JP2011026137A - ブレイクバー及びブレイク方法 - Google Patents

ブレイクバー及びブレイク方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011026137A
JP2011026137A JP2009170113A JP2009170113A JP2011026137A JP 2011026137 A JP2011026137 A JP 2011026137A JP 2009170113 A JP2009170113 A JP 2009170113A JP 2009170113 A JP2009170113 A JP 2009170113A JP 2011026137 A JP2011026137 A JP 2011026137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
break
break bar
scribe line
brittle material
material substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009170113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365390B2 (ja
Inventor
Yasutomo Okajima
康智 岡島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2009170113A priority Critical patent/JP5365390B2/ja
Publication of JP2011026137A publication Critical patent/JP2011026137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365390B2 publication Critical patent/JP5365390B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Abstract

【課題】スクライブラインを有する脆性材料基板をスクライブラインに沿ってブレイクバーを用いてブレイクする際に、ブレイクバーが当接する面の分断部分に欠けが生じないようにすること。
【解決手段】ブレイクバー10にはその上端に直線状のエッジ部を夫々有する一対のブレイク刃15,16を設け、その側方には弾性部材12,13を設ける。ブレイクバー10をスクライブラインを有する脆性材料基板に突出させると、弾性部材12,13が変形し、ブレイク刃の2つのエッジ部が支点となってスクライブラインの真下の部分が互いに押し合うことがなく分断されるため、欠けが生じることがなくなる。
【選択図】図2

Description

本発明はスクライブラインが形成された脆性材料基板をスクライブラインに沿って分断するためのブレイクバー及びブレイク方法に関するものである。
従来のガラス基板等の脆性材料基板をスクライブラインに沿って分断する場合には、例えば図1に側面図を示すように、上端のエッジ1aが約90°の角度を要するブレイクバー1をスクライブラインが形成された脆性材料基板の裏面よりスクライブラインの真下のラインに合わせて衝撃的に当接させる。こうすることによって脆性材料基板に亀裂が入り、スクライブラインに沿って分断することができる。(特許文献1参照)
特開2002−103295号公報
しかるにこのようなブレイク方法によれば、分断の支点は図1のエッジ1aで示される点を含む紙面に垂直の1本のラインである。そのため脆性材料基板が基板2a,2bに分断されるときにブレイクバー1の上端のエッジ1aが接触する脆性材料基板の角の部分に互いに押し合う力が加わり易く、角の部分で欠けが生じて脆性材料基板に不良品が出やすいという問題点があった。
本発明はこのような従来の問題点に着目してなされたものであって、ブレイク時に端部が接触せず欠けが生じることのないブレイクバー及びブレイク方法を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、本発明のブレイクバーは、上端に直線状のエッジ部を有する第1のブレイク刃と、前記第1のブレイク刃から所定の間隔を隔てて平行に配置された第2のブレイク刃と、を具備するものである。
この課題を解決するために、本発明のブレイク方法は前述したブレイクバーを用い、一方の面にスクライブラインが形成された脆性材料基板を前記スクライブラインに沿ってブレイクするブレイク方法であって、前記第1,第2のブレイク刃のエッジの中間のラインにスクライブラインが位置するように前記脆性材料基板を位置決めし、前記第1,第2のブレイク刃のエッジを支点としてブレイクするものである。
このような特徴を有する本発明によれば、このブレイクバーを用いてスクライブする際には、ブレイクバーを押圧することによってブレイク刃の2つのエッジ部が脆性材料基板の面に夫々当接し、2つのエッジ部が支点となって夫々回動してスクライブラインに沿ってブレイクされる。このとき分断した部分は互いに押し合うことがないので、欠けが生じず、製品の歩留りを向上させることができる。
図1は従来のブレイクバーを用いて脆性材料基板を分断する状態を示す概略図である。 図2は本発明の第1の実施の形態によるブレイクバーと押さえ部材の断面図である。 図3は本発明の第1の実施の形態によるブレイクバーと押さえ部材の斜視図である。 図4Aは第1の実施の形態によるブレイクバーを用いてブレイクする直前の状態を示す図である。 図4Bは第1の実施の形態によるブレイクバーによるブレイク後の状態を示す図である。 図5は本発明の第2の実施の形態によるブレイクバーと押さえ部材の斜視図である。
図2は本発明の第1の実施の形態によるブレイクユニット(ブレイクバー10と押さえ部材20)の詳細を示す断面図であり、図3はブレイクユニット(ブレイクバー10と押さえ部材20)の斜視図である。これらの図に示すようにブレイクバー10は中央に金属製の直方体状のブレイクバー本体部11とその側方に設けられた第1,第2の弾性部材12,13によって構成されている。ブレイクバー本体部11は上面の長手方向の中心に一定の幅及び深さを有する溝14を有し、左右に第1,第2のブレイク刃15,16が対称に形成されている。第1の弾性部材12は第1のブレイク刃15の側面に、第2のブレイク刃16と対称な位置に貼り付けられており、第2の弾性部材13は第2のブレイク刃16の側面に、第1のブレイク刃15と対称な位置に貼り付けられている。一対のブレイク刃15,16の上端は図3に示すように直線状のエッジ部となっており、夫々同一の高さを有する。溝14の幅はブレイクしようとする脆性材料基板のスクライブラインのピッチに合わせて選択してもよい。さて左右の弾性部材12,13の高さはブレイク刃15,16の上端のエッジ部よりもわずかに高くしておく。
さてこのブレイクバーを用いてブレイクする場合には、図2,3に示すように上部に押さえ部材20を用いる。押さえ部材20は例えばブレイクバー10とほぼ同一の大きさの直方体状の平板21の下面に長手方向に対称に第3,第4の弾性部材22,23を平行に取り付けたものである。弾性部材22,23はブレイクバーの左右に設けた弾性部材12,13に対応しており、その下面は平面とする。
ブレイクバー10と押さえ部材20を用いたブレイク方法について図4A,図4Bを用いて説明する。まず脆性材料基板、例えばガラス板30に所定の方法でスクライブラインSを形成する。そして図4Aに示すように、上から見たときにスクライブラインSの真下のラインが前述したブレイクバー10の中央の溝14の中心のラインに重なるように弾性部材12,13の上にガラス板30を配置する。このときにはブレイク刃15,16のエッジ部はガラス板30の下面には接触していない。そしてガラス板30の上部より、上から見たときにブレイクバー10と押さえ部材20が重なるように配置し、押さえ部材20を固定する。
そして図4Bに示すようにブレイクバー10を下から押し上げる。これに代えて押さえ部材20を下方に押し下げてもよい。こうすればブレイク刃15,16の先端のエッジ部がガラス板30に当接するまで弾性部材12,13や上部の弾性部材22,23が左右でバランスを保って変形し、夫々のエッジ部が支点となってガラス板30に矢印状の圧力が加わる。このとき左右に押し開かれてスクライブラインSに沿ってガラス板30が分断される。従って従来のブレイクの場合と異なり、スクライブラインSの真下の部分で互いに押し合う力が加わらず、角の部分に欠けが発生することがなくなる。
次に本発明の第2の実施の形態によるブレイクバーについて説明する。第2の実施の形態では図5に示すように、ブレイクバー40を直方体状の平板41上に配置し、左右のブレイク刃42,43を独立して配置し、その側方に弾性部材44,45を取り付けたものである。即ち第1の実施の形態の溝14に代えて、ブレイクバー自体を2つのブレイク刃で構成したものである。この場合にも押さえ部材20を用いて同様にブレイクすることができ、スクライブラインの真下の部分での欠けが発生しなくなる。
ここで第1,第2の実施の形態の弾性部材は密着性を有することが好ましく、弾性ゴムや発泡ウレタン等を用いることができる。
本発明は脆性材料基板にあらかじめスクライブラインが形成された脆性材料基板をブレイクするブレイク装置に有効に用いることができる。
10,40 ブレイクバー
11 ブレイクバー本体部
12,13,22,23,44,45 弾性部材
14 溝
15,16,42,43 ブレイク刃
20 押さえ部材
21,41 平板

Claims (2)

  1. 上端に直線状のエッジ部を有する第1のブレイク刃と、
    前記第1のブレイク刃から所定の間隔を隔てて平行に配置された第2のブレイク刃と、を具備するブレイクバー。
  2. 請求項1記載のブレイクバーを用い、一方の面にスクライブラインが形成された脆性材料基板を前記スクライブラインに沿ってブレイクするブレイク方法であって、
    前記第1,第2のブレイク刃のエッジの中間のラインにスクライブラインが位置するように前記脆性材料基板を位置決めし、
    前記第1,第2のブレイク刃のエッジを支点としてブレイクするブレイク方法。
JP2009170113A 2009-07-21 2009-07-21 ブレイクユニット及びブレイク方法 Expired - Fee Related JP5365390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170113A JP5365390B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 ブレイクユニット及びブレイク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009170113A JP5365390B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 ブレイクユニット及びブレイク方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011026137A true JP2011026137A (ja) 2011-02-10
JP5365390B2 JP5365390B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=43635340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009170113A Expired - Fee Related JP5365390B2 (ja) 2009-07-21 2009-07-21 ブレイクユニット及びブレイク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5365390B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104108119A (zh) * 2013-04-02 2014-10-22 三星钻石工业股份有限公司 裂断装置
TWI491572B (zh) * 2013-09-06 2015-07-11 Taiwan Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 玻璃基板分斷裝置及方法
CN104924469A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 三星钻石工业股份有限公司 切断装置及切断方法
JP2017144740A (ja) * 2017-03-24 2017-08-24 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037638A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Display Technologies Inc ガラス基板の切断装置及びその方法
JP2003127099A (ja) * 2001-09-05 2003-05-08 Hannstar Display Corp 基板の切割方法
JP2005262727A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Shibaura Mechatronics Corp 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP2005329675A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Japan Steel Works Ltd:The 基板分断方法及びその装置
JP2008088012A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス基板割断方法およびその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037638A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Display Technologies Inc ガラス基板の切断装置及びその方法
JP2003127099A (ja) * 2001-09-05 2003-05-08 Hannstar Display Corp 基板の切割方法
JP2005262727A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Shibaura Mechatronics Corp 脆性材料の割断加工システム及びその方法
JP2005329675A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Japan Steel Works Ltd:The 基板分断方法及びその装置
JP2008088012A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス基板割断方法およびその装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104108119A (zh) * 2013-04-02 2014-10-22 三星钻石工业股份有限公司 裂断装置
JP2014200940A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
TWI491572B (zh) * 2013-09-06 2015-07-11 Taiwan Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd 玻璃基板分斷裝置及方法
CN104924469A (zh) * 2014-03-18 2015-09-23 三星钻石工业股份有限公司 切断装置及切断方法
CN104924469B (zh) * 2014-03-18 2017-11-21 三星钻石工业股份有限公司 切断装置及切断方法
JP2017144740A (ja) * 2017-03-24 2017-08-24 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5365390B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193141B2 (ja) ブレイクユニット及びブレイク方法
JP5824365B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク方法
JP6039363B2 (ja) 脆性材料基板の分断方法並びに分断装置
JP5187421B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク方法
JP5171522B2 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法
KR101323675B1 (ko) 브레이크 장치
KR102205577B1 (ko) 접합 기판의 브레이크 방법
JP5365390B2 (ja) ブレイクユニット及びブレイク方法
JP6243699B2 (ja) 脆性材料基板の分断装置
CN106977088B (zh) 截断装置
JP5445748B2 (ja) ブレイクバー及びブレイク方法
JP2015157749A (ja) ガラス板の切断方法
KR20150044369A (ko) 탄성 지지판, 파단 장치 및 분단 방법
KR20150044368A (ko) 익스팬더, 파단 장치 및 분단 방법
KR20150037481A (ko) 취성 재료 기판의 브레이크 방법 그리고 브레이크 장치
JP2017039272A (ja) ブレイク装置
KR20150044374A (ko) 탄성 지지판, 파단장치 및 분단방법
JP6078107B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク装置
JP6185812B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク方法並びにブレイク装置
JP6072215B2 (ja) 脆性材料基板用のブレイクバー
TWI690401B (zh) 裂斷裝置、裂斷系統及裂斷單元
JP2017109910A (ja) 分断装置
JP6292068B2 (ja) 割断装置及び板状物品の製造方法
JP2017100925A (ja) 分断装置
TWI588002B (zh) 用於脆性基板之分裂夾具及切割方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees