JP2014190761A - 亀裂監視材及び亀裂監視装置 - Google Patents

亀裂監視材及び亀裂監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014190761A
JP2014190761A JP2013064831A JP2013064831A JP2014190761A JP 2014190761 A JP2014190761 A JP 2014190761A JP 2013064831 A JP2013064831 A JP 2013064831A JP 2013064831 A JP2013064831 A JP 2013064831A JP 2014190761 A JP2014190761 A JP 2014190761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crack
conductive layer
monitoring
detection
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013064831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5936276B2 (ja
Inventor
Tatsuro Sakamoto
達朗 坂本
Minoru Suzuki
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2013064831A priority Critical patent/JP5936276B2/ja
Publication of JP2014190761A publication Critical patent/JP2014190761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5936276B2 publication Critical patent/JP5936276B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】監視対象物に発生する亀裂を高精度に検出することができる亀裂監視材及び亀裂監視装置を提供する。
【解決手段】亀裂進展検出用導電層3aは、鋼構造物1に発生する亀裂C1の進展方向に亀裂発生検出用導電層3fと間隔をあけて、この亀裂発生検出用導電層3fが検出した亀裂C1の進展を検出する部分である。亀裂進展検出用導電層3aは、亀裂C1の発生した位置を検出し、亀裂C1の進展に応じて電気抵抗が変化する塗膜である。亀裂発生検出用導電層3fは、鋼構造物1に発生する亀裂C1を検出する部分であり、亀裂C1の発生に応じて電気抵抗が変化する塗膜である。亀裂発生検出用導電層3fは、亀裂発生時の極僅かな亀裂長さを検知可能なように、亀裂進展検出用導電層3aよりも幅が狭く線状に形成されている。
【選択図】図2

Description

この発明は、亀裂の発生が予測される監視対象物の表面に形成され、この監視対象物の亀裂の発生及びこの亀裂の進展を監視する亀裂監視材、及び監視対象物に発生する亀裂を監視する亀裂監視装置に関する。
従来、鉄道などの鋼構造物に発生する疲労亀裂を発見するために、定期的な目視検査が実施されているが、目視検査では僅かな疲労亀裂を確認し難く、詳細に検査するためには膨大な時間を要する。このため、近年、疲労亀裂の発生し易い部位に導電性薄膜を塗布し、構造物に亀裂が発生してこの導電性薄膜が破断する際の抵抗値変化から亀裂を検知する方法が提案されている。従来の亀裂監視装置は、鉄道トンネルの内壁の表面を下地処理するために塗布される下地処理塗料と、この下地処理塗料の表面に横方向に間隔をあけて線状に塗布される複数本の横方向の導電性塗料と、この横方向の導電性塗料を被覆するように下地処理塗料の表面に塗布される絶縁性塗料と、この絶縁性塗料の表面に縦方向に間隔をあけて線状に塗布される複数本の縦方向の導電性塗料とを備えている(例えば、特許文献1参照)。このような従来の亀裂監視装置では、壁面の一部が崩落して横方向及び縦方向の導電性塗料が断線すると、これらの導電性塗料の断線を横方向断線検知部及び縦方向断線検知部が検知し、壁面の異常を検知することができる。
特開2001-174429号公報
従来の亀裂監視装置では、下地処理塗料の表面に間隔をあけて所定幅のマスキングテープを横方向に貼り付けて導電性塗料を塗布した後に、マスキングテープを剥離することによって、下地処理塗料の表面に間隔をあけて複数本の横方向の導電性塗料を形成している。次に、従来の亀裂監視装置では、横方向の導電性塗料の表面を被覆するように下地処理塗料の表面に絶縁性塗料を塗布している。最後に、従来の亀裂監視装置では、絶縁性塗料の表面に間隔をあけて所定幅のマスキングテープを縦方向に貼り付けて導電性塗料を塗布した後に、マスキングテープを剥離することによって、絶縁性塗料の表面に間隔をあけて複数本の縦方向の導電性塗料を形成している。このため、従来の亀裂監視装置では、導電性塗料を塗布してマスキングテープを剥離するとこの導電性塗料の縁部が捲れて凹凸(バリ)が発生し、この凹凸が発生した状態で絶縁性塗料を塗布し、縦方向の導電性塗料を塗布することがある。その結果、従来の亀裂監視装置では、下層の横方向の導電性塗料と上層の縦方向の導電性塗料との間の間隔が狭くなり、横方向の導電性塗料と縦方向の導電性塗料とが絶縁性塗料によって完全に絶縁することができず、両者が電気的に導通してしまう問題点がある。
従来の亀裂監視装置では、横方向の導電性塗料と横方向断線検知部とをリード線などによって電気的に接続する必要があるとともに、縦方向の導電性塗料と縦方向断線検知部とをリード線などによって電気的に接続する必要がある。このため、従来の亀裂検出装置では、横方向の導電性塗料と横方向断線検知部とを接続するリード線の接続端部に振動が加わったり、縦方向の導電性塗料と縦方向断線検知部とを接続するリード線の接続端部に振動が加わったりすると、接続端部からリード線が外れてしまう問題点がある。
この発明の課題は、監視対象物に発生する亀裂を高精度に検出することができる亀裂監視材及び亀裂監視装置を提供することである。
この発明は、以下に記載するような解決手段により、前記課題を解決する。
なお、この発明の実施形態に対応する符号を付して説明するが、この実施形態に限定するものではない。
請求項1の発明は、図2〜図6に示すように、亀裂(C1〜C3)の発生が予測される監視対象物(1)の表面に形成され、この監視対象物の亀裂の発生及びこの亀裂の進展を監視する亀裂監視材であって、前記監視対象物に発生する亀裂を検出する亀裂発生検出用導電層(3f)と、前記亀裂監視対象物に発生する亀裂の進展方向に前記亀裂発生検出用導電層と間隔をあけて、この亀裂発生検出用導電層が検出した亀裂の進展を検出する亀裂進展検出用導電層(3a)とを備える亀裂監視材(3)である。
請求項2の発明は、請求項1に記載の亀裂監視材において、図2〜図5及び図8に示すように、前記亀裂進展検出用導電層は、前記亀裂(C1)の発生した位置(A1)を検出することを特徴とする亀裂監視材である。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の亀裂監視材において、前記亀裂発生検出用導電層及び前記亀裂進展検出用導電層は、導電性塗料を塗布して形成されていることを特徴とする亀裂監視材である。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、図3〜図6に示すように、前記亀裂発生検出用導電層は、前記亀裂の発生に応じて電気抵抗が変化し、前記亀裂進展検出用導電層は、前記亀裂の進展に応じて電気抵抗が変化し、前記亀裂発生検出用導電層に電流を流す亀裂発生検出用電極層(3g,3h)と、前記亀裂進展検出用導電層に電流を流す亀裂進展検出用電極層(3b〜3e)とを備えることを特徴とする亀裂監視材である。
請求項5の発明は、請求項4に記載の亀裂監視材において、図3〜図5及び図8に示すように、前記亀裂進展検出用導電層は、前記亀裂進展検出用電極層によって複数の監視領域(A1〜A3)に区画されており、この亀裂進展検出用導電層の長さ方向の隣接する一対の前記亀裂進展検出用電極層(3b,3c;3c,3d;3e,3f)によって一つの監視領域(A1;A2;A3)が形成されていることを特徴とする亀裂監視材である。
請求項6の発明は、請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、図2〜図6に示すように、前記亀裂発生検出用導電層は、前記監視対象物に発生が予測される亀裂(C1)の起点側に長辺側が位置するように帯状に形成されていることを特徴とする亀裂監視材である。
請求項7の発明は、請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、図2〜図6に示すように、前記亀裂発生検出用導電層は、前記亀裂進展検出用導電層よりも幅が狭く形成されていることを特徴とする亀裂監視材である。
請求項8の発明は、請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、図2〜図6及び図8に示すように、前記亀裂進展検出用導電層は、前記監視対象物に許容される亀裂長さに応じた幅に形成されていることを特徴とする亀裂監視材である。
請求項9の発明は、図7に示すように、監視対象物(1)に発生する亀裂(C1〜C3)を監視する亀裂監視装置であって、請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の亀裂監視材(3)と、前記亀裂監視材の配線用導電層(3p)と面接合した状態でこの配線用導電層に電気的に接続される可撓性の板状導体(4)とを備える亀裂監視装置(2)である。
請求項10の発明は、請求項9に記載の亀裂監視装置において、前記板状導体は、平編金属線であることを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項11の発明は、請求項9又は請求項10に記載の亀裂監視装置において、前記板状導体は、前記配線用導電層の表面に接着されていることを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項12の発明は、請求項9から請求項11までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、前記板状導体と前記配線用導電層とが接合する接合部の表面を保護する保護層(3r)を備えることを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項13の発明は、請求項9から請求項12までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、前記板状導体の表面を保護する保護材(5)を備えることを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項14の発明は、請求項9から請求項13までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、図3に示すように、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に複数の異なる周波数の交流電力を供給する給電部(8)と、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層の交流インピーダンスを前記複数の異なる周波数毎に測定する測定部(10)と、前記測定部の測定結果に基づいて前記亀裂の発生状況を評価する評価部(12)とを備える亀裂監視装置である。
請求項15の発明は、請求項14に記載の亀裂監視装置において、図11に示すように、前記監視対象物の振動を検出する振動検出部(16)を備え、前記給電部は、前記振動検出部が振動を検出したときに、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に前記複数の異なる周波数の交流電力を供給し、前記測定部は、前記振動検出部が振動を検出したときに、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層の交流インピーダンスを前記複数の異なる周波数毎に測定することを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項16の発明は、請求項14又は請求項15に記載の亀裂監視装置において、前記評価部は、前記複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が異なるときには、前記亀裂が発生していると評価することを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項17の発明は、請求項14から請求項16までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、図9(B)に示すように、前記評価部は、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値に比べて、高周波数側で測定したときの交流インピーダンス値が減少したときには、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に亀裂が発生していると評価することを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項18の発明は、請求項14から請求項17までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、前記評価部は、前記複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が略同一であるときには、前記亀裂が発生していないと評価することを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項19の発明は、請求項14から請求項18までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、図9(A)に示すように、前記評価部は、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値と、高周波数側で測定したときの交流インピーダンス値とが略同一であるときには、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に亀裂が発生していないと評価することを特徴とする亀裂監視装置である。
請求項20の発明は、請求項14から請求項19までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、図3〜図5及び図8に示すように、前記測定部は、前記亀裂進展検出用導電層が複数の監視領域(A1〜A3)に区画されているときに、前記監視領域毎に通電状態を測定し、前記評価部は、前記監視領域毎の通電状態の測定結果に基づいて亀裂(C1)の発生した監視領域(A1)を特定することを特徴とする亀裂監視装置である。
この発明によると、亀裂の発生を長期間にわたり監視することができるとともに亀裂の検知性能を維持することができる。
この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置によって監視される鋼構造物に亀裂が発生した状態を一例として示す斜視図である。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の亀裂監視材を鋼構造物に形成した状態を一例として示す断面図である。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の構成図である。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の亀裂監視材の一部を破断して示す斜視図である。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の亀裂監視材の平面図である。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の亀裂監視材の断面図であり、(A)は図5のVI-VIA線で切断した状態を示す断面図であり、(B)は図5のVI-VIB線で切断した状態を示す断面図であり、(C)は図5のVI-VIC線で切断した状態を示す断面図である。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の配線用導電層と板状導体との接合状態を示す平面図である。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の通電状態測定部による亀裂の進展の測定動作を説明するための平面図であり、(A)は亀裂進展検出用導電層に亀裂が発生した状態を示し、(B)は亀裂進展検出用電極層に亀裂が発生した状態を示す。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の通電状態測定部による亀裂の発生の測定動作を説明するための模式図であり、(A)は亀裂発生検出用導電層に亀裂が発生する前の測定結果を模式的に示すグラフであり、(B)は亀裂発生検出用電極層に亀裂が発生した後の測定結果を模式的に示すグラフである。 この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の動作を説明するためのフローチャートである。 この発明の第2実施形態に係る亀裂監視装置の構成図である。 この発明の第2実施形態に係る亀裂監視装置の動作を説明するためのフローチャートである。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、この発明の第1実施形態について詳しく説明する。
図1及び図2に示す鋼構造物1は、鋼材によって構成された固定構造物である。鋼構造物1は、例えば、鉄道車両が走行する線路の下部に空間を確保し列車の荷重を支持する橋梁である。鋼構造物1は、図1に示すように、鋼板と山形鋼とを溶接などによって接合してI形の桁に組み立てた主桁1aを備えており、この主桁1aは主桁1aの下部板を形成する下フランジ1bと、主桁1aの上部板を構成する上フランジ1cと、下フランジ1bと上フランジ1cとを結合する腹板1dなどから構成されている。例えば、図1及び図2に示す鋼構造物1には、図2に示すように、主桁1aの長さ方向の略中間における下フランジ1bの縁部から亀裂C1が発生しており、図1に示すように下フランジ1bと腹板1dとが接合する接合部から亀裂C2,C3が発生している。
図3に示す亀裂監視装置2は、鋼構造物1に発生する亀裂C1〜C3を監視する装置である。亀裂監視装置2は、図1〜図6に示す亀裂監視材3と、図7に示す板状導体4と、保護材5と、配線材6と、図3に示す給電部7,8と、通電状態測定部9,10と、評価部11,12と、通信部13と、制御部14と、図1、図3及び図5に示す収容部15などを備えている。亀裂監視装置2は、図1及び図2に示す亀裂C1〜C3の発生が予測される鋼構造物1の部位にそれぞれ設置されている。以下では、図2に示すように、下フランジ1bの縁部(長辺部)に発生する亀裂C1を亀裂監視装置2によって監視する場合を例に挙げて説明する。
図1〜図6に示す亀裂監視材3は、亀裂C1の発生が予測される鋼構造物1の表面に形成され、この鋼構造物1の亀裂C1の発生及びこの亀裂C1の進展を監視する部材である。亀裂監視材3は、図2に示すように、亀裂C1の発生が予測される鋼構造物1の縁部に刷毛、ローラ又はスプレーなどによって塗布され形成されている。亀裂監視材3は、鋼構造物1に発生する亀裂C1を検出する亀裂発生検出部として機能するとともに、この鋼構造物1に発生する亀裂C1の進展を検出する亀裂進展検出部としても機能する。亀裂監視材3は、亀裂C1の発生を初期の段階で検出し、この発生後の亀裂C1の進展を継続して検出する。亀裂監視材3は、図2〜図6及び図8に示す亀裂進展検出用導電層3aと、亀裂進展検出用電極層3b〜3eと、図2〜図6に示す亀裂発生検出用導電層3fと、亀裂発生検出用電極層3g,3hと、図2、図4及び図6に示す防錆絶縁層3iと、環境遮断層3jと、環境遮断層3kと、耐候層3mと、図1、図3〜図5、図7及び図8に示す配線用導電層3n,3pと、図7に示す接着剤層3qと、保護層3rなどを備えている。
図2〜図6及び図8に示す亀裂進展検出用導電層3aは、鋼構造物1に発生する亀裂C1の進展方向に亀裂発生検出用導電層3fと間隔をあけて、この亀裂発生検出用導電層3fが検出した亀裂C1の進展を検出する部分である。亀裂進展検出用導電層3aは、亀裂C1の発生した位置を検出し、亀裂C1の進展に応じて電気抵抗が変化する塗膜である。亀裂進展検出用導電層3aは、図2、図4及び図6に示すように、鋼構造物1に発生が予測される亀裂C1の起点側に長辺側が位置するように、環境遮断層3jの表面に帯状に形成されている。亀裂進展検出用導電層3aは、鋼構造物1に許容される亀裂長さに応じた幅に形成されており、鋼構造物1に許容される亀裂長さが長いときには幅が広く形成され、鋼構造物1に許容される亀裂長さが短いときには幅が狭く形成される。亀裂進展検出用導電層3aは、図3〜図5及び図8に示すように、亀裂進展検出用電極層3b〜3eによって複数の監視領域A1,A2,A3に区画されている。亀裂進展検出用導電層3aは、この亀裂進展検出用導電層3aの長さ方向の隣接する一対の亀裂進展検出用電極層3b,3cによって監視領域A1が形成され、一対の亀裂進展検出用電極層3c,3dによって監視領域A2が形成され、一対の亀裂進展検出用電極層3d,3eによって監視領域A3が形成されている。亀裂進展検出用導電層3aは、長期間にわたり耐久性が期待できる塗装系材料によって構成されており鋼構造物1の表面に形成されている。亀裂進展検出用導電層3aは、例えば、導電顔料と有機樹脂とを含む導電性塗料を塗布して形成されており、導電顔料としてはカーボンブラック、グラファイト、ニッケル、銅、銀などが好ましく、有機樹脂としてはエポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、アルキルシリケート樹脂などが好ましい。亀裂進展検出用導電層3aは、主剤にビスフェノールA型エポキシ樹脂、硬化剤にポリアミドアミンを用いたエポキシ樹脂をベースとして、導電性の顔料としてカーボンブラックを質量比で樹脂:顔料=1:2となるように配合することが好ましい。
亀裂進展検出用導電層3aの塗膜厚さは、10μm以下では現場施工によって連続した塗膜が得られないおそれがあり、100μm以上では塗装したときに垂れなどの塗膜欠陥が多く発生し、この塗膜欠陥を防止するために粘度を高くすると施工性が犠牲になるおそれがある。このため、亀裂進展検出用導電層3aの塗膜厚さは、10〜100μmが好ましく、特に30〜60μmが好ましい。亀裂進展検出用導電層3aの塗膜の物性は、引張試験による破断時の伸びが10%を下回ると鋼構造物1の温度差による伸縮などの他の要因によって割れるおそれがあり、30%を超えると鋼構造物1の亀裂発生時やボルトの緩み時に亀裂進展検出用導電層3aが同時に破壊しないおそれがある。このため、亀裂進展検出用導電層3aの塗膜の物性は、引張試験による破断時の伸びが10〜30%であることが好ましい。亀裂進展検出用導電層3aは、体積抵抗率が1〜10Ω・cmとなり、塗布後の電極間の抵抗が200〜10000Ω、好ましくは200〜2000Ωとなるように、導電顔料と有機樹脂との配合量を調整して形成されている。亀裂進展検出用導電層3aの塗膜幅は、15〜20mmが望ましく、亀裂進展検出用導電層3aの長さは100〜1000mm程度が望ましい。亀裂進展検出用導電層3aの塗料粘度は、現場で刷毛、ローラ又はスプレーなどによって塗布できる程度に調整することが好ましい。
図2〜図6及び図8に示す亀裂進展検出用電極層3b〜3eは、亀裂進展検出用導電層3aに電流を流す塗膜である。亀裂進展検出用電極層3b〜3eは、図3〜図5及び図8に示すように、亀裂進展検出用導電層3aの長さ方向に、この亀裂進展検出用導電層3aの表面に等間隔で複数箇所(例えば4箇所)に配置されている。亀裂進展検出用電極層3b〜3eは、亀裂進展検出用導電層3aの短辺と平行になるように、この亀裂進展検出用導電層3aの幅と同じ長さで線状に塗布されている。亀裂進展検出用電極層3b〜3eは、亀裂進展検出用導電層3aを複数の監視領域A1〜A3に区画している。亀裂進展検出用電極層3b〜3eは、亀裂進展検出用導電層3aと同一の導電性塗料を塗布して形成されており、塗膜厚さ、塗膜の物性及び塗料粘度も亀裂進展検出用導電層3aと同一である。亀裂進展検出用電極層3b〜3eは、体積抵抗率が1〜10Ω・cmとなるように、導電顔料と有機樹脂との配合量を調整して形成することが好ましい。
図2〜図6に示す亀裂発生検出用導電層3fは、鋼構造物1に発生する亀裂C1を検出する部分である。亀裂発生検出用導電層3fは、亀裂進展検出用導電層3aと同様に、亀裂C1の発生に応じて電気抵抗が変化する塗膜である。亀裂発生検出用導電層3fは、図2及び図4に示すように、鋼構造物1に発生が予測される亀裂C1の起点側に長辺側が位置するように、環境遮断層3jの表面に帯状に形成されている。亀裂発生検出用導電層3fは、図2〜図5に示すように、亀裂発生時の極僅かな亀裂長さを検知可能なように、亀裂進展検出用導電層3aよりも幅が狭く線状に形成されている。亀裂発生検出用導電層3fは、図2〜図6に示すように、亀裂進展検出用導電層3aと所定の間隔をあけて、この亀裂進展検出用導電層3aと略平行に塗布されてこの亀裂進展検出用導電層3aと並べて配置されている。亀裂発生検出用導電層3fは、亀裂進展検出用導電層3aと同一の導電性塗料を塗布して形成されており、塗膜厚さ、塗膜の物性及び塗料粘度も亀裂進展検出用導電層3aと同一である。亀裂発生検出用導電層3fは、例えば、導電顔料と有機樹脂とを含む導電性塗料を塗布して形成されており、導電顔料としてはカーボンブラック、グラファイト、ニッケル、銅、銀などが好ましく、有機樹脂としてはエポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、アルキルシリケート樹脂などが好ましい。亀裂発生検出用導電層3fは、主剤にビスフェノールA型エポキシ樹脂、硬化剤にポリアミドアミンを用いたエポキシ樹脂をベースとして、導電性の顔料としてカーボンブラックを質量比で樹脂:顔料=1:2となるように配合することが好ましい。
亀裂発生検出用導電層3fの塗膜厚さは、10μm以下では現場施工によって連続した塗膜が得られないおそれがあり、100μm以上では塗装したときに垂れなどの塗膜欠陥が多く発生し、この塗膜欠陥を防止するために粘度を高くすると施工性が犠牲になるおそれがある。このため、亀裂発生検出用導電層3fの塗膜厚さは、10〜100μmが好ましく、特に30〜60μmが望ましい。亀裂発生検出用導電層3fの塗膜の物性は、引張試験による破断時の伸びが10%以下では鋼構造物1の温度差による伸縮などの他の要因によって割れるおそれがあり、30%以上では鋼構造物1の亀裂発生時に亀裂発生検出用導電層3fが同時に破壊しないおそれがある。このため、亀裂発生検出用導電層3fの塗膜の物性は、引張試験による破断時の伸びが10〜30%であることが好ましい。亀裂発生検出用導電層3fは、亀裂進展検出用導電層3aと略同じ体積抵抗率となるように、導電顔料と有機樹脂との配合量を調整して形成されている。亀裂発生検出用導電層3fの塗膜幅は、2〜5mmが望ましく、亀裂発生検出用導電層3fの長さは100〜1000mm程度が望ましい。亀裂発生検出用導電層3fの塗料粘度は、現場で刷毛、ローラ又はスプレーなどによって塗布できる程度に調整することが好ましい。亀裂発生検出用導電層3fは、亀裂進展検出用導電層3aとの間の間隔が2mmを下回ると亀裂発生検出用導電層3fと亀裂進展検出用導電層3aとが接触するおそれがあり、亀裂進展検出用導電層3aとの間の間隔が10mmを超えると亀裂C1が発生してからこの亀裂C1が進展までこの亀裂C1の検出が不可能になる。このため、亀裂発生検出用導電層3fは、亀裂進展検出用導電層3aとの間の間隔が2〜10mmになるように形成することが好ましい。
図2〜図6に示す亀裂発生検出用電極層3g,3hは、亀裂発生検出用導電層3fに電流を流す塗膜である。亀裂発生検出用電極層3g,3hは、図3〜図5に示すように、亀裂発生検出用導電層3fの長さ方向の両端部に配置されており、亀裂発生検出用導電層3fの短辺と平行になるように、亀裂発生検出用導電層3fの幅と同じ長さで線状に塗布されている。亀裂発生検出用電極層3g,3hは、亀裂進展検出用導電層3aと同一の導電性塗料を塗布して形成されており、塗膜厚さ、塗膜の物性及び塗料粘度も亀裂進展検出用導電層3aと同一である。亀裂発生検出用電極層3g,3hは、亀裂進展検出用電極層3b〜3eと体積抵抗率が同一になるように、導電顔料と有機樹脂との配合量を調整して形成することが好ましい。
図2、図4及び図6に示す防錆絶縁層3iは、亀裂進展検出用導電層3a、亀裂発生検出用導電層3f及び配線用導電層3n,3pと鋼構造物1とを電気的に絶縁するとともに、鋼構造物1の腐食を防止する塗膜である。防錆絶縁層3iは、鋼構造物1の表面(鋼素地)に亀裂C1の検知範囲を含むように広く塗布され形成されている。防錆絶縁層3iは、例えば、図1に示すように、測定が困難な箇所(検出箇所P1)である下フランジ1bから腹板1dに沿って、測定が容易な箇所(測定箇所P2)である上フランジ1cまで帯状に形成されている。防錆絶縁層3iは、例えば、防錆顔料入りエポキシ樹脂又は有機ジンクリッチペイントなどのような鋼構造物用防食塗装系に適用されている下塗り塗料であり、圧膜型変性エポキシ樹脂系塗料によって形成することが好ましい。防錆絶縁層3iの塗膜厚さは、30〜100μmが好ましく、防錆絶縁層3iの塗料粘度は現場で刷毛又はローラなどによって塗布できる程度に調整することが好ましい。
図2、図4及び図6に示す環境遮断層3jは、亀裂進展検出用導電層3a、亀裂発生検出用導電層3f及び配線用導電層3n,3pと鋼構造物1とを電気的に絶縁するとともに、鋼構造物1の防食性を向上させる塗膜である。環境遮断層3jは、防錆絶縁層3iを被覆するように、この防錆絶縁層3iの表面に塗布され形成されている。環境遮断層3jは、例えば、防錆顔料入りエポキシ樹脂系塗料などのような鋼構造物用防食塗装系に適用される中塗り塗料であり、圧膜型変性エポキシ樹脂系塗料によって形成することが好ましい。環境遮断層3jの塗膜厚さは、60〜120μmが好ましく、環境遮断層3jの塗料粘度は現場で刷毛又はローラなどによって塗布できる程度に調整することが好ましい。
図2、図4及び図6に示す環境遮断層3kは、亀裂進展検出用導電層3a、亀裂進展検出用電極層3b〜3e、亀裂発生検出用導電層3f、亀裂発生検出用電極層3g、3h及び配線用導電層3n,3pを保護するとともに、鋼構造物1の防食性を向上させる塗膜である。環境遮断層3kは、亀裂進展検出用導電層3a、亀裂進展検出用電極層3b〜3e、亀裂発生検出用導電層3f及び亀裂発生検出用電極層3g、3hを被覆するように、これらの表面に塗布されている。環境遮断層3kは、例えば、環境遮断性に優れた防錆顔料入りのエポキシ樹脂系塗料などのような鋼構造物用防食塗装系に適用される中塗り塗料であり、水系エポキシ樹脂塗料によって形成することが好ましい。環境遮断層3kの塗膜厚さは、60〜120μmが好ましく、環境遮断層3kの塗料粘度は現場で刷毛又はローラなどによって塗布できる程度に調整することが好ましい。
図2、図4及び図6に示す耐候層3mは、環境遮断層3kを自然因子の作用から保護する塗膜である。耐候層3mは、環境遮断層3kを被覆するようにこの表面に耐候性塗料を塗布して形成されている。耐候層3mは、例えば、耐紫外線性及び耐薬品性に優れたポリウレタン樹脂又はふっ素樹脂などのような鋼構造物用防食塗装系に適用される上塗り塗料であり、水系上塗塗料によって形成することが好ましい。
図1、図3〜図5、図7及び図8に示す配線用導電層3n,3pは、亀裂進展検出用導電層3a及び亀裂発生検出用導電層3fに電流を流す塗膜である。配線用導電層3nは、一方の端部が図3〜図5及び図7に示す亀裂進展検出用電極層3b〜3eにそれぞれ取り付けられ接続されており、他方の端部が図7に示す板状導体4に接続されている。また、配線用導電層3nは、一方の端部が図3〜図5に示す亀裂発生検出用電極層3g,3hに取り付けられ接続されており、他方の端部が図7に示す板状導体4に接続されている。配線用導電層3nは、図2、図4及び図6に示す防錆絶縁層3iの表面に塗布された環境遮断層3jの表面に形成されており、環境遮断層3k及び耐候層3mによって被覆されている。配線用導電層3nは、例えば、図1に示すように、検出箇所P1から腹板1dに沿って測定箇所P2まで帯状に形成されている。図3〜図5及び図8に示すように、配線用導電層3nは亀裂進展検出用電極層3b〜3eと一体に電気的に接続するとともに、亀裂発生検出用電極層3g,3hと一体に電気的に接続するように、環境遮断層3jの表面に線状に塗布され形成されている。図7に示すように、配線用導電層3pは配線用導電層3nと一体に電気的に接続するように、環境遮断層3j、配線用導電層3n、接着剤層3q及び板状導体4の表面に重ねて線状に塗布され形成されている。配線用導電層3n,3pは、亀裂発生検出用導電層3fと同一の導電性塗料を塗布して形成されている。配線用導電層3n,3pは、例えば、導電顔料と有機樹脂とを含む導電性塗料を塗布して形成されており、導電顔料としては銀又は銀被覆銅フレークなどが好ましく、有機樹脂としてはポリウレタン樹脂などが好ましい。
図7に示す接着剤層3qは、板状導体4と環境遮断層3jとを接着する層である。接着剤層3qは、板状導体4の裏面と環境遮断層3jの表面とが面接合するように、環境遮断層3jの表面に塗布され形成されている。接着剤層3qは、例えば、有機化合物であるシアノアクリレートを主成分とする瞬間接着剤などである。
図7に示す保護層3rは、配線用導電層3pと板状導体4とが接合する接合部の表面を保護する塗膜である。保護層3rは、環境遮断層3j、配線用導電層3n,3p、接着剤層3q、板状導体4及び保護材5を被覆するようにこれらの表面に塗布され形成されている。保護層3rは、例えば、シリコンコーキング材のような防水材であり、配線用導電層3pと板状導体4との接合部を防水する防水層である。
図7に示す板状導体4は、亀裂監視材3の配線用導電層3pと面接合した状態でこの配線用導電層3pに電気的に接続される可撓性の電線である。板状導体4は、一方の端部が亀裂監視材3の配線用導電層3pに取り付けられ接続されており、他方の端部が配線材6に接続されている。板状導体4は、配線材6に接続される側の端部にコネクタ端子が取り付けられている。板状導体4は、配線用導電層3n,3pに電流を流す電線であり配線用導電層3pの裏面に接着されている。板状導体4は、鋼構造物1の振動に追従して弾性変形可能なように、配線用導電層3p及び配線材6に弛緩状態で接続されている。板状導体4は、例えば、柔軟性に優れ、振動を吸収可能であり、表面積が大きい導体であり、軟銅線、スズめっき軟銅線又はその他の素線を集束して編組し平板状に成型した平編銅線、平編線又は平編素線などの可撓性を有する平編金属線である。
図7に示す保護材5は、板状導体4の表面を保護する部材である。保護材5は、板状導体4の表面を被覆するようにこの板状導体4の表面と密着している。保護材5は、例えば、加熱することによって収縮する電子線架橋軟質ポリオレフィン樹脂又は電子線架橋軟質難燃性ポリオレフィン樹脂などからなる収縮チューブのような被覆材である。
図7に示す配線材6は、板状導体4に電流を流す電線である。配線材6は、一方の端部が板状導体4に取り付けられ接続されており、他方の端部が通電状態測定部9,10に接続されている。配線材6は、板状導体4と接続される側の端部にコネクタ端子が取り付けられており、この板状導体4側のコネクタ端子と着脱自在に接続可能である。配線材6は、例えば、鋼構造物1の表面に接着剤などによって貼り付けられている。配線材6は、例えば、複数本又は1本の銅線、銀めっき銅線、銅ニッケル合金線、ニッケルクラッド銅線又はニッケルめっき銅線などを被覆材によって被覆したリード線である。
図3に示す給電部7は、亀裂進展検出用導電層3aに電力を供給する直流電源である。給電部7は、制御部14からの指令に基づいて、亀裂進展検出用電極層3b,3c間、亀裂進展検出用電極層3c,3d間、及び亀裂進展検出用電極層3d,3e間に直流電力を供給し、これらの間に直流電圧を印加し亀裂進展検出用導電層3aに直流電流を流す。
図3に示す給電部8は、亀裂発生検出用導電層3fに電力を供給する交流電源であり、複数の異なる周波数の交流電力をこの亀裂発生検出用導電層3fに供給する。給電部8は、亀裂発生検出用電極層3g,3hに低周波側と高周波側との間で周波数を変えながら交流電力を供給する。給電部8は、例えば、所定の電圧で周波数を0.1Hzから100kHzまで変えながら、亀裂発生検出用電極層3g,3h間に交流電圧を印加し、亀裂発生検出用導電層3fに交流電流を流す。給電部8は、制御部14からの指令に基づいて、亀裂発生検出用電極層3g,3h間に交流電力を供給する。
図3及び図8に示す通電状態測定部9は、亀裂進展検出用導電層3aの通電状態を測定する抵抗測定器などである。通電状態測定部9は、制御部14からの指令に基づいて、監視領域A1〜A3毎に通電状態を測定するとともに、隣接する2つの監視領域A1,A2;A2,A3毎に通電状態を測定する。通電状態測定部9は、給電部7に接続されており、給電部7からの直流電力を亀裂進展検出用電極層3b〜3eに供給する。
通電状態測定部9は、図8(A)に示すように、監視領域A1に亀裂C1が発生したときには、亀裂進展検出用電極層3b,3c間(監視領域A1)の亀裂進展検出用導電層3aの電気抵抗を測定するとともに、亀裂進展検出用電極層3c,3d間(監視領域A2)の電気抵抗又は亀裂進展検出用電極層3d,3e間(監視領域A3)の電気抵抗を測定する。一方、通電状態測定部9は、図8(B)に示すように、亀裂進展検出用電極層3cに亀裂C1が発生したときには、亀裂進展検出用電極層3b,3d間(監視領域A1,A2)の亀裂進展検出用導電層3aの電気抵抗を測定するとともに、亀裂進展検出用電極層3c,3e間(監視領域A2,A3)の電気抵抗を測定する。通電状態測定部9は、通電状態の測定結果(電気抵抗)を通電状態測定信号(通電状態測定情報)として制御部14に送信する。
図3に示す通電状態測定部10は、亀裂発生検出用導電層3fの通電状態を測定する抵抗測定器などである。通電状態測定部10は、複数の異なる周波数毎にこの亀裂発生検出用導電層3fの交流インピーダンスを測定する。通電状態測定部10は、亀裂発生検出用導電層3fに周波数を変えながら複数の異なる周波数(例えば、10Hz,100Hz,1kHz,10kHz)で給電部8が交流電力を供給したときに、これらの複数の異なる周波数毎に亀裂発生検出用導電層3fの交流インピーダンスをそれぞれ測定する。通電状態測定部10は、制御部14からの指令に基づいて、亀裂発生検出用導電層3fの通電状態を測定する。通電状態測定部10は、亀裂発生検出用導電層3fの亀裂発生検出用電極層3g,3h間に交流電流を流し、この亀裂発生検出用電極層3g,3h間の交流インピーダンスを測定する。通電状態測定部10は、給電部8に接続されており、給電部8からの交流電力を亀裂発生検出用電極層3g,3hに供給する。
図9に示す縦軸は、交流インピーダンス(Ω)の対数であり、横軸が周波数(Hz)の対数である。通電状態測定部10は、図9に示すような交流インピーダンスの測定結果をボード線図(ボーデ線図)として生成する。通電状態測定部10は、図9(A)に示すように、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生していないときには、周波数にかかわらず交流インピーダンス値が略一定のボード線図を生成する。一方、通電状態測定部10は、図9(B)に示すように、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生したときには、低周波数側では交流インピーダンス値が略一定であるが高周波数側では周波数の対数に対して交流インピーダンスの対数が略一定で減少するようなボード線図を生成する。通電状態測定部10は、通電状態の測定結果(ボード線図)を通電状態測定信号(通電状態測定情報)として制御部14に送信する。
図3に示す評価部11は、通電状態測定部9の測定結果に基づいて鋼構造物1に発生する亀裂C1を評価する部分である。評価部11は、監視領域A1〜A3毎の通電状態の測定結果に基づいて、亀裂C1の発生した監視領域A1を特定し亀裂C1の規模を評価する。評価部11は、例えば、亀裂進展検出用導電層3aを形成したときの通電状態測定部9の測定結果(初期抵抗値)と、亀裂進展検出用導電層3aを形成してから所定時間経過後(全般検査周期)の通電状態測定部9の測定結果(測定抵抗値)とに基づいて抵抗値変化量を演算し、この抵抗値変化量に基づいて鋼構造物1に発生する亀裂C1の規模を評価する。評価部11は、亀裂C1の発生した監視領域A1及びこの亀裂C1の規模などに関する評価結果を評価結果信号(評価結果情報)として制御部14に送信する。
図3に示す評価部12は、通電状態測定部10の測定結果に基づいて亀裂C1の発生状況を評価する部分である。評価部12は、通電状態測定部10が生成したボード線図に基づいて、鋼構造物1の初期の亀裂C1の発生状況を評価する。評価部12は、複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が略同一であるときには、亀裂C1が発生していないと評価する。評価部12は、例えば、図9(A)に示すように、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値と、高周波側で測定した交流インピーダンス値とが略同一であるときには、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生していないと評価する。一方、評価部12は、複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が異なるときには、亀裂C1が発生していると評価する。評価部12は、例えば、図9(B)に示すように、低周波数域で測定したときの交流インピーダンス値に比べて、高周波域で測定した交流インピーダンス値が減少したときには、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生していると評価する。評価部12は、鋼構造物1に発生する初期の亀裂C1などに関する評価結果を評価結果信号(評価結果情報)として制御部14に送信する。
図3に示す通信部13は、評価部11,12の評価結果を送信する部分である。通信部13は、制御部14が出力する評価情報を図示しない中央監視室内の送受信機に有線又は無線により送信したり、この中央監視室内の送受信機からの評価情報の送信指令を受信したりする送受信機などである。
図3及び図8に示す制御部14は、亀裂監視装置2の種々の動作を制御する中央処理部(CPU)である。制御部14は、給電部7に直流電力の供給を指令したり、給電部8に複数の異なる周波数の交流電力の供給を指令したり、通電状態測定部9,10に通電状態の測定を指令したり、通電状態測定部10にボード線図の生成を指令したり、通電状態測定部9,10の測定結果を評価部11,12に送信してこの評価部11,12に亀裂C1を評価させたり、評価部11,12の評価結果を通信部13から送信させたりする。制御部14には、図3に示すように、給電部7,8と、通電状態測定部9,10と、評価部11,12と、通信部13などが接続されている。
図1、図3及び図5に示す収容部15は、亀裂監視装置2の信号処理部を収容する部分である。収容部15は、図3に示す給電部7,8、通電状態測定部9,10、評価部11,12、通信部13及び制御部14などを収容している。収容部15には、配線材6が引き込まれており図示しない接続端子にこれらが接続されている。収容部15は、図1及び図3に示すように、給電部7,8及び通電状態測定部9,10などの信号処理部をユニット化した状態で収容する端子箱などであり、全般検査時に点検可能なように図1に示す鋼構造物1の表面又は点検用足場の付近に取り付けられ固定されている。
次に、この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置における亀裂監視材の製造方法を説明する。
図1及び図2に示すように、鋼構造物1では構成部材のエッジ部などの限られた範囲を起点として亀裂C1〜C3が発生するおそれがある。例えば、図3及び図4に示すように、下フランジ1bのエッジ部を起点として亀裂C1の発生が予測される場合には、図4に示すように鋼構造物1の塗替え塗装時にこのエッジ部に沿って、鋼構造物1の表面に防錆絶縁塗料を塗布して、図2、図4及び図6に示すように防錆絶縁層3iが図1に示す検出箇所P1に形成される。また、図1に示すように、検出箇所P1から腹板1dに沿って測定箇所P2まで鋼構造物1の表面に防錆絶縁塗料を塗布して、検出箇所P1から測定箇所P2まで防錆絶縁層3iが形成される。次に、防錆絶縁層3iの表面を被覆するように、この防錆絶縁層3iの表面に環境遮断性を有する防錆絶縁塗料を塗布して環境遮断層3jが形成される。
次に、環境遮断層3jの表面に導電性塗料を帯状に塗布して、図2〜図6及び図8に示すように亀裂進展検出用導電層3aが形成される。その後に、亀裂進展検出用導電層3aの表面に導電性塗料を等間隔に複数本(例えば4本)線状に塗布して亀裂進展検出用電極層3b〜3eが形成され、亀裂進展検出用電極層3b〜3eにそれぞれ導電塗料を帯状に塗布して、亀裂進展検出用電極層3b〜3eに配線用導電層3nが接続される。
次に、図1〜図6に示すように、下フランジ1bのエッジ部に沿って環境遮断層3jの表面に、亀裂進展検出用導電層3aと平行に間隔をあけてこの環境遮断層3jよりも狭い幅で導電性塗料を帯状に塗布して、亀裂進展検出用導電層3aと並べて亀裂発生検出用導電層3fが形成される。その後に、図3〜図6及び図8に示すように、亀裂発生検出用導電層3fの表面の両端部に導電性塗料をそれぞれ線状に塗布して、亀裂発生検出用電極層3g,3hが形成される。次に、亀裂発生検出用電極層3g,3hにそれぞれ導電塗料を帯状に塗布して、亀裂発生検出用電極層3g,3hに配線用導電層3nが接続される。
次に、図2、図4及び図6に示すように、亀裂進展検出用導電層3a、亀裂進展検出用電極層3b〜3e、亀裂発生検出用導電層3f、亀裂発生検出用電極層3g,3h及び配線用導電層3nの表面に環境遮断性を有する塗料を帯状に塗布して環境遮断層3kが形成される。その後に、環境遮断層3kの表面に耐候性塗料を帯状に塗布して耐候層3mが形成されて、図1〜図6及び図8に示すように鋼構造物1の表面に亀裂監視材3が形成される。
次に、図7に示すように、板状導体4の端部裏面と環境遮断層3jの表面とを接着剤層3qによって接合し、板状導体4の端部表面と配線用導電層3nの端部表面とに跨るように、導電性塗料を帯状に塗布して配線用導電層3pが形成される。その後に、接着剤層3qによって接着される側とは反対側の板状導体4の端部に配線材6を接続する。次に、収縮チューブによって板状導体4を被覆した状態でこの収縮チューブを加熱すると、板状導体4の表面が保護材5によって被覆され保護される。次に、配線用導電層3n,3p、接着剤層3q、板状導体4及び保護材5の表面にシリコンコーキング材を塗布して保護層3rが形成される。最後に、図1、図3及び図4に示すように、鋼構造物1の表面に収容部15を固定して、板状導体4に接続される側とは反対側の配線材6の端部が収容部15の接続端子に接続される。
次に、この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置の板状導体の作用を説明する。
例えば、図1及び図2に示す鋼構造物1上を列車が走行すると鋼構造物1が振動して、図7に示す板状導体4が追従して撓むため、この板状導体4の重量や抵抗力が亀裂監視材3の配線用導電層3nに殆ど伝わらない。例えば、亀裂監視材3の配線用導電層3nと配線材6とを直接接合すると、鋼構造物1の振動によって配線用導電層3nと配線材6との接合部からこの配線材6が外れる可能性がある。この実施形態では、図7に示すように、配線用導電層3nと板状導体4とが接合部で面接合しており、この配線用導電層3nに板状導体4が弛緩状態で接続されている。このため、鋼構造物1が振動しても板状導体4の重量や張力などが亀裂監視材3の配線用導電層3nに伝わらず、配線用導電層3nから板状導体4が外れるのを防ぐ。
次に、この発明の第1実施形態に係る亀裂監視方法を説明する。
図10に示すステップ(以下Sという)100において、亀裂C1〜C3の測定開始時期になったか否かが判断される。制御部14は、例えば、時刻を測定する計時機能を有しており、全般検査時のような予め設定されている所定時期又は所定時刻に達するとS100〜S260の処理を開始する。制御部14は、S130において鋼構造物1に亀裂C1が発生したと評価部12が評価したときには、亀裂C1の発生部位を要観察箇所としこの発生部位の重要度に応じて、全般検査時期よりも短期間である最適な時期に測定開始時期を再設定する。亀裂C1〜C3の測定開始時期になったと制御部14が判断したときにはS110に進み、亀裂C1〜C3の測定開始時期になっていないと制御部14が判断したときには一連の亀裂監視処理を終了する。
S110において、電源がONする。図3に示す制御部14が給電部7に直流電力の供給を指令すると、亀裂進展検出用電極層3b〜3eに給電部7が直流電力を供給し、亀裂進展検出用電極層3b〜3eに直流電流が流れる。また、制御部14が給電部8に交流電力の供給を指令すると、亀裂発生検出用電極層3g,3hに給電部8が周波数を変えて複数の異なる周波数の交流電力を供給し、亀裂発生検出用導電層3fに交流電流が流れる。
S120において、亀裂発生検出用導電層3fの通電状態が測定される。図3に示す制御部14が通電状態測定部10に通電状態の測定開始を指令する。このため、複数の異なる周波数の交流電力を亀裂発生検出用導電層3fに給電部8が供給したときに、それぞれの周波数毎の交流インピーダンスを測定する。その結果、亀裂発生検出用導電層3fの通電状態の変化を通電状態測定部10が測定して、図9に示すボード線図を生成しこの測定結果を制御部14に送信する。
S130において、亀裂C1の発生が評価される。図3に示す通電状態測定部10の測定結果を制御部14が評価部12に送信すると、評価部12がボード線図に基づいて亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生したか否かを評価する。図1に示すように、下フランジ1bのエッジ部を起点として亀裂C1が発生すると、図2〜図6に示すようにこのエッジ部側の亀裂監視材3の縁部が部分的に破断して亀裂監視材3に亀裂C1が発生する。亀裂発生時の極僅かな亀裂長さでは亀裂部分の開口幅が変動し、亀裂発生検出用導電層3fの電気抵抗が変化する。複数の異なる周波数の交流電力を亀裂発生検出用導電層3fに給電部8が供給すると、通電状態測定部10が作成したボード線図の交流インピーダンスが変化する。図9(A)に示すように、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生していないときには、周波数にかかわらず交流インピーダンス値が略一定のボード線図を通電状態測定部10が生成する。このため、例えば、図9(A)に示すように、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値と、高周波側で測定した交流インピーダンス値とが略同一であるときには、鋼構造物1に亀裂C1が発生していないと評価部12が評価する。一方、図9(B)に示すように、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生したときには、低周波数側では交流インピーダンス値が略一定であるが高周波数側では周波数の対数に対して交流インピーダンスの対数が略一定(−1の勾配)で減少するようなボード線図を通電状態測定部10が生成する。このため、例えば、図9(B)に示すように、低周波数域で測定したときの交流インピーダンス値に比べて、高周波域で測定した交流インピーダンス値が減少したときには、鋼構造物1に亀裂C1が発生していると評価部12が評価する。
S140において、評価結果が送信される。亀裂C1の発生の有無を評価部12が評価情報として制御部14に送信するとこの評価情報を制御部14が通信部13に送信し、図示しない中央監視室にこの評価情報を通信部13が送信する。
S150において、監視領域A1〜A3毎に通電状態が測定される。制御部14が通電状態測定部9に通電状態の測定開始を指令すると、図3〜図5及び図8に示す監視領域A1〜A3毎に亀裂進展検出用導電層3aの通電状態の変化を通電状態測定部9が測定して、測定結果を制御部14に送信する。
S160において、通電状態が変化したか否かが評価される。通電状態測定部9の測定結果を制御部14が評価部11に送信すると、監視領域A1〜A3毎に電気抵抗の変化を評価部11が評価する。通電状態が変化したと評価部11が評価したときにはS170に進み、通電状態が変化していないと評価部11が評価したときにはS230に進む。
S170において、亀裂発生領域が評価される。図8(A)に示すように、亀裂進展検出用導電層3aの監視領域A1内に亀裂C1が発生してこの亀裂C1がさらに成長し進展すると、監視領域A2,A3内の電気抵抗の変化量に比べて監視領域A1内の電気抵抗の変化量が大きくなる。このため、各監視領域A1〜A3内の亀裂進展検出用導電層3aの電気抵抗を通電状態測定部9がそれぞれ測定して、各監視領域A1〜A3内の電気抵抗の変化を評価部11が評価する。その結果、電気抵抗の変化が最も大きい監視領域A1内に亀裂C1が発生したことが評価部11によって評価されて亀裂C1の発生位置が特定される。
S180において、亀裂C1の発生した監視領域A1の抵抗値が測定される。通電状態測定部9が監視領域A1内の抵抗値を測定してこの測定結果を制御部14に送信し、制御部14がこの測定結果を評価部11に送信する。
S190において、亀裂長さが評価される。通電状態測定部9が測定した監視領域A1内の抵抗値の変化量に基づいて、実際の亀裂C1の長さを評価部11が評価する。
S200において、評価結果が送信される。亀裂C1の発生及び長さを評価部11が評価情報として制御部14に送信するとこの評価情報を制御部14が通信部13に送信し、図示しない中央監視室にこの評価情報を通信部13が送信する。
S210において、許容亀裂長さに亀裂C1が到達したか否かが評価される。例えば、図1に示す下フランジ1bに亀裂C1が発生した場合には、許容亀裂長さ20mmにこの亀裂C1が達したときに鋼構造物1が直ちに補強が必要な状態になる。このため、通電状態測定部9の測定結果に基づいて許容亀裂長さに亀裂C1が到達したか否かを評価部11が評価する。許容亀裂長さに亀裂C1が到達したときにはS220に進み、許容亀裂長さに亀裂C1が到達していないときにはS180に戻り亀裂長さの評価を繰り返す。
S220において、評価結果が送信される。鋼構造物1に直ちに補強が必要であるという評価結果を評価部11が評価情報として制御部14に送信すると、この評価情報を制御部14が通信部13に送信して、図示しない中央監視室にこの評価情報を通信部13が送信し、一連の処理を終了する。
S230において、隣接する監視領域A1,A2;A2,A3毎に亀裂進展検出用導電層3aの通電状態が測定される。図8(B)に示すように、亀裂進展検出用電極層3cに亀裂C1が発生したときには、各監視領域A1,A2,A3毎に亀裂進展検出用導電層3aを通電状態測定部9が測定しても抵抗値に変化が見られないおそれがある。このため、制御部14が通電状態測定部9に通電状態の測定開始を指令すると、隣接する監視領域A1,A2及び隣接する監視領域A2,A3の通電状態の変化を通電状態測定部9が測定して測定結果を制御部14に送信する。
S240において、通電状態が変化したか否かが評価される。通電状態測定部9の測定結果を制御部14が評価部11に送信すると、隣接する監視領域A1,A2及び隣接する監視領域A2,A3の電気抵抗の変化を評価部11が評価する。通電状態が変化したと評価部11が評価したときにはS250に進み、通電状態が変化していないと評価部11が評価したときには、鋼構造物1に亀裂C1が発生していないと考えられるため一連の亀裂監視処理を終了する。
S250において、亀裂発生領域が評価される。図8(B)に示すように、亀裂進展検出用電極層3c内に亀裂C1が発生してこの亀裂C1がさらに成長し進展すると、亀裂進展検出用電極層3c,3e間の電気抵抗の増加量に比べて亀裂進展検出用電極層3b,3d間の電気抵抗の増加量が大きくなる。その結果、電気抵抗の変化が最も大きい監視領域A1,A2内の亀裂進展検出用電極層3cに亀裂C1が発生したことが評価部11によって評価されて亀裂C1の発生位置が特定される。
S260において、亀裂C1の発生した亀裂進展検出用導電層3aを含む監視領域A1,A2の抵抗値が測定される。亀裂進展検出用電極層3b,3d間(監視領域A1,A2内)の抵抗値を通電状態測定部9が測定してこの測定結果を制御部14に送信し、制御部14がこの測定結果を評価部11に送信する。S260以降はS190に進み、亀裂長さの評価などの処理がされる。
この発明の第1実施形態に係る亀裂監視装置には、以下に記載するような効果がある。
(1) この第1実施形態では、鋼構造物1に発生する亀裂C1を亀裂発生検出用導電層3fが検出しており、この鋼構造物1に発生する亀裂C1の進展方向にこの亀裂発生検出用導電層3fと間隔をあけて、この亀裂発生検出用導電層3fが検出した亀裂C1の進展を亀裂進展検出用導電層3aが検出する。このため、例えば、鋼構造物1の表面に塗布した下地処理塗料の表面に所定幅のマスキングテープを貼り付けて導電性塗料を塗布し、このマスキングテープを剥離することで、亀裂進展検出用導電層3a及び亀裂発生検出用導電層3fを簡単に形成することができる。その結果、亀裂進展検出用導電層3aと亀裂発生検出用導電層3fとの間隔を所定長さに設定することができ、亀裂進展検出用導電層3aと亀裂発生検出用導電層3fとが電気的に導通することを防ぎ、亀裂進展検出用導電層3aと亀裂発生検出用導電層3fとを確実に電気的に絶縁することができる。
(2) この第1実施形態では、亀裂C1の発生した位置を亀裂進展検出用導電層3aが検出する。このため、鋼構造物1の健全性に影響する重大な変状の発生位置を特定することができ、この亀裂C1の発生した位置を重点的に監視することができる。
(3) この第1実施形態では、亀裂進展検出用導電層3a及び亀裂発生検出用導電層3fが導電性塗料を塗布して形成されている。このため、例えば、鋼構造物1の塗替え塗装工事に合わせて導電性塗料を塗布して亀裂進展検出用導電層3a及び亀裂発生検出用導電層3fを形成することができる。その結果、屋外や現場で容易に施工することができるとともに、検査のためだけに足場を架設する必要がなくなり経費を節減することができる。
(4) この第1実施形態では、亀裂C1の進展に応じて電気抵抗が変化する亀裂進展検出用導電層3aに亀裂進展検出用電極層3b〜3eが電流を流し、亀裂C1の発生に応じて電気抵抗が変化する亀裂発生検出用導電層3fに亀裂発生検出用電極層3g,3hが電流を流す。このため、亀裂C1の発生や進展などの鋼構造物1の変状を検査通路などの遠隔地から電気抵抗の変化として確認することができる。
(5) この第1実施形態では、亀裂進展検出用導電層3aが亀裂進展検出用電極層3b〜3eによって複数の監視領域A1〜A3に区画されており、この亀裂進展検出用導電層3aの長さ方向の隣接する一対の亀裂進展検出用電極層3b〜3eによって一つの監視領域A1〜A3が形成されている。その結果、いずれの監視領域A1〜A3内に亀裂C1が発生したかを容易に検出することができる。
(6) この第1実施形態では、鋼構造物1に発生が予測される亀裂C1の起点側に長辺側が位置するように、亀裂発生検出用導電層3fが帯状に形成されている。その結果、亀裂発生時の極僅かな亀裂長さであっても電気抵抗の変化が大きくなり、亀裂C1の発生を容易に検出することができる。
(7) この第1実施形態では、亀裂発生検出用導電層3fは亀裂進展検出用導電層3aよりも幅が狭く形成されている。このため、亀裂C1が発生したときの電気抵抗の変化が亀裂進展検出用導電層3aに比べて亀裂発生検出用導電層3fのほうが大きくなり、亀裂発生検出用導電層3fによって極僅かな亀裂C1の発生も検出することができる。
(8) この第1実施形態では、亀裂進展検出用導電層3aは鋼構造物1に許容される亀裂長さに応じた幅に形成されている。このため、鋼構造物1に許容される亀裂長さに達するまで亀裂C1の成長を監視し評価することができる。
(9) この第1実施形態では、亀裂監視材3の配線用導電層3nと面接合した状態でこの配線用導電層3nに可撓性の板状導体4が電気的に接続される。このため、列車通過時に発生する鋼構造物1の振動に追従して板状導体4が撓み、配線用導電層3nから板状導体4が外れるのを防ぐことができる。その結果、亀裂C1の監視性能を長期間にわたり維持することができるとともに、鋼構造物1に発生する亀裂C1を長期間正確に監視することができる。
(10) この第1実施形態では、板状導体4が平編金属線である。このため、安価で簡単な構造の平編金属線を利用することで配線用導電層3pから平編金属線が外れるのを防ぐことができ、亀裂監視装置2の耐久性を向上させることができる。また、平編金属線の一部が破断しても電気的な通電状態を長期間にわたり維持することができるとともに、配線用導電層3pとの接合面積が広くなって配線用導電層3pに平編金属線から安定して電力を供給することができる。
(11) この第1実施形態では、板状導体4が配線用導電層3pの表面に接着されている。このため、板状導体4と配線用導電層3pとを接着剤などによって簡単に接合することができ、現場での施工性を向上させることができる。
(12) この第1実施形態では、板状導体4と配線用導電層3pとが接合する接合部の表面を保護層3rが保護する。このため、板状導体4と配線用導電層3pとの接合部が腐食するのを防ぐことができ、屋外で亀裂C1を長期間にわたり監視することができる。
(13) この第1実施形態では、板状導体4の表面を保護材5が保護する。このため、板状導体4の表面が腐食するのを防ぐことができ、屋外で亀裂C1を長期間にわたり監視することができる。
(14) この第1実施形態では、複数の異なる周波数の交流電力を亀裂発生検出用導電層3fに給電部8が供給し、この複数の異なる周波数毎にこの亀裂発生検出用導電層3fの交流インピーダンスを通電状態測定部10が測定し、この通電状態測定部10の測定結果に基づいて亀裂C1の発生状況を評価部12が評価する。このため、亀裂C1の開口幅が変動しても交流インピーダンスを測定することによって亀裂C1の発生を初期の段階から正確に検知することができる。
(15) この第1実施形態では、複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が異なるときには、亀裂C1が発生していると評価部12が評価する。このため、異なる周波数のときの各交流インピーダンスを測定することによって亀裂C1の開口部の存在を簡単に把握することができ、実用的な疲労亀裂を検出することができる。
(16) この第1実施形態では、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値に比べて、高周波数側で測定したときの交流インピーダンス値が減少したときには、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生していると評価部12が評価する。このため、亀裂C1の発生を初期の段階から迅速に検知することができ、鋼構造物1の変状の早期修繕を図ることによって鋼構造物1の長期延命化を図ることができる。
(17) この第1実施形態では、複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が略同一であるときには、亀裂C1が発生していないと評価部12が評価する。このため、異なる周波数のときの各交流インピーダンスの変化を測定することによって亀裂C1の有無を正確に把握することができ、亀裂C1が発生していないにもかかわらず亀裂C1が発生しているものと誤検知してしまうのを防ぐことができる。
(18) この第1実施形態では、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値と、高周波数側で測定したときの交流インピーダンス値とが略同一であるときには、亀裂発生検出用導電層3fに亀裂C1が発生していないと評価部12が評価する。このため、鋼構造物1が変位して亀裂C1の開口幅が狭くなっても交流インピーダンスの変化を測定することによって亀裂C1の有無を正確に検知することができ、誤検知の発生を未然に防ぐことができる。
(19) この第1実施形態では、亀裂進展検出用導電層3aが複数の監視領域A1〜A3に区画されているときに、この監視領域A1〜A3毎に通電状態を通電状態測定部9が測定し、この監視領域A1〜A3毎の通電状態の測定結果に基づいて亀裂C1の発生した監視領域A1を評価部11が特定する。このため、亀裂C1の発生した位置を正確に検出することができる。
(第2実施形態)
以下では、図1〜図9及び図11に示す部分と同一の部分については、同一の番号を付して詳細な説明する。
図10に示す亀裂監視装置2は、振動検出部16を備えており、この振動検出部16は鋼構造物1の振動を検出する部分である。振動検出部16は、鋼構造物1を列車などの移動体が通過したときに発生する振動を検出して、この振動に応じた振動検出信号(振動検出情報)を制御部14に送信する。振動検出部16は、例えば、加速度センサ、速度センサ又は変位センサなどの振動センサである。
次に、この発明の第2実施形態に係る亀裂監視方法を説明する。
以下では、図10に示すステップと対応するステップについては、同一の番号を付して詳細な説明を省略する。
図11に示すS100において、振動を検出したか否かが判断される。鋼構造物1を列車が通過すると、この列車の荷重を受けてこの鋼構造物1が振動しこの鋼構造物1が変位するとともに、亀裂発生検出用導電層3fも鋼構造物1と一体となって変位する。振動検出部16が鋼構造物1の振動を検出すると振動検出信号を制御部14に送信し、制御部14が振動検出信号を受信したと判断したときにはS110に進み、給電部7に直流電力の供給を制御部14が指令するとともに、給電部8に交流電力の供給を制御部14が指令する。一方、振動検出部16が鋼構造物1の振動を検出しないときには、振動検出部16が振動検出信号を制御部14に送信しないため、制御部14が振動検出信号を受信していないと判断し一連の亀裂監視処理を終了する。
この発明の第2実施形態に係る亀裂監視装置には、第1実施形態の効果に加えて、以下に記載するような効果がある。
この第2実施形態では、鋼構造物1の振動を振動検出部16が検出したときに、亀裂発生検出用導電層3fに複数の異なる周波数の交流電力を給電部8が供給し、この複数の異なる周波数毎に亀裂発生検出用導電層3fの交流インピーダンスを通電状態測定部10が測定する。このため、鋼構造物1の振動によって亀裂発生検出用導電層3fの亀裂C1の開口幅が変動したときに、この亀裂発生検出用導電層3fの交流インピーダンスを測定することによって、鋼構造物1の亀裂C1の発生を初期段階からより一層高精度に検出することができる。
(他の実施形態)
この発明は、以上説明した実施形態に限定するものではなく、以下に記載するように種々の変形又は変更が可能であり、これらもこの発明の範囲内である。
(1) この実施形態では、監視対象物として鋼構造物1を例に挙げて説明したが、コンクリート構造物などの他の構造物についてもこの発明を適用することができる。また、この実施形態では、疲労亀裂などによって鋼構造物1に亀裂C1が発生する場合を例に挙げて説明したが、リベットやボルトなどの緩みによって塗膜に亀裂が発生する場合についてもこの発明を適用することができる。さらに、この実施形態では、4本の亀裂進展検出用電極層3b〜3eによって亀裂進展検出用導電層3aを3つの監視領域A1〜A3に区画する場合を例に挙げて説明したがこれに限定するものではなく、2つ以下又は4つ以上の監視領域に区画することもできる。
(2) この実施形態では、ニッケルなどによって亀裂監視材3を形成する場合を例に挙げて説明したがこれに限定するものではない。例えば、酸化物によって表面が覆われたニッケル以外の他の金属顔料であっても、樹脂中で粉砕することで亀裂監視材3を形成できる場合には、このような他の金属顔料によって亀裂監視材3を製造することもできる。また、この実施形態では、亀裂進展検出用導電層3aに直流電力を給電部7によって供給しているが、亀裂進展検出用導電層3aに交流電力を給電部7によって供給することもできる。この場合には、給電部7,8を一つの給電部によって構成して亀裂進展検出用導電層3a及び亀裂発生検出用導電層3fに交流電力を供給したり、通電状態測定部9,10を一つの通電状態測定部によって構成して亀裂進展検出用導電層3a及び亀裂発生検出用導電層3fの通電状態を測定したりすることもできる。さらに、この実施形態では、板状導体4が平編金属線である場合を例に挙げて説明したが、断面形状が長方形の複数本の平型導体を絶縁材によって板状に被覆したフレキシブルフラットケーブル(Flexible Flat Cable(FFC))などを板状導体4として使用することもできる。
1 鋼構造物(監視対象物)
2 亀裂監視装置
3 亀裂監視材
3a 亀裂進展検出用導電層
3b〜3e 亀裂進展検出用電極層
3f 亀裂発生検出用導電層
3g,3h 亀裂発生検出用電極層
3i 防錆絶縁層
3j,3k 環境遮断層
3m 耐候層
3n,3p 配線用導電層
3q 接着剤層
3r 保護層
4 板状導体
5 保護材
6 配線材
7,8 給電部
9,10 通電状態測定部(測定部)
11,12 評価部
13 通信部
14 制御部
15 収容部
16 振動検出部
1〜A3 監視領域
1〜C3 亀裂

Claims (20)

  1. 亀裂の発生が予測される監視対象物の表面に形成され、この監視対象物の亀裂の発生及びこの亀裂の進展を監視する亀裂監視材であって、
    前記監視対象物に発生する亀裂を検出する亀裂発生検出用導電層と、
    前記亀裂監視対象物に発生する亀裂の進展方向に前記亀裂発生検出用導電層と間隔をあけて、この亀裂発生検出用導電層が検出した亀裂の進展を検出する亀裂進展検出用導電層と、
    を備える亀裂監視材。
  2. 請求項1に記載の亀裂監視材において、
    前記亀裂進展検出用導電層は、前記亀裂の発生した位置を検出すること、
    を特徴とする亀裂監視材。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の亀裂監視材において、
    前記亀裂発生検出用導電層及び前記亀裂進展検出用導電層は、導電性塗料を塗布して形成されていること、
    を特徴とする亀裂監視材。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、
    前記亀裂発生検出用導電層は、前記亀裂の発生に応じて電気抵抗が変化し、
    前記亀裂進展検出用導電層は、前記亀裂の進展に応じて電気抵抗が変化し、
    前記亀裂発生検出用導電層に電流を流す亀裂発生検出用電極層と、
    前記亀裂進展検出用導電層に電流を流す亀裂進展検出用電極層とを備えること、
    を特徴とする亀裂監視材。
  5. 請求項4に記載の亀裂監視材において、
    前記亀裂進展検出用導電層は、前記亀裂進展検出用電極層によって複数の監視領域に区画されており、この亀裂進展検出用導電層の長さ方向の隣接する一対の前記亀裂進展検出用電極層によって一つの監視領域が形成されていること、
    を特徴とする亀裂監視材。
  6. 請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、
    前記亀裂発生検出用導電層は、前記監視対象物に発生が予測される亀裂の起点側に長辺側が位置するように帯状に形成されていること、
    を特徴とする亀裂監視材。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、
    前記亀裂発生検出用導電層は、前記亀裂進展検出用導電層よりも幅が狭く形成されていること、
    を特徴とする亀裂監視材。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の亀裂監視材において、
    前記亀裂進展検出用導電層は、前記監視対象物に許容される亀裂長さに応じた幅に形成されていること、
    を特徴とする亀裂監視材。
  9. 監視対象物に発生する亀裂を監視する亀裂監視装置であって、
    請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の亀裂監視材と、
    前記亀裂監視材の配線用導電層と面接合した状態でこの配線用導電層に電気的に接続される可撓性の板状導体と、
    を備える亀裂監視装置。
  10. 請求項9に記載の亀裂監視装置において、
    前記板状導体は、平編金属線であること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  11. 請求項9又は請求項10に記載の亀裂監視装置において、
    前記板状導体は、前記配線用導電層の表面に接着されていること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  12. 請求項9から請求項11までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、
    前記板状導体と前記配線用導電層とが接合する接合部の表面を保護する保護層を備えること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  13. 請求項9から請求項12までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、
    前記板状導体の表面を保護する保護材を備えること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  14. 請求項9から請求項13までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、
    前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に複数の異なる周波数の交流電力を供給する給電部と、
    前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層の交流インピーダンスを前記複数の異なる周波数毎に測定する測定部と、
    前記測定部の測定結果に基づいて前記亀裂の発生状況を評価する評価部と、
    を備える亀裂監視装置。
  15. 請求項14に記載の亀裂監視装置において、
    前記監視対象物の振動を検出する振動検出部を備え、
    前記給電部は、前記振動検出部が振動を検出したときに、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に前記複数の異なる周波数の交流電力を供給し、
    前記測定部は、前記振動検出部が振動を検出したときに、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層の交流インピーダンスを前記複数の異なる周波数毎に測定すること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  16. 請求項14又は請求項15に記載の亀裂監視装置において、
    前記評価部は、前記複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が異なるときには、前記亀裂が発生していると評価すること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  17. 請求項14から請求項16までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、
    前記評価部は、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値に比べて、高周波数側で測定したときの交流インピーダンス値が減少したときには、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に亀裂が発生していると評価すること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  18. 請求項14から請求項17までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、
    前記評価部は、前記複数の異なる周波数に対応する各交流インピーダンス値が略同一であるときには、前記亀裂が発生していないと評価すること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  19. 請求項14から請求項18までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、
    前記評価部は、低周波数側で測定したときの交流インピーダンス値と、高周波数側で測定したときの交流インピーダンス値とが略同一であるときには、前記亀裂発生検出用導電層及び/又は前記亀裂進展検出用導電層に亀裂が発生していないと評価すること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
  20. 請求項14から請求項19までのいずれか1項に記載の亀裂監視装置において、
    前記測定部は、前記亀裂進展検出用導電層が複数の監視領域に区画されているときに、前記監視領域毎に通電状態を測定し、
    前記評価部は、前記監視領域毎の通電状態の測定結果に基づいて亀裂の発生した監視領域を特定すること、
    を特徴とする亀裂監視装置。
JP2013064831A 2013-03-26 2013-03-26 亀裂監視装置 Expired - Fee Related JP5936276B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064831A JP5936276B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 亀裂監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013064831A JP5936276B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 亀裂監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190761A true JP2014190761A (ja) 2014-10-06
JP5936276B2 JP5936276B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=51837161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013064831A Expired - Fee Related JP5936276B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 亀裂監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5936276B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195078A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 日立金属株式会社 配線部材
KR101731464B1 (ko) 2016-09-06 2017-04-28 김명환 씽크홀 탐지 및 임시 보수 기능을 갖는 보강구조체
CN106896025A (zh) * 2017-04-25 2017-06-27 湖南大学 一种用于胶粘接头内部疲劳裂纹扩展试验测试系统
JP2018077614A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 公益財団法人鉄道総合技術研究所 衝撃検知装置、災害監視システム及び移動体検知システム
JP2018124109A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ひび割れ検知システム及びひび割れ検知方法
JP2019100790A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 日本電信電話株式会社 変状検出方法、変状検出装置および変状検出プログラム
JP2019105543A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 亀裂検知センサー及び亀裂検知システム
WO2020100641A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 日本電信電話株式会社 クラック検出装置とその方法
WO2020174760A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱重工業株式会社 クラックセンサシステム
CN113310395A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 苏州大学 微裂纹应变传感元件及其制备方法和应用
JP2022063073A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 株式会社豊田中央研究所 塗膜評価システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335279A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Sony Corp 端子間のリード連結方法及び構造
JP2000258324A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Hokuto Denko Kk Qcmセンサデバイス
JP2006185634A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Toshiba Corp 接触子部材、接触子および電気機器
JP2007263674A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corp 亀裂検出センサ
JP2011029556A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Nichicon Corp コンデンサ
JP2011174823A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Railway Technical Research Institute 亀裂監視装置及び亀裂監視方法
JP2012186978A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fujitsu Telecom Networks Ltd 電気配線の保護カバーと保護カバーの取付け方法
JP2012225867A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Honda Motor Co Ltd 検査装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07335279A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Sony Corp 端子間のリード連結方法及び構造
JP2000258324A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Hokuto Denko Kk Qcmセンサデバイス
JP2006185634A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Toshiba Corp 接触子部材、接触子および電気機器
JP2007263674A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Nippon Steel Corp 亀裂検出センサ
JP2011029556A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Nichicon Corp コンデンサ
JP2011174823A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Railway Technical Research Institute 亀裂監視装置及び亀裂監視方法
JP2012186978A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Fujitsu Telecom Networks Ltd 電気配線の保護カバーと保護カバーの取付け方法
JP2012225867A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Honda Motor Co Ltd 検査装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
坂本 達朗 他: "導電性塗料を用いたノーズ可動クロッシングのき裂検知の基礎検討", 鉄道総研報告, vol. 26, no. 12, JPN6015051026, 1 December 2012 (2012-12-01), pages 23 - 28, ISSN: 0003222540 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016195078A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 日立金属株式会社 配線部材
KR101731464B1 (ko) 2016-09-06 2017-04-28 김명환 씽크홀 탐지 및 임시 보수 기능을 갖는 보강구조체
JP2018077614A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 公益財団法人鉄道総合技術研究所 衝撃検知装置、災害監視システム及び移動体検知システム
JP2018124109A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ひび割れ検知システム及びひび割れ検知方法
CN106896025A (zh) * 2017-04-25 2017-06-27 湖南大学 一种用于胶粘接头内部疲劳裂纹扩展试验测试系统
CN106896025B (zh) * 2017-04-25 2019-07-23 湖南大学 用于胶粘接头内部疲劳裂纹扩展试验测试系统的测试方法
JP2019100790A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 日本電信電話株式会社 変状検出方法、変状検出装置および変状検出プログラム
JP7084575B2 (ja) 2017-12-13 2022-06-15 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 亀裂検知センサー及び亀裂検知システム
JP2019105543A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 亀裂検知センサー及び亀裂検知システム
WO2020100641A1 (ja) * 2018-11-15 2020-05-22 日本電信電話株式会社 クラック検出装置とその方法
JP2020085459A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 日本電信電話株式会社 クラック検出装置とその方法
JP7174236B2 (ja) 2018-11-15 2022-11-17 日本電信電話株式会社 クラック検出装置とその方法
WO2020174760A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱重工業株式会社 クラックセンサシステム
JP2020139814A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱重工業株式会社 クラックセンサシステム
JP7194046B2 (ja) 2019-02-27 2022-12-21 三菱重工業株式会社 クラックセンサシステム
JP2022063073A (ja) * 2020-10-09 2022-04-21 株式会社豊田中央研究所 塗膜評価システム
JP7307713B2 (ja) 2020-10-09 2023-07-12 株式会社豊田中央研究所 塗膜評価システム
CN113310395A (zh) * 2021-05-26 2021-08-27 苏州大学 微裂纹应变传感元件及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5936276B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936276B2 (ja) 亀裂監視装置
JP5345089B2 (ja) 亀裂監視装置及び亀裂監視方法
JP6179033B2 (ja) 劣化検出方法、センサの製造方法およびセンサ
US11346766B2 (en) Monitoring steel support structures for offshore wind turbines
JP7061336B2 (ja) 犠牲陽極構造体並びに犠牲陽極の消耗状態判別装置及び判別方法
JP4726247B2 (ja) 亀裂監視材及び亀裂監視システム
JPH1031002A (ja) 構造物及び構造物のひび割れ検出法
JP2005241354A (ja) 導管及び付帯設備の健全性評価計測方法、評価計測プログラム、評価計測装置
JP5936275B2 (ja) 亀裂監視装置
JP2005091167A (ja) 亀裂検出テープ及び亀裂検出システム
JP5515680B2 (ja) 重防食被覆鋼材およびその耐久性モニタリング方法
JP6691877B2 (ja) ひび割れ検知システム及びひび割れ検知方法
JP4137781B2 (ja) 亀裂監視システム
US8400172B2 (en) Degradation sensor
WO2017039017A1 (ja) ケーブル被覆損傷位置検出方法、およびケーブル被覆損傷位置検出装置
JP2012202792A (ja) 光ファイバ複合架空地線の寿命予測方法。
JP4913628B2 (ja) 構造物の監視装置及び監視方法
JP6944092B2 (ja) 構造物の腐食環境測定方法、腐食環境測定システム、及び腐食環境測定結果を利用した補修計画策定方法と点検計画策定方法
JP4102296B2 (ja) 亀裂監視材及び亀裂監視システム
JP2008081607A (ja) 導電性塗料、導電性塗膜、亀裂検出用塗料及び亀裂検出用塗膜
KR20130035767A (ko) 발전기 권선 흡습 감시 장치 및 방법
KR101509743B1 (ko) 구조물 손상 측정용 게이지를 이용한 이동식 구조물 손상 측정 장치와 측정 방법
US20240035997A1 (en) A method and system for detecting and locating defects to a coating on a metallic object
JP7063737B2 (ja) 鋼構造物の防食状態監視システム
KR200270471Y1 (ko) 전기방식(電氣防蝕) 설비의 피방식체 전류 흐름 감지기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160506

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5936276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees