JP2008195488A - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008195488A
JP2008195488A JP2007031938A JP2007031938A JP2008195488A JP 2008195488 A JP2008195488 A JP 2008195488A JP 2007031938 A JP2007031938 A JP 2007031938A JP 2007031938 A JP2007031938 A JP 2007031938A JP 2008195488 A JP2008195488 A JP 2008195488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
unit
paper
image forming
printing paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007031938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4289405B2 (ja
Inventor
Masakatsu Kiwada
昌克 木和田
Naoya Misawa
直也 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007031938A priority Critical patent/JP4289405B2/ja
Priority to US11/765,619 priority patent/US20080193158A1/en
Publication of JP2008195488A publication Critical patent/JP2008195488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289405B2 publication Critical patent/JP4289405B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract


【課題】画像形成装置がパンチ穴を有した印刷用紙を格納していない場合において、ユーザ操作の負担を軽減させること。
【解決手段】画像形成装置は、プリントジョブにおいて指定されたパンチ処理済み印刷用紙を格納しているか否かを判定し、格納している場合、当該印刷用紙を供給し、格納していない場合、当該指定したパンチ処理済み印刷用紙に対応するパンチ処理を実行する。
【選択図】図3

Description

本発明は、パンチ穴形成済み印刷用紙指定のプリントジョブに基づいて画像形成処理を行う画像形成装置及びプログラムに関する。
近年、プリンタ等の画像形成装置において、パンチ穴を有した印刷用紙やタブを有した印刷用紙等様々な種類の印刷用紙が使用されている。特に今後主流になっていくと予測されるJDF(Job Definition Format)規格では、印刷用紙の属性に、パンチ穴の存在の有無を示す「パンチ穴の有無」とパンチ穴の個数・間隔等の「パンチ穴属性」とを規定している。
そして、これらの様々な種類の印刷用紙の使用に伴い、それに対応した画像形成装置における技術が開発されている。
例えば、給紙された印刷用紙のタブの位置を検出することにより、画像形成を行うべきタブを有する印刷用紙がない場合は画像形成せずに排出し、画像形成を行うべきタブを有する印刷用紙が給紙されたときに画像形成を行う技術が挙げられる(特許文献1参照)。
また、搬送される印刷用紙がパンチ穴を有していても誤検出することなく用紙を検出し、用紙を傷めることなく安定して用紙を供給する技術が挙げられる(特許文献2参照)。
特開2001−13823号公報 特開平11−59960号公報
しかし、特許文献1の技術は、印刷用紙の属性(特許文献1においては、タブの有無やタブの特徴)により、印刷を実行するか否かを制御する技術であり、給紙される印刷用紙がユーザによって指定された属性の印刷用紙でない場合、ユーザは、当該指定した属性の印刷用紙をセットしなければならず、ユーザの負担が大きかった。
また、特許文献2の技術では、ユーザがパンチ穴を有した印刷用紙に画像を形成したいと望む場合において、パンチ穴の無い印刷用紙が搬送された時には、ユーザがパンチ穴を有した印刷用紙を給紙部にセットしなければならない。もしくは、パンチ穴の無い印刷用紙に画像形成がされた後に、ユーザ自らが当該印刷用紙に対してパンチ処理を行わなければならない。そのため特許文献1と同様に、ユーザの負担が大きかった。
また、パンチ実行部を備える画像形成装置においても、ユーザが、パンチ穴を有した印刷用紙に画像形成したいと望んだとき、パンチ穴を有した印刷用紙が画像形成装置に格納されていない場合がある。この場合、ユーザは、パンチ実行部にパンチ処理を実行するように設定したり、パンチ穴を有した印刷用紙をセットしたりしなければならず、ユーザの負担が大きかった。
本発明は、上述したような課題に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、画像形成装置がパンチ穴を有した印刷用紙を格納していない場合において、ユーザ操作の負担を軽減することである。
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
プリントジョブに基づいて画像形成処理を行う画像形成装置において、
格納された印刷用紙を供給する給紙部と、
印刷用紙に対してパンチ処理を実行するパンチ実行部と、
前記プリントジョブに基づく画像処理を行うに際し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させる制御部と、
を備えることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記制御部は、
前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙が前記給紙部に格納されているか否かを判定し、格納されている場合、前記給紙部に当該印刷用紙を供給させ、格納されていない場合、当該指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させること、
を特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、
前記制御部は、
前記給紙部に格納されている印刷用紙のパンチ穴の存在の有無及びパンチ穴属性を参照し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙が前記給紙部に格納されているか否かを判定すること、
を特徴としている。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の発明において、
前記制御部は、
前記パンチ実行部の実行可能なパンチ穴属性と、前記給紙部に格納されている印刷用紙のパンチ穴の存在の有無とを参照し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させること、
を特徴としている。
請求項5に記載の発明は、請求項2〜4の何れか一項に記載の発明において、
前記画像形成装置は、
前記給紙部に格納されている印刷用紙のパンチ穴の存在の有無及びパンチ穴属性の設定入力を受け付ける操作部を更に備え、
前記制御部は、前記操作部により受け付けられる設定入力に基づいて設定される情報を参照すること、
を特徴としている。
請求項6に記載の発明は、請求項2〜5の何れか一項に記載の発明において、
前記給紙部は、給紙部に格納された印刷用紙のパンチ穴の存在の有無及びパンチ穴属性を検出する光学センサを有し、
前記制御部は、前記光学センサにより検出される情報を参照すること、
を特徴としている。
請求項7に記載の発明は、請求項2〜6の何れか一項に記載の発明において、
前記制御部は、前記判定を印刷用紙のページ単位で行うことを特徴としている。
請求項8に記載のプログラムは、
格納された印刷用紙を供給する給紙部及び印刷用紙に対してパンチ処理を実行するパンチ実行部を有する画像形成装置に設けられたコンピュータであって、プリントジョブに基づいて画像形成処理を行うコンピュータを、
前記プリントジョブに基づく画像処理を行うに際し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させる制御部、
として機能させることを特徴としている。
請求項1又は8に記載の発明によれば、プリントジョブにおいて指定されたパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理をパンチ実行部により実行する。そのため、画像形成装置がパンチ穴形成済み印刷用紙を格納していない場合でも、ユーザは、プリントジョブにより指定された印刷結果を得ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、画像形成装置は、プリントジョブにおいて指定されたパンチ穴形成済み印刷用紙を格納しているか否かを判定し、格納している場合、当該印刷用紙を供給し、格納していない場合、当該印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を実行する。そのため、画像形成装置が、パンチ穴形成済み印刷用紙の格納の可否を判定した結果、パンチ処理済み印刷用紙を格納していない場合でも、ユーザは、プリントジョブにより指定された印刷結果を得ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、画像形成装置は、プリントジョブにおいて指定されたパンチ穴形成済み印刷用紙を格納しているか否かの判定を、給紙部に格納している印刷用紙のパンチ穴の有無及びパンチ穴属性を参照して行う。そのため、プリントジョブにおいて指定されたパンチ穴属性のパンチ穴を有した印刷用紙を供給することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、画像形成装置は、プリントジョブにおいて指定されたパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を、パンチ実行部の実行可能なパンチ穴属性と、給紙部に格納している印刷用紙のパンチ穴の有無とを参照して実行する。そのため、プリントジョブにおいて指定されたパンチ穴属性のパンチ処理を、パンチ穴の無い印刷用紙に行うことができる。
請求項5に記載の発明によれば、請求項2〜4に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、画像形成装置は、給紙部に格納されている印刷用紙のパンチ穴の有無及びパンチ穴属性の設定入力を受け付ける操作部を備えており、当該操作部への設定入力により、当該印刷用紙のパンチ穴の有無、パンチ穴属性の設定を行う。そのため、ユーザは、操作部を介して、これらの情報の設定を行うことができる。
請求項6に記載の発明によれば、請求項2〜5に記載の発明と同様の効果が得られるのは無論のこと、画像形成装置は、光学センサにより検出された情報に基づいて、給紙部に格納された印刷用紙のパンチ穴の有無及びパンチ穴属性を参照する。そのため、ユーザは、これらの情報を設定する必要がない。
請求項7に記載の発明によれば、請求項2〜6に記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこと、画像形成装置は、ページ単位で、パンチ穴形成済み印刷用紙の格納の有無の判断と、格納している場合の当該印刷用紙の供給と、格納してない場合のパンチ処理の実行とを行う。そのため、プリントジョブによる印刷処理の途中で、パンチ穴の有る印刷用紙が無くなった場合においても、パンチ実行処理を行うことで、ユーザはプリントジョブにより指定された印刷結果を得ることができる。
以下、図1〜図9を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
[画像形成装置の機能構成]
図1に、画像形成装置の構成を示す。画像形成装置1は、印刷用紙等の記録媒体に画像を形成する装置であり、制御部10、ADF(Auto Document Feeder)14、画像読み取り部15、画像出力部16、画像形成部17、操作部18、第1給紙部19a、第2給紙部19b、第3給紙部19c及び第4給紙部19dを備えて構成される。
ADF14は、自動原稿送り装置であり、単数又は複数枚の原稿を自動で画像読み取り部15に搬送する。
画像読み取り部15は、原稿台上の原稿の画像を光学的に読み取り画像データを生成する機能部である。詳しくは、画像読み取り部15は、ADF14により搬送された原稿をコンタクトガラスを介して光走査し、又はプラテンガラス上に載置された原稿を光走査して、CCD(Charge-Coupled Device)イメージセンサにより光電変換して原稿画像に記録された画像を読み取り、その画像の画像データを生成して画像形成部17に出力する。
画像形成部17は、画像を形成する機能部であり、図示しない感光体、転写ベルト、定着器、各種搬送ベルト等により構成される。画像形成部17は、画像読み取り部15により読み込まれた画像データ、又は通信I/F部を介して受け取ったプリントジョブから、印刷用紙に画像を形成し、画像出力部16に送り出す。画像の形成方式としては、電子写真方式や静電記録方式等の既知の作像プロセスを利用する。
制御部10は、各機能部を制御し、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、記憶部等から構成される。詳しくは後述する。
第1給紙部19a、第2給紙部19b、第3給紙部19c、第4給紙部19dは、印刷用紙を格納する。また、格納された印刷用紙を画像形成部17に送り出す。各給紙部には光学センサ190が備えられており、印刷用紙の「パンチ穴の有無」と「パンチ穴属性」等を検出する。以下、第1給紙部19a〜第4給紙部19dをまとめて給紙部19と称す。
操作部18は、操作入力キーやタッチパネル等により構成され、押下されたキーに対応する押下信号や、当接されたタッチパネルの位置に対応する位置信号等の操作信号を制御部10に出力する。操作部18は、図8の「印刷用紙補給画面」の画面例に示すようにパンチ実行に関連した警告をユーザに対して表示し、警告と同時に印刷用紙を補給して印刷実行するか印刷をキャンセルするかの選択肢を表示する。
ユーザは、操作部18を構成するタッチパネルにより、後述する印刷ジョブ情報の設定操作や印刷の開始操作等を行う。
画像出力部16は、画像形成部17から搬送される用紙を、制御部10からの指示により、パンチ・ステープル・製本等のフィニッシング処理を加えて出力する機能部である。画像出力部16は、印刷用紙にパンチ穴を開けるパンチ実行部161を含む。パンチ実行部161により開けることができるパンチ穴の属性はパンチ実行部161の特性に依存する。
[制御部の機能構成とデータ構成]
図2は、制御部10と各機能部のブロック図である。制御部10は、CPU100、RAM101、記憶部102及び通信I/F部103を備えて構成されており、それぞれがバスを介して通信可能に接続されている。また、CPU100は、ADF14、画像読み取り部15、給紙部19、操作部18、画像形成部17及び画像出力部16にバスを介して通信可能に接続されている。また、光学センサ190は給紙部19に通信可能に接続され、パンチ実行部161は画像出力部16に通信可能に接続されている。また、通信I/F部103はLAN等のネットワークに通信可能に接続されている。
CPU100は、各機能部の動作の制御と、各機能部間のデータ入出力の制御等を行うことで画像形成装置1を統括的に管理・制御する。各機能部とは具体的には、ADF14、画像読み取り部15、給紙部19、操作部18、画像形成部17及び画像出力部16をいう。CPU100は、プリントジョブを受信すると、当該プリントジョブを解析して各機能部に画像形成処理のための各命令を出力する。
RAM101は、画像読み取り部15から読み取った又は通信I/F部103から入力した種々のデータを一時的に記憶する部分で、記憶された画像データはCPU100によって処理され、必要に応じて記憶部102や画像形成部17に転送される。
また、RAM101は、「プリントジョブ」を記憶する。プリントジョブとは、例えば印刷条件を示した印刷ジョブ情報と印刷対象の画像を示した画像データとから構成されている。画像データは、例えば、C(シアン)、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、K(ブラック)の4色から成る。CPU100は、通信I/F部103を介して他の通信機器からプリントジョブを受信する。尚、画像データは、画像読み取り部15から読み取られた情報、印刷ジョブ情報は、操作部18からの入力信号によって設定された情報でもよい。通信I/F部103がプリントジョブを受信すると、CPU100は、RAM101に当該プリントジョブを記憶させる。なお、プリントジョブは、画像データに代えて印刷対象の画像を、たとえばPDF(Portable Document Format)形式やXPS(XML Paper Specification)形式等のファイル形式で有していてもよい。
印刷ジョブ情報のデータ構成を図4に示す。印刷ジョブ情報D1は、1つの「ジョブ情報」と1つ又は複数の「ページ情報」とから成る。ジョブ情報D11は、「ジョブID」、「ユーザ名」、「ジョブ名」、「ページ数」、「部数」、「綴じ方向」、「ステープル」等の情報を有している。ページ情報D111(図4においては各ページ情報にD111〜D113と番号を割り振ってあるが、以下、説明の簡略化のため、ページ情報D111と称す)は、「ページ番号」、「画像サイズ」、「用紙サイズ」、「用紙種類」、「用紙パンチ穴の有無」、用紙パンチ穴の有無の下位情報である「用紙パンチ穴の属性」、「色」、「画像の向き」、「給紙部指定」、「片面・両面」、「パンチ実行」、パンチ実行の下位情報である「パンチ穴属性」等の情報を保持している。
印刷ジョブ情報D1は、ジョブ情報D11における「ページ数」に対応した数のページ情報D111を保持している。また、ページ情報D111における「用紙パンチ穴の有無」とは、給紙部19から給紙される印刷用紙のパンチ穴の有無の情報であり、「パンチ実行」とは、パンチ実行部161に印刷用紙に対してパンチを行わせるか否かの情報である。
また、RAM101は、「パンチ機能情報D2」を記憶する。パンチ機能情報D2とは、パンチ実行部161が実行可能なパンチ穴属性の情報である。CPU100は、画像形成装置1が電源を投入されて起動した時に、パンチ実行部161にアクセスし、パンチ機能情報D2を取得し、RAM101に記憶させる。
尚、CPU100は、パンチ機能情報D2の解析時に、パンチ実行部161にアクセスし、パンチ機能情報D2を取得し、RAM101に記憶させてもよい。また、CPU100は、パンチ実行部161が何らかの理由で実行不可能となった場合に、RAM101に記憶されているパンチ機能情報D2を更新してもよい。
パンチ機能情報D2のデータ構成を図5に示す。図5において、パンチ実行部161は、「None」「Generic 2-hole」「US 2-hole a」「US 2-hole b」「Generic 3-hole」「US 3-hole」のパンチ穴属性のパンチを実行することが可能である。
また、RAM101は、「給紙部情報D4」を記憶する。給紙部情報D4とは、給紙部19に格納されている印刷用紙の属性情報であり、RAM101は、第1給紙部19a〜第4給紙部19dの各給紙部に対応した給紙部情報D4を記憶する。つまり、図1の画像形成装置1において、RAM101は、給紙部情報D4を4つ記憶している。
給紙部情報D4のデータ構成を図7に示す。給紙部情報D4は、「用紙サイズ」、「用紙種類」、「用紙パンチ穴の有無」、用紙パンチ穴の有無の下位情報である「用紙パンチ穴の属性」等を有している。例えば、第1給紙部19aには、用紙サイズ「297×210mm」のパンチ穴の無い普通紙が、第2給紙部19bには、用紙サイズ「297×210mm」で、「Generic 3-hole」の属性のパンチ穴の開いた普通紙が格納されている。
CPU100は、画像形成装置1が電源を投入されて起動した時に、各給紙部19(第1給紙部19a〜第4給紙部19d)からそれぞれの給紙部情報D4を取得してRAM101に記憶させる。具体的には、画像形成装置1の起動時に、各給紙部19に備えられた光学センサ190は、各給紙部19に格納されている印刷用紙の「パンチ穴の有無」、「パンチ穴の属性」等を検出する。そして、CPU100は、当該検出した情報を取得し、給紙部情報D4としてRAM101に記憶させる。
尚、給紙部19は、光学センサ190を備えていなくてもよい。このとき、ユーザが操作部18から給紙部情報D4を設定する。
また、ユーザによって、給紙部19内の印刷用紙が置き換えられたとき、CPU100は、RAM101に記憶されている給紙部情報D4を更新するとしてもよい。
具体的には、給紙部19内の印刷用紙が置き換えられたとき、光学センサ190が給紙部19に新たに格納された印刷用紙の属性を検出し、CPU100は、当該検出した情報を取得し、RAM101に記憶されている給紙部情報D4を更新する。
ページ情報D111の「用紙パンチ穴の属性」及び「パンチ穴属性」、「パンチ機能情報D2」、給紙部情報D4の「用紙パンチ穴の属性」のパラメータには、図6に示す「パンチ穴属性情報D3」が用いられる。当該パンチ穴属性情報D3は、パンチ穴の数や位置、大きさ等を表す情報である。パンチ穴属性情報D3は、記憶部102に記憶されている。CPU100は、画像形成装置1が電源を投入されて起動した時に、記憶部102からパンチ穴属性情報D3を読み込み、RAM101に記憶させる。
記憶部102は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリ等により構成される。記憶部102は、CPU100が各機能部を制御するためのプログラム、画像形成装置1の処理機能に関する情報等を格納し、CPU100により必要に応じて読み出され、RAM101上で実行処理される。
通信I/F部103は、LANインターフェイスやモデム等により構成され、ネットワーク等を介してサーバ、クライアント、他の装置等の外部の機器とデータ通信を行う機能部である。通信I/F部103は、他の通信機器からプリントジョブを受信する。
CPU100は、通信I/F部103によって受信したプリントジョブをRAM101に一時的に記憶させる。そして、プリントジョブに含まれる画像データを、画像形成部17で印刷用紙に画像形成可能な印刷画像データに変換する変換処理をRAM101上で行う。画像データを画像形成可能な印刷画像データへと変換するための各種プログラムは記憶部102に格納されており、CPU100によって必要なプログラムが読み出される。
[画像形成装置の具体的な動作]
次に、画像形成装置1の具体的な動作を図3を参照して説明する。
パンチ処理済み印刷用紙指定のプリントジョブの場合、印刷ジョブ情報D1のページ情報D111において、「パンチ実行」が「しない」且つ「用紙パンチ穴の有無」が「有り」となる。ただし、「パンチ実行」が「しない」且つ「用紙パンチ穴の有無」が「無し」の場合や、「パンチ実行」が「する」且つ「用紙パンチ穴の有無」が「無し」の場合も、本実施例において対応可能である。しかし、「パンチ実行」が「する」且つ「用紙パンチ穴の有無」が「有り」の場合は、ページ情報D111設定時に画面上等で設定することが禁止されているものとする。
ADF14もしくは画像読み取り部15の原稿台に原稿用紙が置かれ、ユーザが操作部18上において印刷ジョブ情報D1を設定した後、操作部18上の印刷開始ボタンを押下すると、またネットワークプリントにおいては、通信I/F部103を介してネットワークからプリントジョブを受信すると、画像形成装置1は画像形成処理を開始する。
制御部10はプリントジョブを受信した場合(ステップS1001:Yes)、RAM101上で、プリントジョブに含まれる印刷ジョブ情報D1のジョブ情報D11を解析する(ステップS1002)。制御部10は、ジョブ情報D11の「ページ数」等を参照して、本プリントジョブの制御を行う。具体的に、「ページ数」が「12」の場合、ページ情報が12個あるため、ステップS1003〜ステップS1031までの制御を12回繰り返し行う。
次に、制御部10は、ページ情報D111を解析する(ステップS1004)。前述の通り、ページ情報D111の解析(ステップS1004)の処理から画像出力(ステップS1030)の処理までは、ジョブ情報D11に含まれる「ページ数」回、繰り返し行われる(ステップS1003、S1031)。ページ情報D111の解析(ステップS1004)は、制御部10の制御がステップS1031からステップS1003に戻ってくる毎に、ページ情報D111に含まれる「ページ番号」の順番に行われる。具体的には、ページ情報D111、D112、D113、…の順番に行われる。
制御部10は、ページ情報D111の「用紙パンチ穴の有無」が「有り」となっている(パンチ穴有り用紙が指定されている)場合(ステップS1005:Yes)、RAM101に記憶されている給紙部19の「給紙部情報D4」を解析する(ステップS1006)。
そして、制御部10は、ページ情報D111に含まれる「給紙部指定」に一致する給紙部19に対応する給紙部情報D4を参照して、ページ情報D111において指定された印刷用紙が給紙部19に格納されているか判定する(ステップS1007)。
具体的には、給紙部情報D4の「用紙パンチ穴の有無」が「有り」、且つページ情報D111と給紙部情報D4の「用紙サイズ」、「用紙種類」、「用紙パンチ穴の属性」が一致するか否かを判定する。
このように、制御部10は、解析するページ情報がページ情報D111→ページ情報D112→ページ情報D113と変わる毎に「給紙部情報D4」を解析し、解析した「給紙部情報D4」とページ情報に含まれる印刷用紙の情報とを比較し、該当するパンチ穴の有る印刷用紙の有無を判定する。そのため、プリントジョブによる印刷処理の途中、給紙部19に該当するパンチ穴の有る印刷用紙が無くなった場合においても、画像形成装置1は、後述するパンチ実行処理等を行い、プリントジョブによる処理を続行することができる。
尚、ステップS1007において、制御部10は、ページ情報D111に含まれる「給紙部指定」に一致する給紙部19に対応する給紙部情報D4を参照するとしたが、他の給紙部19に対応する給紙部情報D4も参照するとしてもよい。具体的には、第1給紙部19a、第2給紙部19b、第3給紙部19c、第4給紙部19d全ての給紙部情報D4を参照して、条件の一致する場合は、該当する給紙部19から印刷用紙を給紙させてもよい。以下、制御部10が給紙部情報D4を参照するときは、同様とする。
判定の結果、一致する(該当するパンチ穴有り印刷用紙がある)場合(ステップS1007:Yes)、「給紙部指定」で指定された給紙部19に印刷用紙を給紙させる。そして、画像形成部17に当該印刷用紙に対して画像形成を行わせ(ステップS1008)、画像出力部16に当該印刷用紙を出力させる(ステップS1030)。
ステップS1005において、制御部10は、ページ情報D111の「用紙パンチ穴の有無」が「無し」となっている(パンチ穴有り用紙が指定されていない)場合(ステップS1005:No)、ページ情報D111に含まれる「給紙部指定」に一致する給紙部19に対応する給紙部情報D4を参照し、条件に一致する印刷用紙があるか否かを判定する(ステップS1040)。
具体的には、ページ情報D111の「パンチ実行」が「しない」、且つ当該給紙部情報D4の「用紙パンチ穴の有無」が「無し」、且つ当該給紙部情報D4とページ情報D111との「用紙サイズ」、「用紙種類」がそれぞれ一致するという条件を満たすかどうか(ステップS1040)、または、ページ情報D111の「パンチ実行」が「する」、且つ当該給紙部情報D4の「用紙パンチ穴の有無」が「有り」、且つ当該給紙部情報D4の「用紙サイズ」、「用紙種類」、「用紙パンチ穴の属性」と、ページ情報D111の「用紙サイズ」、「用紙種類」、「パンチ穴属性」が一致するという条件を満たすかどうか(ステップS1040)、制御部10が判定する。
制御部10が、条件を満たす(条件に一致する印刷用紙がある)と判定した場合(ステップS1040:Yes)、ページ情報D111の「給紙部指定」で指定された給紙部19に印刷用紙を給紙させ、画像形成部17に当該印刷用紙に対して画像形成を行わせ(ステップS1041)、画像出力部16に当該印刷用紙を出力させる(ステップS1030)。
制御部10が、条件を満たさない(条件に一致する印刷用紙がない)と判定した場合(ステップS1040:No)、操作部18に条件に該当する印刷用紙を給紙部19にセットする旨のメッセージを表示させる(ステップS1042)。
具体的には、ページ情報D111の「パンチ実行」が「しない」となっている場合、制御部10は、操作部18にページ情報D111の「用紙サイズ」、「用紙種類」のパンチ穴の開いていない印刷用紙を給紙部19にセットするようにメッセージ表示させる。また、ページ情報D111の「パンチ実行」が「する」となっている場合、制御部10は、操作部18にページ情報D111の「用紙サイズ」、「用紙種類」の、「パンチ穴属性」のパンチ穴の開いた印刷用紙を給紙部19にセットするようにメッセージ表示させる。図8にメッセージ表示例を示す。詳しくは後述する。
ステップS1007において、一致しない(該当するパンチ穴有り印刷用紙がない)場合(ステップS1007:No)、制御部10は、RAM101に記憶しているパンチ実行部161の「パンチ機能情報D2」を解析する(ステップS1020)。
そして、制御部10は、パンチ実行部161が条件に該当するパンチ処理(ページ情報D111において指定されたパンチ処理済み印刷用紙に対応するパンチ処理)を実行可能かどうか判定する(ステップS1021)。
具体的には、「パンチ機能情報D2」とページ情報D111に含まれる「用紙パンチ穴の属性」とを比較し、「用紙パンチ穴の属性」が「パンチ機能情報D2」に含まれ、且つページ情報D111と給紙部情報D4の「用紙サイズ」、「用紙種類」がそれぞれ一致し、且つ給紙部情報D4の「用紙パンチ穴の有無」が「無し」という条件を満たすかどうか制御部10が判定する(ステップS1021)。
これは、要求されたパンチ穴有り印刷用紙が給紙部19に格納されていない為、パンチ実行部161が、該当するパンチ穴属性のパンチ処理を行うことができるのであれば、パンチ穴無し印刷用紙にパンチ処理を行い、当該印刷用紙を給紙し出力するという処理を行うための判定である。該当するパンチ穴属性のパンチ処理を行うことができない場合は、該当するパンチ穴有り印刷用紙をセットする旨を表示する。最終的にユーザは、要求されたパンチ穴有り印刷用紙の出力を得ることができる。
ステップS1021において、制御部10がパンチ実行可能と判定した場合(ステップS1021:Yes)、「給紙部指定」で指定された給紙部19に印刷用紙を給紙させる。そして、画像形成部17に当該印刷用紙に対して画像形成を行わせ(ステップS1022)、パンチ実行部161に当該印刷用紙に対して、「用紙パンチ穴の属性」のパンチを実行させる(ステップS1023)。そして、画像出力部16に当該印刷用紙を出力させる(ステップS1030)。
ステップS1021において、制御部10がパンチ実行不可能と判定した場合(ステップS1021:No)、操作部18に条件に該当する印刷用紙を給紙部19にセットする旨のメッセージを表示させる(ステップS1042)。
具体的には、制御部10は、操作部18にページ情報D111の「用紙サイズ」、「用紙種類」の、「用紙パンチ穴の属性」のパンチ穴の開いた印刷用紙を給紙部19にセットするようにメッセージ表示させる。図8にメッセージ表示例を示す。
ステップS1030において、制御部10が画像出力部16に画像出力(印刷用紙を出力)させると、次のページ情報D112の解析を行う(ステップS1004)。次のページ情報が無い場合は、プリントジョブは終了する。
尚、ステップS1007の、指定された印刷用紙が給紙部19に格納されているかの判定において、無条件で格納されていないと判定してもよい(ステップS1007:No)。
[画面例]
次に、図8を参照して、画面について説明する。図8は、該当する印刷用紙を補給する旨をユーザに伝える表示画面(以下、印刷用紙補給画面180と称す)である。印刷用紙補給画面180には、「用紙補給完了」ボタン180aと「印刷を中止する」ボタン180bがある。ユーザは、画面に指定された印刷用紙を指定された給紙部19に補給した後、「用紙補給完了」ボタン180aを押下する。または、ユーザは「印刷を中止する」ボタン180bを押下して、印刷を中止することができる。
以上、本実施の形態によれば、パンチ穴形成済み印刷用紙指定のプリントジョブにおいて、給紙部19が指定されたパンチ穴形成済み印刷用紙を格納していない場合、画像形成装置1は、指定されたパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を行う。
そのため、給紙部19が指定されたパンチ穴形成済み印刷用紙を格納していない場合でも、ユーザは、プリントジョブにより指定された印刷結果を得ることができる。よって、ユーザは、パンチ穴形成済み印刷用紙をセットし、再び画像形成装置1に画像形成するように設定する等の操作を行う必要がなく、ユーザ操作の負担を軽減することができる。
画像形成装置の装置構成図。 画像形成装置のブロック図。 画像形成処理のフローチャート図。 印刷ジョブ情報のデータ構成図。 パンチ機能情報のデータ構成図。 パンチ穴属性情報のデータ構成図。 給紙部情報のデータ構成図。 印刷用紙補給画面の画面例。
符号の説明
1 画像形成装置
10 制御部
14 ADF
15 画像読み取り部
16 画像出力部
17 画像形成部
18 操作部
19a 第1給紙部
19b 第2給紙部
19c 第3給紙部
19d 第4給紙部
100 CPU
101 RAM
102 記憶部
103 通信I/F部
161 パンチ実行部
180 印刷用紙補給画面
190 光学センサ
D1 印刷ジョブ情報
D11 ジョブ情報
D111 ページ情報
D2 パンチ機能情報
D3 パンチ穴属性情報
D4 給紙部情報

Claims (8)

  1. プリントジョブに基づいて画像形成処理を行う画像形成装置において、
    格納された印刷用紙を供給する給紙部と、
    印刷用紙に対してパンチ処理を実行するパンチ実行部と、
    前記プリントジョブに基づく画像処理を行うに際し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させる制御部と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、
    前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙が前記給紙部に格納されているか否かを判定し、格納されている場合、前記給紙部に当該印刷用紙を供給させ、格納されていない場合、当該指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させること、
    を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、
    前記給紙部に格納されている印刷用紙のパンチ穴の存在の有無及びパンチ穴属性を参照し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙が前記給紙部に格納されているか否かを判定すること、
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、
    前記パンチ実行部の実行可能なパンチ穴属性と、前記給紙部に格納されている印刷用紙のパンチ穴の存在の有無とを参照し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させること、
    を特徴とする請求項2又は3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置は、
    前記給紙部に格納されている印刷用紙のパンチ穴の存在の有無及びパンチ穴属性の設定入力を受け付ける操作部を更に備え、
    前記制御部は、前記操作部により受け付けられる設定入力に基づいて設定される情報を参照すること、
    を特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の画像形成装置。
  6. 前記給紙部は、給紙部に格納された印刷用紙のパンチ穴の存在の有無及びパンチ穴属性を検出する光学センサを有し、
    前記制御部は、前記光学センサにより検出される情報を参照すること、
    を特徴とする請求項2〜5の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記判定を印刷用紙のページ単位で行うことを特徴とする請求項2〜6の何れか一項に記載の画像形成装置。
  8. 格納された印刷用紙を供給する給紙部及び印刷用紙に対してパンチ処理を実行するパンチ実行部を有する画像形成装置に設けられたコンピュータであって、プリントジョブに基づいて画像形成処理を行うコンピュータを、
    前記プリントジョブに基づく画像処理を行うに際し、前記プリントジョブで指定されるパンチ穴形成済み印刷用紙のパンチ穴に対応するパンチ処理を前記パンチ実行部に実行させる制御部、
    として機能させるためのプログラム。
JP2007031938A 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4289405B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031938A JP4289405B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置及びプログラム
US11/765,619 US20080193158A1 (en) 2007-02-13 2007-06-20 Image Forming Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007031938A JP4289405B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008195488A true JP2008195488A (ja) 2008-08-28
JP4289405B2 JP4289405B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=39685923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007031938A Expired - Fee Related JP4289405B2 (ja) 2007-02-13 2007-02-13 画像形成装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080193158A1 (ja)
JP (1) JP4289405B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176085A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Konicaminolta Laboratory Usa Inc 媒体の孔を考慮するために用紙センサーを調整する方法および装置
US9950438B2 (en) 2013-10-11 2018-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and method for controlling sheet processing apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138237A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785507B2 (en) * 2000-05-17 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having function of automatically selecting one of sheet feeders, method of controlling the image forming apparatus and storage medium
JP3805239B2 (ja) * 2001-11-28 2006-08-02 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2004091108A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置
US7172185B2 (en) * 2003-05-23 2007-02-06 Ricoh Company, Ltd. Sheet punch device, sheet processing device, image forming system, program, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014176085A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Konicaminolta Laboratory Usa Inc 媒体の孔を考慮するために用紙センサーを調整する方法および装置
US9950438B2 (en) 2013-10-11 2018-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and method for controlling sheet processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4289405B2 (ja) 2009-07-01
US20080193158A1 (en) 2008-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8854653B2 (en) Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
US8493609B2 (en) Method for generating simulated insert sheets for a print job
JP2010221697A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6462977B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、プログラム、及び記憶媒体
US9645770B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing program
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
JP2010146353A (ja) 印刷システム、ジョブ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6658599B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4289405B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4622732B2 (ja) プリント制御装置及びプログラム
JP2006051615A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
US20150317107A1 (en) Printing apparatus, control method in printing apparatus, and storage medium
JP2010023363A (ja) 画像形成装置、印刷指示装置及びプログラム
JP4305521B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
US20110141505A1 (en) Printing system, printer driver and copier
JP2008049627A (ja) 印刷装置
US8149434B2 (en) Image output apparatus, image output method, and computer readable medium
US10552098B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2012056213A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2008299634A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP2008040741A (ja) プリンタ制御装置、プログラム、及び記録媒体
JP2015123586A (ja) 画像形成装置、印刷制御方法及びプログラム
JP2018122532A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2010231621A (ja) 印刷制御プログラム,印刷データ出力装置,および印刷システム
JP6737393B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees