JP2014145337A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014145337A
JP2014145337A JP2013015419A JP2013015419A JP2014145337A JP 2014145337 A JP2014145337 A JP 2014145337A JP 2013015419 A JP2013015419 A JP 2013015419A JP 2013015419 A JP2013015419 A JP 2013015419A JP 2014145337 A JP2014145337 A JP 2014145337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
canister
air
adsorption
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013015419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5996446B2 (ja
Inventor
Takanori Akiyama
孝典 秋山
Takashi Kosugi
隆司 小杉
Junya Kimoto
順也 木本
Masakazu Hasegawa
雅一 長谷川
Shinji Shimokawa
晋治 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2013015419A priority Critical patent/JP5996446B2/ja
Priority to US14/167,730 priority patent/US9222445B2/en
Publication of JP2014145337A publication Critical patent/JP2014145337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5996446B2 publication Critical patent/JP5996446B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0438Cooling or heating systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6416With heating or cooling of the system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86292System with plural openings, one a gas vent or access opening
    • Y10T137/86324Tank with gas vent and inlet or outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

【課題】トラップキャニスタの吸着通路の熱の外部への放熱を抑制し、次回のパージ時における吸着体の脱離性能を向上する。
【解決手段】メインキャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体45が配置されるトラップキャニスタ16に、一端がメインキャニスタに接続されかつ他端が大気に開放される2つの通路を並行状に形成し、一方の通路を吸着体45が配置される吸着通路37とし、残りの通路を空気が流れる空気通路60とする。空気通路60は、吸着通路37の周囲を少なくとも部分的に取り囲むように形成された外側通路部58を有する。空気通路60に通じる通路65に、通常時は閉弁しかつ給油時に開弁するダイアフラム弁68を備える。空気通路60は、吸着通路37内を貫通するように形成された内側通路部53を有する。
【選択図】図6

Description

本発明は、主として内燃機関いわゆるエンジンを搭載する自動車等の車両に用いられる蒸発燃料処理装置に関する。
従来には、車両の燃料タンク内に発生する蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置される第1キャニスタと、第1キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置される第2キャニスタとを備える蒸発燃料処理装置がある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1のものでは、第2キャニスタ内に通気性を有する隔壁部材を配置することにより、第2キャニスタ内を相互に連通する内外2つの通路に区画し、外側の通路を吸着体が配置される吸着通路とし、内側の通路を空気が流れる空気通路としている。なお、活性炭等の吸着体を用いたキャニスタにおいて、蒸発燃料を吸着する際には、発熱反応により吸着体の温度が上昇するにともなって吸着体の吸着性能が低下し、逆に、吸着した燃料成分が脱離される際には、吸熱反応により吸着体の温度が低下するにともなって吸着体の脱離性能(パージ性能)が低下することが知られている。
特開2011−202652号公報
従来の蒸発燃料処理装置にあっては、給油時に、第1キャニスタの吸着体が発生する吸着熱により加熱された空気(熱気)が第2キャニスタの空気通路を通る。これにより、吸着通路の吸着体が加熱される。しかし、吸着通路の周囲が外部に露出しているため、吸着通路の熱が外部に放熱されやすい。したがって、次回のパージ時における吸着体の脱離性能が低下するという問題があった。このことは、第2キャニスタの吸着体の細孔当りの燃料成分(HC)の残存量が増加し、その燃料成分の吹き抜け量の増加を招くことになる。
本発明が解決しようとする課題は、第2キャニスタの吸着通路の熱の外部への放熱を抑制し、次回のパージ時における吸着体の脱離性能を向上することにある。
上記の課題は、以下の各発明により解決される。
第1の発明は、車両の燃料タンク内に発生する蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置される第1キャニスタと、第1キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置される第2キャニスタとを備える蒸発燃料処理装置であって、第2キャニスタに、一端が第1キャニスタに接続されかつ他端が大気に開放される2つの通路を並行状に形成し、2つの通路のうちの一方の通路を吸着体が配置される吸着通路とし、残りの通路を空気が流れる空気通路とし、空気通路又は空気通路に通じる通路に、通常時は閉弁しかつ給油時に開弁する開閉手段を備え、空気通路は、吸着通路の周囲を少なくとも部分的に取り囲むように形成された外側通路部を有する。
この構成によると、通常時すなわち駐車時、パージ時等には、開閉手段の閉弁により第2キャニスタの空気通路が遮断される。これにより、駐車時には、第1キャニスタから排出された破過ガスが第2キャニスタの吸着通路を通ることにより、破過ガスに含まれる蒸発燃料が第2キャニスタの吸着体に吸着される。また、パージ時には、空気(外気)が第2キャニスタの吸着通路を通って第1キャニスタに流れることにより、第2キャニスタの吸着体の蒸発燃料が脱離される。
また、給油時には、開閉手段の開弁により第2キャニスタの空気通路が開放される。これにより、空気の吹き抜け性を向上し、給油性を確保することができる。これとともに、第1キャニスタの吸着体が発生する吸着熱により加熱された空気(熱気)が第2キャニスタの空気通路の外側通路部を通る。外側通路部が吸着通路の周囲を少なくとも部分的に取り囲むように形成されているため、外側通路部を通る熱気により吸着通路と外部との間の断熱効果を得ることができる。これにより、第2キャニスタの吸着通路の熱の外部への放熱を抑制し、次回のパージ時における吸着体の脱離性能を向上することができる。また、外側通路部を通る熱気により吸着通路の吸着体を通路外側から加熱する加熱効果も得られるため、次回のパージ時における吸着体の脱離性能を向上することができる。ひいては、第2キャニスタの吸着体の細孔当りの燃料成分(HC)の残存量を低減し、その燃料成分の吹き抜け量を低減することができる。
第2の発明は、第1の発明において、第2キャニスタの空気通路は、吸着通路内を貫通するように形成された内側通路部を有する。この構成によると、給油時の第1キャニスタからの熱気が第2キャニスタの空気通路の内側通路部を通る。これにより、内側通路部を通る熱気により吸着通路の吸着体を通路内側から加熱する加熱効果も得られるため、次回のパージ時における吸着体の脱離性能を向上することができる。
第3の発明は、第2の発明において、第2キャニスタの空気通路の内側通路部の通路面積は、外側通路部の通路面積よりも大きい。この構成によると、給油時の第1キャニスタからの熱気を、第2キャニスタの空気通路の外側通路部よりも内側通路部に多量に流すことができる。すなわち、空気通路の外側通路部は吸着通路と外部との間の断熱効果を主目的とするため、外側通路部を流れる熱気の流量を少なくする一方、その少なくした分の熱気を空気通路の内側通路部に流すことにより、吸着通路の吸着体を通路内側から加熱する加熱効果を向上することができる。
第4の発明は、第1〜第3のいずれかの発明において、第2キャニスタの開閉手段は、空気通路を流れる空気圧力が所定値未満の場合に閉弁し、その空気圧力が所定値以上の場合に空気圧力により開弁する。この構成によると、通常時には、第1キャニスタから第2キャニスタに排出される空気圧力が所定値未満と低いため、開閉手段が閉弁する。また、給油時には、給油により第1キャニスタから第2キャニスタの空気通路に排出される空気圧力が所定値以上となるため、その空気圧力により開閉手段が開弁する。したがって、開閉手段を電子制御装置(ECU)で制御する必要がなく、構成を簡素化することができる。
第5の発明は、第1〜第4のいずれか発明において、第2キャニスタの吸着通路の大気導入口を、車両のエンジン又は排気系の熱影響を受ける領域に配置する。この構成によると、パージ時には、車両のエンジン又は排気系の熱影響を受ける領域の温かい空気をパージ用空気として第2キャニスタへ導入することにより、第2キャニスタの吸着体の脱離性能を向上することができる。
第6の発明は、第1〜第5のいずれかの発明において、第2キャニスタを、車両のエンジン又は排気系の熱影響を受ける領域に配置する。この構成によると、第2キャニスタが車両のエンジン又は排気系の熱を受けることにより、第2キャニスタの吸着体の脱離性能を向上することができる。
実施形態1にかかる蒸発燃料処理装置を示す構成図である。 トラップキャニスタを示す断面図である。 ダイアフラム弁を示す断面図である。 駐車時のトラップキャニスタにおける空気の流れを示す説明図である。 パージ時のトラップキャニスタにおける空気の流れを示す説明図である。 給油時のトラップキャニスタにおける空気の流れを示す説明図である。 実施形態2にかかる蒸発燃料処理装置を示す構成図である。 実施形態3にかかるトラップキャニスタを示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
実施形態1を説明する。本実施形態のキャニスタは、自動車等の車両に搭載されるものである。図1は蒸発燃料処理装置を示す構成図である。
図1に示すように、蒸発燃料処理装置10は、車両(図示省略)の燃料タンク12内に発生する蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置されるメインキャニスタ14と、メインキャニスタ14から排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置されるトラップキャニスタ16とを備えている。なお、メインキャニスタ14は本明細書でいう「第1キャニスタ」に相当する。また、トラップキャニスタ16は本明細書でいう「第2キャニスタ」に相当する。
メインキャニスタ14を説明する。メインキャニスタ14はメインケース18を備えている。メインケース18内には、燃料タンク12内で発生する蒸発燃料を吸着及び脱離可能な粒状の吸着体(図示省略)が充填されている。吸着体としては活性炭が用いられている。さらに、活性炭としては、破砕した活性炭(破砕炭)、粒状あるいは粉末状の活性炭をバインダともに造粒した造粒炭等を用いることができる。なお、メインキャニスタ14は、前記特許文献1に記載のものと同様であるからその詳しい説明は省略する。
前記メインケース18は、タンクポート19、パージポート20及び接続ポート21を有する。タンクポート19は、蒸発燃料通路23を介して燃料タンク12内(詳しくは上部の空気層)に連通されている。燃料タンク12内で発生した蒸発燃料は、蒸発燃料通路23を介してタンクポート19からメインケース18内に導入される。また、パージポート20は、パージ通路24を介してエンジンの吸気通路25に連通されている。パージ通路24の途中には、その通路を開閉するパージ制御弁26が設けられている。エンジン運転中に、図示しない電子制御装置(ECU)によりパージ制御弁26の開度が制御されることによって、パージ制御が行われる。
次に、トラップキャニスタ16を説明する。図2はトラップキャニスタを示す断面図である。なお説明の都合上、図2における左方を前方とし、右方を後方として説明を行う。
図2に示すように、トラップキャニスタ16はトラップケース28を備えている。トラップケース28は、樹脂製で、三重筒構造に構成されており、内筒29と中筒30と外筒31とを有する。また、中筒30は、前半部を大径とし、後半部を小径とする段付円筒状に形成されている。また、内筒29と中筒30との間の前端開口は、円環板状の前側の内蓋32により閉鎖されている。前側の内蓋32は、上下2個の接続ポート33を有する。また、内筒29と中筒30との間の後端開口は、円環板状の後側の内蓋34により閉鎖されている。後側の内蓋34は、上下2個の大気ポート35を有する。内筒29と中筒30との間の空間により軸方向(左右方向)に延びる円筒状の吸着通路37が形成されている。
前記後側の内蓋34には、前記吸着通路37に突出する多数のピン状の突起39が分散的に形成されている。後側の内蓋34の前側にはフィルタ40が配置されている。フィルタ40は、例えば不織布により形成されている。また、吸着通路37の前端部には多孔板41が配置されている。多孔板41の後側には、フィルタ42が積層状に配置されている。フィルタ42は、例えば発泡ウレタンにより形成されている。また、吸着通路37における両フィルタ40,42の相互間が吸着室44になっている。また、多孔板41と前記前側の内蓋32との間には、コイルバネからなるバネ部材43が介装されている。バネ部材43は、多孔板41を後方へ付勢している。
前記吸着室44には、蒸発燃料中のブタン等の蒸発燃料を吸着及び脱離可能な粒状の吸着体45が充填されている。吸着体45としては活性炭が用いられている。さらに、活性炭としては、破砕した活性炭(破砕炭)、粒状あるいは粉末状の活性炭をバインダともに造粒した造粒炭等を用いることができる。なお、中筒30の中央部には、通気性を有するフィルタ46が吸着室44を前後に二分するように配置されている。フィルタ46は、例えば発泡ウレタンにより形成されている。
前記外筒31は、前記中筒30と相似形状をなしている。外筒31の前端開口は、前側の外蓋48により閉鎖されている。前側の外蓋48は、1個の接続ポート49を有する。接続ポート49は、前記内筒29と同心状に配置されている。また、前側の外蓋48には、前記前側の内蓋32の両接続ポート33が貫通状に配置されている。また、外筒31の後端開口は、後側の外蓋50により閉鎖されている。後側の外蓋50は、1個の接続ポート51を有する。接続ポート51は、内筒29と同心状に配置されている。また、後側の外蓋50には、前記後側の内蓋34の両大気ポート35が貫通状に配置されている。
前記内筒29の内部空間により軸方向(左右方向)に延びる内側通路部53が形成されている。内側通路部53は、前記吸着通路37内を貫通するように形成されている。また、中筒30と前記外筒31との間の空間により軸方向(左右方向)に延びる円筒状の外周側通路部54が形成されている。これにより、外周側通路部54と内側通路部53との間に前記吸着通路37が並行状に形成されている。また、前側の内蓋32と前側の外蓋48との間の空間により前側の連絡通路部55が形成されている。前側の連絡通路部55は、内側通路部53と外周側通路部54との前端部の間を半径方向に連通している。また、後側の内蓋34と後側の外蓋50との間の空間により後側の連絡通路部56が形成されている。後側の連絡通路部56は、内側通路部53と外周側通路部54との後端部の間を半径方向に連通している。また、外周側通路部54、前側の連絡通路部55、及び、後側の連絡通路部56により、前記吸着通路37の周囲を全体的に取り囲む外側通路部58が構成されている。また、外側通路部58及び内側通路部53により空気通路60が構成されている。また、内側通路部53の通路面積(詳しくは最小面積)は、外側通路部58の通路面積(詳しくは最小面積)よりも大きくなるように設定されている。
図1に示すように、前記メインキャニスタ14と前記トラップキャニスタ16とは接続管62を介して接続されている。接続管62は、1本の合流側配管部63と、合流側配管部63に連通する上中下の計3本の分岐側配管部64,65,66とを有する。合流側配管部63は、メインキャニスタ14のメインケース18の接続ポート21に接続されている。また、上下2本の分岐側配管部64,66は、トラップキャニスタ16のトラップケース28の前側の上下の両接続ポート33にそれぞれ接続されている。また、中央の分岐側配管部65は、トラップケース28の前側の中央の接続ポート49に接続されている。なお、中央の分岐側配管部65は、トラップキャニスタ16の空気通路60(図2参照)に通じる通路に相当する。
前記接続管62の中央の分岐側配管部65の途中にはダイアフラム弁68が設けられている。中央の分岐側配管部65は、基部側管部65aと端部側管部65bとに分断されている。図3はダイアフラム弁を示す断面図である。
図3に示すように、ダイアフラム弁68は、弁ケース69と、弁ケース69の開口を塞ぐ弁カバー70と、弁ケース69と弁カバー70との間に挟持されたダイアフラム71とを備えている。ダイアフラム71は、ゴム状弾性材からなり、可撓性を有する。また、弁ケース69と弁カバー70とにより弁室が形成されており、その弁室がダイアフラム71により弁ケース69側の調圧室73と弁カバー70側の背圧室74とに区画されている。
前記弁ケース69の下部には導入口76が形成されている。導入口76には、前記中央の分岐側配管部65の基部側管部65aが接続されている。また、弁ケース69の下部には、中央部において起立する筒状部77、及び、筒状部77の下端部に連通する導出口78が形成されている。筒状部77の上端面がシート面80になっている。また、導出口78には、中央の分岐側配管部65の端部側管部65bが接続されている。
前記ダイアフラム71の中央部の下面側には板状の弁体82が配置されている。弁体82は前記筒状部77のシート面80に対向している。また、ダイアフラム71の中央部の上面側にはスプリングシート83が配置されている。スプリングシート83と前記弁カバー70との対向面間にはコイルスプリングからなるスプリング84が介装されている。スプリング84は、弁体82を常にシート面80に所定圧で付勢している。また、弁カバー70には、前記背圧室74を開放する大気開放口85が形成されている。このため、背圧室74の内圧は常に大気圧となる。
前記ダイアフラム弁68において、調圧室73の空気圧力がスプリング84の付勢力よりも小さい場合には、ダイアフラム71の弁体82がスプリング84の付勢によりシート面80に着座されることにより閉弁される。また、調圧室73の空気圧力がスプリング84の付勢力よりも大きい場合には、その空気圧力によりダイアフラム71の弁体82がスプリング84の付勢に抗してシート面80から離座されることにより開弁される。すなわち、ダイアフラム弁68は、トラップキャニスタ16の空気通路60(図2参照)に通じる接続管62(図1参照)の中央の分岐側配管部65を流れる空気圧力が所定値未満の場合に閉弁し、その空気圧力が所定値以上の場合に開弁する。なお、ダイアフラム弁68は本明細書でいう「開閉手段」に相当する。
図1に示すように、前記トラップキャニスタ16には管部材87が接続されている。管部材87は、上中下の計3本の接続側配管部88,89,90と、それらの接続側配管部88,89,90に連通する1本の大気側配管部91とを有する。上下2本の接続側配管部88,90は、トラップキャニスタ16の後側の上下の両大気ポート35にそれぞれ接続されている。また、中央の接続側配管部89は、トラップキャニスタ16の後側の中央の接続ポート51に接続されている。
前記大気側配管部91の開放側端口は、大気に開放される大気導入口92になっている。大気導入口92は、車両(図示省略)のマフラー94の熱影響を受ける領域のうち、排気熱量の大きい部位であるマフラー94の上側の近傍に配置されている。なお、マフラー94は車両の排気系に相当する。また、大気導入口92は前記吸着通路37の大気導入口に相当する。
次に、前記蒸発燃料処理装置10(図1参照)の動作について説明する。図4は駐車時のトラップキャニスタにおける空気の流れを示す説明図、図5はパージ時の同じく説明図、図6は給油時の同じく説明図である。
通常時すなわち駐車時、パージ時等には、メインキャニスタ14からトラップキャニスタ16に排出される空気圧力が所定値未満と低いため、ダイアフラム弁68が閉弁する。このため、トラップキャニスタ16の空気通路60に通じる通路に相当する接続管62の中央の分岐側配管部65が遮断される。
また、駐車時において、燃料タンク12内で発生した蒸発燃料は、蒸発燃料通路23を経てメインキャニスタ14(詳しくはメインケース18内)に導入されて吸着体(図示省略)に吸着される。そして、メインキャニスタ14から排出された破過ガスは、接続管62を介してトラップキャニスタ16(詳しくはトラップケース28内)に導入される。このとき、ダイアフラム弁68が閉弁状態にある。このため、破過ガスは、接続管62の合流側配管部63、上下の両分岐側配管部64,66を通ってトラップケース28の吸着通路37を流れる(図4中、矢印参照)。また、破過ガスが吸着通路37の吸着室44を通る際に、破過ガスに含まれる蒸発燃料が吸着体45に吸着される。そして、蒸発燃料を含まない空気あるいはほとんど含まない空気は、管部材87の上下の両接続側配管部88,90、大気側配管部91を通って大気導入口92から大気に放出される。なお、このとき、破過ガスは、トラップキャニスタ16の空気通路60を流れない。
また、パージ時(車両のエンジンの運転中のパージ制御時)において、電子制御装置(ECU)によりパージ制御弁26が開弁されると、エンジンの吸気負圧がメインキャニスタ14のメインケース18内に導入されることにより、前記した駐車時における蒸発燃料の流れと逆方向の経路をたどるように空気(外気)がトラップキャニスタ16(詳しくはトラップケース28内)へ導入される。このとき、ダイアフラム弁68が閉弁状態にある。このため、空気は、管部材87の大気側配管部91から上下の両接続側配管部88,90を通ってトラップケース28の吸着通路37を流れる(図5中、矢印参照)。また、空気が吸着通路37の吸着室44を通る際に、吸着体45から蒸発燃料が脱離される。なお、このとき、空気は、トラップキャニスタ16の空気通路60を流れない。
また、管部材87の大気側配管部91の大気導入口92が車両(図示省略)のマフラー94の熱影響を受ける領域に配置されている(図1参照)。このため、トラップケース28の吸着通路37には、車両の排気系の熱影響を受ける領域の温かい空気がパージ用空気として導入される。これにより、吸着体45の脱離性能が向上される。
そして、トラップケース28から蒸発燃料を含んだガスが、接続管62を経てメインキャニスタ14(詳しくはメインケース18内)を通ることにより、メインキャニスタ14の吸着体からも蒸発燃料が脱離された後、パージ通路24を介してエンジンの吸気通路25にパージされる。
また、給油時において、給油によって燃料タンク12内から押し出される蒸発燃料は、蒸発燃料通路23を経てメインキャニスタ14(詳しくはメインケース18内)に導入されて吸着体に吸着される。ところで、給油は、エンジンの運転後すなわちパージ後に行われる。このため、燃料タンク12からの蒸発燃料は、メインキャニスタ14の吸着体によって十分に吸着される。したがって、メインキャニスタ14からは蒸発燃料を含まない空気が排出される。
また、メインキャニスタ14から排出される空気は、メインキャニスタ14の吸着体が発生する吸着熱により加熱された空気(熱気)となる。そして、メインキャニスタ14から排出された熱気は、接続管62を介してトラップキャニスタ16(詳しくはトラップケース28内)に導入される。このとき、熱気は、接続管62の合流側配管部63、各分岐側配管部64,65,66を通って吸着通路37及び空気通路60へ流れようとするが、トラップキャニスタ16の吸着体45による通気抵抗によって上下の両分岐側配管部64,66へは流れにくい。また、給油により、メインキャニスタ14からトラップキャニスタ16の空気通路60に排出される空気圧力が所定値以上となるため、その空気圧力によりダイアフラム弁68が開弁する。このため、トラップキャニスタ16の空気通路60に通じる接続管62の中央の分岐側配管部65が開放される。したがって、熱気は、空気通路60へ流れる(図6中、矢印参照)。また、ダイアフラム弁68の開弁により、トラップキャニスタ17を流れる空気の吹き抜け性が向上されて給油性が確保される。
前記トラップケース28の空気通路60を流れる熱気は、空気通路60の内側通路部53、及び、外側通路部58(前側の連絡通路部55、外周側通路部54及び後側の連絡通路部56)に分流して各通路部53,58を通る。内側通路部53を通る熱気により吸着通路37の吸着体45が通路内側から加熱される。また、外側通路部58を通る熱気により吸着通路37と外部との間の断熱効果が得られる。これにより、トラップキャニスタ16の吸着通路37の熱の外部への放熱が抑制される。また、外側通路部58を通る熱気により吸着通路37の吸着体45が通路外側から加熱される。
前記空気通路60の各通路部53,58を通った熱気は、合流してから管部材87の中央の接続側配管部89、大気側配管部91を通って大気導入口92から大気に放出される。また、給油が停止されたときには、メインキャニスタ14からトラップキャニスタ16に排出される空気圧力が所定値未満と低くなるため、ダイアフラム弁68が閉弁する。
前記した蒸発燃料処理装置10によると、給油時には、ダイアフラム弁68の開弁によりトラップキャニスタ16の空気通路60が開放される。これにより、空気の吹き抜け性を向上し、給油性を確保することができる。これとともに、メインキャニスタ14の吸着体が発生する吸着熱により加熱された空気(熱気)がトラップキャニスタ16の空気通路60の外側通路部58を通る。外側通路部58が吸着通路37の周囲を全体的に取り囲むように形成されているため、外側通路部58を通る熱気により吸着通路37と外部との間の断熱効果を得ることができる。これにより、トラップキャニスタ16の吸着通路37の熱の外部への放熱を抑制し、次回のパージ時における吸着体45の脱離性能を向上することができる。また、外側通路部58を通る熱気により吸着通路37の吸着体45を通路外側から加熱する加熱効果も得られるため、次回のパージ時における吸着体45の脱離性能を向上することができる。ひいては、トラップキャニスタ16の吸着体45の細孔当りの燃料成分(HC)の残存量を低減し、その燃料成分の吹き抜け量を低減することができる。
また、給油時のメインキャニスタ14からの熱気がトラップキャニスタ16の空気通路60の内側通路部53を通る。これにより、内側通路部53を通る熱気により吸着通路37の吸着体45を通路内側から加熱する加熱効果も得られるため、次回のパージ時における吸着体45の脱離性能を向上することができる。
また、トラップキャニスタ16の空気通路60の内側通路部53の通路面積は、外側通路部58の通路面積よりも大きい。したがって、給油時のメインキャニスタ14からの熱気を、トラップキャニスタ16の空気通路60の外側通路部58よりも内側通路部53に多量に流すことができる。すなわち、空気通路60の外側通路部58は吸着通路37と外部との間の断熱効果を主目的とするため、外側通路部58を流れる熱気の流量を少なくする一方、その少なくした分の熱気を空気通路60の内側通路部53に流すことにより、吸着通路37の吸着体45を通路内側から加熱する加熱効果を向上することができる。
また、トラップキャニスタ16のダイアフラム弁68は、空気通路60を流れる空気圧力が所定値未満の場合に閉弁し、その空気圧力が所定値以上の場合に空気圧力により開弁する。したがって、通常時には、メインキャニスタ14からトラップキャニスタ16に排出される空気圧力が所定値未満と低いため、ダイアフラム弁68が閉弁する。また、給油時には、給油によりメインキャニスタ14からトラップキャニスタ16の空気通路60に排出される空気圧力が所定値以上となるため、その空気圧力によりダイアフラム弁68が開弁する。したがって、ダイアフラム弁68を電子制御装置(ECU)で制御する必要がなく、構成を簡素化することができる。
また、トラップキャニスタ16の吸着通路37の大気導入口に相当する管部材87の大気側配管部91の大気導入口92を、車両のマフラー94の熱影響を受ける領域に配置している。したがって、パージ時には、車両のマフラー94の熱影響を受ける領域の温かい空気をパージ用空気としてトラップキャニスタ16へ導入することにより、トラップキャニスタ16の吸着体45の脱離性能を向上することができる。なお、大気導入口92は、車両(図示省略)のマフラー94の熱影響を受ける領域に配置されていればよく、マフラー94の上側の近傍の他、マフラー94の下側の近傍、左側の近傍又は右側の近傍に配置してもよい。
[実施形態2]
実施形態2を説明する。本実施形態以降の実施形態は、前記実施形態1に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図7は蒸発燃料処理装置を示す構成図である。
図7に示すように、本実施形態では、管部材87の大気側配管部91の大気導入口92が、前記実施形態1(図1参照)における車両(図示省略)のマフラー94の熱影響を受ける領域に代えて、車両のエンジンの熱影響を受ける領域に相当するエンジンルーム(エンジンコンパートメント)96内に配置されている。この場合も、大気側配管部91の大気導入口92は、エンジンルーム96のうち、排気熱量の大きい部位、例えばエンジンの排気側近傍等に配置するとよい。
[実施形態3]
実施形態3を説明する。本実施形態は、前記実施形態1に変更を加えたものである。図8はトラップキャニスタを示す断面図である。
図8に示すように、本実施形態では、トラップキャニスタ16が、車両(図示省略)のマフラー94の熱影響を受ける領域のうち、排気熱量の大きい部位であるマフラー94の下側の近傍に配置されている。また、トラップケース28の外筒31、前側の外蓋48及び後側の外蓋50は、空気通路60の外側通路部58の略上半部を省略するとともに内筒29、前側の内蓋32及び後側の内蓋34の略上半部を露出するように形成されている。すなわち、外側通路部58が吸着通路37の周囲を部分的に取り囲むように形成されている。したがって、吸着通路37の上半部がマフラー94の熱影響を受けやすくなっている。これにより、トラップキャニスタ16の吸着体45の脱離性能を向上することができる。
なお、前記トラップキャニスタ16は、マフラー94の上側の近傍に配置してもよい。この場合、トラップケース28の内筒29、前側の内蓋32及び後側の内蓋34の露出部分をマフラー94に面するように、トラップキャニスタ16の上下の向きを逆向きとするとよい。また、トラップキャニスタ16は、車両(図示省略)のマフラー94の熱影響を受ける領域に配置されていればよく、マフラー94の下側又は上側の他、マフラー94の左側又は右側の近傍に配置してもよい。この場合も、トラップケース28の内筒29、前側の内蓋32及び後側の内蓋34の露出部分をマフラー94に面するようにトラップキャニスタ16を配置するとよい。また、トラップキャニスタ16は、車両のエンジンの熱影響を受ける領域に相当するエンジンルームに配置してもよい。この場合も、トラップキャニスタ16は、エンジンルームのうち、排気熱量の大きい部位、例えば排気側の近傍等に配置するとよい。また、本実施形態のトラップキャニスタ16(図8参照)は、前記実施形態1のトラップキャニスタ16(図2参照)に代えてもよい。
本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、トラップキャニスタ16の吸着通路37及び/又は空気通路60の形状、配置形態等は、適宜変更することができる。また、空気通路60の内側通路部53は省略してもよい。また、トラップキャニスタ16の吸着体45は、蒸発燃料を吸着・離脱する作用を奏する特性を有するものであればよく、粒状の活性炭に限定されない。また、開閉手段は、空気通路60に通じる接続管62の中央の分岐側配管部65に代え、トラップケース28の接続ポート49に配置してもよい。また、開閉手段は、空気通路60の内側通路部53及び外側通路部58にそれぞれ配置してもよい。また、開閉手段としては、空気通路を流れる空気圧力が所定値未満の場合に閉弁し、その空気圧力が所定値以上の場合に空気圧力により開弁するものであればよく、ダイアフラム弁68に限定されない。また、開閉手段として、電子制御装置(ECU)の制御により通常時に閉弁し、給油時に開弁する電磁弁等を用いてもよい。また、開閉手段として、吸着通路37と空気通路60とを選択的に切替える切替手段を用いてもよい。また、トラップキャニスタ16のトラップケース28の前側の内蓋32の接続ポート33及び/又は後側の内蓋34の大気ポート35は2個に限定されない。なお、前側の外蓋48の接続ポート49及び/又は後側の外蓋50の接続ポート51は1個に限定されない。
10…蒸発燃料処理装置
12…燃料タンク
14…メインキャニスタ(第1キャニスタ)
16…トラップキャニスタ(第2キャニスタ)
37…吸着通路
45…吸着体
53…内側通路部
58…外側通路部
60…空気通路
62…接続管
65…中央の分岐側配管部(空気通路に通じる通路)
68…ダイアフラム弁(開閉手段)
94…マフラー(排気系)
96…エンジンルーム

Claims (6)

  1. 車両の燃料タンク内に発生する蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置される第1キャニスタと、
    前記第1キャニスタから排出された破過ガスに含まれる蒸発燃料を吸着及び脱離可能な吸着体が配置される第2キャニスタと
    を備える蒸発燃料処理装置であって、
    前記第2キャニスタに、一端が前記第1キャニスタに接続されかつ他端が大気に開放される2つの通路を並行状に形成し、
    前記2つの通路のうちの一方の通路を前記吸着体が配置される吸着通路とし、残りの通路を空気が流れる空気通路とし、
    前記空気通路又は空気通路に通じる通路に、通常時は閉弁しかつ給油時に開弁する開閉手段を備え、
    前記空気通路は、前記吸着通路の周囲を少なくとも部分的に取り囲むように形成された外側通路部を有する
    ことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  2. 請求項1に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記第2キャニスタの空気通路は、前記吸着通路内を貫通するように形成された内側通路部を有することを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  3. 請求項2に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記第2キャニスタの空気通路の内側通路部の通路面積は、前記外側通路部の通路面積よりも大きいことを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記第2キャニスタの開閉手段は、前記空気通路を流れる空気圧力が所定値未満の場合に閉弁し、その空気圧力が所定値以上の場合に空気圧力により開弁することを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記第2キャニスタの吸着通路の大気導入口を、車両のエンジン又は排気系の熱影響を受ける領域に配置することを特徴とする蒸発燃料処理装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記第2キャニスタを、車両のエンジン又は排気系の熱影響を受ける領域に配置することを特徴とする蒸発燃料処理装置。
JP2013015419A 2013-01-30 2013-01-30 蒸発燃料処理装置 Expired - Fee Related JP5996446B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015419A JP5996446B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 蒸発燃料処理装置
US14/167,730 US9222445B2 (en) 2013-01-30 2014-01-29 Fuel vapor processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015419A JP5996446B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 蒸発燃料処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014145337A true JP2014145337A (ja) 2014-08-14
JP5996446B2 JP5996446B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=51221624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015419A Expired - Fee Related JP5996446B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9222445B2 (ja)
JP (1) JP5996446B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11433763B2 (en) 2019-08-29 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel treatment apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017115734A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 三菱化学株式会社 静電荷像現像用トナー
SE540378C2 (en) * 2016-12-21 2018-08-28 Scania Cv Ab An arrangement for mounting a boil-off pipe of a liquefied gas fuel system to a vehicle
CN111173651A (zh) * 2018-11-09 2020-05-19 上汽通用汽车有限公司 发动机系统以及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517152U (ja) * 1991-08-13 1993-03-05 株式会社ミクニ 蒸発燃料処理装置
JPH08142693A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Toyota Motor Corp キャニスタの取付構造
JP2001182632A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Nippon Soken Inc 燃料蒸気処理装置とその故障診断装置
JP2011202652A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Aisan Industry Co Ltd キャニスタ
JP2012225192A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの蒸発燃料処理装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463765A (en) 1987-09-03 1989-03-09 Hoshizaki Electric Co Ltd Refrigerator
JPH0741882Y2 (ja) * 1989-04-26 1995-09-27 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JPH04353256A (ja) 1991-05-31 1992-12-08 Suzuki Motor Corp 蒸発燃料吸着装置
WO2002064966A1 (fr) 2001-02-09 2002-08-22 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de traitement de vapeurs combustibles
US7059306B2 (en) * 2003-11-24 2006-06-13 General Motors Corporation Method and system of evaporative emission control for hybrid vehicle using activated carbon fibers
US7578872B2 (en) * 2004-01-28 2009-08-25 Husky Corporation Vapor trapping canister vapor pressure management system
TW200846211A (en) * 2007-05-17 2008-12-01 Sentec E & E Co Ltd External fuel vapor emission adjusting device for fuel tank
JP5030691B2 (ja) * 2007-07-12 2012-09-19 株式会社マーレ フィルターシステムズ キャニスタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517152U (ja) * 1991-08-13 1993-03-05 株式会社ミクニ 蒸発燃料処理装置
JPH08142693A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Toyota Motor Corp キャニスタの取付構造
JP2001182632A (ja) * 1999-10-14 2001-07-06 Nippon Soken Inc 燃料蒸気処理装置とその故障診断装置
JP2011202652A (ja) * 2010-03-02 2011-10-13 Aisan Industry Co Ltd キャニスタ
JP2012225192A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Suzuki Motor Corp 車両用エンジンの蒸発燃料処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11433763B2 (en) 2019-08-29 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporated fuel treatment apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20140209188A1 (en) 2014-07-31
US9222445B2 (en) 2015-12-29
JP5996446B2 (ja) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587217B2 (ja) キャニスタ
JP6017167B2 (ja) トラップキャニスタ
JP5583609B2 (ja) キャニスタ
US9556830B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
JP5976381B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR101633981B1 (ko) 증발 연료 처리 장치
JP2013217243A (ja) トラップキャニスタ
JP5583562B2 (ja) キャニスタ
US20130186375A1 (en) Trap canister capturing fuel vapor
US9657691B2 (en) Canister
US9074561B2 (en) Fuel vapor processing devices
JP5996446B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6762689B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2014118896A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2017014996A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2013011250A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2020169613A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6636600B2 (ja) キャニスタ
CN109252986B (zh) 蒸发燃料处理装置
JP2012007503A (ja) キャニスタ
JP2012036734A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6348057B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2019124171A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2021025440A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2022015645A (ja) 蒸発燃料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5996446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees