JPS61254367A - プリンタ制御回路 - Google Patents
プリンタ制御回路Info
- Publication number
- JPS61254367A JPS61254367A JP60095489A JP9548985A JPS61254367A JP S61254367 A JPS61254367 A JP S61254367A JP 60095489 A JP60095489 A JP 60095489A JP 9548985 A JP9548985 A JP 9548985A JP S61254367 A JPS61254367 A JP S61254367A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed
- motor
- paper
- line
- ruled line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/36—Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
- B41J11/42—Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
この発明は、プリンタ制御技術さらにはラインプリンタ
における紙送り制御技術に適用して特に有効な技術に関
する。
における紙送り制御技術に適用して特に有効な技術に関
する。
[背景技術]
従来、ワードプロセッサやパーソナル・コンピュータ等
に使用されるラインプリンタにおける印字用紙のフィー
ド(紙送り)は、固定もしくは予め定められた数種類の
フィード量の中から一つを選択して行なうようになって
いる。
に使用されるラインプリンタにおける印字用紙のフィー
ド(紙送り)は、固定もしくは予め定められた数種類の
フィード量の中から一つを選択して行なうようになって
いる。
しかるに、市販もしくは社内用に作成された各種の事務
用紙は、一般にプリンタのフィード量を考慮しないで罫
線が引かれている。
用紙は、一般にプリンタのフィード量を考慮しないで罫
線が引かれている。
そのため、このような予め罫線の引かれた用紙そのため
、位置合せの際に使用する用紙の数が多く、時間と紙の
無駄が多いとともに、初めは罫線に合った印字が行なわ
れているが、途中でずれてしまうことも多いという不都
合があった。
、位置合せの際に使用する用紙の数が多く、時間と紙の
無駄が多いとともに、初めは罫線に合った印字が行なわ
れているが、途中でずれてしまうことも多いという不都
合があった。
特に、一枚の用紙に引かれている罫線の間隔が途中で変
わっているような場合には、フィード量の固定された従
来のプリンタでは、これに合せて印字をするようなこと
は極めて困難であった。
わっているような場合には、フィード量の固定された従
来のプリンタでは、これに合せて印字をするようなこと
は極めて困難であった。
[発明の目的コ
この発明の目的は、各種のフォーマット用紙に対してプ
リンタのフィード量を気にせずに文章を作成できるとと
もに、印字の際の手作業による紙の位置合せを不要にで
きるようなプリンタ制御技術を提供することにある。
リンタのフィード量を気にせずに文章を作成できるとと
もに、印字の際の手作業による紙の位置合せを不要にで
きるようなプリンタ制御技術を提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
[発明の概要コ
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、印字用紙に引かれた罫線もしくはこれに対応
したマークを光学的に検出する検出手段を設け、フィー
ド用モータ起動後罫線検出時点でモータの回転を停止さ
せるようなフィード制御方式を採用することにより、任
意の間隔の罫線に対応した印字を容易に行なえるように
する。また。
したマークを光学的に検出する検出手段を設け、フィー
ド用モータ起動後罫線検出時点でモータの回転を停止さ
せるようなフィード制御方式を採用することにより、任
意の間隔の罫線に対応した印字を容易に行なえるように
する。また。
上記罫線検出手段からの検出信号に基づいた自動フィー
ド制御と、予め定められた固定量のフィード制御との切
換えを行なうスイッチを設けることにより、罫線の全く
ない用紙にも対応できるようにする。これによって、各
種のフォーマット用紙に対してプリンタのフィード量を
気にせずに文章を作成できるようにするとともに、印字
の際の手作業による紙の位置合せを不要にするという上
記目的を達成するものである。
ド制御と、予め定められた固定量のフィード制御との切
換えを行なうスイッチを設けることにより、罫線の全く
ない用紙にも対応できるようにする。これによって、各
種のフォーマット用紙に対してプリンタのフィード量を
気にせずに文章を作成できるようにするとともに、印字
の際の手作業による紙の位置合せを不要にするという上
記目的を達成するものである。
以下図面を用いてこの発明を具体的に説明する。
[実施例コ
第1図は、本発明をラインプリンタの制御回路に適用し
た場合の一実施例を示すものである。
た場合の一実施例を示すものである。
同図において、1は、第2図に示すような印字用紙10
に引かれた罫線11を検出するための罫線検出器で、こ
の検出器1は例えばフォトカプラからなり、印字用紙1
0に引かれた罫線11を光学的に検出するようにされて
いる。
に引かれた罫線11を検出するための罫線検出器で、こ
の検出器1は例えばフォトカプラからなり、印字用紙1
0に引かれた罫線11を光学的に検出するようにされて
いる。
罫線検出器1は、プリンタの印字ヘッドの取付は位置に
対し、0.3〜1mm程度フィード方向にずれた位置に
来るように位置決めされている。
対し、0.3〜1mm程度フィード方向にずれた位置に
来るように位置決めされている。
これによって、罫線を検出してから実際に用紙の送りが
停止されるまでの時間遅れを吸収するとともに、印字ラ
インが罫線と重ならないようにされて、罫線上への印字
が防止される。
停止されるまでの時間遅れを吸収するとともに、印字ラ
インが罫線と重ならないようにされて、罫線上への印字
が防止される。
また、2は、プリンタにセットされた上記印字用紙10
のフィード用モータで、このモータ2はモータ駆動制御
回路4から供給される駆動制御信号によって駆動される
。そして、モータ2によるフィード量は、ロータリエン
コーダのような検出器3によって検出されるようになっ
ている。
のフィード用モータで、このモータ2はモータ駆動制御
回路4から供給される駆動制御信号によって駆動される
。そして、モータ2によるフィード量は、ロータリエン
コーダのような検出器3によって検出されるようになっ
ている。
上記検出器3で検出された信号は、フィード量計算回路
5へ供給され、フィード量が計算される9フイ一ド量計
算回路5は、CPU (マイクロプロセッサ)のような
制御部6から供給されるフィード開始信号Sによって、
例えば検出器3から出力されるパルス信号を計数するこ
とによりフィード量を計数する。
5へ供給され、フィード量が計算される9フイ一ド量計
算回路5は、CPU (マイクロプロセッサ)のような
制御部6から供給されるフィード開始信号Sによって、
例えば検出器3から出力されるパルス信号を計数するこ
とによりフィード量を計数する。
フィード量計算回路5で計算されたフィード量は、切換
えスイッチ7を介して上記モータ駆動制御回路4へ供給
可能にされている。一方、上記罫線検出器1の検出信号
は、ブリップフロップ8のリセット端子に入力され、罫
線11を検出するとその度にフリッププロップ8をリセ
ット状態にする。フリップフロップ8のセット端子には
、制御部6から出力されるフィード開始信号Sが印加さ
れ、フィード開始に伴なってフリップフロップ8はセッ
ト状態にされる。
えスイッチ7を介して上記モータ駆動制御回路4へ供給
可能にされている。一方、上記罫線検出器1の検出信号
は、ブリップフロップ8のリセット端子に入力され、罫
線11を検出するとその度にフリッププロップ8をリセ
ット状態にする。フリップフロップ8のセット端子には
、制御部6から出力されるフィード開始信号Sが印加さ
れ、フィード開始に伴なってフリップフロップ8はセッ
ト状態にされる。
このフリップフロップ8の出力Qが上記切換えスイッチ
7を介してモータ駆動制御回路4へ供給可能にされてい
る。すなわち、モータ駆動制御回路4へは、上記フリッ
プフロップ8の出力Qもしくは上記フィード量計算回路
5からのフィード量に対応した信号のいずれか一方が選
択的に供給されるようにされている。
7を介してモータ駆動制御回路4へ供給可能にされてい
る。すなわち、モータ駆動制御回路4へは、上記フリッ
プフロップ8の出力Qもしくは上記フィード量計算回路
5からのフィード量に対応した信号のいずれか一方が選
択的に供給されるようにされている。
上記切換えスイッチ7は、例えばマニュアルスイッチと
してプリンタに設けるようにしてもよいし、あるいは制
御部6から供給される切換え信号によってソフトウェア
で切り換えたり、制御部6に接続されたキーボードから
の入力信号によって切り換えるようにしてもよい。
してプリンタに設けるようにしてもよいし、あるいは制
御部6から供給される切換え信号によってソフトウェア
で切り換えたり、制御部6に接続されたキーボードから
の入力信号によって切り換えるようにしてもよい。
さらに、この実施例では、上記フィード量計算回路5に
最大フィード量Fmaxが入力され・、モ−夕2による
一回のフィード量がF a m x以上になると、異常
信号ERRを出力し、制御部6へ供給するようにされて
いる。・・制御部6は、この異常信号ERRを受けると
、モータ駆動制御回路4へ停止信号を出力してモータ4
の駆動を停止させるようになっている。
最大フィード量Fmaxが入力され・、モ−夕2による
一回のフィード量がF a m x以上になると、異常
信号ERRを出力し、制御部6へ供給するようにされて
いる。・・制御部6は、この異常信号ERRを受けると
、モータ駆動制御回路4へ停止信号を出力してモータ4
の駆動を停止させるようになっている。
次に、上記プリンタ制御回路の制御動作について説明す
る。
る。
先ず、切換えスイッチ7がマニュアルもしくは制御部6
からの指令によって、第1図に示すように、端子a側に
接続されている状態を考える。
からの指令によって、第1図に示すように、端子a側に
接続されている状態を考える。
この状態では、モータ駆動制御回路4にフリップフロッ
プ8の出力Qが入力されるようにされる。
プ8の出力Qが入力されるようにされる。
フリップフロップ8は、制御部6からフィード開始信号
Sが出力されるとセット状態にされ、出力Qがハイレベ
ルに変化する。モータ駆動制御回路4は、フリップフロ
ップ8の出力Qがハイレベルの間、連続して駆動制御信
号を出力してフィード用モータ2を駆動する。
Sが出力されるとセット状態にされ、出力Qがハイレベ
ルに変化する。モータ駆動制御回路4は、フリップフロ
ップ8の出力Qがハイレベルの間、連続して駆動制御信
号を出力してフィード用モータ2を駆動する。
しかして、モータ2によって印字用紙がフィードされ、
罫線検出器1が、罫線を検出すると、その検出信号によ
ってフリップフロップ8がリセットされる。これによっ
て、フリップフロップ8の出力Qがロウレベルに変化さ
れ、モータ駆動制御回路4がフィード用モータ2の駆動
を停止させる。
罫線検出器1が、罫線を検出すると、その検出信号によ
ってフリップフロップ8がリセットされる。これによっ
て、フリップフロップ8の出力Qがロウレベルに変化さ
れ、モータ駆動制御回路4がフィード用モータ2の駆動
を停止させる。
フィード用モータ2が停止されると、制御部6からの制
御信号によって、図示しない印字ヘッドが駆動され、−
行分の文字が印字される。
御信号によって、図示しない印字ヘッドが駆動され、−
行分の文字が印字される。
−しかる後、印字ヘッドの駆動が停止され、再び制御部
6からフィード開始信号Sが出力される。
6からフィード開始信号Sが出力される。
以後、上記動作を繰り返えすことにより、一枚の用紙へ
の印字が実行されて行く。一方、印字用紙に罫線がない
ような場合、フィード用モータ2が一定量(Famx)
以上の連続したフィードを行なうとエラー信号ERRが
出力され、エラー表示が行なわれるとともに、制御部6
がモータ駆動制御回路4へ停止信号を出力して、フィー
ド用モータ2の駆動を停止させる。
の印字が実行されて行く。一方、印字用紙に罫線がない
ような場合、フィード用モータ2が一定量(Famx)
以上の連続したフィードを行なうとエラー信号ERRが
出力され、エラー表示が行なわれるとともに、制御部6
がモータ駆動制御回路4へ停止信号を出力して、フィー
ド用モータ2の駆動を停止させる。
次に、上記切換えスイッチ7が、端子すの側に接続され
た状態を考える。
た状態を考える。
この状態では、フリップフロップ8の出力Qの代わりに
フィード量計算回路5からのフィード量ら対応した信号
がモータ駆動制御回路4へ供給される。
フィード量計算回路5からのフィード量ら対応した信号
がモータ駆動制御回路4へ供給される。
制御部6からフィード開始信号Sが出力されると、モー
タ駆動制御回路4が切換えスイッチ7を介してフィード
量計算回路5から供給される信号に基づいて駆動制御信
号を出力し、フィード用モータ2を駆動する。モータ2
によるフィード量を、門出器3からの信号に基づいてフ
ィード量計算回路5が計算し、予め選択された所定のフ
ィード量になると切換えスイッチ7を介してモータ駆動
制御回路4へ知らせ、モータ2の駆動を停止させる。
タ駆動制御回路4が切換えスイッチ7を介してフィード
量計算回路5から供給される信号に基づいて駆動制御信
号を出力し、フィード用モータ2を駆動する。モータ2
によるフィード量を、門出器3からの信号に基づいてフ
ィード量計算回路5が計算し、予め選択された所定のフ
ィード量になると切換えスイッチ7を介してモータ駆動
制御回路4へ知らせ、モータ2の駆動を停止させる。
それから、印字ヘッドによる一行分の印字が行なわれた
後、再び上記と同じ固定フィード量によるフィードが行
なわれる。
後、再び上記と同じ固定フィード量によるフィードが行
なわれる。
なお、上記切換えスイッチ7は、電源投入時等に端子す
側に接続され、スイッチを改めて端子a側に設定しない
限り、固定フィード量によるフィードが行なわれるよう
にすることができる。
側に接続され、スイッチを改めて端子a側に設定しない
限り、固定フィード量によるフィードが行なわれるよう
にすることができる。
また、上記実施例では、印字用紙10に引かれた罫線1
1を検出器1で検出してフィードを停止するようにした
ものについて説明したが、罫線11を検出する代わりに
、罫線11に対応して用紙10の一側に沿って付された
マークMもしくはパンチ六等を検出してフィードを停止
させるように構成することも可能である。
1を検出器1で検出してフィードを停止するようにした
ものについて説明したが、罫線11を検出する代わりに
、罫線11に対応して用紙10の一側に沿って付された
マークMもしくはパンチ六等を検出してフィードを停止
させるように構成することも可能である。
さらに、上記実施例では、一枚の用紙に対する印字中は
罫線検出による自動フィードまたは固定フィード量によ
るフィードのいずれか一方のみ行なうようにされている
が、最初の一本目の罫線を検出器1で検出するまでは自
動フィードを行ない、それから制御部6からの指令によ
って切換えスイッチ7を切り換え、以後固定フィード量
によるフィードを行なうようにしてもよい。このように
すれば用紙の罫線がプリンタのフィード量に一致してい
る場合における余白量の設定もしくは最初の罫線への位
置合わせが容易となる。
罫線検出による自動フィードまたは固定フィード量によ
るフィードのいずれか一方のみ行なうようにされている
が、最初の一本目の罫線を検出器1で検出するまでは自
動フィードを行ない、それから制御部6からの指令によ
って切換えスイッチ7を切り換え、以後固定フィード量
によるフィードを行なうようにしてもよい。このように
すれば用紙の罫線がプリンタのフィード量に一致してい
る場合における余白量の設定もしくは最初の罫線への位
置合わせが容易となる。
[効果]
(1)印字用紙に引かれた罫線もしくはこれに対応して
付されたマークを光学的に検出する検出手段を設け、フ
ィード用モータ起動後罫線検出時点でモータの回転を停
止させるようなフィード制御方式を採用したので、任意
の間隔の罫線に対応した印字が容易に行なえるという作
用により、各種のフォーマット用紙に対してプリンタの
フィード量を気にせずに文章を作成できるとともに、印
字の際の手作業による紙の位置合せが不要になるという
効果がある。
付されたマークを光学的に検出する検出手段を設け、フ
ィード用モータ起動後罫線検出時点でモータの回転を停
止させるようなフィード制御方式を採用したので、任意
の間隔の罫線に対応した印字が容易に行なえるという作
用により、各種のフォーマット用紙に対してプリンタの
フィード量を気にせずに文章を作成できるとともに、印
字の際の手作業による紙の位置合せが不要になるという
効果がある。
(2)印字用紙に引かれた罫線もしくはこれに対応して
付されたマークを光学的に検出する検出手段を設け、フ
ィード用モータ起動後罫線検出時点でモータの回転を停
止させるようなフィード制御方式を採用するとともに、
罫線検出手段からの検出信号に基づいた自動フィード制
御と予め定められた固定量のフィード制御との切換えを
行なうスイッチを設けたので、罫線の全くない用紙にも
対応できるという効果がある。
付されたマークを光学的に検出する検出手段を設け、フ
ィード用モータ起動後罫線検出時点でモータの回転を停
止させるようなフィード制御方式を採用するとともに、
罫線検出手段からの検出信号に基づいた自動フィード制
御と予め定められた固定量のフィード制御との切換えを
行なうスイッチを設けたので、罫線の全くない用紙にも
対応できるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが1本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、上記罫線検出器
1は光学的な検出手段に限定されず、他の方法によるも
のであってもよい。
体的に説明したが1本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、上記罫線検出器
1は光学的な検出手段に限定されず、他の方法によるも
のであってもよい。
口利用分野]
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるラインプリンタにお
けるフィード制御回路に適用したものについて説明した
が、この発明はそれに限定されるものでなく、作図機能
を有するプロッタにおいて作図開始位置を決める場合等
にも利用することができる。
をその背景となった利用分野であるラインプリンタにお
けるフィード制御回路に適用したものについて説明した
が、この発明はそれに限定されるものでなく、作図機能
を有するプロッタにおいて作図開始位置を決める場合等
にも利用することができる。
第1図は、本発明をラインプリンタにおけるフィード制
御回路に適用した場合の一実施例を示すブロック図、 第2図は、印字用紙の一部を示す平面図である。 1・・・・罫線検出器、2・・・・フィード用モータ、
3・・・・フィード量検出器54・・・・モータ駆動制
御回路、5・・・・フィード量計算回路、6・・・・制
御部、7・・・・切換えスイッチ、8・・・・フリップ
フロップ、10・・・・印字用紙、1工・・・・罫線。
御回路に適用した場合の一実施例を示すブロック図、 第2図は、印字用紙の一部を示す平面図である。 1・・・・罫線検出器、2・・・・フィード用モータ、
3・・・・フィード量検出器54・・・・モータ駆動制
御回路、5・・・・フィード量計算回路、6・・・・制
御部、7・・・・切換えスイッチ、8・・・・フリップ
フロップ、10・・・・印字用紙、1工・・・・罫線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、印字用紙に引かれた罫線もしくはこれに対応して付
されたマークを光学的に検出する検出手段からの検出信
号に基づいて、フィード用モータの動作を停止させるよ
うにされてなることを特徴とするプリンタ制御回路。 2、上記罫線検出手段からの検出信号に基づいた自動フ
ィード制御と、予め定められた固定量のフィード制御と
の切換えを行なうスイッチを備えてなることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のプリンタ制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60095489A JPS61254367A (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | プリンタ制御回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60095489A JPS61254367A (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | プリンタ制御回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61254367A true JPS61254367A (ja) | 1986-11-12 |
Family
ID=14139012
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60095489A Pending JPS61254367A (ja) | 1985-05-07 | 1985-05-07 | プリンタ制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61254367A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117617A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Citizen Holdings Co., Ltd. | プリンタ |
-
1985
- 1985-05-07 JP JP60095489A patent/JPS61254367A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117617A1 (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-02 | Citizen Holdings Co., Ltd. | プリンタ |
US9042743B2 (en) | 2007-03-26 | 2015-05-26 | Citizen Holdings Company, Ltd. | Printer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63112185A (ja) | 印字装置 | |
JP3149168B2 (ja) | 印字装置 | |
JPS61254367A (ja) | プリンタ制御回路 | |
JP2811693B2 (ja) | プリンタの用紙送り位置調整装置 | |
JPS6015187A (ja) | 電子タイプライタ | |
GB2232640A (en) | Initialising position of continuous stationery in selective printers | |
KR970003649B1 (ko) | 프린트에 있어서 수동 급지 방법 | |
JPS6336956B2 (ja) | ||
JPS61211073A (ja) | 電子タイプライタ− | |
JPS6362754A (ja) | 印字装置 | |
JPS63107573A (ja) | 用紙送り制御方式 | |
JPS6021235Y2 (ja) | 印字制御装置 | |
JPH02286369A (ja) | 用紙位置検出装置つきプリンタ | |
JPH0717552U (ja) | 印字装置 | |
JPS5636783A (en) | Document control system of printer | |
JPH02147249A (ja) | 文書データ印刷方法と該印刷方法を実施する印刷装置及び該印刷装置を用いた文書編集印刷装置 | |
JPS6161873A (ja) | プリンタ装置 | |
JP2752273B2 (ja) | データ処理装置 | |
JPH05254223A (ja) | プリンター | |
JPS61205160A (ja) | 連続印字用紙使用時における用紙頭出し機構 | |
JPS5933163A (ja) | 活字式プリンタ | |
JP2000127530A (ja) | 印刷装置 | |
JPS61121980A (ja) | 印字装置 | |
JPH0379298A (ja) | ミシン目カット機構 | |
JPS56126185A (en) | Printer |