JP2006095717A - 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置及びタイヤ成型における折り返し方法 - Google Patents

折り返し機構を備えたタイヤ成型装置及びタイヤ成型における折り返し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006095717A
JP2006095717A JP2004281387A JP2004281387A JP2006095717A JP 2006095717 A JP2006095717 A JP 2006095717A JP 2004281387 A JP2004281387 A JP 2004281387A JP 2004281387 A JP2004281387 A JP 2004281387A JP 2006095717 A JP2006095717 A JP 2006095717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
tire
finger
cam
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004281387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4433966B2 (ja
Inventor
Yuichiro Ogawa
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2004281387A priority Critical patent/JP4433966B2/ja
Priority to PCT/JP2005/015463 priority patent/WO2006035562A1/ja
Priority to ES05774679T priority patent/ES2342544T3/es
Priority to DE602005020952T priority patent/DE602005020952D1/de
Priority to EP05774679A priority patent/EP1800846B1/en
Priority to US11/663,721 priority patent/US7892376B2/en
Publication of JP2006095717A publication Critical patent/JP2006095717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433966B2 publication Critical patent/JP4433966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3221Folding over means, e.g. bladders or rigid arms
    • B29D2030/3264Folding over means, e.g. bladders or rigid arms using radially expandable, contractible mechanical means, e.g. circumferentially spaced arms, spring rollers, cages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】タイヤの折り返し成型において、ビード部の周りの折り返しを、低速でかつ押圧力を高めて行う。
【解決手段】タイヤ成型装置は、タイヤ構成部材をビードコアの周りに折り返すためのフィンガーを有する折り返し機構を備え、折り返し用フィンガー101には、その揺動にともなって回転するカム120を一体に設ける。フィンガー101は、駆動体130の駆動力をバネ付勢されたカム従動体122及びカム120を介して受けて拡開する。
拡開に伴いカム120は、カム従動体122付勢バネを収縮しつつ回転する。このバネの収縮によりフィンガー101の拡開速度を減速すると共に、フィンガーロール104のタイヤ構成部材Kに対する押圧力を高める。
【選択図】 図1

Description

本発明は、カーカス部材をビードコアの周りに折り返す折り返し機構を備えたタイヤ成型装置及びタイヤ成型における折り返し方法に関するものである。
グリーンタイヤをタイヤ成型装置で成型する場合、まず円筒状に成型したカーカスプライの両端のビード部にリング状のビードワイヤを取り付け、そのカーカスプライの各ビード部を成型ドラムを構成する主軸の軸方向(成型対象であるタイヤの幅方向)に互いに接近及び離隔が可能な一対の可動体で支持する。ここで、両可動体間にはゴム等の弾性材からなるブラダが取り付けられ、カーカスプライはブラダの外周側に配置されている。次に、ブラダの内側に圧縮空気を供給してカーカスプライの内周面に密着させ、ブラダを介してカーカスプライのドラム主軸方向中間部を膨出・拡径させながら、両可動体によりカーカスプライの両ビード部を互いに接近する方向に移動させるとともに、両可動体に取り付けられた折返し機構を、その先端が前記軸方向内側を向く閉止位置から前記主軸から遠ざかる方向(タイヤ半径方向外側)を向く拡開位置へ揺動させ、折返し機構の先端に設けられた折返し部材によりカーカスプライをビード部の周りに折返す。次いで、カーカスプライの外面に、予め貼り合わせて環状に形成しておいたベルト・トレッドバンドを嵌合させ、グリーンタイヤを完成させる。
図9は従来のタイヤ成型装置(特許文献1参照)の正面断面図であり、図10は図9のタイヤ成型装置におけるビードロックセグメント近傍の正面断面図である。
図9及び10において、生タイヤを成型する際に使用するタイヤ成型ドラム21は水平な円筒状のドラム主軸22を有する。このドラム主軸22は図示されていないタイヤ成型装置の駆動部に連結されており、その駆動部により軸線回りに回転可能である。また、図11は図9のタイヤ成型装置における左側の折り返し機構の模式図である。ここで、図11(a)は折り返し前の状態を示し、図11(b)は折り返し中の状態を示す。
前記ドラム主軸22内にはドラム主軸22と同軸のねじ軸23が回転可能に挿入され、このねじ軸23の軸方向両側部外周には、それぞれ逆ねじとなった雄ねじ部24、25が形成されている。また、前記雄ねじ部24、25に重なり合う部位のドラム主軸22には、複数のスリット26、27がそれぞれ軸方向に延設されている。これらのスリット26、27は周方向に等距離離れて複数個ずつ配置されている。ナット28、29は前記雄ねじ部24、25にそれぞれ螺合するナットであり、前記スリット26、27を貫通する連結ブロック30、31がそれぞれ固定されている。
前記ドラム主軸22の軸方向両側部には、それぞれ軸方向に移動可能に支持され、そのドラム主軸22を囲む略円筒状の摺動体35、36が設けられており、これらの摺動体35、36の軸方向内端部には前記連結ブロック30、31がそれぞれ連結されている。前述した連結ブロック30、31、摺動体35、36は、全体としてドラム主軸22の軸方向両側部にそれぞれ軸方向に移動可能に支持された一対の可動体37、38を構成する。
これらの可動体37、38は前記ねじ軸23がタイヤ成型装置の駆動部によって駆動回転されると、逆ねじである雄ねじ部24、25によって逆方向に等距離だけ移動し、互いに接近又は離隔する。前述したねじ軸23、ナット28、29は全体として、可動体37、38を逆方向に等距離だけ移動させることにより互いに接近又は離隔させる接離手段40を構成する。
前記摺動体35、36の軸方向内端部には複数の収納孔42、43がそれぞれ摺動体35、36の半径方向に延設され、これらの収納孔42、43はそれぞれ摺動体35、36の周方向に等距離離れて配置されている。各摺動体35,36(可動体37、38)の収納孔42、43内にはビードロックセグメント44、45がそれぞれ前記半径方向に移動可能に挿入支持され、これらのビードロックセグメント44、45の前記半径方向外端部には軸方向外側に向かって突出するフィンガー受け46、47がそれぞれ形成されている。これらフィンガー受け46、47には後述する折返しフィンガーの先端部、詳しくは折返しローラが載置されるが、このとき、折返しローラの前記半径方向外端はビードロックセグメント44、45の前記半径方向外端とほぼ同一の半径方向位置に位置する。
摺動体35、36内にはリング状のシリンダ室48,49が形成されており、各シリンダ室48、49にはこれらシリンダ室48、49を内側室48a,49aと外側室48b,49bとに仕切るリング状のピストン50、51が軸方向に移動可能に収納されている。これらピストン50、51にはシリンダ室48、49の軸方向内側壁を貫通して軸方向内側に延びる延在部50a、51aが一体的に形成されている。リンク53、54は一端がビードロックセグメント44、45に、他端が延在部50a、51aの軸方向内端部にそれぞれ回動可能に連結された複数のリンクであり、これらのリンク53、54は軸方向内側に向かって開くよう傾斜している。
前記シリンダ室48、49の内側室48a、49aに図示されていない流体源から高圧流体が供給されると、ピストン50、51は軸方向外側に移動してビードロックセグメント44、45を半径方向内側に移動させる。一方、外側室48b、49bに高圧流体が供給されると、ピストン50、51は軸方向内側に移動してビードロックセグメント44、45を半径方向外側に移動させる。前述したピストン50、51及びリンク53、54は全体として、ビードロックセグメント44、45を半径方向に同期移動させて拡縮させる拡縮手段55を構成する。
シール部材58、59はゴム引きコード布からなる一対のシール部材であり、これらのシール部材58、59は、前記拡縮手段55によって径が拡大されたビードロックセグメント44、45により後述のタイヤ構成部材Kが半径方向内側から支持されたとき、可動体37、38及びビードロックセグメント44、45とタイヤ構成部材Kとの間をシールする。
シール部材58、59は可動体37、38(摺動体35、36)におけるビードロックセグメント44、45より軸方向内側の部分の上端部に気密固定された基端部58a、59aを有し、これら基端部58a、59aの半径方向外端からは円筒状をした内側延在部58b、59bが軸方向内側に向かって延設されている。また、前記内側延在部58b、59bの軸方向内端には内側延在部58b、59bより幅広である円筒状の外側延在部58c、59cが連続し、これら外側延在部58c、59cは内側延在部58b、59bの半径方向外側に重なり合いながら軸方向外側に向かって延設されている。
各可動体37、38、詳しくは摺動体35、36の軸方向中央部外面にはフランジ61、62が形成されており、これらフランジ61、62の外側には円筒体63、64が軸方向に移動可能に嵌合されている。円筒体63、64の軸方向外端部内面にはフランジ65、66が一体形成されており、これらのフランジ65、66には周方向に等角度ずつ離れた複数の折返しフィンガー101、111の基端部(軸方向外端部)が揺動軸107、117を支点(揺動中心)として揺動可能に連結されている。
折返しフィンガー101、111は、閉止位置において先端がドラム主軸22の軸方向内側(図の右方向)を向く水平フィンガー102、112と、水平フィンガー102、112の基端部から前記軸方向と実質的に直交する方向に延在する支持フィンガー103、113とからなる正面視略L字型に構成されている。また、水平フィンガー102、112の先端には折返しローラ104、114が回転可能に取り付けられている。さらに、水平フィンガー102、112の中央部には水平フィンガー102、112を外周側から囲むようにゴムバンド等の弾性材からなる復帰部材105,106、115、116が取り付けられている。この折返し機構はドラム主軸22の外周方向に等角度間隔で複数個配列されているので、復帰部材105,106、115、116はそれらの折返し機構の水平フィンガーを束ねるように拘束する。折返しフィンガー101、111に対するタイヤ半径方向外側にはタイヤ構成部材Kが配置され、その外側には、ビードコア及びビードフィラーからなるフィラー付きビードBが配置されている。
前記円筒体63、64の軸方向内側端部内面には、一体形成されたリング状のフランジ71、72が設けられている。これらフランジ71、72は摺動体35、36におけるフランジ61、62より軸方向内側の部位に摺接している。そして、前述のフランジ61、62とフランジ71、72との間に形成された内側シリンダ室73、74に図示されていない流体源から高圧流体が供給されると、円筒体63、64は軸方向内側に移動する。このとき、折返しフィンガー101、111は円筒体63、64と共に軸方向内側に移動しながら拡開し、フィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kをフィラー付きビードBの周りに折返す。
ストッパー体77、78は摺動体35、36におけるフランジ61、62より軸方向外側の部位の外面に嵌合された円筒状のストッパー体であり、それらの外周には前記フランジ65、66が摺動可能に係合している。これらのフランジ61、62とフランジ65、66との間に形成された外側シリンダ室79、80に流体源から高圧流体が供給されると、折返しフィンガー101、111は円筒体63、64と共に閉止しながら軸方向外側に移動する。
前記ストッパー体77、78の軸方向内端にはそれぞれの半径方向外側に向かって突出するフランジ状のストッパー85、86が一体に形成され、これらのストッパー85、86はフランジ65、66が主軸の軸方向内側へ移動して当接したとき、前記円筒体63、64の移動を停止させる内側移動限界を規定する。
次に、以上の構成を備えたタイヤ成型装置の動作を説明する。前述したタイヤ成型ドラム21を用いて生タイヤを成型する場合には、まず、他の成型ドラムにより円筒状に成型されたインナーライナー、カーカスプライ等からなるタイヤ構成部材K、フィラー付きビードB及びベルト・トレッドバンドTを、搬送装置によってタイヤ成型ドラム21の外側に搬入して嵌合させる。
次に、シリンダ室48、49の外側室48b、49bに高圧流体を供給してピストン50、51を軸方向内側へ移動させる。このとき、ピストン50、51にはリンク53、54を介してビードロックセグメント44、45が連結されているため、ビードロックセグメント44、45は収納孔42、43にガイドされながらタイヤ半径方向外側に移動して拡径し、シール部材58、59の外側延在部58c、59cを介してタイヤ構成部材K及びフィラー付きビードBをタイヤ半径方向内側から支持する。
このとき、折返しフィンガー101、111の折返しローラ104、114はビードロックセグメント44、45のフィンガー受け46、47に載置されているため、折返しローラ104(114)はビードロックセグメント44、45と同時に等距離だけ半径方向外側に移動し、折返しフィンガー101、111が拡開方向へ若干揺動する。この結果、図10に示すように、フィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kは、折返しローラ104、114によって常に半径方向内側から支持されることとなり、ビードロックセグメント44、45の軸方向外端面に沿って落ち込んで段差が生じてしまうということはない。
次に、摺動体35、36とフィラー付きビードB間のタイヤ構成部材Kで囲まれた空間Sにエアを供給しながらねじ軸23を回転させて、おねじ部24、25により可動体37、38、ビードロックセグメント44、45、及び折返しフィンガー101、111を一体的に軸方向内側に移動させ、互いに接近させる。これにより、フィラー付きビードB間のタイヤ構成部材Kは徐々にトロイダル状に変形する。そして、可動体37、38が所定位置まで軸方向内側に移動すると、ねじ軸23の回転を停止させるが、この停止後も継続して前記空間Sにエアを供給する。これにより、トロイダル状に変形している途中のタイヤ構成部材Kはベルト・トレッドバンドTに接触し、その軸方向中央部がベルト・トレッドバンドTの内周に密着する。このときの空間Sの内圧はシール部材58、59により保持されている。
次に、内側シリンダ室73、74に高圧流体を供給し、円筒体63、64、折返しフィンガー101、111を軸方向内側に向かって移動させる。このとき、折返しローラ104、114はほぼ半径方向に延在するフィラー付きビードBに突き当たるため、そのフィラー付きビードBの軸方向外側面に沿って略半径方向外側へ移動し、図4(b)に示すように、フィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kをフィラー付きビードBに沿って半径方向外側に折返す。このような折返しローラ104、114の半径方向外側への移動により、折返しフィンガー101、111は同期して拡開方向に揺動する。
そして、拡開方向に揺動する折返しフィンガー101、111の折返しローラ104、114によってフィラー付きビードBより軸方向外側のタイヤ構成部材Kが完全に折返されると、円筒体63、64のフランジ65、66がストッパー体77、78のストッパー85、86に当接し、円筒体63、64の軸方向内側への移動が停止される。このときの状態が図3の下半分に示されている。
次に、外側シリンダ室79、80に高圧流体を供給して、円筒体63、64及び折返しフィンガー101、111をフランジ71、72がフランジ61、62に当接するまで軸方向外側に移動させる。このとき、折返しフィンガー101、111は、復帰部材5、6、15、16の弾性復元力により折返しローラ104、114がフィンガー受け46、47上に載置されるまで閉止方向に揺動する。
次に、ドラム主軸22を回転させながら、図示していないステッチング装置によりベルト・トレッドバンドTをステッチングしてタイヤ構成部材Kに圧着し、生タイヤとする。次いで、図示していない搬送装置により生タイヤを半径方向外側から把持した後、空間Sからエアを排出するとともに、シリンダ室48、49の内側室48a、49aに高圧流体を供給してビードロックセグメント44、45を半径方向内側に移動させ、生タイヤをビードロックセグメント44、45から前記搬送装置に受け渡す。このとき、外側延在部58c、59cの先端部外側面には密着防止処理が施されているので、シール部材58、59の外側延在部58c、59cはタイヤ構成部材K(生タイヤ)から容易に引き離される。
次いで、生タイヤを搬送装置によってタイヤ成型ドラム21から搬出するとともに、ねじ軸23を前述とは逆方向に回転させ、可動体37、38、ビードロックセグメント44、45、折返しフィンガー101、111を初期位置に復帰させる。
特開2001−293793号公報
前記従来の折返し機構では、水平フィンガーの中央部に水平フィンガーを外周側から囲むようにゴムバンドからなる復帰部材が取り付けられ、この復帰機構が折返し機構の水平フィンガーを束ねるように拘束しており、その弾性部材つまりゴムバンドのゴムの特性から伸びが大きくなる程張力も大きくなるため、折返しフィンガーを閉止位置側へ復帰させる方向の揺動軸の回りのモーメントが大きくなる。このため、折返しローラによる大きな圧力がタイヤ構成部材Kに加わり、その表面に圧痕が生じる。このようなタイヤ構成部材の表面に圧痕を生じたグリーンタイヤを加硫成型し空気を充填すると、タイヤ表面に凹凸が現れるため商品価値が低下するという問題がある。
そこで、タイヤ構成部材Kの圧痕が生じないようにゴムバンドの張力を抑制すると、生タイヤ折り返し時のビードコア近傍の部材圧着が不十分になり、タイヤ使用時に剥離が生じるというより重大な問題が生じるおそれがある。
本発明の第1の目的は、前記従来の折り返しフィンガー機構の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、折り返しフィンガー機構でトロイダル状に変形させたタイヤ構成部材の両端部をビードの外周に折り返すときに、タイヤ構成部材の表面に発生する圧痕(残留圧痕)を最小にしつつ、ビードコア近傍での押圧力を高くしてタイヤ構成部材の圧着不足を解消することである。
第2の目的は、第1の目的を達成するためにフィンガーの拡開速度及びフィンガーによるタイヤ構成部材の圧着力(負荷)を制御できるようにすることである。
請求項1の発明は、ドラム主軸と、先端に折り返し部材が取り付けられ、前記ドラム主軸上に設けられた揺動軸を支点として閉止位置と拡開位置との間を揺動する折り返しフィンガーを備え、前記折り返しフィンガーの前記閉止位置から拡開位置への揺動に応動して、前記ドラム主軸の外周の外側に配置され、トロイダル状に変形されたタイヤ構成部材の端部を前記折り返し部材により折り返すタイヤ成型装置であって、前記フィンガーによるタイヤ構成部材に対する押圧力及び折り返す速度を可変にする前記フィンガーの拡開速度及び押圧力変更手段を備えたことを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置である。
請求項2の発明は、請求項1に記載された折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置において、前記フィンガーの拡開速度及び押圧力変更手段は、前記フィンガーに一体に取り付けられフィンガーの揺動に応じて回転するカム又はカム従動体と、前記カム又はカム従動体を押圧し前記フィンガーを拡開するよう前記ドラム主軸に沿って摺動自在なカム従動体又はカムからなることを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置である。
請求項3の発明は、請求項2に記載された折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置において、前記カム従動体又はカムは、伸縮自在な弾性部材を介して駆動体に連結されていることを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置である。
請求項4の発明は、請求項2又は3に記載された折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置において、前記カムは、前記カム従動体と連携して前記フィンガーの拡開速度を拡開当初は低速にかつその後高速にするカム面を備えていることを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置である。
請求項5の発明は、タイヤ構成部材をビードコア周りに折り返して、該タイヤ構成部材をビードフィラー、タイヤ構成部材などに圧着させるタイヤ成型における折り返し方法であって、タイヤ構成部材をビードコア近傍において低速かつ強い圧着力で折り返す第1の折り返し工程と、第1の折り返し工程に続き第1の折り返し工程よりも高速かつそれより弱い圧着力で折り返す第2の折り返し工程を有することを特徴とするタイヤ成型における折り返し方法である。
(作用)
タイヤ構成部材の折り返し加工時に、駆動体からの駆動力をバネ体を介してカム従動体に伝え、更にカム従動体からカムを介してフィンガーに伝え、フィンガーを拡開させて、その先端部の折り返しロールでタイヤ構成部材をビード部の周りで折り返し圧着する。その際、フィンガーの揺動によりそれと一体のカムを回転させ、そのカムでバネなどの伸縮自在な弾性体で付勢されたカム従動体を駆動体側に押し返し、駆動体によるフィンガー駆動を減速又は一時停止させる。またそれと共に、弾性体の反力によるフィンガー旋回軸回りのモーメント(フィンガーの拡開を抑制する方向のモーメント)による拘束力をフィンガーに作用し、折り返し初期の段階でフィンガーの拡開速度を減速すると共にタイヤ構成部材に対する圧着力を高くして、剥離し易いビード近傍での接合をとくに強固に行う。
本発明によれば、折り返し機構におけるフィンガーの拡開速度及びタイヤ構成部材に対する圧着力を自由に調整できるから、強い押圧力で圧着することが必要なビード近傍でのタイヤ構成部材の圧着力をとくに高めることができるとともに、それ以外の部分では押圧力をそれよりも低くすることができるため、タイヤ構成部材例えばカーカスプライとビードなどの圧着不足を十分に解消できるとともに、タイヤに圧痕を残し商品価値を下げることがない。
また、タイヤ構成部材のこのような折り返し接合を簡易な構成により実施することができる。
以下、本発明の1実施形態について、図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の実施形態に係るタイヤ成型装置における左側の折返し機構の模式図であり、図1(b)は駆動体の拡大斜視図である。
図1(a)に示すように、本実施形態に係る折返し機構は、図示しないドラム主軸の略軸方向内側に向かって延設された水平フィンガー102、及びその一端からその長手方向と実質的に直交する方向に延在した支持フィンガー103からなる折返しフィンガー101を備え、支持フィンガー103の先端側にはカム120が一体に取り付けられている。
支持フィンガー103は、ドラム主軸上の可動体(図示せず)に摺動自在に配置されたリテーナ125上に取り付けられており、支持フィンガー103の揺動軸107にはカム120が一体に取り付けられている。
カム120のカム面には、カム従動体122が接合している。カム従動体122は、例えば金属バネ124を介して環状の駆動体130の円周に沿ってフィンガー101の数分だけ等間隔に配置されている。
駆動体130は、フィンガー101をドラム主軸の軸方向内側に移動させて折り返し動作させるため、図示しない例えば前記移動体上に配置されたシリンダ・ピストン機構など任意の手段で駆動される。
折り返し機構の動作時、折返しフィンガー101に対するタイヤ半径方向外側にはタイヤ構成部材Kが配置され、その外側には、ビードコア及びビードフィラーからなるフィラー付きビードが配置される。
タイヤ構成部材Kをビードコアの周りに折り返すため、前記駆動体130がドラム主軸の軸方向内側に移動すると、その駆動力は前記バネ124及びカム従動体122を介してカム120に伝えられ、カム120と一体に連結されたフィンガー101は、ドラム主軸に沿ってドラム主軸の軸方向内側に移動し、水平フィンガー102の先端の折り返しロール104が外側に膨出したタイヤ構成部材に当接すると、拡開を開始する。
即ち、フィンガー101は、水平フィンガー102に掛け渡されたゴムバンド115、116のドラム主軸方向への張力に打ち勝って外方に拡開し、その先端の折り返しロール104は、タイヤ構成部材Kを折り返し圧着しながらビードコア側からショルダ側に向かってタイヤ外面上を移動することになる。
ところで、本実施形態ではフィンガーの揺動軸107にカム120が一体に取り付けられているため、フィンガー101が拡開すると、その揺動軸107に一体に取り付けられたカム120は、カム従動体130に作用するバネ力に抗して回転し、同時にバネ124は駆動体130からの駆動力とカム120からの押圧力を受けて収縮する。
バネ124が収縮すると、駆動体130とフィンガー101との距離が狭まり、フィンガー101が相対的に駆動体130に接近するから、その分フィンガー101のドラム主軸の軸方向内側への変位が減少し、フィンガー101の同方向への移動は減速または一時停止され、その拡開速度も減速又は一時停止される。
また、バネ124の圧縮による反力で、フィンガー101の揺動軸107の回りにフィンガー101の拡開を抑制する方向のモーメントが生じるため、フィンガー101の折り返しロール104にはゴムバンド115,116によるモーメントに加え、前記バネ力によるモーメントが加わり、タイヤ構成部材Kに対してより強い圧着力が生じる。
つまり、カム面形状を適当に設定することで、フィンガー101拡開中における拡開速度減速領域及びタイヤ構成部材Kに対する押圧力(負荷量)を自由に制御することができる。
図2は、バネ124の反力によるフィンガー101の揺動軸107の回りの拘束(又は揺動制限)トルクを縦軸に、かつ横軸にカム、従ってフィンガーの揺動角度をとって、その両者の関係を示した図である。
図から明らかなように、フィンガーの揺動初期の段階で揺動抑制方向に最大トルクが得られるようにし、かつ、所定角度揺動した段階でトルクがゼロとなるようにカム面を設定することができる。ただ、現実には摩擦力が発生するのでカム面により揺動を拘束する方向の力が少し発生する。
図3は、折り返し時におけるタイヤ外面でのフィンガーの移動速度を示すものである。図示のようにビード近傍のタイヤ外面ではフィンガー102の拡開速度を遅くして圧着し、かつ所定角度揺動した後はそれよりも速い一定の速度で圧着する。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態では、生タイヤのビード近傍で揺動制限(又は拘束)トルクを付加し、しかもフィンガー102の拡開速度を減速することで、ゴムの粘張性挙動、即ち、長時間ゆっくり移動圧着すると圧着力が増加し、短時間の圧着の場合は圧着力が減少する挙動を利用してタイヤ構成部材を強く圧着することができる。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。
図4は、第1の実施形態における摺動体120に代えてリンク123を用いた実施形態である。
即ち、図示のようにリンク123は略逆L字状をなすリンクの一端にカム従動体となるロール123を取り付け、揺動軸123aを中心に揺動できるようにして、このリンク123と駆動体130との間にバネ123を介在させている。その他の構成は第1の実施形態と同様である。
ここで、図4Aはフィンガーの閉止状態を、また図4Bはフィンガーが拡開し始めバネが縮んだ状態を示す。図4Bの状態ではフィンガーの拡開は減速又は一時停止状態となり、タイヤ構成部材Kを強く圧着する。
図5は、更に他の実施形態を示す。
この実施形態では、カム120は支持フィンガー103に一体に設けられており、カム120は凸面と凹面を組み合わせたカム面を備えている。その他の構成は第1の実施形態と同様であり、その動作も同様である。
図6は、更に他の実施形態を示す。
この実施形態では、支持フィンガー103の一部をカム面に構成したものであり、カム従動体122はリテーナ126中に摺動自在に保持されている。この構成を採ることにより別途カムを作成し支持フィンガー103や揺動軸107に一体に取り付ける手間が省けるだけではなく、構造も簡易であり低コストで得ることができる。
図7、8は、それぞれ更に他の実施形態を示す。
この実施形態では、カム面をカム従動体122側に設けると共に、支持フィンガー103に取り付けたカム120が、フィンガー101の揺動に伴ってカム従動体122のカム面上を移動する構成となっている。
ここではカム120側は凸曲面とし、カム従動体122にはこの凸曲面に対応した凹曲面と、この凹曲面に続く円弧面、即ちフィンガー101の揺動軸107を中心に所定の半径Rの円弧面からなるカム面が形成されている。このカム面形状によりフィンガー101が所定角度揺動した後は一定の速度で拡開することができる。
なお、以上の説明では、バネは金属バネとして説明したが、これに限ることはなく、空気バネであってもよいし他の弾性体であっても、要は、フィンガー101を拡開させる際に、駆動体130とカム従動体との間に介在して、拡開速度を減速できるものであればよい。
また、カム従動体122はカム120毎に設けたものについて説明したが、例えば環状体に一体に形成してこれを各カム120に対応させるようにしてもよい。
以上説明したように、本発明の折り返し機構を備えたタイヤ成型装置は、カムと伸縮自在な弾性手段であるバネを使用し、ビード近傍の圧着力を増加させている。また、ビード近傍の圧着力を増加させるためにフィンガーの揺動にトルク制限を加え、タイヤの側面をロールにより圧着する際、所望のエリアに比較的長時間滞留または停留させ圧着効果を高めている。
つまり、本発明は、タイヤのカーカスプライを折り返す際に、タイヤの側面の圧着時間を任意に制御可能で、ゴムの粘張性挙動、即ち、長時間ゆっくり移動圧着すると圧着力が増加し、短時間の圧着の場合は圧着力が減少する挙動を応用しているので、ビード近傍での圧着をより強固にできる利点がある。
また、カムの形状は図2に示すように、揺動するに従い、初期は揺動制限トルク(フィンガーを拡開する力をなくする方向)を掛け、ある一定の角度を越えると制限トルクをなくする方向に制御し、従来通りの折り返し揺動を継続することができる。
図1(a)は本発明の実施形態に係るタイヤ成型装置における左側の折返し機構の模式図であり、図1(b)は駆動体の拡大斜視図である。 拘束トルクとフィンガーの揺動角度の関係を示した図である。 折り返し動作時におけるタイヤの位置と折り返し速度を示すものである。 第1の実施形態における摺動体に代えてリンクを用いた実施形態である。 他の実施形態における支持フィンガーのカムの近傍の拡大図である。 更に他の実施形態における支持フィンガーのカムの近傍の拡大図である。 更に他の実施形態における支持フィンガーのカムの近傍の拡大図である。 更に他の実施形態における支持フィンガーのカムの近傍の拡大図である。 従来のタイヤ成型装置の正面断面図である。 図9のタイヤ成型装置における左側のビードロックセグメント近傍の正面断面図である。 図9のタイヤ成型装置における折り返し機構の模式図である。
符号の説明
1・・・折返しフィンガー、2・・・水平フィンガー、3・・・支持フィンガー、4・・・折返しローラ、5、6・・・復帰部材、7・・・金属バネ手段、71・・・金属バネ、9・・・揺動軸、21・・・ドラム主軸、37、38・・・可動体、B・・・フィラー付きビード、K・・・タイヤ構成部材。

Claims (5)

  1. ドラム主軸と、先端に折り返し部材が取り付けられ、前記ドラム主軸上に設けられた揺動軸を支点として閉止位置と拡開位置との間を揺動する折り返しフィンガーを備え、前記折り返しフィンガーの前記閉止位置から拡開位置への揺動に応動して、前記ドラム主軸の外周の外側に配置され、トロイダル状に変形されたタイヤ構成部材の端部を前記折り返し部材により折り返すタイヤ成型装置であって、
    前記フィンガーによるタイヤ構成部材に対する押圧力及び折り返す速度を可変にする前記フィンガーの拡開速度及び押圧力変更手段を備えたことを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置。
  2. 請求項1に記載された折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置において、
    前記フィンガーの拡開速度及び押圧力変更手段は、前記フィンガーに一体に取り付けられフィンガーの揺動に応じて回転するカム又はカム従動体と、前記カム又はカム従動体を押圧し前記フィンガーを拡開するよう前記ドラム主軸に沿って摺動自在なカム従動体又はカムからなることを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置。
  3. 請求項2に記載された折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置において、
    前記カム従動体又はカムは、伸縮自在な弾性部材を介して駆動体に連結されていることを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置。
  4. 請求項2又は3に記載された折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置において、
    前記カムは、前記カム従動体と連携して前記フィンガーの拡開速度を拡開当初は低速にかつその後高速にするカム面を備えていることを特徴とする折り返し機構を備えたタイヤ成型用装置。
  5. タイヤ構成部材をビードコア周りに折り返して、該タイヤ構成部材をビードフィラー、タイヤ構成部材などに圧着させるタイヤ成型における折り返し方法であって、
    タイヤ構成部材をビードコア近傍において低速かつ強い圧着力で折り返す第1の折り返し工程と、第1の折り返し工程に続き第1の折り返し工程よりも高速かつそれより弱い圧着力で折り返す第2の折り返し工程を有することを特徴とするタイヤ成型における折り返し方法。
JP2004281387A 2004-09-28 2004-09-28 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置 Expired - Fee Related JP4433966B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281387A JP4433966B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置
PCT/JP2005/015463 WO2006035562A1 (ja) 2004-09-28 2005-08-25 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置及びタイヤ成型における折り返し方法
ES05774679T ES2342544T3 (es) 2004-09-28 2005-08-25 Aparato de moldeo de neumaticos con un mecanismo de doblado y procedimiento de doblado en el moldeo de neumaticos.
DE602005020952T DE602005020952D1 (de) 2004-09-28 2005-08-25 Reifenformvorrichtung mit faltmechanismus und umschlagverfahren beim formen von reifen
EP05774679A EP1800846B1 (en) 2004-09-28 2005-08-25 Tire molding apparatus with folding mechanism and method of folding in molding tire
US11/663,721 US7892376B2 (en) 2004-09-28 2005-08-25 Tire molding apparatus with folding mechanism and method of folding in molding tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281387A JP4433966B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006095717A true JP2006095717A (ja) 2006-04-13
JP4433966B2 JP4433966B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36118715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281387A Expired - Fee Related JP4433966B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7892376B2 (ja)
EP (1) EP1800846B1 (ja)
JP (1) JP4433966B2 (ja)
DE (1) DE602005020952D1 (ja)
ES (1) ES2342544T3 (ja)
WO (1) WO2006035562A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131172A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Bridgestone Corp タイヤ成型装置
JP2014177108A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Bridgestone Corp タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2217434B1 (en) * 2007-11-26 2012-04-18 VMI Holland B.V. Method of building tyres and drum therefor.
NL2001031C2 (nl) * 2007-11-26 2009-05-27 Vmi Epe Holland Werkwijze en bandenbouwtrommel voor het bouwen van een band.
EP3458253B1 (fr) * 2016-05-20 2020-07-01 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Procédé et installation de retroussage d'une ébauche de pneumatique
FR3051391B1 (fr) * 2016-05-20 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Methode de pilotage d'un procede de retroussage d'une ebauche de pneumatique
FR3061071A1 (fr) * 2016-12-22 2018-06-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Modes de pilotage d'un procede de retroussage d'une ebauche de pneumatique
WO2020013969A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Modular tire turn-up apparatus
CN114454531B (zh) * 2022-02-14 2022-11-01 天津赛象科技股份有限公司 一种带主动涨缩功能的农用子午线轮胎成型机指形片机构

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2409974A (en) * 1942-08-06 1946-10-22 Gen Tire & Rubber Co Tire building machine
FR95396E (fr) * 1966-02-25 1970-09-11 Nrm Corp Tambour de confection des pneus a carcasse radiale.
US4362592A (en) * 1981-04-09 1982-12-07 The B. F. Goodrich Company Ply turn-up means in a tire building machine
JPH09309159A (ja) 1996-05-21 1997-12-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形ドラムにおけるタイヤ部材端の巻き上げ装置
JP2001293793A (ja) 2000-04-14 2001-10-23 Bridgestone Corp タイヤ成形ドラム
JP2002081404A (ja) 2000-09-05 2002-03-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空液式速度調整機構
WO2004012928A1 (ja) 2002-08-05 2004-02-12 Bridgestone Corporation タイヤ成型ドラムおよびタイヤの成型方法
US7387697B2 (en) * 2003-02-07 2008-06-17 Bridgestone Corporation Method and apparatus for turning up tire structure members

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012131172A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Bridgestone Corp タイヤ成型装置
JP2014177108A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Bridgestone Corp タイヤ製造方法及びカーカスプライの折返し装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2342544T3 (es) 2010-07-08
DE602005020952D1 (de) 2010-06-10
US20080257478A1 (en) 2008-10-23
EP1800846A1 (en) 2007-06-27
EP1800846B1 (en) 2010-04-28
WO2006035562A1 (ja) 2006-04-06
US7892376B2 (en) 2011-02-22
EP1800846A4 (en) 2008-08-27
JP4433966B2 (ja) 2010-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006035562A1 (ja) 折り返し機構を備えたタイヤ成型装置及びタイヤ成型における折り返し方法
JP4651885B2 (ja) タイヤ成型ドラム
JP2001293793A (ja) タイヤ成形ドラム
JP4420898B2 (ja) タイヤ構成部材の折返し方法および装置
JP2000511842A (ja) タイヤ組み立てドラム
JPWO2003103935A1 (ja) タイヤの成型方法及びタイヤ成型ドラム
JP2011504428A (ja) タイヤを組み立てる方法およびタイヤ組み立てドラム
CN111936304A (zh) 轮胎成型鼓和反包方法
JP5219272B2 (ja) タイヤ成型装置
JP2017508644A (ja) タイヤ・カーカス成形ドラムおよび該タイヤ・カーカス成形ドラムの作動方法
JP2006130748A (ja) タイヤ成型装置
JP2006044036A (ja) タイヤ成型装置
JP2006044035A (ja) タイヤ成型装置
JP2010083117A (ja) タイヤ成形装置
JP2006130860A (ja) 折り返し機構を備えたタイヤ成形装置及びタイヤ成形における折り返し方法
JP2006076046A (ja) タイヤ成型装置
EP3511157B9 (en) Method and apparatus for molding pneumatic tire
JP2006026996A (ja) タイヤ成型装置
JP5748968B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JP2009208373A (ja) タイヤ構成部材の折返し方法および装置
JP5366245B2 (ja) タイヤ製造装置及びタイヤ製造方法
JPS6235389B2 (ja)
JP6214988B2 (ja) タイヤ構成部材の折返し装置
JP6492853B2 (ja) 空気入りタイヤの成形方法および装置
WO1992007708A1 (en) Green tire building apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4433966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees