JP2014200940A - ブレイク装置 - Google Patents

ブレイク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014200940A
JP2014200940A JP2013076715A JP2013076715A JP2014200940A JP 2014200940 A JP2014200940 A JP 2014200940A JP 2013076715 A JP2013076715 A JP 2013076715A JP 2013076715 A JP2013076715 A JP 2013076715A JP 2014200940 A JP2014200940 A JP 2014200940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
break
substrate
unit
bonded substrate
bonded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013076715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6163341B2 (ja
Inventor
西尾 仁孝
Jinko Nishio
仁孝 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2013076715A priority Critical patent/JP6163341B2/ja
Priority to KR1020140013897A priority patent/KR20140120256A/ko
Priority to TW103104225A priority patent/TWI612016B/zh
Priority to CN201410079754.0A priority patent/CN104108119B/zh
Publication of JP2014200940A publication Critical patent/JP2014200940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163341B2 publication Critical patent/JP6163341B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133351Manufacturing of individual cells out of a plurality of cells, e.g. by dicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G49/00Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for
    • B65G49/05Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles
    • B65G49/06Conveying systems characterised by their application for specified purposes not otherwise provided for for fragile or damageable materials or articles for fragile sheets, e.g. glass
    • B65G49/063Transporting devices for sheet glass
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】貼り合わせ基板10を反転させることなく下側基板12及び上側基板11をブレイクする。
【解決手段】ブレイク装置1は、第1及び第2搬送ユニット2,6と、第1及び第2ブレイクユニット3,5とを備える。第1及び第2搬送ユニット2,6は、貼り合わせ基板10を下流へと搬送する。第1ブレイクユニット3は、下側基板12側の面に形成されたスクライブライン13に沿って下側基板12をブレイクする。第2ブレイクユニット5は、第1ブレイクユニット3の下流に配置される。また、第2ブレイクユニット5は、上側基板11側の面に形成されたスクライブライン13に沿って上側基板11をブレイクする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ブレイク装置に関するものである。
液晶装置は、液晶層を間に介在するように第1基板と第2基板とがシール材によって貼り合わされる貼り合わせ基板によって構成される(例えば特許文献1)。この貼り合わせ基板は、生産性の観点から、まず大判の状態で作製され、これを分断して複数の貼り合わせ基板とする。この分断方法について詳細に説明すると、まず貼り合わせ基板の第1基板側の面にスクライブラインを形成し、次に、第2基板側から貼り合わせ基板を押圧して撓ませ、第1基板をスクライブラインに沿ってブレイクする。続いて、貼り合わせ基板の第2基板側の面にスクライブラインを形成し、次に、第1基板側から貼り合わせ基板を押圧して撓ませ、第2基板をスクライブラインに沿ってブレイクする。
特開2012−203235号公報
上述した方法では、第1基板をブレイクした後に、貼り合わせ基板の表裏を反転させて第2基板をブレイクする必要がある。このように貼り合わせ基板の表裏を反転させることは生産性が低下するといった問題が生じるため、貼り合わせ基板の表裏を反転させることなく第1基板及び第2基板をブレイクすることが望ましい。
本発明の課題は、貼り合わせ基板の表裏を反転させることなく第1基板及び第2基板をブレイクすることができるブレイク装置を提供することにある。
(1)本発明のある側面に係るブレイク装置は、第1基板と第2基板とが貼り合わされた貼り合わせ基板の両面に形成されたスクライブラインに沿って貼り合わせ基板をブレイクする装置である。このブレイク装置は、搬送ユニット、第1ブレイクユニット、及び第2ブレイクユニットを備える。搬送ユニットは、貼り合わせ基板を上流から下流に搬送する。第1ブレイクユニットは、第1基板側の面に形成されたスクライブラインに沿って第1基板をブレイクする。第2ブレイクユニットは、第1ブレイクユニットの下流に配置される。また、第2ブレイクユニットは、第2基板側の面に形成されたスクライブラインに沿って第2基板をブレイクする。
この構成によれば、搬送ユニットによって搬送される貼り合わせ基板は、まず第1ブレイクユニットによって第1基板がブレイクされ、次に、第2ブレイクユニットによって第2基板がブレイクされる。このように、搬送方向に並べて配置された第1ブレイクユニット及び第2ブレイクユニットによって、貼り合わせ基板の表裏を反転させることなく第1基板と第2基板との両方をブレイクすることができる。この結果、生産性を向上させることができる。
(2)好ましくは、第1ブレイクユニットと第2ブレイクユニットとは、互いに同期してブレイク動作を実行する。この構成によれば、例えば、搬送ユニットによって搬送される貼り合わせ基板が、搬送方向に所定間隔をあけて複数のスクライブラインが形成されている場合、第1ブレイクユニットにおいて、上流側のスクライブラインに沿って第1基板をブレイクするとともに、第2ブレイクユニットにおいて、下流側のスクライブラインに沿って第2基板をブレイクすることができる。このように、貼り合わせ基板には対向する方向に2つの押圧力が作用するため、貼り合わせ基板が押圧力によって歪んでしまうことを抑制することができる。
(3)好ましくは、第1ブレイクユニット及び第2ブレイクユニットの少なくとも一方は、ブレイクバーとバックアップバーとを有する。ブレイクバーは、搬送ユニットの搬送面と平行に延びる押圧部を有する。この押圧部は、貼り合わせ基板をブレイクする際に貼り合わせ基板と接触する部分である。バックアップバーは、押圧部の幅よりも広い間隔をあけて押圧部の長手方向に沿って延びる2つの支持部を有する。各支持部は、貼り合わせ基板をブレイクする際に貼り合わせ基板と接触する部分である。押圧部は、貼り合わせ基板の搬送路を介して、各支持部間と対向するように配置される。押圧部及び各支持部の少なくとも一方が押圧部及び各支持部の他方側に向かって移動することによって、貼り合わせ基板がブレイクされる。
この構成によれば、ブレイクユニットは、貼り合わせ基板の一方面側から2つの支持部によって支持し、貼り合わせ基板の他方面側から押圧部で貼り合わせ基板を押圧することによって、貼り合わせ基板をブレイクする。このように、貼り合わせ基板はいわゆる3点曲げとなるため、より確実に貼り合わせ基板をブレイクすることができる。なお、押圧部及び各支持部は、ブレイク動作時以外にも貼り合わせ基板と接触していてもよい。
(4)好ましくは、バックアップバーは、各支持部が互いに離れるように変形可能である。この構成によれば、貼り合わせ基板をブレイクするために押圧部が貼り合わせ基板を押圧すると、各支持部が互いに離れる。これにより、貼り合わせ基板には、スクライブラインから離れる方向に引張り力が作用するため、より小さな押圧力で貼り合わせ基板をブレイクすることができる。
(5)好ましくは、各支持部は、各支持部が離れる方向の側面において、支持部の長手方向に沿って延びる凹部が形成されている。この構成によれば、上述したように、押圧部が貼り合わせ基板を押圧すると、各支持部が互いに離れる方向に変形することができる。
(6)好ましくは、第1ブレイクユニット及び第2ブレイクユニットの少なくとも一方は、上流及び下流に移動可能である。この構成によれば、複数のスクライブラインが形成されている貼り合わせ基板において、スクライブラインの種々のピッチに対応することができる。
(7)好ましくは、前記搬送機構は、上流及び下流に移動可能である。
本発明によれば、貼り合わせ基板の表裏を反転させることなく第1基板及び第2基板をブレイクすることができる。
ブレイク装置の斜視図。 ブレイク動作を説明するためのブレイク装置の斜視図。 ブレイク動作を説明するためのブレイク装置の斜視図。 ブレイク動作を説明するためのブレイク装置の斜視図。 変形例3に係るブレイク装置の斜視図。
以下、本発明に係るブレイク装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、ブレイク装置の全体を示す斜視図である。なお、図1の左側を上流、右側を下流とする。また、以下の説明において「搬送方向」とは、下流に向かう方向を意味する。
図1に示すように、ブレイク装置1は、貼り合わせ基板10の両面に形成されたスクライブライン13に沿って貼り合わせ基板をブレイクするための装置であり、上流から順に、第1搬送ユニット2、第1ブレイクユニット3、支持テーブル4、第2ブレイクユニット5、及び第2搬送ユニット6を備えている。なお、これら各ユニット2〜6は、各ユニット間の間隔を変えることができるよう、上流側又は下流側に移動可能である。
ブレイク装置1の加工対象である貼り合わせ基板10は、上側基板(第2基板の一例)11と下側基板(第1基板の一例)12とが貼り合わされて構成される基板であって、上側基板11と下側基板12との間で例えば液晶層を構成する。また、貼り合わせ基板10は、図示しない複数のシール部材が上側基板11と下側基板12との間に配置されており、このシール部材によって液晶層を囲んでいる。このシール部材は、ブレイク後の貼り合わせ基板の数だけ配置されている。
本実施形態における貼り合わせ基板10は、上側基板11が上側、下側基板12が下側に配置された状態で搬送される。貼り合わせ基板10は、上面(上側基板11側の面)に複数のスクライブライン13が所定のピッチで形成されている。また、貼り合わせ基板10は、下面(下側基板12側の面)にも複数のスクライブライン13が形成されている。この下面に形成されたスクライブライン13は、上面に形成されたスクライブライン13と対応する位置に形成されている。なお、本実施形態では、搬送方向と直交する方向にのみスクライブライン13が形成されているが、スクライブライン13は、搬送方向と平行する方向に形成されていてもよい。
第1搬送ユニット2は、搬送面21上に載置された貼り合わせ基板10を、下流に向かって搬送するための装置であり、例えばベルトコンベアなどによって構成することができる。具体的には、第1搬送ユニット2は、一対のローラ22a、22bと、各ローラ22a、22bに巻き掛けられたベルト23と、を有する。図示しない駆動モータが各ローラ22a、22bを時計回りに回転駆動することによって、上側に位置するベルト23が貼り合わせ基板10を下流に搬送する。
第1搬送ユニット2の下流側に設置された第1ブレイクユニット3は、ブレイクバー31と、バックアップバー32とを備えている。ブレイクバー31とバックアップバー32とは、上下方向において対向する位置に配置されている。より詳細には、ブレイクバー31とバックアップバー32とは、貼り合わせ基板10の搬送路を介して対向する位置に配置されており、ブレイクバー31は搬送路の上方に配置され、バックアップバー32は搬送路の下方に配置されている。
ブレイクバー31は、第1搬送ユニット2の搬送面21と平行且つ搬送方向と直交する方向に延びている。ブレイクバー31の下部は、搬送面21と平行且つ搬送方向と直交する方向に延びる三角柱状に形成されており、先端(下端)に行くほど細くなる先細り形状となっている。このブレイクバー31の先端における稜線部が、ブレイク動作時に貼り合わせ基板10と接触する押圧部311である。ブレイクバー31は、作動位置と非作動位置との間で昇降可能に設置されており、作動位置では押圧部311が貼り合わせ基板10を押圧する。また、ブレイクバー31が作動位置から上昇して非作動位置にあるときは、押圧部311は貼り合わせ基板10と接触しない。
バックアップバー32は、ブレイクバー31の長手方向に沿って延びている、すなわち第1搬送ユニット2の搬送面21と平行且つ搬送方向と直交する方向に延びている。バックアップバー32は2つの上部を有しており、各上部は搬送面21と平行且つ搬送方向と直交する方向に延びる三角柱状に形成されている。また、バックアップバー32の各上部は、先端(上端)に行くほど細くなる先細り形状となっている。このバックアップバー32の各先端における2つの稜線部が、貼り合わせ基板10と接触する支持部321a、321bである。この各支持部321a、321bは、押圧部311の長手方向に沿って延びている。各支持部321a、321bは互いに所定間隔をあけて延びている。そして、押圧部311は、貼り合わせ基板10の搬送路を介して各支持部321a、321b間と対向する位置に配置されている。なお、各支持部321a、321b間の距離は、押圧部311の幅よりも広い。
支持テーブル4は、第1ブレイクユニット3と第2ブレイクユニット5との間において、貼り合わせ基板10を支持するためのテーブルである。この支持テーブル4の上面である支持面41は、第1搬送ユニット2の搬送面21、及び第2搬送ユニット6の搬送面61と同じ高さに位置する。
第2ブレイクユニット5は、ブレイクバー51と、バックアップバー52とを備えている。ブレイクバー51は先端(上端)に押圧部511を有しており、バックアップバー52は先端(下端)に2つの支持部521a、521bを有している。第2ブレイクユニット5は、ブレイクバー51が下方に位置しバックアップバー52が上方に位置するという配置以外は上述した第1ブレイクユニット3と同様の構成であるため、詳細な説明を省略する。
第2搬送ユニット6は、搬送面61に載置された貼り合わせ基板10を下流に向かって搬送する。この第2搬送ユニット6は、一対のローラ62a、62bと、各ローラ62a、62bに巻き掛けられたベルト63と、を有する。第2搬送ユニット6は、上述した第1搬送ユニット2と同様の構成であるため、その詳細な説明を省略する。
次に上述したように構成されたブレイク装置1の動作について説明する。
図1に示すように、まず、貼り合わせ基板10のサイズ、及び各スクライブライン13のピッチに基づいて、各ユニット2〜6の位置を調整する。具体的には、第1ブレイクユニット3のブレイクバー31の押圧部311と、第2ブレイクユニット5のブレイクバー51の押圧部511との搬送方向における距離を、スクライブライン13のピッチと同じにする。その他、第1及び第2搬送ユニット2,6と支持テーブル4とを、貼り合わせ基板10がスムーズに搬送方向に搬送されるように、適切な位置にセットする。
次に、図示しないスクライブ装置によって両面にスクライブライン13が形成された貼り合わせ基板10が、第1搬送ユニット2の搬送面21上に載置される。第1搬送ユニット2は、この貼り合わせ基板10を間欠的に搬送する。具体的には、第1搬送ユニット2は、貼り合わせ基板10を下流側に搬送し、図2に示すように貼り合わせ基板10の下流側のスクライブライン13が第1ブレイクユニット3に到達すると、その搬送を停止する。より詳細には、貼り合わせ基板10の下流側のスクライブライン13が第1ブレイクユニット3におけるブレイクバー31の押圧部311の下方に位置すると、第1搬送ユニット2は搬送を停止する。なお、貼り合わせ基板10が搬送されている間、第1及び第2ブレイクユニット3、5のブレイクバー31、51は、非作動位置にある。
この状態において、第1ブレイクユニット3が作動する。具体的には、第1ブレイクユニット3のブレイクバー31が作動位置まで下降し、押圧部311が貼り合わせ基板10を上側基板11側から下流側のスクライブライン13に沿って押圧する。これによって、貼り合わせ基板10の下側基板12が下流側のスクライブライン13に沿ってブレイクされる。なお、このブレイク動作の際、貼り合わせ基板10は、バックアップバー32の各支持部321a、321bによって、下側から支持されている。
貼り合わせ基板10の下側基板12が下流側のスクライブライン13に沿ってブレイクされると、第1ブレイクユニット3のブレイクバー31は非作動位置に戻るとともに第1搬送ユニット2が作動し、貼り合わせ基板10はさらに下流側に搬送される。そして、図3に示すように、貼り合わせ基板10の下流側のスクライブライン13が第2ブレイクユニット5に到達すると、第1搬送ユニット2は貼り合わせ基板10の搬送を停止する。より詳細には、貼り合わせ基板10の下流側のスクライブライン13が第2ブレイクユニット5におけるブレイクバー51の押圧部511の上方に位置すると、第1搬送ユニット2は搬送動作を停止する。なお、この状態において、貼り合わせ基板10の上流側のスクライブライン13は、第1ブレイクユニット3に到達している。そして、貼り合わせ基板10の上流側のスクライブライン13は、第1ブレイクユニット3におけるブレイクバー31の押圧部311の下方に位置する。
この状態において、第1ブレイクユニット3及び第2ブレイクユニット5が同期して作動する。具体的には、第2ブレイクユニット5のブレイクバー51が作動位置まで上昇し、押圧部511が貼り合わせ基板10を下側基板12側から下流側のスクライブライン13に沿って押圧する。これによって、貼り合わせ基板10の上側基板11が下流側のスクライブライン13に沿ってブレイクされる。なお、このブレイク動作の際、貼り合わせ基板10は、バックアップバー52の各支持部521a、521bによって、上側から支持されている。
また、第2ブレイクユニット5による上側基板11のブレイクと同時に、第1ブレイクユニットユニット3による下側基板12のブレイクが行われる。すなわち、第1ブレイクユニット3のブレイクバー31が作動位置まで下降し、押圧部311が貼り合わせ基板10を上側基板11側から上流側のスクライブライン13に沿って押圧する。これによって、貼り合わせ基板10の下側基板12が上流側のスクライブライン13に沿ってブレイクされる。このように、上側基板11が下流側のスクライブライン13に沿ってブレイクされるとともに、下側基板12が上流側のスクライブライン13に沿ってブレイクされる。なお、貼り合わせ基板10の最下流側の部分10aは、上側基板11及び下側基板12ともにブレイクされたため、図4に示すように、残りの貼り合わせ基板10bから完全に分断された状態となる。
続いて、第1及び第2ブレイクユニット3、5のブレイクバー31、51が非作動位置に戻るとともに第1及び第2搬送ユニット2、6が作動し、貼り合わせ基板10がさらに下流側に搬送される。そして、図4に示すように、貼り合わせ基板10の上流側のスクライブライン13が第2ブレイクユニット5に到達すると、第1及び第2搬送ユニット2,6は貼り合わせ基板10の搬送を停止する。より詳細には、貼り合わせ基板10の上流側のスクライブライン13が第2ブレイクユニット5におけるブレイクバー51の押圧部511の上方に位置すると、第1及び第2搬送ユニット2、6は搬送動作を停止する。
そして、第2ブレイクユニット5が作動する。具体的には、第2ブレイクユニット5のブレイクバー51が作動位置まで上昇し、押圧部511が貼り合わせ基板10を下側基板12側から上流側のスクライブライン13に沿って押圧する。これによって、貼り合わせ基板10の上側基板11が上流側のスクライブライン13に沿ってブレイクされる。
[特徴]
本実施形態に係るブレイク装置は、次の特徴を有する。
(1)第1及び第2搬送ユニット2,6によって搬送される貼り合わせ基板10は、まず第1ブレイクユニット3によって下側基板12がブレイクされ、次に、第2ブレイクユニット5によって上側基板11がブレイクされる。このように、搬送方向に並べて配置された第1ブレイクユニット3及び第2ブレイクユニット5によって、貼り合わせ基板10の表裏を反転させることなく上側基板11と下側基板12との両方をブレイクすることができる。この結果、生産性を向上させることができる。
(2)第1ブレイクユニット3と第2ブレイクユニット5とは、互いに同期してブレイク動作を実行する。このため、第1ブレイクユニット3によって、上流側のスクライブライン13に沿って下側基板12をブレイクするとともに、第2ブレイクユニット5によって、下流側のスクライブライン13に沿って上側基板11をブレイクすることができる。このように、貼り合わせ基板10には対向する方向に2つの押圧力が作用するため、この押圧力によって貼り合わせ基板10が歪んでしまうことを抑制することができる。
(3)第1ブレイクユニット3は、貼り合わせ基板10の下面側から2つの支持部321a、321bによって支持し、貼り合わせ基板10の上面側から押圧部311で貼り合わせ基板10を押圧することによって、貼り合わせ基板10をブレイクする。このように、貼り合わせ基板はいわゆる3点曲げとなるため、より確実に貼り合わせ基板10をブレイクすることができる。
[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
変形例1
上記実施形態では、第1ブレイクユニット3によって貼り合わせ基板10の下側基板12をブレイクし、第2ブレイクユニット5によって上側基板11をブレイクするが、特にこれに限定されない。例えば、第1ブレイクユニット3によって上側基板11をブレイクし、第2ブレイクユニット5によって下側基板12をブレイクするような構成としてもよい。この場合、第1ブレイクユニット3のブレイクバー31とバックアップバー32との位置を上下方向に反転させるとともに、第2ブレイクユニット5のブレイクバー51とバックアップバー52との位置を上下方向に反転させる。
変形例2
上記実施形態では、ブレイクバー31,51が作動位置に下降又は上昇することによって貼り合わせ基板10をブレイクするが、特にこれに限定されない。例えば、第1ブレイクユニット3において、ブレイクバー31は下降せずに、バックアップバー32が上昇することによって下側基板12をブレイクしてもよい。また、第2ブレイクユニット5において、ブレイクバー51は上昇せずに、バックアップバー52が下降することによって上側基板11をブレイクしてもよい。さらには、ブレイクバー31、51及びバックアップバー32,52の双方が互いに近づくように昇降して、貼り合わせ基板10をブレイクしてもよい。
変形例3
第1ブレイクユニット3のバックアップバー32における支持部321a、321bは、互いに離れるように変形可能であってもよい。例えば、図5に示すように、各支持部321a、321bが離れる方向の側面に、凹部322が形成されている。この凹部322によって、各支持部321a、321bが互いに離れるようにバックアップバー32は変形可能である。
変形例4
上記実施形態では、第1及び第2ブレイクユニット3、5は、ブレイクバー31、51によって貼り合わせ基板10をブレイクするが、ブレイクバー31、51の代わりに、貼り合わせ基板10上を押圧しながら転がる押圧ローラによって貼り合わせ基板10をブレイクしてもよい。
変形例5
上記実施形態では、バックアップバー32は1つの部材から形成されており、このバックアップバー32の先端が2股に分かれる構造とすることで2つの支持部321a、321bが形成されているが、特にこれに限定されない。例えば、バックアップバー32が2つの部材によって構成されており、各部材の先端を支持部321a、321bとすることもできる。
1 ブレイク装置
2 第1搬送ユニット
21 搬送面
3 第1ブレイクユニット
31 ブレイクバー
311 押圧部
32 バックアップバー
321a、321b 支持部
5 第2ブレイクユニット
51 ブレイクバー
511 押圧部
52 バックアップバー
521a、21b 支持部
6 第2搬送ユニット
61 搬送面
10 貼り合わせ基板
11 第2基板
12 第1基板
13 スクライブライン

Claims (7)

  1. 第1基板と第2基板とが貼り合わされた貼り合わせ基板の両面に形成されたスクライブラインに沿って貼り合わせ基板をブレイクするブレイク装置であって、
    前記貼り合わせ基板を上流から下流に搬送する搬送ユニットと、
    前記第1基板側の面に形成された前記スクライブラインに沿って前記第1基板をブレイクする第1ブレイクユニットと、
    前記第1ブレイクユニットの下流に配置され、前記第2基板側の面に形成された前記スクライブラインに沿って前記第2基板をブレイクする第2ブレイクユニットと、
    を備える、ブレイク装置。
  2. 前記第1ブレイクユニットと前記第2ブレイクユニットとは、互いに同期してブレイク動作を実行する、請求項1に記載のブレイク装置。
  3. 前記第1ブレイクユニット及び前記第2ブレイクユニットの少なくとも一方は、
    前記搬送ユニットの搬送面と平行に延び前記貼り合わせ基板をブレイクする際に前記貼り合わせ基板と接触する押圧部を含むブレイクバーと、
    前記押圧部の幅よりも広い間隔をあけて前記押圧部の長手方向に沿って延び前記貼り合わせ基板をブレイクする際に前記貼り合わせ基板と接触する2つの支持部を含むバックアップバーと、
    を有し、
    前記押圧部は、前記貼り合わせ基板の搬送路を介して前記各支持部間と対向するように配置され、
    前記押圧部及び前記各支持部の少なくとも一方が前記押圧部及び各支持部の他方側に向かって移動することによって、前記貼り合わせ基板がブレイクされる、
    請求項1又は2に記載のブレイク装置。
  4. 前記バックアップバーは、前記各支持部が互いに離れるように変形可能である、請求項3に記載のブレイク装置。
  5. 前記バックアップバーは、前記各支持部が離れる方向の側面において、前記支持部の長手方向に沿って延びる凹部が形成されている、請求項4に記載のブレイク装置。
  6. 前記第1ブレイクユニット及び第2ブレイクユニットの少なくとも一方は、上流側及び下流側に移動可能である、請求項1から5のいずれかに記載のブレイク装置。
  7. 前記搬送機構は、上流側及び下流側に移動可能である、請求項1から6のいずれかに記載のブレイク装置。
JP2013076715A 2013-04-02 2013-04-02 ブレイク装置 Expired - Fee Related JP6163341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076715A JP6163341B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ブレイク装置
KR1020140013897A KR20140120256A (ko) 2013-04-02 2014-02-07 브레이크 장치
TW103104225A TWI612016B (zh) 2013-04-02 2014-02-10 裂斷裝置
CN201410079754.0A CN104108119B (zh) 2013-04-02 2014-03-05 裂断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013076715A JP6163341B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ブレイク装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059498A Division JP2017140844A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 ブレイク装置
JP2017059499A Division JP2017144740A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 ブレイク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014200940A true JP2014200940A (ja) 2014-10-27
JP6163341B2 JP6163341B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51705206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076715A Expired - Fee Related JP6163341B2 (ja) 2013-04-02 2013-04-02 ブレイク装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6163341B2 (ja)
KR (1) KR20140120256A (ja)
CN (1) CN104108119B (ja)
TW (1) TWI612016B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160142224A (ko) 2015-06-02 2016-12-12 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 브레이크 장치, 브레이크 시스템 및 브레이크 유닛
KR20170004841A (ko) 2015-07-03 2017-01-11 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 기판절단장치 및 기판절단방법
JP2017144740A (ja) * 2017-03-24 2017-08-24 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
WO2018016038A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 切断装置及び切断方法
JP2018083309A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断装置
KR20200049572A (ko) 2018-10-30 2020-05-08 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 기판 분단 장치 및 기판 분단 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6540272B2 (ja) * 2015-06-26 2019-07-10 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置及びブレイク方法
JP2017095294A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断装置
JP2018069614A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292313A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd セルの割断装置および割断方法
JP2003313036A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Sharp Corp ガラス分断方法とその装置
JP2006289625A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Sony Corp 貼り合わせ基板の基板ブレイク装置及びその基板ブレイク方法
JP2010026267A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Shiraitekku:Kk 液晶パネルの割断装置
EP2177482A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-21 BIESSE S.p.A. Method for cutting laminated glass sheets
JP2011026137A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ブレイクバー及びブレイク方法
JP2012027272A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Glass Co Ltd 表示パネルの製造方法、および表示パネル

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06171967A (ja) * 1992-12-01 1994-06-21 Toppan Printing Co Ltd ガラス基板断裁装置
JP4637018B2 (ja) * 2003-04-28 2011-02-23 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性基板分断システムおよび脆性基板分断方法
CN101009978A (zh) * 2006-01-23 2007-08-01 阿尔卑斯电气株式会社 电子设备的制造方法
JP5216040B2 (ja) * 2010-03-31 2013-06-19 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の分断方法
JP5485039B2 (ja) * 2010-06-15 2014-05-07 株式会社三共 遊技機
JP5156085B2 (ja) * 2010-12-13 2013-03-06 三星ダイヤモンド工業株式会社 貼り合せ基板の分断方法
JP5210407B2 (ja) * 2011-04-06 2013-06-12 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置およびブレイク方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01292313A (ja) * 1988-05-20 1989-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd セルの割断装置および割断方法
JP2003313036A (ja) * 2002-04-17 2003-11-06 Sharp Corp ガラス分断方法とその装置
JP2006289625A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Sony Corp 貼り合わせ基板の基板ブレイク装置及びその基板ブレイク方法
JP2010026267A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Shiraitekku:Kk 液晶パネルの割断装置
EP2177482A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-21 BIESSE S.p.A. Method for cutting laminated glass sheets
JP2011026137A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd ブレイクバー及びブレイク方法
JP2012027272A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Asahi Glass Co Ltd 表示パネルの製造方法、および表示パネル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160142224A (ko) 2015-06-02 2016-12-12 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 브레이크 장치, 브레이크 시스템 및 브레이크 유닛
KR20170004841A (ko) 2015-07-03 2017-01-11 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 기판절단장치 및 기판절단방법
WO2018016038A1 (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 堺ディスプレイプロダクト株式会社 切断装置及び切断方法
JP2018083309A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 基板分断装置
JP2017144740A (ja) * 2017-03-24 2017-08-24 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
KR20200049572A (ko) 2018-10-30 2020-05-08 미쓰보시 다이야몬도 고교 가부시키가이샤 기판 분단 장치 및 기판 분단 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TW201439019A (zh) 2014-10-16
CN104108119B (zh) 2018-03-20
JP6163341B2 (ja) 2017-07-12
TWI612016B (zh) 2018-01-21
CN104108119A (zh) 2014-10-22
KR20140120256A (ko) 2014-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163341B2 (ja) ブレイク装置
JP6140012B2 (ja) 貼り合わせ基板のブレイク方法
JP6716900B2 (ja) 分断装置
JP2015140289A (ja) ブレイク装置
JP2015140290A (ja) ブレイク装置
JP6387695B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク装置
JP6289949B2 (ja) ブレイク装置
JP2016160156A (ja) 基板加工装置
JP2017144740A (ja) ブレイク装置
JP2017140844A (ja) ブレイク装置
JP2016199376A (ja) 基板搬送装置
JP6207307B2 (ja) ブレイク装置
JP6297192B2 (ja) 貼り合わせ基板のブレイク装置
JP2017109910A (ja) 分断装置
JP6788880B2 (ja) ガラス基板分割装置
JP6387679B2 (ja) ブレイク方法
JP2015209343A (ja) ブレイク方法並びにブレイク装置
JP6282319B2 (ja) ブレイク方法並びにブレイク装置
JP2017100925A (ja) 分断装置
JP2015139967A (ja) ブレイク装置
JP2015017014A (ja) 貼り合わせ基板のブレイク装置
JP6323668B2 (ja) 柔軟部材の切断装置及びその方法
JP2018115108A (ja) ブレイク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163341

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees