JP2014129592A - 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置 - Google Patents

電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014129592A
JP2014129592A JP2013229407A JP2013229407A JP2014129592A JP 2014129592 A JP2014129592 A JP 2014129592A JP 2013229407 A JP2013229407 A JP 2013229407A JP 2013229407 A JP2013229407 A JP 2013229407A JP 2014129592 A JP2014129592 A JP 2014129592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
base
shielding plate
electrolytic plating
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013229407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763151B2 (ja
Inventor
Bon Hwan Han
ファン ハン、ボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JP2014129592A publication Critical patent/JP2014129592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763151B2 publication Critical patent/JP5763151B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/008Current shielding devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/002Cell separation, e.g. membranes, diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/005Contacting devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/10Electrodes, e.g. composition, counter electrode
    • C25D17/12Shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/04Removal of gases or vapours ; Gas or pressure control
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/08Electroplating with moving electrolyte e.g. jet electroplating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

【課題】メッキ偏差を改善することができる電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置を提供する。
【解決手段】電解メッキ遮蔽板は、多数のベース通孔が形成されるベース遮蔽パネルと、ベース遮蔽パネルの両側面に設けられてベース通孔の開放程度を調節する電流量調節部材と、を含む。また、電解メッキ装置は、治具と基板20が固定されるカソード10と、カソードに固定された基板にメッキ液を噴射するノズルパイプ30と、ノズルパイプが嵌合される嵌合孔が形成され、嵌合孔の両側にアノード挿入部が形成されるアノードケースと、アノード挿入部に嵌合されるアノード50と、アノード挿入部に密着して設けられた隔膜と、アノードとカソードとの間に配置され、複数のベース通孔が形成されるベース遮蔽パネルと、ベース遮蔽パネルの両側面に設けられてベース通孔の開放程度を調節する電流量調節部材と、を含む。
【選択図】図6

Description

本発明は、電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置に関し、より詳細には、メッキ偏差を改善することができる電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置に関する。
通常、TAB(Tape Automated Bonding)やフリップチップでは、配線が形成された半導体チップの表面の予め設定された部分(電極)に、金、銅、半田、またはニッケル、さらにこれらを多層に積層した突起状の接続電極を形成し、この電極を介してパッケージの電極やTAB電極と電気的に接続することが広く行われている。
この電極形成方法としては、電気メッキ法、蒸着法、印刷法、ボールバンプ法という様々な方法が挙げられるが、半導体チップのI/O数の増加、ピッチの微細化に伴い、微細化が可能であり、性能が比較的安定している電気メッキ法が多く用いられている。
電気メッキ法によると、高純度の金属膜(メッキ膜)が容易に得られ、また、金属膜の成膜速度が比較的速いだけでなく、金属膜の厚さの制御も比較的容易に行うことができる。
また、半導体ウェーハ上に金属膜を形成する際に、高密度実装、高性能化及び高収率が求められるため、膜厚の面内均一性も厳しく要求されている。
電気メッキによると、メッキ液の金属イオン供給速度分布や電位分布を均一にすることで、膜厚の面内均一性に優れた金属膜が得られると期待されている。
いわゆるディップ方式を用いたメッキ装置として、内部にメッキ液を有するメッキ槽を有しており、メッキ槽の内部に、基板ホルダーに周縁部を水密的に密封して維持した基板(被メッキ体)とアノードホルダーに維持したアノードを互いに対向させて垂直に配置し、アノードと基板との間に位置するように中央に孔が形成された誘電体からなる調整板(レギュレーションプレート)を配置し、また調整板と基板との間にメッキ液を撹拌するパドルが配置されたものが知られている。
従来、電解メッキ装置は、メッキ槽内にメッキ液を収容し、アノード、基板及び調整板をメッキ液中に浸漬させるとともに、導線を介してアノードをメッキ電源の陽極に、基板をカソードの陰極にそれぞれ接続し、アノードと基板との間に予め設定されたメッキ電圧を印加することにより、基板の表面に金属が析出されて金属膜(メッキ膜)が形成される。
また、メッキ時に調整板と基板との間に配置されたパドルによりメッキ液を撹拌することで、十分な量のイオンを基板に均一に供給して、より均一な膜厚の金属膜を形成している。
しかし、従来の電解メッキ装置は、基板にメッキ層を形成する過程でメッキ層の厚さが遮蔽板によって大きく影響を受けるが、遮蔽板が基板の上端及び下端だけ遮蔽するように構成されており、メッキ層の厚さを均一に形成することができないという問題点がある。
すなわち、従来の遮蔽板は、基板の両端部分に集中する電流のみを遮蔽するように構成されており、基板の上端及び下端、そして中央部位のメッキ厚さにおいて偏差が生じるため、メッキ品質が低下することは言うまでもなく、基板に微細回路パターンを実現することに困難がある。
韓国公開特許第2009‐58466号公報
本発明は、前記のような問題点を勘案して導き出されたものであり、遮蔽板の構造を改善することで遮蔽板によるメッキ不良を最小化することができる電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置を提供することを目的とする。
このような目的を効果的に果たすために本発明は、アノードとカソードとの間に配置されて電流均一度を提供する電解メッキ遮蔽板であって、多数のベース通孔が形成されるベース遮蔽パネルと、前記ベース遮蔽パネルの両側面に設けられて前記ベース通孔の開放程度を調節する電流量調節部材と、を含むことができる。
前記ベース遮蔽パネルは、多数のベース通孔が縦方向に群をなし、前記縦列群がそれぞれ離隔した状態で配列されることができる。
前記ベース通孔は5〜15mmの直径を有することができ、前記電流量調節部材は、ベース遮蔽パネルに密着する少なくとも二つの遮蔽板で構成されることができる。
この際、前記電流量調節部材は、ベース遮蔽パネルの上部に移動可能に密着する上部遮蔽板と、前記ベース遮蔽パネルの下部に移動可能に密着する下部遮蔽板と、前記上部遮蔽板と下部遮蔽板との間に移動可能に配置された中間遮蔽板と、で構成されることができる。
前記各遮蔽板の各密着部位に傾斜面が形成されることができ、前記各遮蔽板は、多数の通孔が集結した縦列群を形成するように穿孔され、前記通孔が前記ベース通孔と同一の大きさ及び配列を有するように構成されることができる。
そして、前記上部遮蔽板と下部遮蔽板はベース遮蔽パネルの一面に密着し、中間遮蔽板は前記ベース遮蔽パネルの反対面に密着することができる。
また、本発明の電解メッキ装置は、治具と基板が固定されるカソードと、前記カソードに固定された基板にメッキ液を噴射するノズルパイプと、前記ノズルパイプが嵌合される嵌合孔が形成され、前記嵌合孔の両側にアノード挿入部が形成されるアノードケースと、前記アノードケースのアノード挿入部に嵌合されるアノードと、前記アノード挿入部に密着して設けられて前記アノードで発生する水素ガスを遮断する隔膜と、前記アノードとカソードとの間に配置される多数のベース通孔が形成されるベース遮蔽パネルと、前記ベース遮蔽パネルの両側面に設けられて前記ベース通孔の開放程度を調節する電流量調節部材と、を含むことができる。
前記アノード挿入部には、挿入されたアノードの前面が露出するように開口部が形成されることができ、前記開口部は、アノード挿入部の長さ方向に沿って連続して形成される多数個の通孔であることができる。
また、前記開口部は、アノード挿入部の長さ方向に沿って形成される通孔で構成されることができ、前記アノードケースは上部が開口され、開口された上部を介してアノードで発生するガスが排出されるように構成されることができる。
前記隔膜には、アノードで発生する電流が通過するように微細通孔が形成されることができ、前記隔膜は隔膜固定ブロックを介して前記アノード挿入部と密着するように構成されることができる。
前記隔膜固定ブロックの中央部位に貫通孔が形成されることができ、前記隔膜は、アノード挿入部にそれぞれ密着するように分割構成されることができる。
本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置は、遮蔽板の構造を改善して遮蔽板によるメッキ不良を最小化することで製品性を増大することができるという効果がある。
本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板が設けられた状態を示す例示図である。 本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板を示す正面例示図である。 本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板を分割図示した例示図である。 本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板を分割図示した例示図である。 本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板を分割図示した例示図である。 本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板を分割図示した例示図である。 本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板が結合した状態を示す側面例示図である。 本発明の実施形態による電解メッキ装置の構成要素のうちアノードとノズルパイプの配置状態を示す分解斜眼図である。 図5が結合した状態を示す部分断面図である。 図5が結合した後に電解メッキ装置に並列配置された状態を示す例示図である。 本発明の実施形態によるアノードとカソードの極間距離縮小によりメッキされた状態を示すシミュレーション結果図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態について詳細に説明すると、次のとおりである。
図1は本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板が設けられた状態を示す例示図であり、図2は本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板を示す正面例示図であり、図3a、図3b、図3c及び図3dは本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板を分割図示した例示図であり、図4は本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板が結合した状態を示す側面図である。
図示されたように、本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板200が、アノード50とカソード10との間に配置されて電流均一度を提供することで、基板20の表面に均一なメッキ層を得ることができる。
このような本発明の遮蔽板200は、多数のベース通孔112が形成されたベース遮蔽パネル110と、ベース遮蔽パネル110の両側面に密着して設けられてベース通孔112の開放程度に応じて電流量を調節する電流量調節部材130と、を含む。
ベース遮蔽パネル110は、多数のベース通孔112が密集した群を形成して、縦方向に沿って穿孔される。前記群は、ベース遮蔽パネル110において複数個が形成されることができ、それぞれの群は、それぞれ離隔した状態で形成される。
ベース遮蔽パネル110は、メッキ槽80内に浸漬されるものであるため、メッキ液と反応しない合成樹脂が好ましく用いられることができる。
また、ベース通孔112は、5〜15mmの直径を有することができるが、設定された範疇内で10mm程度の直径で穿孔されることが好ましい。
また、ベース遮蔽パネル110の上部と下部にはベース通孔112が形成されない。これはベース遮蔽パネル110を電解メッキ装置に設置及び固定するための余裕空間である。
このように構成されたベース遮蔽パネル110の両側面には電流量調節部材130が設けられてベース通孔112の開放程度を調節する。
電流量調節部材130は、ベース遮蔽パネル110の一面に密着して設けられる上部遮蔽板132と、下部遮蔽板134と、反対面に密着して設けられる中間遮蔽板136と、で構成されることができる。
上部遮蔽板132にはベース遮蔽パネル110のベース通孔112と同一直径を有する上部通孔132aが穿孔されている。上部通孔132aはベース通孔112と同一の配列を有する。
また、上部遮蔽板132の先端には所定角度で傾斜して切断された傾斜面132bが形成されている。傾斜面132bは、上部遮蔽板132の一端部から他端部まで所定角度で傾斜して構成されることができる。
このような上部遮蔽板132は、ベース遮蔽パネル110の上部に配置され、左右移動可能に設けられる。
また、ベース遮蔽パネル110の下部には下部遮蔽板134が密着して設けられることができる。下部遮蔽板134には、ベース遮蔽パネルのベース通孔112と同一直径を有する下部通孔134aが穿孔されている。この際、下部通孔134aはベース通孔112と同一の配列を有する。
このような下部遮蔽板134は、ベース遮蔽パネル110と密着した状態で左右移動可能に設けられ、上面に所定角度で傾斜して切断された傾斜面134bが形成されている。
また、ベース遮蔽パネル110の反対面には、上部遮蔽板132と下部遮蔽板134との間に移動可能に中間遮蔽板136が設けられる。
中間遮蔽板136には、上部遮蔽板132と下部遮蔽板134に形成された通孔と同一の直径及び配列を有する中間通孔136aが形成されている。
また、中間遮蔽板136の上端と下端には、上部遮蔽板132と下部遮蔽板134と同一の角度で切断された形態の傾斜面136bがそれぞれ形成されている。
ここで、本発明の電流量調節部材130は、上部遮蔽板132と、下部遮蔽板134と、中間遮蔽板136と、で構成されると説明したが、図面には図示していないが、設計者の意図によってベース遮蔽パネル110に少なくとも二つの遮蔽板が密着するように構成することもできる。
すなわち、ベース遮蔽パネル110に上部と下部からなる遮蔽板を互いに密着した状態で左右移動によってベース通孔112の電流量が調節されるように構成することもできる。
このように構成された本発明の電解メッキ遮蔽板200は、基板20の表面にメッキ層を形成する過程でメッキ厚さ偏差が発生すると、メッキ厚さ偏差が発生した部位に該当する遮蔽板を移動させて電流の流れを所定部分遮断するか開放することで、電流が全体的に均一に流れるようにすることができる。
すなわち、メッキ層の厚さが、例えば、上部側が下部側又は中間側より厚い場合には、遮蔽板によってアノード50とカソード10との間の電流の流れがよく遮断された状態になる。
この際、下部側又は中間側のメッキ厚さと均一なメッキ層が形成されるように上部遮蔽板132を移動させて上部通孔132aとベース通孔112の連通サイズを拡張すれば良い。
換言すれば、上部通孔132aとベース通孔112の拡張した連通サイズにより上部側の電流の流れがよりスムーズに流れることができ、メッキ厚さを中間側又は下部側と均一に合わせることができる。
このように遮蔽板を調節すると、基板20の上部と下部のメッキ層を均一に合わせることができる。
一方、本発明の遮蔽板132、134、136の各通孔の間には電解メッキ装置のノズルパイプ30が嵌合されて基板20の表面と隣接して位置した状態でメッキを行うことができる。
本発明の電解メッキ装置100は、上述した遮蔽板の構造を改善する際に、ノズルパイプ30を遮蔽板の各群の間に配置させることでノズルパイプ30と基板20との間隔が縮小されてメッキ偏差をより効果的に改善することができる。
図面を参照して説明すると、図5は本発明の実施形態による電解メッキ装置の構成要素のうちアノードとノズルパイプの配置状態を示す分解斜視図であり、図6は図5が結合した状態を示す部分断面図であり、図7は図5が結合した後に電解メッキ装置に並列配置された状態を示す例示図であり、図8は本発明の実施形態によるアノードとカソードの極間距離縮小を介してメッキされた状態を示すシミュレーション結果図である。より具体的には、複数の極間距離170mm、85mm及び255mmでアノードとカソードとを配置した電解メッキ装置の構成をそれぞれ示す図と、各極間距離170mm、85mm及び255mmにおいて形成された電解の様子をそれぞれ示す図と、各極間距離170mm、85mm及び255mmにおける基板の端部からの距離と膜厚との関係を示すグラフである。
図示されたように、本発明の実施形態による電解メッキ装置100は、メッキ槽80内に浸漬された基板20と、治具(不図示)が固定されたカソード10と、カソード10に固定された基板20の表面にメッキ液を噴射するノズルパイプ30と、ノズルパイプ30が嵌合され、アノード挿入部44が構成されたアノードケース40と、アノード挿入部44に嵌合されるアノード50と、アノード挿入部44に密着して設けられる隔膜60と、を含むことができる。
カソード10は負の電圧の印加を受けてメッキ反応を起こすものであり、基板20と治具が設けられている。基板20と治具はカソード10の両側にそれぞれ設けられることができる。すなわち、基板20と治具は、カソード10を中心として両側に設けられることができ、カソード10の設置数量に応じてそれぞれ対応して設けられることができる。
カソード10と所定距離離隔した位置には、カソード10とアノード50との極間距離を最小化するとともに、基板20の表面に均一なメッキ分布が形成されるように、ノズルパイプ30及びアノード50が設けられることができる。
ノズルパイプ30は、多数のノズル32がパイプ34に所定間隔離隔した状態で連結されたものであり、パイプ34の先端は遮断されており、反対側はメッキ液がパイプ34に供給されるように開口している。
このようなノズルパイプ30は、遮蔽板の各群の間にノズルの先端が露出するように配置され、アノードケース40に嵌合された状態でメッキ液を基板20に向かって噴射する。
アノードケース40には、ノズルパイプ30が結合される嵌合孔42と、嵌合孔42の両側にアノード挿入部44と、が形成されている。
嵌合孔42は、ノズル32のみが嵌合されるように、ノズル32の外径と対応する大きさで穿孔されるか、ノズルパイプ30全体が嵌合される大きさに形成されることができる。
嵌合孔42の両側に形成されたアノード挿入部44は上部が開口されたボックス型に構成されることができ、前面に開口部44aが形成されることができる。
開口部44aはアノード挿入部44の長さ方向に沿って所定間隔離隔した状態で連続して穿孔された多数の通孔で構成されることができる。
また、開口部44aはアノード挿入部44の長さ方向に沿って穿孔された通孔で構成されることができる。
開口部44aの形状は、アノード挿入部44に結合されるアノード50の大きさと形状またはアノード挿入部44の設計事項に応じて選択的に異なり得る。
また、アノード挿入部44には、正の電圧の印加を受けてメッキ反応を起こすアノード50が挿入される。アノード50はアノード挿入部44の開口された上部を介して嵌合される。
また、アノード挿入部44の前面には、アノード50とカソード10との間の化学反応によって発生する水素ガスを遮断するための隔膜60が密着して設けられる。
隔膜60には、水素ガスは遮断し、アノード50で発生する電流の流れを遮断しない微細通孔62が形成されることができる。隔膜60はその厚さが薄い素材で製造されることができ、それぞれのアノード挿入部44に密着するようにそれぞれ分割構成されることができる。
このような隔膜60は、隔膜固定ブロック70を介してアノード挿入部44の前面に密着することができる。隔膜固定ブロック70は、中央部位に貫通孔72が形成されており、アノード50の電流の流れを干渉しない。
このように構成された本発明の実施形態による電解メッキ装置の作用について説明すると次のとおりである。
カソード10に設けられた基板20の表面に電解メッキが施される場合にはメッキ液がノズルパイプのノズル32を介して噴射され始める。
この際、アノード50とカソード10は電源の供給を受けてメッキ槽80内で化学応反応する。化学反応時にアノード50は電解メッキ液との反応によりアノード50の表面で水素ガスを発生する。
このように発生した水素ガスは、隔膜60を介して基板20が位置した方向に移動することなく、アノード挿入部44の開口された上部を介して排出される。
また、カソード10と化学反応するアノード50の電流は微細通孔62が形成された隔膜を通過してカソード10と電気的に反応する。
したがって、本発明の電解メッキ装置100は、メッキ液を噴射するノズルパイプ30の位置が基板20の表面と密接な距離を維持するようにするとともに、アノード50とカソード10との間の極間距離は最小化することができる。
これにより、アノード50とカソード10はスムーズな電流の流れを有することができ、これにより基板20の表面に均一なメッキ層を形成することができる。
以上、本発明の実施形態による電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置について説明したが本発明はこれに限定されず、当業者であればその応用と変形が可能であることは言うまでもない。
10 カソード
20 基板
30 ノズルパイプ
32 ノズル
34 パイプ
40 アノードケース
42 嵌合孔
44 アノード挿入部
44a 開口部
50 アノード
60 隔膜
62 微細通孔
70 隔膜固定ブロック
72 貫通孔
80 メッキ槽
100 電解メッキ装置
110 ベース遮蔽パネル
112 ベース通孔
130 電流量調節部材
132 上部遮蔽板
132a 上部通孔
132b 傾斜面
134 下部遮蔽板
134a 下部通孔
134b 傾斜面
136 中間遮蔽板
136a 中間通孔
136b 傾斜面
200 遮蔽板

Claims (17)

  1. アノードとカソードとの間に配置されて電流均一度を提供する電解メッキ遮蔽板であって、
    複数のベース通孔が形成されるベース遮蔽パネルと、
    前記ベース遮蔽パネルの両側面に設けられて前記複数のベース通孔の開放程度を調節する電流量調節部材と、を含む、電解メッキ遮蔽板。
  2. 前記ベース遮蔽パネルは、前記複数のベース通孔が縦方向に配列された群をなし、前記縦方向に配列された群がそれぞれ離隔した状態で配列される、請求項1に記載の電解メッキ遮蔽板。
  3. 前記複数のベース通孔はそれぞれ5〜15mmの直径を有する、請求項1又は2に記載の電解メッキ遮蔽板。
  4. 前記電流量調節部材は、前記ベース遮蔽パネルに密着する少なくとも二つの遮蔽板で構成される、請求項1から3のいずれか一項に記載の電解メッキ遮蔽板。
  5. 前記電流量調節部材は、前記ベース遮蔽パネルの上部に移動可能に密着する上部遮蔽板と、前記ベース遮蔽パネルの下部に移動可能に密着する下部遮蔽板と、前記上部遮蔽板と前記下部遮蔽板との間に移動可能に配置された中間遮蔽板と、で構成される、請求項1に記載の電解メッキ遮蔽板。
  6. 前記上部遮蔽板、前記中間遮蔽板及び前記下部遮蔽板の各密着部位に傾斜面が形成される、請求項5に記載の電解メッキ遮蔽板。
  7. 前記上部遮蔽板、前記中間遮蔽板及び前記下部遮蔽板は、複数の通孔が縦列群を形成するように穿孔され、前記複数の通孔のそれぞれが前記複数のベース通孔のそれぞれと同一の大きさ及び配列を有する、請求項5又は6に記載の電解メッキ遮蔽板。
  8. 前記上部遮蔽板と前記下部遮蔽板はベース遮蔽パネルの一面に密着し、中間遮蔽板は前記ベース遮蔽パネルの反対面に密着する、請求項5から7のいずれか一項に記載の電解メッキ遮蔽板。
  9. 治具と基板が固定されるカソードと、
    前記カソードに固定された基板にメッキ液を噴射するノズルパイプと、
    前記ノズルパイプが嵌合される嵌合孔が形成され、前記嵌合孔の両側にアノード挿入部が形成されるアノードケースと、
    前記アノードケースのアノード挿入部に嵌合されるアノードと、
    前記アノード挿入部に密着して設けられて前記アノードで発生する水素ガスを遮断する隔膜と、
    前記アノードとカソードとの間に配置される多数のベース通孔が形成されるベース遮蔽パネルと、
    前記ベース遮蔽パネルの両側面に設けられて前記ベース通孔の開放程度を調節する電流量調節部材と、を含む、電解メッキ装置。
  10. 前記アノード挿入部には、挿入されたアノードの前面が露出するように開口部が形成される、請求項9に記載の電解メッキ装置。
  11. 前記開口部は、前記アノード挿入部の長さ方向に沿って連続して形成される多数個の通孔である、請求項10に記載の電解メッキ装置。
  12. 前記開口部は、前記アノード挿入部の長さ方向に沿って形成される通孔である、請求項10に記載の電解メッキ装置。
  13. 前記アノードケースは上部が開口され、開口された前記上部を介して前記アノードで発生するガスが排出されるように構成される、請求項9から12のいずれか一項に記載の電解メッキ装置。
  14. 前記隔膜には、前記アノードで発生する電流が通過するように微細通孔が形成される、請求項9から13のいずれか一項に記載の電解メッキ装置。
  15. 前記隔膜は隔膜固定ブロックを介して前記アノード挿入部と密着する、請求項9から14のいずれか一項に記載の電解メッキ装置。
  16. 前記隔膜固定ブロックの中央部位に貫通孔が形成される、請求項15に記載の電解メッキ装置。
  17. 前記隔膜は、前記アノード挿入部にそれぞれ密着するように分割構成される、請求項9から16のいずれか一項に記載の電解メッキ装置。
JP2013229407A 2012-12-27 2013-11-05 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置 Expired - Fee Related JP5763151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0155142 2012-12-27
KR1020120155142A KR101472637B1 (ko) 2012-12-27 2012-12-27 전해도금 차폐판 및 이를 갖는 전해도금 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129592A true JP2014129592A (ja) 2014-07-10
JP5763151B2 JP5763151B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=51408209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013229407A Expired - Fee Related JP5763151B2 (ja) 2012-12-27 2013-11-05 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5763151B2 (ja)
KR (1) KR101472637B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108660502A (zh) * 2018-07-13 2018-10-16 郭立铭 一种多功能电镀阳极喷管
WO2019059058A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 アルメックスPe株式会社 電解処理アッセンブリー及びそれを用いた表面処理装置
CN110219038A (zh) * 2018-03-01 2019-09-10 株式会社荏原制作所 搅拌器、镀覆装置及镀覆方法
TWI677599B (zh) * 2017-10-20 2019-11-21 日商Almex Pe股份有限公司 電鍍裝置
WO2021227762A1 (zh) * 2020-05-09 2021-11-18 京东方科技集团股份有限公司 分流板和电化学沉积设备
CN108004575B (zh) * 2017-12-29 2024-04-16 上海新阳半导体材料股份有限公司 电镀用屏蔽装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160024449A (ko) 2014-08-26 2016-03-07 대덕지디에스 주식회사 전기도금장치
CN104532327B (zh) * 2014-12-24 2016-08-24 昆山元茂电子科技有限公司 一种电镀均匀的阳极挡板
KR102272605B1 (ko) 2019-07-19 2021-07-06 엘지전자 주식회사 도금장치
CN112593267B (zh) * 2020-11-13 2022-04-29 吴勇军 一种电镀设备
KR102470673B1 (ko) 2021-05-20 2022-11-25 (주)네오피엠씨 애노드를 덮는 차폐판의 자동 이동장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633500A (en) * 1979-08-28 1981-04-03 Fujitsu Ltd Averaging apparatus of distribution of plating electric current
JPS63176500A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 電気めつき用遮蔽板
JPH02145791A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Eagle Ind Co Ltd めっき装置とめっき方法およびめっき用遮蔽板
JPH10130896A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 電気めっき方法
JPH11246999A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Ebara Corp ウエハのメッキ方法及び装置
JP2000017496A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Kaneda Rika Kogyosho:Kk 陽極遮蔽装置
JP2009293114A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Cable Ltd 電解めっき装置及び電解めっき方法
JP2010138433A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置製造装置及び半導体装置製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100125487A (ko) * 2009-05-21 2010-12-01 주식회사 티케이씨 도금설비의 인쇄회로기판용 전극판 차폐박스 구조

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633500A (en) * 1979-08-28 1981-04-03 Fujitsu Ltd Averaging apparatus of distribution of plating electric current
JPS63176500A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Shinko Electric Ind Co Ltd 電気めつき用遮蔽板
JPH02145791A (ja) * 1988-11-28 1990-06-05 Eagle Ind Co Ltd めっき装置とめっき方法およびめっき用遮蔽板
JPH10130896A (ja) * 1996-10-28 1998-05-19 Matsushita Electric Works Ltd 電気めっき方法
JPH11246999A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Ebara Corp ウエハのメッキ方法及び装置
JP2000017496A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Kaneda Rika Kogyosho:Kk 陽極遮蔽装置
JP2009293114A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Hitachi Cable Ltd 電解めっき装置及び電解めっき方法
JP2010138433A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Renesas Electronics Corp 半導体装置製造装置及び半導体装置製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059058A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 アルメックスPe株式会社 電解処理アッセンブリー及びそれを用いた表面処理装置
CN110753763A (zh) * 2017-09-20 2020-02-04 Almex Pe 株式会社 电解处理组件和使用其的表面处理装置
TWI706060B (zh) * 2017-09-20 2020-10-01 日商Almex Pe股份有限公司 電解處理組件以及使用其之表面處理裝置
TWI677599B (zh) * 2017-10-20 2019-11-21 日商Almex Pe股份有限公司 電鍍裝置
CN108004575B (zh) * 2017-12-29 2024-04-16 上海新阳半导体材料股份有限公司 电镀用屏蔽装置
CN110219038A (zh) * 2018-03-01 2019-09-10 株式会社荏原制作所 搅拌器、镀覆装置及镀覆方法
CN110219038B (zh) * 2018-03-01 2021-07-27 株式会社荏原制作所 搅拌器、镀覆装置及镀覆方法
CN108660502A (zh) * 2018-07-13 2018-10-16 郭立铭 一种多功能电镀阳极喷管
WO2021227762A1 (zh) * 2020-05-09 2021-11-18 京东方科技集团股份有限公司 分流板和电化学沉积设备

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140087133A (ko) 2014-07-09
KR101472637B1 (ko) 2014-12-15
JP5763151B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763151B2 (ja) 電解メッキ遮蔽板及びこれを有する電解メッキ装置
US6033540A (en) Plating apparatus for plating a wafer
KR101613406B1 (ko) 기판상의 수직방향 갈바닉 금속 성막을 위한 디바이스
JP6392681B2 (ja) アノードユニットおよび該アノードユニットを備えためっき装置
JP2021011624A (ja) めっき装置
US20120292195A1 (en) Apparatus and method for electroplating for semiconductor substrate
US7160428B2 (en) Plating machine and process for producing film carrier tapes for mounting electronic parts
US11672082B2 (en) Printed wiring board production method and printed wiring board production apparatus
JP4794598B2 (ja) メッキ装置
JP5822212B2 (ja) 電解メッキ装置
US20230075605A1 (en) Distribution system for a process fluid and electric current for chemical and/or electrolytic surface treatment of a substrate
JP6650072B2 (ja) 基板に垂直電気金属成膜を行うための装置
JP2013112842A (ja) 電気めっき装置およびめっき方法
KR100956685B1 (ko) 도금장치
JP4794599B2 (ja) メッキ装置
KR20110097225A (ko) 기판 도금 장치
KR100762048B1 (ko) 광폭 방향의 중량편차 저감을 위한 금속박막 제박기
JPH02243800A (ja) リード端子の製造方法
KR100454505B1 (ko) 경사형 전극링을 갖는 전기 도금 장치
KR101256312B1 (ko) 기판 도금 장치
KR20140136700A (ko) 전해 도금 장치
JP2513357B2 (ja) リ―ドの半田メッキ装置
JPH04199550A (ja) リードの半田メッキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees