JPS6161873A - プリンタ装置 - Google Patents

プリンタ装置

Info

Publication number
JPS6161873A
JPS6161873A JP18257284A JP18257284A JPS6161873A JP S6161873 A JPS6161873 A JP S6161873A JP 18257284 A JP18257284 A JP 18257284A JP 18257284 A JP18257284 A JP 18257284A JP S6161873 A JPS6161873 A JP S6161873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printer
photosensors
printer device
outputs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18257284A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Shimizu
清水 英行
Tadashi Hirooka
広岡 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP18257284A priority Critical patent/JPS6161873A/ja
Publication of JPS6161873A publication Critical patent/JPS6161873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はコンピュータシステムで広く使用されているプ
リンタ装置に関するものであり、特に長尺の連続用紙に
印字するプリンタ装置に関するものである。
〔従来技術〕
この種のプリンタ装置は、用紙を一旦セットしてしまう
と単票のプリンタ装置のように用紙の先端部が用紙走行
経路を通過することがないので、紙送り異常による祇づ
まりや重ね打ち等が比較的発生しにくい。したがって、
従来のこの種のプリンタ装置においては、紙送り異常の
検出に関する積極的な対策が十分になされていなかった
しかし、用紙が連続した長尺であるだけに、祇づまりや
重ね打ち等が一旦発生すると、これらの異常に気がつか
ない限りその悪影響が非常に大きく拡がってしまう可能
性がある。
〔発明の概要〕
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものでありその目
的とするところは、紙送り異常を逸早く発見し、紙送り
異常による紙づまりや重ね打ち等の悪影響を最小限に押
さえることのできるプリンタ装置を提供することにある
かかる目的を達成するために本発明のプリンタ装置は、
連続用紙として長手方向に等間隔に紙送り検出用マーク
が付されたものを用い、この連続用紙の走行経路に沿っ
て前記検出用マークが付された間隔と等しい間隔で複数
のマーク検出手段を設け、前記複数のマーク検出手段の
出力が不一致となったときに連続用紙の走行を停止させ
るものである。
以下、実施例と共に本発明の詳細な説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明に係るプリンタ装置の一実施例を示す概
略側断面図であり、第2図は本発明に用いる連続用紙の
部分平面図である。
用紙10は、矢印Aで示すようにプリンタ装置20の前
側下方部から取り込まれ、印字用ハンマ22によって必
要な文字等が記録された後、内部の所定の経路を通過し
て矢印Bで示すように後側下方部に排出される。
用紙10の長手方向に延びる2辺には、紙送り用スプロ
ケット穴12が用紙10の先端から後端に敗るまで連続
して穿設されており、プリンタ装置20内部に設けられ
た図示しないスプロケットがこの穴12を引っ掛けなが
ら回転することにより、必要な紙送りが達成される。
用紙10には先端から後端に敗るまで等間隔に切取り用
ミシン目14が付されており、未使用の用紙10はこの
ミシン目14で折り畳まれて用紙収納箱16に収められ
ている。また、各ミシン目14の一端には紙送り用スプ
ロケット穴I2と重ならないように紙送り検出用マーク
としての切欠18が施されている。
プリンタ装W20内部には用紙走行経路に沿って切欠1
8の検出手段としての光センサ24,26.28が等間
隔に配置されており、各光センサは切欠18を検出する
とマーク検出信号を出力する。そして、この先センサ2
4.26.28の配置間隔は用紙10に施された切欠1
8の間隔と等しい。
光センサ24および28の出力信号線は排他的論理和回
路32および34の一方の入力端子にそれぞれ延び、光
センサ26の出力信号線は排他的論理和回路32.34
の他方の入力端子の双方に延びている。さらに排他的論
理和回路32.34の出力信号線は論理和回路36の2
つの入力端子にそれぞれ延び、論理和回路36の出力信
号線は端子38に延びている。
そして、これら排他的論理和回路32.34および論理
和回路36によりマーク検出信号処理回路30が構成さ
れ、その出力端子38は図示しないプリンタ装置駆動停
止スイッチに接続される。
つぎに、本実施例の動作を第3図の光センサと用紙の位
置関係を示す状態図および第4図のタイミングチャート
を用いて説明する。
第3図(A)ないしくD)はそれぞれ時刻tiないしt
4における用紙10の進行状態を示しており、第4図(
A)ないしくC)はそれぞれ光センサ24.26.28
の出力波形を示している。
まず、用紙10をその先端部が光センサ28よりも前方
にくるようにセットした後、コンピュータとオンライン
接続すと、コンピュータから記録情報が適宜入力され、
この記録情報に応じて印字用ハンマ22が駆動すると共
に用紙10が用紙走行経路内を移動する。
時刻t1では、第3図(A)に示すように光センサ24
,26.28が用紙10に施された切欠18を同時に検
出するため、第4図の波形Al、B1.C1の如く光セ
ンサの各出力は同時にハイレベルとなる。したがって、
排他的論理和回路32.34の出力はいずれもローレベ
ル(論理値“0”)であり、論理和回路36の出力もロ
ーレベル(論理値“0”)となる。よって、プリンタ装
置駆動停止スイ・ノチは何等働かず、プリンタ装f20
はそのまま定常動作を続ける。
時刻t2では、第3図(B)に示すようにいずれの光セ
ンサも用紙10の切欠18と対向していないため、光セ
ンサ24.26.28の各出力はすべてローレベルとな
っている。したがって、この場合も時刻t1の場合と同
様に排他的論理和回路32.34の出力はいずれもロー
レベル(論理値“0”)であり、論理和回路36の出力
もローレベル(論理値“0″)となり、プリンタ装置駆
動停止スイッチは働かない。
時刻t3では、第3図(C)に示すように再び光センサ
24,26.28が用紙10に施された切欠18を同時
に検出するため、時刻L1の時と全く同様の動作をし、
ここでもプリンタ装置駆動停止スイッチは何等働かない
。 以上のように、紙送りが正常に行われている限り論
理和回路36の出力はローレベル(論理値“0”)を保
持し続けるため、プリンタ装置20はそのまま定常動作
を続ける。
つぎに、紙送り異常が発生した場合について説明する。
時刻L4では、第3図(D)に示すように光センサ26
と28との間の経路において紙送り異常により紙づまり
が生じている。
このとき、光センサ24と26との間の経路では異常が
ないため、用紙10がそのまま進行し、切欠18が光セ
ンサ24と26においてのみ同時に検出される。したが
って、第4図の波形A2,82の如く光センサ24と2
6の出力のみがハイレベルとなり、光センサ28の出力
はローレベルを保持している。
したがって、排他的論理和回路32の出力はローレベル
(論理値“0”)、排他的論理和回路34の出力はハイ
レベル(論理値“1”)となり、論理和回路36の出力
はハイレベル(論理値“1”)となる。
論理和回路36の出力がハイレベルになると、プリンタ
装置駆動停止スイッチが動作してプリンタ装置20の駆
動が停止する。
同様に、光センサ24,26.28の出力がすべてハイ
レベルかすべてローレベルのとき以外は、論理和回路3
Gの出力がハイレベルになり、プリンタ装置駆動停止ス
イッチが動作してプリンタ装置20の駆動が停止する。
なお、本実施例では、紙送り検出用マークとして切欠を
用いたが印刷によるものでも構わない。
また、本実施例ではマーク検出信号処理回路30を論理
回路で構成しているが、いわゆるマイクロコンピュータ
をを用いることも可能である。
第5図はマーク検出信号処理回路30にマイクロコンピ
ュータを用いた場合のフローチャートを示したものであ
る。図において、ステップ101〜103はユーザのオ
ペレーションを示し、ステップ104〜108はプリン
タ装置20における処理を示している。
操作者がプリンタ装置20をオフラインにして用紙10
をセントした後オンライン状態に戻ことにより、プリン
タ装置2oの動作が開始する(ステップ101,102
.103)。
マイクロコンピュータにより構成されるマーク検出信号
処理回路30は、光センサ24,26゜28のステータ
スを君売み(ステップ104)、少なくとも1つの光セ
ンサの出力がハイレベルが否かを判断する(ステップ1
o5)。ここで否定する場合は再びステップ104に戻
り光センサ24゜26.28のステータスの状M確認を
続け、肯定する場合は光センサ24.26.28のステ
ータスがすべてハイレベルが否がを判断する(ステップ
106)。ここで肯定する場合は再びステップ104に
戻り、否定する場合は紙送りを停止しプリンタ装置20
をオフラインにする。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のプリンタ装置によれば、
連続用紙として長手方向に等間隔に紙送り検出用マーク
が付されたものを用い、この連続用紙の走行経路に沿っ
て前記検出用マークが付された間隔と等しい間隔で複数
のマーク検出手段を設け、前記複数のマーク検出手段の
出力が不一致となったときに連続用紙の走行を停止させ
るので、紙送り異常を逸早く発見し、紙送り異常による
紙づまりや重ね打ち等の悪影響を最小限に押さえること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプリンタ装置の一実施例を示す概
略側断面図、第2図は本発明に用いる連続用紙の部分平
面図、第3図は光センサと用紙の位置関係を示す状態図
、第4図はタイミングチャート、第5図はフローチャー
トである。 10・・・用紙、18・・・切欠、24,26.28・
・・光センサ、30・・・マーク検出信号処理回路。 第1図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続用紙に印字するプリンタ装置において、前記連続用
    紙として長手方向に等間隔に紙送り検出用マークが付さ
    れたものを用い、この連続用紙の走行経路に沿って前記
    紙送り検出用マークが付された間隔と等しい間隔で紙送
    り検出用マークを検出するための複数のマーク検出手段
    を設け、前記複数のマーク検出手段の出力が不一致とな
    ったときに連続用紙の走行を停止させることを特徴とす
    るプリンタ装置。
JP18257284A 1984-09-03 1984-09-03 プリンタ装置 Pending JPS6161873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18257284A JPS6161873A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 プリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18257284A JPS6161873A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 プリンタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6161873A true JPS6161873A (ja) 1986-03-29

Family

ID=16120619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18257284A Pending JPS6161873A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 プリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161873A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312868A (en) * 1989-09-29 1994-05-17 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermosetting covering sheet and a method of forming hard coating on the surface of substrates using the same
JP2009101700A (ja) * 2009-01-19 2009-05-14 Seiko Epson Corp マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置
CN104044360A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 柯尼卡美能达美国研究所有限公司 用于校准纸传感器以虑及介质孔的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5312868A (en) * 1989-09-29 1994-05-17 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Thermosetting covering sheet and a method of forming hard coating on the surface of substrates using the same
JP2009101700A (ja) * 2009-01-19 2009-05-14 Seiko Epson Corp マルチページカットシートに画像を印刷することができる印刷装置
CN104044360A (zh) * 2013-03-12 2014-09-17 柯尼卡美能达美国研究所有限公司 用于校准纸传感器以虑及介质孔的方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6161873A (ja) プリンタ装置
JPH02305666A (ja) 用紙搬送異常検出方法
JPH106583A (ja) プリンタの紙送り速度制御方法
JPS5811664B2 (ja) 媒体の自動位置決め方式
JPH01104555A (ja) 連続用紙の自動位置決め方式
JPS6354270A (ja) プリンタ
JPH03176180A (ja) 感熱プリンタ
JPS58157656A (ja) 単票の斜行插入検出機構
JP2775318B2 (ja) 印字媒体の重送検出装置
JPH01118460A (ja) プリンタの用紙移送装置
JPS60109881A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH04251062A (ja) 記録紙送り出し装置
JPH01113269A (ja) 印字装置
JPS6190960A (ja) 記録紙づまり検出方式
JPS6175765A (ja) 記録装置の記録紙検出方法
KR0147577B1 (ko) 프린터
JP2782721B2 (ja) 用紙ジャム誤検出防止方式
JPS6398454A (ja) 通電制御方式
JPS61254367A (ja) プリンタ制御回路
JPS60232989A (ja) インク担体の色検出装置
JPS64229B2 (ja)
JPS5953880B2 (ja) 印字行検出装置
JPS5827458A (ja) 用紙サイズ検出装置
JPH01167146A (ja) 記録装置
JPH02198996A (ja) プリンタの用紙ジヤム検出装置