すフローチャートである。 遠隔操作装置の動作例を説明する説明図である。 遠隔操作装置の変形例を示す図である。 制御部が実行する入力受付処理の変形例を示すフローチャートである。 制御部が実行する入力受付処理の変形例を示すフローチャートである。 遠隔操作装置の変形例を示す図である。 第二操作受付部の変形例を示す説明図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
<遠隔操作装置>
図1に示す遠隔操作装置1は、自動車に搭載された車載機器90(図3参照)に利用者が直接触れること無く、車載機器90を遠隔操作する装置である。ここで言う車載機器90とは、特許請求の範囲の記載における搭載装置の一例であり、自動車に搭載される各種機器である。この車載機器90には、例えば、目的地までの経路を案内する車載ナビゲーション装置(いわゆるカーナビ)や、車室内の温度を調整するエアコンディショナー(車載エアコン)、オーディオ機器などを含む。
この遠隔操作装置1は、自動車に規定された部位(以下、被取付部と称す)95(図2参照)に取り付けられる。本実施形態の被取付部95は、例えば、車室内における運転席と助手席との間に設けられたコンソール上である。
この遠隔操作装置1は、パームレスト10と、入力機構20と、制御系58(図3参照)とを備えている。
パームレスト10は、利用者の手が載置される部位である。入力機構20は、車載機器90の制御に必要な各種情報の入力を受け付ける。制御系58は、入力機構20を介して入力された各種情報を車載機器90へと出力し、車載機器90を遠隔操作する。
パームレスト10は、被取付部95から延出された舌片であり、上方延出部12と、前方延出部14とを備えている。本実施形態のパームレスト10は、上方延出部12と前方延出部14とが一体に形成されている。
このうち、上方延出部12は、被取付部95から車高方向の上方に向けて突出する柱状の部位である。前方延出部14は、上方延出部12の被取付部95とは反対側の端部から、自動車の全長方向に沿った前方に延出する平板状の部位である。この前方延出部14の延出は、被取付部95の被取付面97と略水平となるようになされている。これにより、前方延出部14と被取付部95の被取付面97との間には、開放空間が形成される。
さらに、パームレスト10の上面には、タッチパネル18が設けられている。このタッチパネル18は、静電容量方式の周知のタッチパネルであり、利用者の手が接触している位置を検出するように構成されている。本実施形態のタッチパネル18は、特許請求の範囲に記載された第二パネル機構の一例である。
<入力機構>
入力機構20は、図2に示すように、パームレスト10における前方延出部14と、被取付部95の被取付面97との間に形成された開放空間に配置され、外部からの入力を受け付ける周知の機構である。この入力機構20は、第一操作受付部22と、第二操作受付部38とを備えている。
第一操作受付部22は、支持軸24と、回転ダイヤル26とを有している。
支持軸24は、一端を基点として、前後左右及びそれらの中間の少なくとも8方向に傾動するように、遠隔操作装置1の内部から突出した軸である。
回転ダイヤル26は、パームレスト10の前方延出部14における車幅方向の長さよりの長い径を有した円形に形成されている。この回転ダイヤル26は、支持軸24において傾動の基点となる端部とは反対側の端部に取り付けられ、支持軸24と一体となって傾動かつ回動する回転盤である。本実施形態の第一操作受付部22の回転ダイヤル26は、自動車の全長方向に沿って予め規定された基準軸に対して規定された角度範囲(例えば、−15度から+15度)にて回動可能なように構成されている。
すなわち、第一操作受付部22は、被取付部95に予め規定された中立位置からの変位を、外部からの入力として受け付ける周知の操作レバーである。この第一操作受付部22は、例えば、特開2013−98133号公報に記載のように周知の構成であるため、ここでの詳しい説明は省略する。
ここで言う「中立位置からの変位」には、傾動に基づく変位と、押し込みに基づく変位と、軸周りの回転に基づく変位とを含む。
なお、ここで言う「傾動に基づく変位」とは、被取付部95の被取付面97(即ち、x−y平面)における第一操作受付部22の中立位置からの傾きである。すなわち、本実施形態の第一操作受付部22は、第一操作受付部22自身が傾いた方向(傾動方向)及びその傾きの量(傾動量)を外部からの入力として受け付ける。なお、本実施形態における傾動方向には、自動車の全長方向(前後方向)、自動車の車幅方向(左右方向)、及びそれらの中間方向の少なくとも8方向を含む。
また、本実施形態の第一操作受付部22は、x−y平面における中立位置から、予め規定された規定量ずつ段階的に傾動するように構成されている。
また、ここで言う「押し込みに基づく変位」とは、自動車の車高方向(即ち、z軸)に沿って下側に向けた変位である。さらに、ここで言う「軸周りの回転に基づく変位」とは、自動車の車高方向に沿った軸(即ち、支持軸24(z軸))を回転中心として、回転ダイヤル26が回転したことによる回転角度である。
さらに、遠隔操作装置1は、第一操作受付部22における触感を向上させることを目的として、支持軸24及び回転ダイヤル26に力を加える反力発生機構28を備えている。
この反力発生機構28は、電気エネルギーを回転エネルギーに変換する電動機(即ち、モータ)や、電動機で発生したトルクを支持軸24に伝達するギアを中心に構成されている。本実施形態の反力発生機構28は、第一操作受付部22における回転ダイヤル26の回転方向とは反対方向の力や、第一操作受付部22の傾動方向とは反対方向の力を発生するように構成されている。
なお、本実施形態における反力発生機構28は、例えば、例えば、特開2010−44490号公報に記載のように周知の構成であるため、ここでの詳しい説明は省略する。
第二操作受付部38は、利用者の手が接触した位置及びその位置(位置情報)の軌跡を検出する周知のタッチパネルを含むパネル機構である。この第二操作受付部38は、第一操作受付部22の回転ダイヤル26の上面(外表面)に、タッチパネルの入力面(特許請求の範囲における入力受付機構の一例)が表出するように形成されている。本実施形態の第二操作受付部38を構成するタッチパネルは、特許請求の範囲に記載された内部操作機構,及び第一パネル機構の一例である。
<制御系>
次に、遠隔操作装置1の制御系58について説明する。
この制御系58は、図3に示すように、センサ群60と、制御対象群70と、制御部75とを備えている。
このうち、センサ群60は、変位量センサ62と、変位量センサ64と、回転量センサ66とを含む。
変位量センサ62は、第一操作受付部22の傾動方向及び傾動量(即ち、「傾動に基づく変位」)を計測する。変位量センサ64は、第一操作受付部22の押し込みに基づく変位を計測する。回転量センサ66は、第一操作受付部22の回転ダイヤル26の回転角度(即ち、軸周りの回転に基づく変位)を検出する。
制御対象群70は、タッチパネル18と、第二操作受付部38と、反力発生機構28と、通信部72とを含む。このうち通信部72は、車載ネットワークを介して車載機器90それぞれとの情報通信を制御する。
制御部75は、ROM77、RAM78、及びCPU79を少なくとも有した周知のコンピュータを中心に構成された電子制御装置(いわゆるECU)である。ROM77は、電源が切断されても記憶内容を保持する必要がある処理プログラムやデータを格納する。RAM78は、処理プログラムやデータを一時的に格納する。CPU79は、ROM77やRAM78に記憶された処理プログラムに従って各種処理を実行する。
このうちROM77には、入力機構20及びタッチパネル18を介した情報の入力を受け付けると共に、その受け付けた情報を、規定された車載機器90へ出力して遠隔操作する入力受付処理を、制御部75が実行するための処理プログラムが格納されている。
<入力受付処理>
次に、制御部75が実行する入力受付処理について説明する。
この入力受付処理は、イグニッションスイッチがオンされると起動される。そして、入力受付処理は、起動されると、イグニッションスイッチがオフされるまでの期間中、制御部75が継続して実行する。
その入力受付処理では、図4に示すように、起動されると、制御部75は、まず、タッチパネル18を介した情報の入力がなされたか否かを判定する(S110)。このS110での判定の結果、タッチパネル18を介した情報の入力がなされていれば(S110:YES)、制御部75は、そのタッチパネル18を介して入力された操作情報を、通信部72から車載機器90に送信する(S120)。すなわち、本実施形態のS120では、制御部75は、タッチパネル18の操作に対応する制御指令を、通信部72を介して車載機器90へと出力する。そして、制御指令を受け付けた車載機器90は、制御指令に対応する内容の制御を実行する。
制御部75は、その後、入力受付処理をS110へと戻す。
一方、S110での判定の結果、タッチパネル18を介した情報の入力がなされていなければ(S110:NO)、制御部75は、第一操作受付部22(回転ダイヤル26)を介して、傾動に基づく変位が入力されたか否かを判定する(S130)。具体的には、本実施形態のS130では、制御部75は、変位量センサ62にて検出した傾動量が、予め規定された傾動閾値以上であれば、第一操作受付部22を介して傾動に基づく変位が入力されたものと判定する。
そのS130での判定の結果、第一操作受付部22を介して傾動に基づく変位が入力されていれば(S130:YES)、制御部75は、詳しくは後述するS160へと入力受付処理を移行させる。一方、S130での判定の結果、第一操作受付部22介して傾動に基づく変位が入力されていなければ(S130:NO)、制御部75は、第一操作受付部22に対して回転操作が加えられたか否かを判定する(S140)。このS140では、具体的には、制御部75は、回転量センサ66にて検出した回転角度が、予め規定された角度閾値以上であれば、第一操作受付部22に対する回転操作が加えられたものと判定する。
S140での判定の結果、第一操作受付部22に対する回転操作が加えられていれば(S140:あり)、制御部75は、回転量センサ66の検出結果、即ち、「軸周りの回転に基づく変位(即ち、z軸を回転中心とした回転ダイヤル26の回転角度)」を、通信部72を介して車載機器90へと出力する(S150)。そして、回転量センサ66の検出結果を受け付けた車載機器90は、その第一操作受付部22への回転操作に対応する制御を実行する。
ここで言う「第一操作受付部22に対する回転操作に対応する制御」には、例えば、車載機器90がオーディオ機器である場合には、音量の調整や、ラジオの選局、再生中の楽曲のスキップなどを含む。また、ここで言う「第一操作受付部22への回転操作に対応する制御」には、例えば、車載機器90が車載エアコンである場合には、送風口の切替や、車室内の設定温度の変更などを含む。
制御部75は、その後、入力受付処理をS110へと戻す。
なお、S140での判定の結果、第一操作受付部22に対する回転操作が加えられていなければ(S140:なし)、制御部75は、S150を実行することなく、入力受付処理をS110へと戻す。
ところで、S130での判定の結果、第一操作受付部22による傾動に基づく変位が入力された場合(S130:YES)に移行するS160では、制御部75は、変位量センサ62の検出結果、即ち、第一操作受付部22の傾動方向及び傾動量を、通信部72を介して車載機器90へと出力する。そして、変位量センサ62の検出結果を受け付けた車載機器90は、その第一操作受付部22の傾動方向及び傾動量に対応する制御を実行する。
なお、ここで言う「第一操作受付部22の傾動方向及び傾動量に対応する制御」には、遠隔操作装置1が遠隔操作の対象とする車載機器90の変更を含む。また、ここで言う「第一操作受付部22の傾動方向及び傾動量に対応する制御」には、各車載機器90に予め複数規定された制御対象項目の変更や、各制御対象項目における設定の変更などを含む。
続いて、入力受付処理では、制御部75は、第一操作受付部22に対して加えられた操作が、「傾動に基づく変位」であるか「回転操作」であるかを判定する(S170)。このS170での判定の結果、第一操作受付部22に対して加えられた操作が回転操作であれば(S170:回転)、制御部75は、回転量センサ66の検出結果(即ち、z軸を回転中心とした回転ダイヤル26の回転角度)を、通信部72を介して車載機器90へと出力する(S180)。そして、回転量センサ66の検出結果を受け付けた車載機器90は、その第一操作受付部22への回転操作に対応する制御を実行する。
なお、ここで言う「第一操作受付部22への回転操作に対応する制御」には、例えば、車載機器90が車載エアコンである場合には、送風口の切替や、車室内の温度設定などを含む。また、ここで言う「第一操作受付部22に対する回転操作に対応する制御」には、例えば、車載機器90がオーディオ機器である場合には、音量の調整や、ラジオの選局、再生中の楽曲のスキップなどを含む。
制御部75は、その後、入力受付処理をS110へと戻す。
一方、S170での判定の結果、第一操作受付部22に対して加えられた操作が「傾動に基づく変位」であれば(S170:位置)、制御部75は、変位量センサ62の検出結果(即ち、第一操作受付部22の傾動方向及び傾動量)を、通信部72を介して車載機器90へと出力する。そして、変位量センサ62の検出結果を受け付けた車載機器90は、その第一操作受付部22の傾動に基づく変位に対応する制御を実行する。
なお、ここで言う「第一操作受付部22の傾動に基づく変位に対応する制御」は、例えば、先のS160にて実施された制御が、遠隔操作装置1が遠隔操作の対象とする車載機器90の変更であれば、その変更された車載機器90での制御対象項目の変更などである。また、ここで言う「第一操作受付部22の傾動に基づく変位に対応する制御」は、例えば、先のS160にて実施された制御が、車載機器90における制御対象項目の変更であれば、その選択された制御対象項目における設定の変更などである。
さらに、入力受付処理では、制御部75は、第二操作受付部38の位置が、入力を受付可能な位置であるか否かを判定する(S200)。ここで言う「第二操作受付部38の位置が入力を受付可能な位置」とは、パームレスト10と第二操作受付部38との相対位置が、規定された条件を満たす位置である。そして、本実施形態における「規定された条件」とは、例えば、被取付部95の取付面(x−y平面)97に、パームレスト10と第二操作受付部38とを投影した場合に、パームレスト10から突出する第二操作受付部38の面積が、予め規定された規定面積以上となることである。
具体的には、第二操作受付部38の位置が入力を受付可能な位置であるものと、制御部75が判定する条件として、例えば、図5(A)に示すように、第一操作受付部22が左方向に複数段階傾動され、第二操作受付部38における入力面が規定面積以上表出した場合が考えられる。この他、第二操作受付部38の位置が入力を受付可能な位置であるものと、制御部75が判定する条件として、例えば、図5(B)に示すように、第一操作受付部22が右方向に複数段階傾動された場合が考えられる。さらに、第二操作受付部38の位置が入力を受付可能な位置であるものと、制御部75が判定する条件として、例えば、図5(C)に示すように、第一操作受付部22が前方向に複数段階傾動された場合が考えられる。一方、第二操作受付部38の位置が入力を受付不可能な位置であるものと、制御部75が判定する条件として、例えば、図5(D)に示すように、第一操作受付部22が中立位置(即ち、未傾動である位置)に存在している場合が考えられる。
そして、S200での判定の結果、第二操作受付部38の位置が入力を受付可能な位置であれば(S200:YES)、制御部75は、第二操作受付部38を介して入力された操作情報を、通信部72から車載機器90に送信する(S210)。すなわち、本実施形態のS210では、制御部75は、第二操作受付部38に加えられた操作に対応する制御指令を、通信部72を介して車載機器90へと出力する。そして、制御指令を受け付けた車載機器90は、制御指令に対応する内容の制御を実行する。
なお、ここで言う「制御指令に対応する内容の制御」には、例えば、車載機器90が車載ナビゲーション装置である場合には、目的地の設定や、表示された地図のスクロール、表示された地図の拡大縮小などを含む。
また、「制御指令に対応する内容の制御」は、パームレスト10と第二操作受付部38との相対位置に応じて、互いに異なる制御の内容が予め規定されていても良い。つまり、例えば、第一操作受付部22が左側に傾動された上で、第二操作受付部38を介した入力がなされた場合には、車載機器90としてのナビゲーション装置を制御し、第一操作受付部22が右側に傾動された上で、第二操作受付部38を介した入力がなされた場合には、車載機器90としてのオーディオ機器を制御しても良い。
制御部75は、その後、入力受付処理をS110へと戻す。
一方、S200での判定の結果、第二操作受付部38の位置が入力を受付不可能な位置であれば(S200:NO)、制御部75は、S210を実行することなく、入力受付処理をS110へと戻す。
[実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態の遠隔操作装置1では、車載機器90を遠隔操作するために入力可能な情報を、第一操作受付部22に対する、「傾動」、「押し込み」、「回転」に加えて、第二操作受付部38を介した入力、タッチパネル18を介した入力とすることができる。
このため、遠隔操作装置1によれば、車載機器90の操作に必要な情報の入力系を、従来の技術に比べて増加することができる。すなわち、遠隔操作装置1によれば、入力可能な情報の種類を増加させることができる。
特に、遠隔操作装置1においては、パームレスト10と第二操作受付部38との相対位置に応じて、第二操作受付部38を介して入力された情報に基づく制御の内容を互いに異なるものとすることができる。
この結果、遠隔操作装置1によれば、多様な情報の入力を受け付けることができ、車載機器90に対する制御の内容を多様化することができる。
したがって、遠隔操作装置1によれば、車載機器90の種類や個数が増加した場合であっても、各車載機器90を操作するために同じ操作を繰り返す必要を低減できる。換言すれば、遠隔操作装置1によれば、操作の手間を低減できる。
なお、遠隔操作装置1においては、第二操作受付部38を介した情報の入力を受け付ける条件を、被取付部95の取付面(x−y平面)97に、パームレスト10と第二操作受付部38とを投影した場合に、パームレスト10から突出する第二操作受付部38の面積が規定面積以上である場合としている。
このため、遠隔操作装置1によれば、第二操作受付部38を誤操作することを低減でき、車載機器90が誤操作されることを低減できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、本発明の遠隔操作装置1の第二操作受付部38においては、図6(A)に示すように、利用者の手が接触した位置(位置情報)の軌跡を、車載機器90の遠隔操作に用いる情報として受け付けても良い。
このような遠隔操作装置1によれば、利用者の手が接触した位置(位置情報)の軌跡、即ち、利用者の手によって入力されたジェスチャーや文字を、車載機器90の遠隔操作に用いる情報として利用できる。
さらに、遠隔操作装置1の第二操作受付部38には、図6(B)に示すように、メカニカルなボタン85が少なくとも1つ以上設けられていても良い。なお、ボタン85は、メカニカルなものに限らず、第二操作受付部38を構成するタッチパネル上に表示されるボタンであっても良い。
そして、このような遠隔操作装置1においては、第二操作受付部38のボタン85を介して入力された情報を、遠隔操作装置1における設定や、車載機器90の遠隔操作に用いる情報として受け付けても良い。
ただし、本発明におけるボタン85は、図6(B)に示すように、第二操作受付部38において、第一操作受付部22(ひいては、第二操作受付部38)が前方向に複数段階傾動された場合に、パームレスト10に覆われなくなる位置に設けられていることが好ましい。
このようにボタン85が設けられていれば、パームレスト10との相対位置が規定された位置とならない限り、遠隔操作装置1の利用者は、ボタン85を介した情報の入力を実施できない。このため、このような遠隔操作装置1によれば、ボタン85に対する不要な操作がなされることを低減でき、ボタン85を介した情報の誤入力を低減できる。
これを実現するための入力受付処理は、図7に示すように構成されていれば良い。なお、図7に示す入力受付処理は、S220及びS225を除けば、上記実施形態と同様の内容であるため、ここでは、S220及びS225を中心に説明し、その他のステップについては、上記実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。
すなわち、図7に示す入力受付処理では、制御部75は、第二操作受付部38の位置が、ボタン85を介した情報の入力を受付可能な位置であるか否かを判定する(S220)。このS220での判定の結果、第二操作受付部38の位置が、ボタン85を介した情報の入力を受付可能な位置でなければ(S220:NO)、制御部75は、入力受付処理をS110へと戻す。一方、S220での判定の結果、第二操作受付部38の位置が、ボタン85を介した情報の入力を受付可能な位置であれば(S220:YES)、制御部75は、そのボタン85を介して入力された情報を、通信部72から車載機器90に送信する(S225)。
また、本発明においては、第一操作受付部22の回転ダイヤル26及び第二操作受付部38の直径は、第一操作受付部22が中立位置に存在する場合に、パームレスト10から突出する面積が規定面積以上となるように規定されていても良い。すなわち、本発明の遠隔操作装置においては、第一操作受付部22が中立位置に存在する場合に、第二操作受付部38を介した情報の入力を受付可能に構成されていても良い。
これを実現するための入力受付処理は、図8に示すように構成されていれば良い。なお、図8に示す入力受付処理は、S145及びS155を除けば、上記実施形態と同様の内容であるため、ここでは、S145及びS155を中心に説明し、その他のステップについては上記実施形態と同一の符号を付して省略する。
すなわち、図8に示す入力受付処理では、制御部75は、第一操作受付部22または第二操作受付部38に加えられた操作が、「回転操作」であるか「タッチパネルに対する操作」であるかを判定する(S145)。このS145での判定の結果、受け付けた操作が、第二操作受付部38(タッチパネル)に対する操作であれば(S145:パネル)、第二操作受付部38を介して入力された操作情報を、通信部72から車載機器90に送信する(S155)。このS155では、制御部75は、第二操作受付部38に加えられた操作に対応する制御指令を、通信部72を介して車載機器90へと出力する。そして、制御指令を受け付けた車載機器90は、制御指令に対応する内容の制御を実行する。
一方、図8に示す入力受付処理では、第一操作受付部22に対する回転操作が加えられていれば(S145:回転)、制御部75は、回転量センサ66の検出結果(即ち、z軸を回転中心とした回転ダイヤル26の回転角度)を、通信部72を介して車載機器90へと出力する(S150)。そして、回転量センサ66の検出結果を受け付けた車載機器90は、その第一操作受付部22への回転操作に対応する制御を実行する。
このような遠隔操作装置によれば、第一操作受付部22を傾動させることなく、第二操作受付部38を介した情報の入力を実施できる。
ところで、上記実施形態における遠隔操作装置1の第一操作受付部22の回転ダイヤル26及び第二操作受付部38の形状は、円形であったが、本発明の第一操作受付部22の回転ダイヤル26及び第二操作受付部38の形状は、円形に限るものではない。第一操作受付部22の回転ダイヤル26及び第二操作受付部38の形状は、例えば、図9(A)に示すように、六角形であっても良い。なお、第一操作受付部22の回転ダイヤル26及び第二操作受付部38の形状は、六角形に限らず、三角形や四角形、五角形、八角形などの多角形であっても良い。
このように第一操作受付部22の回転ダイヤル26及び第二操作受付部38の形状が多角形に形成されていたとしても、本発明の第二操作受付部38においては、図9(B)に示すように、利用者の手が接触した位置(位置情報)の軌跡を、車載機器90の遠隔操作に用いる情報として受け付けても良い。
また、第一操作受付部22の回転ダイヤル26及び第二操作受付部38の形状が多角形に形成されている場合であっても、本発明の第二操作受付部38においては、図9(C)に示すように、ボタン85が少なくとも1つ以上設けられていても良い。このような遠隔操作装置においては、第二操作受付部38のボタン85を介して入力された情報を、遠隔操作装置における設定や、車載機器90の遠隔操作に用いる情報として受け付けても良い。
ところで、上記実施形態における第二操作受付部38は、タッチパネルによって構成されていたが、第二操作受付部38は、タッチパネルに限るものではない。すなわち、図10に示すように、第二操作受付部40は、第一操作受付部22とは異なる情報を入力可能な構成であれば、回転ダイヤル26の内周に設けられ、第一操作受付部22とは別体に回動可能な回転盤42を中心に構成されていても良い。この回転盤42は、第一操作受付部22上に軸支された円板によって構成され、第一操作受付部22とは非接合に形成することで、第一操作受付部22とは別体に回動可能となるように形成されていることが好ましい。
さらに、この場合の第二操作受付部40は、コイル48と可動鉄心50とを備えたソレノイド46により、第二操作受付部40が第一操作受付部22と一体で回動するように第一操作受付部22と係合する係止状態と、第二操作受付部40が第一操作受付部22と別体で回動するように係止状態を解除した解除状態との間で切り替わるように構成されていても良い。
さらに、上記実施形態では、遠隔操作装置1の設置場所を、車室内における運転席と助手席との間に設けられたコンソール上としていたが、遠隔操作装置1の設置場所は、これに限るものではない。遠隔操作装置1の設置場所は、例えば、自動車のドアトリムであっても良いし、自動車の後席に設けられたコンソール上であっても良い。
また、上記実施形態では、遠隔操作装置1の設置対象を自動車としたが、遠隔操作装置1を設置する対象は、自動車に限るものではない。例えば、遠隔操作装置1を設置する対象は、電車や飛行機、船舶であっても良い。つまり、遠隔操作装置1を設置する対象は、移動体であれば、どのようなものであっても良い。
なお、上記実施形態の構成の一部を、課題を解決できる限りにおいて省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記実施形態と変形例とを適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言によって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。
1…遠隔操作装置 10…パームレスト 12…上方延出部 14…前方延出部 18…タッチパネル 20…入力機構 22…第一操作受付部 24…支持軸 26…回転ダイヤル 28…反力発生機構 38,40…第二操作受付部 58…制御系 60…センサ群 62,64…変位量センサ 66…回転量センサ 70…制御対象群 72…通信部 75…制御部 77…ROM 78…RAM 79…CPU 85…ボタン 90…車載機器 95…被取付部 97…被取付面

Claims (8)

  1. 移動体に規定された部位である被取付部に取り付けられ、前記移動体に搭載された搭載装置(90)を遠隔操作する遠隔操作装置(1)であって、
    外部からの操作を受け付ける機構であり、変位可能かつ回動可能に支持された回転盤(26)を有した操作受付手段(22)と、
    前記回転盤の少なくとも一部分を覆うように前記被取付部から延出するパームレスト手段(10)と、
    前記操作受付手段で受け付けた外部からの操作に対応する情報を、少なくとも前記搭載装置に送信する制御手段(72,75,S120,S150,S160,S190,S210)と
    を備え、
    前記操作受付手段は、
    前記回転盤の外表面に入力受付機構が設けられた内部操作機構(38)と、
    予め規定された中立位置からの前記回転盤の変位を、前記外部からの操作の1つとして受け付ける第一入力手段(75,S130,S170)と、
    前記回転盤の回転角度を、前記外部からの操作の1つとして受け付ける第二入力手段(75,S140,S170)と、
    前記内部操作機構に対する操作を、前記外部からの操作の1つとして受け付ける第三入力手段(75,S210)と
    を備え、
    前記内部操作機構は、
    前記パームレスト手段との相対位置が規定された位置となると、外部からの操作を受け付け可能な状態となるように表出するボタン(85)
    を備えることを特徴とする遠隔操作装置。
  2. 前記内部操作機構は、
    タッチパネルを含む第一パネル機構(38)であることを特徴とする請求項1に記載の遠隔操作装置。
  3. 移動体に規定された部位である被取付部に取り付けられ、前記移動体に搭載された搭載装置(90)を遠隔操作する遠隔操作装置(1)であって、
    外部からの操作を受け付ける機構であり、変位可能かつ回動可能に支持された回転盤(26)を有した操作受付手段(22)と、
    前記回転盤の少なくとも一部分を覆うように前記被取付部から延出するパームレスト手段(10)と、
    前記操作受付手段で受け付けた外部からの操作に対応する情報を、少なくとも前記搭載装置に送信する制御手段(72,75,S120,S150,S160,S190,S210)と
    を備え、
    前記操作受付手段は、
    前記回転盤の外表面に入力受付機構が設けられた内部操作機構(38)と、
    予め規定された中立位置からの前記回転盤の変位を、前記外部からの操作の1つとして受け付ける第一入力手段(75,S130,S170)と、
    前記回転盤の回転角度を、前記外部からの操作の1つとして受け付ける第二入力手段(75,S140,S170)と、
    前記内部操作機構に対する操作を、前記外部からの操作の1つとして受け付ける第三入力手段(75,S210)と
    を備え、
    前記内部操作機構は、
    タッチパネルを含む第一パネル機構(38)であり、
    前記第三入力手段は、
    前記パームレスト手段と前記内部操作機構との相対位置が、規定された条件を満たす位置である場合に、前記第一パネル機構を介した情報の入力を受け付ける
    ことを特徴とする遠隔操作装置。
  4. 前記内部操作機構は、
    前記パームレスト手段との相対位置が規定された位置となると、外部からの操作を受け付け可能な状態となるように表出するボタン(85)
    を備えることを特徴とする請求項3に記載の遠隔操作装置。
  5. 前記制御手段は、
    前記第一パネル機構上での位置情報の軌跡を、前記搭載装置に送信する
    ことを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれか一に記載の遠隔操作装置。
  6. 前記パームレスト手段には、
    前記第一パネル機構とは異なるタッチパネルを含む第二パネル機構(18)が設けられ、
    前記操作受付手段は、
    前記第二パネル機構を介した入力を、前記外部からの操作の1つとして受け付ける第四入力手段(75,S110)を備える
    ことを特徴とする請求項から請求項5までのいずれか一項に記載の遠隔操作装置。
  7. 前記制御手段は、
    前記第一入力手段で受け付けた前記中立位置からの前記回転盤の変位量、及び前記回転盤の位置を、前記搭載装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の遠隔操作装置。
  8. 前記内部操作機構は、
    前記回転盤の一部分が前記回転盤の全体とは別体に回動可能に構成された入力機構(40)であり、
    前記第三入力手段は、
    前記内部操作機構に対する回転操作を、前記外部からの操作の1つとして受け付けること
    を特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の遠隔操作装置。
JP2014031712A 2014-02-21 2014-02-21 遠隔操作装置 Expired - Fee Related JP6364808B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031712A JP6364808B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 遠隔操作装置
PCT/JP2015/000663 WO2015125446A1 (ja) 2014-02-21 2015-02-13 遠隔操作装置
US15/119,580 US20170131792A1 (en) 2014-02-21 2015-02-13 Remote operation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031712A JP6364808B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 遠隔操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156348A JP2015156348A (ja) 2015-08-27
JP6364808B2 true JP6364808B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=53877970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031712A Expired - Fee Related JP6364808B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 遠隔操作装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170131792A1 (ja)
JP (1) JP6364808B2 (ja)
WO (1) WO2015125446A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6349772B2 (ja) 2014-02-21 2018-07-04 株式会社デンソー 遠隔操作装置
KR20180071020A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 현대자동차주식회사 입력장치 및 이를 포함하는 차량
DE102017222063A1 (de) * 2017-12-06 2019-06-06 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Induktive Positionsmesseinrichtung
DE102020000729A1 (de) * 2020-02-04 2021-08-05 Man Truck & Bus Se Anordnung einer Handballenauflage und eines Bedienelements für ein Fahrzeug

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293601A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 情報操作装置
US20080106523A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-08 Conrad Richard H Ergonomic lift-clicking method and apparatus for actuating home switches on computer input devices
JP5633819B2 (ja) * 2011-11-04 2014-12-03 株式会社デンソー 車両用遠隔操作デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015125446A1 (ja) 2015-08-27
JP2015156348A (ja) 2015-08-27
US20170131792A1 (en) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9346356B2 (en) Operation input device for vehicle
US9361000B2 (en) Information display device for vehicle
JP4960127B2 (ja) 操作デバイス
US9075468B2 (en) Device for controlling multiple different functions of a motor vehicle
JP6364808B2 (ja) 遠隔操作装置
WO2015136901A1 (ja) 機器操作装置
JP2007030813A (ja) 車両用操作装置
WO2007013440A1 (ja) インターフェース装置
US20190322176A1 (en) Input device for vehicle and input method
GB2422184A (en) Actual or virtual dial on a vehicle steering wheel for display indicator movement and selection
JP4732056B2 (ja) 車両用操作装置
JP6349772B2 (ja) 遠隔操作装置
JP6401139B2 (ja) ステアリング用機器操作装置
JP2013161230A (ja) 入力装置
JP6201864B2 (ja) 車両用操作装置
US20160170507A1 (en) Touch pad module, remote input system, and method of controlling a remote input system
JP2013206376A (ja) 車載機器の表示制御装置
JP4840332B2 (ja) 遠隔操作装置
JP4591077B2 (ja) 機器操作装置
JP6939451B2 (ja) 入力装置
WO2015129189A1 (ja) 機器操作装置
JP6543549B2 (ja) ステアリング用機器操作装置
JP5146691B2 (ja) 遠隔操作装置
JP2015102900A (ja) 車両用操作装置
JP2012063831A (ja) 遠隔操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6364808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees