JP2014176085A - 媒体の孔を考慮するために用紙センサーを調整する方法および装置 - Google Patents

媒体の孔を考慮するために用紙センサーを調整する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014176085A
JP2014176085A JP2014003503A JP2014003503A JP2014176085A JP 2014176085 A JP2014176085 A JP 2014176085A JP 2014003503 A JP2014003503 A JP 2014003503A JP 2014003503 A JP2014003503 A JP 2014003503A JP 2014176085 A JP2014176085 A JP 2014176085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
punched
map
perforated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014003503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5952845B2 (ja
Inventor
Kenneth Huang Young
ファン ヤング ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Original Assignee
Konica Minolta Laboratory USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Laboratory USA Inc filed Critical Konica Minolta Laboratory USA Inc
Publication of JP2014176085A publication Critical patent/JP2014176085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952845B2 publication Critical patent/JP5952845B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/14Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors by photoelectric feelers or detectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • H04N1/00713Length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00755Detecting an interruption of light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/121Perforations
    • B65H2701/1211Perforations arranged linearly
    • B65H2701/12112Perforations arranged linearly transversally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00172Apparatus for electrophotographic processes relative to the original handling
    • G03G2215/00341Jam handling in document feeder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】事前穿孔用紙を印刷する際に紙詰まりが存在すると誤って判定することを防止する。
【解決手段】事前穿孔用紙を印刷するための画像形成装置であって、上記事前穿孔用紙上に画像を形成する画像形成部と、用紙上に画像が形成される過程の間に上記画像形成部に上記用紙が供給され、上記画像形成部から上記用紙が供給される給紙経路と、上記事前穿孔用紙が上記給紙経路を通じて供給されるとき、上記事前穿孔用紙の流れを監視するため、上記給紙経路に沿って配置された1つ以上のセンサーと、上記センサーおよび上記事前穿孔用紙のマップデータから信号を受信し、上記給紙経路に沿って紙詰まりがあるかを判断するために上記信号および上記マップデータを解析するプロセッサーと、とを有し、上記マップデータは、上記事前穿孔用紙に形成されたすべての孔、切り込み、切り欠きの位置を指し示す。上記画像形成装置を用いた画像形成方法も開示される。
【選択図】図1

Description

技術分野
この開示は、複合機(MFP)またはプリンターを通じた用紙の動きの追跡システムおよび方法に関する。この開示は、さらに複合機(MFP)またはプリンターを通じた用紙の動きの追跡についてプログラムでコード化した一時的でないコンピューター読取可能な記録媒体に関する。
従来技術
よく複合機と呼ばれる多機能周辺装置は、例えば、コピー、ネットワーク印刷、スキャン、ファクシミリ、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル(TCP/IP)コミュニケーションなど多様な機能を有する。MFPまたは従来のプリンターによって用紙または他の記録媒体を供給することは、いくつかの挑戦を提示する。用紙はそのような装置を通じて高速に動くので、用紙は給紙経路の中で時折詰まることがある。
装置の円滑な機能を確実にするため、多くの装置は、給紙経路に沿って配置された一連のセンサーを備え、給紙経路に沿って用紙の流れを監視している。一般的に、センサーは、用紙が給紙通路を移動するときに用紙のリーディングエッジ(leading edge)とトレイリングエッジ(trailing edge)とを決定する光センサーである。上記光センサーは、給紙経路の一側に配置された発光器と、上記給紙経路の他側に配置された受光器とを有し、用紙は、上記発光器と受光器の間を通過する。上記受光器が上記発光器からの光を受けるとき、上記給紙経路のその部分には用紙が存在しないことが考えられる。上記受光器が上記発光器から光を受けることが停止したとき、上記給紙経路の部分に用紙が存在することが考えられる。図1を参照。
したがって、上記受光器が上記発光器から光を受けるのを止めたとき、上記システムは用紙のリーディングエッジがセンサーにあると判定する。上記受光器が上記発光器から光を受けるのを再開したとき、上記システムは用紙のトレイリングエッジがセンサーにあると判定する。
ここに記述される検知システムは、給紙経路で用紙の流れを監視するのに使用されうる。それらは、用紙の寸法を計算することにも使用されうる。
印刷装置のユーザーの何人かは、余白に沿って事前穿孔(prepunched)のある用紙または記録媒体を好む。よくある例は、3リングバインダー(three hole punch)に用紙を綴じるための「3孔パンチ(three hole punch)」形式に配置された左余白に沿って等間隔の3つの孔を有する用紙である。他の状況では、用紙が切り込み(cut−out)の窓を有し、切り取られた部分を通じて、住所、肩書、他の情報が見られるようにする。さらに、他の状況では、用紙は縁に沿って切り欠きを有する。
事前穿孔用紙(prepunched paper)、切り込みまたは切り欠きが予め形成された用紙に上述のセンサーが使用されると時々問題が発生する。これらの状況では、上記センサーは、一以上の予め形成された孔、切り込み、または切り欠きを用紙のトレイリングエッジと間違える可能性がある。その場合、上記システムは、紙詰まりが存在すると誤って判定したり、用紙のサイズを誤って計算したりするかもしれない。図2を参照。
前述の問題に対処するために、事前穿孔用紙を印刷するための画像形成装置が開発された。
上記画像形成装置は、
画像を事前穿孔用紙上に形成する画像形成部と、
前記用紙上に画像が形成される過程の間に前記画像形成部に前記用紙が供給され、前記画像形成部から前記用紙が供給される給紙経路と、
前記事前穿孔用紙が前記給紙経路を通じて供給されるとき、前記事前穿孔用紙の流れを監視するため、前記給紙経路に沿って配置された1つ以上のセンサーと、
前記センサーおよび前記事前穿孔用紙のマップデータから信号を受信し、前記給紙経路に沿って紙詰まりがあるかを判断するために前記信号および前記マップデータを解析するプロセッサーと、とを有し、前記マップデータは、前記事前穿孔用紙に形成されたすべての孔、切り込みおよび切り欠きの位置を指し示す。
上記画像形成装置は、さらに上記事前穿孔用紙のマップを格納するメモリを含む。
上記画像形成装置は、印刷の前に上記事前穿孔用紙をスキャンするためのスキャナーをさらに含む。
上記画像形成装置は、前記事前穿孔用紙のスキャンされた画像を受信し、前記事前穿孔用紙のすべての孔、切り込みまたは切り欠きの位置をマッピングするためのプロセッサーをさらに含む。
請求項1による上記画像形成装置では、上記プロセッサーは、事前穿孔用紙の孔、切り込みおよび切り欠きを考慮するためマップデータを使用して、事前穿孔用紙のトレイリングエッジの誤った表示を回避する。
上記画像形成装置は、複数の給紙トレイをさらに有し、上記マップデータは、マップ化された事前穿孔用紙を含む給紙トレイのうちの1つの識別子を含むことができる。
上記画像形成装置のセンサーの各々は、発光器および受光器を有する。
事前穿孔用紙を印刷する画像形成方法は、
上記事前穿孔用紙に形成されたすべての孔、切り込みおよび切り欠きの位置のマップを作成する段階と、
画像形成部へ、および画像形成部から給紙経路に沿って、上記事前穿孔用紙を供給する段階と、
上記画像形成部によって上記事前穿孔用紙上に画像を形成する段階と、
上記事前穿孔用紙が上記給紙経路を移動するときに紙詰まりを検知するため、上記事前穿孔用紙のリーディングエッジおよびトレイリングエッジを見つけるために一つ以上のセンサーを使用する段階と、
上記事前穿孔用紙のトレイリングエッジのいかなる間違った表示も避けるために上記マップを使用する段階と、を含む。
上記画像形成方法では、上記方法は多機能周辺装置で実行され、当該装置は、上記事前穿孔用紙のマップを格納するためのメモリを有する。
上記画像形成方法では、上記マップは、印刷する前に上記事前穿孔用紙をスキャナーでスキャンすることによって作成される。
そして、一時的ではない画像読取媒体は、前述の方法でコード化される。
用紙のリーディングエッジおよびトレイリングエッジを検出する従来のシステムの図を示す。 図1に示すシステムの事前穿孔用紙での使用を説明する図である。 スキャナーを備えるMFPの概略図である。 本発明の一実施形態によってマップ化された一枚の用紙の図である。 本発明の一実施形態による基本的な工程を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による一枚の用紙をマッピングする工程を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態による印刷工程を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態によるMFPのディスプレイの概略図である。

本発明の一実施形態による給紙経路におけるセンサーの動作を説明する。
好適な実施形態の詳細な説明:
孔40、切欠きまたは切り込み(以下、事前穿孔用紙と称する)を有する用紙30または記録媒体にセンサーを使用することについて前述の問題を回避または最小化するシステムが開発された。
マッピング:
図5は、本発明の実施形態の基本的なマッピング動作を説明するフローチャートである。図5の実施形態によれば、事前穿孔用紙を使用してMFP20上でプリントジョブを実行する前に、上記MFP20のスキャナー10によって典型的な事前穿孔用紙がスキャンされる(ステップS110)。スキャンされた事前穿孔用紙は、その後、上記事前穿孔用紙に形成された、そのようなすべての孔、切り欠き、切り込みの位置を特定するためにMFP20によってマッピングされる(ステップS120)。さらに、マッピングプロセスの詳細が図6に示される。上記事前穿孔用紙のマップは、その後、MFP20のメモリ50内に保存される(ステップS130)。その後、たとえば「3孔パンチ紙」というラベルがマップに割り当てられ(ステップS130)、マップとともに保存される。もし、希望があれば、ユーザーは保存されたマップに用紙トレイを指定し、マップ名およびデータとともに用紙トレイ情報を保存することもできる(ステップS140)。
図4および図6に用紙のマッピングが説明される。一実施形態によれば、用紙30がステップS110でスキャンされた後、上記事前穿孔用紙上に第1孔40が特定される(ステップS210)。その後、特定の孔40の全体を含みうる最小限の矩形の境界60が作成される(ステップS220)。図4を参照。
その後、たとえば(x1−x2;y1−y2)のように上記矩形の境界に座標が指定され、保存される(ステップS230)。その後、システムは、まだマッピングされていない別の孔が存在するかを判定する(ステップS240)。もし、そうであれば、上記用紙の各々の孔または開口について、孔を特定し、境界を作成し、そのような境界に座標を指定し、データを保存する過程が繰り返される(S240ブロックにおけるYES)。すべての孔がマッピングされている場合(S240ブロックにおけるNO)、データはその後メモリに保存される。図5のフローチャートに関連して上で示したように、それぞれのマップは、その後ラベルが付けられ(S130)、希望があれば、特定の用紙トレイが指定されうる(S140)。
マップデータは、たとえば8.5×11インチまたはA4サイズなどの用紙の全体寸法を含みうる。
MFP20上でマップを作成する代わりに、外部装置でマップを作成し、MFP20に送信することもできる。さらに、たとえば3リングバインダーのように、よく利用される事前穿孔用紙については、1以上のマップが事前に作成され、保存されうる。そのような一般的な事前穿孔用紙については、マップはどのような方法でも作成することができ、メモリにプログラムされうる。そのような場合、そのような孔の位置を決定するために事前穿孔用紙をスキャンする必要はないだろう。
たとえば孔を特定すること、各々の孔について境界を作成すること、当該境界に座標を指定することなど、上で特定された個々のステップまたは過程のそれぞれは、当業者によく知られている方法がいくらでもある。したがって、それらの詳細については割愛する。
印刷:
一旦マッピングプロセスが完了すると、図7に示すように、ユーザーは、マップされた事前穿孔用紙を使用してプリントジョブを実行できる。
プリントジョブを実行する第1ステップは、印刷される画像を読み込むことである(S310)。画像は、従来のどのような方法でも読み込まれうる。たとえば、MFP20のディスプレイ80を使用して、MFP20のメモリ70に予め格納されている画像データが選択されうる。図8を参照。画像選択ボックス82において、ユーザーは、セレクター84を使用して、印刷する画像データをどの装置が保持しているかをドロップダウン・メニューから選択できる。装置の選択は、多くの外部装置、MFP20のMFPスキャナー10、またはメモリ70を含みうる。スキャナー10が選択された場合、画像データは、MFP20のスキャナー10を使用して元の文書をスキャンすることにより作成されうる。一旦装置が選択されると、ユーザーは、ドロップダウン・メニュー86を使用して、上記画像データのファイル名を選択できる。当業者であれば、装置および/または画像データを選択および/または読み込む別の方法を作成し、使用することができる。
一旦、上記画像データが特定され、選択されると、ユーザーはその後、ディスプレイ80のコピー条件部88内にあるメニューからコピー条件を選択する(ステップS320)。そのようなコピー条件は、限定はされないが、ページ数、両面コピー、拡大/縮小など、どのような既知のオプションも含みうる。そのような特徴は、すべてよく知られているので、コピー条件部88の詳細については割愛する。
一旦、画像データが選択され、コピー条件が設定されると、ユーザーは、その後、ディスプレイ80のマップ読み込み部90からマップを読み込むことができる。たとえば、マップ読み込み部90は、ドロップダウン・メニュー92を含み、事前穿孔用紙の予め読み込まれたマップを選択できる。上記マップは、上で示された方法で作成されたマップを含みうる。一実施形態によれば、ドロップダウン・メニュー92は、ホール紙、すなわち、事前穿孔用紙ではない用紙について1つのオプションを含むことができる。
上述したとおり、マップされたデータはMFP20の特定の用紙トレイを参照することにより保存および特定されうる。そのような場合、ユーザーはドロップダウン・メニュー92から所望の用紙トレイを簡単に特定できるであろう。
画像データが選択された後(ステップS310)、コピー条件が設定され(S320)、マップデータが読み込まれたら(S330)、ユーザーはディスプレイ80の開始ボタン94を使用してプロセスを開始することができる。一旦、開始ボタン94が押されると、プリンタードライバーは、使用される用紙のマップとともにプリントジョブを送信する。
図9は、不用意な紙詰まりの表示を避けるため、センサーがどのようにマップを使用するかを示す本発明の一実施形態を説明する。とくに、図9は、紙詰まりがあるか否かをどのようにセンサーが判断するかを示す。図9のフローチャートは、MFP20のただ1つのセンサー74に関連している。しかしながら、上記プロセスは、MFP20の給紙経路76に沿った各々のセンサーに対して繰り返すことができる。
用紙30が給紙経路76を移動し始めると、センサー74の受光部は、光を受ける。用紙30のリーディングエッジがセンサー74に到達すると、上記受光部は、光を受けなくなる。したがって、センサー出力のOFF EDGEを形成する(ステップS410)。S410においてYESの場合、センサー74は、上記用紙のリーディングエッジを検出し、時間T1を保存する(ステップS420)。上記用紙30のトレイリングエッジがセンサー74を通過するとき、上記センサーの受光部は、再び光を受ける(S430においてYES)。ゆえに、センサー出力ON EDGEを形成し、時間T2が保存される(ステップ440)。上記システムは、それから、T2とT1との差、すなわちT2−T1=T3を計算する(ステップS450)。T3が既知の用紙サイズに対応する予測された時間と合致する場合(S460においてYES)、紙詰まりが無いものと判断され、センサー74は次の用紙を待つ。T3が既知の用紙サイズに対応する予測された時間に合致しない場合(S460においてNO)、T3が用紙マップで特定された用紙の開口と合致するかどうかを確認する(S480)。S480においてNOであれば、紙詰まりがあると判断される。S480においてYESであれば、時間T2がリセットされ、上記センサーは、上記トレイリングエッジが上記センサーを通過する次回まで待ち続ける。
このような方法で、印刷プロセスの間に紙詰まりの誤表示の確率を最小にするため、前述のセンサーは、供給された用紙の孔、切り込み、および/または切り欠きを予測および考慮することができる。
MFP20のCPU72は、前述のプロセスを制御できる。
本発明は、多くの異なった形式で例示されるが、本開示が本発明の原理の例を提供するものであるとの理解を伴った多数の説明的な実施形態がここでは説明される。そして、それらの例は、ここに説明および/または示される本発明の好適な実施形態を限定するものではない。本発明は、等価の構成、変更、省略、(たとえば、様々な実施形態にわたる側面の)組み合わせ、本開示に基づき当業者が良いと考える適用および/または変更を含むありとあらゆる実施形態を含む。請求項の限定は、請求項に用いられている用語に基づいて広く解釈され、本明細書または本出願の手続きの間に説明された例に限定されず、上記例は非排他的であると解釈される。たとえば、本開示では、「好適な」という用語は、非排他的で、「好適な、しかしながら、限定されない」ことを意味する。
本開示および本出願の手続きの間において、ミーンズ・プラス・ファンクションまたはステップ・プラス・ファンクションの限定は、特定の請求項に対して、その限定において以下のすべての条件が存在するときだけに使用される。a)「の手段」または「のステップ」が明示的に記載されている;b)対応する手段が明示的に記載されている;およびc)構造、材料またはその構造を支持する作用が記載されていない。本開示および本出願の手続きの間において、「本発明」または「発明」という用語は、本開示の範囲の1つ以上の側面への参照として使用されうる。「本発明」または「発明」という言葉は、臨界(criticality)の特定として不適切に解釈してはならないし、すべての側面または実施形態にわたって適用すると不適切に解釈してはならない(すなわち、本発明は、多くの側面および実施形態を有すると理解されるべきである)し、本出願または請求項の範囲を限定するものとして不適切に解釈されてはならない。本開示および本出願の手続きの間において、「実施形態」という用語は任意の側面、特徴、プロセスまたはステップ、その任意の組み合わせ、および/またはその任意の一部などでありうる。いくつかの例では、種々の実施形態は、重なった特徴を含みうる。

Claims (13)

  1. 事前穿孔用紙を印刷するための画像形成装置であって、
    前記事前穿孔用紙上に画像を形成する画像形成部と、
    前記用紙上に画像が形成される過程の間に前記画像形成部に前記用紙が供給され、前記画像形成部から前記用紙が供給される給紙経路と、
    前記事前穿孔用紙が前記給紙経路を通じて供給されるとき、前記事前穿孔用紙の流れを監視するため、前記給紙経路に沿って配置された1つ以上のセンサーと、
    前記センサーおよび前記事前穿孔用紙のマップデータから信号を受信し、前記給紙経路に沿って紙詰まりがあるかを判断するために前記信号および前記マップデータを解析するプロセッサーと、とを有し、
    前記マップデータは、前記事前穿孔用紙に形成されたすべての孔、切り込みおよび切り欠きの位置を指し示す、画像形成装置。
  2. 前記事前穿孔用紙のマップを保存するためのメモリをさらに含む、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 印刷の前に前記事前穿孔用紙をスキャンするためのスキャナーをさらに含む、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記事前穿孔用紙のスキャンされた画像を受信し、前記事前穿孔用紙のすべての孔、切り込みまたは切り欠きの位置をマッピングするためのプロセッサーをさらに含む、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記プロセッサーは、前記事前穿孔用紙の孔、切り込みおよび切り欠きを考慮するためマップデータを使用して、前記事前穿孔用紙のトレイリングエッジの誤った表示を回避する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 複数の給紙トレイをさらに有し、
    前記マップデータは、マップ化された事前穿孔用紙を含む給紙トレイのうちの1つの識別子を含むことができる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記センサーの各々は、発光器および受光器を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 事前穿孔用紙に形成されたすべての孔、切り込み、および切り欠きの位置のマップを作成する段階と、
    画像形成部へ、および画像形成部から給紙経路に沿って、前記事前穿孔用紙を供給する段階と、
    前記画像形成部によって前記事前穿孔用紙上に画像を形成する段階と、
    前記事前穿孔用紙が給紙経路を移動するときに紙詰まりを検知するため、前記事前穿孔用紙のリーディングエッジおよびトレイリングエッジを見つけるために一つ以上のセンサーを使用する段階と、
    前記事前穿孔用紙のトレイリングエッジのいかなる間違った表示を避けるために前記マップを使用する段階と、を含む、事前穿孔用紙に印刷する画像形成方法。
  9. 前記方法は、多機能周辺装置で実行され、当該装置は、前記事前穿孔用紙のマップを格納するためのメモリを有する、請求項8に記載の画像形成方法。
  10. 前記マップは、印刷する前に前記事前穿孔用紙をスキャナーでスキャンすることによって作成される、請求項8または9に記載の画像形成方法。
  11. 事前穿孔用紙に印刷する画像形成方法を画像形成装置に実行させるプログラムでコード化された一時的ではないコンピューター読取可能媒体であって、前記方法は、
    事前穿孔用紙に形成されたすべての孔、切り込み、および切り欠きの位置のマップを作成する段階と、
    画像形成部へ、および画像形成部から給紙経路に沿って、前記事前穿孔用紙を供給する段階と、
    前記画像形成部によって前記事前穿孔用紙上に画像を形成する段階と、
    前記事前穿孔用紙が給紙経路を移動するときに紙詰まりを検知するため、前記事前穿孔用紙のリーディングエッジおよびトレイリングエッジを見つけるために一つ以上のセンサーを使用する段階と、
    前記事前穿孔用紙のトレイリングエッジのいかなる間違った表示も避けるために前記マップを使用する段階と、を含む、一時的ではないコンピューター読取可能媒体。
  12. 前記方法は、多機能周辺装置で実行され、当該装置は、前記事前穿孔用紙のマップを格納するためのメモリを有する、請求項11に記載の一時的ではないコンピューター読取可能媒体。
  13. 前記マップは、印刷する前に前記事前穿孔用紙をスキャナーでスキャンすることによって作成される、請求項11または12に記載の一時的ではないコンピューター読取可能媒体。
JP2014003503A 2013-03-12 2014-01-10 媒体の孔を考慮するために用紙センサーを調整する方法および装置 Active JP5952845B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/795325 2013-03-12
US13/795,325 US20140268196A1 (en) 2013-03-12 2013-03-12 Method and apparatus for calibrating a paper sensor to account for media holes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014176085A true JP2014176085A (ja) 2014-09-22
JP5952845B2 JP5952845B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=51497948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003503A Active JP5952845B2 (ja) 2013-03-12 2014-01-10 媒体の孔を考慮するために用紙センサーを調整する方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140268196A1 (ja)
JP (1) JP5952845B2 (ja)
CN (1) CN104044360B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6233356B2 (ja) * 2015-07-01 2017-11-22 コニカミノルタ株式会社 シートサイズ特定システム、シートサイズ特定方法、シートサイズ特定プログラムおよび画像形成装置
GB2550857B (en) * 2016-05-25 2019-12-04 Linx Printing Tech Limited Printer

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255375A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH1172981A (ja) * 1997-06-13 1999-03-16 Xerox Corp 複写媒体の既存の穴の存在の検出装置及び方法
JP2006091212A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置および印刷結果検査方法
JP2008195488A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056580A (ja) * 1983-09-09 1985-04-02 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 印字装置用自動給紙装置
JPS6161873A (ja) * 1984-09-03 1986-03-29 Yamatake Honeywell Co Ltd プリンタ装置
JPS61246084A (ja) * 1985-04-25 1986-11-01 Sharp Corp プリンタのインクリボン送り制御方式
JPH05201595A (ja) * 1992-01-30 1993-08-10 Nec Off Syst Ltd プリンタ装置
JP2607005B2 (ja) * 1992-07-24 1997-05-07 株式会社ピーエフユー 連帳ジャム検出のためのセンサ・ゲイン調整方法
JP3105787B2 (ja) * 1996-06-20 2000-11-06 長野日本無線株式会社 ラベルプリンタ
JP2005015132A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Showa Information Systems Co Ltd 用紙搬送装置およびプリンタ装置
JP4449710B2 (ja) * 2004-11-19 2010-04-14 セイコーエプソン株式会社 紙幅可変型プリンタ
US7411603B2 (en) * 2005-03-29 2008-08-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light guide
JP2008093841A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Ricoh Printing Systems Ltd 印刷装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04255375A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Fujitsu Ltd 印刷装置
JPH1172981A (ja) * 1997-06-13 1999-03-16 Xerox Corp 複写媒体の既存の穴の存在の検出装置及び方法
JP2006091212A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置および印刷結果検査方法
JP2008195488A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104044360B (zh) 2017-06-23
CN104044360A (zh) 2014-09-17
JP5952845B2 (ja) 2016-07-13
US20140268196A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7978362B2 (en) Image forming apparatus for printing image data in removable storage
US10706339B2 (en) Image processing apparatus for determining the size of a read document to be printed
US10152289B2 (en) Communication apparatus that obtains application information from a communication partner apparatus existing within an effective communication range, control method therefor, and storage medium
US10582082B2 (en) Image processing apparatus capable of facsimile communication, control method of image processing apparatus, and storage medium
US20150062635A1 (en) Sheet management apparatus, method of controlling sheet management apparatus, and storage medium
US9374499B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US10169687B2 (en) Printing apparatus, printing system, and printing method
US9256819B2 (en) Device causing a printing apparatus to execute printing according to a selected print medium attribute
US11055586B2 (en) Printing device that receives print data and performs printing, control method of printing device, and program
JP5952845B2 (ja) 媒体の孔を考慮するために用紙センサーを調整する方法および装置
JP6911730B2 (ja) 表示装置、画像処理装置、処理実行方法、処理実行プログラム
US9256179B1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
US20170039460A1 (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus, and a storage medium
US20140268197A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US10091370B2 (en) External storage medium processing device and program
JP2009192604A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20200081663A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2014176044A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
US10015328B2 (en) Sheet management apparatus, control method of sheet management apparatus, and storage medium
US11526308B2 (en) Information control apparatus, print system, and non-transitory computer readable medium
JP2018062134A (ja) 案内表示装置及びプログラム
JP2008027216A (ja) 印刷可能な用紙サイズの一覧の表示順を変更可能な印刷システム
US9838566B2 (en) Image forming apparatus and image forming method capable of searching print report for changed information
US10237440B2 (en) Printing apparatus and control method for printing apparatus
US10191695B2 (en) Image forming apparatus capable of making booklet, control method therefor, and storage medium storing control program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150