JP2014177108A - タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置 - Google Patents

タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014177108A
JP2014177108A JP2013054348A JP2013054348A JP2014177108A JP 2014177108 A JP2014177108 A JP 2014177108A JP 2013054348 A JP2013054348 A JP 2013054348A JP 2013054348 A JP2013054348 A JP 2013054348A JP 2014177108 A JP2014177108 A JP 2014177108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
carcass ply
pressing
folding
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013054348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6082289B2 (ja
Inventor
Osamu Sadakuni
修 佐田國
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2013054348A priority Critical patent/JP6082289B2/ja
Publication of JP2014177108A publication Critical patent/JP2014177108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6082289B2 publication Critical patent/JP6082289B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】タイヤ製造においてカーカスプライ10を折り返してタイヤ12に貼り付ける際に、折返しアーム部材の押圧部材によるカーカスプライへの押圧力を任意に調整できるようにして、エア入りや貼付面に凹凸の発生などの欠陥の発生を抑制する。
【解決手段】成型ドラム上で成型されたタイヤ12に対して、フィンガー20の先端に備えたロール25で、カーカスプライ10をドラム径方向外側に向かって折り返して貼り付ける折返し工程を有するタイヤ製造方法であって、カーカスプライ10の貼付対象となるタイヤ12の位置に応じて、予め定めた押圧力を作用可能な前記ロール25の位置情報を取得する工程と、取得した前記位置情報に基づき前記ロール25の移動軌跡を作成する工程と、作成された移動軌跡に従い、前記ロール25を移動制御する工程と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置に関する。
タイヤの製造において、先端にロールを備えたアーム部材(フィンガー)によって、カーカスプライを成型ドラム上で生タイヤ(以下、単にタイヤという)のドラム径方向に折り返す工程がある。このカーカスプライの折り返し工程においては、通常、フィンガーを例えばエアシリンダなどのフィンガー移動機構によって、成型ドラムの中央部に向かって移動させることで、カーカスプライを折り返し、かつタイヤサイド部に圧着する。
図7A〜7Eは、従来のタイヤ12のサイド部12aにフィンガー20の先端に回転可能に取り付けられたロール25で、カーカスプライ10を折り返して圧着する折り返しの工程を示す側断面図である。
フィンガー20のロール25と反対側の端部は、中心の図示しない中心軸筒に対して摺動可能に取り付けた環状の支持体(図示せず)に対して、さらに移動可能に取り付けた環状のアーム取付部材(図示せず)に拡開可能に枢着されている。
図7Aは、カーカスプライ10を折り返す前の状態を示す。
フィンガー20の先端のロール25は、タイヤ12のビード部14から図中左右に延在するカーカスプライ10の内側に配置されている。
成型ドラム(シェーピングドラム)を挟んでその両側に配置された複数のフィンガー20には、ゴムバンド35がフィンガー20を束ねるようにその外側に嵌合されている。ゴムバンド35は、フィンガー20が拡開する際にその拡開を抑制する抑制力を付与する。これによりフィンガー20が拡開する際に、ロール25からカーカスプライ10に対して押圧力が付与される。
図7Bは、フィンガー20がこのゴムバンド35の抑制力に抗して拡開を開始し、同時にフィンガー20先端のロール25がタイヤ12のサイド部12aに向かって移動を開始した状態を示す。
図7Cは、フィンガー20先端のロール25が、折返しの終端であるタイヤ12のショルダー部12bまで拡開して移動したことを示す。
図7Dは、カーカスプライ10の折り返し及び貼付が終了して、フィンガー20が元の位置に戻った状態を示す。
図7Eは、続いて、ステッチングロールSRでカーカスプライ10表面を押圧して、カーカスプライ10のエア抜きとタイヤ12のサイド部12aへの圧着(又は密着)を行うことを示している。
このように、従来のタイヤ成型工程では、カーカスプライ10の貼付とステッチングを別工程で行っている。
図8、9は、従来のカーカスプライ10の折り返し工程での課題について説明する図である。
従来のタイヤ製造においては、ビード部14近傍で剛性のある(つまり腰のある)部分などでは、ロール25により押付を行ったときに、押し付ける押圧力が不足すると、タイヤ12のビード部14のところでカーカスプライ10が浮き上がったり(ビード浮き;図8A)、エア入りが生じたりするという問題がある。
そこで、この対応策として、ゴムバンド35を強化し、かつシリンダによる押圧力を強化すると、逆に押圧力が強くなり過ぎて、タイヤ12のビード部14がフィンガーに押されてロックシュー16から外れたり、サイド部12aでは凹凸面が発生したりすることが起こり得る(図8B)。
また、加硫時にビードコア14aの回りのゴムの流れを抑制して、その周辺の押出部材の薄ゲージ化を図るため、シェーピング時の足幅を狭くしてタイヤ形状を加硫後のタイヤの形状に近づけることがあるが、このタイヤ12では、そのサイド部12aの形状(角度)が立ち上がる(つまり、中心軸に対してより垂直に近くなる)ため、カーカスプライ10の折り返し時に、ロール25が突き刺さった状態、つまり、図9Bに示すように、フィンガー20を拡開できない状態が発生する。
このように、従来のカーカスプライ10の折り返し方法では、フィンガー20に対する押圧力の制御が難しく、上述のような問題が発生する。
そのため、例えば、特許文献1に記載されたタイヤ成型ドラムのように、エア入りを抑制する工程(中間保持工程)を適用する等、押圧時間によって押圧量の強弱をつけることが必要になる。
しかし、エア入り防止のために中間保持工程が加わると製造効率が低下する。したがって、製造効率とエア入り抑制を両立することが課題となっている。
特開2008−296553号公報
本発明は、従来のタイヤ製造における前記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、タイヤ製造においてカーカスプライを折り返してタイヤに貼り付ける際に、折返しアーム部材の押圧部材によるカーカスプライへの押圧力を任意に調整できるようにして、エア入りや貼付面に凹凸の発生などの欠陥の発生を抑制することである。
本発明は、成型ドラム上で成型されたタイヤに対して、折返しアーム部材の先端に備えた押圧(又は押付)部材で、カーカスプライをドラム径方向外側に向かって折り返して貼り付ける折返し工程を有するタイヤ製造方法であって、カーカスプライの貼付対象となるタイヤの位置に応じて、予め定めた押圧力を作用可能な前記押圧部材の位置情報を取得する工程と、取得した前記位置情報に基づき前記押圧部材の移動軌跡を作成する工程と、作成された移動軌跡に従い、前記押圧部材を移動制御する工程と、を有するタイヤ製造方法である。
本発明によれば、タイヤ製造においてカーカスプライを折り返してタイヤに貼り付ける際に、折返しアーム部材の押圧部材によるカーカスプライへの押圧力を任意に調整することができる。そのため、不適切な押圧力による、エア入りや貼付面に凹凸の発生などの欠陥の発生が抑制される。
本発明の実施形態に係る折返し装置を模式的に示す一部断面図であり、図1Aはその全体を、また図1Bは、そのフィンガーの側面図である。 折返し装置のフィンガーの模式的な平面図である。 フィンガーの枝アームを真横からみて模式的に示した図である。 カーカスプライの折返し装置の制御部を示す図である。 移動軌跡が記憶された後における、折返し装置の制御部によるフィンガーの移動制御について説明する図である。 図5におけるよりも、ビード部の間隔を狭めたタイヤに対して、本折返し装置を適用する場合の制御部によるフィンガーの移動制御について説明する図である。 図7A〜7Eは、従来の生タイヤのサイド部にフィンガーの先端のロールで、カーカスプライを折り返して圧着する折り返しの工程を示す側断面図である。 従来のカーカスプライの折り返し工程での課題について説明する図である。 従来のカーカスプライの折り返し工程での課題について説明する図である。
本発明を、その実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係るカーカスプライ10の折返し及び貼付装置(以下、単に折返し装置という)1を模式的に示す一部断面図であり、図1Aはその全体を、また図1Bは、その折返しアーム部材であるフィンガー20の側面図である。
本実施形態の折返し装置1は、基本的には従来のものと同じであるので、同一部分には同一の番号を付して説明を省略する。
本実施形態のフィンガー20は、従来のものと相違して、第1のアーム部材(フィンガー本体という)20aと、フィンガー本体20aに揺動又は旋回可能に連結された第2のアーム部材(枝アームという)20bとから成っている。フィンガー本体20aの一端部は、アーム取付部材32に旋回又は揺動可能に連結され、エアシリンダ30のピストンロッド30aにより円筒部材34上を軸方向に駆動される。フィンガー本体20aを駆動することで、枝アーム20bの先端に装着されたロール25により、カーカスプライ10の折返しとタイヤ12への貼付が行われる。
本実施形態の折返し装置1は、図1Aに示すように、制御部40に接続されており、制御部40の制御で作動される。即ち、フィンガー20は、ここではいわゆるロボットアームとして構成されており、フィンガー20の円筒部材34の軸方向における位置、及びフィンガー本体20aに対する枝アーム20bの旋回又は揺動も制御部40により制御される。これにより、フィンガー20の先端に装着されたロール25の位置、ロール25のタイヤ表面に当接する角度が制御され、その結果、後述のように、ロール25からカーカスプライ10に作用させる押圧力が調整される。
図2は、本実施形態の折返し装置1のフィンガー20の模式的な平面図である。
フィンガー20は、図示のように、フィンガー本体20aと、これに対して連結部20c(図1B)で旋回可能に連結された複数本(図示例では3本)の枝アーム20bから構成されている。枝アーム20bはそれぞれその一端にロール25を有し、他端は連結部20cにおいてフィンガー本体20aに対し揺動可能に連結されている。つまり、枝アーム20bは、連結部20cの回りで揺動可能であると共に、これと垂直な面内において図2Aの状態から、図2Bの状態に、扇のように開閉可能に構成されている。これにより、ロール25は、外方に向かって拡開するとき、同時にロール25間の間隔を開きながらカーカスプライ10をタイヤ外周面に沿って折り返しつつ押圧を行う。
なお、枝アーム20bの開閉機構は、ロール25に押圧力を付与した状態で前進、つまりフィンガー20を拡開させた時に開き、後進、つまりフィンガー20を縮閉させた時には閉じる開閉機構であればよく、開いたロール25を閉じるための復帰用のバネなどを設けることが好ましいが格別な機構は要しない。
図3は、フィンガー20の枝アーム20bを真横からみて模式的に示した図である。
フィンガー20は、一端が環状のアーム取付部材32に揺動可能に連結されて、円筒部材34の回りに等間隔に配置されている。この点は従来のものと同様であるが、本実施形態の円筒部材34は、図3Aに示す位置から図3Bに示す位置まで、その内側に配置された中心軸筒(図示せず)の回りで所定回転角度変位可能(つまり位相変位可能)に配置されている。この位相変位を行うための機構は任意であるが、例えば、位相変位モータM2(図4)を用いて、円筒部材34の周面に設けたラックをピニオンで駆動して所定角度回転変位させる。その回転角度は、位相変位の前後においてロール25の位置が重ならない範囲に設定される。
フィンガー20(したがってロール25)の位相を、以上のように変更する、つまりロール25のタイヤ周方向における位置を以上のように変更することにより、カーカスプライ10をタイヤ12のサイド部12aに貼り付けた後に、再度ロール25による押圧動作を行う際に、ロール25によるカーカスプライ10の押圧面が前回の押圧面と異なる面(未押圧位置)に当接することができる。これによって、より一様なステッチング効果を得ることができる。
図4は、カーカスプライ10の折返し装置1の制御部40を示す図である。
制御部40は、図4に示すように、バス45で接続されたCPU(Central Processing Unit)42と、CPU42を動作するためのプログラムなどを格納したROM(Read Only Memory)44と、CPU42の作業領域を提供する一時的な記憶装置であるRAM(Random Access Memory)46と、フィンガー20などの動作制御のためのデータ等を格納する記憶手段である不揮発性メモリ(Non-Volatile Random Access Memory)48を備えている。
制御部40のCPU42には、図示のように、フィンガー20を駆動するエアシリンダ30を制御する(ここでは、例えば、空気圧供給源PS(図1)からの加圧エアを切り替える切替弁V(図1)を制御することで、図1Bのピストン30aを介してフィンガー20の移動を制御する)シリンダ制御部401と、フィンガー本体20aに対する枝アーム20bの角度を調節する枝アーム駆動モータ(例えば、ステッピングモータ)M1を制御する枝アーム駆動モータ制御部402と、フィンガー20の位相変位を行う駆動機構、例えばピニオンを駆動する位相変位モータ(例えば、ステッピングモータ)M2を制御する位相変位モータ制御部403と、が備えられている。これらはいずれもコンピュータ(CPU42、ROM44、RAM46で構成される)にプログラムを読み取らせることで実現される。
CPU42には、データなどを入力するための入力部404と、入力したデータなどを確認し、或いは動作の表示などを行う、例えばLC(Liquid Crystal)やEL(Electro Luminescence)等の表示手段を備えた表示部405も接続されており、それぞれCPU42の制御により動作する。
次に、本実施形態における制御部40の動作を概略説明する。
本実施形態では、カーカスプライ10を貼り付けるタイヤ12の位置に応じてロール25による押圧力を調整するが、その準備動作として、まず、好ましくは最適な押圧力を付与可能なロール25の位置決めをタイヤ12の外表面の輪郭線に対して行う。次に、位置決めしたときの位置情報に基づき、カーカスプライ10の折返し及び貼付時においてロール25が辿るべき位置情報つまり移動軌跡を作成する。作成した移動軌跡は、制御部40の不揮発性メモリ48に記憶する。
即ち、ロール25の位置は、タイヤ12の外表面の輪郭を含む平面内における2次元座標で規定する。即ち、ロール25の位置は、カーカスプライ10を貼り付けるタイヤ12の種類及びサイズに応じて、そのタイヤ(ここではケース)12の外表面の輪郭(ケースライン)と、前記輪郭上の位置に対して必要とされる押圧力と、当該位置におけるゴムバンド35の張力、エアシリンダ30の押圧力に基づき決定する。
例えば、折返しに際して、カーカスプライ10を相対的に強く押圧する必要のあるビード部14周辺においては、ロール25の軌跡を、タイヤ12の前記輪郭線のやや内側に設定する。これによりロール25により、やや強い押圧力をカーカスプライ10に作用させることができる。また、これよりも相対的に弱い押圧力で押し付ける部分については、例えば前記輪郭線に沿って設定する。
ロール25の軌跡は、例えばロール25をタイヤ12に沿って移動させて押圧テストを行い、ビード浮き、エア入りや凹凸等の欠陥の有無をチェックして、これらの欠陥が生じない位置、好ましくは、押圧値の最適値をタイヤ12のカーカスプライ10貼付面全体について連続的又は不連続的に取得し、そのときのロール25の位置座標として取得する。取得したロール25の位置情報でロール25の移動軌跡を作成し不揮発性メモリ48に記憶する。
また、枝アーム20bのフィンガー本体20aに対する角度を、枝アーム20bが前記輪郭線に対して法線方向となるように設定して、不揮発性メモリ48に記憶する(なお、ここでは、厳密に法線方向である必要はない、実効上、押圧力の制御が可能な範囲であればよく、ここでは、この範囲にあるものを便宜上法線方向という)。
具体的には、フィンガー本体20aとその旋回角度、枝アーム20bの長さ及びタイヤ12の表面の輪郭線(の接線)の傾斜角度(例えば、円筒部材34の中心線に対する傾斜角度)から、フィンガー本体20aと枝アーム20bの角度を、制御部40のコンピュータ(CPU42、ROM44、RAM46で構成される)で算出して、前記軌跡と共に不揮発性メモリ48に記憶することができる。
次に、制御部40によるフィンガー20等の制御について説明する。
カーカスプライ10のタイヤ12への貼付時において、制御部40は、不揮発性メモリ48からロール25の移動軌跡を読み出し、読み出した移動軌跡に基づき、ローラ25が移動軌跡にしたがって移動するようにシリンダ30、したがってフィンガー20の動作制御等を行う。
図5は、移動軌跡が記憶された後における、折返し装置1の制御部40によるフィンガー20の移動制御について説明する図である。
まず、ロックシュー16を径方向に拡大してタイヤ12を保持する。そのとき、フィンガー20もロックシュー16の拡大に相当する距離だけ同じ方向(径方向外側)に移動する。続いて、ビード部14近傍では、フィンガー20の先端、つまりロール25の移動軌跡が、ここでは、タイヤ12の外表面の輪郭線(ケースライン)よりも内側に形成されているので、シリンダ30の切替弁Vを切替制御してロール25を前記ケースラインよりもタイヤ12の内側に配置する。これにより、強めの押圧力をタイヤ12に作用させ、ビードの浮き、エア入りが防止される。
タイヤ12のビード部近傍よりも径方向外側の部分では、ロール25の移動軌跡はケースラインに一致するよう設定されているので、ロール25の押圧力は、ビード部14近傍よりも弱く、タイヤ12のサイド部12aに凹凸は発生しない。
図6は、図5と同様の図であるが、図5におけるよりも、ビード部14の間隔を狭めた、いわゆる足幅を狭くしたタイヤ12に対して、本折返し装置1を適用する場合の制御部40によるフィンガー30の移動制御について説明する図である。
この場合も、まず、ロックシュー16を径方向に拡大してタイヤ12を保持するとき、フィンガー20も同時にロックシュー16の拡大に相当する距離だけ同じ方向(径方向外側)に移動する。
ここでは、ロール25の軌跡はケースラインに合わせて形成されているので、シリンダ30の切替弁Vを切替制御してロール25、つまりフィンガー20を、図5Aの場合よりも成型ドラムの軸方向に引き戻す。そのため、従来のようにロール25がタイヤ12のビード部14に突き刺さって動かなくなることが防止できる。その後は、フィンガー20の先端、つまりロール25を、ケースラインに合わせた軌跡に沿って移動制御する。
本実施形態においては、図5、図6のいずれの場合も、ロール25の押圧力の制御を容易にするため、枝アーム20bは、タイヤ12の表面の輪郭線に対して法線方向になるようにそのフィンガー本体20aに対して角度制御される。その制御は、例えば、制御部40のコンピュータが算出した角度に基づき、枝アーム駆動モータM1を駆動制御することによって行うことができる。
また、何れの場合も、フィンガー20によるカーカスプライ10の折返しが完了した時点で、フィンガー20を元の位置(初期位置)に戻す。次に、フィンガー20を載置した円筒部材34をその中心の回りで所定角度、即ち、ロール25による押圧位置が前回と重ならない位置まで一定量位相変位させて、再び前記と同様の押圧動作、つまりロール25を移動軌跡に沿って移動させる動作を行う。
これにより、カーカスプライ10の折り返された部分にムラなく押圧力が印加され、従来は別工程として行っていたカーカスプライ10のステッチング効果を得ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本実施形態によれば、
(i)フィンガー20先端のロール25の軌跡及び、ロール25の押圧面に対する当接角度を制御して、押圧力を自由に制御できるため、従来の方法では、発生する虞があった、ビード浮き、エア入り、サイド部12aの凹凸の発生を抑制することができる。
(ii)従来は折返しが困難であった、足幅を狭くしたタイヤ12、或いは逆R(ビード部のまわりよりもサイド部のほうが水平断面径が大きい)タイヤ12の折返しが可能である。
(iii)フィンガー20のロール25を用いて折返し動作を繰り返すことで、ステッチング効果を得ることができる。そのため、従来独立して行っていたシューピング工程を省略することができ、シェーピングのための時間を削減することができ、タイヤ製造における製造効率を向上することができる。
1・・・折返し装置、10・・・カーカスプライ、12・・・タイヤ、20・・・フィンガー、25・・・ロール、30・・・エアシリンダ、35・・・ゴムバンド、40・・・制御部、42・・・CPU、44・・・ROM、45・・・バス、46・・・RAM、48・・・不揮発性メモリ、401・・・シリンダ制御部、402・・・枝アーム駆動モータ制御部、403・・・位相変位モータ制御部、V・・・切替弁、PS・・・空気圧供給源。

Claims (9)

  1. 成型ドラム上で成型されたタイヤに対して、折返しアーム部材の先端に備えた押圧部材で、カーカスプライをドラム径方向外側に向かって折り返して貼り付ける折返し工程を有するタイヤ製造方法であって、
    カーカスプライの貼付対象となるタイヤの位置に応じて、予め定めた押圧力を作用可能な前記押圧部材の位置情報を取得する工程と、取得した前記位置情報に基づき前記押圧部材の移動軌跡を作成する工程と、作成された移動軌跡に従い、前記押圧部材を移動制御する工程と、を有するタイヤ製造方法。
  2. 請求項1に記載されたタイヤ製造方法において、
    前記位置情報は、タイヤのカーカスプライ貼付面の外表面の輪郭線を含む平面内における前記押圧部材の位置情報であるタイヤ製造方法。
  3. 請求項2に記載されたタイヤ製造方法において、
    前記折返し工程において、前記折返しアーム部材の押圧部材を前記輪郭線に対して法線方向になるよう、前記押圧部材のタイヤに対する当接角度を制御する工程を有するタイヤ製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載されたタイヤ製造方法において、
    前記押圧部材の移動軌跡を作成する工程は、前記押圧部材のカーカスプライを押圧する押圧力がビード部近傍領域においてそれ以外の領域よりも大きくなるよう、前記押圧部材の移動軌跡を作成するタイヤ製造方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載されたタイヤ製造方法において、
    カーカスプライを押圧してタイヤ外表面に貼付後に、前記押圧部材のタイヤ周方向における位置を、前記押圧部材の未押圧位置に変更する工程と、位置変更後に、再度前記押圧部材によるタイヤ押圧動作を行う工程と、を有するタイヤ製造方法。
  6. 成型ドラム上で成型されたタイヤに対して、カーカスプライをドラム径方向外側に向かって折り返して貼り付ける押圧部材を先端に備えた折返しアーム部材を有するカーカスプライの折返し装置であって、
    カーカスプライの貼付対象となるタイヤの位置に応じて、予め定めた押圧力を作用可能な前記押圧部材の移動軌跡を格納する記憶手段と、
    前記記憶手段に格納された移動軌跡に従い押圧部材を移動制御する制御部を有するカーカスプライの折返し装置。
  7. 請求項6に記載されたカーカスプライの折返し装置において、
    前記折返しアーム部材は、旋回可能に連結された第1及び第2のアーム部材から成り、第1のアーム部材は外方に拡開可能であり、前記第2のアーム部材の先端には前記押圧部材が枢着されており、前記制御部は、前記第2のアーム部材がタイヤの押付面に対して法線方向となるように、第1のアーム部材に対する角度制御を行うカーカスプライの折返し装置。
  8. 請求項7に記載されたカーカスプライの折返し装置において、
    前記第2のアーム部材は、進行に伴って扇状に開閉可能な複数の押圧部材を備えているカーカスプライの折返し装置。
  9. 請求項6ないし8のいずれかに記載されたカーカスプライの折返し装置において、
    前記第1のアーム部材は環状を成すアーム取付部材に揺動可能に連結されていると共に、前記アーム取付部材は、その軸の回りに所定角度変位可能であるカーカスプライの折返し装置。
JP2013054348A 2013-03-15 2013-03-15 タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置 Expired - Fee Related JP6082289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054348A JP6082289B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054348A JP6082289B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014177108A true JP2014177108A (ja) 2014-09-25
JP6082289B2 JP6082289B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=51697536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054348A Expired - Fee Related JP6082289B2 (ja) 2013-03-15 2013-03-15 タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6082289B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107537A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社ブリヂストン グリーンタイヤの製造方法および装置
WO2018235427A1 (ja) 2017-06-19 2018-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ成形装置、及び、タイヤの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076046A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Bridgestone Corp タイヤ成型装置
JP2006095717A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Bridgestone Corp 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置及びタイヤ成型における折り返し方法
JP2008238778A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の折返し方法および装置
JP2010036478A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム部材のターンアップ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076046A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Bridgestone Corp タイヤ成型装置
JP2006095717A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Bridgestone Corp 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置及びタイヤ成型における折り返し方法
JP2008238778A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Bridgestone Corp タイヤ構成部材の折返し方法および装置
JP2010036478A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム部材のターンアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107537A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社ブリヂストン グリーンタイヤの製造方法および装置
WO2018235427A1 (ja) 2017-06-19 2018-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ成形装置、及び、タイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6082289B2 (ja) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082289B2 (ja) タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置
WO2006134969A1 (ja) 空気入りタイヤ並びにその製造装置及び製造方法
WO2016020781A1 (en) Apparatus and process for building tyres for vehicle wheels
JP2004017383A (ja) タイヤ製造方法、及び生タイヤ製造装置
EP1820627A1 (en) Apparatus and method of producing pneumatic tire
JP6510308B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及びシェーピング装置
CN108367523A (zh) 成型鼓和用于将轮胎接合件组装在轮辋上的方法
JP6648771B2 (ja) タイヤの製造方法
JPH10258467A (ja) タイヤ製造方法およびタイヤ製造機
JP6264415B1 (ja) 筒状部材の製造装置および方法
JP2011025419A (ja) 未加硫タイヤの製造装置及び製造方法
JP2011046025A (ja) ビード部材の製造装置及び製造方法
JP2009012218A (ja) ビードセット装置及びタイヤ成型装置
JP5366245B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
US20160159024A1 (en) Method for Jointing a Layer of Material in Order to Produce a Green Tire
JP2008524019A (ja) 車両の車輪用タイヤを製造するための方法及びプラント
KR101148256B1 (ko) 타이어 비드 반제품의 에이펙스 언컬링 장치
JP2011037048A (ja) ステッチング装置
JP2022016134A (ja) タイヤ成形装置およびタイヤ成形方法
JP5152965B2 (ja) タイヤ成型方法及び同成型装置
KR102516983B1 (ko) 타이어 성형 장치
JP6230949B2 (ja) 紐状部材の巻付装置、タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP2008132615A (ja) 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP6353347B2 (ja) ゴム部材の製造方法
JP2006076046A (ja) タイヤ成型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees