JP2014130451A - 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014130451A
JP2014130451A JP2012287249A JP2012287249A JP2014130451A JP 2014130451 A JP2014130451 A JP 2014130451A JP 2012287249 A JP2012287249 A JP 2012287249A JP 2012287249 A JP2012287249 A JP 2012287249A JP 2014130451 A JP2014130451 A JP 2014130451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
printing
control apparatus
print control
printing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012287249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014130451A5 (ja
JP6141007B2 (ja
Inventor
Sho Kikuchi
翔 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012287249A priority Critical patent/JP6141007B2/ja
Priority to EP13199188.7A priority patent/EP2749990B1/en
Priority to US14/140,695 priority patent/US9383953B2/en
Priority to KR1020130163665A priority patent/KR101688531B1/ko
Priority to CN201310732600.2A priority patent/CN103916559B/zh
Publication of JP2014130451A publication Critical patent/JP2014130451A/ja
Publication of JP2014130451A5 publication Critical patent/JP2014130451A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6141007B2 publication Critical patent/JP6141007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/1221Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to power consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置からの指示により、印刷装置及び印刷制御装置を適切にシャットダウンさせる。
【解決手段】情報処理装置からのシャットダウン指示を受け、印刷制御装置2は、印刷装置3へプリンタ情報要求を送信する。印刷装置3は、印刷制御装置2へプリンタ情報を送信する。そして、印刷制御装置2は、プリンタ情報に基づいて、印刷装置3がシャットダウン可能であるか否か判断する。NOの場合、印刷装置3は、シャットダウン指示を受信できない状態になっているので、印刷装置がシャットダウン成功するまで、印刷装置へシャットダウン指示を所定間隔で繰り返して送信する。
【選択図】図5

Description

本発明は、印刷制御装置、その制御方法及びプログラムに関する。
従来、印刷装置をシャットダウンさせるには、ユーザが印刷装置の電源スイッチをオフにするのが一般的だった。
近年、印刷装置を印刷制御装置と接続し、更にネットワークを介して印刷制御装置を情報処理装置と接続して、印刷システムを構成することがある。このような印刷システムの中には、ユーザが情報処理装置からシャットダウン指示をすることによって印刷装置及び印刷制御装置を遠隔操作でシャットダウンできる、リモートシャットダウンという技術を採用したものもある(特許文献1)。リモートシャットダウンの技術を採用することによって、ユーザは印刷装置及び印刷制御装置をシャットダウンさせるために、わざわざ各装置の設置場所に行かなくて済むようになる。
特開2007−36318号公報
しかしながら、特許文献1には以下のような課題がある。
引用文献1において、印刷制御装置は、情報処理装置からシャットダウン指示を受信すると、印刷装置にシャットダウン指示を送信する。そして、印刷制御装置は、印刷装置に起動中か否かを問い合わせて、所定時間が過ぎても返答が無かったら、印刷制御装置をシャットダウンする。このため、印刷装置が何らかの処理を行っていてシャットダウン指示を受け付けられない状態であると、ユーザが気付かぬまま、印刷装置がシャットダウンせずに、印刷制御装置だけがシャットダウンしてしまうことがある。
本発明は、情報処理装置からの指示により、印刷装置及び印刷制御装置を適切にシャットダウンさせることを目的とする。
本願発明は、情報処理装置及び印刷装置と通信可能な印刷制御装置であって、前記印刷装置及び前記印刷制御装置をシャットダウンさせるための第1の指示を前記情報処理装置から受信する受信手段と、前記受信手段が前記第1の指示を受信した場合に、前記印刷装置をシャットダウンさせるための第2の指示を前記印刷装置に送信する送信手段と、前記印刷装置が前記第2の指示を受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウンを実行する実行手段とを有し、前記送信手段は、前記第2の指示を送信した際に前記印刷装置が前記第2の指示を受信できない状態であった場合に、前記印刷装置が前記第2の指示を受信できる状態になってから再び前記第2の指示を送信することを特徴とする。
本発明によれば、情報処理装置からの指示により、印刷装置及び印刷制御装置を適切にシャットダウンさせることが可能となる。
第1の実施形態に係る印刷システムの構成を示す概略図 第1の実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図 第1の実施形態に係る印刷制御装置の構成を示すブロック図 第1の実施形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図 第1の実施形態に係る印刷システムの動作を示すシーケンス図 第1の実施形態に係る情報処理装置の動作を示すフローチャート 第1の実施形態に係る印刷制御装置の動作を示すフローチャート 第1の実施形態に係る印刷装置の動作を示すフローチャート 第2の実施形態に係る印刷制御装置の動作を示すフローチャート
〔第1の実施形態〕
図1は、第1の実施形態に係る印刷システムの構成を示す概略図である。
情報処理装置1は、アプリケーションファイルの編集や印刷指示を行う機能を有する。オペレータは、情報処理装置1を利用して、ジョブのステータスや印刷装置3及び印刷制御装置2の状況などを確認することができる。また、オペレータは、情報処理装置1からシャットダウン指示を行い、印刷装置3及び印刷制御装置2を電源オフにすることができる。
印刷制御装置2は、画像処理、印刷制御、ジョブ管理等の様々な機能を有する。また、印刷ジョブやシャットダウン指示といった各種制御指示を情報処理装置1から受け取り、それを印刷装置3に転送する。印刷制御装置2は、情報処理装置1と印刷装置3の間に配置され、両方と互いに通信可能となっている。
印刷装置3は、スキャン、プリント、コピーなどの様々な機能を有する。
ネットワーク4は、LANやWAN等のネットワークであり、印刷制御装置2と情報処理装置1を接続する。情報処理装置1は、データやコマンドのやり取りを行うにあたり、印刷装置3に直接アクセスすることはなく、印刷制御装置2を介して間接的にアクセスすることになる。
ネットワーク5は、印刷装置3と印刷制御装置2を接続し、各種データを転送する。
ネットワーク6は、印刷装置3と印刷制御装置2を接続し、主に画像データを転送する。なお、印刷装置3と印刷制御装置2の接続に用いられるネットワークは、単一のネットワークであってもよい。
図2は、第1の実施形態に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。
CPU101は、情報処理装置1の制御全般を司る。
ROM102は、情報処理装置1のブートプログラム等を記憶する。
RAM103は、各種データを一時的に記憶する。
HDD104は、情報処理装置1で使用されるOSやアプリケーションプログラム等を記憶する。
表示部105は、ユーザに対して様々な情報を表示する。
操作部106は、ユーザから様々な操作を受け付ける。
ネットワークI/F107は、外部とデータ通信を行う。
電源制御部108は、情報処理装置1の各構成に対する電源制御を行う。
図3は、第1の実施形態に係る印刷制御装置の構成を示すブロック図である。
NIC201は、ネットワークとの間でデータのやりとりを行う。
RIP処理部202は、受信したPDL等の印刷言語やJBIGなどで圧縮された特定のデータフォーマットをラスタイメージ化する。
エンコード部203は、ラスタイメージ化されたデータを印刷装置3がサポートする形式の印刷データ或いはデータフォーマットに変換する。
NIC204は、ネットワーク5との間でデータのやりとりを行う。
HDD205は、NIC201が受信した印刷データやRIP後の圧縮データを一時的にスプールするためのものである。
第1メモリ206は、RIP処理部202が画像展開処理に利用するためのものである。
CPU207は、印刷制御装置全体の制御を司る。
第2メモリ208は、CPU207がデータの一時保存領域として利用するためのものである。
操作部209は、ボタンやキー、タッチパネル等を有し、印刷制御装置のオペレーションを行うためのものである。
表示部210は、オペレータに画像や文字によって情報を伝えるためのものである。
Iボード211は、ネットワーク6との間でデータのやりとりを行う。
スイッチ212は、印刷制御装置2の電源オン/オフの指示をユーザから受け付ける。スイッチ212が操作されると、CPU207へ割り込みが入る。
電源制御部213は、商用電源に接続され、印刷制御装置2への電力供給を制御する。
コネクタ214は、印刷制御装置2をネットワークと接続する。
コネクタ215は、印刷制御装置2をネットワーク5と接続する。
コネクタ216は、印刷制御装置2をネットワーク6と接続する。
図4は、第1の実施形態に係る印刷装置の構成を示すブロック図である。
プリンタエンジン301は、画像データに基づいて用紙に印刷を行う。
CPU302は、MFP全体を制御するための中央処理装置である。
RAM303は、CPU302が動作するためのシステムワークメモリであり、入力された画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。
操作部I/F304は、画像データ等を表示可能な表示画面を有する操作部318に対するインターフェース部であり、操作部318に対して操作画面データを出力する。また、操作部I/F304は、操作部318から操作者が入力した情報をCPU302に伝える役割をする。
ネットワークインターフェース305は、例えばLANカード等で実現され、ネットワークに接続して外部装置との間で情報の入出力を行う。
モデム306は、電話回線に接続し、外部装置との間で情報の入出力を行う。
ROM307は、ブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。
HDD308は、ハードディスクドライブであり、各種処理のためのシステムソフトウェア及び入力された画像データ等を格納する。
イメージバスI/F309は、システムバス318と画像データを高速で転送する画像バス319とを接続するためのインターフェースであり、データ構造を変換するバスブリッジである。
CMM310は、画像データに対して、プロファイルやキャリブレーションデータに基づいた、色変換処理(色空間変換処理ともいう)を施す専用ハードウェアモジュールである。プロファイルとは、機器に依存した色空間で表現したカラー画像データを機器に依存しない色空間(例えばLabなど)に変換するための関数のような情報である。キャリブレーションデータとは、印刷装置3におけるスキャナ320やプリンタエンジン301の色再現特性を修正するためのデータである。
RIP311は、ラスタイメージプロセッサであり、ページ記述言語(PDL)をラスタイメージに展開する。
デバイスI/F部312は、スキャナ320やプリンタエンジン301との画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
スキャナ画像処理部313は、スキャナ320から入力した画像データに対して、補正、加工、編集等の各種処理を行う。
プリンタ画像処理部314は、プリント出力する画像データに対して、プリンタエンジンに応じた補正、解像度変換等の処理を行う。
画像編集部315は、画像データの回転や、画像データの圧縮伸長処理等の各種画像処理を行う。
電源制御部316は、商用電源に接続され、印刷装置3への電力供給を制御する。
スイッチ317は、印刷装置3の電源オン/オフの指示をユーザから受け付ける。スイッチ317が操作されると、電源制御部316からCPU302へ割り込みが入る。
システムバス318は、CPU302〜イメージバスI/F309の各構成を接続する。
画像バス319は、RIP311〜画像編集部315の各構成を接続する。
スキャナ320は、原稿を読み取って画像データを入力する。
図5は、第1の実施形態に係る印刷システムの動作を示すシーケンス図である。
このシーケンスは、情報処理装置1が、ユーザから印刷制御装置2及び印刷装置3のシャットダウン指示を受け付けたことによって開始する。
E101において、情報処理装置1は、印刷制御装置2へシャットダウン指示(第1の指示)を送信する。一方、印刷制御装置2は、情報処理装置1からシャットダウン指示(第1の指示)を受信する。
E201において、印刷制御装置2は、印刷装置3へプリンタ情報要求を送信する。一方、印刷装置3は、印刷制御装置2からプリンタ情報要求を受信する。
E301において、印刷装置3は、印刷制御装置2へプリンタ情報を送信する。一方、印刷制御装置2は、印刷装置3からプリンタ情報を受信する。そして、印刷制御装置2は、プリンタ情報に基づいて、印刷装置3がシャットダウン可能であるか否か判断する。YESの場合、印刷制御装置2は、E202を行う。NOの場合、印刷制御装置2は、情報処理装置1へシャットダウン失敗通知を送信する。なお、E201やE301は、E101の前に行ってもよい。
E302において、印刷装置3は、シャットダウン指示を受信できない状態になっている。
E202において、印刷制御装置2は、印刷装置3へシャットダウン指示(第2の指示)を送信する。このとき、印刷装置3はシャットダウン指示(第2の指示)を受信できない状態になっているため、印刷制御装置2は印刷装置3をシャットダウンさせることに失敗する。
E203において、印刷制御装置2は、E202から所定時間が経過してから、再び印刷装置3へシャットダウン指示(第2の指示)を送信する。このときも、印刷装置3はシャットダウン指示(第2の指示)を受信できない状態になっているため、印刷制御装置2は印刷装置3をシャットダウンさせることに失敗する。
E204において、印刷制御装置2は、E203から所定時間が経過してから、再び印刷装置3へシャットダウン指示(第2の指示)を送信する。このときは、印刷装置3はシャットダウン指示(第2の指示)を受信できる状態になっているため、印刷制御装置2は印刷装置3をシャットダウンさせることに成功する。
すなわち、E202〜E204では、印刷装置3がシャットダウンするまでの間、印刷制御装置2が一定間隔で印刷装置3へシャットダウン指示を送信するのである。
E205において、印刷制御装置2は、情報処理装置1へシャットダウン成功通知を送信する。一方、情報処理装置1は、印刷制御装置2からシャットダウン成功通知を受信する。
E206において、印刷制御装置2は、印刷制御装置2のシャットダウンを行う。
E303において、印刷装置3は、印刷装置3のシャットダウンを行う。
図6は、第1の実施形態に係る情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
このフローチャートは、CPU101がHDD104からRAM103にプログラムを読み出して実行することによって実現される。
S101において、CPU101は、操作部106を介して、ユーザから印刷制御装置2及び印刷装置3のシャットダウン指示を受け付ける。受付の方法としては、例えば、マウスやキーボードやタッチパネルにより入力する方法等が考えられるが、これ以外の方法であってもよい。
S102において、CPU101は、ネットワークI/F107を介して、印刷制御装置2へシャットダウン指示を送信する。なお、S102からS104又はS106までの間、表示部105を介して、ユーザに印刷制御装置2及び印刷装置3のシャットダウンが実行中であることを通知してもよい。
S103において、CPU101は、ネットワークI/F107を介して、印刷制御装置2から印刷制御装置2及び印刷装置3のシャットダウン成功通知を受信したか否か判断する。YESの場合には、S104に進む。NOの場合には、S105に進む。
S104において、CPU101は、表示部105を介して、ユーザに印刷制御装置2及び印刷装置3のシャットダウンが成功したことを通知する。通知の方法としては、例えば、文字や画像や動画をディスプレイに表示したり、音や音声をスピーカーで鳴らしたりする方法等が考えられるが、これ以外の方法であってもよい。
S105において、CPU101は、ネットワークI/F107を介して、印刷制御装置2から印刷制御装置2及び印刷装置3のシャットダウン失敗通知を受信したか否か判断する。YESの場合には、S106に進む。NOの場合には、S103に戻る。
S106において、CPU101は、表示部105を介して、ユーザに印刷制御装置2及び印刷装置3のシャットダウンが失敗したことを通知する。通知の方法は、S104と同様である。
図7は、第1の実施形態に係る印刷制御装置の動作を示すフローチャートである。
このフローチャートは、CPU207がHDD205から第1メモリ206にプログラムを読み出して実行することによって実現される。
S201において、CPU207は、NIC201を介して、情報処理装置1からシャットダウン指示を受信する。
S202において、CPU207は、NIC204を介して、印刷装置3へプリンタ情報要求を送信する。
S203において、CPU207は、NIC204を介して、印刷装置3からプリンタ情報を受信する。プリンタ情報は、印刷装置3におけるジョブ処理の状況や、印刷装置3におけるリモートシャットダウンの設定等を含む。ジョブ処理の状況としては、[1]ジョブがない[2]ジョブ処理中[3]予約ジョブが存在する[4]エンジンの冷却中[5]データのバックアップ中[6]データのリストア中[7]ソフトウェアのバージョンアップ中等が含まれる。リモートシャットダウンの設定としては、[8]リモートシャットダウンのサポートの有無[9]リモートシャットダウンのオン/オフ状態等が含まれる。
S204において、CPU207は、S203で受信したプリンタ情報に基づいて、印刷装置3がシャットダウン可能であるか否か判断する。判断は、プリンタ情報のうち、印刷装置3におけるジョブ処理の状況や、印刷装置3におけるリモートシャットダウンの設定等に基づいて行う。ジョブ処理の状況に基づく場合には、前述した[1]〜[7]のうち、[1]ではYESと判断し、[2]〜[7]ではNOと判断する。リモートシャットダウンの設定に基づく場合には、[8]で有の場合や[9]でオンの場合にYESと判断し、[8]で無の場合や[9]でオフの場合にNOと判断する。YESの場合には、S205に進む。NOの場合には、S209に進む。
S205において、CPU207は、NIC204を介して、印刷装置3へシャットダウン指示を送信する。
S206において、CPU207は、一定時間待機する。一定時間は、固定値を用いてもよいし、ユーザによって任意に設定可能としてもよい。
S207において、CPU207は、NIC204を介して、印刷装置3からシャットダウン成功通知を受信したか否か判断する。YESの場合には、S207に進む。NOの場合には、S205に戻る。
S208において、CPU207は、NIC201を介して、情報処理装置1へシャットダウン成功通知を送信する。
S209において、CPU207は、印刷制御装置2のシャットダウンを行う。
S210において、CPU207は、NIC201を介して、情報処理装置1へシャットダウン失敗通知を送信する。
図8は、第1の実施形態に係る印刷装置の動作を示すフローチャートである。
このフローチャートは、CPU302がHDD308からRAM303にプログラムを読み出して実行することによって実現される。
S301において、CPU302は、ネットワークI/F305を介して、印刷制御装置2からプリンタ情報要求を受信する。
S302において、CPU302は、ネットワークI/F305を介して、印刷制御装置2へプリンタ情報を送信する。
S303において、CPU302は、印刷装置3がシャットダウン指示を受信可能であるか否か判断する。判断は、印刷装置3におけるジョブ処理の状況や、印刷装置3におけるリモートシャットダウンの設定等に基づいて行う。ジョブ処理の状況に基づく場合には、前述した[1]〜[7]のうち、[1]ではYESと判断し、[2]〜[7]ではNOと判断する。リモートシャットダウンの設定に基づく場合には、[8]で有の場合や[9]でオンの場合にYESと判断し、[8]で無の場合や[9]でオフの場合にNOと判断する。YESの場合には、S304に進む。NOの場合には、YESになるまで待機する。
S304において、CPU302は、ネットワークI/F305を介して、印刷制御装置2からシャットダウン指示を受信する。
S305において、CPU302は、ネットワークI/F305を介して、印刷制御装置2へシャットダウン成功通知を送信する。
S306において、CPU207は、印刷装置3のシャットダウンを行う。
以上のように、第1の実施形態では、印刷制御装置は、情報処理装置からシャットダウン指示を受信したら、印刷装置がシャットダウン成功するまで、印刷装置へシャットダウン指示を所定間隔で繰り返して送信する。
これにより、印刷装置がシャットダウンせずに、印刷制御装置だけがシャットダウンしてしまうことを防止することが可能となる。
〔第2の実施形態〕
第1の実施形態では、印刷制御装置は、情報処理装置からシャットダウン指示を受信したら、印刷装置がシャットダウン成功するまで、印刷装置へシャットダウン指示を所定間隔で繰り返して送信する。
これに対して、第2の実施形態では、印刷制御装置は、情報処理装置からシャットダウン指示を受信したら、所定時間が経過するまで、印刷装置へシャットダウン指示を所定間隔で繰り返して送信する。そして、所定時間が経過したら、所定処理を行う。
以下の説明において、第1の実施形態と同様の部分は省略し、第1の実施形態との差分になる部分を重点的に説明する。
図9は、第2の実施形態に係る印刷制御装置の動作を示すフローチャートである。
図9は、図7を基にして、第1の実施形態との差分になる部分を修正して作成したものである。図7と共通のステップには、同様の番号を付した。図7と異なるのは、新たにS211とS212が加わっている点である。
S211において、CPU207は、1回目のS205からの経過時間が所定時間より大きくなったか否か判断する。ここでの所定時間は、少なくともS206の一定時間より大きいものである。YESの場合には、S212に進む。NOの場合には、S205に進む。
S212において、CPU207は、所定処理を実行する。所定処理としては、次のようなものが挙げられる。1つ目の処理は、印刷装置3を強制的にシャットダウン(前記所定処理)させてから、印刷制御装置2をシャットダウンさせる処理である。2つ目の処理は、印刷装置3をシャットダウンさせずに、印刷制御装置2のみをシャットダウンさせる処理である。3つ目の処理は、印刷装置3及び印刷制御装置2を何れもシャットダウンさせずに、シャットダウンを中止する処理である。
なお、所定処理を実行するにあたり、印刷制御装置2が、情報処理装置1へ処理の内容を通知してもよい。また、このときに、印刷制御装置2が、情報処理装置1へ印刷装置3の状態を通知してもよい。
さらに、所定の処理としては、前述した複数の処理の何れかを固定的に実行してもよいし、前述した複数の処理の中からユーザによって任意に選択可能としてもよい。ここで、ユーザから所定処理の選択を受け付けるタイミングは、S201の前でもよいし、S212の直前でもよい。
以上のように、第2の実施形態では、印刷制御装置は、情報処理装置からシャットダウン指示を受信したら、所定時間が経過するまで、印刷装置へシャットダウン指示を所定間隔で繰り返して送信する。そして、所定時間が経過したら、所定処理を行う。これにより、所定時間が経過するまで、印刷装置がシャットダウンせずに、印刷制御装置だけがシャットダウンしてしまうことを防止することが可能となる。そして、所定時間が経過したら、それ以上シャットダウンの待機によりユーザを待たせることを防止することが可能となる。
〔他の実施形態〕
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。
即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (15)

  1. 情報処理装置及び印刷装置と通信可能な印刷制御装置であって、
    前記印刷装置及び前記印刷制御装置をシャットダウンさせるための第1の指示を前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段が前記第1の指示を受信した場合に、前記印刷装置をシャットダウンさせるための第2の指示を前記印刷装置に送信する送信手段と、
    前記印刷装置が前記第2の指示を受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウンを実行する実行手段とを有し、
    前記送信手段は、前記第2の指示を送信した際に前記印刷装置が前記第2の指示を受信できない状態であった場合に、前記印刷装置が前記第2の指示を受信できる状態になってから再び前記第2の指示を送信することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記送信手段は、前記印刷装置が前記第2の指示を受信できる状態になるまで一定間隔で前記第2の指示を送信し続けることを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記印刷装置がシャットダウン可能であるか否か判断する判断手段を更に有し、
    前記送信手段は、前記印刷装置がシャットダウン可能であると前記判断手段が判断した場合に、前記第2の指示を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記実行手段が前記シャットダウンを実行する際に、前記印刷装置及び前記印刷制御装置のシャットダウンが成功したことを前記情報処理装置に通知する通知手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷制御装置。
  5. 前記印刷装置が前記第2の指示を受信せずに所定時間が経過した場合に、所定処理を実行することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の印刷制御装置。
  6. 前記所定時間は、予め装置に設定された値であることを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置。
  7. 前記所定時間は、ユーザによって任意に設定された値であることを特徴とする請求項5に記載の印刷制御装置。
  8. 前記所定処理は、前記印刷装置を強制的にシャットダウンさせてから、前記印刷制御装置をシャットダウンさせる処理であることを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の印刷制御装置。
  9. 前記所定処理は、前記印刷装置をシャットダウンさせずに、前記印刷制御装置をシャットダウンさせる処理であることを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の印刷制御装置。
  10. 前記所定処理は、前記印刷装置及び前記印刷制御装置を何れもシャットダウンさせずに、シャットダウンを中止する処理であることを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の印刷制御装置。
  11. ユーザの指示に従って、複数の所定処理の中から実行すべき所定処理を選択する選択手段を更に有することを特徴とする請求項5乃至10の何れか1項に記載の印刷制御装置。
  12. 前記選択手段は、前記受信手段が前記第1の指示を受信する前に、前記所定処理を選択することを特徴とする請求項11に記載の印刷制御装置。
  13. 前記選択手段は、前記実行手段が前記前記所定処理を実行する前に、前記所定処理を選択することを特徴とする請求項11に記載の印刷制御装置。
  14. 情報処理装置及び印刷装置と通信可能な印刷制御装置の制御方法であって、
    前記印刷装置及び前記印刷制御装置をシャットダウンさせるための第1の指示を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
    前記受信工程で前記第1の指示を受信した場合に、前記印刷装置をシャットダウンさせるための第2の指示を前記印刷装置に送信する送信工程と、
    前記印刷装置が前記第2の指示を受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウンを実行する実行工程とを有し、
    前記送信工程では、前記第2の指示を送信した際に前記印刷装置が前記第2の指示を受信できない状態であった場合に、前記印刷装置が前記第2の指示を受信できる状態になってから再び前記第2の指示を送信することを特徴とする制御方法。
  15. 情報処理装置及び印刷装置と通信可能な印刷制御装置に、
    前記印刷装置及び前記印刷制御装置をシャットダウンさせるための第1の指示を前記情報処理装置から受信する受信工程と、
    前記受信工程で前記第1の指示を受信した場合に、前記印刷装置をシャットダウンさせるための第2の指示を前記印刷装置に送信する送信工程と、
    前記印刷装置が前記第2の指示を受信した場合に、前記印刷制御装置のシャットダウンを実行する実行工程とを実行させるためのプログラムであって、
    前記送信工程では、前記第2の指示を送信した際に前記印刷装置が前記第2の指示を受信できない状態であった場合に、前記印刷装置が前記第2の指示を受信できる状態になってから再び前記第2の指示を送信することを特徴とするプログラム。
JP2012287249A 2012-12-28 2012-12-28 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム Active JP6141007B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287249A JP6141007B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
EP13199188.7A EP2749990B1 (en) 2012-12-28 2013-12-20 Print control apparatus, method for controlling print control apparatus, and program
US14/140,695 US9383953B2 (en) 2012-12-28 2013-12-26 Print control apparatus, method for controlling print control apparatus, and program
KR1020130163665A KR101688531B1 (ko) 2012-12-28 2013-12-26 인쇄제어장치, 인쇄제어장치의 셧다운 방법, 및 인쇄 시스템
CN201310732600.2A CN103916559B (zh) 2012-12-28 2013-12-26 打印控制装置及打印控制装置的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012287249A JP6141007B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014130451A true JP2014130451A (ja) 2014-07-10
JP2014130451A5 JP2014130451A5 (ja) 2016-02-12
JP6141007B2 JP6141007B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=49958191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012287249A Active JP6141007B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9383953B2 (ja)
EP (1) EP2749990B1 (ja)
JP (1) JP6141007B2 (ja)
KR (1) KR101688531B1 (ja)
CN (1) CN103916559B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113222A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 富士ゼロックス株式会社 制御装置、制御システム及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5963470B2 (ja) * 2012-02-17 2016-08-03 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP6381325B2 (ja) * 2014-07-11 2018-08-29 キヤノン株式会社 印刷装置と印刷制御装置とを備える印刷システム
JP2018005854A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社リコー 電子機器、及び電力制御方法
JP7062513B2 (ja) * 2018-05-16 2022-05-06 キヤノン株式会社 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2023180342A (ja) * 2022-06-09 2023-12-21 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221951A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置、モード制御方法及び記憶媒体
WO2003036459A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'impression, imprimante, dispositif de sortie de donnees, procede d'impression
JP2008182787A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Buffalo Inc ストレージ電源供給システム、ストレージ装置、並びに、その制御方法および制御プログラム
JP2009181467A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 画像形成装置及びその処理方法
JP2011016284A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Canon Inc 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007036318A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JP4809804B2 (ja) * 2006-07-13 2011-11-09 株式会社リコー 画像処理装置、デバイス制御プログラム、及び、電力制御方法
JP2008204120A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Hitachi Ltd コンピュータシステム
JP5207792B2 (ja) * 2008-02-19 2013-06-12 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US8289548B2 (en) * 2008-02-21 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer having first and second memory regions and non-transitory computer-readable recording medium storing control program of printer
US20090300380A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 William John Vojak Remote power save service for imaging device
JP5545466B2 (ja) * 2009-09-04 2014-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置および画像形成プログラム
JP5392013B2 (ja) * 2009-11-05 2014-01-22 セイコーエプソン株式会社 印刷システム、印刷装置、および、ドライバープログラム
JP5062284B2 (ja) * 2010-04-08 2012-10-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム、連携装置およびプログラム
GB2484304B (en) * 2010-10-06 2012-10-10 Robert Horsfall Turning off a projector
JP5717398B2 (ja) * 2010-11-01 2015-05-13 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及び制御プログラム
JP5763934B2 (ja) * 2011-02-17 2015-08-12 キヤノン株式会社 データ処理装置及びその省電力制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221951A (ja) * 1998-02-06 1999-08-17 Fujitsu Ltd 情報処理装置、モード制御方法及び記憶媒体
WO2003036459A1 (fr) * 2001-10-24 2003-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'impression, imprimante, dispositif de sortie de donnees, procede d'impression
JP2008182787A (ja) * 2007-01-23 2008-08-07 Buffalo Inc ストレージ電源供給システム、ストレージ装置、並びに、その制御方法および制御プログラム
JP2009181467A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Canon Inc 画像形成装置及びその処理方法
JP2011016284A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Canon Inc 印刷制御装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113222A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 富士ゼロックス株式会社 制御装置、制御システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2749990B1 (en) 2020-05-20
KR101688531B1 (ko) 2016-12-21
CN103916559B (zh) 2017-03-01
US20140185081A1 (en) 2014-07-03
JP6141007B2 (ja) 2017-06-07
CN103916559A (zh) 2014-07-09
US9383953B2 (en) 2016-07-05
EP2749990A1 (en) 2014-07-02
KR20140086870A (ko) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854654B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP6141007B2 (ja) 印刷制御装置、その制御方法及びプログラム
JP6604834B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
CN110321086B (zh) 非暂时性计算机可读记录介质以及控制信息处理装置的方法
US8390861B2 (en) Information processing apparatus, method, and recording medium controlling the display of printing options
US8988699B2 (en) Device, information processing apparatus, information processing system, control method, and program
KR101494247B1 (ko) 화상처리장치, 그 제어방법 및 기억매체
JP5597943B2 (ja) システム及び方法
JP2012187761A (ja) 印刷装置
JP2011056841A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2012221198A (ja) プリントシステム
JP2012064184A (ja) 印刷システムおよびプリンタ
JP5779917B2 (ja) 情報処理装置、ドライバプログラム、インストーラプログラム及び記憶媒体
JP5669709B2 (ja) 動作制御プログラム及び情報処理装置
JP2005182271A (ja) 画像出力システム
JP2013130988A (ja) データ処理装置
JP2013129091A (ja) 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP2014235366A (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2019116100A (ja) 印刷装置
JP2007006212A (ja) 印刷システム、画像形成装置及び機器情報印刷方法
JP2009301372A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008193355A (ja) 画像形成装置、アプリケーション実行方法、及びプログラム
JP2006159657A (ja) 印刷システム
JPWO2013108377A1 (ja) デバイス、情報処理装置、情報処理システム、制御方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6141007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350