JP6623058B2 - 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル - Google Patents

反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP6623058B2
JP6623058B2 JP2015247857A JP2015247857A JP6623058B2 JP 6623058 B2 JP6623058 B2 JP 6623058B2 JP 2015247857 A JP2015247857 A JP 2015247857A JP 2015247857 A JP2015247857 A JP 2015247857A JP 6623058 B2 JP6623058 B2 JP 6623058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
film
adherend
optical body
fine structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015247857A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017111407A (ja
Inventor
俊一 梶谷
俊一 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Dexerials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015247857A priority Critical patent/JP6623058B2/ja
Application filed by Dexerials Corp filed Critical Dexerials Corp
Priority to KR1020187017150A priority patent/KR102633878B1/ko
Priority to PL21161468.0T priority patent/PL3869242T3/pl
Priority to TW105141724A priority patent/TWI725088B/zh
Priority to CN202010030839.5A priority patent/CN111114033B/zh
Priority to PCT/JP2016/087648 priority patent/WO2017104834A1/ja
Priority to US16/062,818 priority patent/US11110673B2/en
Priority to HUE16875808A priority patent/HUE055531T2/hu
Priority to TW110110128A priority patent/TWI782451B/zh
Priority to PL16875808.4T priority patent/PL3392683T3/pl
Priority to EP16875808.4A priority patent/EP3392683B1/en
Priority to EP21161468.0A priority patent/EP3869242B1/en
Priority to CN201680074464.4A priority patent/CN108369294B/zh
Publication of JP2017111407A publication Critical patent/JP2017111407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623058B2 publication Critical patent/JP6623058B2/ja
Priority to US17/151,660 priority patent/US20210129468A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10577Surface roughness
    • B32B17/10587Surface roughness created by embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10743Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing acrylate (co)polymers or salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B33/00Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/10Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the pressing technique, e.g. using action of vacuum or fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/118Anti-reflection coatings having sub-optical wavelength surface structures designed to provide an enhanced transmittance, e.g. moth-eye structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/416Reflective
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Description

本発明は、反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネルに関する。
ノートPC(Personal Computer)、タブレット型PC、スマートフォン、携帯電話などの電子機器の多くには、画像を表示するディスプレイが設けられた面側(ディスプレイ面側)とは反対側の面に撮像素子(第1の撮像素子)が設けられている。このような電子機器によれば、利用者は、風景などの撮影を行う際に、第1の撮像素子による撮影画像をディスプレイ上で確認しながら撮影を行うことができる。
また、近年、ディスプレイ面側にも撮像素子(第2の撮像素子)が設けられた電子機器が一般的となっている。このような電子機器によれば、利用者は、例えば、利用者自身を撮影する場合、第2の撮像素子による撮影画像をディスプレイ上で確認しながら撮影を行うことができ、利便性が向上する。
上述したような、ディスプレイ面側に撮像素子が設けられた電子機器においては、ディスプレイパネルの一部に透過エリアが設けられ、その透過エリアの直下に撮像素子(第2の撮像素子)が設けられる。この場合、撮像素子のレンズで反射した光がディスプレイパネルで反射して、再度撮像素子のレンズに入射することに起因するゴーストの発生の抑制、透過率の向上などのために、撮像素子(第2の撮像素子)に対応するディスプレイパネル上の領域には、微細構造体(反射防止光学体)を形成して光の反射を防止する反射防止処理が施される。
反射防止処理の手法としては、ロールtoロール法を用いて、微細構造を有するフィルムと粘着体とを貼り合わせ、そのフィルムを粘着体により被着体に貼り合わせる手法(第1の手法)がある。
また、別の手法として、特許文献1および特許文献2には、微細構造を有する離型性のフィルムの上に流動状態の光硬化性樹脂を塗布し、その樹脂を硬化させた後、離型性のフィルムを剥離することで、硬化した樹脂からなる基板上に微細構造体を形成する手法(第2の手法)が開示されている。
特開2003−90902号公報 特開2003−98304号公報
電子機器用途を考慮した場合、反射防止処理に対しては、薄型化(10μm以下レベル)が図れること、また、反射防止光学体を高効率に形成することができることが求められる。
第1の手法においては、ロールtoロール方式を用いて微細構造を有するフィルムと粘着体とを貼り合わせるため、取扱いの容易性、強度などを考慮した場合、フィルムと粘着体とを合わせた厚さを50μm以上とする必要がある。そのため、第1の手法においては、薄型化を図ることが困難である。また、フィルムの貼り合わせ、粘着体を保護するリリースフィルの剥離などに時間がかかり、反射防止光学体を高効率に形成することが困難である。
また、第2の手法においては、流動状態の光硬化性樹脂を硬化させて基板とするまでに時間がかかってしまい、反射防止光学体を高効率に形成することが困難である。
上記のような問題点に鑑みてなされた本発明の目的は、薄型化を図るとともに、反射防止光学体を高効率に形成することができる反射防止光学体の形成方法、および、薄型化を図るとともに、反射防止光学体の高効率に形成されたディスプレイパネルを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る反射防止光学体の形成方法は、エポキシ系接着剤を除く接着剤を前記被着体に塗布する塗布工程と、微細構造体を一方の面側に備える基材フィルムを前記一方の面に対向する他方の面側から前記被着体に押圧して前記接着剤により前記被着体と前記微細構造体とを固着する固着工程と、前記基材フィルムの押圧を解除し、前記接着剤により前記被着体に固着した微細構造体を、前記接着剤による固着箇所以外の前記基材フィルム上の微細構造体から分離しながら、前記基材フィルムから剥離させることで、前記被着体に固着した微細構造体を反射防止光学体として前記被着体に形成する剥離分離工程と、を備える。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る反射防止光学体の形成方法において、前記接着剤は、シアノアクリレート系接着剤、UV硬化性樹脂またはシアノアクリレートUV硬化性接着剤であることが望ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る反射防止光学体の形成方法において、前記微細構造体は、可視光波長以下のピッチの凹凸パターンを有することが望ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る反射防止光学体の形成方法において、前記基材フィルム上に凹凸パターンを有する微細凹凸層が形成され、前記微細凹凸層上に無機膜が形成され、前記無機膜上に前記微細構造体が形成されていることが好ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る反射防止光学体の形成方法において、前記微細構造体は、前記基材フィルム側の一方の面および前記一方の面と対向する他方の面に微細構造が形成されていることが好ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明に係る反射防止光学体の形成方法において、前記微細構造体と前記被着体との間の前記接着剤の厚みが15μm以下の状態で、前記被着体と前記微細構造体とを固着させることが好ましい。
また、上記課題を解決するため、本発明に係るディスプレイパネルは、上述したいずれかの反射防止光学体の形成方法により形成され、接着剤により固着された微細構造体を有する。
本発明に係る反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネルによれば、薄型化を図るとともに、反射防止光学体を高効率に形成することができる。
本発明の一実施形態に係る反射防止光学体の形成方法を示す図である。 図1に示す光学フィルムの構成例を示す図である。 図2に示す光学フィルムの製造方法の一例を示す図である。 図1に示す光学フィルムの他の構成例を示す図である。 図4に示す光学フィルムの製造方法の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る形成方法による被着体への反射防止光学体の形成状態の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る形成方法による被着体への反射防止光学体の形成状態の他の一例を示す図である。 比較例1に係る光学フィルムの構成を示す図である。 比較例1に係る形成方法による被着体への反射防止光学体の形成状態を示す図である。 比較例2に係る反射防止光学体の形成方法を説明するための図である。 比較例2に係る形成方法による被着体への反射防止光学体の形成状態を示す図である。 実施例1,2に係る形成方法により形成された反射防止光学体の反射スペクトルを示すグラフである。 実施例1,2に係る形成方法により形成された反射防止光学体の透過スペクトルを示すグラフである。
以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本発明は、以下の実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であることはもちろんである。以下では、各図面において、同一の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
(反射防止光学体の形成方法)
図1は、本発明の一実施形態に係る反射防止光学体の形成方法を示す図である。本実施形態に係る反射防止光学体の形成方法は、塗布工程と、固着工程と、剥離分離工程とを含む。
<塗布工程>
図1(a)に示す塗布工程では、被着体11(ガラス)上にエポキシ系接着剤を除く接着剤12を塗布する。なお、接着剤12の厚さは、15μm以下、望ましくは5μm以下とすることが好ましい。また、保持部材13により光学フィルム14を保持する。光学フィルム14は、基材フィルム15の一方の面側に微細構造体16が形成されており、微細構造体16が形成された一方の面側が被着体11に向くようにして保持される。被着体11への接着剤12の塗布は、反射防止光学体を形成する位置に合わせて接着剤12を付着させることができれば、その方法は特に限定されない。なお、接着剤12としては、シアノアクリレート系接着剤、UV硬化性樹脂(接着剤)、シアノアクリレートUV硬化性接着剤などを用いることができる(追記をお願いします)。
図1に示す光学フィルム14の構成について、図2を参照してより詳細に説明する。
光学フィルム14は、特に制限されることなく、図2に示すように、基材フィルム15と、微細凹凸層21と、無機膜22と、微細構造体16(薄膜光学体層)とを備えることができる。なお、図1においては、図の簡略化のために、微細凹凸層21および無機膜22については記載を省略している。
基材フィルム15は、微細構造体16などの保護およびハンドリング性の向上のために設けることができる。基材フィルム15の種類は特に制限されないが、破断しにくいフィルムであることが好ましく、PET(ポリエチレンテレフタレート)フィルム、TAC(トリアセチルセルロース)フィルムなどを用いることができる。基材フィルム15の厚さは、光学フィルム14に求められるハンドリング性によって適宜調整すればよく、例えば、50μm〜125μmである。
微細凹凸層21は、基材フィルム15の一方の面上に形成されている。微細凹凸層21の表面には、凹凸パターン(光学フィルム14の膜厚方向に凸である凸部および光学フィルム14の膜厚方向に凹である凹部)が形成されている。凸部および凹部は、周期的(例えば、千鳥格子状、矩形格子状)に配置してもよく、また、ランダムに配置してもよい。また、凸部および凹部の形状は特に制限は無く、砲弾型、錐体状、柱状、針状などであってもよい。なお、凹部の形状は、凹部の内壁によって形成される形状を意味する。
微細凹凸層21の表面の凹凸パターンの平均周期(ピッチ)は、可視光波長以下(例えば、830nm以下)であり、好ましくは、100nm以上350nm以下であり、さらに好ましくは、150nm以上280nm以下である。したがって、微細凹凸層21の表面は、いわゆるモスアイ構造となっている。微細凹凸層21の表面の凹凸パターンのピッチを可視光波長以下とすることで、反射防止特性の向上を図ることができる。
微細凹凸層21の凹凸パターンの平均周期は、隣り合う凸部間および凹部間の距離の算術平均値である。なお、微細凹凸層21の凹凸パターンは、例えば、走査型電子顕微鏡(SEM)、あるいは断面透過型電子顕微鏡(断面TEM)などによって観察可能である。また、平均周期の算出方法としては、例えば、隣り合う凸部の組み合わせ、および、隣り合う凹部の組み合わせをそれぞれ複数個ピックアップし、各組み合わせを構成する凸部間の距離および凹部間の距離を測定し、測定値を平均する方法がある。
また、微細凹凸層21の凸部の高さ(凹部の深さ)は特に制限は無く、好ましくは150nm以上300nm以下、より好ましくは190nm以上300nm以下、さらに好ましくは、190nm以上230nm以下である。
無機膜22は、酸化タングステン、酸化ケイ素、ケイ素、ITOなどの無機物からなり、微細凹凸層21の表面上に5〜50nmの膜厚で形成されている。無機膜22は、微細構造体16を剥離しやすくするための離型層として設けられている。
薄膜光学体層である微細構造体16は、無機膜22上に形成され、微細構造体16の無機膜22側の面には、微細凹凸層21の凹凸パターンを反転させた凹凸パターンが形成されている。微細構造体16の無機膜22と反対側の面は平坦である。
図2に示す光学フィルム14の製造方法について、図3を参照して説明する。
基材フィルム15を用意し、図3(a)に示すように、基材フィルム15の一方の面上に、例えば、未硬化のUV硬化性樹脂(例えば、UV硬化性アクリル樹脂)からなる硬化性樹脂層21pを形成する。なお、硬化性樹脂層21pの形成に用いる樹脂は、UV硬化性アクリル樹脂に限られるものではない。
硬化性樹脂層21pは、硬化物が透明性を有する硬化性樹脂組成物により形成することが望ましい。硬化性樹脂組成物は、例えば、重合性化合物と重合開始剤とを含む。重合性化合物は、重合開始剤によって硬化する樹脂である。重合性化合物としては、例えば、エポキシ重合性化合物およびアクリル重合性化合物等が挙げられる。
エポキシ重合性化合物は、分子内に1つまたは2つ以上のエポキシ基を有するモノマー、オリゴマー、またはプレポリマーである。エポキシ重合性化合物としては、各種ビスフェノール型エポキシ樹脂(ビスフェノールA型、F型等)、ノボラック型エポキシ樹脂、ゴムおよびウレタンなどの各種変性エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂、トリフェニルメタン型エポキシ樹脂、およびこれらのプレポリマーなどが挙げられる。
アクリル重合性化合物は、分子内に1つまたは2つ以上のアクリル基を有するモノマー、オリゴマー、またはプレポリマーである。ここで、モノマーは、さらに分子内にアクリル基を1つ有する単官能モノマー、分子内にアクリル基を2つ有する二官能モノマー、分子内にアクリル基を3つ以上有する多官能モノマーに分類される。
「分子内にアクリル基を1つ有する単官能モノマー」としては、例えば、カルボン酸類(アクリル酸)、ヒドロキシ類(2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート)、アルキル又は脂環類のモノマー(イソブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、ステアリルアクリレート、イソボニルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート)、その他機能性モノマー(2−メトキシエチルアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレート、2−エトキシエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリレート、エチルカルビトールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、アクリロイルモルホリン、N−イソプロピルアクリルアミド、N,N−ジエチルアクリルアミド、N−ビニルピロリドン、2−(パーフルオロオクチル)エチルアクリレート、3−パーフルオロヘキシル−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−パーフルオロオクチル−2−ヒドロキシプロピル−アクリレート、2−(パーフルオロデシル)エチル−アクリレート、2−(パーフルオロ−3−メチルブチル)エチルアクリレート)、2,4,6−トリブロモフェノールアクリレート、2,4,6−トリブロモフェノールメタクリレート、2−(2,4,6−トリブロモフェノキシ)エチルアクリレート)、2−エチルヘキシルアクリレートなどが挙げられる。
「分子内にアクリル基を2つ有する二官能モノマー」としては、例えば、トリ(プロピレングリコール)ジアクリレート、トリメチロールプロパン−ジアリルエーテル、ウレタンアクリレートなどが挙げられる。
「分子内にアクリル基を3つ以上有する多官能モノマー」としては、例えば、トリメチロールプロパントリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ及びヘキサアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレートなどが挙げられる。
重合性化合物は、透明性、微細構造体16との剥離性の観点からは、アクリル重合性化合物が好ましい。
重合開始剤は、硬化性樹脂組成物を硬化させる材料である。重合開始剤の例としては、例えば、熱重合開始剤、光重合開始剤等が挙げられる。重合開始剤は、熱、光以外の何らかのエネルギー線(例えば電子線)等によって硬化するものであってもよい。重合開始剤が熱重合開始剤となる場合、硬化性樹脂は熱硬化性樹脂となり、重合開始剤が光重合開始剤となる場合、硬化性樹脂は光硬化性樹脂である。
ここで、透明性、微細構造体16との剥離性の観点からは、重合開始剤は、光重合開始剤、特には、紫外線重合開始剤であることが好ましい。同様に、硬化性樹脂は、紫外線硬化性アクリル樹脂であることが好ましい。紫外線重合開始剤は、光重合開始剤の一種である。紫外線重合開始剤としては、例えば、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン、1−ヒドロキシ−シクロヘキシルフェニルケトン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オンなどが挙げられる
硬化性樹脂層21pを形成する硬化性樹脂組成物には、光学フィルム14の用途に応じた添加剤を添加してもよい。このような添加剤としては、例えば、無機フィラー、有機フィラー、レベリング剤、表面調整剤、消泡剤などが挙げられる。なお、無機フィラーの種類としては、例えば、SiO2、TiO2、ZrO2、SnO2、Al23などの金属酸化物微粒子が挙げられる。さらに、硬化性樹脂層21pを形成する硬化性樹脂組成物には、微細構造体16を容易に剥離可能とするために、離型剤などを添加してもよい。
硬化性樹脂層21pを形成しつつ、図3(a)に示すように、硬化性樹脂層21pにロール23を密着させる。
ロール23は、例えば、円筒形状あるいは円柱状であり、表面には、微細凹凸層21に形成する凹凸パターンに対応する凹凸パターンが形成されている。ロール23は、平板状であってもよい。なお、上述したような構成のロール23の作製方法は、当業者によく知られており、また、本発明と直接関係しないため、説明を省略する。
上述したロール23を未硬化のUV硬化性樹脂からなる硬化性樹脂層21pに密着させることで、ロール23の表面に形成された凹凸パターンが硬化性樹脂層21pの表面に転写される。上述したように、ロール23は、平板状であってもよいが、円筒形あるいは円柱状とすることで、ロールtoロール方式によりロール23の凹凸パターンを硬化性樹脂層21pに転写することができるため、転写の高効率化を図ることができる。
ロール23の凹凸パターンの硬化性樹脂層21pへの転写とともに、図3(a)に示すように、基材フィルム15の他方の面側からUV光を照射し、硬化性樹脂層21pを硬化する。こうすることで、基材フィルム15の上に微細凹凸層21を形成することができる。なお、ロール23の表面には、微細凹凸層21をロール23から剥離しやすくするためにフッ素材などを用いて離型処理を行ってもよい。
微細凹凸層21を形成した後、図3(b)に示すように、例えば、酸化タングステンからなるスパッタターゲット24を用いたスパッタ法により、微細凹凸層21の表面に離型層としての無機膜22を5nm〜50nm程度の膜厚で形成する。なお、無機膜22を構成する材料としては、酸化ケイ素、ケイ素、ITOなどを用いることができる。
無機膜22を形成した後、図3(c)に示すように、無機膜22上に、未硬化のUV硬化性樹脂(例えば、UV硬化アクリル樹脂)からなるUV硬化性樹脂層16pを形成する。UV硬化性樹脂層16pは未硬化のUV硬化性樹脂組成物からなるため、UV硬化性樹脂層16pの無機膜22側の面においては、無機膜22の凹凸パターンの凹部にもUV硬化性樹脂が浸透し、凹凸構造が形成される。すなわち、UV硬化性樹脂層16pの無機膜22側の面には、微細凹凸層21の表面の凹凸パターンを反転させた凹凸パターンが形成される。なお、UV硬化性樹脂層16pは、例えば、硬化性樹脂層21pと同様の組成物により形成することができる。
次に、図3(c)に示すように、UV硬化性樹脂層16pにロール25を密着させる。ここで、ロール25の表面は平坦である。そのため、UV硬化性樹脂層16pの無機膜22と反対側の面は平坦面となる。UV硬化性樹脂層16pへのロール25の密着とともに、UV硬化性樹脂層16pにUV光を照射することで、UV硬化性樹脂層16pを硬化させ、微細構造体16(薄膜光学体層)を形成することができる。
なお、図2,3においては、微細構造体16の無機膜22と反対側の面が平坦面である例を用いて説明したが、光学フィルム14は、図4に示すように、微細構造体16の無機膜22と反対側の面にも凹凸パターンを形成されていてもよい。すなわち、微細構造体16の両面に凹凸パターン(微細構造)が形成されていてもよい。
図4に示す光学フィルム14の製造方法について、図5を参照して説明する。図5において、図3と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図5(a)および図5(b)に示す工程は、図3(a)および図3(b)に示す工程と同様である。すなわち、図5(a)に示す工程では、基材フィルム15の一方の面上に硬化性樹脂層21pを形成し、硬化性樹脂層21pにロール23を密着させることで、硬化性樹脂層21pの表面に凹凸パターンを形成する。そして、UV光を硬化性樹脂層21pに照射することで、硬化性樹脂層21pを硬化させ、微細凹凸層21を形成する。また、図5(b)に示す工程では、微細凹凸層21の上に無機膜22を形成する。
図5(c)に示す工程では、図3(c)に示す工程と同様に、無機膜22上にUV硬化性樹脂層16pを形成する。次に、図5(c)に示すように、UV硬化性樹脂層16pにロール26を密着させる。ここで、ロール26の表面には、凹凸パターンが形成されている。そのため、UV硬化性樹脂層16pの無機膜22と反対側の面にも凹凸パターンが形成される。ロール26としては、ロール23と同じものを用いることができる。UV硬化性樹脂層16pへのロール26の密着とともに、UV硬化性樹脂層16pにUV光を照射することで、UV硬化性樹脂層16pを硬化させ、両面に凹凸パターンが形成された微細構造体16(薄膜光学体層)を形成することができる。
<固着工程>
図1を再び参照すると、図1(a)に示す塗布工程の後、図1(b)に示す固着工程では、保持部材13をクランプ治具18により固定し、クランプ治具18を介して、保持部材13により、光学フィルム14を、微細構造体16が形成された一方の面とは反対側の面から、被着体11に塗布された接着剤12に所定時間だけ押圧する。接着剤12は、光学フィルム14により押圧されて被着体11と光学フィルム14との間で押し拡げられ、硬化する。接着剤12の硬化により微細構造体16と被着体11とが固着される。
<剥離分離工程>
図1(c)に示す剥離分離工程では、光学フィルム14の押圧を解除して、被着体11から光学フィルム14をリリースすることで、微細構造体16を剥離させる。固着工程により、光学フィルム14に形成された微細構造体16(薄膜光学体層)のうち、接着剤12が存在する領域では、微細構造体16と被着体11とが、硬化した接着剤12により固着される。そして、光学フィルム14をリリースすることで、被着体11と固着された微細構造体16を、接着剤12による固着箇所以外の基材フィルム15上の微細構造体16から分離(分断)しながら、無機膜22との界面を境に剥離させることで、反射防止光学体16aとして被着体11に形成される。なお、図1(c)においては、微細構造体16と被着体11とを固着する硬化した接着剤12については記載を省略している。
ここで、接着剤12による被着体11と微細構造体16との間の接着力が、微細構造体16と微細凹凸層21との間の接着力よりも強くなるようにすることで、微細構造体16を剥離し、反射防止光学体16aとして被着体11に固着させることができる。なお、微細構造体16と微細凹凸層21との間には離型層としての無機膜22が形成されているため、微細構造体16を剥離しやすくすることができる。
(ディスプレイパネル)
図6,7は、本実施形態に係る形成方法による被着体11への反射防止光学体16aの形成状態の一例を示す図である。図6は、図2に示す光学フィルム14(微細構造体16の無機膜22と反対側の面が平坦な光学フィルム14)を用いた例を示している。また、図7は、図4に示す光学フィルム14(微細構造体16の両面に凹凸パターンが形成された光学フィルム14)を用いた例を示している。
図6,7に示すように、本実施形態によれば、被着体11に、硬化した接着剤12を介して、反射防止光学体16aが形成された部材10を形成することができる。部材10は、例えば、ディスプレイパネルなどに用いられる。
なお、図7に示すように、微細構造体16の両面に凹凸パターンが形成された光学フィルム14を用いた場合、反射防止光学体16aの被着体11側の面の凹部にも接着剤12が入り込んで硬化している。そのため、反射防止光学体16aと被着体11との接着力を向上させることができる。
本実施形態においては、接着剤12を用いて、被着体11と微細構造体16とを固着する。一般に、接着剤12は、エポキシ系接着剤と比べて、短時間に硬化するという特性を有する。そのため、固着工程において、光学フィルム14と被着体11とを押着する時間が短くて済み、反射防止光学体16aを高効率に(短時間に)形成することができる。また、本実施形態において、被着体11への接着剤12の塗布量は微量であるので、反応に必要な体積が減り、少ない硬化時間で接着剤12を硬化させ、被着体11と微細構造体16とを固着することができる。さらに、粘着テープを用いるような場合と比べて、薄型化を図ることができる。
次に、実施例および比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。
(実施例1)
本実施例では、図2に示す構成を有する光学フィルム14を用いた。まず、光学フィルム14の製造条件について説明する。
基材フィルム15としては、厚さ125μmの帝人社製のPETフィルムを用いた。基材フィルム15の上にUV硬化性樹脂(デクセリアルズ株式会社製、製品名「SK1120」)からなる硬化性樹脂層21pを形成し、ロール23を密着させるとともに、UV光を照射して、硬化性樹脂層21pを硬化させ、微細凹凸層21を形成した。微細凹凸層21には、凹凸ピッチが150nm〜230nmであり、凹部の深さが約250nmである凹凸パターンを形成した。そして、微細凹凸層21の表面に、酸化タングステンからなるスパッタターゲットを用いたスパッタ法により、離型層としての無機膜22を20nmの膜厚で形成した。無機膜22の厚さは、好ましくは5〜50nm、より好ましくは、15〜35nmである。これは、無機膜22が薄い場合には剥離の効果が低くなり、また無機膜22が厚い場合にも剥離の効果が低くなるからである。
無機膜22の上に、未硬化のUV硬化性アクリル樹脂(デクセリアルズ株式会社製、製品名「SK1120」)からなるUV硬化性樹脂層16pを約2μmの厚さで形成した。そして、UV硬化性樹脂層16pに表面が平坦状であるロール25を密着させるとともに、10kJ/m2の照射量でUV光をUV硬化性樹脂層16pに照射して、UV硬化性樹脂層16pを硬化させ、厚さが約2μmの微細構造体16を形成した。微細構造体16の無機膜22側の面には、微細凹凸層21に形成された凹凸パターンに対応して、凹凸ピッチが150nm〜230nmであり、凹部の深さが約250nmである凹凸パターンを形成された。微細構造体16の形成後、作製した光学フィルム14を大気中に放置した。
そして、本実施例では、接着剤12としてシアノアクリレート系接着剤を使用し、図1(a)に示すように、ガラス製の被着体11の一面上にシアノアクリレート系接着剤を塗布した。
次に、図1(b)に示すように、クランプ治具18を介して、保持部材13により光学フィルム14を、微細構造体16が形成された一方の面とは反対側の面から、被着体11に塗布された接着剤12(シアノアクリレート系接着剤)に所定時間だけ押圧し、シアノアクリレート系接着剤により被着体11と微細構造体16とを固着した。なお、実施例1では、接着剤により光学フィルム14の微細構造体16と被着体11との固着は大気下(すなわち、微細構造体16および被着体11の接着面が水分(大気中の水分)で覆われた状態)で行った。
次に、図1(d)に示すように、光学フィルム14の押圧を解除して、被着体11から光学フィルム14をリリースすることで、シアノアクリレート系接着剤により被着体11に固着された微細構造体16を剥離分離させた。
(実施例2)
本実施例では、図4に示す微細構造体16の両面に凹凸パターンが形成された光学フィルム14を用いた。本実施例における光学フィルム14の製造条件は、図5(c)に示すように、UV硬化性樹脂層16pの形成後、表面に凹凸パターンを有するロール26を密着させた点、および、微細構造体16の膜厚を3μmにした点を除いては、第1の実施例と同じである。
そして、微細構造体16の両面に凹凸パターンが形成された光学フィルム14を用いて、実施例1と同様の条件にて、反射防止光学体16aを被着体11に形成した。
図7を参照して説明したように、微細構造体16の両面に凹凸パターンが形成された光学フィルム14を用いた場合、微細構造体16に凹部にまでシアノアクリレート系接着剤が入り込んで硬化するため、微細構造体16と被着体11との接着力が向上する。
実施例1において形成された反射防止光学体においては、クロスカット試験の結果は、50〜90/100であったのに対し、実施例2において形成された反射防止光学体16aにおいては、クロスカット試験の結果は、100/100であった。この結果より、微細構造体16の両面に凹凸パターンを設けることで、微細構造体16と被着体11との接着力を向上させることができることが分かる。
ここで、本願発明者は、微細構造体16および被着体11の接着面が水分で覆われていない状態でも、シアノアクリレート系接着剤による微細構造体16と被着体11との固着を試みた。すなわち、酸素アッシング処理により、光学フィルム14の微細構造体16の表面および被着体11の表面から水分を除去した後、シアノアクリレート系接着剤による微細構造体16と被着体11との固着を試みた。しかしながら、この場合、シアノアクリレート系接着剤が硬化せず、微細構造体16と被着体11とを固着させることができなかった。
この結果より、シアノアクリレート系接着剤による接着面(微細構造体16および被着体11の表面)が水分で覆われていないと、重合反応が起こらず、シアノアクリレート系接着剤が硬化しない結果、被着体11に微細構造体16を固着することができないことが分かった。なお、大気下では、シアノアクリレート系接着剤が硬化して、微細構造体16と被着体11とが固着されたことから、シアノアクリレート系接着剤による接着面は、大気中の水分程度で覆われていればよい。
また、実施例1において、シアノアクリレート系接着剤により微細構造体16と被着体11とが固着された際の被着体11への形成体(シアノアクリレート系接着剤および微細構造体16)の膜厚を測定すると、8.6μm、7.75μm、5.5μmであった(サンプル数=3)。なお、形成体の膜厚は、ミツトヨ社製の膜厚計(製品名「LITEMATIC VL−505」)を用いて、0.15Nの測定条件にて計測した。また、膜厚は、形成体の形成後の測定値から形成前の測定値を引いた値である。
ここで、本願発明者は、シアノアクリレート系接着剤により微細構造体16と被着体11とが固着された場合よりも、シアノアクリレート系接着剤の充填量を増やして(シアノアクリレート系接着剤の膜厚(接着厚さ)を大きくして)、シアノアクリレート系接着剤による微細構造体16と被着体11との固着を試みた。しかしながら、シアノアクリレート系接着剤の充填量を増やすと、図1(b)に示す固着工程によっても、シアノアクリレート系接着剤が硬化しなかった。シアノアクリレート系接着剤が硬化しなかった際の形成体の膜厚を測定すると、17.8μm、25μm、25μmであった(サンプル数=3)。なお、シアノアクリレート系接着剤の充填量の厳密な制御は困難なため、ここでは、シアノアクリレート系接着剤と微細構造体16とを含む形成体の膜厚を測定した。
この結果より、水分量に対して接着剤12が過剰に存在すると、接着剤12が硬化しないことが分かった。そして、上述した膜厚の測定結果より、実施例1では微細構造体16の膜厚が2μmであったことを考慮すると、接着剤12の充填量(接着厚さ)は、上述したように、15μm以下、望ましくは5μm以下とすることが好ましいことが分かった。
(比較例1)
次に、比較例1に係る被着体への反射防止光学体の形成方法について説明する。
まず、図8を参照して、比較例1で用いた光学フィルム30の構成を説明する。
図8に示す光学フィルム30は、基材フィルム31と、微細凹凸層32と、プロテクトフィルム33と、粘着フィルム34と、リリースフィルム35とを備える。
基材フィルム31は、厚さ50μmのPETフィルムである。基材フィルム31の一方の面には微細凹凸層32を膜厚3μmで形成した。微細凹凸層32の表面には、凹凸ピッチが150nm〜230nm、凹部の深さが約250nmの凹凸パターンを形成した。そして、微細凹凸層32の凹凸パターンの保護のために、微細凹凸層32の凹凸パターンが形成された面を覆うようにプロテクトフィルム33を設けた。
基材フィルム31の他方の面(微細凹凸層32が形成された面と反対側の面)には、厚さ25μmの粘着フィルム34(両面テープ)を貼り付けた。粘着フィルム34の基材フィルム31と貼り付けられた面と反対側の面には、粘着フィルム34の粘着部を保護するためのリリースフィルム35を設けた。
そして、光学フィルム30を所定サイズに打ち抜いた後、被着体11に貼り付けた。被着体11への貼り付けは、リリースフィルム35を剥離し、粘着フィルム34のリリースフィルム35側の粘着面と被着体とを貼り付けた。その後、ロールで脱気した後、プロテクトフィルム33を剥離した。
図9は、比較例1に係る形成方法による被着体11への反射防止光学体の形成状態を示す図である。
図9に示すように、一方の面に微細凹凸層32が形成された基材フィルム31の他方の面と被着体11と粘着フィルム34を介して接着された。こうすることで、被着体11に反射防止光学体としての微細凹凸層32を形成した。
(比較例2)
次に、比較例2に係る被着体への反射防止光学体の形成方法について説明する。
比較例2では、図10に示すように、基材フィルム36(厚さ125μmの帝人社製のPETフィルム)の一面に、硬化したUV硬化性樹脂からなる微細凹凸層37が形成されたフィルムモールド38を作製した。微細凹凸層37の表面には、凹凸ピッチが150nm〜230nm、凹部の深さが約250nmの凹凸パターンを形成した。また、微細凹凸層37の表面には、フッ素材を用いて離型処理を行った。
次に、被着体11上にUV硬化性樹脂39(スリーボンド社製ガラス接着材)を塗布し、UV硬化性樹脂39に、フィルムモールド38の微細凹凸層37を密着させた。その後、UV硬化性樹脂39に30kJ/m2の照射量でUV光を照射して、UV硬化性樹脂39を硬化した。
UV硬化性樹脂39に微細凹凸層37を密着させることで、UV硬化性樹脂39に、微細凹凸層37に形成された凹凸パターンを反転させた凹凸パターンを形成した。そして、UV硬化性樹脂39を硬化させることで、図11に示すように、被着体11に硬化したUV硬化性樹脂39からなる反射防止光学体39aを形成した。
上述したように、実施例1においては、被着体11への形成体の厚さ(反射防止光学体16aと硬化したシアノアクリレート系接着剤とを合わせた厚さ)は、10μm以下(8.6μm、7.75μm、5.5μm)に抑えられ、薄型化が図られていた。また、実施例1と実施例2とでは、微細構造体16の膜厚が1μm異なるだけで、形成体の厚さに大きな差異は無いと考えられるため、実施例2においても、薄型化を図ることができる。
一方、比較例1では、被着体11の上に、粘着フィルム34と、基材フィルム31と、微細凹凸層32とが積層されるため、形成体の厚さは数十μmとなった。そのため、比較例1の形成方法では、薄型化を図ることは困難である。
次に、被着体11への反射防止光学体の形成に要する時間について比較する。
実施例1,2では、シアノアクリレート系接着剤を被着体11に塗布し、シアノアクリレート系接着剤に光学フィルム14を圧着保持し、光学フィルム14をリリースして反射防止光学体16aを形成するまでに要する時間は、約7秒であった。
一方、比較例1では、リリースフィルム35を剥離し、光学フィルム30を被着体11に貼り付け、ロールで脱気して、プロテクトフィルム33を剥離するまでに要する時間は、約23秒であった。比較例1では、リリースフィルム35およびプロテクトフィルム33の剥離、光学フィルム30の被着体11への貼り合わせに時間がかかり、実施例1,2と比べて、反射防止光学体の形成に時間がかかった。
また、比較例2では、UV硬化性樹脂39を被着体11に塗布し、フィルムモールド38をUV硬化性樹脂39に密着保持し、UV光を照射してUV硬化性樹脂39を硬化させ、フィルムモールド38をリリースするまでに要する時間は、約35秒であった。比較例2では、UV硬化性樹脂39の硬化に時間がかかり、実施例1,2と比べて、反射防止光学体の形成に時間がかかった。
実施例1,2と比較例2とでは、反射防止光学体を形成する工程は類似しているが、実施例1,2では、UV硬化性樹脂よりも硬化時間が短いシアノアクリレート系接着剤を用いているため、反射防止光学体の形成に要する時間を短縮し、反射防止光学体を高効率に形成することができる。
なお、本願発明者は、シアノアクリレート系接着剤がUV硬化性樹脂よりも硬化時間が短いという特性に着目し、比較例2において、UV硬化性樹脂39の代わりにシアノアクリレート系接着剤を用いて、反射防止光学体の形成を試みた。しかしながら、この方法では、フィルムモールド38の微細凹凸層37の表面に離型処理を施しても、微細凹凸層37と被着体11とがシアノアクリレート系接着剤により固着してしまい、無理やりはがしたところ、層間で材料破壊が生じ、反射防止光学体を良好に形成することができなかった。
次に、実施例1,2において形成された反射防止光学体16aの反射防止特性の評価結果について説明する。
実施例1,2において形成された反射防止光学体16aによる視感反射率(XYZ表色系のY値の反射率であり、JIS Z 8722に準じて測定される反射率)を表1に示す。なお、一般に、反射防止部材として用いる場合には、視感反射率が1%以下、好ましくは0.6%以下であることが望ましい。また、図12Aに、実施例1、2において形成された反射防止光学体16aの反射スペクトルを示し、図12Bに、実施例1,2において形成された反射防止部材の透過スペクトルを示す。なお、図12Aにおいて、横軸は、入射光の波長を示し、縦軸は、入射光の反射率を示す。また、図12Bにおいて、縦軸は、入射光の波長を示し、縦軸は、入射光の透過率を示す。
Figure 0006623058
表1に示すように、実施例1,2のいずれにおいても、視感反射率は0.6%以下である。また、図12Aに示すように、実施例1,2のいずれにおいても、各波長の光に対して、1.0%以下の反射率が得られており、良好な反射特性を示している。また、図12Bに示すように、実施例1,2のいずれにおいても、各波長の光に対して、90%以上の高い透過率が得られている、良好な透過特性を示している。
なお、図12Aに示すように、実施例1の反射スペクトルには、全波長帯域に亘るリップルが発生している。一方、光学フィルム14(微細構造体16)の構造以外は同条件で反射防止光学体を形成した実施例2では、このようなリップルは発生していない。このことから、実施例1におけるリップルの発生は、微細構造体16の構成によるものと考えられる。
実施例1においては、被着体11と接着剤12との界面、および、接着剤12と微細構造体16との界面がそれぞれ、概ね平坦である。そのため、被着体11と接着剤12との界面における光の屈折率と、接着剤12と微細構造体16との界面における光の屈折率との違いに起因して、被着体11と接着剤12との界面で反射した光と、接着剤12と微細構造体16との界面で反射した光とが干渉する可能性がある。
一方、実施例2においては、被着体11と接着剤12との界面は平坦であるが、接着剤12と微細構造体16との界面は凹凸構造を有する。そのため、2つの界面で反射した光の干渉が生じず、リップルの発生が抑制されたものと考えられる。したがって、実施例2のように、微細構造体16の両面に凹凸パターンを設けることで、反射スペクトルにおけるリップルの発生を抑制し、より良好な反射特性を得ることができる。
このように、本発明の一実施形態に係る反射防止光学体16aの形成方法は、エポキシ系接着剤を除く接着剤12を被着体11に塗布する塗布工程と、微細構造体16を一方の面側に備える基材フィルム15を一方の面に対向する他方の面側から被着体11に押圧して接着剤12により被着体11と微細構造体16とを固着する固着工程と、基材フィルム15の押圧を解除し、接着剤12により被着体11に固着した微細構造体16を、接着剤12による固着箇所以外の基材フィルム15上の微細構造体16から分離しながら、基材フィルム15から剥離させることで、被着体11に固着した微細構造体16を反射防止光学体16aとして被着体11に形成する剥離分離工程と、を備える。
固着工程では、エポキシ系接着剤を除く接着剤12により被着体11と微細構造体16とを固着する。エポキシ系接着剤を除く接着剤12は、エポキシ系接着剤と比べて、短時間に硬化するという特性があるため、被着体11と微細構造体16とを短時間に固着することができる。さらに、接着剤12の塗布量は微量でよいため、反応に必要な体積が減り、少ない硬化時間で接着剤12を硬化させ、被着体11と微細構造体16とを固着することができる。そのため、反射防止光学体16aを高効率に形成することができる。また、粘着フィルムを介して被着体11と微細構造体16とを固着させる必要が無いので、薄膜化を図ることができる。
本発明を図面および実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形または修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形または修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。
10 部材
11 被着体
12 接着剤
13 保持部材
14 光学フィルム
15 基材フィルム
16 微細構造体
16a 反射防止光学体
16p UV硬化性樹脂層
18 クランプ治具
21 微細凹凸層
21p UV硬化性樹脂層
22 無機膜
23,25,26,28 ロール
24 スパッタターゲット
30 光学フィルム
31,36 基材フィルム
32,37 微細凹凸層
33 プロテクトフィルム
34 粘着フィルム
35 リリースフィルム
38 フィルムモールド
39 硬化性樹脂
39a 反射防止光学体

Claims (6)

  1. 反射防止光学体の被着体への形成方法であって、
    エポキシ系接着剤を除く接着剤を前記被着体に塗布する塗布工程と、
    微細構造体を一方の面側に備える基材フィルムを前記一方の面に対向する他方の面側から前記被着体に押圧して前記接着剤により前記被着体と前記微細構造体とを固着する固着工程と、
    前記基材フィルムの押圧を解除し、前記接着剤により前記被着体に固着した微細構造体を、前記接着剤による固着箇所以外の前記基材フィルム上の微細構造体から分離しながら、前記基材フィルムから剥離させることで、前記被着体に固着した微細構造体を反射防止光学体として前記被着体に形成する剥離分離工程と、を備えることを特徴とする反射防止光学体の形成方法。
  2. 請求項1に記載の反射防止光学体の形成方法において、
    前記接着剤は、シアノアクリレート系接着剤、UV硬化性樹脂またはシアノアクリレートUV硬化性接着剤であることを特徴とする形成方法。
  3. 請求項1または2に記載の反射防止光学体の形成方法において、
    前記微細構造体は、可視光波長以下のピッチの凹凸パターンを有することを特徴とする形成方法。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の反射防止光学体の形成方法において
    前記基材フィルム上に凹凸パターンを有する微細凹凸層が形成され、
    前記微細凹凸層上に無機膜が形成され、
    前記無機膜上に前記微細構造体が形成されていることを特徴とする形成方法。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の反射防止光学体の形成方法において、
    前記微細構造体は、前記基材フィルム側の一方の面および前記一方の面と対向する他方の面に微細構造が形成されていることを特徴とする形成方法。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の反射防止光学体の形成方法において、
    前記微細構造体と前記被着体との間の前記接着剤の厚みが15μm以下の状態で、前記被着体と前記微細構造体とを固着させることを特徴とする形成方法。
JP2015247857A 2015-12-18 2015-12-18 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル Active JP6623058B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247857A JP6623058B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル
EP16875808.4A EP3392683B1 (en) 2015-12-18 2016-12-16 Method of forming antireflection optical body, and display panel
TW105141724A TWI725088B (zh) 2015-12-18 2016-12-16 防反射光學體的形成方法
CN202010030839.5A CN111114033B (zh) 2015-12-18 2016-12-16 显示面板
PCT/JP2016/087648 WO2017104834A1 (ja) 2015-12-18 2016-12-16 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル
US16/062,818 US11110673B2 (en) 2015-12-18 2016-12-16 Method of forming antireflection optical body, and display panel
HUE16875808A HUE055531T2 (hu) 2015-12-18 2016-12-16 Eljárás tükrözésgátló optikai test kialakítására, és kijelzõ tábla
TW110110128A TWI782451B (zh) 2015-12-18 2016-12-16 顯示面板
KR1020187017150A KR102633878B1 (ko) 2015-12-18 2016-12-16 반사 방지 광학체의 형성 방법 및 디스플레이 패널
PL21161468.0T PL3869242T3 (pl) 2015-12-18 2016-12-16 Warstewka optyczna i antyrefleksyjny obiekt optyczny
EP21161468.0A EP3869242B1 (en) 2015-12-18 2016-12-16 Optical film and antireflection optical body
CN201680074464.4A CN108369294B (zh) 2015-12-18 2016-12-16 防反射光学体的形成方法及显示面板
PL16875808.4T PL3392683T3 (pl) 2015-12-18 2016-12-16 Sposób tworzenia przeciwodblaskowego obiektu optycznego, oraz panel wyświetlacza
US17/151,660 US20210129468A1 (en) 2015-12-18 2021-01-19 Method of forming antireflection optical body, and display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015247857A JP6623058B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017111407A JP2017111407A (ja) 2017-06-22
JP6623058B2 true JP6623058B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=59056638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015247857A Active JP6623058B2 (ja) 2015-12-18 2015-12-18 反射防止光学体の形成方法およびディスプレイパネル

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11110673B2 (ja)
EP (2) EP3392683B1 (ja)
JP (1) JP6623058B2 (ja)
KR (1) KR102633878B1 (ja)
CN (2) CN108369294B (ja)
HU (1) HUE055531T2 (ja)
PL (2) PL3392683T3 (ja)
TW (2) TWI725088B (ja)
WO (1) WO2017104834A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018034290A1 (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 旭硝子株式会社 積層体、電子デバイスの製造方法、積層体の製造方法
CN110799330B (zh) 2017-07-03 2022-12-27 迪睿合电子材料有限公司 微细凹凸层积体及其制造方法、以及照相机模块搭载装置
JP2021056305A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 デクセリアルズ株式会社 反射防止構造体、反射防止構造体付き基材、カメラモジュール及び情報端末機器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148712B2 (ja) * 1972-06-07 1976-12-22
JP2003029009A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 半透過半反射性フィルム並びにそれを用いた偏光素子及び液晶表示装置
JP2003090902A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止賦形フィルム及びそれを用いた反射防止加工方法
JP2003098304A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Dainippon Printing Co Ltd 反射防止転写フィルム及びそれを用いた反射防止加工方法
JP4778967B2 (ja) * 2005-07-14 2011-09-21 パナソニック株式会社 反射防止構造体を備えた光学機器の製造方法
JP4849068B2 (ja) * 2005-09-21 2011-12-28 コニカミノルタオプト株式会社 防眩性反射防止フィルム及び防眩性反射防止フィルムの製造方法
CN100380139C (zh) * 2005-12-31 2008-04-09 北京大学 制备抗反射薄膜的生物模板法
EP2248655B1 (en) * 2008-03-04 2016-04-13 Sharp Kabushiki Kaisha Optical element
US8747994B2 (en) * 2008-09-17 2014-06-10 Sharp Kabushiki Kaisha Anti-reflective film and production method thereof
JP5102731B2 (ja) * 2008-09-26 2012-12-19 株式会社日立産機システム 微細構造体
CN202013889U (zh) 2011-03-09 2011-10-19 常州亚玛顿股份有限公司 带有双面减反射膜的薄膜太阳能电池用导电玻璃
JP5355614B2 (ja) * 2011-04-19 2013-11-27 パナソニック株式会社 シート状デバイスの製造装置、シート状デバイスの製造方法
JP5927902B2 (ja) * 2011-12-26 2016-06-01 三菱レイヨン株式会社 微細凹凸構造を表面に有する物品、および保護フィルム付き物品
WO2013136844A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 フィルム状モールドを用いた凹凸パターンを有する光学基板の製造方法及び製造装置、並びにその光学基板を備えたデバイスの製造方法
JP6058402B2 (ja) * 2012-06-08 2017-01-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 曲面回折格子の製造方法、および曲面回折格子の型
JPWO2014065136A1 (ja) * 2012-10-22 2016-09-08 三菱レイヨン株式会社 積層構造体およびその製造方法と、物品
JP6029502B2 (ja) * 2013-03-19 2016-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 曲面回折格子の製造方法
KR101819809B1 (ko) * 2013-04-05 2018-01-17 미쯔비시 케미컬 주식회사 미세 요철 구조체, 가식 시트 및 가식 수지 성형체, 및 미세 요철 구조체 및 가식 수지 성형체의 제조 방법
TWI547378B (zh) * 2013-04-05 2016-09-01 三菱麗陽股份有限公司 積層結構體及其製造方法、物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3392683A4 (en) 2019-09-11
PL3869242T3 (pl) 2023-07-03
EP3869242B1 (en) 2023-02-08
TW202127064A (zh) 2021-07-16
EP3869242A1 (en) 2021-08-25
JP2017111407A (ja) 2017-06-22
CN111114033A (zh) 2020-05-08
US20210129468A1 (en) 2021-05-06
CN108369294B (zh) 2020-02-11
TWI782451B (zh) 2022-11-01
HUE055531T2 (hu) 2021-12-28
EP3392683B1 (en) 2021-05-12
TWI725088B (zh) 2021-04-21
EP3392683A1 (en) 2018-10-24
TW201732318A (zh) 2017-09-16
KR102633878B1 (ko) 2024-02-05
PL3392683T3 (pl) 2023-06-12
KR20180095821A (ko) 2018-08-28
CN108369294A (zh) 2018-08-03
WO2017104834A1 (ja) 2017-06-22
US11110673B2 (en) 2021-09-07
CN111114033B (zh) 2022-07-12
US20190160767A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107111002B (zh) 光学体、光学膜粘合体及光学体的制造方法
WO2017104831A1 (ja) 反射防止光学体の形成方法、ディスプレイパネルおよび光学フィルム
US20210129468A1 (en) Method of forming antireflection optical body, and display panel
CN106461813B (zh) 光学体、贴膜体和光学体的制造方法
KR102482178B1 (ko) 흑색 구조체, 및 그것을 구비한 자발광 화상 표시 장치
JP2013218045A (ja) 光透過材
JP7125863B2 (ja) 光学積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250