JP2014177552A - 透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル - Google Patents

透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP2014177552A
JP2014177552A JP2013052264A JP2013052264A JP2014177552A JP 2014177552 A JP2014177552 A JP 2014177552A JP 2013052264 A JP2013052264 A JP 2013052264A JP 2013052264 A JP2013052264 A JP 2013052264A JP 2014177552 A JP2014177552 A JP 2014177552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent conductive
liquid crystal
coating composition
chain
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013052264A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa Nishimoto
智久 西本
Satoru Kobayashi
哲 小林
Shukei Doi
秀軽 土井
Kazuhiro Joten
一浩 上天
Takashi Mitsumoto
高志 三本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Japan Display Central Inc
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Central Inc, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Japan Display Central Inc
Priority to JP2013052264A priority Critical patent/JP2014177552A/ja
Priority to TW103107663A priority patent/TWI575039B/zh
Priority to TW105143614A priority patent/TWI632210B/zh
Priority to TW105143617A priority patent/TWI632211B/zh
Priority to PCT/JP2014/056331 priority patent/WO2014142121A1/ja
Priority to CN201490000472.0U priority patent/CN204981727U/zh
Publication of JP2014177552A publication Critical patent/JP2014177552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09D183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/70Additives characterised by shape, e.g. fibres, flakes or microspheres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/46Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2231Oxides; Hydroxides of metals of tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】静電気放電(ESD)機能及びタッチパネル機能を両立できると共に、光透過率と硬度に優れた透明導電性膜を形成できる透明導電性コーティング組成物及びそれを用いた透明導電性膜、並びにその透明導電性膜を備えたタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルを提供する。
【解決手段】本発明の透明導電性コーティング組成物は、鎖状導電性無機粒子と、バインダと、高沸点溶剤と、低沸点溶剤とを含み、前記鎖状導電性無機粒子の含有量は、前記鎖状導電性無機粒子及び前記バインダの合計量に対して、40〜90質量%であることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、透明導電性コーティング組成物及びそれを用いた透明導電性膜、並びにその透明導電性膜を備えたタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルに関する。
液晶表示パネルは軽量・薄型・低消費電力等の特性を生かし、各種情報機器端末やカメラ等の小型表示装置のほか、近年ではテレビ等の大型表示装置に用いられており、その市場を拡大している。液晶表示パネルの種類としては、かつてはTN(ツイスト・ネマチック)形に代表される縦電界方式が大勢を占めていたが、最近では横電界方式と称される液晶表示パネルも主流となってきている。
縦電界方式の液晶表示パネルは、液晶層を介して互いに対向して配置される透明基板のうち、片方の透明基板には画素電極が設けられ、もう片方の透明基板には共通電極が設けられ、この画素電極と共通電極との間に発生する電界、即ち透明基板に対して垂直な電界によって液晶の配向を制御することを特徴としている。これに対し、横電界方式の液晶表示パネルの構成は、液晶層を介して互いに対向して配置される透明基板のうち、主に片方の透明基板の液晶層側に表示用電極と基準電極とが備えられ、この表示用電極と基準電極との間に発生する電界(横方向電界、フリンジ電界)、即ち透明基板と平行に発生させる電界によって液晶の配向を制御することによって、上記液晶層を透過する光を変調させるようにしたものである。
横電界方式の液晶表示パネルは縦電界方式に比べて視野角が広いという利点があるが、縦電界方式の液晶表示パネルには発生しない課題として、液晶表示パネルの外部又は内部からの静電的な影響や外部の電磁的妨害を受けて、黒表示したとき光抜けが生ずるなど、表示品位が低下するという問題があった。これは、横電界方式の液晶表示パネルは、片方の透明基板に表示用電極と基準電極とが集積した構造になっているため、外部からの静電気等に対するシールド機能を備える導電層を全く有していない構成となっているためである。
このような問題を解決するため、液晶表示パネルの透明基板のうち、バックライトユニットに対して遠い側の透明基板の液晶層とは反対側の面に透光性を備える導電層を形成し、静電気放電(ESD)機能を持たせるという技術が提案されており、具体的には導電層としてITO等を含む帯電防止膜を形成する方法が提案されている(特許文献1参照。)。この方法により、横電界方式液晶表示パネルにESD機能を付与することができる。
一方、最近では、スマートホン等に用いられる液晶表示装置に代表されるように、タッチパネル機能を有する液晶表示パネルを用いた液晶表示装置の需要が増大している。現在普及しているタッチパネル機能付液晶表示パネルは、従来の液晶表示パネルの外側にタッチパネルを配置する外付け型であるが、この外付型ではパネル全体が厚くなり液晶表示装置の薄型化が困難となるとう問題がある。これに対して、液晶表示パネルの内部にタッチパネル機能を内蔵させた内蔵型として、タッチパネル機能内蔵型液晶表示パネルが提案されている。タッチパネル機能内蔵型液晶表示パネルは、液晶表示パネルの2枚のガラス基板の間にタッチ感知機能層を配置したもので、パネル全体を薄くできるという長所がある。このため、前述の横電界方式液晶表示パネルとタッチパネル機能内蔵型液晶表示パネルとを組み合わせた液晶表示パネルが提案されている(特許文献2参照。)。また、特許文献2では、タッチ感知機能層に用いるタッチ感知方式として、例えば、静電容量方式が紹介されている。
また、本発明に関連する先行技術文献として特許文献3〜6がある。
特開2010−102020号公報 特開2011−137882号公報 特開2000−196287号公報 特開2005−139026号公報 特開2006−339113号公報 特開2012−25793号公報
しかし、横電界方式液晶表示パネルと、静電容量方式のタッチ感知機能層を配置したタッチパネル機能内蔵型液晶表示パネルとを組み合わせた液晶表示パネルでは、横電界方式液晶表示パネルに要求されるESD機能を付与するために、液晶表示パネルに導電層を設けると、タッチ感度が低下する場合があることが判明した。
本発明は、上記問題を解決したもので、静電容量式タッチ感知機能層を備えたタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶パネルにおいて、ESD機能及びタッチパネル機能を両立できると共に、光透過率と硬度に優れた透明導電性膜を形成できる透明導電性コーティング組成物及びそれを用いた透明導電性膜、並びにその透明導電性膜を備えたタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルを提供するものである。
本発明の透明導電性コーティング組成物は、鎖状導電性無機粒子と、バインダと、高沸点溶剤と、低沸点溶剤とを含む透明導電性コーティング組成物であって、前記鎖状導電性無機粒子の含有量は、前記鎖状導電性無機粒子及び前記バインダの合計量に対して、40〜90質量%であることを特徴とする。
本発明の透明導電性膜は、上記本発明の透明導電性コーティング組成物を用いて形成したことを特徴とする。
本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルは、液晶層と、前記液晶層を介して互いに対向して配置された第1の透明基板及び第2の透明基板と、前記第1の透明基板の前記液晶層とは反対側に配置された透明導電性膜と、前記第2の透明基板の前記液晶層の側に配置された表示用電極及び基準電極と、前記第1の透明基板及び前記第2の透明基板との間に配置された静電容量式タッチ感知機能層とを含むタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルであって、前記透明導電性膜として上記本発明の透明導電性膜を用いることを特徴とする。
本発明によれば、ESD機能が高く、且つタッチ感度を低下させないと共に、光透過率と硬度に優れた透明導電性膜を、タッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルに直接的且つ簡易に配置することができる。
図1は、本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルを用いた液晶表示装置の一部を示す概略平面図である。 図2は、本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルを用いた液晶表示装置の一部を示す概略断面図である。 図3は、実施例1で用いた鎖状アンチモン含有酸化スズ粒子の透過型電子顕微鏡写真である。 図4は、図3を拡大した透過型電子顕微鏡写真である。
(透明導電性コーティング組成物)
先ず、本発明の透明導電性コーティング組成物について説明する。
本発明の透明導電性コーティング組成物は、鎖状導電性無機粒子と、バインダと、高沸点溶剤と、低沸点溶剤とを含有している。また、上記鎖状導電性無機粒子の含有量は、上記鎖状導電性無機粒子及び上記バインダの合計量に対して、40〜90質量%であることを特徴とする。
上記透明導電性コーティング組成物を用いることにより、ESD機能が高く、且つタッチ感度を低下させないと共に、光透過率と硬度に優れた透明導電性膜を提供できる。
<鎖状導電性無機粒子>
本発明の透明導電性コーティング組成物は、上記鎖状導電性無機粒子の含有量を、上記鎖状導電性無機粒子及び上記バインダの合計量に対して40〜90質量%とすることで、ESD機能が高く、且つタッチ感度を低下させない透明導電性膜を提供できる。上記鎖状導電性無機粒子の含有量が40質量%を下回ると透明導電性膜のESD機能が低下し、上記鎖状導電性無機粒子の含有量が90質量%を超えるとタッチ感度が低下する。
また、上記鎖状導電性無機粒子を用いることにより、非鎖状導電性無機粒子を用いた場合に比べて、より少ない量で透明導電性膜の導電性を高めることができる。これは、無機粒子が鎖状構造を有することにより、無機粒子が単独で存在するよりも、無機粒子相互間の導電性ネットワークが増加して、透明導電性膜の全体において導電性が向上するためと思われる。このため、透明導電性膜の所定の導電性を実現するための無機粒子の量を低減できるため、透明導電性膜の光透過率も向上できる。
上記鎖状導電性無機粒子としては、粒子径が2〜30nmの一次粒子が2〜50個連接してなるものを用いることが好ましく、3〜20個連接してなることがより好ましい。上記粒子径の一次粒子の連接数が50個を超えると、粒子の散乱によって透明導電性膜のヘイズ値が上昇する傾向にある。また、上記粒子径の一次粒子の連接数が2個を下回ると、粒子が非鎖状となり無機粒子相互間の導電性ネットワークの形成が困難となり、透明導電性膜の導電性が低下する。
上記粒子径と連結数は、例えば、透明導電性コーティング組成物を低沸点溶剤で希釈し、各種基材上に2〜10nmの膜厚で薄く塗布した透明導電性膜を、透過型電子顕微鏡(TEM)により、鎖状導電性無機粒子を構成する個々の粒子の粒子径と連結数を観察・測定して求めることができる。
上記鎖状導電性無機粒子としては、透明性と導電性を兼ね備えた鎖状粒子であれば特に限定されず、例えば、金属粒子、カーボン粒子、導電性金属酸化物粒子、導電性窒化物粒子等を用いることができる。中でも、透明性と導電性とを兼ね備えた導電性金属酸化物粒子が好ましい。上記導電性金属酸化物粒子としては、酸化スズ粒子、酸化アンチモン粒子、アンチモン含有酸化スズ(ATO)粒子、スズ含有酸化インジウム(ITO)粒子、リン含有酸化スズ(PTO)粒子、アルミニウム含有酸化亜鉛(AZO)粒子、ガリウム含有酸化亜鉛(GZO)粒子等の金属酸化物粒子が挙げられる。上記導電性金属酸化物粒子は、単独で用いてもよく、2種以上を組合せて用いてもよい。また、上記鎖状導電性無機粒子は、ATO粒子、ITO粒子及びPTO粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。これらの導電性無機粒子は、透明性、導電性及び化学特性に優れており、透明導電性膜にした場合にも高い光透過率と導電性を実現することができるからである。
上記鎖状導電性無機粒子の製造方法は、特に限定されないが、例えば、特開2000−196287号公報、特開2005−139026号公報、特開2006−339113号公報、特開2012−25793号公報に記載の製造方法を採用することができる。
<バインダ>
上記バインダとしては、上記鎖状導電性無機粒子を分散して塗膜を形成できるものであれば特に限定されず、無機系バインダ及び有機系バインダのいずれも使用できる。上記バインダの含有量は、上記鎖状導電性無機粒子及び上記バインダの合計量に対して20質量%以上とすることが好ましい。20質量%を下回ると透明導電性薄膜の強度が低下する傾向があるからである。
上記無機系バインダとしては、例えば、アルコキシシランが使用できる。より具体的には、上記アルコキシシランは、3〜4個のアルコキシ基がケイ素に結合した化合物であって、水に溶解させると、重合して−OSiO−で繋がれた高分子量SiO2体になるものを使用できる。
上記アルコキシシランとしては、テトラアルコキシシラン、トリアルコキシシラン、ジアルコキシシラン及びアルコキシシランオリゴマーからなる群から選ばれる少なくとも1種の多官能アルコキシシランを含むものであることが好ましい。アルコキシシランオリゴマーとは、アルコキシシランのモノマー同士が縮合することで形成される高分子量化されたアルコキシシランであり、シロキサン結合(−OSiO−)を1分子内に2個以上有するオリゴマーのことをいう。その結合数は2〜20個であることが好ましい。
上記テトラアルコキシシランの例としては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラiso−プロポキシシラン、テトラt−ブトキシシラン等の炭素数1〜4のアルコキシ基でテトラ置換されたシランが挙げられる。
上記トリアルコキシシランの例としては、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、トリプロポキシシラン、トリブトキシシラン、トリiso−プロポキシシラン、トリL−ブトキシシラン等の炭素数1〜4のアルコキシ基でトリ置換されたシラン、“KBM−13(メチルトリメトキシシラン)”、“KBE−13(メチルトリエトキシシラン)”等の一部がアルキル基で置換されたシランが挙げられる。
上記ジアルコキシシランの例としては、ジメチルジメトキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジフェニルジエトキシシラン等の炭素数1〜4のアルコキシ基でジ置換されたシラン、“KBM−22(ジメチルジメトキシシラン)”、“KBE−22(ジメチルジエトキシシラン)”等の一部がアルキル基で置換されたシランが挙げられる。
上記アルコキシシランオリゴマーの例としては、有機基とアルコキシシリル基を併せ持つ比較的低分子のアルコキシシランオリゴマーが挙げられる。具体例としては、信越化学社製の“X−40−2308”、“X−40−9238”、“X−40−9247”、“KR−401N”、“KR−510”、“KR−9218”、コルコート社製の“エチルシリケート40”、“エチルシリケート48”、“メチルシリケート51”、“メチルシリケート53A”等が挙げられる。
上記アルコキシシランの具体例のうち、より高い硬度の透明導電性薄膜を形成するためには、テトラアルコキシラン、テトラアルコキシシラン及びトリアルコキシシランの併用、一部がアルキル基で置換されたトリアルコキシシランやジアルコキシシラン、官能基がアルコキシシリル基であるアルコキシシランオリゴマーが好ましい。これらを用いることにより、バインダ分子間のシロキサン結合を促進させた3次元架橋により透明導電性膜の硬度が強くなり、経時変化によって透明導電性薄膜に亀裂が発生する危険性をより一層なくし、且つ基板との密着性をより高めることができるからである。
更に、より安定した状態で再現性良く、良質の膜を形成するためには、透明導電性コーティング組成物にアルコキシシランの加水分解反応を進め、シラノール化させた状態で使用することが好ましい。その調整方法としては、例えば、アルコール等の低沸点溶剤で希釈したアルコキシシランに水と酸触媒を加えてあらかじめシラノール化させる方法や、導電性コーティング組成物に水と酸触媒を添加しシラノール化させる方法が挙げられる。水の含有量は、アルコキシシランの構造から加水分解率を求めることで理論値が求まるが、透明導電性コーティング組成物のポットライフやコーティング適性、透明導電性膜の物理特性に合わせて適宜調整する。上記水の含有量は、アルコキシシラン全体量に対して50〜1500質量%とすることが好ましい。50質量%を下回ると透明導電性薄膜の強度が低下し、1500質量%を超えると乾燥速度が遅くなるといったコーティング適性に影響するからである。
また、上記有機系バインダとしては、例えば、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、及び光重合性モノマーと重合開始剤とを含む光重合性樹脂等が使用できる。
上記光重合性モノマーとしては、3官能以上の(メタ)アクリルモノマーを50〜90%含むことが好ましい。ここで、光重合性モノマーの含率は、光重合性モノマー及び重合開始剤の合計質量に対する光重合性モノマーの質量割合を意味する。反応点の多い(メタ)アクリルモノマーを重合・硬化させてマトリックス樹脂とすることで、透明導電性膜の強度を更に高めることができる。3官能以上の光重合性モノマーの質量割合が50%未満になると、塗膜の硬度が弱くなり、耐久性が低下する。また、上記光重合性モノマーと共に重合開始剤を使用する必要があることから、光重合性モノマーの質量割合が90%を超えることは実質的に困難である。
3官能(メタ)アクリルモノマーとしては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート;4官能以上の(メタ)アクリルモノマーとしては、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられる。また、光重合性モノマーとしては、一般に販売されている多官能アクリルオリゴマーであってもよく、特に硬化性が高く硬度が高いものが好ましく、例えば、共栄社化学社製の“AH−600”、“UA−306H”や、新中村化学社製の“NKオリゴU−6HA”、“NKオリゴU−15HA”等が挙げられる。
また、上記光重合性モノマー中には単官能及び2官能の光重合性モノマーを含有していてもよく、例えば、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノールAジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート等の2官能重合性モノマー;ビニルピロリドン、ビニルホルムアミド等のビニルモノマー、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の脂環式(メタ)アクリレート、(メタ)ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ(メタ)アクリレート、アクリロイルモルフォリン、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート等の窒素含有(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート等の芳香族系(メタ)アクリレート等の単官能重合性モノマーが挙げられる。
上記重合開始剤としては、例えば、ベンジル、ジアセチル等のα−ジケトン類、ベンゾイン等のアシロイン類、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル等のアシロインエーテル類、チオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、チオキサントン−4−スルホン酸等のチオキサントン類、ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン等のベンゾフェノン類、ミヒラーケトン類、アセトフェノン、2−(4−トルエンスルホニルオキシ)−2−フェニルアセトフェノン、p−ジメチルアミノアセトフェノン、α,α’−ジメトキシアセトキシベンゾフェノン、2,2’−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、p−メトキシアセトフェノン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン、2−ベンジル−2−ジメチルアミノ−1−(4−モルフォリノフェニル)−ブタン−1−オン等のアセトフェノン類、アントラキノン、1,4−ナフトキノン等のキノン類、フェナシルクロライド、トリハロメチルフェニルスルホン、トリス(トリハロメチル)−s−トリアジン等のハロゲン化合物、アシルホスフィンオキシド類、ジ−t−ブチルパーオキサイド等の過酸化物等が挙げられる。
上記光重合性モノマー及び重合開始剤は、それぞれ1種類を単独で使用してよく、それぞれ2種類以上を併用してもよい。
<高沸点溶剤>
上記高沸点溶剤としては、バインダ成分を溶解し、且つ塗布後の乾燥工程によって除去できるものであればよく、例えば、エチレングリコール、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、N−メチルホルムアミド、メチルイソブチルケトン、1,2−プロパンジオール、N,N−ジメチルアニリン、クレゾール、ニトロベンゼン、エチレングリコール等を使用できる。
上記高沸点溶剤の含有量は、導電性コーティング組成物全量に対して0.1〜30.0質量%程度とすればよい。
<低沸点溶剤>
上記低沸点溶剤としては、例えば、エチルアルコール、メチルアルコール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコール、メチルエチルケトン、テトラヒドロフラン、アセトン、ジオキサン、酢酸エチル、クロロホルム、アセトニトリル、ピリジン、酢酸、水等を使用できる。上記低沸点溶剤を使用することにより、上記鎖状導電性無機粒子の分散性が向上する。
上記低沸点溶剤の含有量は、導電性コーティング組成物全体量に対して50.0〜99.5質量%程度とすればよい。
<酸触媒>
本発明の透明導電性コーティング組成物には、一般に使用される酸触媒(塩酸、硫酸、酢酸、リン酸等)を更に添加することができる。これにより、より安定した性能で高品質の透明導電性膜を再現性よく形成可能となる。上記酸触媒の含有量は、アルコキシシラン全体量に対して1.0〜30.0質量%程度とすればよい。
<レベリング剤>
本発明の透明導電性コーティング組成物には、レベリング剤を更に添加することができる。これにより、透明導電性膜の表面平滑性が確保できる。上記レベリング剤としては、例えば、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等を使用できる。上記レベリング剤触媒の含有量は、導電性コーティング組成物全体量に対して0.01〜5.0質量%程度とすればよい。
<調製法>
本発明の透明導電性コーティング組成物の調製法は、上記各成分を混合して、上記鎖状導電性無機粒子を上記バインダと上記溶剤の中に分散できれば特に限定されず、例えば、上記各成分をボールミル、サンドミル、ピコミル、ペイントコンディショナー等のメディアを介在させた機械的処理、又は超音波分散機、ホモジナイザー、ディスパー及びジェットミル等を使用して分散処理を施して混合・分散することができる。
上記調製後の本発明の透明導電性コーティング組成物は、上記鎖状導電性無機粒子及び上記バインダの合計量(固形分量)が、全体量に対して0.5〜20質量%であり、粘度が、0.5〜100mPa・sであることが好ましい。これにより、後述する透明導電性膜の作製時の塗布工程が容易となる。
(透明導電性膜)
次に、本発明の透明導電性膜について説明する。
本発明の透明導電性膜は、上記本発明の透明導電性コーティング組成物を用いて形成したことを特徴とする。上記透明導電性コーティング組成物を用いて形成することにより、上記透明導電性膜において、表面電気抵抗を10〜1000MΩ/スクエア、全光線透過率(JIS K7105準拠)を95.0〜99.9%、鉛筆硬度を5〜9Hとすることができ、製造工程での傷付を防止し、歩止まり低下を防止することができる。
特に、上記表面電気抵抗を10〜1000MΩ/スクエアとすることにより、帯電防止機能が高く、且つタッチ感度を低下させない透明導電性膜を提供できる。即ち、上記表面電気抵抗が10MΩ/スクエアを下回るとタッチ感度が低下し、上記表面電気抵抗が1000MΩ/スクエアを超えると帯電防止機能が低下する。
また、上記透明導電性コーティング組成物を用いて透明導電性膜を形成することにより、本発明の透明導電性膜において、温度65℃、相対湿度90%の環境下で500時間保持した後の表面電気抵抗を10〜1000MΩ/スクエアとすることができる。
本発明の透明導電性膜は、本発明の透明導電性コーティング組成物を後述する液晶表示パネルの基板に塗布して塗膜を形成した後に、上記塗膜を乾燥して形成すればよい。
上記透明導電性コーティング組成物の塗布方法としては、平滑な塗膜を形成しうる塗布方法であれば特に限定されない。例えば、スピンコート、ロールコート、ダイコート、エアナイフコート、ブレードコート、リバースコート、グラビアコート、マイクログラビアコート等の塗工法、又はグラビア印刷、スクリーン印刷、オフセット印刷、インクジェット印刷等の印刷法、スプレーコート、スリットコート、ディップコート等の塗布法を用いることができるが、製造装置の簡略化や製造コストにおいて有利なスプレーコート、スリットコート等のノンスピンコート方式が好ましい。
また、上記透明導電性コーティング組成物を塗布した後、乾燥によって溶剤を除去するが、必要に応じて、塗膜にUV光やEB光を照射して塗膜を硬化させたりして、透明導電性膜を形成してもよい。
本発明の透明導電性膜の厚さは、特に限定されないが、10〜300nm程度とすればよい。
(タッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル)
次に、本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルについて説明する。
本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルは、液晶層と、上記液晶層を介して互いに対向して配置された第1の透明基板及び第2の透明基板と、上記第1の透明基板の上記液晶層とは反対側に配置された透明導電性膜と、上記第2の透明基板の上記液晶層の側に配置された表示用電極、基準電極及び容量線とを備えている。また、本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルは、上記透明導電性膜として前述の本発明の透明導電性膜を用いることを特徴とする。
本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルが、本発明の透明導電性膜を備えることにより、タッチ感度を低下させずに、ESD機能を付与できる。
以下、本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルを図面に基づき説明する。図1は、本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルを用いた液晶表示装置の一部を示す概略平面図である。また、図2は、図1のA−B線で切断した本発明のタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルを用いた液晶表示装置の一部を示す概略断面図である。
図1、図2において、液晶表示装置LPNは、マトリクス状に配置された複数の画素PXからなるアクティブエリアと、液晶層LQと、液晶層LQを介して互いに対向して配置された第1の透明基板30及び第2の透明基板20と、第1の透明基板30の液晶層LQとは反対側に配置された透明導電性膜13とを備えている。また、第2の透明基板20の液晶層LQの側には、走査線と、走査線に直交して信号線Sが配置され、これらの走査線、信号線Sは駆動回路に接続されている。また、走査線と信号線Sの交差部において走査線と信号線Sに接続されるスイッチング素子SWが配置されている。
これら走査線、信号線S、スイッチング素子SWは第1の絶縁膜23によって覆われ、この第1の絶縁膜23上に基準電極CEと容量線Cが配置されている。この容量線Cは、基準電極CEと一体的に形成されている。容量線Cは、複数の画素PXに跨って形成され、複数の画素PXを含む1つのグループを形成し、外部の検出対象物が液晶表示装置LPNに接近又は接触したことを検知する検出回路を兼ね備えた駆動回路に接続される。このようなグループは、アクティブエリア内に複数存在し、これらのグループによって液晶表示装置LPNの検出面(第1の透明基板30の透明導電性膜13を備えている側の面)で検出対象物の位置を特定することができる。
この基準電極CEと容量線Cの上に第2の絶縁膜24を介してスリットPSLを有する表示用電極PEが配置される。この表示用電極PEは第1の絶縁膜23と第2の絶縁膜24に設けられたコンタクトホールを介してスイッチング素子SWに接続される。また、表示用電極PEの上には、第1の配向膜25が配置され所定の方向にラビングされている。
また、第1の透明基板30の液晶層LQの側には、各画素PXを区画するブラックマトリクス31と各画素PXに対応するカラーフィルタ32を備えている。これらブラックマトリクス31及びカラーフィルタ32の上には、平坦化するオーバーコート層33と、このオーバーコート層33を覆う第2の配向膜34が配置されている。この第2の配向膜34は、所定の方向にラビングされている。
この液晶表示装置LPNは、容量線C及び基準電極CEにコモン電位、表示用電極PEに画素電位を与えることにより基準電極CEと表示用電極PEとの間に横方向電界あるいはフリンジ電界を形成し液晶層LQの液晶分子をスイッチングしている。
一方、この液晶表示装置LPNに内蔵されているタッチパネル機能は以下のように動作する。即ち、表示用電極PEをフローティングの状態にし、検出回路を兼ね備えた駆動回路を制御して容量線Cにコモン電位の代わりに外部の検出対象物を検出するための検出信号を書き込む。また、駆動回路を制御して各信号線Sをプリチャージする。この状態で、第1の透明基板30の外部に検出対象物が接近又は接触すると、容量線Cと信号線Sとの間の静電容量が変化するため検出対象物が検出される。
透明導電性膜13は、第1の透明基板30の液晶層LQとは反対側の主面上に塗布により形成されて、更に透明導電膜13の上には、偏光板PL2が配置されている。また、第2の透明基板20の外側には偏光板PL1が配置されている。また、偏光板PL1の外側には、バックライトユニット15(図示せず。)が配置されている。また、液晶層LQは、封止部により密閉されている。
なお、図1において、Gはゲート線、CSLはスリット、WGはゲート電極、WDはドレイン電極、SCは半導体層である。また、図2において、WSはソース電極、21はゲート絶縁膜、23は絶縁膜である。
上記液晶表示装置LPNは、外部の検出対象物を検出するための容量線Cを備えたタッチパネル機能内蔵型のため、液晶表示装置LPNに、装置の外部又は内部からの静電的な影響や外部の電磁的妨害に対するシールド機能を付与できると共に、タッチ機能も付与できる。
また、上記液晶表示装置LPNにおいて、容量線を備えていない場合、即ち、タッチパネル機能を内蔵していない液晶表示装置においても、第1の透明基板30と偏光板PL2との間に透明導電性膜13を配置することにより、装置の外部からの静電気等の電磁的妨害に対するシールド機能を付与できる。
以下、実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。但し、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。また、以下で「部」とは、「質量部」を意味する。
(実施例1)
<鎖状アンチモン含有酸化スズ(ATO)粒子分散液>
鎖状ATO粒子分散液として、日揮触媒化成社製“ELCOM V−3560”を準備した。鎖状ATO粒子分散液“ELCOM V−3560”は、鎖状ATO粒子:20.8部と、エチルアルコール:70.0部、イソプロピルアルコール9.2部との混合分散液である。
上記鎖状ATO粒子分散液に用いた鎖状ATO粒子の透過型電子顕微鏡(TEM)写真を図3及び図4に示す。図3及び図4では、後述するコーティング液を低沸点溶剤で希釈し、観察用基材上に2〜10nmの膜厚で薄く塗布した透明導電性膜を観察したものである。図3及び図4から、上記ATO粒子は、粒子径が2〜30nmの一次粒子が2〜50個連接して形成された鎖状ATO粒子(鎖状導電性無機粒子)であることが分かる。
次に、以下のようにしてコーティング液を調製した。但し、アルコキシシランは、アルコールの一部を用いて希釈し、水と酸触媒を加えてあらかじめシラノール化させて使用した。
<コーティング液>
プラスチック製ビンに、上記鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:7.0部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):0.6部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):82.2部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は2.2質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は70.8質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を東機産業社製のTV25型粘度計で測定したところ、1.7mPa・sであった。
(実施例2)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:6.6部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):0.5部
(3)アルコキシシラン(無機系バインダ:コルコート社製“エチルシリケート28”):0.4部
(4)リン酸(酸触媒):0.1部
(5)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(6)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(7)エチルアルコール(低沸点溶剤):82.3部
(8)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は2.4質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は60.4質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、1.7mPa・sであった。
(実施例3)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:6.0部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):1.6部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):82.2部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は3.0質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は43.8質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、1.8mPa・sであった。
(実施例4)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:7.4部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):0.2部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):82.2部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は1.9質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は88.5質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、1.8mPa・sであった。
(実施例5)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:7.0部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:コルコート社製“エチルシリケート28”):0.6部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)エチレングリコール(高沸点溶剤):5.0部
(6)イソプロピルアルコール(低沸点溶剤):82.2部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は2.2質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は70.8質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、2.9mPa・sであった。
(実施例6)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:6.6部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:コルコート社製“エチルシリケート28”):0.9部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)エチレングリコール(高沸点溶剤):5.0部
(6)イソプロピルアルコール(低沸点溶剤):82.3部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は2.4質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は60.4質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、2.9mPa・sであった。
(実施例7)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:7.0部
(2)アクリル樹脂(有機系バインダ:三菱レイヨン社製“ダイヤナールBR87”):0.6部
(3)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(4)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):10.0部
(5)メチルイソブチルケトン(高沸点溶剤):30.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):52.3部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアクリル樹脂)の含有量は2.1質量%であり、鎖状ATO粒子及びアクリル樹脂の合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は70.8質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、2.1mPa・sであった。
(実施例8)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:7.0部
(2)ペンタエリスリトールトリアクリレート(有機系バインダ:サートマージャパン社製“SR444”):0.5部
(3)2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノプロパン−1−オン(重合開始剤:BASFジャパン社製“イルガキュア907”):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):10.0部
(6)メチルイソブチルケトン(高沸点溶剤):30.0部
(7)エチルアルコール(低沸点溶剤):52.3部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びバインダ)の含有量は2.1質量%であり、鎖状ATO粒子及びバインダの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は70.8質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、2.3mPa・sであった。
(比較例1)
<非鎖状アンチモン含有酸化スズ(ATO)粒子分散液>
プラスチック製ビンに、下記の成分を計り取り、直径0.3mmのジルコニアビーズを用いて、ペイントシェーカー(東洋精機社製)で2時間分散した後、ジルコニアビーズを取り除いて、遠心分離機により14000Gの条件にて30分間遠心処理し、その上澄みを採取するといった分級処理を行い、非鎖状ATO粒子分散液を得た。
(1)非鎖状ATO粒子(石原産業社製“SN100P”):20.8部
(2)分散剤(ビックケミージャパン社製“BYK180”):2.0部
(3)イソブチルアルコール:77.2部
次に、以下のようにしてコーティング液を調製した。
<コーティング液>
プラスチック製ビンに、上記非鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)非鎖状ATO粒子分散液:7.0部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):0.6部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):82.2部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(非鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は2.2質量%であり、非鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する非鎖状ATO粒子の含有量は70.8質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、1.5mPa・sであった。
(比較例2)
プラスチック製ビンに、比較例1で準備した非鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)非鎖状ATO粒子分散液:24.0部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):0.6部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):65.2部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(非鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は5.7質量%であり、非鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する非鎖状ATO粒子の含有量は89.3質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、1.6mPa・sであった。
(比較例3)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:1.5部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):0.6部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):87.7部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は1.0質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は34.2質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、1.4mPa・sであった。
(比較例4)
プラスチック製ビンに、実施例1で準備した鎖状ATO粒子分散液及び下記成分を下記分量で入れ、攪拌してコーティング液を調製した。
(1)鎖状ATO粒子分散液:35.0部
(2)アルコキシシラン(無機系バインダ:信越化学工業社製“X40−2308”):0.6部
(3)リン酸(酸触媒):0.1部
(4)ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン15.0部とジプロピレングリコールモノメチルエーテル85.0部との混合液(レベリング剤:ビックケミージャパン社製“BYK−337”):0.1部
(5)ジメチルスルホキシド(高沸点溶剤):5.0部
(6)エチルアルコール(低沸点溶剤):54.2部
(7)水:5.0部
上記コーティング液の不揮発固形成分(鎖状ATO粒子及びアルコキシシラン)の含有量は8.0質量%であり、鎖状ATO粒子及びアルコキシシランの合計量に対する鎖状ATO粒子の含有量は92.4質量%であった。また、上記コーティング液の粘度を実施例1と同様にして測定したところ、7.3 mPa・sであった。
(透明導電性膜の評価)
実施例1〜7及び比較例1〜4のコーティング液を、縦10cm、横10cm、厚さ0.7mmのガラス基板上にスプレーコーティングを行った。スプレーガンはノードソン社製パルススプレイを用い、ニードル開度を0.15mmとして、吐出液量0.80g/分になるように液の押し出し圧力を調製した。ガンと基板の距離を100mm、塗布速度を毎秒600mm、重ねピッチ8mm、アトマイズエアー及びスワールエアーの圧力は0.05MPaとした。また、塗布面積は20cm四方とし、塗布面積の中心に基板をおいて塗布を行った。得られた塗膜を120℃の乾燥機で1時間乾燥させて、実施例1〜7及び比較例1〜4の透明導電性膜を形成した。
また、実施例8の場合は、上記と同様にして実施例8のコーティング液をガラス基板の上にスプレーコーターにて塗布した後、80℃で5分乾燥後、高圧水銀灯にて紫外線を300mJ/cm2の光量で照射し硬化させて、実施例8の透明導電性膜を形成した。
次に、上記各透明導電性膜の膜厚、表面電気抵抗、全光線透過率及び鉛筆硬度を下記のとおり測定した。
<膜厚>
透明導電性膜をガラス基板ごと切断し、走査型電子顕微鏡(SEM、日立製作所社製“S−4500”)にて断面観察して、膜厚を測定した。
<表面電気抵抗>
表面抵抗計(三菱化学社製“ハイレスタMCP−HT450”、印加電圧:10V)を用いて、透明導電性膜の表面電気抵抗を測定し、通常の表面電気抵抗とした。
また、透明導電性膜付ガラス基板を温度65℃、相対湿度90%の環境下で500時間保持した後の透明導電性膜の表面電気抵抗を上記と同様にして測定して、高温高湿試験後の表面電気抵抗とした。
<全光線透過率>
先ず、日本電色工業社製の光度計“ヘイズメーターNDH2000”を用い、透明導電性膜付ガラス基板の全光線透過率を測定した。数値は塗膜のみの値を示す。
<鉛筆硬度>
透明導電性膜の鉛筆硬度を新東科学社製の表面性試験機“HEIDON−14DR”を用いて測定した。
以上の測定の結果を透明導電性膜中のATO粒子の含有量と共に表1に示す。
(液晶表示装置の評価)
画面サイズが4インチ、液晶表示装置のトータルの厚みが1mmの図1、図2に示す構成の液晶表示装置を作製した。
透明導電性膜は、第1の透明基板に相当する上部ガラス基板の液晶層とは反対側の主面上に上記コーティング液を前述と同様の条件でスプレーコーターを用いて塗布した後、120℃の乾燥機で1時間乾燥させて形成した。次に、この透明導電性膜の端部に銀ペースト(藤倉化成社製“ドータイトD−362”)にてアース線を取り付けた後、透明導電性膜の上に偏光板を貼り付けた。また、表示用電極及び基準電極を設け、タッチ感知機能層を内蔵した第2の透明基板に相当する下部ガラス基板のバックライト側にも偏光板を貼り付けた。
次に、上記各液晶表示装置のタッチ感度及び静電気放電(ESD)性を下記のとおり確認した。
<タッチ感度>
上記液晶表示装置を指でタッチし、タッチ感度を確認した。その結果、指のタッチに反応した場合をA、指のタッチに反応しなかった場合をBと評価した。
また、透明導電性膜付ガラス基板を温度65℃、相対湿度90%の環境下で500時間保持した後の透明導電性膜のタッチ感度を上記と同様にして測定して、高温高湿試験後のタッチ感度とした。
<ESD性>
下部ガラス基板側からバックライトにより光を照射し、上記液晶表示装置が無通電状態で黒表示であることを確認した後、上部ガラス基板に静電印加装置にて電圧±12kVにて静電を印加した。その後、透明導電性膜のアース線を接地してから、無通電状態の表示を目視により確認した。その結果、上記液晶表示装置が黒表示を維持していた場合をA、光抜けによる白浮きが認められた場合をBと評価した。
また、透明導電性膜付ガラス基板を温度65℃、相対湿度90%の環境下で500時間保持した後の透明導電性膜のESD性を上記と同様にして測定して、高温高湿試験後のESD性とした。
以上の結果を表2に示した。
表2の結果から、本発明のコーティング液を用いて作製した透明導電性膜は、通常の表面電気抵抗が10〜1000MΩ/スクエアであり、全光線透過率が95.0〜99.9%であり、鉛筆硬度が5〜9Hであり、高温高湿試験後の表面電気抵抗が10〜1000MΩ/スクエアであり、電気特性、光学特性、硬度及び耐久性が高いことが分かる。また、本発明のコーティング液を用いて作製した透明導電性膜を備えた液晶表示装置は、タッチ感度及びESD性が共に優れていることが分かる。
一方、鎖状ATO粒子を含まないコーティング液を用いて作製した比較例1の透明導電性膜は、通常の表面電気抵抗及び高温高湿試験後の表面電気抵抗が共に高く、鉛筆硬度も小さいことが分かる。また、比較例1の透明導電性膜を備えた液晶表示装置は、ESD性が劣ることも分かる。
また、鎖状ATO粒子を含まないコーティング液を用いて作製した比較例2の透明導電性膜は、高温高湿試験後の表面電気抵抗が高く、光透過率が低く、鉛筆硬度も小さいことが分かる。
鎖状ATO粒子の含有量が40質量%を下回るコーティング液を用いて作製した比較例3の透明導電性膜は、通常の表面電気抵抗が高いことが分かる。また、比較例3の透明導電性膜を備えた液晶表示装置は、ESD性が劣ることも分かる。
鎖状ATO粒子の含有量が90質量%を超えるコーティング液を用いて作製した比較例4の透明導電性膜は、通常の表面電気抵抗及び高温高湿試験後の表面電気抵抗が低く、鉛筆硬度も小さいことが分かる。また、比較例4の透明導電性膜を備えた液晶表示装置は、タッチ感度が劣ることも分かる。
LPN 液晶表示装置
LQ 液晶層
30 第1の透明基板
20 第2の透明基板
13 透明導電性膜
PE 表示用電極
CE 基準電極
C 容量線

Claims (17)

  1. 鎖状導電性無機粒子と、バインダと、高沸点溶剤と、低沸点溶剤とを含む透明導電性コーティング組成物であって、
    前記鎖状導電性無機粒子の含有量は、前記鎖状導電性無機粒子及び前記バインダの合計量に対して、40〜90質量%であることを特徴とする透明導電性コーティング組成物。
  2. 前記鎖状導電性無機粒子は、粒子径が2〜30nmの一次粒子が2〜50個連接してなる請求項1に記載の透明導電性コーティング組成物。
  3. 前記鎖状導電性無機粒子は、アンチモン含有酸化スズ粒子、スズ含有酸化インジウム粒子及びリン含有酸化スズ粒子からなる群から選ばれる少なくとも1種の粒子を含む請求項1又は2に記載の透明導電性コーティング組成物。
  4. 前記バインダは、無機系バインダ又は有機系バインダである請求項1〜3のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物。
  5. 前記無機系バインダは、アルコキシシランである請求項4に記載の透明導電性コーティング組成物。
  6. 前記高沸点溶剤は、エチレングリコール、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン及びN−メチルホルムアミドからなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜5のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物。
  7. 前記低沸点溶剤は、エチルアルコール又はイソプロピルアルコールである請求項1〜6のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物。
  8. 酸触媒を更に含む請求項1〜7のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物。
  9. レベリング剤を更に含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物。
  10. 前記鎖状導電性無機粒子及び前記バインダの合計量が、全体量に対して0.5〜20質量%である請求項1〜9のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物。
  11. 粘度が、0.5〜100mPa・sである請求項1〜10のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の透明導電性コーティング組成物を用いて形成したことを特徴とする透明導電性膜。
  13. 表面電気抵抗が、10〜1000MΩ/スクエアであり、全光線透過率が、95.0〜99.9%であり、鉛筆硬度が、5〜9Hである請求項12に記載の透明導電性膜。
  14. 前記透明導電性コーティング組成物をノンスピンコート方式により塗布して形成した請求項12または13のいずれか1項に記載の透明導電性膜。
  15. 膜厚が、10〜300nmである請求項12〜14のいずれか1項に記載の透明導電性膜。
  16. 液晶層と、前記液晶層を介して互いに対向して配置された第1の透明基板及び第2の透明基板と、前記第1の透明基板の前記液晶層とは反対側に配置された透明導電性膜と、前記第2の透明基板の前記液晶層の側に配置された基準電極と、前記基準電極と絶縁膜を介して対向配置された表示用電極とを備えた横電界方式液晶表示パネルであって、
    前記透明導電性膜として請求項12〜15のいずれか1項に記載の透明導電性膜を用いることを特徴とする横電界方式液晶表示パネル。
  17. 液晶層と、前記液晶層を介して互いに対向して配置された第1の透明基板及び第2の透明基板と、前記第1の透明基板の前記液晶層とは反対側に配置された透明導電性膜と、前記第2の透明基板の前記液晶層の側に配置された基準電極及び容量線と、前記基準電極と絶縁膜を介して対向配置された表示用電極とを備えたタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネルであって、
    前記透明導電性膜として請求項12〜15のいずれか1項に記載の透明導電性膜を用いることを特徴とするタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル。
JP2013052264A 2013-03-14 2013-03-14 透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル Pending JP2014177552A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052264A JP2014177552A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル
TW103107663A TWI575039B (zh) 2013-03-14 2014-03-06 Transparent conductive coating composition, transparent conductive film and built-in touch panel function type transverse electric field liquid crystal display panel
TW105143614A TWI632210B (zh) 2013-03-14 2014-03-06 Transparent conductive coating composition, transparent conductive film and built-in touch panel functional type horizontal electric field type liquid crystal display panel
TW105143617A TWI632211B (zh) 2013-03-14 2014-03-06 Transparent conductive coating composition, transparent conductive film and built-in touch panel functional type horizontal electric field type liquid crystal display panel
PCT/JP2014/056331 WO2014142121A1 (ja) 2013-03-14 2014-03-11 透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル
CN201490000472.0U CN204981727U (zh) 2013-03-14 2014-03-11 触控面板功能内藏型横向电场方式液晶显示面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013052264A JP2014177552A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014177552A true JP2014177552A (ja) 2014-09-25

Family

ID=51536775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013052264A Pending JP2014177552A (ja) 2013-03-14 2013-03-14 透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2014177552A (ja)
CN (1) CN204981727U (ja)
TW (3) TWI632210B (ja)
WO (1) WO2014142121A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037760A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日立マクセル株式会社 透明導電性基板及びその製造方法、並びにその透明導電性基板を用いたタッチパネル
JP2017168211A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日立マクセル株式会社 透明導電性基板の製造方法及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル
WO2018008619A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
WO2018038038A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
KR20190038297A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 맥셀 홀딩스 가부시키가이샤 코팅 조성물, 도전성 막, 터치 패널 및 제조 방법
JP2019085459A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社放電精密加工研究所 アルマイト材の代替材料に用いることができる表面被覆基材、その基板表面にトップコート層を形成するための塗料組成物
JP2019119636A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日揮触媒化成株式会社 複合金属酸化物粒子連結体、その前駆体溶液の製造方法、および複合金属酸化物粒子連結体の製造方法
CN111051448A (zh) * 2018-03-15 2020-04-21 麦克赛尔控股株式会社 涂料组合物、导电性膜和液晶显示面板
JP2022154143A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 日揮触媒化成株式会社 導電粒子の分散液とその製造方法、導電膜形成用の塗布液及び導電被膜付基材

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105242809A (zh) * 2015-10-21 2016-01-13 江西沃格光电股份有限公司 触控显示装置及其制备方法
JP7102118B2 (ja) * 2017-09-29 2022-07-19 マクセル株式会社 透明導電性膜、透明導電性膜を形成するためのコーティング組成物、及び透明導電性膜の製造方法
TWI658474B (zh) * 2018-01-17 2019-05-01 友達光電股份有限公司 透明導電層及顯示面板的製造方法
JP2020144200A (ja) * 2019-03-05 2020-09-10 日東電工株式会社 タッチセンシング機能内蔵液晶表示装置およびその製造方法
JP7157729B2 (ja) * 2019-06-28 2022-10-20 日東電工株式会社 粘着剤層付き偏光フィルム及び液晶パネル
CN113462219B (zh) * 2020-03-31 2024-03-12 日挥触媒化成株式会社 用于形成导电膜的涂布液

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08302246A (ja) * 1995-05-09 1996-11-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 高導電性と高膜強度とを有する透明な被膜形成用の塗料及び高導電性と高膜強度とを有する透明な被膜の形成方法と、陰極線管
JPH0931238A (ja) * 1995-07-20 1997-02-04 Mitsubishi Materials Corp 導電性分散液、導電性塗料及びその製造方法
JP4522505B2 (ja) * 1998-12-28 2010-08-11 日揮触媒化成株式会社 透明導電性被膜形成用塗布液、透明導電性被膜付基材および表示装置
JP2002003746A (ja) * 2000-06-16 2002-01-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 透明導電膜形成用塗料、透明導電膜および表示装置
JP4479161B2 (ja) * 2002-03-25 2010-06-09 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜とこの透明導電膜形成用塗布液および透明導電性積層構造体と表示装置
JP4225156B2 (ja) * 2003-08-07 2009-02-18 住友金属鉱山株式会社 透明導電膜形成用塗布液、透明導電膜及び表示装置
JP4592274B2 (ja) * 2003-10-17 2010-12-01 日揮触媒化成株式会社 酸化アンチモン被覆シリカ系微粒子、該微粒子の製造方法および該微粒子を含む被膜付基材
JP4439876B2 (ja) * 2003-11-06 2010-03-24 日揮触媒化成株式会社 鎖状酸化アンチモン微粒子、該微粒子分散液の製造方法および用途
JP5096666B2 (ja) * 2005-06-06 2012-12-12 日揮触媒化成株式会社 鎖状導電性酸化物微粒子の製造方法、鎖状導電性酸化物微粒子、透明導電性被膜形成用塗料および透明導電性被膜付基材
JP2008185934A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Instruments Inc 液晶表示装置
KR20100009473A (ko) * 2008-07-18 2010-01-27 주식회사 엘지화학 편광판 및 액정표시장치
JP5584404B2 (ja) * 2008-10-22 2014-09-03 住友大阪セメント株式会社 液晶パネルとその製造方法及び液晶パネルの帯電防止膜形成用塗料並びに画像表示装置
JP5534758B2 (ja) * 2009-09-17 2014-07-02 日揮触媒化成株式会社 リン含有五酸化アンチモン微粒子および該微粒子を含む透明導電性被膜形成用塗布液ならびに透明導電性被膜付基材
TW201135312A (en) * 2010-04-13 2011-10-16 Morgan Touch Technology Co Ltd Liquid crystal panel and liquid crystal display

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017037760A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 日立マクセル株式会社 透明導電性基板及びその製造方法、並びにその透明導電性基板を用いたタッチパネル
JP2017168211A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 日立マクセル株式会社 透明導電性基板の製造方法及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル
JPWO2018008619A1 (ja) * 2016-07-06 2019-05-23 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
WO2018008619A1 (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
WO2018038038A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
JPWO2018038038A1 (ja) * 2016-08-22 2019-06-20 シャープ株式会社 タッチパネル付き表示装置
KR20190038297A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 맥셀 홀딩스 가부시키가이샤 코팅 조성물, 도전성 막, 터치 패널 및 제조 방법
JP2019067037A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 マクセルホールディングス株式会社 コーティング組成物、導電性膜、タッチパネル及び製造方法
KR102213829B1 (ko) * 2017-09-29 2021-02-08 맥셀 홀딩스 가부시키가이샤 코팅 조성물, 도전성 막, 터치 패널 및 제조 방법
JP7096656B2 (ja) 2017-09-29 2022-07-06 マクセル株式会社 コーティング組成物、導電性膜、タッチパネル及び製造方法
JP2019085459A (ja) * 2017-11-02 2019-06-06 株式会社放電精密加工研究所 アルマイト材の代替材料に用いることができる表面被覆基材、その基板表面にトップコート層を形成するための塗料組成物
JP7148237B2 (ja) 2017-11-02 2022-10-05 株式会社放電精密加工研究所 アルマイト材の代替材料に用いることができる表面被覆基材、その基板表面にトップコート層を形成するための塗料組成物
JP2019119636A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日揮触媒化成株式会社 複合金属酸化物粒子連結体、その前駆体溶液の製造方法、および複合金属酸化物粒子連結体の製造方法
JP7063617B2 (ja) 2017-12-28 2022-05-09 日揮触媒化成株式会社 複合金属酸化物粒子連結体の製造方法
CN111051448A (zh) * 2018-03-15 2020-04-21 麦克赛尔控股株式会社 涂料组合物、导电性膜和液晶显示面板
JP2022154143A (ja) * 2021-03-30 2022-10-13 日揮触媒化成株式会社 導電粒子の分散液とその製造方法、導電膜形成用の塗布液及び導電被膜付基材
JP7216135B2 (ja) 2021-03-30 2023-01-31 日揮触媒化成株式会社 導電粒子の分散液とその製造方法、導電膜形成用の塗布液及び導電被膜付基材

Also Published As

Publication number Publication date
CN204981727U (zh) 2016-01-20
TW201713733A (zh) 2017-04-16
TWI575039B (zh) 2017-03-21
TW201713732A (zh) 2017-04-16
TWI632211B (zh) 2018-08-11
WO2014142121A1 (ja) 2014-09-18
TWI632210B (zh) 2018-08-11
TW201443177A (zh) 2014-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014142121A1 (ja) 透明導電性コーティング組成物、透明導電性膜及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル
JP4187454B2 (ja) 反射防止フィルム
KR102018356B1 (ko) 윈도우 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20070028407A (ko) 반사방지 적층체 및 광학 부재
KR20060132629A (ko) 편광판 보호 필름, 반사방지 기능 편광판 및 광학 제품
WO2015046487A1 (ja) 無機粒子分散液、無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、表示装置
US9430071B2 (en) Resin composition, and transparent membrane for touch panel sensors and touch panel using same
TW201538636A (zh) 低折射組合物及其製備方法以及透明導電膜
EP3016476A1 (en) Optical laminate and surface light source device
KR102213829B1 (ko) 코팅 조성물, 도전성 막, 터치 패널 및 제조 방법
JP5584404B2 (ja) 液晶パネルとその製造方法及び液晶パネルの帯電防止膜形成用塗料並びに画像表示装置
JP6561837B2 (ja) 感光性導電フィルム、及びこれを用いた導電パターンの形成方法
TWI772599B (zh) 塗佈組成物、導電性膜以及液晶顯示面板
WO2016051695A1 (ja) 透明導電膜付フィルムと、透明配線付フィルム、透明シールドフィルム、タッチパネル及び表示装置
JP6690968B2 (ja) 透明導電性基板の製造方法及びタッチパネル機能内蔵型横電界方式液晶表示パネル
WO2012008230A1 (ja) 電子ペーパー用カラーフィルタ部材、電子ペーパー、およびそれらの製造方法
JP2013152792A (ja) 透明導電膜形成用組成物及び透明導電膜
JP2005338165A (ja) 反射防止積層体、反射防止機能付偏光板及び光学製品
JP2015067682A (ja) ハードコート膜、プラスチック基材、ハードコート膜形成用組成物、タッチパネル
KR20200025851A (ko) 플렉서블 윈도우 필름 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20170067005A (ko) 수지 조성물 및 이를 포함하는 터치스크린 패널