JP5597943B2 - システム及び方法 - Google Patents

システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5597943B2
JP5597943B2 JP2009139572A JP2009139572A JP5597943B2 JP 5597943 B2 JP5597943 B2 JP 5597943B2 JP 2009139572 A JP2009139572 A JP 2009139572A JP 2009139572 A JP2009139572 A JP 2009139572A JP 5597943 B2 JP5597943 B2 JP 5597943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional
print
printing
printing apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009139572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010284852A (ja
Inventor
茂樹 福西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009139572A priority Critical patent/JP5597943B2/ja
Priority to US12/801,197 priority patent/US8711402B2/en
Publication of JP2010284852A publication Critical patent/JP2010284852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5597943B2 publication Critical patent/JP5597943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1255Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、システムび方法に関する。
従来から、プラグインをインストールすることによりプリンタなどの印刷装置の機能を拡張する技術が知られている。また、この拡張された印刷装置の機能を利用可能とするために、PC(Personal Computer)などの印刷要求元の情報処理装置にインストールされているプリンタドライバの機能を、プラグインをインストールすることにより拡張する技術も知られている。
このような印刷装置と情報処理装置を備えた印刷システムにおいて、拡張された機能を用いて画像データの印刷を行うためには、印刷装置にインストールされたプラグインとプリンタドライバにインストールされたプラグインとが整合している必要がある。
このため、例えば特許文献1では、PCが、印刷を行う前にMFPと双方向通信を行ってMFPのプラグインのバージョンを受信し、PCにインストールされているプリンタドライバのプラグインのバージョンと比較して、整合性を確認する技術が開示されている。
しかしながら、上述した従来技術に開示されたような技術では、印刷装置と情報処理装置との間で双方向通信を行えない場合には、プラグイン間で整合性が取れているか否かを確認することができない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、双方向通信を行わずにプラグイン間の整合性を確認することができるシステムび方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様にかかるシステムは、印刷装置と情報処理装置とが接続され、前記情報処理装置が有するプリンタドライバには前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインが追加可能であるシステムであって、前記情報処理装置は、前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインであって、前記印刷装置に前記機能の処理の実行を指示する追加印刷パラメータと前記プラグインを識別する第1識別情報とを通知する第1の印刷命令を作成するプラグインと、前記印刷装置に対する第2の印刷命令を作成し、該作成した第2の印刷命令に前記プラグインによって作成された第1の印刷命令を統合する統合手段と、前記統合手段によって統合された第2の印刷命令を前記印刷装置に送信する送信手段と、を備え、前記印刷装置は、前記送信手段によって送信された前記第2の印刷命令を受信する受信手段と、前記印刷装置に追加された機能を識別する第2識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、前記受信手段によって受信された前記第2の印刷命令に含まれる前記第1識別情報と、前記識別情報記憶手段に記憶されている前記第2識別情報との比較に基づいて、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能か否か判定する判定手段と、前記判定手段によって解釈可能と判定されたとき、前記印刷装置による前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータに基づく前記印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段と、を備え、前記追加印刷パラメータは、追加された機能を示す追加キー情報と、当該追加キー情報の変数とを含み、前記印刷装置は、前記印刷装置が処理可能な追加キー情報と当該追加キー情報の変数を定義した指示規則を記憶する指示規則記憶手段と、前記第1識別情報と一致する第2識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されている場合に、前記追加印刷パラメータと前記指示規則とを比較する比較手段を更に備え、前記判定手段は、前記追加印刷パラメータが前記指示規則を満たす場合に、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能と判定することを特徴とする。
また、本発明の別の態様にかかる方法は、印刷装置と情報処理装置とが接続され、前記情報処理装置が有するプリンタドライバには前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインが追加可能であるシステムで実行される方法であって、前記情報処理装置は、前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインが、前記印刷装置に前記機能の処理の実行を指示する追加印刷パラメータと前記プラグインを識別する第1識別情報とを通知する第1の印刷命令を作成する作成ステップと、統合手段が、前記印刷装置に対する第2の印刷命令を作成し、該作成した第2の印刷命令に前記プラグインによって作成された第1の印刷命令を統合する統合ステップと、送信手段が、前記統合手段によって統合された第2の印刷命令を前記印刷装置に送信する送信ステップと、を含み、前記印刷装置は、受信手段が、前記送信手段によって送信された前記第2の印刷命令を受信する受信ステップと、判定手段が、前記受信手段によって受信された前記第2の印刷命令に含まれる前記第1識別情報と、前記印刷装置に追加された機能を識別する第2識別情報との比較に基づいて、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能か否か判定する判定ステップと、印刷処理手段が、前記判定手段によって解釈可能と判定されたとき、前記印刷装置による前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータに基づく前記印刷データの印刷処理を行う印刷処理ステップと、を含み、前記追加印刷パラメータは、追加された機能を示す追加キー情報と、当該追加キー情報の変数とを含み、前記印刷装置は、比較手段が、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致する場合に、前記追加印刷パラメータと前記印刷装置が処理可能な追加キー情報と当該追加キー情報の変数を定義した指示規則とを比較する比較ステップを更に含み、前記判定ステップでは、前記追加印刷パラメータが前記指示規則を満たす場合に、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能と判定することを特徴とする。
本発明によれば、双方向通信を行わずにプラグイン間の整合性を確認することができるという効果を奏する。
図1は、本実施形態のプリンタシステムの構成例を示すブロック図である。 図2は、本実施形態のPCの構成例を示すブロック図である。 図3は、本実施形態のグラフィックドライバにより生成されるJDLコマンドの例を示す図である。 図4は、生成ルールの例を示す図である。 図5は、本実施形態の送信部により送信されるJDLコマンドの例を示す図である。 図6は、本実施形態のプリンタの構成例を示すブロック図である。 図7は、印刷パラメータ規則の例を示す図である。 図8は、印刷パラメータテーブルの例を示す図である。 図9は、インストールされた本体プラグインの追加印刷パラメータ規則の例を示す図である。 図10は、本実施形態のプリンタで行われる本体プラグインインストール後の更新処理例を示すフローチャートである。 図11は、更新処理前の印刷パラメータ規則記憶部に記憶された印刷パラメータ規則を示す図である。 図12は、更新処理前の印刷パラメータテーブル記憶部に記憶された印刷パラメータテーブルを示す図である。 図13は、本実施形態のPCで行われる印刷実行時の処理例を示すシーケンス図である。 図14は、本実施形態のプリンタで行われる印刷処理例を示すフローチャートである。 図15は、本実施形態のプリンタのハードウェア構成例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明にかかるシステムび方法の実施の形態を詳細に説明する。なお、以下の実施の形態では、印刷装置としてプリンタを例にとり説明するが、これに限定されるものではない。例えば、印刷装置は、プリンタ機能に加え、コピー機能、スキャナ機能、及びファクシミリ機能の少なくともいずれかの機能を備える複合機(MFP:Multifunction Printer)などでもよい。
まず、本実施の形態のプリンタを含むプリンタシステムの構成について説明する。
図1は、本実施の形態のプリンタシステム1の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、プリンタシステム1は、印刷要求元のPC(Personal Computer)10(情報処理装置の一例)と、PC10からの印刷要求に従って印刷を行うプリンタ20とを備えており、両装置は、ネットワーク5を介して接続されている。
なお、プリンタシステム1は、PC10を複数備えるようにしてもよいし、プリンタ20を複数備えるようにしてもよい。また、ネットワーク5は、有線若しくは無線、またLAN(Local Area Network)や公衆通信回線を問わず、どのようなネットワークであってもよい。また、PC10とプリンタ20とをUSB(Universal Serial Bus)ケーブルなどで接続してもよい。
図2は、本実施の形態のPC10の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、PC10は、操作部110と、表示部120と、記憶部130と、制御部140と送信部160とを備える。
操作部110は、各種操作の入力を行うものであり、キーボード、マウス、タッチパッド又はタッチパネルなどの既存の入力装置により実現できる。
表示部120は、印刷の設定を行うための印刷設定画面などの各種メニュー画面や、アプリケーションによる作業画面などを表示するものであり、液晶ディスプレイやタッチパネル式ディスプレイなどの既存の表示装置により実現できる。
記憶部130は、PC10で実行される各種プログラムやPC10で行われる各種処理に使用される各種情報などを記憶するものあり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、光ディスク、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの磁気的、光学的、又は電気的に記憶可能な既存の記憶装置により実現できる。そして、記憶部130は、生成ルール記憶部132を含む。なお、生成ルール記憶部132の詳細については後述する。
制御部140は、PC10の全体を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)などにより実現できる。そして、制御部140は、OS142と、アプリケーション144と、プリンタドライバ146とを含む。なお、OS142、アプリケーション144、プリンタドライバ146は、それぞれ記憶部130に記憶されているOSプログラム、アプリケーションプログラム、プリンタドライバプログラムが制御部140により起動(実行)されることで実現されるものである。
OS142は、PC10の各部(詳細には、PC10のハードウェア及びソフトウェア)を制御するものであり、例えば、Windows(登録商標)やUNIX(登録商標)などの基本ソフトウェアにより実現できる。
アプリケーション144は、文書の作成、文書の閲覧、又は数値計算など所定の作業をPC10で行うためのものであり、例えば、基本ソフトウェア上で動作する文書作成ソフトウェア、閲覧ソフトウェア、又は表計算ソフトウェアなどにより実現できる。そして、アプリケーション144は、操作部110から印刷設定画面の表示を指示する操作入力や画像データの印刷を指示する操作入力を受け付け、OS142を介して後述のプリンタドライバ146にその旨を通知する。
プリンタドライバ146は、PC10からプリンタ20を動作させるためのものであり、OS142とプリンタ20の差分を吸収するためのソフトウェアにより実現できる。そして、プリンタドライバ146は、UIドライバ148と、グラフィックドライバ150と、追加機能部152とを含む。
なお、本実施の形態のプリンタドライバ146は、ドライバ拡張用のプラグインであるドライバプラグイン(第1プラグインの一例)をインストールすることにより機能を追加(拡張)でき、追加機能部152は、ドライバプラグインのインストールにより実現されるものである。つまり、追加機能部152は、ドライバプラグインのインストールにより記憶部130に記憶されたドライバプラグインプログラムがプリンタドライバプログラムとともに制御部140により起動(実行)されることで、プリンタドライバ146の一部として実現されるものである。
UIドライバ148は、OS142を介してアプリケーション144から印刷設定画面の表示指示を受け付け、印刷設定画面を表示部120に表示させる。そして、操作部110からの操作入力に従って印刷設定画面上で印刷内容を設定する。
印刷設定画面では、プリンタドライバ146が当初から有する機能である標準機能による印刷内容を設定でき、例えば、給紙トレイや印刷部数などが設定できる。また本実施の形態では、ドライバプラグインのインストールによりプリンタドライバ146の一部として追加機能部152が実現されているので、印刷設定画面では、追加機能部152の機能である追加機能(プリンタドライバ146に追加された機能)による印刷内容も設定できる。例えば、追加機能部152の機能が電子透かしである場合には、電子透かしの有無なども設定できる。
そして、UIドライバ148は、印刷設定画面で設定した印刷内容を示す印刷パラメータ(例えば、給紙トレイの設定、印刷部数の設定、電子透かしの使用の有無など)を、OS142を介してアプリケーション144に返却する。
グラフィックドライバ150は、OS142を介してアプリケーション144から、印刷指示とともに、印刷対象の画像データやUIドライバ148により設定された印刷パラメータなどを受け付け、追加機能部152とともに、プリンタ20が解釈可能な印刷命令であるJDL(Job Description Language)コマンドを生成する。
具体的には、グラフィックドライバ150は、印刷対象の画像データ、及び標準機能の印刷パラメータである標準印刷パラメータのJDLコマンドを生成する。そして、グラフィックドライバ150は、追加機能の印刷パラメータである追加印刷パラメータ、及びインストールされたドライバプラグインの識別情報である第1識別情報のJDLコマンドについては、追加機能部152に生成を指示する。
なお、本実施の形態では、JDLとしてHP(Hewlett-Packard)社が開発したPJL(Printer Job Language)を例にとり説明するが、これに限定されず、他のJDLを使用することもできる。
図3は、グラフィックドライバ150により生成されるJDLコマンドの一例を示す図である。なお、図3に示す例では、印刷対象の画像データのJDLコマンドの記述を省略している。図3に示す例では、標準印刷パラメータは、標準機能を示す標準キー情報と、当該標準キー情報の変数とを含んでいる。例えば、PAPERSOURCEは、給紙トレイの設定を示す標準キー情報であり、その変数は、トレイ1を示すTRAY1に設定されている。また、COPIESは、印刷部数の設定を示す標準キー情報であり、その変数は、1部を示す1に設定されている。
図2に戻り、生成ルール記憶部132は、追加機能部152により生成されるJDLコマンドの生成ルールを記憶する。
図4は、生成ルールの一例を示す図である。図4に示す例では、生成ルールをXML(Extensible Markup Language)形式で記述しているが、他の形式で記述してもよい。WATERMARKは、追加機能を示す追加キー情報であり、電子透かしを意味する。pickoneは、WATERMARKがとりうる値を示す変数であり、ONかOFFいずれかの値をとることが示されている。そして、WATERMARKの値がONである場合には、“@PJL SET WATERMARKPLUGIN=1234”、及び“@PJL SET WATERMARK=ON”というJDLコマンドを生成し、WATERMARKの値がOFFである場合には、JDLコマンドを生成しないことが示されている。
図2に戻り、追加機能部152は、グラフィックドライバ150からの指示を受け、追加印刷パラメータ、及びインストールされたドライバプラグインの識別情報である第1識別情報のJDLコマンドを生成する。例えば、追加機能部152は、グラフィックドライバ150から通知された追加印刷パラメータが電子透かしの使用を示す場合には、図4に示す生成ルールに従ってJDLコマンドを生成し、グラフィックドライバ150に返却する。
なお、図4に示す生成ルールに従って生成されるJDLコマンドでは、第1識別情報は1234に設定されている。また、追加印刷パラメータは、追加機能を示す追加キー情報と当該追加キー情報の変数とを含んでおり、例えば、WATERMARKは、電子透かしを示す追加キー情報であり、その変数は、使用を示すONに設定されている。
そして、グラフィックドライバ150は、自身が生成したJDLコマンドと、追加機能部152により生成されたJDLコマンドとを統合して、後述の送信部160に送信させる。
送信部160は、プリンタ20などの外部機器にネットワーク5を介して情報を送信するものであり、通信インターフェースなどの既存の通信装置により実現できる。特に本実施形態の送信部160は、グラフィックドライバ150により統合された図5に示すようなJDLコマンド群を、プリンタ20に送信する。
なお、PC10は、上述した各部の全てを必須の構成とする必要はなく、その一部を省略した構成としてもよい。
図6は、本実施の形態のプリンタ20の構成の一例を示すブロック図である。図6に示すように、プリンタ20は、受信部210と、記憶部220と、制御部240と、印刷部250と、表示部260と、操作部270とを備える。
受信部210は、ネットワーク5を介して、PC10などの外部機器から情報を受信するものであり、通信インターフェースなどの既存の通信装置により実現できる。特に本実施形態では、PC10から、図5に示すような、印刷対象の画像データと、標準印刷パラメータと、追加印刷パラメータと、第1識別情報とを含むJDLコマンドを受信する。
記憶部220は、プリンタ20で実行される各種プログラムやプリンタ20で行われる各種処理に使用される各種情報などを記憶するものあり、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカード、光ディスク、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などの磁気的、光学的、又は電気的に記憶可能な既存の記憶装置により実現できる。そして、記憶部220は、RAM等の内部記憶装置により実現される第1記憶部222と、HDD等の外部記憶装置により実現される第2記憶部230とを含む。なお、第1記憶部222及び第2記憶部230の詳細については後述する。
制御部240は、プリンタ20の全体を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)などにより実現できる。そして、制御部240は、判定部242と、追加機能部244と、更新部246とを含む。
なお、本実施の形態のプリンタ20は、プリンタ拡張用のプラグインである本体プラグイン(第2プラグインの一例)をインストールすることにより機能を追加(拡張)でき、追加機能部244は、本体プラグインのインストールにより実現されるものである。つまり、追加機能部244は、本体プラグインのインストールにより記憶部220に記憶された本体プラグインプログラムが制御部240により起動(実行)されることで実現されるものである。本実施の形態では、本体プラグインにより追加される機能が電子透かしである場合を例にとり説明する。
第1記憶部222は、識別情報記憶部224と、印刷パラメータ規則記憶部226と、印刷パラメータテーブル記憶部228とを含む。
識別情報記憶部224は、インストールされている本体プラグインの識別情報である第2識別情報を記憶する。なお本実施の形態では、識別情報記憶部224は、第2識別情報として1234を記憶しているものとする。
印刷パラメータ規則記憶部226は、本体プラグイン(追加機能部244)が解釈可能な追加キー情報と、当該追加キー情報の変数の取り得る値と、当該追加キー情報のデフォルト値とを定義した追加印刷パラメータ規則を記憶する。また、印刷パラメータ規則記憶部226は、制御部240が標準機能として解釈可能な標準キー情報と、当該標準キー情報の変数の取り得る値と、当該標準キー情報のデフォルト値とを定義した標準印刷パラメータ規則を記憶する。
図7は、標準印刷パラメータ規則及び追加印刷パラメータ規則の一例を示す図である。図7に示す例では、印刷パラメータ規則をXML(Extensible Markup Language)形式で記述しているが、他の形式で記述してもよい。
図7に示す例では、標準印刷パラメータ規則として、給紙トレイの印刷パラメータ規則が定義されており、標準キー情報はPAPERSOURCEであり、標準キー情報のデフォルト値はTRAY1であり、標準キー情報の変数の取り得る値はTRAY1のみであることが示されている。
同様に図7に示す例では、標準印刷パラメータ規則として、印刷部数の印刷パラメータ規則が定義されており、標準キー情報はCOPIESであり、標準キー情報のデフォルト値は1であり、標準キー情報の変数の取り得る値は1〜999であることが示されている。
また図7に示す例では、追加印刷パラメータ規則として、電子透かしの印刷パラメータ規則が定義されており、追加キー情報はWATERMARKであり、追加キー情報のデフォルト値はOFFであり、追加キー情報の変数の取り得る値はON又はOFFであることが示されている。
図6に戻り、印刷パラメータテーブル記憶部228は、追加キー情報と当該追加キー情報のデフォルト値とを対応付けた追加印刷パラメータテーブルと、標準キー情報と当該標準キー情報のデフォルト値とを対応付けた標準印刷パラメータテーブルとを記憶する。
図8は、標準印刷パラメータテーブル及び追加印刷パラメータテーブルの一例を示す図である。図8に示す例では、標準印刷パラメータテーブルとして、図7に示す標準印刷パラメータ規則の標準キー情報と標準キー情報のデフォルト値とが対応づけて記憶され、追加印刷パラメータテーブルとして、追加印刷パラメータ規則の追加キー情報と追加キー情報のデフォルト値とが対応づけて記憶されている。
図6に戻り、判定部242は、受信部210より受信されたJDLコマンドの内容を解析して、印刷パラメータを解釈できるか否かを判定するものであり、PJLパーサーなどにより実現できる。
判定部242は、JDLコマンド内の第1識別情報と識別情報記憶部224に記憶された第2識別情報とを比較して、本体プラグイン(追加機能部244)が追加印刷パラメータを解釈できるか否かを判定する。具体的には、判定部242は、第1識別情報と一致する第2識別情報が識別情報記憶部224に存在しない場合に、本体プラグインが追加印刷パラメータを解釈できないと判定する。
また判定部242は、第1識別情報と第2識別情報とが一致する場合に、更に、JDLコマンド内の追加印刷パラメータと印刷パラメータ規則記憶部226に記憶された追加印刷パラメータ規則とを比較し、追加印刷パラメータが追加印刷パラメータ規則を満たさない場合に、本体プラグインが追加印刷パラメータを解釈できないと判定する。
一方、判定部242は、追加印刷パラメータが追加印刷パラメータ規則を満たす場合に、本体プラグインが追加印刷パラメータを解釈できると判定する。そして、判定部242は、追加印刷パラメータの変数で、印刷パラメータテーブル記憶部228に記憶された追加印刷パラメータテーブルのデフォルト値を更新する。
同様に、判定部242は、JDLコマンド内の標準印刷パラメータと印刷パラメータ規則記憶部226に記憶された標準印刷パラメータ規則とを比較し、標準印刷パラメータが標準印刷パラメータ規則を満たす場合に、制御部240が標準印刷パラメータを解釈できると判定する。そして、判定部242は、標準印刷パラメータの変数で、印刷パラメータテーブル記憶部228に記憶された標準印刷パラメータテーブルのデフォルト値を更新する。
追加機能部244は、判定部242により解釈できると判定された追加印刷パラメータを解釈する。具体的には、追加機能部244は、印刷パラメータテーブル記憶部228に記憶された追加印刷パラメータテーブルを解釈する。同様に制御部240は、判定部242により解釈できると判定された標準印刷パラメータを解釈する。具体的には、制御部240は、印刷パラメータテーブル記憶部228に記憶された標準印刷パラメータテーブルを解釈する。
更新部246の詳細については後述する。
印刷部250は、判定部242により標準印刷パラメータ及び追加印刷パラメータを解釈できると判定された場合に、解釈された標準印刷パラメータ及び追加印刷パラメータに従って、JDLコマンド内の印刷対象の画像データを転写紙などの記録紙に印刷する。具体的には、印刷部250は、解釈された追加印刷パラメータテーブル及び標準印刷パラメータテーブルに従って、JDLコマンド内の印刷対象の画像データを転写紙などの記録紙に印刷する。
また本実施の形態の印刷部250は、追加印刷パラメータを解釈できないと判定された場合に、追加印刷パラメータに従った画像データの印刷とは異なる特殊動作を行う。具体的には、印刷部250は、特殊動作として、画像データの印刷をキャンセルする。
表示部260は、プリンタ20の印刷経過や印刷結果などを表示するものであり、タッチパネル式ディスプレイや液晶ディスプレイなどの既存の表示装置により実現できる。
操作部270は、各種操作の入力を行うものであり、キースイッチやタッチパネルなどの既存の入力装置により実現できる。なお、表示部260及び操作部270は、タッチパネル式ディスプレイなどにより一体的に実現してもよい。
第2記憶部230は、識別情報記憶部232と、追加印刷パラメータ規則記憶部234とを含む。
識別情報記憶部232は、インストールされた本体プラグインの第2識別情報を記憶する。なお本実施の形態では、本体プラグインにより追加される機能が電子透かしであるため、識別情報記憶部232には、第2識別情報として1234が記憶されるものとする。
追加印刷パラメータ規則記憶部234は、インストールされた本体プラグインの追加印刷パラメータ規則を記憶する。なお本実施の形態では、本体プラグインにより追加される機能が電子透かしであるため、追加印刷パラメータ規則記憶部234には、図9に示す追加印刷パラメータ規則が記憶されるものとする。
更新部246は、本体プラグインがインストールされると、第2記憶部230の識別情報記憶部232に記憶された第2識別情報を、第1記憶部222の識別情報記憶部224に記憶させる。
また、更新部246は、本体プラグインがインストールされると、第2記憶部230の追加印刷パラメータ規則記憶部234に記憶された追加印刷パラメータ規則を、第1記憶部222の印刷パラメータ規則記憶部226に記憶させる。
また、更新部246は、追加印刷パラメータ規則の追加キー情報と当該追加キー情報のデフォルト値とを対応付けた追加印刷パラメータテーブルを第1記憶部222の印刷パラメータテーブル記憶部228に記憶させる。
なお、プリンタ20は、上述した各部の全てを必須の構成とする必要はなく、その一部を省略した構成としてもよい。
次に、本実施の形態のプリンタを含むプリンタシステムの動作について説明する。
図10は、本実施の形態のプリンタ20で行われる本体プラグインのインストール後の更新処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。なお、更新処理が行われる前は、第1記憶部222の識別情報記憶部224には、いずれの情報も記憶されておらず、第1記憶部222の印刷パラメータ規則記憶部226には、図11に示す標準印刷パラメータ規則のみが記憶され、第1記憶部222の印刷パラメータテーブル記憶部228には、図12に示す標準印刷パラメータテーブルのみが記憶されているものとする。
まず、更新部246は、インストールされた本体プラグインの第2識別情報を第2記憶部230の識別情報記憶部232から読み出す(ステップS10)。
続いて、更新部246は、読み出した第2識別情報を第1記憶部222の識別情報記憶部224に記憶させる(ステップS12)。これにより、第2識別情報である1234が識別情報記憶部224に記憶される。
続いて、更新部246は、インストールされた本体プラグインの追加印刷パラメータ規則を第2記憶部230の追加印刷パラメータ規則記憶部234から読み出す(ステップS14)。
続いて、更新部246は、読み出した追加印刷パラメータ規則を第1記憶部222の印刷パラメータ規則記憶部226に記憶させる(ステップS16)。これにより、印刷パラメータ規則記憶部226に図9に示す追加印刷パラメータ規則が記憶され、印刷パラメータ規則記憶部226は、図7に示す印刷パラメータ規則を記憶することになる。
続いて、更新部246は、読み出した追加印刷パラメータ規則の追加キー情報と当該追加キー情報のデフォルト値とを対応付けた追加印刷パラメータテーブルを第1記憶部222の印刷パラメータテーブル記憶部228に記憶させる(ステップS18)。これにより、印刷パラメータテーブル記憶部228に追加印刷パラメータテーブルが記憶され、印刷パラメータテーブル記憶部228は、図8に示す印刷パラメータテーブルを記憶することになる。
図13は、本実施の形態のPC10で行われる印刷実行時の処理の手順の流れの一例を示すシーケンス図である。なお図13に示す例では、UIドライバ148により印刷内容が設定され、アプリケーション144に印刷パラメータが返却された後の処理を示す。
まず、アプリケーション144は、操作部110から画像データの印刷を指示する操作入力を受け付け、印刷指示とともに、印刷対象の画像データやUIドライバ148により設定された印刷パラメータなどを、API(Application Program Interface)を用いてOS142に通知する(ステップS100)。
続いて、OS142は、アプリケーション144から、印刷指示とともに、印刷対象の画像データやUIドライバ148により設定された印刷パラメータなどを受け付け、DDI(Device Driver Interface)を用いてグラフィックドライバ150に通知する(ステップS102)。
続いて、グラフィックドライバ150は、アプリケーション144から印刷指示等を受け付け、印刷対象の画像データ、及び印刷パラメータのうちの標準印刷パラメータのJDLコマンドを生成する(ステップS104)。
続いて、グラフィックドライバ150は、JDLコマンドの生成指示とともに、印刷パラメータのうちの追加印刷パラメータを追加機能部152に通知する(ステップS106)。
続いて、追加機能部152は、JDLコマンドの生成指示等を受け付け、生成ルール記憶部132からJDLコマンドの生成ルールを読み出す(ステップS108)。
続いて、追加機能部152は、グラフィックドライバ150から通知された追加印刷パラメータ及び生成ルールに従ってJDLコマンドを生成し(ステップS110)、グラフィックドライバ150に返却する(ステップS112)。
続いて、グラフィックドライバ150は、自身が生成したJDLコマンドと、追加機能部152により生成されたJDLコマンドとを統合して、送信部160からプリンタ20に送信させる(ステップS114)。
図14は、本実施の形態のプリンタ20で行われる印刷処理の手順の流れの一例を示すフローチャートである。
まず、判定部242は、受信部210により受信されたJDLコマンド群の中から、未処理のJDLコマンドを取得する(ステップS200)。
続いて、判定部242は、取得したJDLコマンドが“SET”命令であるか否かを確認する(ステップS202)。
ここで、取得したJDLコマンドが“SET”命令でない場合には(ステップS202でNo)、判定部242は、各命令に応じた処理を行い(ステップS204)、ステップS216に進む。
一方、取得したJDLコマンドが“SET”命令である場合には(ステップS202でYes)、判定部242は、キー情報の末尾が“PLUGIN”であるか否かを確認する(ステップS206)。
続いて、判定部242は、キー情報の末尾が“PLUGIN”である場合には(ステップS206でYes)、その変数である第1識別情報と、識別情報記憶部224に記憶された第2識別情報が一致するか否かを判定する(ステップS208)。
ここで、第1識別情報と第2識別情報とが一致しない場合には(ステップS208でNo)、判定部242は、本体プラグインがインストールされていないと判定し(ステップS210)、印刷部250は、印刷をキャンセルする(ステップS212)。
一方、第1識別情報と第2識別情報とが一致する場合には(ステップS208でYes)、判定部242は、第1識別情報を記憶部220に一時記憶させる(ステップS214)。なお本実施の形態では、第1識別情報及び第2識別情報はいずれも1234であり一致するため、第1識別情報が記憶部220に一時記憶される。
続いて、判定部242は、受信部210により受信されたJDLコマンド群を全て処理したか否かを確認し(ステップS216)、処理していない場合には、ステップS200に進む(ステップS216でNo)。
なお、ステップS206において、キー情報の末尾が“PLUGIN”でない場合には(ステップS206でNo)、判定部242は、キー情報が印刷パラメータテーブル記憶部228に記憶された印刷パラメータテーブルに存在するか否かを確認する(ステップS218)。
続いて、判定部242は、キー情報が印刷パラメータテーブルに存在する場合には(ステップS218でYes)、キー情報の変数が印刷パラメータ規則記憶部226に記憶された印刷パラメータ規則を満たすか否かを確認する(ステップS220)。
続いて、判定部242は、キー情報の変数が印刷パラメータ規則を満たす場合には(ステップS220でYes)、キー情報の変数で印刷パラメータテーブルのキー情報のデフォルト値を更新し(ステップS222)、一時記憶された第1識別情報を記憶部220から消去して(ステップS224)、ステップS216に進む。なお本実施の形態では、図5に示すように、追加キー情報であるWATERMARKの変数はONであるため、図8に示す印刷パラメータテーブルのWATERMARKのデフォルト値はONに更新される。
一方、キー情報が印刷パラメータテーブルに存在していない場合(ステップS218でNo)、又はキー情報の変数が印刷パラメータ規則を満たさない場合には(ステップS220でNo)、判定部242は、第1識別情報が記憶部220に一時記憶されているか否かを確認する(ステップS226)。
ここで、第1識別情報が記憶部220に一時記憶されている場合には(ステップS226でYes)、判定部242は、本体プラグインがドライバプラグインと不整合であると判定し(ステップS228)、印刷部250は、印刷をキャンセルする(ステップS212)。また、第1識別情報が記憶部220に一時記憶されていない場合には(ステップS226でNo)、判定部242は、通常エラーと判定し(ステップS230)、印刷部250は、印刷をキャンセルする(ステップS212)。
そして、ステップS216において、判定部242は、受信部210により受信されたJDLコマンド群を全て処理した場合には(ステップS216でYes)、印刷部250は、印刷パラメータテーブルに従って印刷対象の画像データを印刷する(ステップS232)。
以上説明したように本実施の形態では、プリンタ20は、印刷対象の画像データとともに、PC10にインストールされたドライバプラグインの第1識別情報や追加印刷パラメータをPC10から受信し、プリンタ20にインストールされた本体プラグインの第2識別情報や追加印刷パラメータ規則と比較する。
このため本実施の形態によれば、プリンタ20は、PC10から受信した追加印刷パラメータが解釈可能か否かを判別でき、双方向通信を行わずに、プリンタ20にインストールされた本体プラグインとPC10にインストールされたプラグインとの整合性を確認することができる。
なお本実施の形態のPC10は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAMなどの内部記憶装置と、HDD、SSD、リムーバブルドライブ装置などの外部記憶装置と、液晶ディスプレイなどの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。
図15は、本実施の形態のプリンタ20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
図15に示すように、プリンタ20は、コントローラ310とエンジン部(Engine)360とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バスで接続した構成となる。コントローラ310は、プリンタ20全体の制御、描画、通信、及び操作表示部320からの入力を制御するコントローラである。エンジン部360は、PCIバスに接続可能なプリンタエンジンなどであり、たとえば白黒プロッタ、1ドラムカラープロッタ、4ドラムカラープロッタ、スキャナまたはファックスユニットなどである。なお、このエンジン部360には、プロッタなどのいわゆるエンジン部分に加えて、誤差拡散やガンマ変換などの画像処理部分が含まれる。
コントローラ310は、CPU311と、ノースブリッジ(NB)313と、システムメモリ(MEM−P)312と、サウスブリッジ(SB)314と、ローカルメモリ(MEM−C)317と、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)316と、ハードディスクドライブ(HDD)318とを有し、ノースブリッジ(NB)313とASIC316との間をAGP(Accelerated Graphics Port)バス315で接続した構成となる。また、MEM−P312は、ROM312aと、RAM312bとをさらに有する。
CPU311は、プリンタ20の全体制御をおこなうものであり、NB313、MEM−P312およびSB314からなるチップセットを有し、このチップセットを介して他の機器と接続される。
NB313は、CPU311とMEM−P312、SB314、AGP315とを接続するためのブリッジであり、MEM−P312に対する読み書きなどを制御するメモリコントローラと、PCIマスタおよびAGPターゲットとを有する。
MEM−P312は、プログラムやデータの格納用メモリ、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、ROM312aとRAM312bとからなる。ROM312aは、プログラムやデータの格納用メモリとして用いる読み出し専用のメモリであり、RAM312bは、プログラムやデータの展開用メモリ、プリンタの描画用メモリなどとして用いる書き込みおよび読み出し可能なメモリである。
SB314は、NB313とPCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。このSB314は、PCIバスを介してNB313と接続されており、このPCIバスには、ネットワークインターフェース(I/F)部なども接続される。
ASIC316は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのIC(Integrated Circuit)であり、AGP315、PCIバス、HDD318およびMEM−C317をそれぞれ接続するブリッジの役割を有する。このASIC316は、PCIターゲットおよびAGPマスタと、ASIC316の中核をなすアービタ(ARB)と、MEM−C317を制御するメモリコントローラと、ハードウェアロジックなどにより画像データの回転などをおこなう複数のDMAC(Direct Memory Access Controller)と、エンジン部360との間でPCIバスを介したデータ転送をおこなうPCIユニットとからなる。このASIC316には、PCIバスを介してFCU(Fax Control Unit)330、USB(Universal Serial Bus)340、IEEE1394(the Institute of Electrical and Electronics Engineers 1394)インターフェース350が接続される。操作表示部320はASIC316に直接接続されている。
MEM−C317は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、HDD318は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージである。
AGP315は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェースであり、MEM−P312に高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にするものである。
(変形例)
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
上記実施の形態では、印刷部250の特殊動作の一例として画像データの印刷をキャンセルする動作を例にとり説明したが、特殊動作はこれに限定されるものではなく、追加印刷パラメータを無視して画像データを印刷する動作や、画像データの印刷を一時停止する動作であってもよい。
なお、特殊動作として画像データの印刷を一時停止した場合には、印刷部250は、操作部270から、追加印刷パラメータを無視して画像データを印刷するか画像データの印刷をキャンセルするかを選択する選択操作の入力を受け、選択操作の入力に応じた特殊動作を行う。この際、表示部260が、選択画面などを表示するようにしてもよい。
また上記実施の形態では、ドライバプラグインの第1識別情報と本体プラグインの第2識別情報を比較したが、これに加え、ドライバプラグインのバージョン情報と本体プラグインのバージョン情報とを比較するようにしてもよい。
この際、プリンタ20は、PC10から受信した追加印刷パラメータが解釈可能であれば、追加印刷パラメータを用いて印刷対象の画像データを印刷するため、ドライバプラグインのバージョン情報と本体プラグインのバージョン情報が一致しなくても、追加印刷パラメータを用いて印刷対象の画像データを印刷する。つまり、本体プラグインのバージョン情報がドライバプラグインのバージョン情報よりも新しい又は同一である場合だけでなく、ドライバプラグインのバージョン情報が本体プラグインのバージョン情報よりも新しい場合であっても、プリンタ20は、PC10から受信した追加印刷パラメータを本体プラグインが解釈可能であれば、追加印刷パラメータを用いて印刷対象の画像データを印刷する。
これにより、ドライバプラグインと本体プラグインのバージョンが完全に一致していなくても、追加印刷パラメータを用いて印刷対象の画像データを印刷することができ、ユーザの利便性を高めることができる。
1 プリンタシステム
5 ネットワーク
10 PC
20 プリンタ
110 操作部
120 表示部
130 記憶部
132 生成ルール記憶部
140 制御部
142 OS
144 アプリケーション
146 プリンタドライバ
148 UIドライバ
150 グラフィックドライバ
152 追加機能部
160 送信部
210 受信部
220 記憶部
222 第1記憶部
224 識別情報記憶部
226 印刷パラメータ規則記憶部
228 印刷パラメータテーブル記憶部
230 第2記憶部
232 識別情報記憶部
234 追加印刷パラメータ規則記憶部
240 制御部
242 判定部
244 追加機能部
246 更新部
250 印刷部
260 表示部
270 操作部
310 コントローラ
311 CPU
312 システムメモリ
312a ROM
312b RAM
313 ノースブリッジ
314 サウスブリッジ
315 AGPバス
316 ASIC
317 ローカルメモリ
318 ハードディスクドライブ
320 操作表示部
330 FCU
340 USB
350 IEEE1394インターフェース
360 エンジン部
特開2006−260356号公報

Claims (8)

  1. 印刷装置と情報処理装置とが接続され、前記情報処理装置が有するプリンタドライバには前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインが追加可能であるシステムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインであって、前記印刷装置に前記機能の処理の実行を指示する追加印刷パラメータと前記プラグインを識別する第1識別情報とを通知する第1の印刷命令を作成するプラグインと、
    前記印刷装置に対する第2の印刷命令を作成し、該作成した第2の印刷命令に前記プラグインによって作成された第1の印刷命令を統合する統合手段と、
    前記統合手段によって統合された第2の印刷命令を前記印刷装置に送信する送信手段と、を備え、
    前記印刷装置は、
    前記送信手段によって送信された前記第2の印刷命令を受信する受信手段と、
    前記印刷装置に追加された機能を識別する第2識別情報を記憶する識別情報記憶手段と、
    前記受信手段によって受信された前記第2の印刷命令に含まれる前記第1識別情報と、前記識別情報記憶手段に記憶されている前記第2識別情報との比較に基づいて、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能か否か判定する判定手段と、
    前記判定手段によって解釈可能と判定されたとき、前記印刷装置による前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータに基づく前記印刷データの印刷処理を行う印刷処理手段と、
    を備え
    前記追加印刷パラメータは、追加された機能を示す追加キー情報と、当該追加キー情報の変数とを含み、
    前記印刷装置は、
    前記印刷装置が処理可能な追加キー情報と当該追加キー情報の変数を定義した指示規則を記憶する指示規則記憶手段と、
    前記第1識別情報と一致する第2識別情報が前記識別情報記憶手段に記憶されている場合に、前記追加印刷パラメータと前記指示規則とを比較する比較手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記追加印刷パラメータが前記指示規則を満たす場合に、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能と判定することを特徴とするシステム。
  2. 前記情報処理装置は、
    前記第1の印刷命令を作成する規則を追加機能情報作成規則として記憶する追加機能情報作成規則記憶手段を更に備え、
    前記プラグインは、前記追加機能情報作成規則に基づいて前記第1の印刷命令を作成することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記印刷処理手段は、前記判定手段よって前記第2識別情報が示す前記印刷装置に追加された機能が前記第1識別情報が示す前記プラグインに対応していると判定された場合、前記第2の印刷命令に含まれる前記追加印刷パラメータに基づく印刷処理を実行するように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記印刷処理手段は、前記判定手段よって前記第2識別情報が示す前記印刷装置に追加された機能が前記第1識別情報が示す前記プラグインに対応していないと判定された場合、前記追加印刷パラメータに従わずに印刷処理を実行する処理、前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータに基づく印刷処理を一時停止する処理、及び第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータに基づく印刷処理を中止する処理のいずれかの処理を実行するように制御することを特徴とする請求項1〜のいずれか1つに記載のシステム。
  5. 前記印刷装置は、
    前記第2の印刷命令に基づく処理を受け付ける受付手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能でない場合、前記受付手段にて受け付けられた処理を実行すると判定することを特徴とする1〜のいずれか1つに記載のシステム。
  6. 前記印刷装置は、
    前記印刷装置が処理可能であり、追加された機能とは異なる機能を示す標準キー情報と当該標準キー情報の変数を定義した標準指示規則を記憶する標準指示規則記憶手段を更に備え、
    前記プリンタドライバは、前記標準キー情報と当該標準キー情報の変数とを含む標準指示情報を作成し、
    前記比較手段は、前記標準指示情報と前記標準指示規則とを更に比較し、
    前記判定手段は、前記比較手段により前記標準指示情報が前記標準指示規則を満たす場合に、前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータに基づく前記印刷装置に追加された機能を実行すると判定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のシステム。
  7. 前記印刷装置は、
    前記追加キー情報と当該追加キー情報の所定の値とを対応付けた追加指示テーブルと、前記標準キー情報と当該標準キー情報の所定の値とを対応付けた標準指示テーブルとを記憶する指示テーブル記憶手段を更に備え、
    前記判定手段は、前記追加印刷パラメータに基づく印刷処理を実行すると判定した場合、前記追加キー情報の変数に前記追加指示テーブルの前記所定の値を変更するとともに、前記標準キー情報の変数に前記標準指示テーブルの前記所定の値を変更し、更新した前記追加指示テーブル及び前記標準指示テーブルに応じて印刷処理を実行すると判定することを特徴とする請求項に記載のシステム。
  8. 印刷装置と情報処理装置とが接続され、前記情報処理装置が有するプリンタドライバには前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインが追加可能であるシステムで実行される方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記印刷装置に追加され機能に対応するプラグインが、前記印刷装置に前記機能の処理の実行を指示する追加印刷パラメータと前記プラグインを識別する第1識別情報とを通知する第1の印刷命令を作成する作成ステップと、
    統合手段が、前記印刷装置に対する第2の印刷命令を作成し、該作成した第2の印刷命令に前記プラグインによって作成された第1の印刷命令を統合する統合ステップと、
    送信手段が、前記統合手段によって統合された第2の印刷命令を前記印刷装置に送信する送信ステップと、を含み、
    前記印刷装置は、
    受信手段が、前記送信手段によって送信された前記第2の印刷命令を受信する受信ステップと、
    判定手段が、前記受信手段によって受信された前記第2の印刷命令に含まれる前記第1識別情報と、前記印刷装置に追加された機能を識別する第2識別情報との比較に基づいて、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能か否か判定する判定ステップと、
    印刷処理手段が、前記判定手段によって解釈可能と判定されたとき、前記印刷装置による前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータに基づく前記印刷データの印刷処理を行う印刷処理ステップと、
    を含み、
    前記追加印刷パラメータは、追加された機能を示す追加キー情報と、当該追加キー情報の変数とを含み、
    前記印刷装置は、
    比較手段が、前記第1識別情報と前記第2識別情報とが一致する場合に、前記追加印刷パラメータと前記印刷装置が処理可能な追加キー情報と当該追加キー情報の変数を定義した指示規則とを比較する比較ステップを更に含み、
    前記判定ステップでは、前記追加印刷パラメータが前記指示規則を満たす場合に、前記印刷装置が前記第2の印刷命令に含まれる追加印刷パラメータを解釈可能と判定することを特徴とする方法。
JP2009139572A 2009-06-10 2009-06-10 システム及び方法 Expired - Fee Related JP5597943B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139572A JP5597943B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 システム及び方法
US12/801,197 US8711402B2 (en) 2009-06-10 2010-05-27 Printing apparatus having extendable functionality and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009139572A JP5597943B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 システム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010284852A JP2010284852A (ja) 2010-12-24
JP5597943B2 true JP5597943B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=43306187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009139572A Expired - Fee Related JP5597943B2 (ja) 2009-06-10 2009-06-10 システム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8711402B2 (ja)
JP (1) JP5597943B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5610897B2 (ja) * 2010-07-27 2014-10-22 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP5787606B2 (ja) 2011-05-02 2015-09-30 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2014085749A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Oki Data Corp ドライバインストーラ、画像処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
JP6833321B2 (ja) * 2016-02-26 2021-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6862195B2 (ja) * 2017-01-26 2021-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11212742A (ja) 1998-01-26 1999-08-06 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP2000216987A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Canon Inc 電子透かしデ―タ作成装置、電子透かしデ―タ出力装置、電子透かしデ―タ出力システム、電子透かしデ―タ出力方法及び記憶媒体
US7253919B2 (en) * 2000-11-30 2007-08-07 Ricoh Co., Ltd. Printer with embedded retrieval and publishing interface
JP2002202876A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc ネットワークシステム
US7284246B2 (en) 2002-04-23 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Extensible device driver
JP2005161674A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム、課金処理方法及びプログラム
JP2005173701A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
JP4486531B2 (ja) 2005-03-16 2010-06-23 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成装置、管理装置及びプラグイン整合管理方法
JP4533780B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-01 株式会社リコー 画像形成システム、画像形成装置、端末装置及び端末装置のドライバの更新方法
JP4817968B2 (ja) * 2006-05-30 2011-11-16 キヤノン株式会社 帳票処理装置及び方法
JP2008282117A (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Kyocera Mita Corp デバイスドライバ、及び情報処理装置
JP5495597B2 (ja) * 2009-03-26 2014-05-21 キヤノン株式会社 印刷制御方法、印刷制御装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20100315662A1 (en) 2010-12-16
US8711402B2 (en) 2014-04-29
JP2010284852A (ja) 2010-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5854654B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバ、制御方法、及びプログラム
JP5763904B2 (ja) プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP5677047B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置、印刷方法、及び、プログラム
US8248427B2 (en) Screen display method, information processing apparatus, and computer program product
JP4784506B2 (ja) 画像履歴管理装置及びプログラム
JP2013050935A (ja) 印刷制御装置、印刷制御プログラムおよび印刷制御方法
US8446622B2 (en) Terminal apparatus to control a printing operation and method thereof
JP2009301289A (ja) 情報処理装置、データ出力システム、データ生成プログラム及びその記録媒体
JP5597943B2 (ja) システム及び方法
JP2011154552A (ja) 情報処理装置、印刷制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体、印刷装置、及びプリントシステム
JP2012181694A (ja) 情報処理装置、プリントシステム、制御方法、及び、プログラム
JP5137858B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
US20130215464A1 (en) Image forming apparatus, system, and method
KR20080052357A (ko) 프린터 드라이버의 제어방법 및 이를 포함하는 네트워크인쇄시스템
US8854655B2 (en) Image forming apparatus and method of generating additional information-added documents
JP4973691B2 (ja) プログラム、印刷システム
US8363283B2 (en) Print setting apparatus and printer for adding ground pattern to image and resolving conflicting settings
JP2007336076A (ja) 画像形成装置、情報取得方法および情報取得プログラム
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP5625497B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及びそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2009054153A (ja) ドキュメント処理装置のドライバをカスタム化するシステムおよび方法
JP5779917B2 (ja) 情報処理装置、ドライバプログラム、インストーラプログラム及び記憶媒体
JP4923694B2 (ja) 機器組み込み型情報処理装置
JP5104446B2 (ja) 印刷制御装置、プログラム、及びシステム
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5597943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees