JP2020169613A - 蒸発燃料処理装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020169613A
JP2020169613A JP2019071952A JP2019071952A JP2020169613A JP 2020169613 A JP2020169613 A JP 2020169613A JP 2019071952 A JP2019071952 A JP 2019071952A JP 2019071952 A JP2019071952 A JP 2019071952A JP 2020169613 A JP2020169613 A JP 2020169613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purge
port
passage
adsorbent
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019071952A
Other languages
English (en)
Inventor
義彦 本田
Yoshihiko Honda
義彦 本田
昌慶 品川
Masayoshi Shinagawa
昌慶 品川
浩之 高橋
Hiroyuki Takahashi
浩之 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2019071952A priority Critical patent/JP2020169613A/ja
Priority to US16/823,594 priority patent/US20200318579A1/en
Publication of JP2020169613A publication Critical patent/JP2020169613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0854Details of the absorption canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40086Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by using a purge gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4516Gas separation or purification devices adapted for specific applications for fuel vapour recovery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/0348Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for returning the fuel from the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03504Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
    • B60K2015/03514Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems with vapor recovery means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M2025/0881Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir with means to heat or cool the canister
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold

Abstract

【課題】蒸発燃料の循環処理を行う蒸発燃料処理装置において、キャニスタの吸着性能低下を抑制する。【解決手段】キャニスタ100には、燃料タンクに通じるベーパポート138と、大気に開放する大気ポート128と、第1パージ通路42に通じる第1パージポート134と、第2パージ通路44に通じる第2パージポート136とが形成されており、ベーパポート138の配置位置から見て第2パージポート136は第1パージポート134よりも離間した位置に配置されている。【選択図】図2

Description

本明細書に開示の技術は、蒸発燃料処理装置に関する。
自動車等の車両の蒸発燃料処理装置は、吸着材を収容し、燃料タンク内で発生した蒸発燃料を吸脱着可能なキャニスタを有する。特に、近年の車両では、キャニスタと内燃機関の吸気通路を連通するパージ通路上(説明の都合上第1パージ通路と称する)に、該キャニスタ内に吸着された燃料の脱着を促進するためのパージポンプが設けられている。特許文献1に開示されている蒸発燃料処理装置は、キャニスタ内に吸着された蒸発燃料をパージポンプによって吸気通路へとパージするパージ処理と、第1パージ通路を通ってパージポンプに吸入された蒸発燃料を、パージポンプとキャニスタを連通する別のパージ通路(第2パージ通路と称する)を介してキャニスタ内に戻す、循環処理を行っている。
特開第2016−089761号公報
上述した第2パージ通路を通る蒸発燃料はパージポンプを通過してきているため、第1パージポンプを通る蒸発燃料よりも高温となっている。その上、第2パージ通路からキャニスタへと通じるポート近傍の吸着材は、蒸発燃料の吸着により発熱する。このため、ポート近傍では吸着材の吸着性能が低下し得、この熱が伝導することでキャニスタ全体の吸着性能もまた、低下する恐れがある。
上記問題点を解決するため、本明細書が開示する技術の課題は、蒸発燃料の循環処理を行う蒸発燃料処理装置において、キャニスタの吸着性能低下を抑制することにある。
上記課題を解決するために、本明細書に開示の遠心ポンプは次の手段をとる。
第1の手段は、吸着材を収容し、該吸着材により燃料タンクの蒸発燃料を吸着、及び該吸着した蒸発燃料を脱離して内燃機関の吸気通路に供給するキャニスタと、前記キャニスタから前記内燃機関の吸気通路への供給通路を形成する第1パージ通路と、前記第1パージ通路に配設されるパージポンプと、前記第1パージ通路上の、前記パージポンプと前記吸気通路との間に配設される開閉弁と、前記開閉弁から前記キャニスタへの前記蒸発燃料の供給通路を形成する第2パージ通路とを備える蒸発燃料処理装置であって、前記キャニスタには、前記燃料タンクに通じるベーパポートと、大気に開放する大気ポートと、前記第1パージ通路に通じる第1パージポートと、前記第2パージ通路に通じる第2パージポートとが形成されており、前記ベーパポートの配置位置から見て前記第2パージポートは前記第1パージポートよりも離間した位置に配置されている蒸発燃料処理装置である。
上記第1の手段によれば、ベーパポートの配置位置から見て第2パージポートが第1パージポートよりも近くの位置に配置されている場合に比して、第2パージポートに対面する位置の吸着材の熱がベーパポートに対面する位置の吸着材に影響を与えることが少ない。このため、パージポンプにより第2のパージ通路を介してキャニスタに戻される蒸発燃料により、第2パージポートに対面する吸着材の熱が高くなる場合であっても、ベーパポートに対面する位置の吸着材の熱が高くなることを抑制できる。したがって、ベーパポートに対面する位置の吸着材の吸着性能低下を抑制することができる。
第2の手段は、吸着材を収容し、該吸着材により燃料タンクの蒸発燃料を吸着、及び該吸着した蒸発燃料を脱離して内燃機関の吸気通路に供給するキャニスタと、前記キャニスタから前記内燃機関の吸気通路への供給通路を形成する第1パージ通路と、前記第1パージ通路に配設されるパージポンプと、前記第1パージ通路上の、前記パージポンプと前記吸気通路との間に配設される開閉弁と、前記開閉弁から前記キャニスタへの前記蒸発燃料の供給通路を形成する第2パージ通路とを備える蒸発燃料処理装置であって、前記キャニスタには、前記燃料タンクに通じるベーパポートと、大気に開放する大気ポートと、前記第1パージ通路に通じる第1パージポートと、前記第2パージ通路に通じる第2パージポートとが形成されており、前記ベーパポートの配置位置から見て前記第2パージポートは前記第1パージポートよりも近くの位置に配置されており、前記吸着材の、前記第2パージポート及び前記ベーパポートに対面する端面の位置は、前記第2パージポートに対面する端面の位置より前記ベーパポートに対面する端面の位置の方が離間した位置として配設されている蒸発燃料処理装置である。
上記第2の手段によれば、吸着材の、第2パージポート及びベーパポートに対面する端面の位置は、第2パージポートに対面する端面の位置よりベーパポートに対面する端面の位置の方が離間した位置として配設されている。これにより、吸着材の、第2パージポート及びベーパポートに対面する端面の位置が、それぞれのポートから同程度離間している場合に比して、第2パージポートに対面する位置の吸着材の熱がベーパポートに対面する位置の吸着材に影響を与えることが少ない。このため、パージポンプにより第2のパージ通路を介してキャニスタに戻される蒸発燃料により、第2パージポートに対面する吸着材の熱が高くなる場合であっても、ベーパポートに対面する位置の吸着材の熱が高くなることを抑制できる。したがって、ベーパポートに対面する位置の吸着材の吸着性能低下を抑制することができる。
第3の手段は、吸着材を収容し、該吸着材により燃料タンクの蒸発燃料を吸着、及び該吸着した蒸発燃料を脱離して内燃機関の吸気通路に供給するキャニスタと、前記キャニスタから前記内燃機関の吸気通路への供給通路を形成する第1パージ通路と、前記第1パージ通路に配設されるパージポンプと、前記第1パージ通路上の、前記パージポンプと前記吸気通路との間に配設される開閉弁と、前記開閉弁から前記キャニスタへの前記蒸発燃料の供給通路を形成する第2パージ通路とを備える蒸発燃料処理装置であって、前記キャニスタには、前記燃料タンクに通じるベーパポートと、大気に開放する大気ポートと、前記第1パージ通路に通じる第1パージポートと、前記第2パージ通路に通じる第2パージポートとが形成されており、前記ベーパポートの配置位置から見て前記第2パージポートは前記第1パージポートよりも近くの位置に配置されており、前記吸着材は、前記ベーパポートに対する吸着材と前記第2パージポートに対する吸着材とが、仕切り手段により仕切られて配設されており、前記仕切り手段の熱伝導率は、前記キャニスタのケース部材の熱伝導率より小さくされている蒸発燃料処理装置である。
上記第3の手段によれば、仕切り手段の熱伝導率が、キャニスタのケース部材の熱伝導率と同程度である場合に比して、第2パージポートに対面する位置の吸着材の熱がベーパポートに対面する位置の吸着材に影響を与えることが少ない。このため、パージポンプにより第2のパージ通路を介してキャニスタに戻される蒸発燃料により、第2パージポートに対面する吸着材の熱が高くなる場合であっても、ベーパポートに対面する位置の吸着材の熱が高くなることを抑制できる。したがって、ベーパポートに対面する位置の吸着材の吸着性能低下を抑制することができる。
第4の手段は、上述した第1の手段から第3の手段のいずれか1つの蒸発燃料処理装置であって、前記開閉弁は三方弁である蒸発燃料処理装置である。
上記第4の手段によれば、第2パージ通路と第1パージ通路下流部との間での流路の切り替えを、配管を複雑にすることなく実現することができる。
第5の手段は、上述した第1の手段から第4の手段のいずれか1つの蒸発燃料処理装置であって、前記キャニスタを形成するケース内部には、前記第1パージポートに接して形成される第1パージ空気室と前記第2パージポートに接して形成される第2パージ空気室とが仕切り部材により仕切られて形成されていると共に、前記第1パージ空気室と前記第2パージ空気室は前記吸着材を介して連通する構成とされている蒸発燃料処理装置である。
上記第5の手段によれば、第1パージ空気室と第2パージ空気室との間での吹き抜けを防ぎ、吸着材の第1パージポートに対面する部分から集中的に蒸発燃料の脱着を行うことができる。
上述した技術の手段によれば、蒸発燃料の循環処理を行う蒸発燃料処理装置において、キャニスタの吸着性能低下を抑制することができる。
第1の実施形態に係る燃料供給システムを示す模式図である。 図1に示すキャニスタの断面図である。 第2の実施形態に係るキャニスタの断面図である。 第3の実施形態に係るキャニスタの断面図である。 図2のキャニスタを矢印V方向から見た上面図である。 図5の他の実施形態に係るキャニスタの上面図である。
以下、本開示に係る蒸発燃料処理装置の実施形態を図面に基づいて説明する。
[第1の実施形態]
(燃料供給システム1)
第1の実施形態を、図1及び図2を用いて説明する。図1は燃料供給システム1を示す模式図である。第1の実施形態の燃料供給システム1は、自動車等の車両に搭載されているシステムを示す。燃料タンク10には、その上壁にはカットオフバルブ12が配設され、内部には燃料ポンプ14が配設されている。燃料ポンプ14の吐出口(図示略)は、その一端がインジェクタ15に接続されている燃料通路16の他端に接続されている。燃料ポンプ14により燃料通路16へと導入された燃料、すなわちガソリンは、エンジン18へと供給される。エンジン18は周知のガソリンエンジンであり、各シリンダ(図示略)が吸気通路20及び排気通路22と連通している。なお、エンジン18は、本明細書の手段における内燃機関に対応する。
吸気通路20は、エンジン18と反対側、すなわち上流側の端が大気に開放されており、エンジン18側、すなわち下流側に向かって順に、エアクリーナ24、過給器26、スロットルバルブ28が接続されている。過給器26は、吸気通路20側に設けられたコンプレッサ30、排気通路22側に設けられたタービン32、コンプレッサ30とタービン32を連結するシャフト34を備える。スロットルバルブ28はアクセルペダル(図示略)の操作に応じて開閉量が調節されるようECU(Engine Control Unit、図示略)によって電子制御されている。排気通路22には、過給器26の一部であるタービン32、触媒コンバータ36が接続されている。触媒コンバータ36は、ケーシング、ケーシング内に収容された担体、及び担体により担持された、白金、パラジウム、ロジウム等を含有する三元触媒(いずれも図示略)を有する。排気通路22のエンジン18と反対側の端は大気に開放されている。
燃料タンク10の上壁に設けられたカットオフバルブ12は、その一端がキャニスタ100に接続されたベーパ通路38の他端に接続されている。燃料タンク10内で発生した蒸発燃料は、ベーパ通路38を介してキャニスタ100へと導入される。キャニスタ100はその内部に蒸発燃料を吸脱着可能な吸着材102(図2参照)を収容している。キャニスタ100には、上述したベーパ通路38に加えて、大気通路40、第1パージ通路42及び第2パージ通路44が接続されている。大気通路40は大気へ開放される通路である。第1パージ通路42は、第1パージ通路上流部46と、第1パージ通路下流部48とを有する。第1パージ通路上流部46は、一端がキャニスタ100に他端が三方弁50の入力側の接続口に接続されている。また第1パージ通路上流部46には、パージポンプ52がその吸入口をキャニスタ100に、吐出口を三方弁50に向けて接続されている。第1パージ通路下流部48は、一端が三方弁50の出力側の接続口に、他方が吸気通路20のエアクリーナ24と過給器26の間に接続されている。第1パージ通路下流部48にはパージ制御弁54が接続されている。第2パージ通路44のキャニスタ100と反対側の端は、三方弁50の出力側の接続口に接続されている。
三方弁50はいわゆる分流型であり、電子制御されることにより、パージポンプ52によって第1パージ通路上流部46へと吸入された蒸発燃料の導入先を、第1パージ通路下流部48と第2パージ通路44との間で切り替える。パージ制御弁54もまた、電子制御されている。エンジン18が、空燃比が安定した運転状態にある場合、キャニスタ100内に吸着された燃料をエンジン18に導入する処理、すなわちパージ処理が行われる。パージ処理では、三方弁50はその出力先が第1パージ通路下流部48となり、パージ制御弁54は開弁されるよう、それぞれECUによって制御される。一方、エンジン18が、空燃比が安定していない運転状態(過渡状態等)にある場合や、停止状態にある場合には、キャニスタ100内を蒸発燃料が循環する、循環処理が行われる。循環処理では、三方弁50はその出力先が第2パージ通路44となり、パージ制御弁54は閉弁されるよう、それぞれECUによって制御される。以上の説明から理解できるように、第1の実施形態の蒸発燃料処理装置56は、このようにキャニスタ100、パージポンプ52、三方弁50、パージ制御弁54を備える蒸発燃料の循環処理システムである。なお、三方弁50は本明細書の手段における開閉弁に対応する。
(キャニスタ100の構造)
図2は、キャニスタ100の断面図である。なお、以下第1〜第3の実施形態において、便宜上紙面上の上下左右方向をキャニスタの方向として説明を行うが、これらの方向は必ずしも車両に搭載された際のキャニスタの方向を特定するものではない。キャニスタ100は、側壁を形成する周壁部104、上面の壁を形成する上壁部106、下面の壁を形成する底壁部108により形成されているケーシング110を備える。ケーシング110内部は、隔壁112によって第1吸着室114と第2吸着室116に区画されている。また、第2吸着室116の上方の部分は、上壁部106の下面から下方に向かって延びており、かつ互いに上下方向の寸法が略等しい第1仕切壁118と第2仕切壁120によって、第1分室122、第2分室124及び第3分室126に区画されている。第1吸着室114、第2吸着室116にはそれぞれ吸着材102が収容されている。吸着材102の一例としては、粒状の活性炭が挙げられる。
上壁部106の第1吸着室114に対応する部分には大気ポート128が形成されている。大気ポート128は、大気通路40に連通している。第1吸着室114内では、吸着材102が、複数の空気の層と複数の吸着材102の層とが交互に配置されるように、通気性を有するフィルタ部材(図示略)により仕切られて充填されている。吸着材102の層のうち最上層の上面、すなわち大気ポート128に対面する端面と大気ポート128の間にも、フィルタ部材(図示略)が配設され該端面を上下方向に位置決めしている。このようにして、該端面と大気ポート128の間には空気層が設けられている。吸着材102の層のうち最下層の層の下面は、通気性を有する第1支持プレート130により支持されている。第1支持プレート130は、該第1支持プレート130と底壁部108との間に挟持され、任意の手段によって左右方向に位置決めされたコイルスプリング132によって上方に付勢されている。
上壁部106の第1分室122、第2分室124及び第3分室126に対応する部分には、それぞれ、第1パージポート134、第2パージポート136及びベーパポート138が形成されている。第1パージポート134、第2パージポート136及びベーパポート138はそれぞれ、第1パージ通路42、第2パージ通路44及びベーパ通路38に連通している。吸着材102は、第2吸着室116内において、第1吸着室114とは異なり、上下方向にわたって連続的に充填されている。
この第1の実施形態では、大気ポート128、第1パージポート134、第2パージポート136及びベーパポート138は、図2に示す図示状態のように配置されて構成されている。すなわち、右から順に、大気ポート128、第2パージポート136、第1パージポート134、ベーパポート138の順に配置されている。該配置構成によれば、ベーパポート138の配置位置から見て、第2パージポート136は第1パージポート134よりも離間した位置に配置されている。この配置構成が第1の実施形態が特徴とする構成である。
第1分室122、第2分室124及び第3分室126の各々において吸着材102の上端面には、図示しないフィルタ部材が配設されて、該上端面を上下方向に位置決めしている。該上端面は上下方向において略同じ位置にあり、第1仕切壁118又は第2仕切壁120の、上下方向における中間位置にある。すなわち、第1分室122、第2分室124、第3分室126内には、それぞれ第1パージポート134、第2パージポート136、ベーパポート138に接して、空気層L1、L2、L3が設けられている。第2吸着室116内において、吸着材102の下端面は、上下方向において隔壁112の下端近傍に位置している。すなわち第2吸着室116内において、吸着材102の、第1分室122、第2分室124及び第3分室126内にある部分は、第1仕切壁118及び第2仕切壁120によってそれぞれ隔離されているが、第1仕切壁118及び第2仕切壁120よりも下方に位置する部分は連続している。そのため第1分室122、第2分室124及び第3分室126は吸着材102を介して連通している。なお、空気層L1、L2は、それぞれ本明細書の手段における第1パージ空気室、第2パージ空気室に対応する。
第2吸着室116内において、吸着材102の下端面は、通気性を有する第2支持プレート140により支持されている。第2支持プレート140は、第2支持プレート140と底壁部108との間に挟持され、任意の手段によって左右方向に位置決めされたコイルスプリング142によって上方に付勢されている。
第1吸着室114及び第2吸着室116は、隔壁112と底壁部108との間の空間Sを通じて相互に連通されている。これにより、ケーシング110内に流体、すなわち蒸発燃料が流通するU字状の流体通路が形成されている。
(蒸発燃料の流れ及び拡散)
上述したように、燃料タンク10内で発生した蒸発燃料は、ベーパ通路38を経由し、ベーパポート138からキャニスタ100内部へと導入される。その後、第3分室126内において、吸着材102に吸着される。吸着された蒸発燃料は、吸着材102上を、第3分室126内においてはより下方の部分に向かって拡散し、拡散した蒸発燃料が第2仕切壁120よりも下方に到達した後は、第2吸着室116内全域へと拡散する。上記拡散により、第2吸着室116内において、吸着材102上の蒸発燃料の濃度勾配は徐々に小さくなる。パージ処理及び循環処理のいずれも行われていない場合は、第2吸着室116内の吸着材102の下面より、空間Sへと脱着された蒸発燃料の極一部は、第1吸着室114内の最下層の吸着材102により吸着される。最下層の吸着材102により吸着された蒸発燃料が、大気ポート128に到達するには、該蒸発燃料は、更に最下層の吸着材102内での拡散、最下層の吸着材102の上面から脱離、同様に、残りの層においても下面からの吸着、層内の拡散、上面からの脱着を繰り返す必要がある。そのため、極僅かな量の蒸発燃料のみが大気へと放出される、又は大気へは蒸発燃料が放出されない、のいずれかとなる。
上述したパージ処理が行われると、キャニスタ100内部において、大気ポート128、第1吸着室114、空間S、第2吸着室116(第1仕切壁118、第2仕切壁120より下方の部分)、第1分室122、第1パージポート134の順に空気が流れる。この際、第1分室122内において吸着材102に吸着された蒸発燃料は、第1分室122の空気層L1へと脱着され、図1中に矢印Y1で示すように、第1パージ通路上流部46、第1パージ通路下流部48を経由して、吸気通路20へと導入される。すると、第1分室122内では、吸着材102の蒸発燃料濃度が低下する。その結果、吸着材102上の、第1分室122内と、第3分室126内との間での蒸発燃料の濃度勾配が生じる。濃度勾配が生じることで、蒸発燃料の、第2仕切壁120を迂回するU字状の経路による、第3分室126内から第1分室122内への拡散が促進され、第3分室126内の吸着材102の蒸発燃料濃度は低下する。
上述した循環処理が行われると、第1パージポート134からキャニスタ100外部へと空気が流出し、第2パージポート136からキャニスタ100内部へと空気が流入する。その際、第1分室122内の吸着材102に吸着された蒸発燃料は、第1分室122の空気層L1へと脱着される。そして、図1中矢印Y2で示すように、第1パージ通路上流部46、第2パージ通路44を経由し、その後再び図2に示す第2パージポート136を介して第2分室124内の空気層L2へと導入され、第2分室124内にて吸着材102に吸着される。第1分室122内の吸着材102の蒸発燃料濃度が低下することにより、第1分室122内と、第3分室126内との間で、吸着材102の蒸発燃料の濃度勾配が生じる。濃度勾配が生じることで、パージ処理と同様に、吸着材102において、蒸発燃料の第3分室126内から第1分室122内への拡散が促進され、第3分室126内の吸着材102の蒸発燃料濃度は低下する。
(第1の実施形態の利点)
一般に吸着材102への蒸発燃料の吸着は発熱反応であり、脱着は吸熱反応である。そのため、パージ処理、循環処理のいずれにおいても、吸着材102は、第1分室122内の部分が周辺に比して低温となる。すると、吸着材102の吸着性能は、第1分室122内の部分が、他の部分に比して高くなる。このような吸着性能の増加により、吸着材102上において、第2分室124内又は第3分室126内から、第1分室122内への蒸発燃料の拡散が促進される。なお、一般に吸着材の吸着性能は、例えば単位質量当たりの吸着量により評価することができる。
また、パージ処理、循環処理において、吸着材102の第1分室122内の部分は周辺に比して低温となっているため、パージポンプ52が第1分室122から吸入する蒸発燃料もまた、低温となっている。そして、低温の蒸発燃料によりパージポンプ52を冷却することができる。
一方、パージポンプ52は連続稼働すると、温度が上昇するため、パージポンプ52から吐出される蒸発燃料もまた、その温度が高くなる。更に、循環処理の間、吸着材102の第2分室124内の部分は蒸発燃料の吸着を行う。そのため、吸着材102の第2分室124内の部分は、循環処理によって他の部分よりも温度が高くなる。燃料タンク10内で発生した高濃度の蒸発燃料は、ベーパポート138から第3分室126内へと流入するため、第3分室126内において吸着材102の吸着性能が低下することは好ましくない。図2に示すように、第1の実施形態では、ベーパポート138の配置位置から見て第2パージポート136は第1パージポート134よりも離間した位置に配置されている。そのため、ベーパポート138の配置位置から見て第2パージポート136が第1パージポート134よりも近くの位置に配置されている場合に比して、吸着材102の第2分室124内の部分の熱が第3分室126内の部分に移動しにくくなる。そのため、循環処理を長時間行う場合においても、第3分室126内において吸着材102の吸着性能が低下することを抑制することができる。
また、第2パージ通路44の開閉は、三方弁50により行っている。そのため、第2パージ通路44と第1パージ通路下流部48との間での流路の切り替えを、配管を複雑にすることなく実現することができる。
また、第1分室122と第2分室124は第1仕切壁118により仕切られて形成され、第1分室122と第2分室124には、それぞれ第1パージポート134、第2パージポート136に接して空気層L1、空気層L2が設けられている。そして、第1分室122の空気層L1と第2分室124の空気層L2は、吸着材102を介して連通している。空気層が設けられていることにより、第1分室122内の吸着材102の上端面にわたって均一に蒸発燃料を脱着させとともに、第2分室124内の吸着材102の上端面にわたって均一に蒸発燃料を吸着させることができる。そのため空気室が設けられていない場合と比してより効率的に吸着及び脱着を行うことができる。また、第1分室122の空気層L1と第2分室124の空気層L2とが、吸着材102を介して連通しているため、第1分室122と第2分室124との間での吹き抜けを防ぎ、第1分室122内の吸着材102から集中的に蒸発燃料の脱着を行うことができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態を、図1及び図3を用いて説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の燃料供給システム1が備えるキャニスタ100を、該キャニスタ100とは異なる構造を有するキャニスタ200に置き換えたものである。そのため、第1の実施形態と同様の構成要素については、図3において第1の実施形態と同じ符号を付し、説明を省略する。
(キャニスタ200の構造)
図3は、キャニスタ200の断面図である。ケーシング110内部は、隔壁112によって第1吸着室114と第2吸着室216に区画されている。また、第2吸着室216の上方の部分は、第1仕切壁218及び第2仕切壁220によって、第1分室222、第2分室224、第3分室226に区画されている。第1仕切壁218は、第1の実施形態の第1仕切壁118と略同じ長さであり、上壁部106の下面から下方に向かって延びている。第2仕切壁220は、第1仕切壁218よりも大きな上下方向の寸法を有し、上壁部106の下面から下方に向かって延びている。第1吸着室114、第2吸着室216にはそれぞれ吸着材102が収容されている。
上壁部106の第1分室222、第2分室224及び第3分室226に対応する部分には、それぞれ、第1パージポート234、第2パージポート236及びベーパポート238が形成されている。第1パージポート234、第2パージポート236及びベーパポート238はそれぞれ、第1パージ通路42、第2パージ通路44及びベーパ通路38に連通している。なお、第2の実施形態では、第1の実施形態とは異なり、ベーパポート238の配置位置から見て第2パージポート236は第1パージポート234よりも近くの位置に配置されている。したがって、第2の実施形態における各ポート128、234、236、238の配置は、図3に示されるように、右から順に、大気ポート128、第1パージポート234、第2パージポート236、ベーパポート238の順に配置されている。
吸着材102は、第2吸着室216において、上下方向にわたって連続的に充填されている。第1分室222及び第2分室224の各々において吸着材102の上端面には、図示しないフィルタ部材が配設されて、該上端面を上下方向に位置決めしている。該上端面は上下方向において略同じ位置にあり、第1仕切壁218の、上下方向における中間位置にある。第3分室226において、吸着材102の上端面は、図示しないフィルタ部材が配設されて、該上端面を上下方向に位置決めしている。該上端面は上下方向において、第1分室222及び第2分室224における第1吸着室114の上端面よりも下方、かつ第2仕切壁220の下端よりも上方にある。すなわち、第1分室222、第2分室224、第3分室226内には、それぞれ第1パージポート234、第2パージポート236、ベーパポート238に接して、空気層L1、L2、L3が設けられている。
第2の実施形態においても、第2吸着室216内において、吸着材102の、第1分室222、第2分室224及び第3分室226内にある部分は、第1仕切壁218及び第2仕切壁220によってそれぞれ隔離されているが、第1仕切壁218及び第2仕切壁220よりも下方に位置する部分は連続している。すなわち、第1分室222、第2分室224及び第3分室226は吸着材102を介して連通している。なお、空気層L1、L2はそれぞれ本明細書の手段における第1パージ空気室、第2パージ空気室に対応する。
第2の実施形態においても、第2吸着室216内において、吸着材102の下端面は、通気性を有する第2支持プレート140により支持されている。第2支持プレート140は、コイルスプリング142によって上方に付勢されている。
第1吸着室114及び第2吸着室216は、隔壁112と底壁部108との間の空間Sを通じて相互に連通されている。これにより、ケーシング110内に流体、すなわち蒸発燃料が流通するU字状の流体通路が形成されている。
(蒸発燃料の流れ及び拡散)
第1の実施形態と同様に、燃料タンク10内で発生した蒸発燃料は、ベーパ通路38を経由し、ベーパポート238からキャニスタ200内部へと導入される。その後、第3分室226内において、吸着材102に吸着される。吸着された蒸発燃料は、吸着材102上を、第3分室226内においてはより下方の部分に向かって拡散し、拡散した蒸発燃料が第2仕切壁220よりも下方に到達した後は、第2吸着室216内全域へと拡散する。上記拡散により、第2吸着室216内において、吸着材102上の蒸発燃料の濃度勾配は徐々に小さくなる。
上述したパージ処理が行われると、キャニスタ200内部において、大気ポート128、第1吸着室114、空間S、第2吸着室216(第1仕切壁218より下方の部分)、第1分室222、第1パージポート234の順に空気が流れる。この際、第1分室222内において吸着材102に吸着された蒸発燃料は、第1分室222の空気層L1へと脱着され、図1に矢印Y1で示すように、第1パージ通路上流部46、第1パージ通路下流部48を経由して、吸気通路20へと導入される。すると、第1分室222内では、吸着材102の蒸発燃料濃度が低下する。その結果、吸着材102の、第1分室222から第3分室226にかけての蒸発燃料の濃度勾配が生じる(第3分室226側の濃度が大きく、第1分室222側の濃度が小さい)。濃度勾配が生じることで、蒸発燃料の、第2仕切壁220を迂回するU字状の経路による、第3分室226内から第1分室222内への拡散が促進され、吸着材102の第3分室226内での蒸発燃料濃度は低下する。
上述した循環処理が行われると、第1パージポート234からキャニスタ200外部へと空気が流出し、第2パージポート236からキャニスタ200内部へと空気が流入する。その際、第1分室222内の吸着材102に吸着された蒸発燃料は、第1分室222の空気層L1へと脱着される。そして、図1中に矢印Y2で示すように、第1パージ通路上流部46、第2パージ通路44を経由する。その後第2パージポート236を介して第2分室224内の空気層L2へと導入され、第2分室224内にて吸着材102に吸着される。その結果、第1分室222内と、第3分室226との間で、吸着材102の蒸発燃料の濃度勾配が生じる。濃度勾配が生じることで、吸着材102上での、蒸発燃料の第3分室226内から第1分室222内への拡散が促進される。
(第2の実施形態の利点)
第1の実施形態と同様に、パージ処理、循環処理のいずれにおいても、吸着材102は、第1分室222内の部分が周辺に比して低温となる。すると、吸着材102の吸着性能は、第1分室222内の部分が、他の部分に比して高くなる。このような吸着性能の増加により、吸着材102上において、第2分室224内又は第3分室226内から、第1分室222内への蒸発燃料の拡散が促進される。
また、パージ処理、循環処理において、吸着材102の第1分室222内の部分は周辺に比して低温となっているため、パージポンプ52が第1分室222から吸入する蒸発燃料もまた、低温となっている。そして、低温の蒸発燃料によりパージポンプ52を冷却することができる。
一方、パージポンプ52は連続稼働すると、温度が上昇するため、パージポンプ52から吐出される蒸発燃料もまた、その温度が高くなる。更に、循環処理の間、吸着材102の第2分室224内の部分は蒸発燃料の吸着を行う。そのため、吸着材102の第2分室224内の部分は、循環処理によって他の部分よりも温度が高くなる。燃料タンク10内で発生した高濃度の蒸発燃料は、ベーパポート238から第3分室226内へと流入するため、第3分室226内において吸着材102の吸着性能が低下することは好ましくない。第1の実施形態で説明したように、一般には、ベーパポート238の配置位置から見て第2パージポート236は第1パージポート234よりも離間した位置に配置されていることが好ましい。しかし、図3に示すように、第2の実施形態では、ベーパポート238の配置位置から見て第2パージポート236は第1パージポート234よりも近くの位置に配置されている。このような状況は、燃料供給システム1の構成要素、更には燃料供給システム1を搭載した車両の、他の構成要素の配置の都合上、やむを得ず生じ得る。
第2の実施形態では、吸着材102の、第2パージポート236及びベーパポート238に対面する端面の位置は、第2パージポート236に対面する端面の位置よりベーパポート238に対面する端面の位置の方が離間した位置として配設されている。これによって、第2パージポート236に対面する端面の位置と、ベーパポート238に対面する端面の位置が、同程度に離間している場合と比して、吸着材102の第2分室224内の部分の熱が第3分室226内の部分に移動しにくくなる。そのため、循環処理を長時間行う場合においても、第3分室226内において吸着材102の吸着性能が低下することを抑制することができる。
また、第2パージ通路44の開閉は、三方弁50により行っている。そのため、第2パージ通路44と第1パージ通路下流部48との間での流路の切り替えを、配管を複雑にすることなく実現することができる。
また、第1分室222の空気層L1と第2分室224の空気層L2は、吸着材102を介して連通している。空気層L1、L2が設けられていることにより、第1分室222内の吸着材102の上端面にわたって均一に蒸発燃料を脱着させるとともに、第2分室224内の吸着材102の上端面にわたって均一に蒸発燃料を吸着させることができる。そのため空気室が設けられていない場合と比してより効率的に吸着及び脱着を行うことができる。また、第1分室222の空気層L1と第2分室224の空気層L2とが、吸着材102を介して連通しているため、第1分室222と第2分室224との間での吹き抜けを防ぎ、第1分室222内の吸着材102から集中的に蒸発燃料の脱着を行うことができる。
[第3の実施形態]
第3の実施形態を、図1及び図4を用いて説明する。第3の実施形態は、第1の実施形態の燃料供給システム1が備えるキャニスタ100を、該キャニスタ100とは異なる構造を有するキャニスタ300に置き換えたものである。そのため、第1の実施形態と同様の構成要素については、図4において第1の実施形態と同じ符号を付し、説明を省略する。
(キャニスタ300の構造)
図4は、キャニスタ300の断面図である。ケーシング110内部は、隔壁112によって第1吸着室114と第2吸着室316に区画されている。また、第2吸着室316の上方の部分は、第1仕切壁318及び第2仕切壁320によって、第1分室322、第2分室324、第3分室326に区画されている。第1仕切壁318は、第1の実施形態の第1仕切壁118と略同じ上下方向の寸法を有し、上壁部106の下面から下方に向かって延びている。第2仕切壁320は、第1仕切壁318よりも大きな上下方向の寸法を有し、上壁部106の下面から下方に向かって延びている。第2仕切壁320は、ケーシング110、隔壁112及び第1仕切壁318と、同じ樹脂(例えばナイロン等)によって形成されているが、内部には空洞が形成されている。一般に樹脂よりも空気の方が、熱伝導率が低いため、内部に空洞を有する第2仕切壁320は、内部に空洞が形成されていないケーシング110、隔壁112及び第1仕切壁318に比して、熱伝導が抑制される。すなわち、第2仕切壁320の、空洞を横切る方向(例えば左右方向)の熱伝導率は、内部に空洞が形成されていないケーシング110、隔壁112及び第1仕切壁318に比して低くなる。第1吸着室114、第2吸着室316にはそれぞれ吸着材102が収容されている。なお、ケーシング110は、本明細書中のケース部材に対応する。
上壁部106の第1分室322、第2分室324及び第3分室326に対応する部分には、それぞれ、第1パージポート334、第2パージポート336及びベーパポート338が形成されている。第1パージポート334、第2パージポート336及びベーパポート338はそれぞれ、第1パージ通路42、第2パージ通路44及びベーパ通路38に連通している。なお、第3の実施形態では、上述の第2の実施形態と同じように、ベーパポート338の配置位置から見て第2パージポート336は第1パージポート334よりも近くの位置に配置されている。したがって、第3の実施形態における各ポート128、334、336、338の配置も、上述の第2の実施形態と同様に、図3に示されるように、右から順に、大気ポート128、第1パージポート334、第2パージポート336、ベーパポート338の順に配置されている。
吸着材102は、第2吸着室316において、上下方向にわたって連続的に充填されている。第1分室322、第2分室324及び第3分室326の各々において吸着材102の上端面は上下方向において略同じ位置にあり、第1仕切壁318の、上下方向における中間位置にある。すなわち、第1分室322、第2分室324、第3分室326内には、それぞれ第1パージポート334、第2パージポート336、ベーパポート338に接して、空気層L1、L2、L3が設けられている。
第3の実施形態においても、第2吸着室316内において、吸着材102の、第1分室322、第2分室324及び第3分室326内にある部分は、第1仕切壁318及び第2仕切壁320によってそれぞれ隔離されているが、第1仕切壁318及び第2仕切壁320よりも下方に位置する部分は連続している。すなわち、第1分室322、第2分室324及び第3分室326は吸着材102を介して連通している。なお、第2仕切壁320は、本明細書の手段における仕切り手段に対応する。そして、空気層L1、L2はそれぞれ本明細書の第1パージ空気室、第2パージ空気室に対応する。
第3実施形態においても、第2吸着室316内において、吸着材102の下端面は、通気性を有する第2支持プレート140により支持されている。第2支持プレート140は、コイルスプリング142によって上方に付勢されている。
第1吸着室114及び第2吸着室316は、隔壁112と底壁部108との間の空間Sを通じて相互に連通されている。これにより、ケーシング110内に流体、すなわち蒸発燃料が流通するU字状の流体通路が形成されている。
キャニスタ300内での蒸発燃料の流れ及び拡散については、上述の第2の実施形態と実質的に同様であるため、その説明を省略する。
(第3の実施形態の利点)
第1及び第2の実施形態と同様に、パージ処理、循環処理のいずれにおいても、吸着材102は、第1分室322内の部分が周辺に比して低温となる。すると、吸着材102の吸着性能は、第1分室322内の部分が、他の部分に比して高くなる。このような吸着性能の増加により、吸着材102上において、第2分室324内又は第3分室326内から、第1分室322内への蒸発燃料の拡散が促進される。
また、パージ処理、循環処理において、吸着材102の第1分室322内の部分は周辺に比して低温となっているため、パージポンプ52が第1分室322から吸入する蒸発燃料もまた、低温となっている。そして、低温の蒸発燃料によりパージポンプ52を冷却することができる。
一方、パージポンプ52は連続稼働すると、温度が上昇するため、パージポンプ52から吐出される蒸発燃料もまた、その温度が高くなる。更に、循環処理の間、吸着材102の第2分室324内の部分は蒸発燃料の吸着を行う。そのため、吸着材102の第2分室324内の部分は、循環処理によって他の部分よりも温度が高くなる。燃料タンク10内で発生した高濃度の蒸発燃料は、ベーパポート338から第3分室326内へと流入するため、第3分室326内において吸着材102の吸着性能が低下することは好ましくない。第1の実施形態で説明したように、一般には、ベーパポート338の配置位置から見て第2パージポート336は第1パージポート334よりも離間した位置に配置されていることが好ましい。しかし、図4に示すように、第3の実施形態では、上述した第2実施形態と同様に、ベーパポート338の配置位置から見て第2パージポート336は第1パージポート334よりも近くの位置に配置されている。
第3の実施形態では、第2仕切壁320の熱伝導率は、ケーシング110の熱伝導率より小さくされている。これによって、第2仕切壁320の熱伝導率がケーシング110の熱伝導率と等しい場合と比して、吸着材102の第2分室324内の部分の熱が第3分室326内の部分に移動しにくくなる。そのため、循環処理を長時間行う場合においても、第3分室326内において吸着材102の吸着性能が低下することを抑制することができる。
また、第2パージ通路44の開閉は、三方弁50により行っている。そのため、第2パージ通路44と第1パージ通路下流部48との間での流路の切り替えを、配管を複雑にすることなく実現することができる。
また、第1分室322の空気層L1と第2分室324の空気層L2は、吸着材102を介して連通している。空気層が設けられていることにより、第1分室322内の吸着材102の上端面にわたって均一に蒸発燃料を脱着させるとともに、第2分室324内の吸着材102の上端面にわたって均一に蒸発燃料を吸着させることができる。そのため空気室が設けられていない場合と比してより効率的に吸着及び脱着を行うことができる。また、第1分室322の空気層L1と第2分室324の空気層L2とが、吸着材102を介して連通しているため、第1分室322と第2分室324との間での吹き抜けを防ぎ、第1分室322内の吸着材102から集中的に蒸発燃料の脱着を行うことができる。
[他の実施形態]
本明細書に開示の蒸発燃料処理装置56は、上記した実施形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、図5に示すように、第1の実施形態において、大気ポート128、第1パージポート134、第2パージポート136、ベーパポート138は直線状に配置されていたが、必ずしも直線状に配置されていなくてもよい。例えば、図6に示すように、大気ポート128、第1パージポート134、ベーパポート138は直線状に配置されており、第2パージポート136は前後方向(紙面上下方向)にずれた位置に配置されていてもよい。
第3の実施形態において、第2仕切壁320は、その内部に空洞が形成されている構造に代えて、溝が形成されている構成としてもよい。また、第2仕切壁320を、ケーシング110、隔壁112及び第1仕切壁318よりも、熱伝導率が低い材料により形成してもよい。この場合は、第2仕切壁320には、空洞又は溝は形成されていなくてもよい。
また、第1〜第3の実施形態において、三方弁50に代えて、2つ以上の二方弁を使用してもよい。
また、燃料供給システム1は、自動車以外の車両に搭載されるものであってもよい。
10 燃料タンク
18 エンジン(内燃機関)
20 吸気通路
42 第1パージ通路
44 第2パージ通路
50 三方弁(開閉弁)
52 パージポンプ
56 蒸発燃料処理装置
100,200,300 キャニスタ
102 吸着材
110 ケーシング(ケース部材)
118,218,318 仕切壁(仕切り部材)
128 大気ポート
134,234,334 第1パージポート
136,236,336 第2パージポート
138,238,338 ベーパポート
320 第2仕切壁(仕切り手段)

Claims (5)

  1. 吸着材を収容し、該吸着材により燃料タンクの蒸発燃料を吸着、及び該吸着した蒸発燃料を脱着して内燃機関の吸気通路に供給するキャニスタと、前記キャニスタから前記内燃機関の吸気通路への供給通路を形成する第1パージ通路と、前記第1パージ通路に配設されるパージポンプと、前記第1パージ通路上の、前記パージポンプと前記吸気通路との間に配設される開閉弁と、前記開閉弁から前記キャニスタへの前記蒸発燃料の供給通路を形成する第2パージ通路とを備える蒸発燃料処理装置であって、
    前記キャニスタには、前記燃料タンクに通じるベーパポートと、大気に開放する大気ポートと、前記第1パージ通路に通じる第1パージポートと、前記第2パージ通路に通じる第2パージポートとが形成されており、
    前記ベーパポートの配置位置から見て前記第2パージポートは前記第1パージポートよりも離間した位置に配置されている蒸発燃料処理装置。
  2. 吸着材を収容し、該吸着材により燃料タンクの蒸発燃料を吸着、及び該吸着した蒸発燃料を脱着して内燃機関の吸気通路に供給するキャニスタと、前記キャニスタから前記内燃機関の吸気通路への供給通路を形成する第1パージ通路と、前記第1パージ通路に配設されるパージポンプと、前記第1パージ通路上の、前記パージポンプと前記吸気通路との間に配設される開閉弁と、前記開閉弁から前記キャニスタへの前記蒸発燃料の供給通路を形成する第2パージ通路とを備える蒸発燃料処理装置であって、
    前記キャニスタには、前記燃料タンクに通じるベーパポートと、大気に開放する大気ポートと、前記第1パージ通路に通じる第1パージポートと、前記第2パージ通路に通じる第2パージポートとが形成されており、
    前記ベーパポートの配置位置から見て前記第2パージポートは前記第1パージポートよりも近くの位置に配置されており、
    前記吸着材の、前記第2パージポート及び前記ベーパポートに対面する端面の位置は、前記第2パージポートに対面する端面の位置より前記ベーパポートに対面する端面の位置の方が離間した位置として配設されている蒸発燃料処理装置。
  3. 吸着材を収容し、該吸着材により燃料タンクの蒸発燃料を吸着、及び該吸着した蒸発燃料を脱着して内燃機関の吸気通路に供給するキャニスタと、前記キャニスタから前記内燃機関の吸気通路への供給通路を形成する第1パージ通路と、前記第1パージ通路に配設されるパージポンプと、前記第1パージ通路上の、前記パージポンプと前記吸気通路との間に配設される開閉弁と、前記開閉弁から前記キャニスタへの前記蒸発燃料の供給通路を形成する第2パージ通路とを備える蒸発燃料処理装置であって、
    前記キャニスタには、前記燃料タンクに通じるベーパポートと、大気に開放する大気ポートと、前記第1パージ通路に通じる第1パージポートと、前記第2パージ通路に通じる第2パージポートとが形成されており、
    前記ベーパポートの配置位置から見て前記第2パージポートは前記第1パージポートよりも近くの位置に配置されており、
    前記吸着材は、前記ベーパポートに対する前記吸着材と前記第2パージポートに対する前記吸着材とが、仕切り手段により仕切られて配設されており、
    前記仕切り手段の熱伝導率は、前記キャニスタのケース部材の熱伝導率より小さくされている蒸発燃料処理装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記開閉弁は三方弁である蒸発燃料処理装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の蒸発燃料処理装置であって、
    前記キャニスタを形成するケース内部には、前記第1パージポートに接して形成される第1パージ空気室と前記第2パージポートに接して形成される第2パージ空気室とが仕切り部材により仕切られて形成されていると共に、前記第1パージ空気室と前記第2パージ空気室は前記吸着材を介して連通する構成とされている蒸発燃料処理装置。
JP2019071952A 2019-04-04 2019-04-04 蒸発燃料処理装置 Pending JP2020169613A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071952A JP2020169613A (ja) 2019-04-04 2019-04-04 蒸発燃料処理装置
US16/823,594 US20200318579A1 (en) 2019-04-04 2020-03-19 Evaporated Fuel Processing Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019071952A JP2020169613A (ja) 2019-04-04 2019-04-04 蒸発燃料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020169613A true JP2020169613A (ja) 2020-10-15

Family

ID=72661618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019071952A Pending JP2020169613A (ja) 2019-04-04 2019-04-04 蒸発燃料処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200318579A1 (ja)
JP (1) JP2020169613A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020000342B4 (de) * 2019-02-08 2023-09-28 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Verdampfter-kraftstoff-bearbeitungseinrichtung
US11319886B1 (en) * 2020-10-20 2022-05-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for purging a canister purge valve filter

Also Published As

Publication number Publication date
US20200318579A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934699B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2857658B2 (ja) 蒸発燃料排出抑止装置
JP5394330B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置
JP2002030998A (ja) 車両用キャニスタ
JP2002004956A (ja) 蒸発燃料放出防止装置
JP2001152978A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3274084B2 (ja) キャニスタ
KR20120033122A (ko) 차량용 캐니스터 및 이를 구비한 연료 공급 장치
JP2020169613A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4328993B2 (ja) 内燃機関の炭化水素排出量低減装置
JP5996446B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH0674107A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2020133503A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH09203353A (ja) 車両用キャニスタ
JP5939090B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2002332924A (ja) 蒸発燃料吸着装置
JPH0842405A (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS63117155A (ja) 燃料蒸気捕集装置
JP2012036734A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3262626B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2000064915A (ja) キャニスタ
JP6636600B2 (ja) キャニスタ
JP2018178894A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2002310008A (ja) 燃料蒸気処理装置
JPS63154850A (ja) 車両用蒸発燃料処理装置