JP2014182301A - 曲面回折格子及びその製造方法、並びに光学装置 - Google Patents

曲面回折格子及びその製造方法、並びに光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014182301A
JP2014182301A JP2013057127A JP2013057127A JP2014182301A JP 2014182301 A JP2014182301 A JP 2014182301A JP 2013057127 A JP2013057127 A JP 2013057127A JP 2013057127 A JP2013057127 A JP 2013057127A JP 2014182301 A JP2014182301 A JP 2014182301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved
diffraction grating
substrate
amorphous material
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013057127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6029502B2 (ja
Inventor
Takanori Aono
宇紀 青野
Yoshisada Ehata
佳定 江畠
Shigeru Matsui
松井  繁
Tetsuya Watanabe
哲也 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2013057127A priority Critical patent/JP6029502B2/ja
Priority to CN201480013530.8A priority patent/CN105074512B/zh
Priority to US14/777,546 priority patent/US9945993B2/en
Priority to PCT/JP2014/052090 priority patent/WO2014148118A1/ja
Priority to EP14770190.8A priority patent/EP2977795B1/en
Publication of JP2014182301A publication Critical patent/JP2014182301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6029502B2 publication Critical patent/JP6029502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1852Manufacturing methods using mechanical means, e.g. ruling with diamond tool, moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/021Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of profiled articles, e.g. hollow or tubular articles, beams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1847Manufacturing methods
    • G02B5/1857Manufacturing methods using exposure or etching means, e.g. holography, photolithography, exposure to electron or ion beams
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1861Reflection gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】シリコン基板に半導体プロセスで作製した平面回折格子を曲面基板に沿って、塑性変形させることで、所望の曲率を有する曲面回折格子を作製でき、高精度の回折格子を作製する技術を提供する。
【解決手段】半導体プロセスで作製したシリコン製の平面回折格子を非晶質材料に転写して、非晶質材料基板を曲面化させて、曲面固定基板に実装することで、転位線の発生を抑制した結晶性材料を有する曲面回折格子を得ることを特徴とする。
【選択図】図7

Description

本発明は、曲面回折格子及びその製造方法、並びに光学装置に係り、特に光を分光、収束させる曲面回折格子及び、それを用いた光学装置に関する。
本技術分野の背景技術として、分光光度計の光学素子である曲面回折格子は、光の分光、収束の両方の性能を有しており、部品点数を少なくでき、装置の構成を簡便にすることが可能である。
従来、曲面回折格子は、曲面基板にルーリングエンジン等の機械で刻印する方法で回折格子の型を作製し、刻印したパターンを樹脂、金属等に転写することで、曲面回折格子を製造していた。
曲面回折格子の作製方法として、WO2008/081555(特許文献1)には、半導体のフォトリソグラフィ、エッチングプロセスを利用して、平面回折格子、及び凹面ブレーズ型回折格子を作製する方法が開示されている。
特開昭61−72202号公報(特許文献2)には、樹脂、金属薄膜等の柔軟な材料に回折格子パターンを形成し、それを所定の曲率に湾曲した基板に貼り付けたものを型とする。この型を硬化前の液状の曲面回折格子材料と接触させて、硬化させることで曲面回折格子を作製する。
特開平8−29610号公報(特許文献3)では、柔軟性のある基板の上に反応硬化型樹脂を用いたレプリカ層(回折格子部分)を積層し、反応硬化型樹脂の硬化収縮を利用して平面回折格子を曲面化している。
特開平9−5509号公報(特許文献4)では、平面回折格子基板をシリコン樹脂のような可撓性材料に転写し、それを曲面基板に固定して、曲面回折格子の型を形成している。
特開2010−25723号公報(特許文献5)では、シリコン基板を水素雰囲気下で高温加熱することで、シリコン基板を所望の形に塑性変形させ、それを多数積層することで作製したX線反射体を備えるX線反射装置が開示されている。
WO2008/081555 特開昭61−72202号公報 特開平8−29610号公報 特開平9−5509号公報 特開2010−25723号公報
上記回折格子の製造方法において、特許文献1に開示されている半導体プロセスを用いた曲面回折格子の製造方法は、任意の曲面に対して、回折格子のパターンを正確に作製することが難しい。特許文献2から4に記載されている技術では、いずれも回折格子のパターンを形成する段階で柔軟性のある部材を用いているため、曲面回折格子の転写時にパターン精度が低下する。特に、特許文献4では、シリコン系樹脂のような可撓性材料に転写して、それを曲面基板に固定して、曲面回折格子の型を形成し、曲面回折格子に転写、作製しているが、可撓性材料を用いているため、パターン精度の低下、曲面回折格子の転写、剥離時の型の引張りによる型のパターン崩れがあり寿命が短い。また、特許文献5には、シリコン基板を塑性変形させる方法が記載されているが、高温、水素雰囲気下では、シリコン製の回折格子のパターンも平滑化してしまう。シリコン製平面回折格子の曲面化には、塑性変形を用いる必要があり、転位線の発生、また、曲面の固定基板への固定において、ボイド等が発生して、面精度が低下してしまう。
シリコン製回折格子の塑性変形では、転位線が発生するため、シリコン製回折格子の回折格子パターンを非結晶材料に押圧転写する際に、シリコン製回折格子と非結晶材料との間にボイドが発生して、転写を阻害してしまう。
そこで、本発明の目的は、シリコン基板に半導体プロセスで作製した平面回折格子を曲面基板に沿って、塑性変形させることで、所望の曲率を有する曲面回折格子を作製でき、高精度の回折格子を作製する技術を提供することである。
上記課題に鑑み、本発明は以下の特徴を有する。回折格子パターンの製造方法であって、シリコン基板上に回折格子パターンを形成し、その回折格子パターンを非晶質材料に転写して、非晶質材料製平面回折格子を作製する。この非晶質材料製平面回折格子を曲面に変形させて、曲面固定基板に実装することで、曲面回折格子の型を作製する。この曲面回折格子の型を金属膜、樹脂に転写させて、曲面回折格子を作製する。非晶質材料としては、ガラス、金属等を用いる。
非晶質材料基板へのシリコン製平面回折格子の回折格子パターンの転写において、非晶質材料基板の熱変形、荷重印加による塑性変形、金属のめっき等を用いる。熱変形、塑性変形を用いる場合は、回折格子パターンの転写精度を向上させるため、シリコン製平面回折格子と非晶質材料基板とを接合した後、熱変形、塑性変形を用いる。シリコン製平面回折格子と非晶質材料基板とをあらかじめ接合しておくことで、熱変形、塑性変形による横ずれを防止することができ、回折格子パターンの転写精度を向上できる。また、シリコン製平面回折格子と非晶質材料基板との接合は、真空雰囲気下で実施することで、その間に形成されるボイドを抑制することができる。シリコン製回折格子に回折格子パターンと同等の基板外部まで通気溝を形成することでも抑制可能である。非晶質材料基板に回折格子パターンを転写した後、通気溝は除去することで曲面回折格子に転写した際に、回折光に影響を与えることはない。また、回折格子パターンを通気溝として利用しても良い。
回折格子パターンを転写した非晶質材料基板の変形において、シリコン、石英等の結晶性材料の曲面への塑性変形で発生する転位線の発生を抑制することが可能である。また、非晶質材料を用いることで、曲面回折格子へのパターン転写時に型の熱変形が小さく、精度を向上できるとともに、剥離時の引張りに対しても変形なく、型から剥離できるため、型の寿命は向上する。
回折格子パターンを転写した非晶質材料基板を曲面に変形させた後、曲面固定基板に実装する方法として、陽極接合、直接接合、金属接合を用いる。非晶質材料にガラスを用いた場合、曲面固定基板にシリコンを用いて、陽極接合することで、曲面回折格子の型を形成することができる。また、直接接合を用いる場合、変形と曲面固定基板との接合を同一プロセスで作製することができる。直接接合では、高温雰囲気下で、非晶質材料基板と曲面固定基板との線膨張係数が大きく異なると、冷却工程において、熱収縮差により破損するため、非晶質材料基板と曲面固定基板との線膨張係数のほぼ等しい材料を選定する。また、変形と直接接合を同時に行うと、変形は非晶質材料基板の中心から変形していくため、接合領域も中心から外周に向かって進行する。そのため、シリコン基板と曲面固定基板との間にボイドが形成されないため、面精度良く、曲面回折格子の型を作製することができる。
直接接合、陽極接合と比較すると、面精度は低下するが、非晶質材料基板と曲面固定基板との接合界面に、半田をスパッタリング、蒸着法、めっき等により作製して、金属接合により曲面回折格子の型を作製しても良い。
上記方法で作製した曲面回折格子の型を樹脂、金属等に転写して、曲面回折格子を作製する。
本発明によれば、シリコン基板に半導体プロセスで作製した平面回折格子を曲面基板に沿って、塑性変形させることで、所望の曲率を有する曲面回折格子を作製でき、シリコンの回折格子パターンをそのまま使用できるため、高精度の回折格子を作製することができる。
本発明の曲面回折格子を用いた分光光度計の概略を示す図。 本発明の曲面回折格子の型を示す図。 本発明のトロイド回折格子の型を示す図。 (a)は、本発明のシリコン製回折格子基板の俯瞰図、(b)は、その側断面図。 本発明の第1実施形態に係る曲面回折格子の型の製造工程を示す図。 本発明の第2実施形態に係る曲面回折格子の型の製造工程を示す図。 本発明の第3実施形態に係る曲面回折格子の型の製造工程を示す図。 本発明の第4実施形態に係る曲面回折格子の型の製造工程を示す図。 本発明の第5実施形態に係る曲面回折格子の型の製造工程を示す図。 本発明の曲面回折格子の製造工程を示す図。
以下に、本発明に係る実施形態について図面を用いて詳述する。
先ず、回折格子を用いた分光光度計の構成に関して説明する。
≪分光光度計≫
図1は、本発明の曲面回折格子を用いた分光光度計の一例を示す概略図である。
分光光度計は、化学物質、生体物質などにおいて、物質の化学結合に特有の波長の光を選択的に吸収して、濃度測定、物質同定に使用される。図1に示すように、分光光度計1は、光源11、スリット12、14、回折格子13、集光素子15、検出器17で構成される。光源11から照射された光は、スリット12を介して、回折格子13に照射されて、回折格子13において分光される。分光された光は、スリット14、集光素子15を介して、試料16に入射して、検出器17で波長の吸収(減衰)を計測する。ここで、回折格子13を回転させることで、特定の波長の光を試料16に照射する。回折格子13を曲面化することで、分光光度計1のミラー、集光素子などの光学系素子を簡略化することができる。
≪曲面回折格子≫
曲面回折格子には、球面回折格子、トロイド回折格子があり、具体的な形状について説明する。
[球面回折格子]
図2は、球面回折格子の型を示す図である。ここで、球面回折格子は、軸方向で一様の曲率を有する球面を有する回折格子である。図2に示すように、曲面回折格子の型2は、回折格子パターン20を形成した非晶質材料基板21、曲面固定基板22とから構成される。非晶質材料基板21と曲面固定基板22とは、直接接合、陽極接合、金属共晶接合、樹脂接合等のいずれかの接続方法で固定される。この曲面回折格子の型2を樹脂、金属薄膜のいずれかの材料に転写することで、凹型の曲面回折格子を作製する。
[トロイド回折格子]
図3は、トロイド回折格子の型を示す図である。ここで、トロイド回折格子は、球面回折格子と異なり軸方向で曲率の異なるトロイド面を有する回折格子であり、図中で示すA−A方向とB−B方向では、曲率が異なる。図3に示すように、曲面回折格子の型2は、回折格子パターン20を形成した非晶質材料基板21、曲面固定基板22とから構成される。非晶質材料基板21を曲面固定基板22に倣って塑性変形させるため、軸方向で曲率の異なるトロイド面への実装が可能である。非晶質材料基板21と曲面固定基板22とは、直接接合、陽極接合、金属共晶接合、樹脂接合等のいずれかの接続方法で固定される。この曲面回折格子の型2を樹脂、金属薄膜のいずれかの材料に転写することで、凹型の曲面回折格子を作製する。
≪曲面回折格子の製法≫
次に、上述した曲面回折格子の製法について説明する。
以下の複数の製法は、上記球面回折格子や、トロイド回折格子に代表される曲面回折格子の製造方法に用いることができる。
図4は、本発明のシリコン製回折格子基板の例を示す図である。図4(a)は、シリコン製平面回折格子の俯瞰図である。シリコン製平面回折格子3は、半導体プロセス(例えば、フォトリソグラフィ、エッチングなどのプロセス)で回折格子パターン20を形成する。このときに回折格子パターン20の分光の影響のない箇所に通気溝32を形成する。この通気溝30は、非晶質材料基板21への転写時に、気泡を抜くものであり、非晶質材料基板21を変形させて曲面回折格子とする領域31(点線)の外周部に設置する。通気溝30の代わりとして、回折格子パターン20をシリコン基板3の外周部まで形成して、使用することも可能である。
なお、以下に述べる実施例では非晶質材料として、ガラスの他に、金属ガラスなどを用いることができる。
また、ガラス以外の材料を用いた時には、ガラスのように接合転写という方法ではなく、蒸着、スパッタ、めっき等で成膜して、シリコンを除去する製法を採用する。金属ガラスは、蒸着、スパッタ、めっき等で成膜できるため回折格子パターンが形成可能である。金属ガラスとしては、Zr-Cu-Al-Ni、Pd-Ni-P等がある。
図4(b)は、(a)で示すシリコン製平面回折格子3を180度回転し、表裏を逆にしたときのA−A方向の切断面を示す図である。
回折格子パターン20は、支持板50で周辺が保持されている。回折格子パターン20が形成されていない面に対して、後述する非晶質材料基板21で構成された曲面基板26の凸部を当てて(図4(a)の円形点線31の領域)、押圧することで回折格子パターン20を曲面化する。詳細は後述する。
以下に述べる実施例1乃至3は、シリコン基板を用いて転写により回折格子パターンを形成し、曲面回折格子の型2を作製する例であり、実施例4は、シリコン基板を用いないで回折格子パターンを形成し、曲面回折格子の型2を作製する例である。
実施例1の曲面回折格子の型2を製造する方法について、図5を用いて説明する。
先ず、バルクのシリコン基板3上に半導体プロセス(例えば、フォトリソグラフィ、エッチング)を用いて波状形状を有する回折格子パターン30を形成する(図5(a))。
回折格子パターン作製後に、ガラス基板24と接合して、軟化点近傍まで加熱することで、シリコン基板3に形成された回折格子パターン30と同様な形状がガラス基板24に転写され、回折パターン20を形成する(図5(b))。
転写した後に、シリコン基板3をエッチングで除去して、ガラス製平面回折格子25を作製する(図5(c))。
ガラス製平面回折格子25の回折格子パターン20を形成した面の裏側に所望の曲面基板26を設置する(図5(d))。この時、本図では、回折格子パターン20の支持板50は、図示していないが、図4(b)の状態で作製される。
この状態で、ガラスが粘弾性領域を示す高温にすることで、ガラス製平面回折格子25を変形させる(図5(e))。
次に、曲面基板26を外して、シリコン製の曲面固定基板22aを設置して、ガラス基板25とシリコン製の曲面固定基板22aとを陽極接合する(図5(f))。陽極接合する際には、図に示すように、曲面固定基板22aとガラス製平面回折格子25とをそれぞれ電極として両電極間に電流を印加し両者の接合を行う。
最後に、ガラス製平面回折格子25の不要な部分を除去して、曲面回折格子の型2を形成する(図5(g))。
シリコン基板3とガラス基板24とを接合して、回折パターン30を転写することで、基板同士のずれがなく、回折パターン30を精度良く転写することができる。
次に、実施例2の曲面回折格子の型2を製造する方法について、図6を用いて説明する。バルクのシリコン基板3上に半導体プロセス(例えば、フォトリソグラフィ、エッチング)を用いて波状形状を有する回折格子パターン30を形成する(図6(a))。
回折格子パターン作製後に、ガラス基板24と接合して、軟化点近傍まで加熱することで、シリコン基板3に形成された回折格子パターン30と同様な形状がガラス基板24に転写され、回折パターン20を形成する(図6(b))。
転写した後に、シリコン基板3をエッチングで除去して、ガラス製平面回折格子25を作製する(図6(c))。
ガラス製平面回折格子25の回折格子パターン20を形成した面の裏側に所望のガラス製の曲面固定基板22bを設置する(図6(d))。この時、本図では、回折格子パターン20の支持板50は、図示していないが、図4(b)の状態で作製される。
この状態で、ガラスが粘弾性領域を示す高温にすることで、ガラス基板25を変形させる(図6(e))。
このときに、ガラス製平面回折格子25とガラス製の曲面固定基板22bとは、熱により固定できる。ガラス製平面回折格子25は、中心部から曲面固定基板22bに変形、固定されるため、ボイドなく固定することができる。最後にガラス製平面回折格子25の不要な部分を除去して、曲面回折格子の型2を形成する(図6(f))。
ここで、本実施例の特徴は、ガラス製の曲面固定基板22bを使用することで、ガラス製平面回折格子25と同じ線膨張係数であるため、高温から冷却した際の破損を防止することができる。
次に、実施例3の曲面回折格子の型2を製造する方法について、図7を用いて説明する。バルクのシリコン基板3上に半導体プロセス(例えば、フォトリソグラフィ、エッチング)を用いて波状形状を有する回折格子パターン30を形成する(図7(a))。
回折格子パターン作製後に、ガラス基板24と接合して、軟化点近傍まで加熱することで、シリコン基板3に形成された回折格子パターン30と同様な形状がガラス基板24に転写され、ガラス基板24に回折パターン20を形成する(図7(b))。
転写した後に、シリコン基板3を研磨、エッチングにより薄膜化する(図7(c))。
ガラス製平面回折格子25の回折格子パターン20を形成した面の裏側に所望のガラス製の曲面固定基板22b、および曲面固定基板22bと対称形状の凹面曲面基板26をシリコン基板3側に設置する(図7(d))。
この状態で、ガラスが粘弾性領域を示す高温にすることで、ガラス製平面回折格子25を変形させる(図7(e))。
このときに、ガラス製平面回折格子25とガラス製の曲面固定基板22とは、熱により固定できる。ガラス製平面回折格子25は、中心部から曲面固定基板22に変形、固定されるため、ボイドなく固定することができる。最後に、シリコン基板3をエッチングで除去し、ガラス製平面回折格子25の不要な部分を除去して、曲面回折格子の型2を形成する(図7(f))。
ここで、本実施例の特徴は、回折格子パターン20、30が曲面固定基板22、凹面曲面基板26と接触しないため、ガラス基板24を所望の曲面形状へと高精度に形成することができる。
また、シリコン基板3とガラス基板24とを接合して、シリコン基板3を薄膜化した後、曲面固定基板22、凹面曲面基板26を設置して、ガラスが粘弾性を示す高温とすることで、回折格子パターン30のガラス基板24への転写、ガラス基板24の変形、ガラス基板24と曲面固定基板22との固定を同時に行うことで、曲面回折格子の型2を形成することも可能である。
次に、実施例4の曲面回折格子の型2を製造する方法について、図8を用いて説明する。バルクのシリコン基板3上に半導体プロセス(例えば、フォトリソグラフィ、エッチング)で回折格子パターン30を形成する(図8(a))。
回折格子パターン作製後に、ガラス基板24と接合して、軟化点近傍まで加熱することで、ガラス基板24に回折パターン20を形成する(図8(b))。
転写した後に、シリコン基板3を研磨、エッチングにより除去する(図8(c))。
ガラス製平面回折格子25の回折格子パターン20を形成した面に、保護膜33として、シリコン、タングステンなどの高温耐性のあり、変形しにくい材料を蒸着、スパッタリングで成膜する(図8(d))。
ガラス製平面回折格子25の回折格子パターン20を形成した面の裏側に所望のガラス製の曲面固定基板22、および曲面固定基板22と対称形状の凹面曲面基板26を保護膜33側に設置する(図8(e))。
この状態で、ガラスが粘弾性領域を示す高温にすることで、ガラス製平面回折格子25を変形させる(図8(f))。このときに、ガラス製平面回折格子25とガラス製の曲面固定基板22とは、熱により固定できる。また、回折格子パターン20は、保護膜33により保護されているため、凹面曲面基板26からのダメージを受けにくい。ガラス製平面回折格子25は、中心部から曲面固定基板22に変形、固定されるため、ボイドなく固定することができる。
次に、凹面曲面基板26を除去し(図8(g))、保護膜33をエッチングで除去する(図8(h))。
最後に、ガラス製曲面回折格子27の不要な部分を除去して、曲面回折格子の型2を形成する(図8(i))。
ここで、本実施例の特徴は、保護膜33は、薄膜であり、ガラス製平面回折格子25を所望の曲面形状へと高精度に形成することができる。
次に、実施例5の曲面回折格子の型2を製造する方法について、図9を用いて説明する。本実施例は、上述した実施例1乃至3と異なり、シリコン基板への回折格子パターン形成やガラス基板への回折格子パターン転写などの工程を用いない点である。
先ず、バルクのガラス基板24上に半導体プロセス(例えば、フォトリソグラフィ、エッチング)で回折格子パターン20を形成して、ガラス製回折格子25を形成する(図9(a))。
ガラス製平面回折格子25の回折格子パターン20を形成した面の裏側に所望のガラス製の曲面固定基板22を設置する(図9(b))。この時、本図では、回折格子パターン20の支持板50は、図示していないが、図4(b)の状態で作製される。
この状態で、ガラスが粘弾性領域を示す高温にすることで、ガラス製平面回折格子25を変形させる(図9(c))。このときに、ガラス製平面回折格子25とガラス製の曲面固定基板22とは、熱により固定できる。ガラス製平面回折格子25は、中心部から曲面固定基板22に変形、固定されるため、ボイドなく固定することができる。
最後にガラス基板25の不要な部分を除去して、曲面回折格子の型2を形成する(図9(d))。
ここで、本実施例の特徴は、ガラス製平面回折格子基板25を半導体プロセス(例えば、フォトリソグラフィ、エッチング)で加工するため、実施例1〜3記載のシリコン基板への回折格子パターン形成、ガラス基板への接合、転写の工程を省略することができる。
以下には、上述した実施例1乃至5で作製した曲面回折格子の型2を用いて、曲面回折格子を作製する実施例を示す。
実施例1〜5記載の曲面回折格子の型2を用いて、曲面回折格子4を製造する方法について、図10を用いて説明する。
実施例1〜5記載のいずれかの方法で形成された曲面回折格子の型2を準備する(図10(a))。
曲面回折格子の型2の表面に剥離層を形成し、その剥離層上に反射膜41を形成する(図10(b))。剥離層は、以下の図10(d)で述べる曲面回折格子の型2から樹脂42と固定基板43を外す際に、剥離しやすくするために設けている。
反射膜41上に液状の硬化樹脂42、固定基板43を設置する(図10(c))。
樹脂が硬化した後、曲面回折格子の型2から樹脂42、固定基板43を外すことで、曲面回折格子4を製造する(図10(d))。なお、樹脂の代わりに柔軟性を有する金属膜を用いてもよい。また、曲面回折格子の型1を用いて、ナノインプリント等の技術により、樹脂42に回折格子パターン20を転写した後、その表面に反射膜41を成膜しても良い。
1…分光光度計、
2…曲面回折格子の型、
3…シリコン製平面回折格子基板、
4…曲面回折格子、
11…光源、
12,14…スリット、
13…曲面回折格子、
15…集光レンズ、
16…試料、
17…検出器、
20…回折格子パターン、
21…非晶質材料基板、
22…曲面固定基板、
24…非晶質材料基板、
25…非晶質材料製回折格子基板、
26…曲面基板、
30…回折格子パターン、
31…曲面回折格子領域、
32…通気溝、
41…反射膜、
42…樹脂、
43…固定基板、
50…支持板。

Claims (12)

  1. 以下の工程(1)−(4)により曲面回折格子の型を形成し、該型を樹脂基板に転写することにより曲面回折格子を作製する曲面回折格子の製造方法。
    (1)シリコン基板上に回折パターンを形成する工程、
    (2)前記回折パターンが形成されたシリコン基板と非晶質材料基板とを前記回折パターンが前記非晶質材料基板の表面と対向するように重ね合わせ、前記非晶質材料基板の主面に前記回折パターンを転写する工程、
    (3)前記非晶質材料基板の前記回折パターンが転写された面と対向する面に、一主面に凸状曲面を有する曲面基板の該一主面側を当接しながら押圧することで前記非晶質材料基板を曲面化する工程、
    (4)前記曲面化させた非晶質材料基板の該一主面の対向する凹面と、凸状曲面を有する固定基板の該凸状曲面とを固着させることにより、曲面回折格子の型を形成する工程。
  2. 前記工程(2)において、熱処理を加えながら前記非晶質材料基板の主面に前記回折パターンを転写することを特徴とする請求項1に記載の曲面回折格子の製造方法。
  3. 前記固定基板が、シリコン材料で構成されることを特徴とする請求項1に記載の曲面回折格子の製造方法。
  4. 前記工程(4)において、前記曲面化させた非晶質材料基板と前記固定基板とは、陽極接合により固着さすることを特徴とする請求項3に記載の曲面回折格子の製造方法。
  5. 前記固定基板が、前記非晶質材料で構成されることを特徴とする請求項1に記載の曲面回折格子の製造方法。
  6. 前記工程(3)において、
    前記回折パターンが形成され薄膜化されたシリコン基板と非晶質材料基板とを前記回折パターンが前記非晶質材料基板の表面と対向するように重ね合わせた合成基板を、一主面に凸状曲面を有する凸状曲面基板と、前記凸状球面が有する曲率を有する凹状曲面基板とで挟み込んで押圧することを特徴とする請求項1に記載の曲面回折格子の製造方法。
  7. 前記工程(2)において、前記非晶質材料基板の主面に前記回折パターンを転写した後に、前記回折パターンが転写された前記非晶質材料基板の主面に、保護膜を形成する工程を、さらに有することを特徴とする請求項6に記載の曲面回折格子の製造方法。
  8. 前記工程(1)において、シリコン基板の代わりに非晶質材料基板を用いて、前記回折パターンを形成し、前記工程(2)を行わずに、前記工程(3)及び(4)を行うことにより、曲面回折格子の型を形成することを特徴とする請求項1に記載の曲面回折格子の製造方法。
  9. 凹面形状の表面に回折パターンが設けられた基板と、
    該凹面形状の表面を被覆するように設けられた反射膜と、
    前記基板が固着された固定基板と、を有し、
    前記回折パターンが、請求項1乃至8のいずれか一に記載の曲面回折格子の製造方法で形成されることを特徴とする曲面回折格子。
  10. 前記基板は、樹脂材料で構成されていることを特徴とする請求項9に記載の曲面回折格子。
  11. 前記固定基板は、樹脂材料、またはシリコン材料で構成されていることを特徴とする請求項9に記載の曲面回折格子。
  12. 光を照射する光源と、
    前記光源から照射された光を集光および分光する曲面回折格子と、
    前記曲面格子からの光を集光させる集光素子と、
    前記集光素子から集光させた光が試料に照射され、前記試料の照射部より放射される特定の波長の光の強度を測定する検出器と、を具備し、
    前記曲面回折格子は、請求項9乃至11のいずれか一に記載の曲面回折格子であることを特徴とする光学装置。
JP2013057127A 2013-03-19 2013-03-19 曲面回折格子の製造方法 Active JP6029502B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057127A JP6029502B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 曲面回折格子の製造方法
CN201480013530.8A CN105074512B (zh) 2013-03-19 2014-01-30 曲面衍射光栅、其制造方法以及光学装置
US14/777,546 US9945993B2 (en) 2013-03-19 2014-01-30 Curved grating, method for manufacturing the same, and optical device
PCT/JP2014/052090 WO2014148118A1 (ja) 2013-03-19 2014-01-30 曲面回折格子及びその製造方法、並びに光学装置
EP14770190.8A EP2977795B1 (en) 2013-03-19 2014-01-30 Production method for manufacturing a curved grating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057127A JP6029502B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 曲面回折格子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014182301A true JP2014182301A (ja) 2014-09-29
JP6029502B2 JP6029502B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=51579814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057127A Active JP6029502B2 (ja) 2013-03-19 2013-03-19 曲面回折格子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9945993B2 (ja)
EP (1) EP2977795B1 (ja)
JP (1) JP6029502B2 (ja)
CN (1) CN105074512B (ja)
WO (1) WO2014148118A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016113856A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 曲面光学素子およびその製造方法
WO2019130835A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 凹面回折格子の製造方法、凹面回折格子及びそれを用いた分析装置
WO2020021989A1 (ja) 2018-07-23 2020-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 凹面回折格子の製造方法、製造装置及び凹面回折格子

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016059928A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 曲面回折格子の型の製造方法、曲面回折格子の製造方法、曲面回折格子、および光学装置
JP6623058B2 (ja) * 2015-12-18 2019-12-18 デクセリアルズ株式会社 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル
JP6730803B2 (ja) * 2015-12-18 2020-07-29 デクセリアルズ株式会社 反射防止光学体の形成方法、ディスプレイパネルおよび光学フィルム
JP6729691B2 (ja) * 2016-06-06 2020-07-22 株式会社島津製作所 回折格子及び分光装置
GB2558574A (en) * 2017-01-05 2018-07-18 Univ Strathclyde High efficiency grating
US10877192B2 (en) 2017-04-18 2020-12-29 Saudi Arabian Oil Company Method of fabricating smart photonic structures for material monitoring
CN109100875B (zh) * 2017-12-29 2020-10-27 珠海迈时光电科技有限公司 衍射光学元件及包含相同衍射光学元件的光学设备
WO2020133532A1 (zh) * 2018-12-29 2020-07-02 深圳大学 光栅弯曲装置及其弯曲光栅系统
WO2021038919A1 (ja) * 2019-08-29 2021-03-04 株式会社日立ハイテク 回折格子、回折格子の製造方法およびフォトマスク
WO2021108493A1 (en) * 2019-11-27 2021-06-03 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Method and system for enhanced photon microscopy
JP7441071B2 (ja) * 2020-02-20 2024-02-29 株式会社日立ハイテク 凹面回折格子の製造方法
US20210343574A1 (en) * 2020-04-29 2021-11-04 Semiconductor Components Industries, Llc Curved semiconductor die systems and related methods
JP7491747B2 (ja) 2020-06-16 2024-05-28 株式会社日立ハイテク 凹面回折格子の製造方法
CN111830609B (zh) * 2020-07-28 2022-04-15 温州大学 一种3d人工复眼及其制备方法
CN112526660B (zh) * 2020-11-11 2022-12-09 歌尔股份有限公司 在弯曲表面上制造纳米光栅的方法、光学器件及电子设备
JPWO2023281950A1 (ja) * 2021-07-05 2023-01-12

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133004A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of nonplane diffraction grating
JPH08211214A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Olympus Optical Co Ltd 曲面グレーティングの製造方法
JPH095509A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd 曲面回折格子の原盤作成方法
JP2005283814A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 反射防止処理を施した光学素子及びその金型並びに金型の製造方法
JP2010025723A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Japan Aerospace Exploration Agency X線反射装置
JP2010261885A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Shimadzu Corp 分光光度計用制御装置
WO2013183601A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 曲面回折格子の製造方法、曲面回折格子の型およびそれを用いた曲面回折格子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS46375Y1 (ja) 1966-08-16 1971-01-08
CA938965A (en) 1970-01-30 1973-12-25 Westinghouse Electric Corporation Circuit interrupters utilizing supersonic flow
US4012843A (en) * 1973-04-25 1977-03-22 Hitachi, Ltd. Concave diffraction grating and a manufacturing method thereof
JPS5733562B2 (ja) * 1973-04-25 1982-07-17
EP0059304B1 (en) 1978-07-18 1985-10-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation A method of manufacturing a curved diffraction grating structure
JPS6172202A (ja) 1984-09-14 1986-04-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 曲面回折格子の製造方法
JPH0829610A (ja) 1994-07-13 1996-02-02 Canon Inc 曲面回折格子およびその製造方法
JP2003302514A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 回折光学素子およびその製造方法および光ピックアップ装置および光ディスクドライブ装置
US6856474B2 (en) * 2003-01-29 2005-02-15 Intel Corporation Assembled multi-surface optical component and method for fabricating
WO2007014213A2 (en) * 2005-07-25 2007-02-01 Massachusetts Institute Of Technology Tri modal spectroscopic imaging
JP4873015B2 (ja) 2007-01-05 2012-02-08 株式会社島津製作所 ブレーズ型回折格子の製造方法
TWI342862B (en) * 2008-01-31 2011-06-01 Univ Nat Taiwan Method of micro/nano imprinting
US8063409B2 (en) * 2008-04-24 2011-11-22 PhotonEdge Inc. Systems, devices and methods of broadband light sources with tunable spectrum
JP2010128303A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Canon Inc 回折光学素子、光学系及び光学機器
US8390806B1 (en) * 2009-05-21 2013-03-05 Lockheed Martin Corporation MEMS spectrometer and sensing systems therefrom
KR101118846B1 (ko) * 2010-10-12 2012-03-14 삼성전기주식회사 방열 기판 및 이의 제조 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55133004A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Production of nonplane diffraction grating
JPH08211214A (ja) * 1995-02-07 1996-08-20 Olympus Optical Co Ltd 曲面グレーティングの製造方法
JPH095509A (ja) * 1995-06-21 1997-01-10 Olympus Optical Co Ltd 曲面回折格子の原盤作成方法
JP2005283814A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 反射防止処理を施した光学素子及びその金型並びに金型の製造方法
JP2010025723A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Japan Aerospace Exploration Agency X線反射装置
JP2010261885A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Shimadzu Corp 分光光度計用制御装置
WO2013183601A1 (ja) * 2012-06-08 2013-12-12 株式会社日立ハイテクノロジーズ 曲面回折格子の製造方法、曲面回折格子の型およびそれを用いた曲面回折格子

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016113856A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 曲面光学素子およびその製造方法
WO2019130835A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 凹面回折格子の製造方法、凹面回折格子及びそれを用いた分析装置
US11391871B2 (en) 2017-12-27 2022-07-19 Hitachi High-Tech Corporation Manufacturing method of concave diffraction grating, concave diffraction grating, and analyzer using the same
WO2020021989A1 (ja) 2018-07-23 2020-01-30 株式会社日立ハイテクノロジーズ 凹面回折格子の製造方法、製造装置及び凹面回折格子
JPWO2020021989A1 (ja) * 2018-07-23 2021-08-12 株式会社日立ハイテク 凹面回折格子の製造方法、製造装置及び凹面回折格子
JP7348182B2 (ja) 2018-07-23 2023-09-20 株式会社日立ハイテク 凹面回折格子の製造方法、製造装置及び凹面回折格子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014148118A1 (ja) 2014-09-25
CN105074512B (zh) 2017-07-28
CN105074512A (zh) 2015-11-18
EP2977795B1 (en) 2021-06-23
EP2977795A4 (en) 2016-10-26
JP6029502B2 (ja) 2016-11-24
US9945993B2 (en) 2018-04-17
EP2977795A1 (en) 2016-01-27
US20160282526A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6029502B2 (ja) 曲面回折格子の製造方法
JP6058402B2 (ja) 曲面回折格子の製造方法、および曲面回折格子の型
JP6510548B2 (ja) 曲面回折格子の型の製造方法、曲面回折格子の製造方法、曲面回折格子、および光学装置
JP6571148B2 (ja) 表面増強ラマン散乱素子の製造方法
WO2013118645A1 (ja) 基板加工方法及び基板加工装置
JP5965698B2 (ja) 回折格子およびその製造方法
CN114156168A (zh) 一种复合晶圆加工方法及采用其制备的超表面
JP2017538164A (ja) 熱伝導部品を有する光学アセンブリ
JP6300466B2 (ja) マスクブランク用基板、マスクブランク、インプリントモールド、およびそれらの製造方法
CN112313548B (zh) 凹面衍射光栅以及其制造方法、和光学装置
WO2021256009A1 (ja) 凹面回折格子の製造方法及び光学装置
TW201912846A (zh) 電鑄用母版及使用該電鑄用母版的電鑄模具的製造方法
JP7301201B2 (ja) 凹面回折格子の製造方法
JP2005043441A (ja) マイクロレンズの製造方法、およびマイクロレンズつき基板、ビーム整形光学素子、光ピックアップ
JP2009054798A (ja) 光学樹脂加工方法
WO2021166502A1 (ja) 凹面回折格子、及び光学装置
JP6202694B2 (ja) 基板加工方法及び基板加工装置
CN113001034A (zh) 激光加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6029502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350